日本橋髙島屋 グランドオープン...1 階...

2
第71回 2 27 3 3 本館8階 催会場 ※最終日は午後6時閉場松屋 1664年創業 京人形 御所人形 亀持 (陶製胡粉仕上、高さ約12㎝) 21,600〈10点限り〉 伝統が息づく名品。 でも楽しみ方は自由。 インテリアデザイナー ガジリア恵理子もネジも一切使わず、パズルの ように木と木を組み合わせる 昔ながらの手法で作られるのが 「指物」。季節によって気温や湿度が 変化し、木は反ったり縮んだり“動く” ものですが、その動きまでも計算して作りあげる技は、 勘と経験を持つ匠ならではだと思います。江戸指物 の醍 醐 味は、そういったものづくりのストーリーが あること。隅々まで見て楽しみ、使って経年変化を 楽しみたくなります 。[ 池之端京 屋 ]は来 客 時の しつらえとしても自慢の1点が見つかる老舗。例えば この 手 元 盆なら、そのままお 客 様にお出しできる 美しいつくりなので、和 菓 子や果 実などをのせて “ジャパニーズ・アフタヌーンティー”に仕 立てたり、 新しい使い方が楽しめると思います。 営業時間: [本館・タカシマヤ ウオッチメゾン] 午前10時30分~午後7時30分 [新館]午前10時30分~午後8時 ※カフェ・レストランほか、 一部営業時間の異なる売場・店舗がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。 人間国宝 能楽囃子方大倉流小鼓方 十六世宗家 大倉源次郎その眼に、口元に、魂がこもっている。 人形と聞いて 思い浮かべる のは、祇園祭で巡行 する山鉾のひとつ、 菊水鉾に祀られて いる稚児人形。すべてを見抜いて 物言わぬ口元は能面を思い起こ し、人の心を見透かすその目元に は長年の人の行いを見つめてきた 歴史を感じてしまいます。人形を 作り続 けるということは、軸 足を ぶらさずに人の行いを正すという 役目があるのではないでしょうか。 このことは、有形、無形の差異は あります が 、能 楽を演じ 続 ける ということにも繋がっているのだと 思います。 池之端 京屋 1912年創業 指物家具 手元盆 (欅、拭き漆塗り、 約24×15×高さ20㎝) 86,400〈現品限り〉 EVENTS 「プロフェッショナル」たちによるゲストトークや、伝統芸能の楽しいステージも。 2/27 [水] 2/28 [木] 3/1 [金] 3/2 [土] 3/3 午前1130足袋[大野屋總本店] 七代目当主 福島茂雄足元に宿る日本の美意識 午前1130京うちわ[阿以波] 十代目当主 饗庭智之季節感を一枚で完結する美学 「知る かざる あおぐ おくる」 午前1130[安田念珠店] 十代目当主夫人 安田恭子念珠の話「変わらないもの・心の文化」 午後1・3日本伝統芸能実演 紙切り 林屋楽一日本の手業と演芸の融合 午後1・3日本伝統芸能実演 伝統飴細工 水木貴広昔なつかしい 和の瞬間芸術 午前1130筆跡仕事人(筆跡診断士/筆跡鑑定人) 芳田マサヒロ人の温もり伝える文具 和紙ににじむ 手書き文字のココロ 協賛:嵩山堂はし本 午後2 人間国宝 能楽囃子方 大倉流小鼓方 十六世宗家 大倉源次郎職人の技と心 協賛:京人形 松屋 午後2 インテリア デザイナー ガジリア恵理子本物を取り入れると、 必ずインテリアは 変わってくる 協賛:池之端 京屋 午後2 日本 の 行 事・ 歳時記研究家 広田千悦子現代へ継なぐしつらい 春を楽しむ日本のくらし 午後2 ギフトプロデューサー 樺澤貴子足元が変われば、 着物のお洒落が変わる 協賛:伊と忠 午後2 女優・大山忠作美術館名誉館長 一色采子明日はハレの日 きものを着よう! 協賛:東 いよいよ本館の改装が完成。 3/5 日本橋髙島屋 S.C. グランドオープン 予告 1 くずきり (1人前) 1,080 祇園の老舗が特別出店。 お 買 物 の 合 間に、くつろぎのひとときを。 午前10時30分~午後7時30分(ラストオーダー午後7時) ただし、最終日は午後5時30分まで(ラストオーダー午後5時)。 営業時間 227 33 本館8階 催会場 午前1130[銀座ボーグ] 帽子ア・ラ・カルト 「知っておきたい帽子のあれこれ」 帽子サロン 店主・帽子職人 原 弘 京都府 京都市 東山区 祇園町 ※写真は盛り付けの一例です。 ※都合により、イベント内容が変更または中止になる場合や出展者・出展内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※写真の色が実際の商品と多少異なる場合がございます。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。 ※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※価格表示のない小物等はコーディネート用です。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。 〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1 TEL(03)3211-4111 【お車でお越しのお客様へ】 周辺道路・駐車場は大変混雑しております。 ご来店の際は、公共交通機関をご利用くださいますよう、 ご協力をお願いいたします。 01 02 03 04 05 06 SHOP5 3 12 45.184 227 7312 12,00020 100 %30 48 ×29 ×28 12.960 2 27 5 3 12 39.960 3 5 5 12 1SHOP春のトレンドであるラベンダーカラーのワンピース。ネイビーのクラシカル なダブルジャケットをコーディネートの引き締め役に。 [バンヤードストーム] 2.28 thu. DEBUT ジャケット27,000円・ワンピース20,520本館3階 ザ モード 微光沢のトレンチコートは、ショート丈のブルゾンやジャンパースカートとして も楽しめる3WAY仕様。ラフに羽織ってもさまになる嬉しいロング丈です。 [セルフォード]コート43,200円・ワンピース45,360※ワンピースは2月下旬から販売予定 本館3階 ザ モード オーバーサイズがトレンドを感じさせ、Vネックがすっきりした印象に見せて くれるコート。インナーをワンカラーにすることで洗練された雰囲気に。 [ブレンヘイム] 2.28 thu. DEBUT コート37,800円・ニット11,880円・ パンツ18,360本館3階 ザ モード 春の足元にぴったりのピンクは日本橋髙島屋限定カラー。 イエローのパンプスはかかとのミラーがアクセントに。 ①[ウォーターマッサージ] 《日本橋髙島屋限定カラー》パンプス24,840②[HIMIKO On Rouge] パンプス21,6002月20日(水) 53月4日(月)期間限定での販売 本館3階 シューワールド パリジェンヌのエッセンスが詰まった[ティラ マーチ]。 アイコンバッグに人気のピンクカラーを取り入れた髙島屋限定品です。 [ティラ マーチ]ハンドバッグ42,120※3月上旬から販売予定 本館1階 ハンドバッグ トレンドのプリーツスカーフは、首元やバッグに巻いて着こなしのアクセントに。 ポップなカラーが春の軽やかな雰囲気を演出します。 [タカシマヤ]プリーツスカーフ (絹100%) 8,100本館1階 婦人洋品 01 02 03 売場イメージ 2 27 5 3 12 1265.680 2 27 5 3 4 752 27 2 27 5 3 19 72020 300 2 27 5 3 1 3 2 5 4 SHOPスプリングニュース 3.4mon.まで 04 05 06 ※写真はイメージです。 ※写真はイメージです。 ※3月5日(火)までにdポイントカードの利用登録が必要です。 ※専門店(新館、東館、本館地下2階・8階レストラン、本館ガレリア〈日比谷花壇を除く〉)ほか、一部対象外となる店舗、売場、商品がございます。 ※dポイントカード、dカード、ならびにPontaカードはタカシマヤのカードとの併用はできません。 化粧品売場dポイント&Pontaポイント 2 倍たまる 2月21日(木) 53月5日(火) 化粧品売場でお買上げいただくと、タカシマヤ各階でのお買物も期間中ポイント2倍に! 詳しくはタカシマヤホームページへ 検索 ※写真はイメージです。 STAGE2NEWOPEN日本橋髙島屋 S.C. 新館TOPICS 3 1 5 5 26 33 1 5 4 21 3&SCSTAGE3NEWOPENMARLMARL/MATObyMARLMARLFrank&Eileen※写真はイメージです。 ※写真はイメージです。 2 27 5 3 14 110 20 1×3×61.620

Transcript of 日本橋髙島屋 グランドオープン...1 階...

