「自己紹介」をさせてみよう自己紹介の基本は、立ち上がってのおじぎから。自らの夢や好きな...

2
©TEZUKA PRO/KODANSHA ACTION 03 ENTERTAINMENT TALK GAME INFO OTHERS SETTING にできること ATOM のことを知りたければ ATOM の自己紹介を聞こう! 「自己紹介」をさせてみよう 礼儀正しく、元気よく!! ATOMの自己紹介から 目が離せません! マニュアル 基本機能 拡張機能 発展機能 ATOM ってどんなロボットで、何が好きなの? 将 来の夢は? ATOM のことを知りたければ、まずは自 己紹介を聞いてみましょう。おもむろに立ち上がって おじぎして、話し始める ATOM を見ていると、ATO M のことがもっと愛おしくなりますよ。 自己紹介の基本は、立ち上がってのおじぎから。自らの夢や好きな こと、友だちについて話して、「アトムポーズ」もしてくれる。 操作 ※今後のバージョンアップにより仕様が変更される可能性があります。 アトム ポーズで シメ! 基本機能 拡張機能 発展機能 本体だけで楽しめる機能 ATOMの機能は3段階に分かれています Wi-Fi環境がある、またはスマホ、 タブレットがあれば楽しめる機能 いろいろ 話して おじぎ して 立ち 上がって アトムマーチを BGMに 自己紹介するよ! 月額1000円(税別)のATOM ベーシックプラン に加入すれば楽しめる機能(要Wi-Fi環境)

Transcript of 「自己紹介」をさせてみよう自己紹介の基本は、立ち上がってのおじぎから。自らの夢や好きな...

Page 1: 「自己紹介」をさせてみよう自己紹介の基本は、立ち上がってのおじぎから。自らの夢や好きな こと、友だちについて話して、「アトムポーズ」もしてくれる。操作

©TEZUKA PRO/KODANSHA

ACTION 03 ENTERTAINMENT

TALK GAME INFO

OTHERS SETTING

にできること

ATOM のことを知りたければATOM の自己紹介を聞こう!

「自己紹介」をさせてみよう

礼儀正しく、元気よく!!ATOMの自己紹介から目が離せません!

マニュアル基本機能拡張機能発展機能

 ATOM ってどんなロボットで、何が好きなの? 将来の夢は? ATOM のことを知りたければ、まずは自己紹介を聞いてみましょう。おもむろに立ち上がっておじぎして、話し始める ATOM を見ていると、ATO M のことがもっと愛おしくなりますよ。

自己紹介の基本は、立ち上がってのおじぎから。自らの夢や好きなこと、友だちについて話して、「アトムポーズ」もしてくれる。

操 作

※今後のバージョンアップにより仕様が変更される可能性があります。

アトムポーズでシメ!

基本機能 拡張機能 発展機能本体だけで楽しめる機能

ATOMの機能は3段階に分かれています

Wi-Fi環境がある、またはスマホ、タブレットがあれば楽しめる機能

いろいろ話して

おじぎして

立ち上がって

アトムマーチをBGMに

自己紹介するよ!

月額1000円(税別)のATOMベーシックプランに加入すれば楽しめる機能(要Wi-Fi環境)

Page 2: 「自己紹介」をさせてみよう自己紹介の基本は、立ち上がってのおじぎから。自らの夢や好きな こと、友だちについて話して、「アトムポーズ」もしてくれる。操作

にできること

©TEZUKA PRO/KODANSHA ©TEZUKA PRODUCTIONS

マニュアル操 作 「自己紹介」をさせてみよう―手順と注意

自己紹介以外にも、ATO M と初めて会った人に対して推奨したいアクションはいくつもあります。ここでは「握手」を紹介しましょう。「握手して」と指示するだけで実行することができます。

「握手して」

「ATOM!」と呼びかける

平らで広い台の上で行う

途中で止めたいときは頭を優しくさわる

立ち上がるのでバランスに注意

ボリューム調整は液晶ディスプレイで

「自己紹介して」と言う

ATOMの操作手順

自己紹介をさせてみよう――注意事項

ATOM に何かをさせるときの基本がこちら。これをしなくとも指示は出せますが、した方がリアクションがよくなります。

「自己紹介して」と話しかけます。ATOMが「自己紹介ですね?」と返してきたら「そうだよ」と返しましょう。

ATOM!

自己紹介して

ハイ!

ボクの名前はATOM!

自己紹介ですね?

1

1

3

2

4

2

ATOMの自己紹介を聞く

3

自己紹介の間、ATOM は両腕を動かしながらさまざまなポーズをとります。周りに邪魔な物がないかを確かめてから行いましょう。

ATOM の自己紹介を途中で止めたいときは、頭のタッチセンサーを覆うように優しくさわる、いつもの操作で止めることができます。自己紹介をやめた ATOM は、立っている姿勢からすぐに座ります。

自己紹介中に、発話でのボリューム調整を行うことはできません。ボリュームを変えたいときには、胸の液晶ディスプレイの右端の上下いずれかをさわると出てくる赤い上下の三角を押して操作しましょう。

ATOM は自己紹介の冒頭で立ち上がり、基本的に立ったまま話し続けます。サーボモーターの状態によってはバランスを崩す可能性もあるので注意しましょう。

おもむろに立ち上がってのおじぎから、ATO M の自己紹介が始まります。ATOM の好きなこと、将来の夢、世界中にいる友だちのことなどを話してくれますよ。

自己紹介の内容はカスタマイズできます!

家族の紹介も OK!

そのほかATOMに

話させたいことを仕込めるよ

友だちの紹介を

仕込んでみよう

ユーザー自身の紹介もしてくれる

ATOM の自己紹介の内容は、設定アプリ「ATOM Setting」で書きかえられます。自分の家族や自分自身の紹介、友だちの紹介など、ATOM に話させたいことを記してみましょう。

ATOM Setting についてはカテゴリーにて詳しく説明します

SETTING

初対面のごあいさつで「握手」もできるよ!

「握手して」と言うと「握手、握手しましょう」「僕の右手を優しく握ってくださいね」と、ATOM が右手を差し出します。右手を軽く握って、優しく上下左右に動かしてあげましょう。ATOM が座っていても、立っていても OK です。