すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例...

20
独立行政法人 国際協力機構 すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」への取り組み

Transcript of すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例...

Page 1: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

独立行政法人 国際協力機構人間開発部

〒102-8012 東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル電話 03-5226-8330(代表)http: //www.jica.go.jp/

独立行政法人 国際協力機構

障害者権利条約と国際協力

障害者の権利に関する条約(略称:障害者権利条約)は、障害者の人権と基本的自由を保障することを目的として、国連総会で2006年12月に採択されました。

日本は2007年9月に署名し、2014年1月に批准しました。この条約の第32条には国際協力に関する個別条文が記され、この条約の目的及び趣旨を実現するための各国の努力を支援するために、国際協力及びその促進が重要になる、と明記されています。具体的には、途上国の障害者が国際協力から排除されないこと、障害者のインクルージョンへの支援、各国の経験や最良の実例の共有、必要に応じた技術援助や経済援助などが求められています。

2017年9月現在、173カ国がすでに本条約を批准しており、それらの国々では特に条約の理念に即した協力を実施する必要があります。

本条約を機に(注)、インクルーシブな開発をビジョンに掲げるJICAの国際協力においても、障害に関する取り組みを一層強化していくことが求められます。

(注:障害者権利条約だけでなく、障害者基本法においても国際協力が謳われています。)

201709

すべての人々 が恩恵を受ける世界を目指して

「障害と開発」への取り組み

Page 2: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

表紙写真: アジア太平洋地域の障害者リーダーたち(2010年タイ)表紙裏写真: 地震で脊椎を損傷し、日常生活の動作に困難のある女性にリハビリ指導をする 青年海外協力隊員(看護師)(2006年パキスタン)

問い合わせ先

独立行政法人 国際協力機構 人間開発部 高等教育・社会保障グループ社会保障チーム

電話 03-5226-8330(代表)E-mail: [email protected]

本パンフレットは2017年現在の情報を取りまとめたものです。JICAの許可なく複製、転載できません。

障害者の人権尊重、完全参加と平等、インクルーシブな社会の実現に向けて

「障害主流化の取り組み」と「障害に特化した取り組み」を両輪として事業を進めています。

障害主流化の取り組み

開発におけるすべての取り組みにおいて障害の視点を反映し、障害者が受益者あるいは実施者として計画策定や活動実施を含む一連のプロセスへ参加することを保障する取り組み

具体例:環境や設備のバリアフリー化、障害関連データ収集・分析、住民との意見交換の場への障害者参加

障害に特化した取り組み

障害者やその家族を主たる受益者とした、エンパワメントや能力構築、機能障害に対する取り組みの充実など、障害者が他の人々と等しく人権を享有するための取り組み

具体例:障害者リーダーの育成、障害者団体の強化、ネットワーク構築支援、リハビリテーション専門職の人材養成、補助具の質の向上に関する技術支援

1 World Health Organization and World Bank (2011) “World Report on Disability” 2 World Health Organization (2005) “Disability, including prevention, management and rehabilitation”, 58th World Health Assembly, 5 May 2005 (WHA58.23)

障害に特化した取り組み

障害主流化

取り組み方針

障害者の多くは保健、教育や就労の機会が制限され、

さらなる貧困状況に陥りやすいという悪循環の中にあります。

JICAは「障害と開発」の取り組みを通して、すべての障害者の人権の尊重、

完全参加と平等およびインクルーシブな社会を実現することを目指しています。

15%80%

世界保健機関(WHO)によると、世界の人口のおよそ15%が障害者であり¹、

障害者の約80%は開発途上国で暮らしています² 。

2

Page 3: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

表紙写真: アジア太平洋地域の障害者リーダーたち(2010年タイ)表紙裏写真: 地震で脊椎を損傷し、日常生活の動作に困難のある女性にリハビリ指導をする 青年海外協力隊員(看護師)(2006年パキスタン)

問い合わせ先

独立行政法人 国際協力機構 人間開発部 高等教育・社会保障グループ社会保障チーム

電話 03-5226-8330(代表)E-mail: [email protected]

本パンフレットは2017年現在の情報を取りまとめたものです。JICAの許可なく複製、転載できません。

障害者の人権尊重、完全参加と平等、インクルーシブな社会の実現に向けて

「障害主流化の取り組み」と「障害に特化した取り組み」を両輪として事業を進めています。

障害主流化の取り組み

開発におけるすべての取り組みにおいて障害の視点を反映し、障害者が受益者あるいは実施者として計画策定や活動実施を含む一連のプロセスへ参加することを保障する取り組み

具体例:環境や設備のバリアフリー化、障害関連データ収集・分析、住民との意見交換の場への障害者参加

障害に特化した取り組み

障害者やその家族を主たる受益者とした、エンパワメントや能力構築、機能障害に対する取り組みの充実など、障害者が他の人々と等しく人権を享有するための取り組み

具体例:障害者リーダーの育成、障害者団体の強化、ネットワーク構築支援、リハビリテーション専門職の人材養成、補助具の質の向上に関する技術支援

1 World Health Organization and World Bank (2011) “World Report on Disability” 2 World Health Organization (2005) “Disability, including prevention, management and rehabilitation”, 58th World Health Assembly, 5 May 2005 (WHA58.23)

障害に特化した取り組み

障害主流化

取り組み方針

障害者の多くは保健、教育や就労の機会が制限され、

さらなる貧困状況に陥りやすいという悪循環の中にあります。

JICAは「障害と開発」の取り組みを通して、すべての障害者の人権の尊重、

完全参加と平等およびインクルーシブな社会を実現することを目指しています。

15%80%

世界保健機関(WHO)によると、世界の人口のおよそ15%が障害者であり¹、

障害者の約80%は開発途上国で暮らしています² 。

2

Page 4: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

事例

事例 01 ̶ ̶ 市場のバリアフリー化 国  名|パプアニューギニア 案  件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業) 協力期間|2013年10月~2016年5月

▶▶▶

人々の生活の一部を成す市場は、誰もが使いやすいデザインであることが重要ですが、途上国においては、段差が多い、車椅子で使えるトイレが無いなど、障害者にとっては使いづらい場合が多いのが実情です。この事業では、準備調査の段階で、バリアフリーのコンセプトを取り入れ、施設間にスロープを設置し、障害者にも使いやすいトイレを整備するなど、障害者のみならず地域社会の誰もが使いやすい市場の実現を目指しています。

事例 02 ̶ ̶ 地域社会の活性化への障害者の参加 国  名|キルギス共和国 案  件|一村一品アプローチによる小規模ビジネス振

興を通じたイシククリ州コミュニティ活性化プロジェクト (技術協力プロジェクト)

協力期間|2012年12月~2015年12月

一村一品運動を核として、地域の資源を使った商品を販売するコミュニティビジネスを普及させる目的で実施中のプロジェクトでは、「イシククリ州の住民であり、自らが参加を希望すれば誰でも生産活動に参加できる」という方針を掲げています。コミュニティで生産された商品を販売する店舗で使用する紙袋の制作を、障害者や孤児が担当し、収入を得ることは、障害者の自信の向上や社会参加の促進につながっています。

技術協力プロジェクト(技プロ)

専門家派遣、機材供与、途上国からの研修員受け入れなどを組み合わせて行う事業→ 事例 02・03・04・05・09・10・11

個別専門家派遣

日本人専門家の派遣事業のうち、「技プロ」以外の専門家派遣

研修員受入事業

国づくりの担い手となる途上国の人材を受け入れ、技術や知識の習得、制度構築等をバックアップする事業

→ 事例 07・08

技術協力

人材育成、制度構築のために、専門家派遣、機材供与、途上国人材の日本での研修などを行うもの

民間連携事業

途上国での事業展開を計画している本邦法人の提案に基づき、調査等を行う事業

無償資金協力

所得水準が低い国に、返済義務を課さずに開発資金を供与するもの→ 事例 01・08・09・11

有償資金協力

一定以上の所得水準を達成している国に長期返済・低金利で開発資金を貸し付けるもの

→ 事例 06

市民参加協力事業

日本市民および市民団体による国際協力活動を支援するもの

ボランティア事業

要請に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、開発途上国の人々のために生かしたいと望む方を派遣する事業→ 事例 04・08・09・10

草の根技術協力事業

日本のNGO、自治体、大学などによる国際協力活動への参加を支援する事業

→ 事例 04

二国間援助

日本の

政府開発援助

多国間援助

JICA「障害と開発」事業別取り組み

事例 03 ̶ ̶ インクルーシブな技能訓練と就労支援 国  名|ルワンダ 案  件|障害を持つ元戦闘員と障害者の社会復帰のための技能訓練および就労支援プロジェクト(技術協力プロジェクト) 協力期間|2011年3月~2014年3月

内戦を経験したルワンダでは、元戦闘員の武装解除が進められるなか、障害者の社会復帰が大きな課題となっていました。このプロジェクトでは、障害のある元戦闘員をはじめとする障害者に技能訓練を行い、就労の場を増やすための協同組合の設立や運営に関する指導も行いました。組合活動は、多様な背景を持つ人びとが共に働くことで、相互理解・和解促進にもつながります。さらに、スロープの設置やトイレの改善などにより、施設のバリアフリー化を進め、障害者が参加しやすい訓練環境を整備しました。このような取り組みの結果、先行プロジェクトと合わせて2,500人を超える障害者が訓練を修了し、そのほとんどが、訓練で得た知識・技能を活かした経済活動を行っていま す。

プロジェクトHP:https://www.jica.go.jp/project/rwanda/003/index.html3 4

Page 5: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

事例

事例 01 ̶ ̶ 市場のバリアフリー化 国  名|パプアニューギニア 案  件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業) 協力期間|2013年10月~2016年5月

▶▶▶

人々の生活の一部を成す市場は、誰もが使いやすいデザインであることが重要ですが、途上国においては、段差が多い、車椅子で使えるトイレが無いなど、障害者にとっては使いづらい場合が多いのが実情です。この事業では、準備調査の段階で、バリアフリーのコンセプトを取り入れ、施設間にスロープを設置し、障害者にも使いやすいトイレを整備するなど、障害者のみならず地域社会の誰もが使いやすい市場の実現を目指しています。

事例 02 ̶ ̶ 地域社会の活性化への障害者の参加 国  名|キルギス共和国 案  件|一村一品アプローチによる小規模ビジネス振

興を通じたイシククリ州コミュニティ活性化プロジェクト (技術協力プロジェクト)

協力期間|2012年12月~2015年12月

一村一品運動を核として、地域の資源を使った商品を販売するコミュニティビジネスを普及させる目的で実施中のプロジェクトでは、「イシククリ州の住民であり、自らが参加を希望すれば誰でも生産活動に参加できる」という方針を掲げています。コミュニティで生産された商品を販売する店舗で使用する紙袋の制作を、障害者や孤児が担当し、収入を得ることは、障害者の自信の向上や社会参加の促進につながっています。

技術協力プロジェクト(技プロ)

専門家派遣、機材供与、途上国からの研修員受け入れなどを組み合わせて行う事業→ 事例 02・03・04・05・09・10・11

個別専門家派遣

日本人専門家の派遣事業のうち、「技プロ」以外の専門家派遣

研修員受入事業

国づくりの担い手となる途上国の人材を受け入れ、技術や知識の習得、制度構築等をバックアップする事業

→ 事例 07・08

技術協力

人材育成、制度構築のために、専門家派遣、機材供与、途上国人材の日本での研修などを行うもの

民間連携事業

途上国での事業展開を計画している本邦法人の提案に基づき、調査等を行う事業

無償資金協力

所得水準が低い国に、返済義務を課さずに開発資金を供与するもの→ 事例 01・08・09・11

有償資金協力

一定以上の所得水準を達成している国に長期返済・低金利で開発資金を貸し付けるもの

→ 事例 06

市民参加協力事業

日本市民および市民団体による国際協力活動を支援するもの

ボランティア事業

要請に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、開発途上国の人々のために生かしたいと望む方を派遣する事業→ 事例 04・08・09・10