Page 1: 日本橋髙島屋 グランドオープン...1 階 彩に取り揃えました。ーなデザインなど多ンダー」。ラグジュアリさせる「ウオッチワイムーブメントを作動自動巻き腕時計の

第71回

 ◆2月27日□ー3月3日□ ◆本館8階 催会場※最終日は午後6時閉場。日水

松屋 ●1664年創業 京人形御所人形 亀持(陶製胡粉仕上、高さ約12㎝)

21,600円〈10点限り〉

伝統が息づく名品。でも楽しみ方は自由。インテリアデザイナーガジリア恵理子氏

釘もネジも一切使わず、パズルの  ように木と木を組み合わせる昔ながらの手法で作られるのが「指物」。季節によって気温や湿度が変化し、木は反ったり縮んだり“動く”ものですが、その動きまでも計算して作りあげる技は、勘と経験を持つ匠ならではだと思います。江戸指物の醍醐味は、そういったものづくりのストーリーがあること。隅々まで見て楽しみ、使って経年変化を楽しみたくなります。[池之端京屋]は来客時のしつらえとしても自慢の1点が見つかる老舗。例えばこの手元盆なら、そのままお客様にお出しできる美しいつくりなので、和菓子や果実などをのせて“ジャパニーズ・アフタヌーンティー”に仕立てたり、新しい使い方が楽しめると思います。

かれるのは

、理

があ

営業時間 :[本館・タカシマヤ ウオッチメゾン]午前10時30分~午後7時30分[新館]午前10時30分~午後8時※カフェ・レストランほか、一部営業時間の異なる売場・店舗がございます。詳しくはホームページをご覧ください。

人間国宝 能楽囃子方大倉流小鼓方 十六世宗家

大倉源次郎氏

その眼に、口元に、魂がこもっている。

京人形と聞いて  思い浮かべるのは、祇園祭で巡行する山鉾のひとつ、菊水鉾に祀られて

いる稚児人形。すべてを見抜いて物言わぬ口元は能面を思い起こし、人の心を見透かすその目元には長年の人の行いを見つめてきた歴史を感じてしまいます。人形を作り続けるということは、軸足をぶらさずに人の行いを正すという役目があるのではないでしょうか。このことは、有形、無形の差異はありますが、能楽を演じ続けるということにも繋がっているのだと思います。

池之端京屋●1912年創業 指物家具

手元盆(欅、拭き漆塗り、約24×15×高さ20㎝)

86,400円〈現品限り〉

EVENTS 「プロフェッショナル」たちによるゲストトークや、伝統芸能の楽しいステージも。2/27[水] 2/28[木] 3/1[金] 3/2[土] 3/3[日]

●午前11時30分足袋[大野屋總本店]七代目当主 福島茂雄氏足元に宿る日本の美意識

●午前11時30分京うちわ[阿以波]十代目当主 饗庭智之氏季節感を一枚で完結する美学「知る かざる あおぐ おくる」

●午前11時30分[安田念珠店]十代目当主夫人 安田恭子氏念珠の話「変わらないもの・心の文化」

●午後1時・3時日本伝統芸能実演紙切り林屋楽一氏日本の手業と演芸の融合

●午後1時・3時日本伝統芸能実演 伝統飴細工水木貴広氏昔なつかしい 和の瞬間芸術

●午前11時30分筆跡仕事人(筆跡診断士/筆跡鑑定人)

