富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降...

21
連連連 連連連連連連連連 C-CAT 連連連連連連(連連連連連連) 【】 連連 連連連連連 連連連連連連連連連連連連連連 連連連 () 連連 連連連連 連連 連連 連連連連連連連連連 () 連連連連 EP 連 連連 ※EP・・・ Expert Panel 連連連 5、、[連連連連連連○]連 連 連連連 6。 [連連連連連連 ] 連連連連連連連連連連連 西 連連連連連連連連連連連連連連連 連連連連連連 連連連連連連連連連 「 」。 連連 西2017 連 8 連 連連 連連 連連 ‘連連連連連連連連連連連連’連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連連 連連連 連連連連 ( 一) 連連 B 連連 連連連連連連連 1 連※ 2 BSC 1 連連連連連連連 連連連連連連 連 (連 連 連連 連 ③⑤、 ⑥ )2 連連連 連連連連 連連連 連連連連 連連 連 連 連連連連連連連連連連連連連連連連 、「」① ⑤。 ~) 連連連 連連連連連連連 『』 。、 (一) [連連連連連連 ] () 連連連連連連連連連1 連連連 連連連連連連連連連連連連連 1st line 連連連連連 2 連連連 連連連連連連連連連連連連連 2nd line 連連連連連 3 連連連 連連連連連連連連連連連連連 3rd line 連連連連連 4 連連連 連連連連連連連連連連連連連 4th line 連連連連連 5 連連連連連 連連連連連連連連連連連連連 5th line 連連連連連連連 連連 連連連連連連連 1 連連連連連連連連連連 [連連連連連連 ] 連連

Transcript of 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降...

Page 1: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

富山県立中央病院 C-CAT 情報登録用紙( 後エキパネ )【症例基本情報】

必須中 核 拠 点 病 院 国立がん研究センター中央病院(固定)

必須医 療 機 関 名

必須診 療 科 名

必須担当医師名(主治医)

【薬物療法(EP 後)情報】※EP・・・Expert Panel

※ レジメン内容が5を超える場合は、別に再度起票して、[レジメン内容○]の横にあるボックス    に6以降の番号を入力してご使用ください。

[レジメン内容2]  

エキスパートパネル開催日

西暦    年    月    日

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

必須治 療 方 針

‘エキスパートパネル開催後’に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療方針について選択 (択一)☑

すること。

□ ①治験 □ ②先進医療 B □ ③患者申出療養 □ ④その他の適応外 ※1

□ ⑤適応内 ※2 □ ⑥ BSC※1 その他の適応外 当該腫瘍に対する薬物療法が、その他の保険適応外で実施された場合 (上記①~③及び⑤、⑥以外の場合 )。

※2 適応内 当該腫瘍に対する薬物療法が保険適応内で実施された場合。

治 療 ラ イ ン(以下は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療ラインを選択 (択一)す☑

る。治療ラインが複数ある場合は、[レジメン内容2](注)以降を記載すること。

□ 1 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 1st line である場合

□ 2 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 2nd line である場合

□ 3 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 3rd line である場合

□ 4 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 4th line である場合

1

エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降

Page 2: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

□ 5 次治療以降 当該腫瘍に対する薬物療法が 5th line 以降である場合

□ 不明 上記以外の場合

(注)レジメン内容は、治療ラインごとに記載・作成すること。

必須実 施 施 設(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療ライン毎の実施

施設を選択 (択一)する。治療ラインが異なる場合は、新たにレジメン内容を追加し記載すること☑ 。

□ 自施設 □ 他施設

レ ジ メ ン 名(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法のレジメン名を記載すること。

一般的に普及している略称名(アルファベット 半角 )を記載すること。一般的に普及している略称名が

ない(治験)場合、「Investigational Agent」と記載すること。

レジメン名 

薬剤1~10ま で(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

日本国内承認済みの薬剤の場合、薬物療法として使用した薬剤の一般名 ( 正式名称・英語半角表記推奨 ) を記載する。治験薬 ( 日本国内未承認 ) の場合、薬剤名は「 Investigational Agent 」と記載 すること。

項目 内容

1 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

2 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

3 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

2

Page 3: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

 

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

5 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

6 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

7 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

8 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

9 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

10 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

レジメン内容変更情報(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

3

Page 4: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤に投与開始後のレジメン

の変更情報(初回投与量からの変更など)がある場合記載する(全角 100 字程度)

変更情報 

 

 

必須投 与 開 始 日(本項目は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最初の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

継 続 中(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催前』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法が現