草の根技術協力事業

日本のNGO、自治体、大学などによる国際協力活動への参加を支援する事業

→ 事例 04

二国間援助

日本の

政府開発援助

多国間援助

JICA「障害と開発」事業別取り組み

事例 03 ̶ ̶ インクルーシブな技能訓練と就労支援 国  名|ルワンダ 案  件|障害を持つ元戦闘員と障害者の社会復帰のための技能訓練および就労支援プロジェクト(技術協力プロジェクト) 協力期間|2011年3月~2014年3月

内戦を経験したルワンダでは、元戦闘員の武装解除が進められるなか、障害者の社会復帰が大きな課題となっていました。このプロジェクトでは、障害のある元戦闘員をはじめとする障害者に技能訓練を行い、就労の場を増やすための協同組合の設立や運営に関する指導も行いました。組合活動は、多様な背景を持つ人びとが共に働くことで、相互理解・和解促進にもつながります。さらに、スロープの設置やトイレの改善などにより、施設のバリアフリー化を進め、障害者が参加しやすい訓練環境を整備しました。このような取り組みの結果、先行プロジェクトと合わせて2,500人を超える障害者が訓練を修了し、そのほとんどが、訓練で得た知識・技能を活かした経済活動を行っていま す。

プロジェクトHP:https://www.jica.go.jp/project/rwanda/003/index.html3 4

Page 6: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

事例 06 ̶ ̶ バリアフリーな交通機関の整備 国  名|インド 案  件|デリー高速輸送システム建設事業(有償資金協力事業) 協力期間|1997年~2009年

▶▶▶

経済発展と人口増加に伴い、交通渋滞や大気汚染が深刻な問題になっているデリーで、日本の資金や技術を活用し、地下鉄(デリーメトロ)の建設を行いました。設計段階から障害者団体との協議を重ね、エレベーターやスロープを設置し、車両とプラットホームの段差をなくすなどのバリアフリー基準を導入しました。その結果、完成した車両や駅は、障害者のみならず多くの人にとって使いやすいものとなりました。また、デリーメトロを運営する機関も利用者にとっての使いやすさを意識するようになったこともあり、利用者の満足度の向上につながりました。さらに、デリーメトロの取り組みは、道路を管理する機関の職員の意識にも良い影響を与え、駅周辺の道路照明や駐車場の整備、バス専用の乗降場の新設など、利用者の安全に配慮した周辺環境の整備にもつながりました。

事例 05 ̶ ̶ 障害者のエンパワメント・主流化促進及び域内拠点の構築 国  名|南アフリカ共和国 案  件|障害者のエンパワメントと障害主流化促進プロジェクト(技術協力プロジェクト) 協力期間|2016年5月~2020年5月

南アフリカ共和国では、障害者の教育、就労等の基礎的社会サービスへのアクセスが悪く、多くの障害者が貧困に直面しています。JICAは2012年から2015年まで障害主流化促進アドバイザーを派遣し、南アフリカ共和国と周辺国の関連省庁の職員や障害者を対象に、障害の主流化を促す研修を行っており、更なる障害者の社会参加の促進を目指して、2016年5月から、障害者のエンパワメントと障害の主流化活動を実践する技術協力プロジェクトを開始しました。ピアカウンセリングや障害者自助グループの設立・強化の支援等により障害者のエンパワメントを行ったのち、障害者が中心となりアクセシビリティの改善及び障害平等研修等を実施し、地域における障害の主流化を促していきます。また、南アフリカが南部アフリカ地域における障害と開発に関する活動拠点となるよう、レソト・スワジランド・ジンバブエ・ナミビアなどとの広域ネットワークの構築も行っています。

プロジェクトホームページ:https://www.jica.go.jp/project/southafrica/002/index.htmlプロジェクトFacebookページ:” JICA SADEM” https://www.facebook.com/jicasouthafricadisabilityempowermentmainstreaming/

事例 08 ̶ ̶ 障害者スポーツ 国     名|ペルー 案件/協力期間|障害者スポーツ指導者育成(研修員受入事業、1999年~2012年3 )、無償資金協力(2010年~

2012年)、ボランティア派遣(2013年4月~2015年3月)

日本が建設を支援した国立障害者リハビリテーションセンターの理学療法士が、JICA の障害者スポーツ指導者研修に参加していたこと、シニア海外ボランティアとして理学療法士が派遣されたことが、障害者スポーツ導入のきっかけとなりました。センターの医師や理学療法士で構成される障害者スポーツ促進チームを立ち上げ、廃品や代用品を利用して作った用具で練習を開始。大分県の社会福祉法人「太陽の家」から用具の寄贈やルールブック作成の支援を受けて、活動を進めていきました。2014 年には、国際医療福祉大学福岡校と鹿児島大学の理学療法専攻の学生と教員がセンターを訪れ、障害者スポーツ指導員の養成講習や障害者スポーツ大会を開催しました。

事例 07̶ ̶ 地域社会における知的障害者の社会参加促進 国  名|開発途上諸国 案  件|地域活動としての知的障害者支援(研修員受入事業) 協力期間|1980年~2018年

開発途上国において何らかの公的支援にアクセスできる知的障害者はごく限られています。知的障害者が地域社会で生活できるように、JICAは、行政官、教員、ソーシャルワーカー、NGOスタッフ等を対象に1980年度から研修員受け入れ事業を実施しており、2015年度までに60カ国からのべ306名の研修員が参加しています。研修参加者は、日本での講義や視察を通して、知的障害者の人権について理解を深め、適切な支援を受けることにより社会参加が可能であることを学びます。その後、カンボジアに移動し、村落において、地域の住民が、障害の有無にかかわらず、どう生活しているのか、どのような支援を必要とするかを分析し、知的障害者を支える活動を自国でどのように展開していくか計画を立てるという点も本事業の特徴です。

3 障害者スポーツに関する課題別研修にペルー国立障害者リハビリテーションセンターの理学療法士が参加した年を開始年とし、同研修が終了した年を終了年として記載。

© 久野真一

事例 04 ̶ ̶ インクルーシブ防災:防災の取り組みへの障害者の参加 国     名|フィリピン 案件/協力期間|フィリピン国内の地方における障害者のためのバリアフリー環境形成プロジェクト(技術協力プロ

ジェクト、2008年10月~2012年9月)、イロイロ州におけるコミュニティ防災推進事業(草の根技術協力事業、2012年4月~2015年3月)、ボランティア派遣(2011年10月~2013年12月)

イロイロ州では、バリアフリー環境形成プロジェクトが実施されており、障害者団体には青年海外協力隊員がプログラムオフィサーとして派遣されていました。これらの取り組みをふまえて、「イロイロ州におけるコミュニティ防災推進事業」においても障害インクルーシブな防災の必要性が認識され、市の防災計画の策定過程に障害者団体の代表が参加し、避難所の運営方法などについて意見を出すとともに、平時から障害者がどこに住んでいるかを把握するためのマッピングが実施されていました。2013年11月に大型台風30号がフィリピン中部を襲った際にも、被災地の障害者団体のリーダーが所属メンバーの連絡先を把握していたことが、緊急支援物資の確実な配布につながりました。また、障害者だけでなく、シングルマザーなど支援の手が届きにくい人に対する支援も行いました。平時に障害者団体の能力が強化されていたこと、地方自治体との連携や障害に対する地域住民の理解が進んでいたことが幸いし、災害時に障害者が主体となって支援に貢献した事例です。また、上記のバリアフリー環境形成プロジェクトを通じて、障害者団体の形成や地方自治体との連携強化、地域住民の啓発、バリアフリー化が進められていたミサミス・オリエンタル州のオポール市でも、同様の効果が見られました。台風30号による被災後に救援物資が障害者の家に届けられ、障害者同士がサポートグループを形成して精神的に支え合いました。

5 6

Page 7: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

事例 06 ̶ ̶ バリアフリーな交通機関の整備 国  名|インド 案  件|デリー高速輸送システム建設事業(有償資金協力事業) 協力期間|1997年~2009年

▶▶▶

経済発展と人口増加に伴い、交通渋滞や大気汚染が深刻な問題になっているデリーで、日本の資金や技術を活用し、地下鉄(デリーメトロ)の建設を行いました。設計段階から障害者団体との協議を重ね、エレベーターやスロープを設置し、車両とプラットホームの段差をなくすなどのバリアフリー基準を導入しました。その結果、完成した車両や駅は、障害者のみならず多くの人にとって使いやすいものとなりました。また、デリーメトロを運営する機関も利用者にとっての使いやすさを意識するようになったこともあり、利用者の満足度の向上につながりました。さらに、デリーメトロの取り組みは、道路を管理する機関の職員の意識にも良い影響を与え、駅周辺の道路照明や駐車場の整備、バス専用の乗降場の新設など、利用者の安全に配慮した周辺環境の整備にもつながりました。

事例 05 ̶ ̶ 障害者のエンパワメント・主流化促進及び域内拠点の構築 国  名|南アフリカ共和国 案  件|障害者のエンパワメントと障害主流化促進プロジェクト(技術協力プロジェクト) 協力期間|2016年5月~2020年5月

南アフリカ共和国では、障害者の教育、就労等の基礎的社会サービスへのアクセスが悪く、多くの障害者が貧困に直面しています。JICAは2012年から2015年まで障害主流化促進アドバイザーを派遣し、南アフリカ共和国と周辺国の関連省庁の職員や障害者を対象に、障害の主流化を促す研修を行っており、更なる障害者の社会参加の促進を目指して、2016年5月から、障害者のエンパワメントと障害の主流化活動を実践する技術協力プロジェクトを開始しました。ピアカウンセリングや障害者自助グループの設立・強化の支援等により障害者のエンパワメントを行ったのち、障害者が中心となりアクセシビリティの改善及び障害平等研修等を実施し、地域における障害の主流化を促していきます。また、南アフリカが南部アフリカ地域における障害と開発に関する活動拠点となるよう、レソト・スワジランド・ジンバブエ・ナミビアなどとの広域ネットワークの構築も行っています。

プロジェクトホームページ:https://www.jica.go.jp/project/southafrica/002/index.htmlプロジェクトFacebookページ:” JICA SADEM” https://www.facebook.com/jicasouthafricadisabilityempowermentmainstreaming/

事例 08 ̶ ̶ 障害者スポーツ 国     名|ペルー 案件/協力期間|障害者スポーツ指導者育成(研修員受入事業、1999年~2012年3 )、無償資金協力(2010年~

2012年)、ボランティア派遣(2013年4月~2015年3月)

日本が建設を支援した国立障害者リハビリテーションセンターの理学療法士が、JICA の障害者スポーツ指導者研修に参加していたこと、シニア海外ボランティアとして理学療法士が派遣されたことが、障害者スポーツ導入のきっかけとなりました。センターの医師や理学療法士で構成される障害者スポーツ促進チームを立ち上げ、廃品や代用品を利用して作った用具で練習を開始。大分県の社会福祉法人「太陽の家」から用具の寄贈やルールブック作成の支援を受けて、活動を進めていきました。2014 年には、国際医療福祉大学福岡校と鹿児島大学の理学療法専攻の学生と教員がセンターを訪れ、障害者スポーツ指導員の養成講習や障害者スポーツ大会を開催しました。

事例 07̶ ̶ 地域社会における知的障害者の社会参加促進 国  名|開発途上諸国 案  件|地域活動としての知的障害者支援(研修員受入事業) 協力期間|1980年~2018年

開発途上国において何らかの公的支援にアクセスできる知的障害者はごく限られています。知的障害者が地域社会で生活できるように、JICAは、行政官、教員、ソーシャルワーカー、NGOスタッフ等を対象に1980年度から研修員受け入れ事業を実施しており、2015年度までに60カ国からのべ306名の研修員が参加しています。研修参加者は、日本での講義や視察を通して、知的障害者の人権について理解を深め、適切な支援を受けることにより社会参加が可能であることを学びます。その後、カンボジアに移動し、村落において、地域の住民が、障害の有無にかかわらず、どう生活しているのか、どのような支援を必要とするかを分析し、知的障害者を支える活動を自国でどのように展開していくか計画を立てるという点も本事業の特徴です。