芳田マサヒロ氏

人の温もり伝える文具 和紙ににじむ手書き文字のココロ 協賛:嵩山堂はし本

●午後2時人間国宝 能楽囃子方大倉流小鼓方 十六世宗家

大倉源次郎氏

職人の技と心協賛:京人形 松屋

●午後2時インテリアデザイナーガジリア恵理子氏

本物を取り入れると、必ずインテリアは変わってくる協賛:池之端 京屋

●午後2時日本の行事・歳時記研究家広田千悦子氏

現代へ継なぐしつらい春を楽しむ日本のくらし

●午後2時ギフトプロデューサー樺澤貴子氏足元が変われば、着物のお洒落が変わる協賛:伊と忠

●午後2時女優・大山忠作美術館名誉館長

一色采子氏

明日はハレの日 きものを着よう!

協賛:東

いよいよ本館の改装が完成。 3/5 日本橋髙島屋S.C.グランドオープン予告

1くずきり(1人前)1,080円祇園の老舗が特別出店。お買物の合間に、くつろぎのひとときを。 午前10時30分~午後7時30分(ラストオーダー午後7時)

ただし、最終日は午後5時30分まで(ラストオーダー午後5時)。営業時間

 ◆2月27日□ー3月3日□◆本館8階 催会場日水

●午前11時30分[銀座ボーグ]帽子ア・ラ・カルト「知っておきたい帽子のあれこれ」

帽子サロン 店主・帽子職人原 弘氏

京都府 京都市東山区 祇園町 ※写真は盛り付けの一例です。

※都合により、イベント内容が変更または中止になる場合や出展者・出展内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※写真の色が実際の商品と多少異なる場合がございます。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。

※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※価格表示のない小物等はコーディネート用です。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。

〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1 TEL(03)3211-4111

【お車でお越しのお客様へ】周辺道路・駐車場は大変混雑しております。ご来店の際は、公共交通機関をご利用くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

010203

04

0506

丈夫なアルミフ

レームで折りた

ためるキャリー

ボックスのほか、

ポップなキッチン

用品や雑貨をご

紹介いたします。

﹇ライゼンタール﹈ POP

UPSHOP

こども靴やバッグ

などの用品・雑貨

や、親子の休日ラ

イフをおしゃれ

に楽しむグッズ

が揃います。

開催中5

3月12日(火)

■本館4階

マイボディルーム

ウオッチワインダーフェア

肌色を美しく

見せるカラー

リングと、軽く

てエフォートレス

な着心地が

人気のランジェ

リーをご紹介

いたします。

ブラジャー

5.184

円/ほか

【お買上げプレゼント】2月27日(水)73月12日(火)の

期間中、税込12,000円以上お買上げのお客様、先着20名

様に「天然成分100%のランジェリー洗剤」をさしあげます。

【お買上げプレゼント】フェア期間中お買上げのお客様、

先着30名様に「オリジナル色鉛筆」をさしあげます。

草木染作家の堤木象氏や螺鈿

織の名手である民谷共路氏が

手がけた、男性用の帯やきもの

などをご用意しました。

﹇ライゼンタール﹈

キャリーバッグ

ジーンズ

(48×29×28㎝)

12.960

バルミューダ

ザ・ライト

フェア

2月27日(水)

 5

3月12日(火)

バルミューダ

ザ・ライト

39.9

60

ディアキッズスクエア

予告

3月5日(火)5

12日(火)■本館1階

特設会場

﹇フリュイジョリ﹈POP

UPSHOP

フルーツのように色鮮

やかな天然石ジュエリー

が期間限定で登場。

お好みのストーンで

ジュエリーが作れる

セミオーダーも承り

ます。

春のトレンドであるラベンダーカラーのワンピース。ネイビーのクラシカルなダブルジャケットをコーディネートの引き締め役に。[バンヤードストーム] 2.28 thu. DEBUT ジャケット27,000円・ワンピース20,520円 ■本館3階 ザ モード微光沢のトレンチコートは、ショート丈のブルゾンやジャンパースカートとしても楽しめる3WAY仕様。ラフに羽織ってもさまになる嬉しいロング丈です。[セルフォード]コート43,200円・ワンピース45,360円 ※ワンピースは2月下旬から販売予定 ■本館3階 ザ モード