在でも継続している場合、治療ライン毎に選択 すること。なお、☑ 継続中を選択した場合は、以下の

「投与終了日」及び「終了理由」は記載の必要ない。

□ 継続中

投 与 終 了 日(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最後の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

終 了 理 由(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤の終了理由を治療ライン

ごとに選択☑(択一)すること。

□ 計画通り終了 投与開始前までに計画されたレジメンが終了した場合

□ 無効中止期待した治療効果が得られなかったと判断された、あるいは治療効果

がなく別の治療を開始した場合

□ 副作用等で中止 薬物療法の副作用が疑われたため投与を中止した場合

□ 本人希望により中止 上記には該当せず、患者本人の希望により中止した場合

4

Page 5: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

□ その他理由で中止 上記には該当しない理由で中止した場合

□ 不明 記には該当せず、中止理由が不明な場合

必須最 良 総 合 効 果(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の最良総合効果を治療ラインごと

に選択☑(択一)する。

□ CR 完全奏効の場合

□ PR 部分奏効の場合

□ SD 安定の場合

□ PD 進行の場合

□ NE 評価不能であり、上記いずれの評価もできない場合

必須 Grade3 以上有害事象の有無(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載するこ

と。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療開始後に発生し

た有害事象(目安として非血液毒性の Grade3 以上)の有無を選択 (択一)する。☑

治療ライン毎に、治療ラインの初回投与開始以降に発生した有害事象について選択する。

有害事象の評価に つ い て は 、 「 CTCAEv4.0 」 の事象名 、 Grade で評価さ れ て い る 場 合 、

「CTCAEv5.0」の「Grading における“nearestmatch”の原則」に従い、「CTCAEv5.0」のもっと

も近い事象名に読替えて評価する。

□ Grade3 以上なし □ Grade3 以上あり

(注)「CTCAE v4.0」の名称、Grade で評価されている場合、「CTCAE v5.0」の「Grading における“nearest match”の原則」に

従い、もっとも近い名称に読替えて評価する。

(Grade3 以上ありの場合)

有害事象 CTCAEv4.0、CTCAEv5.0 については、JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)のホー

ムページを参照してください(http://www.jcog.jp/index.htm)。

※ 発現日の正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

CTCAEv 5.0 名称(日本語) 発現日 CTCAEv5.0最悪Grade1 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

2 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

3 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

5

Page 6: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

4 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

5 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

6 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

7 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

8 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

9 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

10 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

[レジメン内容3]  エキスパートパネル開催日

西暦    年    月    日

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

必須治 療 方 針

‘エキスパートパネル開催後’に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療方針について選択 (択一)☑

すること。

□ ①治験 □ ②先進医療 B □ ③患者申出療養 □ ④その他の適応外 ※1

□ ⑤適応内 ※2 □ ⑥ BSC※1 その他の適応外 当該腫瘍に対する薬物療法が、その他の保険適応外で実施された場合 (上記①~③及び⑤、⑥以外の場合 )。

※2 適応内 当該腫瘍に対する薬物療法が保険適応内で実施された場合。

治 療 ラ イ ン(以下は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療ラインを選択 (択一)す☑

る。治療ラインが複数ある場合は、[レジメン内容2](注)以降を記載すること。

□ 1 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 1st line である場合

□ 2 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 2nd line である場合

□ 3 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 3rd line である場合

6

Page 7: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

□ 4 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 4th line である場合

□ 5 次治療以降 当該腫瘍に対する薬物療法が 5th line 以降である場合

□ 不明 上記以外の場合

(注)レジメン内容は、治療ラインごとに記載・作成すること。

必須実 施 施 設(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療ライン毎の実施

施設を選択 (択一)する。治療ラインが異なる場合は、新たにレジメン内容を追加し記載すること☑ 。

□ 自施設 □ 他施設

レ ジ メ ン 名(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法のレジメン名を記載すること。

一般的に普及している略称名(アルファベット 半角 )を記載すること。一般的に普及している略称名が

ない(治験)場合、「Investigational Agent」と記載すること。

レジメン名 

薬剤1~10ま で(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

日本国内承認済みの薬剤の場合、薬物療法として使用した薬剤の一般名 ( 正式名称・英語半角表記推奨 ) を記載する。治験薬 ( 日本国内未承認 ) の場合、薬剤名は「 Investigational Agent 」と記載 すること。

項目 内容

1 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

2 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

3 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

7

Page 8: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

 