3 障害者スポーツに関する課題別研修にペルー国立障害者リハビリテーションセンターの理学療法士が参加した年を開始年とし、同研修が終了した年を終了年として記載。

© 久野真一

事例 04 ̶ ̶ インクルーシブ防災:防災の取り組みへの障害者の参加 国     名|フィリピン 案件/協力期間|フィリピン国内の地方における障害者のためのバリアフリー環境形成プロジェクト(技術協力プロ

ジェクト、2008年10月~2012年9月)、イロイロ州におけるコミュニティ防災推進事業(草の根技術協力事業、2012年4月~2015年3月)、ボランティア派遣(2011年10月~2013年12月)

イロイロ州では、バリアフリー環境形成プロジェクトが実施されており、障害者団体には青年海外協力隊員がプログラムオフィサーとして派遣されていました。これらの取り組みをふまえて、「イロイロ州におけるコミュニティ防災推進事業」においても障害インクルーシブな防災の必要性が認識され、市の防災計画の策定過程に障害者団体の代表が参加し、避難所の運営方法などについて意見を出すとともに、平時から障害者がどこに住んでいるかを把握するためのマッピングが実施されていました。2013年11月に大型台風30号がフィリピン中部を襲った際にも、被災地の障害者団体のリーダーが所属メンバーの連絡先を把握していたことが、緊急支援物資の確実な配布につながりました。また、障害者だけでなく、シングルマザーなど支援の手が届きにくい人に対する支援も行いました。平時に障害者団体の能力が強化されていたこと、地方自治体との連携や障害に対する地域住民の理解が進んでいたことが幸いし、災害時に障害者が主体となって支援に貢献した事例です。また、上記のバリアフリー環境形成プロジェクトを通じて、障害者団体の形成や地方自治体との連携強化、地域住民の啓発、バリアフリー化が進められていたミサミス・オリエンタル州のオポール市でも、同様の効果が見られました。台風30号による被災後に救援物資が障害者の家に届けられ、障害者同士がサポートグループを形成して精神的に支え合いました。

5 6

Page 8: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

事例 11 ̶ ̶ 教育環境とアクセシビリティの改善 国     名|モンゴル 案件/協力期間|障害児のための教育改善プロジェクト(技術協力プロジェクト:2015年7月~2019年7月)、

ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト(技術協力プロジェクト2016年5月~2020年5月)、ウランバートル市初等・中等教育施設整備計画(無償資金協力:2016年~2020年)

モンゴルでは、障害のある子どもは教育にアクセスする事が困難な状況下にあり、またそれぞれの子どものニーズに合った教育が提供されていないといった課題があります。これらを改善すべく、「障害児のための教育改善プロジェクト」では、“全ての障害のある子どもがニーズに合った発達支援・教育サービスを受けられる” ことを目標に、アセスメント・発達支援・教育のモデルを構築するための活動を行っています。パイロット地域では、新たなアセスメントツールの導入を試み、機能障害や発達の遅れを早期に発見し発達支援につなげる方法を検討、また特別学校

(日本の特別支援学校)では個別の教育支援計画に基づき、それぞれの子どもの成長に沿った教育を提供できるよう教員の能力強化を行っています。更にはこれらの取り組みを通常学校にも広げるよう努めています。

「ウランバートル市初等・中等教育施設整備計画」では、障害のある子どもに配慮したユニバーサルデザインの学校建設を行っています。全ての子どもにとって使いやすい学校を建設するとともに、同校が、障害配慮がなされたモデル校となり、今後ユニバーサルデザインの学校建設への理解が進むことを目指しています。全人口の半分が集中するウランバートル市においては、障害者が安全で快適に移動し、また必要な情報にアクセスできるように、物理・情報アクセシビリティの改善に取組んでいます。「ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト」では障害者と政府職員が協力し、障害者の視点に立ってスロープや段差等の物理アクセシビリティを調査、更に公共機関のウェブサイト、ATMの音声案内、TVの副音声や字幕提供等、情報アクセシビリティの調査も実施しました。今後は、障害者政策委員会と協力し、物理・情報アクセシビリティに関する法制度の整備、基準やガイドラインの策定、アクセス監査員の育成等に取組みます。また、障害のある日本人専門家がロールモデルとなり、障害平等研修や障害者リーダーの育成も行っています。育成された障害者が社会参加し、新たなロールモデルとなることを目指した協力を行っています。このように障害のある子どもたちへの教育支援、社会におけるアクセシビリティ改善と障害者リーダーの育成を同時に進め、さらに将来的には学校教育から社会参加への移行を包摂的(Inclusive)に支援していく事で、モンゴルにおける障害者の社会参加促進を目指しています。

プロジェクトHP「ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト」:https://www.jica.go.jp/project/mongolia/015/index.html「障害児のための教育改善プロジェクト」:https://www.jica.go.jp/project/mongolia/013/index.html

事例 09 ̶ ̶ アジア地域の障害者のエンパワメントと社会のバリアフリー化 国     名|タイ 案件/協力期間|アジア太平洋障害者センター(無償資金協力:2003年~2004年、技術協力プロジェクト:2002年 8月~2012年7月)、ボランティア派遣(2015年3月~2017年10月)

アジア太平洋障害者センター(APCD)は、日本の無償資金協力により、タイのバンコクに設立された地域協力の拠点としての機能を持つ機関で、アジア・太平洋地域の30カ国以上を対象に、障害者自身が障害者をエンパワーし、彼らが中心となって社会変革や社会のバリアフリー化を行っていくことを推進しています。プロジェクト期間中に1600人以上(半数以上が障害者)が、障害当事者グループの強化や地域に根差したリハビリテーション(CBR)の実践に関する研修に参加し、多くのリーダーが育成されました。また、6つの域内ネットワーク(CBRアジア太平洋ネットワーク、エンパワメント・カフェ、ASEAN自閉症ネットワーク、南アジア障害フォーラム、中央アジア障害フォーラム、アジア太平洋難聴・中途失聴連盟)が発足しました。また、プロジェクトの後半には知的障害者の本人グループ形成を重点的に支援し、知的障害者自身によるワークショップをバンコクで開催。知的障害のある日本人専門家の支援も受け、タイで初めての知的障害者本人グループ「ダオルアン」が立ち上がりました。さらに、「ダオルアン」の活動に刺激を受け、ミャンマーでは「ユニティ」が、カンボジアでは「ローズ」が、それぞれの国で初の知的障害者本人グループとして結成されました。現在財団法人となったAPCDは引き続きJICAにとって重要なパートナーであり、アジア太平洋地域における障害者権利条約の実施推進(モンゴル、ラオス等)、APCDにおける周辺国の障害者を対象とした研修の実施、APCDへのJICAボランティア派遣、CBRアジア太平洋会議の開催に向けた協力等、さまざまな形で連携を続けています。

プロジェクトHP:https://www.jica.go.jp/project/thailand/005/index.html

事例 10 ̶ ̶ 障害者の社会参加に向けた戦略づくり 国     名|コロンビア 案件/協力期間|障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョンプロジェクト(技術協力プロジェクト:2015年 3月~2020年3月)、ボランティア派遣(2015年3月~2018年1月)

コロンビアでは、長年の紛争により、地雷被災等に起因する障害者が多く、紛争被害者をはじめとする障害者の社会復帰が課題となっています。 2008年から4年にわたり実施した「地雷被災者を中心とした障害者総合リハビリテーション体制強化プロジェクト」により、リハビリテーションに従事する専門職の能力やリハビリテーション体制が強化されましたが、障害者の社会参加のための取り組みも必要とされています。このプロジェクトでは、アンティオキア県グラナダ市とサンタンデール県エル・カルメン・デ・チュクリ市をパイロットサイトとして、それぞれの地域において障害者や社会の状況に関する調査を行い、その結果をふまえて、障害者の社会参加を促進する活動を実施し、戦略としてまとめます。これらの活動を行うプロセスにおいて、障害者が計画作りや活動の実施に中心的な役割を果たしていくことが大切と考えており、障害者団体の強化や物理面および情報面のアクセシビリティの改善等も行う予定です。日本から派遣されている3人の専門家のうち1人は車椅子利用者であり、当事者の視点も活かして活動を行っています。

プロジェクトHP:https://www.jica.go.jp/project/colombia/002/index.html

7 8

Page 9: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

事例 11 ̶ ̶ 教育環境とアクセシビリティの改善 国     名|モンゴル 案件/協力期間|障害児のための教育改善プロジェクト(技術協力プロジェクト:2015年7月~2019年7月)、

ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト(技術協力プロジェクト2016年5月~2020年5月)、ウランバートル市初等・中等教育施設整備計画(無償資金協力:2016年~2020年)

モンゴルでは、障害のある子どもは教育にアクセスする事が困難な状況下にあり、またそれぞれの子どものニーズに合った教育が提供されていないといった課題があります。これらを改善すべく、「障害児のための教育改善プロジェクト」では、“全ての障害のある子どもがニーズに合った発達支援・教育サービスを受けられる” ことを目標に、アセスメント・発達支援・教育のモデルを構築するための活動を行っています。パイロット地域では、新たなアセスメントツールの導入を試み、機能障害や発達の遅れを早期に発見し発達支援につなげる方法を検討、また特別学校

(日本の特別支援学校)では個別の教育支援計画に基づき、それぞれの子どもの成長に沿った教育を提供できるよう教員の能力強化を行っています。更にはこれらの取り組みを通常学校にも広げるよう努めています。

「ウランバートル市初等・中等教育施設整備計画」では、障害のある子どもに配慮したユニバーサルデザインの学校建設を行っています。全ての子どもにとって使いやすい学校を建設するとともに、同校が、障害配慮がなされたモデル校となり、今後ユニバーサルデザインの学校建設への理解が進むことを目指しています。全人口の半分が集中するウランバートル市においては、障害者が安全で快適に移動し、また必要な情報にアクセスできるように、物理・情報アクセシビリティの改善に取組んでいます。「ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト」では障害者と政府職員が協力し、障害者の視点に立ってスロープや段差等の物理アクセシビリティを調査、更に公共機関のウェブサイト、ATMの音声案内、TVの副音声や字幕提供等、情報アクセシビリティの調査も実施しました。今後は、障害者政策委員会と協力し、物理・情報アクセシビリティに関する法制度の整備、基準やガイドラインの策定、アクセス監査員の育成等に取組みます。また、障害のある日本人専門家がロールモデルとなり、障害平等研修や障害者リーダーの育成も行っています。育成された障害者が社会参加し、新たなロールモデルとなることを目指した協力を行っています。このように障害のある子どもたちへの教育支援、社会におけるアクセシビリティ改善と障害者リーダーの育成を同時に進め、さらに将来的には学校教育から社会参加への移行を包摂的(Inclusive)に支援していく事で、モンゴルにおける障害者の社会参加促進を目指しています。

プロジェクトHP「ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト」:https://www.jica.go.jp/project/mongolia/015/index.html「障害児のための教育改善プロジェクト」:https://www.jica.go.jp/project/mongolia/013/index.html

事例 09 ̶ ̶ アジア地域の障害者のエンパワメントと社会のバリアフリー化 国     名|タイ 案件/協力期間|アジア太平洋障害者センター(無償資金協力:2003年~2004年、技術協力プロジェクト:2002年 8月~2012年7月)、ボランティア派遣(2015年3月~2017年10月)

アジア太平洋障害者センター(APCD)は、日本の無償資金協力により、タイのバンコクに設立された地域協力の拠点としての機能を持つ機関で、アジア・太平洋地域の30カ国以上を対象に、障害者自身が障害者をエンパワーし、彼らが中心となって社会変革や社会のバリアフリー化を行っていくことを推進しています。プロジェクト期間中に1600人以上(半数以上が障害者)が、障害当事者グループの強化や地域に根差したリハビリテーション(CBR)の実践に関する研修に参加し、多くのリーダーが育成されました。また、6つの域内ネットワーク(CBRアジア太平洋ネットワーク、エンパワメント・カフェ、ASEAN自閉症ネットワーク、南アジア障害フォーラム、中央アジア障害フォーラム、アジア太平洋難聴・中途失聴連盟)が発足しました。また、プロジェクトの後半には知的障害者の本人グループ形成を重点的に支援し、知的障害者自身によるワークショップをバンコクで開催。知的障害のある日本人専門家の支援も受け、タイで初めての知的障害者本人グループ「ダオルアン」が立ち上がりました。さらに、「ダオルアン」の活動に刺激を受け、ミャンマーでは「ユニティ」が、カンボジアでは「ローズ」が、それぞれの国で初の知的障害者本人グループとして結成されました。現在財団法人となったAPCDは引き続きJICAにとって重要なパートナーであり、アジア太平洋地域における障害者権利条約の実施推進(モンゴル、ラオス等)、APCDにおける周辺国の障害者を対象とした研修の実施、APCDへのJICAボランティア派遣、CBRアジア太平洋会議の開催に向けた協力等、さまざまな形で連携を続けています。