オーバーサイズがトレンドを感じさせ、Vネックがすっきりした印象に見せてくれるコート。インナーをワンカラーにすることで洗練された雰囲気に。[ブレンヘイム] 2.28 thu. DEBUTコート37,800円・ニット11,880円・パンツ18,360円 ■本館3階 ザ モード

春の足元にぴったりのピンクは日本橋髙島屋限定カラー。イエローのパンプスはかかとのミラーがアクセントに。①[ウォーターマッサージ]《日本橋髙島屋限定カラー》パンプス24,840円②[HIMIKO On Rouge]パンプス21,600円※2月20日(水)53月4日(月)期間限定での販売■本館3階 シューワールド

パリジェンヌのエッセンスが詰まった[ティラ マーチ]。アイコンバッグに人気のピンクカラーを取り入れた髙島屋限定品です。[ティラ マーチ]ハンドバッグ42,120円※3月上旬から販売予定■本館1階 ハンドバッグ

トレンドのプリーツスカーフは、首元やバッグに巻いて着こなしのアクセントに。ポップなカラーが春の軽やかな雰囲気を演出します。[タカシマヤ]プリーツスカーフ(絹100%)各8,100円■本館1階 婦人洋品

01 02 03

売場イメージ

2月27日(水)5

3月12日(火)

■タカシマヤ

ウオッチメゾン

1階

自動巻き腕時計の

ムーブメントを作動

させる「ウオッチワイ

ンダー」。ラグジュアリ

ーなデザインなど多

彩に取り揃えました。

﹇ユーロパッション﹈ウオッチワインダー(9個巻き、収納8本)

265.680

2月27日(水)5

3月4日(月)

■本館7階

きものギャラリー

「和むすび」

■本館5階

2月27日(水)オープン

2月27日(水)5

3月19日(火)■本館7階

台所日用品

2020丹後ちりめん

   創業300年

丹後の匠

男のキモノ展

墨描き

2月27日(水)5

3月1日(金)

螺鈿箔づくり

3月2日(土)5

4日(月)

実演

﹇シュット!インティメイツ﹈

POP

UPSHOP

スプリングニュース3.4mon.まで

①04 05 06

トレンドキャッチで、キレイ咲き。

※写真はイメージです。

※写真はイメージです。

※3月5日(火)までにdポイントカードの利用登録が必要です。※専門店(新館、東館、本館地下2階・8階レストラン、本館ガレリア〈日比谷花壇を除く〉)ほか、一部対象外となる店舗、売場、商品がございます。※dポイントカード、dカード、ならびにPontaカードはタカシマヤのカードとの併用はできません。

化粧品売場でdポイント&Pontaポイント2倍たまる! ■2月21日(木) 53月5日(火)

化粧品売場でお買上げいただくと、タカシマヤ各階でのお買物も期間中ポイント2倍に!詳しくはタカシマヤホームページへ 検索

※写真はイメージです。

〈POP

UPSTAGE2〉NEW

OPEN

日本橋髙島屋S.C. 新館TOPICS

予告

3月1日(金)5

5月26日(日)■新館3階

予告

3月1日(金)5

4月21日(日)■新館3階

カリフォルニアのシャ

ツブランド﹇フランク

&アイリーン﹈。バラ

の刺しゅうを施した

日本橋髙島屋S.C.