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

5 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

6 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

7 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

8 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

9 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

10 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

レジメン内容変更情報(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

8

Page 9: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤に投与開始後のレジメン

の変更情報(初回投与量からの変更など)がある場合記載する(全角 100 字程度)

変更情報 

 

 

必須投 与 開 始 日(本項目は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最初の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

継 続 中(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催前』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法が現

在でも継続している場合、治療ライン毎に選択 すること。なお、☑ 継続中を選択した場合は、以下の

「投与終了日」及び「終了理由」は記載の必要ない。

□ 継続中

投 与 終 了 日(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最後の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

終 了 理 由(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤の終了理由を治療ライン

ごとに選択☑(択一)すること。

□ 計画通り終了 投与開始前までに計画されたレジメンが終了した場合

□ 無効中止期待した治療効果が得られなかったと判断された、あるいは治療効果

がなく別の治療を開始した場合

□ 副作用等で中止 薬物療法の副作用が疑われたため投与を中止した場合

□ 本人希望により中止 上記には該当せず、患者本人の希望により中止した場合

9

Page 10: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

□ その他理由で中止 上記には該当しない理由で中止した場合

□ 不明 記には該当せず、中止理由が不明な場合

必須最 良 総 合 効 果(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の最良総合効果を治療ラインごと

に選択☑(択一)する。

□ CR 完全奏効の場合

□ PR 部分奏効の場合

□ SD 安定の場合

□ PD 進行の場合

□ NE 評価不能であり、上記いずれの評価もできない場合

必須 Grade3 以上有害事象の有無(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載するこ

と。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療開始後に発生し

た有害事象(目安として非血液毒性の Grade3 以上)の有無を選択 (択一)する。☑

治療ライン毎に、治療ラインの初回投与開始以降に発生した有害事象について選択する。

有害事象の評価に つ い て は 、 「 CTCAEv4.0 」 の事象名 、 Grade で評価さ れ て い る 場 合 、

「CTCAEv5.0」の「Grading における“nearestmatch”の原則」に従い、「CTCAEv5.0」のもっと

も近い事象名に読替えて評価する。

□ Grade3 以上なし □ Grade3 以上あり

(注)「CTCAE v4.0」の名称、Grade で評価されている場合、「CTCAE v5.0」の「Grading における“nearest match”の原則」に

従い、もっとも近い名称に読替えて評価する。

(Grade3 以上ありの場合)

有害事象 CTCAEv4.0、CTCAEv5.0 については、JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)のホー

ムページを参照してください(http://www.jcog.jp/index.htm)。

※ 発現日の正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

CTCAEv 5.0 名称(日本語) 発現日 CTCAEv5.0最悪Grade1 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

2 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

3 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

10

Page 11: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

4 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

5 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

6 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

7 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

8 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

9 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

10 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

11

Page 12: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

[レジメン内容4]  エキスパートパネル開催日

西暦    年    月    日

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

必須治 療 方 針

‘エキスパートパネル開催後’に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療方針について選択 (択一)☑

すること。

□ ①治験 □ ②先進医療 B □ ③患者申出療養 □ ④その他の適応外 ※1

□ ⑤適応内 ※2 □ ⑥ BSC※1 その他の適応外 当該腫瘍に対する薬物療法が、その他の保険適応外で実施された場合 (上記①~③及び⑤、⑥以外の場合 )。

※2 適応内 当該腫瘍に対する薬物療法が保険適応内で実施された場合。

治 療 ラ イ ン(以下は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療ラインを選択 (択一)す☑

る。治療ラインが複数ある場合は、[レジメン内容2](注)以降を記載すること。

□ 1 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 1st line である場合

□ 2 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 2nd line である場合

□ 3 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 3rd line である場合

□ 4 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 4th line である場合

□ 5 次治療以降 当該腫瘍に対する薬物療法が 5th line 以降である場合

□ 不明 上記以外の場合

(注)レジメン内容は、治療ラインごとに記載・作成すること。

必須実 施 施 設(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療ライン毎の実施

施設を選択 (択一)する。治療ラインが異なる場合は、新たにレジメン内容を追加し記載すること☑ 。

□ 自施設 □ 他施設

レ ジ メ ン 名(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法のレジメン名を記載すること。

一般的に普及している略称名(アルファベット 半角 )を記載すること。一般的に普及している略称名が

ない(治験)場合、「Investigational Agent」と記載すること。

12

Page 13: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

レジメン名 

薬剤1~10ま で(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

日本国内承認済みの薬剤の場合、薬物療法として使用した薬剤の一般名 ( 正式名称・英語半角表記推奨 ) を記載する。治験薬 ( 日本国内未承認 ) の場合、薬剤名は「 Investigational Agent 」と記載 すること。