プロジェクトHP:https://www.jica.go.jp/project/thailand/005/index.html

事例 10 ̶ ̶ 障害者の社会参加に向けた戦略づくり 国     名|コロンビア 案件/協力期間|障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョンプロジェクト(技術協力プロジェクト:2015年 3月~2020年3月)、ボランティア派遣(2015年3月~2018年1月)

コロンビアでは、長年の紛争により、地雷被災等に起因する障害者が多く、紛争被害者をはじめとする障害者の社会復帰が課題となっています。 2008年から4年にわたり実施した「地雷被災者を中心とした障害者総合リハビリテーション体制強化プロジェクト」により、リハビリテーションに従事する専門職の能力やリハビリテーション体制が強化されましたが、障害者の社会参加のための取り組みも必要とされています。このプロジェクトでは、アンティオキア県グラナダ市とサンタンデール県エル・カルメン・デ・チュクリ市をパイロットサイトとして、それぞれの地域において障害者や社会の状況に関する調査を行い、その結果をふまえて、障害者の社会参加を促進する活動を実施し、戦略としてまとめます。これらの活動を行うプロセスにおいて、障害者が計画作りや活動の実施に中心的な役割を果たしていくことが大切と考えており、障害者団体の強化や物理面および情報面のアクセシビリティの改善等も行う予定です。日本から派遣されている3人の専門家のうち1人は車椅子利用者であり、当事者の視点も活かして活動を行っています。

プロジェクトHP:https://www.jica.go.jp/project/colombia/002/index.html

7 8

Page 10: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

❶ 技術協力プロジェクト

障害に特化した取り組み

対象国/地域

インドネシア

チリ

中華人民共和国

ボスニア・ヘルツェゴビナ

アジア太平洋

ボスニア・ヘルツェゴビナ

マレーシア

ルワンダ

パレスチナ

アフガニスタン

ボリビア

エジプト

コスタリカ

ミャンマー

キルギス共和国

ラオス

ボスニア・ヘルツェゴビナ

パキスタン

エクアドル

パラグアイ

コロンビア

フィリピン

ミャンマー

中華人民共和国

アフガニスタン

マレーシア

マレーシア

ベトナム

ボリビア

ルワンダ

キルギス共和国

コロンビア

事業名

国立障害者職業リハビリテーションセンタープロジェクト

国立障害者職業リハビリテーションセンター機能強化プロジェクト

身体障害者リハビリテーションプロジェクト

身体障害者リハビリテーションコースプロジェクト

リハビリテーション専門職養成プロジェクト

地雷被災者支援 フェーズ1

地雷被災者支援 フェーズ2

アジア太平洋障害者センタープロジェクト フェーズ1 

アジア太平洋障害者センタープロジェクト フェーズ2

地雷被災者等に対するリハビリテーション技術の向上(CBR)

障害者福祉プログラム強化のための能力向上計画プロジェクト

障害を持つ除隊兵士の社会復帰のための技能訓練プロジェクト

母子保健リプロダクティブヘルス向上プロジェクト フェーズ1

母子保健リプロダクティブヘルス向上プロジェクト フェーズ2

特殊教育強化プロジェクト

ラパス市障害者登録実施プロジェクト

全国統一障害者登録プログラム実施促進プロジェクト

地域開発活動としての障害者支援プロジェクト

ブルンカ地方における人間の安全保障を重視した地域住民参加の総合リハビリテーション強化プロジェクト

社会福祉行政官育成プロジェクト フェーズ1

社会福祉行政官育成プロジェクト フェーズ2

障害者の社会進出促進プロジェクト

労働社会福祉行政官研修プロジェクト

地雷被災者等に対するペイン・マネジメント・プロジェクト

障害者社会参加促進プロジェクト

社会的弱者のための職業訓練強化プロジェクト

精神遅滞症減少プロジェクト

地雷被災者を中心とした障害者総合リハビリテーション体制強化プロジェクト

地方における障害者のためのバリアフリー環境形成プロジェクト(障害者に優しいまちづくり)

リハビリテーション強化

中西部地区リハビリテーション人材養成プロジェクト

教師教育における特別支援教育強化プロジェクト フェーズ1

教師教育における特別支援教育強化プロジェクト フェーズ2

障害者の社会参加支援サービスプロジェクト フェーズ1

障害者の社会参加支援サービスプロジェクト フェーズ2

南部地域医療リハビリテーション強化プロジェクト

特別支援教育教員養成プロジェクト

障害を持つ元戦闘員と障害者の社会復帰のための技能訓練及び就労支援プロジェクト

一村一品アプローチによる小規模ビジネス振興を通じたイシククリ州コミュニティ活性化プロジェクト

障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョンプロジェクト

協力期間

1997-2002

2003-2006

2000-2005

2006-2011

2001-2008

2002-2004

2005-2007

2002-2007

2007-2012

2004-2005

2005-2008

2005-2008

2005-2008

2008-2012

2006-2008

2006-2007

2009-2012

2006-2009

2007-2012

2006-2010

2011-2014

2007-2010

2007-2009

2008-2010

2008-2011

2008-2011

2008-2011

2008-2012

2008-2012

2008-2013

2008-2013

2008-2010

2013-2015

2009-2012

2012-2015

2010-2013

2010-2013

2011-2014

2012-2015

2015-2020

対象国/地域

マレーシア

ベトナム

ボリビア

ルワンダ

コロンビア

南アフリカ共和国

モンゴル

モンゴル

ヨルダン

ミャンマー

障害主流化を組み込んだ取り組み

対象国/地域

セネガル

キルギス共和国

ニジェール

ブルキナファソ

コロンビア

ベトナム

カンボジア

ウガンダ

スーダン

ボリビア

エクアドル

❷ 専門家派遣

対象国/地域

アフガニスタン

エジプト

インドネシア

シリア

ウズベキスタン

パキスタン

東ティモール

ヨルダン

ヨルダン

タイ

ウズベキスタン

ヨルダン

南アフリカ共和国

パキスタン

ホンジュラス

ヨルダン

ルワンダ

❸ 研修員受入事業

形態別

課題別(集団)

課題別(地域別)

個別(国別研修)

事業名

障害者の社会参加支援サービスプロジェクト フェーズ2

南部地域医療リハビリテーション強化プロジェクト

特別支援教育教員養成プロジェクト

障害を持つ元戦闘員と障害者の社会復帰のための技能訓練及び就労支援プロジェクト

障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョンプロジェクト

障害者のエンパワメントと障害主流化促進プロジェクト

ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト

障害児のための教育改善プロジェクト

障害者の経済的エンパワメント及び社会参加促進プロジェクト

手話支援サービス拡充プロジェクト

事業名

子どもの生活環境改善計画調査

一村一品アプローチによる小規模ビジネス振興を通じたイシククリ州コミュニティ活性化プロジェクト

みんなの学校:住民参加による教育開発プロジェクト

みんなの学校:住民参加による教育開発プロジェクトフェーズⅡ

学校運営委員会(COGES)支援プロジェクト

学校運営委員会支援プロジェクトフェーズ2

一村一品(OVOP)コロンビア推進プロジェクト

ビンズオン公共交通管理能力強化プロジェクト

産業界のニーズに応えるための職業訓練の質向上プロジェクト

産業人材育成体制強化支援プロジェクト

州立職業訓練センターにおける職業訓練システム強化プロジェクト

オルロ県母子保健ネットワーク強化プロジェクト

地震と津波に強い街づくりプロジェクト

事業名

障害児教育

障害者リハビリテーション

職業リハビリテーション

Community-Based Rehabilitation (CBR)事業推進

手話通訳アドバイザー

理学療法

社会的弱者支援

障害者支援政策

地域リハビリテーション

障害者のリハビリテーションにおける動作分析装置開発

協力期間

2012-2015

2010-2013

2010-2013

2011-2014

2015-2020

2016-2020

2016-2020

2015-2019

2017-2020

2017-2020

協力期間

2002-2004

2012-2015

2012-2016

2016-2020

2009-2014

2014-2017

2014-2018

2015-2018

2015-2020

2015-2020

2016-2019

2016-2020

2017-2020

協力期間

2002および2005

2003

2003-2006

2003-2010

2004

2005

2007および 2008

2007-2008

2009-2011

2011-2012

「障害と開発」分野における主なJICA事業(2000年以降)4

技術協力事業(主な技術協力プロジェクト、個別専門家派遣および研修員受入事業の実績) 

4 2000年以前実施の事業も含めた情報は、課題別指針(障害と開発)を参照。 http://gwweb.jica.go.jp/km/FSubject0601.nsf/VIEWALL/a4031643d0f07f21492575c100258885?OpenDocument9 10

Page 11: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

❶ 技術協力プロジェクト

障害に特化した取り組み

対象国/地域

インドネシア

チリ

中華人民共和国

ボスニア・ヘルツェゴビナ

アジア太平洋

ボスニア・ヘルツェゴビナ

マレーシア

ルワンダ

パレスチナ

アフガニスタン

ボリビア

エジプト

コスタリカ

ミャンマー

キルギス共和国

ラオス

ボスニア・ヘルツェゴビナ

パキスタン

エクアドル

パラグアイ

コロンビア

フィリピン

ミャンマー

中華人民共和国

アフガニスタン

マレーシア

マレーシア

ベトナム

ボリビア

ルワンダ

キルギス共和国

コロンビア

事業名

国立障害者職業リハビリテーションセンタープロジェクト

国立障害者職業リハビリテーションセンター機能強化プロジェクト

身体障害者リハビリテーションプロジェクト

身体障害者リハビリテーションコースプロジェクト

リハビリテーション専門職養成プロジェクト

地雷被災者支援 フェーズ1

地雷被災者支援 フェーズ2

アジア太平洋障害者センタープロジェクト フェーズ1 

アジア太平洋障害者センタープロジェクト フェーズ2

地雷被災者等に対するリハビリテーション技術の向上(CBR)

障害者福祉プログラム強化のための能力向上計画プロジェクト

障害を持つ除隊兵士の社会復帰のための技能訓練プロジェクト

母子保健リプロダクティブヘルス向上プロジェクト フェーズ1

母子保健リプロダクティブヘルス向上プロジェクト フェーズ2

特殊教育強化プロジェクト

ラパス市障害者登録実施プロジェクト

全国統一障害者登録プログラム実施促進プロジェクト

地域開発活動としての障害者支援プロジェクト

ブルンカ地方における人間の安全保障を重視した地域住民参加の総合リハビリテーション強化プロジェクト

社会福祉行政官育成プロジェクト フェーズ1

社会福祉行政官育成プロジェクト フェーズ2

障害者の社会進出促進プロジェクト

労働社会福祉行政官研修プロジェクト

地雷被災者等に対するペイン・マネジメント・プロジェクト

障害者社会参加促進プロジェクト

社会的弱者のための職業訓練強化プロジェクト

精神遅滞症減少プロジェクト

地雷被災者を中心とした障害者総合リハビリテーション体制強化プロジェクト

地方における障害者のためのバリアフリー環境形成プロジェクト(障害者に優しいまちづくり)