限定シャツをはじめ、

爽やかな素材で仕

立てた新作を取り

揃えました。

〈POP

UPSTAGE3〉NEW

OPEN

ベビーブランド

﹇マールマール﹈と、

ママ向けブランド

﹇マトー

バイ

マールマール﹈。

こどものいる暮らしに

役立つ雑貨や、おしゃれ

に敏感なママが喜ぶ様々

なアイテムをご紹介いた

します。

﹇MARLMARL

/

MATO by MARLMARL﹈﹇Frank&Eileen﹈

※写真はイメージです。

※写真はイメージです。

2月27日(水)5

3月14日(木)

■本館1階

正面イベントスペース

﹇オードリー﹈特設ショップ

人気の「グレイシア」

をはじめ、ホワイト

デー限定パッケージ

などを多数ご用意

しております。

※「特設ショップ」の﹇オードリー﹈をお買求めのお客様は、

各日午前10時20分より本館1階南口から

整列入場とさせていただきます。

※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。

﹇ホワイトデー限定﹈

オードリー缶(小) 

(ハローベリー×3、

グレイシア「ミルク」×6)

1.620

Page 2: 日本橋髙島屋 グランドオープン...1 階 彩に取り揃えました。ーなデザインなど多ンダー」。ラグジュアリさせる「ウオッチワイムーブメントを作動自動巻き腕時計の

女優・大山忠作美術館名誉館長一色采子氏

ギフトプロデューサー樺澤貴子氏

銀座セキネ ●1954年創業 婦人服

ジャケット(表地:ナイロン89%・ポリウレタン8%・レーヨン3%、別生地:ポリエステル100%)

54,000円〈現品限り〉

銀座タニザワ ●1874年創業 鞄・ハンドバッグ

ソフティー3ウェイブリーフ(牛革、約39×27×マチ14㎝、黒)

64,800円〈2点限り〉

銀座ヨシノヤ ●1907年創業 婦人靴・ハンドバッグ・紳士靴

カジュアルシューズ(牛革、黒エナメル型押〈牛革エナメル・インポート〉、サイズ:21.5~25.0㎝)

33,480円〈各サイズ合計10点限り〉

銀座大和屋 ●1912年創業 宝石・袋物

エナメルバッグ(牛革もみエナメル加工、約35×26×マチ11㎝、ボルドー・クロ)

各41,040円〈各色3点限り〉

銀座ボーグ●1932年創業 帽子

セーラー(麻80%・綿10%・ナイロン10%、57㎝)

19,440円〈現品限り〉

堀口硝子 ●1921年創業 江戸切子

緑被 笹舟丸形盃(クリスタルガラス、約径6.3×高さ3.8㎝)

27,000円〈10点限り〉

キリハタ ●1869年創業 婦人服

ロングブラウスジャケット(綿70%・ポリエステル30%)

129,600円〈現品限り〉

アソベ ●1807年創業 漆器

ステンピルスナー 華唐草 (ステンレス、漆、約径7×高さ15㎝、黒・朱)

各16,200円

香鳥屋 ●1886年創業 ハンドバッグ・特選服飾品

フルポイントオストリッチリュック(約31×27×マチ14㎝、グリーン、ほかグレー・ベージュパールあり)

180,000円〈現品限り〉

宮脇賣扇庵●1823年創業 扇子

婦人用扇子「手まり」(竹、和紙、約19.5cm)

37,800円〈3点限り〉

龍善堂 ●寛政年間創業 茶道具左)香合 笙(乾漆)81,000円右)香合 鼓(乾漆)73,440円

安田念珠店 ●1683年創業 京念珠紫水晶女性用片手 共仕立かがり念珠袋セット(念珠/主玉〈紫水晶〉約8㎜、袋/表:絹、裏:ポリエステル)

64,800円〈10点限り〉

求仙亭大原 ●陶芸

十七代 永樂善五郎茶碗「日ノ出鶴」(約径13×高さ9㎝)

540,000円〈現品限り〉

西河 ●1831年創業 京竹工芸・京すだれ

染竹嵯峨野茶托(約径12.8×高さ2.7㎝)

(1枚)6,480円

豊田愛山堂●文化文政年間創業 薫香

正絹・京染製 香袋「干支 亥」(手染、約7×11㎝)

各2,484円〈各色合計20点限り〉※色は一例です。

阿以波 ●1689年創業 京うちわ

特大うちわ「陽光」(竹、和紙、金箔、50×35㎝)