項目 内容

1 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2   □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

2 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2   □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

3 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

4 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

5 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

6 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

13

Page 14: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

 

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

8 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

9 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

10

 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

レジメン内容変更情報(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤に投与開始後のレジメン

の変更情報(初回投与量からの変更など)がある場合記載する(全角 100 字程度)

変更情報 

 

 

必須投 与 開 始 日(本項目は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最初の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

継 続 中(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

14

Page 15: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

『エキスパートパネル開催前』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法が現

在でも継続している場合、治療ライン毎に選択 すること。なお、☑ 継続中を選択した場合は、以下の

「投与終了日」及び「終了理由」は記載の必要ない。

□ 継続中

投 与 終 了 日(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最後の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

終 了 理 由(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤の終了理由を治療ライン

ごとに選択☑(択一)すること。

□ 計画通り終了 投与開始前までに計画されたレジメンが終了した場合

□ 無効中止期待した治療効果が得られなかったと判断された、あるいは治療効果

がなく別の治療を開始した場合

□ 副作用等で中止 薬物療法の副作用が疑われたため投与を中止した場合

□ 本人希望により中止 上記には該当せず、患者本人の希望により中止した場合

□ その他理由で中止 上記には該当しない理由で中止した場合

□ 不明 記には該当せず、中止理由が不明な場合

必須最 良 総 合 効 果(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の最良総合効果を治療ラインごと

に選択☑(択一)する。

□ CR 完全奏効の場合

□ PR 部分奏効の場合

□ SD 安定の場合

□ PD 進行の場合

□ NE 評価不能であり、上記いずれの評価もできない場合

必須 Grade3 以上有害事象の有無(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載するこ

と。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療開始後に発生し

15

Page 16: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

た有害事象(目安として非血液毒性の Grade3 以上)の有無を選択 (択一)する。☑

治療ライン毎に、治療ラインの初回投与開始以降に発生した有害事象について選択する。

有害事象の評価に つ い て は 、 「 CTCAEv4.0 」 の事象名 、 Grade で評価さ れ て い る 場 合 、

「CTCAEv5.0」の「Grading における“nearestmatch”の原則」に従い、「CTCAEv5.0」のもっと

も近い事象名に読替えて評価する。

□ Grade3 以上なし □ Grade3 以上あり

(注)「CTCAE v4.0」の名称、Grade で評価されている場合、「CTCAE v5.0」の「Grading における“nearest match”の原則」に

従い、もっとも近い名称に読替えて評価する。

(Grade3 以上ありの場合)

有害事象 CTCAEv4.0、CTCAEv5.0 については、JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)のホー

ムページを参照してください(http://www.jcog.jp/index.htm)。

※ 発現日の正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

CTCAEv 5.0 名称(日本語) 発現日 CTCAEv5.0最悪Grade1 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

2 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

3 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

4 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

5 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

6 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

7 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

8 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

9 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

10 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

16

Page 17: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

[レジメン内容5]  エキスパートパネル開催日

西暦    年    月    日

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

必須治 療 方 針

‘エキスパートパネル開催後’に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療方針について選択 (択一)☑

すること。

□ ①治験 □ ②先進医療 B □ ③患者申出療養 □ ④その他の適応外 ※1

□ ⑤適応内 ※2 □ ⑥ BSC※1 その他の適応外 当該腫瘍に対する薬物療法が、その他の保険適応外で実施された場合 (上記①~③及び⑤、⑥以外の場合 )。

※2 適応内 当該腫瘍に対する薬物療法が保険適応内で実施された場合。

治 療 ラ イ ン(以下は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の治療ラインを選択 (択一)す☑

る。治療ラインが複数ある場合は、[レジメン内容2](注)以降を記載すること。

□ 1 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 1st line である場合

□ 2 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 2nd line である場合

□ 3 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 3rd line である場合

□ 4 次治療 当該腫瘍に対する薬物療法が 4th line である場合

□ 5 次治療以降 当該腫瘍に対する薬物療法が 5th line 以降である場合

□ 不明 上記以外の場合

(注)レジメン内容は、治療ラインごとに記載・作成すること。

必須実 施 施 設(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療ライン毎の実施

施設を選択 (択一)する。治療ラインが異なる場合は、新たにレジメン内容を追加し記載すること☑ 。

□ 自施設 □ 他施設

レ ジ メ ン 名(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法のレジメン名を記載すること。

一般的に普及している略称名(アルファベット 半角 )を記載すること。一般的に普及している略称名が

ない(治験)場合、「Investigational Agent」と記載すること。

17

Page 18: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

レジメン名 

薬剤1~10ま で(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

日本国内承認済みの薬剤の場合、薬物療法として使用した薬剤の一般名 ( 正式名称・英語半角表記推奨 ) を記載する。治験薬 ( 日本国内未承認 ) の場合、薬剤名は「 Investigational Agent 」と記載 すること。