リハビリテーション強化

中西部地区リハビリテーション人材養成プロジェクト

教師教育における特別支援教育強化プロジェクト フェーズ1

教師教育における特別支援教育強化プロジェクト フェーズ2

障害者の社会参加支援サービスプロジェクト フェーズ1

障害者の社会参加支援サービスプロジェクト フェーズ2

南部地域医療リハビリテーション強化プロジェクト

特別支援教育教員養成プロジェクト

障害を持つ元戦闘員と障害者の社会復帰のための技能訓練及び就労支援プロジェクト

一村一品アプローチによる小規模ビジネス振興を通じたイシククリ州コミュニティ活性化プロジェクト

障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョンプロジェクト

協力期間

1997-2002

2003-2006

2000-2005

2006-2011

2001-2008

2002-2004

2005-2007

2002-2007

2007-2012

2004-2005

2005-2008

2005-2008

2005-2008

2008-2012

2006-2008

2006-2007

2009-2012

2006-2009

2007-2012

2006-2010

2011-2014

2007-2010

2007-2009

2008-2010

2008-2011

2008-2011

2008-2011

2008-2012

2008-2012

2008-2013

2008-2013

2008-2010

2013-2015

2009-2012

2012-2015

2010-2013

2010-2013

2011-2014

2012-2015

2015-2020

対象国/地域

マレーシア

ベトナム

ボリビア

ルワンダ

コロンビア

南アフリカ共和国

モンゴル

モンゴル

ヨルダン

ミャンマー

障害主流化を組み込んだ取り組み

対象国/地域

セネガル

キルギス共和国

ニジェール

ブルキナファソ

コロンビア

ベトナム

カンボジア

ウガンダ

スーダン

ボリビア

エクアドル

❷ 専門家派遣

対象国/地域

アフガニスタン

エジプト

インドネシア

シリア

ウズベキスタン

パキスタン

東ティモール

ヨルダン

ヨルダン

タイ

ウズベキスタン

ヨルダン

南アフリカ共和国

パキスタン

ホンジュラス

ヨルダン

ルワンダ

❸ 研修員受入事業

形態別

課題別(集団)

課題別(地域別)

個別(国別研修)

事業名

障害者の社会参加支援サービスプロジェクト フェーズ2

南部地域医療リハビリテーション強化プロジェクト

特別支援教育教員養成プロジェクト

障害を持つ元戦闘員と障害者の社会復帰のための技能訓練及び就労支援プロジェクト

障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョンプロジェクト

障害者のエンパワメントと障害主流化促進プロジェクト

ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト

障害児のための教育改善プロジェクト

障害者の経済的エンパワメント及び社会参加促進プロジェクト

手話支援サービス拡充プロジェクト

事業名

子どもの生活環境改善計画調査

一村一品アプローチによる小規模ビジネス振興を通じたイシククリ州コミュニティ活性化プロジェクト

みんなの学校:住民参加による教育開発プロジェクト

みんなの学校:住民参加による教育開発プロジェクトフェーズⅡ

学校運営委員会(COGES)支援プロジェクト

学校運営委員会支援プロジェクトフェーズ2

一村一品(OVOP)コロンビア推進プロジェクト

ビンズオン公共交通管理能力強化プロジェクト

産業界のニーズに応えるための職業訓練の質向上プロジェクト

産業人材育成体制強化支援プロジェクト

州立職業訓練センターにおける職業訓練システム強化プロジェクト

オルロ県母子保健ネットワーク強化プロジェクト

地震と津波に強い街づくりプロジェクト

事業名

障害児教育

障害者リハビリテーション

職業リハビリテーション

Community-Based Rehabilitation (CBR)事業推進

手話通訳アドバイザー

理学療法

社会的弱者支援

障害者支援政策

地域リハビリテーション

障害者のリハビリテーションにおける動作分析装置開発

協力期間

2012-2015

2010-2013

2010-2013

2011-2014

2015-2020

2016-2020

2016-2020

2015-2019

2017-2020

2017-2020

協力期間

2002-2004

2012-2015

2012-2016

2016-2020

2009-2014

2014-2017

2014-2018

2015-2018

2015-2020

2015-2020

2016-2019

2016-2020

2017-2020

協力期間

2002および2005

2003

2003-2006

2003-2010

2004

2005

2007および 2008

2007-2008

2009-2011

2011-2012

「障害と開発」分野における主なJICA事業(2000年以降)4

技術協力事業(主な技術協力プロジェクト、個別専門家派遣および研修員受入事業の実績) 

4 2000年以前実施の事業も含めた情報は、課題別指針(障害と開発)を参照。 http://gwweb.jica.go.jp/km/FSubject0601.nsf/VIEWALL/a4031643d0f07f21492575c100258885?OpenDocument9 10

Page 12: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

ウズベキスタン

ヨルダン

南アフリカ共和国

パキスタン

ホンジュラス

ヨルダン

ルワンダ

パラグアイ

❸ 研修員受入事業

形態別

課題別(集団)

課題別(地域別)

個別案件(第三国研修)

青年研修

事業名

障害者支援

障害者問題アドバイザー

障害主流化促進アドバイザー

障害者社会参加促進アドバイザー

CBR戦略向上のための能力強化

障害者のアクセシビリティ改善のためのアドバイザー

障害分野アドボカシー及び調整促進アドバイザー

障害者の社会参加促進アドバイザー

事業名

地域活動としての知的・発達障害者支援

補装具製作技術

リハビリテーション専門家コース

障害者の権利条約の実践のための障害者リーダー能力強化

障害者スポーツリーダーの養成

視覚障害者用支援技術 

聾者のための指導者:当事者団体強化

セルプ事業による障害者自立

喉頭摘出者のための食道発声指導員養成(アジア)

視覚障害者自立支援のためのマッサージ指導者育成研修(アジア太平洋 )

障害者の雇用促進とディーセント・ワークの実現

地域に根ざしたインクルーシブアプローチによる障害者の社会参加と生計

インクルーシブ教育 / 特別支援教育の推進

共生社会実現のためのアクセシビリティの改善―バリアフリー化の推進―

障がいのある子どものための授業づくり

スポーツを通じた障害者の社会参加の促進

インクルーシブ教育実践強化

アフリカ地域障害者の地位向上

大洋州地域 障害者福祉人材育成

中東地域 CBR 事業促進

南米地域 特別支援教育

中南米地域 障害者自立生活

アジア地域 特別支援教育

中央アジア地域 障害者のメインストリーミング及びエンパワーメント促進

アフリカ地域 障害者の自立生活とメインストリーミング

アフリカ地域 障害者のエンパワメントを通じた自立生活促進

中南米地域 地域社会に根差したリハビリテーション及び地域社会に根差したインクルーシブな開発の導入研修

協力期間

2011-2014

2011-2017

2012-2015

2012-2015

2012-2015

2013-2016

2015-2017

2016-2018

研修年度

1980-(2018)

1981-2010

1983-2003

1986-(2019)

1990-2012

1995-2003

1995-2012

1997-2005

2003

2003-2007

2004-2014

2009-2019

2014-2016, 2017-2019

2016-2018

2016-2018

2016-2018

2017-2019

2002-2009

2006-2007

2007-2009

2007-2011

2008-2013

2010-2012

2010-2014

2011-2016

2017

2017-2019

対象国/地域

個別(国別研修)

個別案件(第三国研修)

青年研修

対象国/地域

ケニア

ヨルダン

アゼルバイジャン

カンボジア

ボスニア・ヘルツェゴビナ

❷ 専門家派遣

対象国/地域

アフガニスタン

エジプト

インドネシア

シリア

ウズベキスタン

パキスタン

東ティモール

ヨルダン

ヨルダン

タイ

ウズベキスタン

ヨルダン

南アフリカ共和国

パキスタン

ホンジュラス

ヨルダン

ルワンダ

❸ 研修員受入事業

形態別

課題別(集団)

課題別(地域別)

個別(国別研修)

事業名

マレーシア/CBRワーカー支援プログラム

チリ/JCPPボリビア身体障害者リハビリテーション行政支援

イラン/障害者のための職業訓練

ヨルダン/地域リハビリテーション

シリア/障害者支援国別研修

ヨルダン/障害者の経済的エンパワメント

リビア/義肢・リハビリテーション・マネージメント研修

リビア/リハビリテーション技術研修

ヨルダン/アクセシビリティ改善

パキスタン/KP州障害者社会参加促進のための政府関係者と障害者の能力強化

コロンビア/障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョン

ベトナム足こぎ車いすを利用したリハビリモデル開発及び、リハビリ人材育成プロジェクト

モンゴル/障害の早期発見・発達支援・教育

マレーシア/LEP2.0 障害者を対象とした就労移行支援システムの構築

インドネシア/障害者職業リハビリテーションに関する国際研修プロジェクト

コスタリカ/コミュニティーに根ざしたインクルーシブな開発

チリ・ボリビア/身体障害者リハビリテーション・自立支援における人材育成プロジェクト

タイ/障害者支援に関するコミュニティベースのインクルーシブ開発に係る知識共創フォーラム

タイ/障害多様性を踏まえたスポーツ活動を通じたインクルーシブ開発の実現

マレーシア/社会福祉(障害者支援)

中央アジア・コーカサス混成/障害者支援制度コース

タイ/障害者支援制度コース

フィリピン/障害者支援制度コース

アフリカ(英語)/障害者支援制度コース

中南米(西語)/障害者支援制度コース

アフリカ(仏語)/障害者支援制度コース

パキスタン/障害者支援制度コース

インドネシア/障がい者スポーツコース

事業名

西部地域保健センター整備計画

障害者職業訓練機材整備計画

リハビリテーション・センター機材整備計画

第3次地雷除去活動機材整備計画

地域密着型リハビリテーションセンター整備計画

研修年度

2002, 2006-2007

2008-2013

2009-2012

2010

2010-2013

2011-2014

2012

2013-2015

2013-2016

2015

2015

2015

2016

2017-2019

2006-2011

2012-2015

2012-2015

2014-2016

2017-2019

2008, 2010, 2012

2009-2011

2009, 2011, 2012, 2015, 2016

2010

2010

2012

2014

2014, 2015

2016

閣議年度

2000

2000

2001

2002

2002

無償資金協力事業(主な無償資金協力事業の実績)

11 12

Page 13: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

ウズベキスタン

ヨルダン

南アフリカ共和国

パキスタン

ホンジュラス

ヨルダン

ルワンダ

パラグアイ

❸ 研修員受入事業

形態別

課題別(集団)

課題別(地域別)

個別案件(第三国研修)

青年研修

事業名

障害者支援

障害者問題アドバイザー

障害主流化促進アドバイザー

障害者社会参加促進アドバイザー

CBR戦略向上のための能力強化

障害者のアクセシビリティ改善のためのアドバイザー

障害分野アドボカシー及び調整促進アドバイザー

障害者の社会参加促進アドバイザー

事業名

地域活動としての知的・発達障害者支援

補装具製作技術

リハビリテーション専門家コース

障害者の権利条約の実践のための障害者リーダー能力強化

障害者スポーツリーダーの養成

視覚障害者用支援技術 

聾者のための指導者:当事者団体強化

セルプ事業による障害者自立

喉頭摘出者のための食道発声指導員養成(アジア)

視覚障害者自立支援のためのマッサージ指導者育成研修(アジア太平洋 )

障害者の雇用促進とディーセント・ワークの実現

地域に根ざしたインクルーシブアプローチによる障害者の社会参加と生計

インクルーシブ教育 / 特別支援教育の推進

共生社会実現のためのアクセシビリティの改善―バリアフリー化の推進―

障がいのある子どものための授業づくり

スポーツを通じた障害者の社会参加の促進

インクルーシブ教育実践強化

アフリカ地域障害者の地位向上

大洋州地域 障害者福祉人材育成

中東地域 CBR 事業促進

南米地域 特別支援教育

中南米地域 障害者自立生活

アジア地域 特別支援教育

中央アジア地域 障害者のメインストリーミング及びエンパワーメント促進

アフリカ地域 障害者の自立生活とメインストリーミング

アフリカ地域 障害者のエンパワメントを通じた自立生活促進

中南米地域 地域社会に根差したリハビリテーション及び地域社会に根差したインクルーシブな開発の導入研修

協力期間

2011-2014

2011-2017

2012-2015

2012-2015

2012-2015

2013-2016

2015-2017

2016-2018

研修年度

1980-(2018)

1981-2010

1983-2003

1986-(2019)