105,840円

第七十一回

◆2月27日□ー3月3日□◆日本橋髙島屋S.C. 本館8階

催会場

東西

三十六店。粋と雅が、日本橋で集う。

東京の「むらさき会」と

京都の「くれない会」。

それぞれの地で技を磨き、

美の文化を築いてきた老舗が、

ここ日本橋で

一堂に会します。

年に一度の機会をお見逃しなく。

東西

三十六店。粋と雅が、日本橋で集う。

東京の「むらさき会」と

京都の「くれない会」。

それぞれの地で技を磨き、

美の文化を築いてきた老舗が、

ここ日本橋で

一堂に会します。

年に一度の機会をお見逃しなく。

彩る、きもの、春一色。 小物でお洒落を楽しむのが、きものの美学。

東  ●1919年創業 陶器小向附 染附 網目 胴紐(そば猪口)(磁器、約径8.4×高さ6.5㎝)(1客)8,208円薬味皿 染附 網目 (磁器、約径8.7×高さ2.3㎝)(1枚)4,104円

四季の気配を感じて、美しく豊かな暮らしを。

日本の行事・歳時記研究家 広田千悦子氏

和紙の手紙は、「心」を届ける最高のツール。筆跡仕事人(筆跡診断士/筆跡鑑定人)

芳田マサヒロ氏

「季節を纏う」ことは、きものの醍醐味のひとつ。   私は3月・4月になると、「桜」を意識して桜色のきものを纏います。花びらが千代紙のように舞う江戸小紋や、母から加賀のお土産でもらった桜模様の友禅がお気に入り。この友禅のきものは派手なので、象牙色の羽織などをまとうことで、印象を

控えめにアレンジしています。また、たっぷりと桜が染められた黒地の帯や、朱鷺色に白くさわらびが描かれた母の帯などを、結城や大島などの紬に合わせて季節を楽しんでいます。最近は、きものに興味を持つ若い方も増えてきており、とても素敵なことだと感じています。人は、着るものによって意識が変わるもの。一日中部屋着で過ごしているときと、お化粧をしてハイヒールを履いているときでは、心も態度も立ち居振る舞いも違ってきます。スーツやワンピースといった着こなしの選択肢のひとつに、きものを入れてみましょう。きものを着ることによって、ありふれた日常が、ちょっと「彩られ」ます。心が春めくきもののお洒落を楽しみませんか。

5伊と忠 ●1895年創業 はきもの

稔金綴箔かすみバッグ(約30×21×マチ4㎝)

118,800円〈2点限り〉水玉柄重ね草履(Mサイズ、高さ約5.5㎝)

55,080円〈3点限り〉

3大野屋總本店●安永年間創業 足袋・和装雑貨

半足袋(表地・裏地・底地:綿100%)

各3,024円から

5きねや●1921年創業 和装小物

帯揚げ(絹100%)各14,040円〈各色2点限り〉帯締め(絹100%)各14,040円〈各色2点限り〉

3 きね ●1927年創業 きもの・帯

染なごや帯「御所解波に菊」(絹100%)194,400円〈現品限り〉

※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※都合により、出展者・出展内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。※写真の色が実際の商品と多少異なる場合がございます。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。

※最終日は午後6時閉場。

第七十一回

◆2月27日□ー3月3日□◆日本橋髙島屋S.C. 本館8階

催会場

※最終日は午後6時閉場。

The 71st Exhibition of Master Craftsmen and Long-Established Shops in Eastern and Western Japan

7若松●1923年創業 能織帯地

袋帯「亀甲小宝文」(絹90%・その他[レーヨン・分類外繊維〈紙〉・ポリエステル]10%)

410,400円〈現品限り〉

1川島織物●1843年創業 西陣織

袋帯「花唐草文」(絹100%)216,000円〈現品限り〉

3むら田 ●1962年創業 きもの・帯

袋なごや帯(絹100%)91,800円〈現品限り〉

7おか善●1810年創業 京ごふく

染なごや帯「花筏」(絹100%)