項目 内容

1 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2   □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

2 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2   □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

3 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

4 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

5 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

6 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

18

Page 19: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

 

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

8 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

9 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

10

 

薬剤

必須薬剤名

必須投与開始時の薬剤承認状況 □適応内   □適応外   □未承認(治験薬)

(初回)投与量 ※原則「mg/m2」で換算

単位 □mg/body   □mg/m2 ※  □mg/kg   □IU/body用法 □経口 □静注 □点滴静注 □皮下 □筋注 □動注 □その他

レジメン内容変更情報(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤に投与開始後のレジメン

の変更情報(初回投与量からの変更など)がある場合記載する(全角 100 字程度)

変更情報 

 

 

必須投 与 開 始 日(本項目は、「治療方針」で①~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最初の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

継 続 中(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

19

Page 20: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

『エキスパートパネル開催前』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法が現

在でも継続している場合、治療ライン毎に選択 すること。なお、☑ 継続中を選択した場合は、以下の

「投与終了日」及び「終了理由」は記載の必要ない。

□ 継続中

投 与 終 了 日(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

西暦    年    月    日

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤について、薬物療法を実

施した最後の薬剤の投与日を治療ライン毎に入力する。

※ 正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

終 了 理 由(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の薬剤の終了理由を治療ライン

ごとに選択☑(択一)すること。

□ 計画通り終了 投与開始前までに計画されたレジメンが終了した場合

□ 無効中止期待した治療効果が得られなかったと判断された、あるいは治療効果

がなく別の治療を開始した場合

□ 副作用等で中止 薬物療法の副作用が疑われたため投与を中止した場合

□ 本人希望により中止 上記には該当せず、患者本人の希望により中止した場合

□ その他理由で中止 上記には該当しない理由で中止した場合

□ 不明 記には該当せず、中止理由が不明な場合

必須最 良 総 合 効 果(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載すること。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法の最良総合効果を治療ラインごと

に選択☑(択一)する。

□ CR 完全奏効の場合

□ PR 部分奏効の場合

□ SD 安定の場合

□ PD 進行の場合

□ NE 評価不能であり、上記いずれの評価もできない場合

必須 Grade3 以上有害事象の有無(本項目は、「治療方針」で②~⑤を選択した場合に記載するこ

と。)

『エキスパートパネル開催後』に実施した当該腫瘍に対する薬物療法について、治療開始後に発生し

20

Page 21: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

た有害事象(目安として非血液毒性の Grade3 以上)の有無を選択 (択一)する。☑

治療ライン毎に、治療ラインの初回投与開始以降に発生した有害事象について選択する。

有害事象の評価に つ い て は 、 「 CTCAEv4.0 」 の事象名 、 Grade で評価さ れ て い る 場 合 、

「CTCAEv5.0」の「Grading における“nearestmatch”の原則」に従い、「CTCAEv5.0」のもっと

も近い事象名に読替えて評価する。

□ Grade3 以上なし □ Grade3 以上あり

(注)「CTCAE v4.0」の名称、Grade で評価されている場合、「CTCAE v5.0」の「Grading における“nearest match”の原則」に

従い、もっとも近い名称に読替えて評価する。

(Grade3 以上ありの場合)

有害事象 CTCAEv4.0、CTCAEv5.0 については、JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)のホー

ムページを参照してください(http://www.jcog.jp/index.htm)。

※ 発現日の正確な日付が不明な場合について、不明箇所を「不明」と入力する。

  (記載例 西暦 2017 年 8 月 不明 日)

CTCAEv 5.0 名称(日本語) 発現日 CTCAEv5.0最悪Grade1 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

2 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

3 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

4 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

5 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

6 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

7 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

8 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

9 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

10 年  月  日 □Grade 3 □Grade 4 □Grade 5 □不

21

Page 22: 富山県立中央病院 · Web view13 エキスパートパネル後 [レジメン内容2] 以降 富山県立中央病院C-CAT情報登録用紙(エキパネ後) 【症例基本情報】

連携用

22