1990-2012

1995-2003

1995-2012

1997-2005

2003

2003-2007

2004-2014

2009-2019

2014-2016, 2017-2019

2016-2018

2016-2018

2016-2018

2017-2019

2002-2009

2006-2007

2007-2009

2007-2011

2008-2013

2010-2012

2010-2014

2011-2016

2017

2017-2019

対象国/地域

個別(国別研修)

個別案件(第三国研修)

青年研修

対象国/地域

ケニア

ヨルダン

アゼルバイジャン

カンボジア

ボスニア・ヘルツェゴビナ

❷ 専門家派遣

対象国/地域

アフガニスタン

エジプト

インドネシア

シリア

ウズベキスタン

パキスタン

東ティモール

ヨルダン

ヨルダン

タイ

ウズベキスタン

ヨルダン

南アフリカ共和国

パキスタン

ホンジュラス

ヨルダン

ルワンダ

❸ 研修員受入事業

形態別

課題別(集団)

課題別(地域別)

個別(国別研修)

事業名

マレーシア/CBRワーカー支援プログラム

チリ/JCPPボリビア身体障害者リハビリテーション行政支援

イラン/障害者のための職業訓練

ヨルダン/地域リハビリテーション

シリア/障害者支援国別研修

ヨルダン/障害者の経済的エンパワメント

リビア/義肢・リハビリテーション・マネージメント研修

リビア/リハビリテーション技術研修

ヨルダン/アクセシビリティ改善

パキスタン/KP州障害者社会参加促進のための政府関係者と障害者の能力強化

コロンビア/障害のある紛争被害者のソーシャルインクルージョン

ベトナム足こぎ車いすを利用したリハビリモデル開発及び、リハビリ人材育成プロジェクト

モンゴル/障害の早期発見・発達支援・教育

マレーシア/LEP2.0 障害者を対象とした就労移行支援システムの構築

インドネシア/障害者職業リハビリテーションに関する国際研修プロジェクト

コスタリカ/コミュニティーに根ざしたインクルーシブな開発

チリ・ボリビア/身体障害者リハビリテーション・自立支援における人材育成プロジェクト

タイ/障害者支援に関するコミュニティベースのインクルーシブ開発に係る知識共創フォーラム

タイ/障害多様性を踏まえたスポーツ活動を通じたインクルーシブ開発の実現

マレーシア/社会福祉(障害者支援)

中央アジア・コーカサス混成/障害者支援制度コース

タイ/障害者支援制度コース

フィリピン/障害者支援制度コース

アフリカ(英語)/障害者支援制度コース

中南米(西語)/障害者支援制度コース

アフリカ(仏語)/障害者支援制度コース

パキスタン/障害者支援制度コース

インドネシア/障がい者スポーツコース

事業名

西部地域保健センター整備計画

障害者職業訓練機材整備計画

リハビリテーション・センター機材整備計画

第3次地雷除去活動機材整備計画

地域密着型リハビリテーションセンター整備計画

研修年度

2002, 2006-2007

2008-2013

2009-2012

2010

2010-2013

2011-2014

2012

2013-2015

2013-2016

2015

2015

2015

2016

2017-2019

2006-2011

2012-2015

2012-2015

2014-2016

2017-2019

2008, 2010, 2012

2009-2011

2009, 2011, 2012, 2015, 2016

2010

2010

2012

2014

2014, 2015

2016

閣議年度

2000

2000

2001

2002

2002

無償資金協力事業(主な無償資金協力事業の実績)

11 12

Page 14: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

タイ

カンボジア

ケニア

マラウイ

レソト

ウガンダ

ウズベキスタン

カンボジア

ペルー

ウガンダ

ケニア

コスタリカ

ウガンダ

ケニア

カンボジア

マラウイ

マラウイ

レソト

エチオピア

カンボジア

ケニア

ザンビア

マラウイ

パプアニューギニア

インド

モザンビーク

フィリピン

フィリピン

モザンビーク

エジプト

ブルキナファソ

コートジボワール

東ティモール

東ティモール

スリランカ

事業名

アジア太平洋障害者センター建設計画(詳細設計)

アジア太平洋障害者センター建設計画

第4次地雷除去活動機材整備計画

西部地域保健センター整備計画

ブランタイヤ市道路網整備計画

中等学校建設計画

稲研究・研修センター建設計画

国立障害者リハビリテーション・センター整備計画

第五次地雷除去活動機材整備計画

国立障害者リハビリテーション・センター建設計画(詳細設計)

国立障害者リハビリテーション・センター建設計画

中央ウガンダ地域医療施設改善計画(詳細設計)

ナイロビ西部環状道路建設計画(詳細設計)

コスタリカ国立劇場視聴覚機材整備計画

中央ウガンダ地域医療改善計画

ナイロビ西部環状道路建設計画

第六次地雷除去活動機材整備計画

ブランタイヤ市道路網整備計画(第二次)

中等学校改善計画

中等学校建設・施設改善計画

アムハラ州中学校建設計画(コミュニティ開発無償案件)

洪水対策支援計画

アフリカ理数科・技術教育センター拡充計画

ルサカ南部地域居住環境改善計画

第二次中等学校改善計画

マダン市場改修計画

チェンナイ小児病院改善計画

マプト市医療従事者養成学校建設計画(詳細設計)

マプト市医療従事者養成学校建設計画

台風ヨランダ災害復旧・復興計画

ラワアン市及びマラブット市行政庁舎再建計画

ナカラ市医療従事者養成学校建設計画

カイロ大学小児病院外来診療施設建設計画

中学校校舎建設計画

日本・コートジボワール友好交差点改善計画

東ティモール国立大学工学部新校舎建設計画

ディリ港フェリーターミナル緊急移設計画

ジャフナ大学農学部研究研修複合施設設立計画

閣議年度

2002

2003

2004

2005

2007

2007

2008

2008

2008

2008

2009

2009

2009

2009

2010

2010

2010

2010

2010

2010

2011

2011

2011

2011

2011

2013

2013

2013

2014

2014

2015

2015

2015

2015

2015

2015

2016

2016

対象国/地域

キリバス

ニカラグア

モーリタニア

パプアニューギニア

ブルキナファソ

マラウイ

サモア

スワジランド

対象国/地域

タイ

タイ

インドネシア

インド

フィリピン

トルコ

フィリピン

インド

エジプト

エジプト

インドネシア

インド

バングラデシュ

ベトナム

中華人民共和国

インド

ウズベキスタン

課題別(地域別)

個別(国別研修)

事業名

ニッポン・コーズウェイ改修計画

セラヤセントラル保健管区二次機能病院建設計画

国立ヌアクショット公衆衛生学校拡張・機材整備計画

アロタウ市場及び水産設備改修計画

第二次中学校校舎建設計画

ドマシ教員養成大学拡張計画

ヴァイシガノ橋架け替え計画

包摂的な教育の推進のための中等学校建設計画

事業名

バンコク地下鉄建設事業 フェーズ5

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ4

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ5

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ6

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ7

ジャワ南線複線化事業 フェーズ2

ジャワ南線複線化事業 フェーズ3

ジャワ南線複線化事業 フェーズ4

デリー高速輸送システム建設事業 フェーズ2

デリー高速輸送システム建設事業 フェーズ3

幹線空港開発事業新バコロド空港建設 フェーズ2

ボスポラス海峡横断地下鉄整備 フェーズ1

新イロイロ空港開発事業 

アジャンタ・エローラ遺跡保護・観光基盤整備事業 フェーズ2

ボルグ・エル・アラブ空港近代化事業

大エジプト博物館建設

ハサヌディン大学工学部整備

バンガロール・メトロ建設事業 フェーズ1

バンガロール・メトロ建設事業 フェーズ 2

ダッカ̶チッタゴン鉄道網整備事業

ホーチミン市都市鉄道建設事業(ベンタイン―スオイティエン間(1号線)フェーズ1

ホーチミン市都市鉄道建設事業(ベンタイン―スオイティエン間(1号線)フェーズ2

ホーチミン市都市鉄道建設事業(ベンタイン―スオイティエン間(1号線)フェーズ3

湖南省都市廃棄物処理

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ1

閣議年度

2016

2016

2016

2016

2017

2017

2017

2017

借款契約調印

2000

2000

2002

2004

2005

2004

2008

2014

2006

2012

2001

2005

2000

2003

2005

2006

2006

2006

2011

2007

2007

2012

2016

2007

2008

有償資金協力事業 5(主な有償資金協力事業の実績) 

5 障害配慮の詳細については各案件事業事前評価表または事後評価参照のこと。 国際協力機構 n.d. 「事業評価案件検索」http://www2.jica.go.jp/ja/evaluation/index.php13 14

Page 15: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

タイ

カンボジア

ケニア

マラウイ

レソト

ウガンダ

ウズベキスタン

カンボジア

ペルー

ウガンダ

ケニア

コスタリカ

ウガンダ

ケニア

カンボジア

マラウイ

マラウイ

レソト

エチオピア

カンボジア

ケニア

ザンビア

マラウイ

パプアニューギニア

インド

モザンビーク

フィリピン

フィリピン

モザンビーク

エジプト

ブルキナファソ

コートジボワール

東ティモール

東ティモール

スリランカ

事業名

アジア太平洋障害者センター建設計画(詳細設計)

アジア太平洋障害者センター建設計画

第4次地雷除去活動機材整備計画

西部地域保健センター整備計画

ブランタイヤ市道路網整備計画

中等学校建設計画

稲研究・研修センター建設計画

国立障害者リハビリテーション・センター整備計画

第五次地雷除去活動機材整備計画

国立障害者リハビリテーション・センター建設計画(詳細設計)

国立障害者リハビリテーション・センター建設計画

中央ウガンダ地域医療施設改善計画(詳細設計)

ナイロビ西部環状道路建設計画(詳細設計)

コスタリカ国立劇場視聴覚機材整備計画

中央ウガンダ地域医療改善計画

ナイロビ西部環状道路建設計画

第六次地雷除去活動機材整備計画

ブランタイヤ市道路網整備計画(第二次)

中等学校改善計画

中等学校建設・施設改善計画

アムハラ州中学校建設計画(コミュニティ開発無償案件)

洪水対策支援計画

アフリカ理数科・技術教育センター拡充計画

ルサカ南部地域居住環境改善計画

第二次中等学校改善計画

マダン市場改修計画

チェンナイ小児病院改善計画

マプト市医療従事者養成学校建設計画(詳細設計)

マプト市医療従事者養成学校建設計画

台風ヨランダ災害復旧・復興計画

ラワアン市及びマラブット市行政庁舎再建計画

ナカラ市医療従事者養成学校建設計画

カイロ大学小児病院外来診療施設建設計画

中学校校舎建設計画

日本・コートジボワール友好交差点改善計画

東ティモール国立大学工学部新校舎建設計画

ディリ港フェリーターミナル緊急移設計画

ジャフナ大学農学部研究研修複合施設設立計画

閣議年度

2002

2003

2004

2005

2007

2007

2008

2008

2008

2008

2009

2009

2009

2009

2010

2010

2010

2010

2010

2010

2011

2011

2011

2011

2011

2013

2013

2013

2014

2014

2015

2015

2015

2015

2015

2015

2016

2016

対象国/地域

キリバス

ニカラグア

モーリタニア

パプアニューギニア

ブルキナファソ

マラウイ

サモア

スワジランド

対象国/地域

タイ

タイ

インドネシア

インド

フィリピン

トルコ

フィリピン

インド

エジプト

エジプト

インドネシア

インド

バングラデシュ

ベトナム

中華人民共和国

インド

ウズベキスタン

課題別(地域別)

個別(国別研修)