194,400円〈現品限り〉

3矢代仁 ●1720年創業 染・織訪問着「橘」(絹100%)842,400円〈現品限り〉

3志ま亀●1810年創業 きもの・帯

小紋着尺「暈し入梅」(絹100%)

199,800円〈現品限り〉

3千總●1555年創業 友禅

付下着尺「清薫彩映」(絹100%)

734,400円〈現品限り〉7道明 ●1652年創業有職組紐

冠組「玉水」(絹100%)

32,400円〈3点限り〉

7赤坂 福田屋●慶応元年創業 きもの・帯

染なごや帯「燕子花」(絹100%)

291,600円〈現品限り〉

7銀座 越後屋 ●1755年創業 きもの・帯訪問着「桜」(絹100%)399,600円〈現品限り〉

きものはできるだけシンプルに、色を楽しむなら  小物で取り入れるようにするのが、わたし好みの装いです。草履や帯締め・帯揚げなどの和装小物は、「お洒落の工夫」が現れる場所。

とくに足元は、シーンや装いに応じて選びたいものです。訪れる場所がカジュアルかフォーマルか、きりりと江戸前の雰囲気に装うか、はんなりと優しく京風にコーディネートするか。草履ひとつで印象が様変わりするのが、面白いところです。愛犬家にはたまらない、遊び心たっぷりの一足は[ぜん屋]のもの。大寄せの茶会や料亭での会食などで、大勢の方の草履が並ぶ場面でも、自分らしさを語れるデザインですね。[伊と忠]は先坪に添えた赤色がほんのりと艶やかで、紬や小紋から趣味性の高いデザインの付け下げまで、幅広く活躍してくれそうです。

日本人は尊いものをお迎えし、  もてなし、お見送りするという考え方がさまざまな行事の軸になっています。春を迎えるときも、それは同じ。草木や花といった旬のものなど目にとまった春をいただいて、暮らしの中へとお迎えすることを楽しむうちに、感謝の気持ちがふくらんでくる。それが春という季節を迎える醍醐味だと思います。そんな春のしつらいには、季節感がありながら主役を引き立ててくれるような風合いのもの、存在感のあるものに自然と手がのびます。この[東 ]の器は、清涼な呉須の染め付けや紋様の連なりが、心に響いて残るよう。蕎麦だけでなく、ちょっとした肴の器やくみ出しとして、春だけでなく四季を通して使いたい、と思わせてくれる趣があります。

文具は、筆跡診断士  の私にとって大事な七つ道具のひとつ。これから永く付き合っていくことを念頭に、慎重を期して選んでいます。ペンの場合、持ちやすさや書きやすさはもちろん、そのペンを使っているさまをお客様から「見られる」立場にありますので、筆跡のスペシャリストとして恥ずかしくないようデザイン性にも重きを置いています。また、はがきやレターセットは、風格や品の良さが感じられる[嵩山堂はし本]の和紙を重宝しています。直筆の文字を染み込ませることで、書き手の想いが和紙のぬくもりとともに送り手に届きます。和紙で手書きした手紙は、印刷された無機質な文字では伝えきれない書き手の「心」を届ける最高のツールだと思います。

嵩山堂はし本 ●1953年創業 典雅文房

文集めセット 色ちらし(素材:和紙2種類)

2,160円〈10点限り〉万年筆うさぎ ガーネット(ペン先:ステンレス、胴:PMMA樹脂、長さ約12.3㎝)

3,780円〈20点限り〉

5

ぜん屋●1939年創業 はきもの

螺鈿草履 犬(牛革、コルク、螺鈿細工)

64,800円〈現品限り〉

5鈴乃屋 ●1947年創業 きもの・帯

丹後縮緬の白生地をお好みの色にお染めいたします。色無地(絹100%)162,000円〈10点限り〉※染代・裏地・お仕立て代含む

※写真はイメージです。

ぼか