事業名

ニッポン・コーズウェイ改修計画

セラヤセントラル保健管区二次機能病院建設計画

国立ヌアクショット公衆衛生学校拡張・機材整備計画

アロタウ市場及び水産設備改修計画

第二次中学校校舎建設計画

ドマシ教員養成大学拡張計画

ヴァイシガノ橋架け替え計画

包摂的な教育の推進のための中等学校建設計画

事業名

バンコク地下鉄建設事業 フェーズ5

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ4

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ5

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ6

第2バンコク国際空港建設事業 フェーズ7

ジャワ南線複線化事業 フェーズ2

ジャワ南線複線化事業 フェーズ3

ジャワ南線複線化事業 フェーズ4

デリー高速輸送システム建設事業 フェーズ2

デリー高速輸送システム建設事業 フェーズ3

幹線空港開発事業新バコロド空港建設 フェーズ2

ボスポラス海峡横断地下鉄整備 フェーズ1

新イロイロ空港開発事業 

アジャンタ・エローラ遺跡保護・観光基盤整備事業 フェーズ2

ボルグ・エル・アラブ空港近代化事業

大エジプト博物館建設

ハサヌディン大学工学部整備

バンガロール・メトロ建設事業 フェーズ1

バンガロール・メトロ建設事業 フェーズ 2

ダッカ̶チッタゴン鉄道網整備事業

ホーチミン市都市鉄道建設事業(ベンタイン―スオイティエン間(1号線)フェーズ1

ホーチミン市都市鉄道建設事業(ベンタイン―スオイティエン間(1号線)フェーズ2

ホーチミン市都市鉄道建設事業(ベンタイン―スオイティエン間(1号線)フェーズ3

湖南省都市廃棄物処理

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ1

閣議年度

2016

2016

2016

2016

2017

2017

2017

2017

借款契約調印

2000

2000

2002

2004

2005

2004

2008

2014

2006

2012

2001

2005

2000

2003

2005

2006

2006

2006

2011

2007

2007

2012

2016

2007

2008

有償資金協力事業 5(主な有償資金協力事業の実績) 

5 障害配慮の詳細については各案件事業事前評価表または事後評価参照のこと。 国際協力機構 n.d. 「事業評価案件検索」http://www2.jica.go.jp/ja/evaluation/index.php13 14

Page 16: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

インド

インドネシア

タイ

モンゴル

タイ

インドネシア

ベトナム

インド

ベトナム

マレーシア

パキスタン

スリランカ

ブラジル

スリランカ

エジプト

フィリピン

フィリピン

インド

バングラデシュ

フィリピン

ミャンマー

インド

パプアニューギニア

インド

インド

インド

インドネシア

事業名

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ2

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ 3

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ4

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ5

インドネシア大学整備事業

バンコク大量輸送網整備事業(パープルライン)フェーズ1

バンコク大量輸送網整備事業(パープルライン)フェーズ 2

新ウランバートル国際空港建設 フェーズ 1

新ウランバートル国際空港建設 フェーズ 2

バンコク大量輸送網整備事業(レッドライン)フェーズ1

バンコク大量輸送網整備事業(レッドライン)フェーズ 2

ジャカルタ都市高速鉄道事業

ジャカルタ都市高速鉄道事業(Ⅱ)

ハノイ市都市鉄道建設事業(ナムタンロン-チャンフンダオ間(2号線)

コルカタ東西地下鉄建設 フェーズ 2

ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設事業 フェーズ1

ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設事業 フェーズ 2

ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設事業 フェーズ3

マレーシア日本国際工科院整備事業

ポリオ撲滅事業

バンダラナイケ国際空港改善事業

バンダラナイケ国際空港改善事業フェーズ2(Ⅱ)

ベレン都市圏幹線バスシステム事業

地方基礎社会サービス改善事業

カイロ地下鉄四号線第一期整備事業

マニラ首都圏大量旅客輸送システム拡張事業

新ボホール空港建設及び持続可能型環境保全事業

ムンバイメトロ3号線建設事業

ダッカ都市交通網整備事業

南北通勤鉄道事業

ヤンゴン環状鉄道改修事業

レンガリ灌漑事業(フェーズ2)

ナザブ空港整備事業

アーメダバード・メトロ事業(第一期)

タミル・ナド州 都市保健強化事業

ナガランド州森林管理事業

バリ海岸保全事業(フェーズ 2)

借款契約調印

2010

2013

2016

2017

2008

2008

2010

2008

2015

2009

2015

2009

2015

2009

2010

2010

2012

2013

2011

2011

2012

2016

2012

2012

2012

2013

2013

2013

2013

2015

2015

2015

2015

2016

2016

2017

2017

❶ 草の根技術協力事業(主な草の根技術協力事業の実績 )

対象国/地域

ラオス

タイ

ペルー

ケニア

マレーシア

中華人民共和国

フィリピン

カンボジア

ベトナム

メキシコ

ペルー

フィリピン

中華人民共和国

フィジー

ウズベキスタン

ラオス

ベトナム

ブラジル

アルゼンチン

中華人民共和国

ケニア

ラオス

中華人民共和国

ベトナム

ベトナム

インド

タイ

中華人民共和国

ミャンマー

ラオス

ブラジル

フィリピン

事業名

国立メディカルリハビリテーションセンターにおける車椅子製造支援事業

タイ国障害者創造活動と就労機会開発及び山岳民族の手紡ぎ糸ほか商品開発計画

ワラル地域保健福祉プロジェクト

視覚障害者に対するあん摩療法技術指導

東南アジアにおける車いす製造技術移転および車いすスポーツ普及講習

低所得農民層の失明実態究明と対策のための人材育成

知的障害者自立支援プロジェクト

カンボジア義肢装具士育成

ベトナムにおける地域リハビリテーション及び障害当事者エンパワメントを通した身体障害者支援事業

メキシコの医療体制に最適な脳卒中予防戦略の研修

障害者自立支援事業 フェーズ1

障害者自立支援事業 フェーズ2

聴覚障害教育における聴覚を活用した教育実施体制支援プロジェクト

大連市障害者職業技能訓練センターによる就労開発事業の強化

フィジー国理学療法士臨床技術研修

タシケント市における地域に根ざした障碍者支援事業

ラオスにおける車椅子サービスの質の向上及び現地への事業運営移管

知的障害児の就学率向上及び教育プログラム開発を支援するプロジェクト

ろう者組織の強化を通した非識字層の障害者へのHIV/AIDS教育 フェーズ1

ろう者組織の強化を通した非識字層の障害者へのHIV/AIDS教育 フェーズ2

ママ・パパ・家族でできる障害児発達 アルゼンチンに障害児発達指導員の普及を!

視覚障害者音声情報提供技術指導事業

視覚障害者に対する日本式あん摩応用技術と理論講習

ラオス障害者スポーツ振興プロジェクト

河北省における自閉症児教育教員養成支援プロジェクト

ベトナム中部・自然災害常襲地のコミュニティと災害弱者層への総合的支援

ベトナム・ドンナイ省インクルージョン教育研修システムの構築

スラムの子ども達の自立力向上のための音楽指導者育成計画

タイ視覚障害児の理数科基礎教育に関する教員の資質向上支援

上海医療福祉関係人材養成事業

ミャンマーにおける鍼灸指圧技術普及事業

北部ラオスにおける障害者の社会自立のための就労支援事業

ブラジルにおける障がい者インクルージョンのための園芸療法

フィリピン共和国イロイロ市におけるコミュニティ防災推進事業 フェーズ1

フィリピン共和国イロイロ市におけるコミュニティ防災推進事業フェーズ2~横浜イニシアチブ~

実施年度

2000-2003

2002-2005

2003-2005

2004-2005

2004-2007

2004-2007

2005-2007

2006-2007

2006-2008

2006-2009

2006-2009

2011-2016

2007-2010

2008-2009

2008-2010

2008-2010

2008-2011

2008-2013

2008-2011

2011-2013

2009-2011

2009-2011

2009-2012

2009-2012

2010-2013

2010-2013

2011-2013

2011-2014

2011-2014

2011-2014

2012-2014

2012-2015

2012-2015

2012-2015

2015-2017

市民参加協力事業 

15 16

Page 17: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

インド

インドネシア

タイ

モンゴル

タイ

インドネシア

ベトナム

インド

ベトナム

マレーシア

パキスタン

スリランカ

ブラジル

スリランカ

エジプト

フィリピン

フィリピン

インド

バングラデシュ

フィリピン

ミャンマー

インド

パプアニューギニア

インド

インド

インド

インドネシア

事業名

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ2

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ 3

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ4

チェンナイ地下鉄建設 フェーズ5

インドネシア大学整備事業

バンコク大量輸送網整備事業(パープルライン)フェーズ1

バンコク大量輸送網整備事業(パープルライン)フェーズ 2

新ウランバートル国際空港建設 フェーズ 1

新ウランバートル国際空港建設 フェーズ 2

バンコク大量輸送網整備事業(レッドライン)フェーズ1

バンコク大量輸送網整備事業(レッドライン)フェーズ 2

ジャカルタ都市高速鉄道事業

ジャカルタ都市高速鉄道事業(Ⅱ)

ハノイ市都市鉄道建設事業(ナムタンロン-チャンフンダオ間(2号線)

コルカタ東西地下鉄建設 フェーズ 2

ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設事業 フェーズ1

ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設事業 フェーズ 2

ノイバイ国際空港第二旅客ターミナルビル建設事業 フェーズ3

マレーシア日本国際工科院整備事業

ポリオ撲滅事業

バンダラナイケ国際空港改善事業

バンダラナイケ国際空港改善事業フェーズ2(Ⅱ)

ベレン都市圏幹線バスシステム事業

地方基礎社会サービス改善事業

カイロ地下鉄四号線第一期整備事業

マニラ首都圏大量旅客輸送システム拡張事業

新ボホール空港建設及び持続可能型環境保全事業

ムンバイメトロ3号線建設事業

ダッカ都市交通網整備事業

南北通勤鉄道事業

ヤンゴン環状鉄道改修事業

レンガリ灌漑事業(フェーズ2)

ナザブ空港整備事業

アーメダバード・メトロ事業(第一期)

タミル・ナド州 都市保健強化事業

ナガランド州森林管理事業

バリ海岸保全事業(フェーズ 2)

借款契約調印

2010

2013

2016

2017

2008

2008

2010

2008

2015

2009

2015

2009

2015

2009

2010

2010

2012

2013

2011

2011

2012

2016

2012

2012

2012

2013

2013

2013

2013

2015

2015

2015

2015

2016

2016

2017

2017

❶ 草の根技術協力事業(主な草の根技術協力事業の実績 )

対象国/地域

ラオス

タイ

ペルー

ケニア

マレーシア

中華人民共和国

フィリピン

カンボジア

ベトナム

メキシコ

ペルー

フィリピン

中華人民共和国

フィジー

ウズベキスタン

ラオス

ベトナム

ブラジル

アルゼンチン

中華人民共和国

ケニア

ラオス

中華人民共和国

ベトナム

ベトナム

インド

タイ

中華人民共和国

ミャンマー

ラオス

ブラジル

フィリピン

事業名

国立メディカルリハビリテーションセンターにおける車椅子製造支援事業

タイ国障害者創造活動と就労機会開発及び山岳民族の手紡ぎ糸ほか商品開発計画

ワラル地域保健福祉プロジェクト

視覚障害者に対するあん摩療法技術指導

東南アジアにおける車いす製造技術移転および車いすスポーツ普及講習

低所得農民層の失明実態究明と対策のための人材育成

知的障害者自立支援プロジェクト

カンボジア義肢装具士育成

ベトナムにおける地域リハビリテーション及び障害当事者エンパワメントを通した身体障害者支援事業

メキシコの医療体制に最適な脳卒中予防戦略の研修

障害者自立支援事業 フェーズ1

障害者自立支援事業 フェーズ2

聴覚障害教育における聴覚を活用した教育実施体制支援プロジェクト

大連市障害者職業技能訓練センターによる就労開発事業の強化

フィジー国理学療法士臨床技術研修

タシケント市における地域に根ざした障碍者支援事業

ラオスにおける車椅子サービスの質の向上及び現地への事業運営移管

知的障害児の就学率向上及び教育プログラム開発を支援するプロジェクト

ろう者組織の強化を通した非識字層の障害者へのHIV/AIDS教育 フェーズ1

ろう者組織の強化を通した非識字層の障害者へのHIV/AIDS教育 フェーズ2

ママ・パパ・家族でできる障害児発達 アルゼンチンに障害児発達指導員の普及を!

視覚障害者音声情報提供技術指導事業

視覚障害者に対する日本式あん摩応用技術と理論講習

ラオス障害者スポーツ振興プロジェクト

河北省における自閉症児教育教員養成支援プロジェクト

ベトナム中部・自然災害常襲地のコミュニティと災害弱者層への総合的支援

ベトナム・ドンナイ省インクルージョン教育研修システムの構築

スラムの子ども達の自立力向上のための音楽指導者育成計画

タイ視覚障害児の理数科基礎教育に関する教員の資質向上支援

上海医療福祉関係人材養成事業

ミャンマーにおける鍼灸指圧技術普及事業

北部ラオスにおける障害者の社会自立のための就労支援事業

ブラジルにおける障がい者インクルージョンのための園芸療法

フィリピン共和国イロイロ市におけるコミュニティ防災推進事業 フェーズ1

フィリピン共和国イロイロ市におけるコミュニティ防災推進事業フェーズ2~横浜イニシアチブ~

実施年度

2000-2003

2002-2005

2003-2005

2004-2005

2004-2007

2004-2007

2005-2007

2006-2007

2006-2008

2006-2009

2006-2009

2011-2016

2007-2010

2008-2009

2008-2010

2008-2010

2008-2011

2008-2013

2008-2011

2011-2013

2009-2011

2009-2011

2009-2012

2009-2012

2010-2013

2010-2013

2011-2013

2011-2014

2011-2014

2011-2014

2012-2014

2012-2015

2012-2015

2012-2015

2015-2017

市民参加協力事業 

15 16

Page 18: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

コスタリカ

インド

カンボジア

南アフリカ共和国

ブラジル

ラオス

ベトナム

ブータン

パキスタン

ルワンダ

フィリピン

ミャンマー

ネパール

モンゴル

南アフリカ

ラオス

カンボジア

コスタリカ

❷ ボランティア事業 1965年~2017年3月末現在 累計(派遣済みおよび派遣中含む) 

職種

障害児・障害者支援

ソーシャルワーカー/ 社会福祉

理学療法士

作業療法士

言語聴覚士

義肢装具士 / 福祉用具

針灸マッサージ師

第一次産業

第二次産業

第三次産業

医療系

技術系

教育

養護 / 特殊教育

スポーツ系

障害者体育 /体育

芸術系

事業名

コスタリカ自立生活推進プロジェクト

インド共和国における視覚障害者の職業教育支援事業

障がい者雇用を前提としたビジネスモデル構築事業

障害者地域自立生活センター設立に向けた人材育成

PIPA自閉症児療育学級への支援を通じた自閉症児療育プロジェクト

ラオスにおける障がい者の小規模起業支援事業

ベトナムでの足こぎ車いすを利用したリハビリモデル開発及び、リハビリ人材育成プロジェクト

ソーシャルインクルージョンによる障がい者支援プロジェクト

パキスタン ラホール市における電動車いす活用による重度障害者の自立生活推進事業

キガリ市に居住する障害者へのパソコン講習を通じた収入創出事業

障がい児(者)のエンパワーメント獲得のための支援技術者育成プログラム

障がい者の就労支援体制強化事業

障害当事者による震災被災障害者のエンパワメントと主流化

モンゴル障害児教育・教育支援及び療育関係者の育成事業

アクセシブルなまちづくりを通した障害者自立生活センターの能力構築

ラオス障害者スポーツ普及促進プロジェクト

カンボジア地雷埋設地域の脆弱な障害家族への生計向上支援事業

障害者の社会支援システム構築プロジェクト

実施年度

2012-2017

2013-2015

2013-2016

2013-2016

2013-2016

2014-2016

2014-2017

2014-2017

2014-2017

2014-2017

2015-2018

2016-2018

2016-2019

2016-2019

2016-2019

2016-2021

2017-2021

2017-2022

155

406

559

368

44

23

46

50

53

10

31

48

23

640

16

82

41

北米・中南米

48

220

164

126

17

5

6

11

5

5

16

8

6

219

4

24

14

中近東

13

15

37

34

3

5

0

5

7

0

3

4

4

83

1

17

12

大洋州

9

3

81

9

7

0

1

2

2

3

0

2

1

38

1

0

0

欧州

2

9

7

1

0

0

0

0

0

0

2

0

1

19

2

0

0

アフリカ

23

42

67

29

8

7

4

28

7

0

0

14

5

59

0

6

2

アジア

60

117

203

169

9

6

35

4

32

2

10

20

6

222

8

35

13

職 種

生活系

手工芸

村落開発普及員

青少年活動

総計

53

52

57

90

2847

北米・中南米

2

16

8

23

947

中近東

5

11

1

22

282

大洋州

1

1

1

3

165

欧州

0

0

0

0

43

アフリカ

28

3

24

8

364

アジア

17

21

23

34

1046

対象国/地域

タイ・インド・ブラジル・フィリピン

スーダン

ベトナム

ベトナム

ベトナム

フィリピン

ベトナム

ベトナム

フィリピン

フィリピン

タイ

タイ

ベトナム

企画名・事業名

障害者の知識アクセスの機会均等の実現

視覚障害者のための教育・就業支援案件化調査

障害者の社会復帰を目指す足こぎ車いすBOP事業準備調査

特殊な義肢装具を利用した途上国への開発支援及び海外事業展開に係る調査研究事業

視覚障害者向け福祉機器ビジネスに関する事業調査

点字携帯端末機による全盲児・者の教育と就労の支援に関する案件化調査

難聴者聴覚検査・診断機器普及促進事業

介護福祉機器製造販売の基礎調査

3Dプリント義足製作ソリューション事業基礎調査

日本式介護システム導入事業基礎調査

障がい者のアクセシビリティ向上・就労機会拡大を目的とした自動車運転補助装置に係る案件化調査

足こぎ車いすを導入したリハビリプログラム案件化調査

障がい者のエンパワメント向上を目的とする ICT 教育センターの普及・実証事業

採択年度

2012

2012

2012

2012

2014

2014

2015

2015

2015

2015

2016

2016

2016

民間連携 

技術協力事業(技術協力プロジェクト)

技術協力事業(専門家派遣)

技術協力事業(研修員受入事業)

無償資金協力事業

有償資金協力事業

市民参加協力事業(草の根技術協力事業)

民間連携

17 18

Page 19: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

▶▶▶

対象国/地域

コスタリカ

インド

カンボジア

南アフリカ共和国

ブラジル

ラオス

ベトナム

ブータン

パキスタン

ルワンダ

フィリピン

ミャンマー

ネパール

モンゴル

南アフリカ

ラオス

カンボジア

コスタリカ

❷ ボランティア事業 1965年~2017年3月末現在 累計(派遣済みおよび派遣中含む) 

職種

障害児・障害者支援

ソーシャルワーカー/ 社会福祉

理学療法士

作業療法士

言語聴覚士

義肢装具士 / 福祉用具

針灸マッサージ師

第一次産業

第二次産業

第三次産業

医療系

技術系

教育

養護 / 特殊教育

スポーツ系

障害者体育 /体育

芸術系

事業名

コスタリカ自立生活推進プロジェクト

インド共和国における視覚障害者の職業教育支援事業

障がい者雇用を前提としたビジネスモデル構築事業

障害者地域自立生活センター設立に向けた人材育成

PIPA自閉症児療育学級への支援を通じた自閉症児療育プロジェクト

ラオスにおける障がい者の小規模起業支援事業

ベトナムでの足こぎ車いすを利用したリハビリモデル開発及び、リハビリ人材育成プロジェクト

ソーシャルインクルージョンによる障がい者支援プロジェクト

パキスタン ラホール市における電動車いす活用による重度障害者の自立生活推進事業

キガリ市に居住する障害者へのパソコン講習を通じた収入創出事業

障がい児(者)のエンパワーメント獲得のための支援技術者育成プログラム

障がい者の就労支援体制強化事業

障害当事者による震災被災障害者のエンパワメントと主流化

モンゴル障害児教育・教育支援及び療育関係者の育成事業

アクセシブルなまちづくりを通した障害者自立生活センターの能力構築

ラオス障害者スポーツ普及促進プロジェクト

カンボジア地雷埋設地域の脆弱な障害家族への生計向上支援事業

障害者の社会支援システム構築プロジェクト

実施年度

2012-2017

2013-2015

2013-2016

2013-2016

2013-2016

2014-2016

2014-2017

2014-2017

2014-2017

2014-2017

2015-2018

2016-2018

2016-2019

2016-2019

2016-2019

2016-2021

2017-2021

2017-2022

155

406

559

368

44

23

46

50

53

10

31

48

23

640

16

82

41

北米・中南米

48

220

164

126

17

5

6

11

5

5

16

8

6

219

4

24

14

中近東

13

15

37

34

3

5

0

5

7

0

3

4

4

83

1

17

12

大洋州

9

3

81

9

7

0

1

2

2

3

0

2

1

38

1

0

0

欧州

2

9

7

1

0

0

0

0

0

0

2

0

1

19

2

0

0

アフリカ

23

42

67

29

8

7

4

28

7

0

0

14

5

59

0

6

2

アジア

60

117

203

169

9

6

35

4

32

2

10

20

6

222

8

35

13

職 種

生活系

手工芸

村落開発普及員

青少年活動

総計

53

52

57

90

2847

北米・中南米

2

16

8

23

947

中近東

5

11

1

22

282

大洋州

1

1

1

3

165

欧州

0

0

0

0

43

アフリカ

28

3

24

8

364

アジア

17

21

23

34

1046

対象国/地域

タイ・インド・ブラジル・フィリピン

スーダン

ベトナム

ベトナム

ベトナム

フィリピン

ベトナム

ベトナム

フィリピン

フィリピン

タイ

タイ

ベトナム

企画名・事業名

障害者の知識アクセスの機会均等の実現

視覚障害者のための教育・就業支援案件化調査

障害者の社会復帰を目指す足こぎ車いすBOP事業準備調査

特殊な義肢装具を利用した途上国への開発支援及び海外事業展開に係る調査研究事業

視覚障害者向け福祉機器ビジネスに関する事業調査

点字携帯端末機による全盲児・者の教育と就労の支援に関する案件化調査

難聴者聴覚検査・診断機器普及促進事業

介護福祉機器製造販売の基礎調査

3Dプリント義足製作ソリューション事業基礎調査

日本式介護システム導入事業基礎調査

障がい者のアクセシビリティ向上・就労機会拡大を目的とした自動車運転補助装置に係る案件化調査

足こぎ車いすを導入したリハビリプログラム案件化調査

障がい者のエンパワメント向上を目的とする ICT 教育センターの普及・実証事業

採択年度

2012

2012

2012

2012

2014

2014

2015

2015

2015

2015

2016

2016

2016

民間連携 

技術協力事業(技術協力プロジェクト)

技術協力事業(専門家派遣)

技術協力事業(研修員受入事業)

無償資金協力事業

有償資金協力事業

市民参加協力事業(草の根技術協力事業)

民間連携

17 18

Page 20: すべての人々が恩恵を受ける世界を目指して 「障害と開発」 …...事例 事例 01 市場のバリアフリー化 国 名|パプアニューギニア 案 件|マダン市場改修計画(無償資金協力事業)

独立行政法人 国際協力機構人間開発部

〒102-8012 東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル電話 03-5226-8330(代表)http: //www.jica.go.jp/

独立行政法人 国際協力機構

障害者権利条約と国際協力

障害者の権利に関する条約(略称:障害者権利条約)は、障害者の人権と基本的自由を保障することを目的として、国連総会で2006年12月に採択されました。

日本は2007年9月に署名し、2014年1月に批准しました。この条約の第32条には国際協力に関する個別条文が記され、この条約の目的及び趣旨を実現するための各国の努力を支援するために、国際協力及びその促進が重要になる、と明記されています。具体的には、途上国の障害者が国際協力から排除されないこと、障害者のインクルージョンへの支援、各国の経験や最良の実例の共有、必要に応じた技術援助や経済援助などが求められています。

2017年9月現在、173カ国がすでに本条約を批准しており、それらの国々では特に条約の理念に即した協力を実施する必要があります。

本条約を機に(注)、インクルーシブな開発をビジョンに掲げるJICAの国際協力においても、障害に関する取り組みを一層強化していくことが求められます。

(注:障害者権利条約だけでなく、障害者基本法においても国際協力が謳われています。)

201709

すべての人々 が恩恵を受ける世界を目指して

「障害と開発」への取り組み