「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム...

12
人間文化研究機構 地域研究推進事業 現代インド地域研究 NIHU Program http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/ Contemporary India Area Studies

Transcript of 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム...

Page 1: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

人間文化研究機構 地域研究推進事業

現代インド地域研究NIHU Program

http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/Contemporary India Area Studies

NIHUプログラム・現代インド地域研究中心拠点

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University

組 織 図

〒 606-8501京都府京都市左京区吉田本町TEL :075-753-9192FAX :075-753-7389URL :http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/E-mail:[email protected]

Yoshida-Honmachi, Sakyo-Ku, Kyoto 606-8501, JAPANTEL :(+81)-75-753-9192FAX :(+81)-75-753-7389URL :http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/E-mail:[email protected]

表紙ロゴ制作:内藤 智恵子   Logo design : NAITO Chieko

今出川通

百万遍

総合研究2号館

東大路通

総合研究1号館

知恩寺(百万遍)

総合研究4号館

理学部6号館

理学部1号館

京都大総 合体育館

ダイコクドラッグ百万遍薬局

ファミリーマート

101号線

101号線

川通

知恩寺(百万遍)

京 都 大 学 大 学 院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センター

マクドナルド

理学部2号館

Page 2: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

112

NIHUプログラム人間文化研究機構「現代インド地域研究」

「現代インド地域研究」の開始に寄せて人間文化研究機構 地域研究推進センター長  中尾 正義

 40 年ほど前、わたしは初めてインドの地を踏んだ。カルカッタ空港

から市内のホテルまでのリムジンバスの車窓から見た光景は忘れるこ

とができない。わずかに襤褸雑巾のようなものを腰のあたりにまとっ

てバスを指さしながら追いかけてきたほぼ全裸の子供たちの群。似た

ような姿で道路の脇にしゃがみ込み、瞑想というのだろうか、何をす

るでもなく、ぼーっとただ地面を眺めている老人たち。

 我が国の大学新卒者の月給が 2 万円にも満たない当時、羽田からカ

ルカッタまでの往復の安売り航空券が 14 万円もしていた。飛行機でカ

ルカッタに乗り付けた欧米人を中心とするリムジンバスの乗客と窓の

外の光景との乖離は、わたしにとって、まさにカルチャーショック以

外の何物でもなかった。窓の外の世界はわれわれとは全く関係がなく、

映画館のスクリーンを見る思いだった。

 20 年ほど前、ある研究所を訪問するためにデリーを訪れた。時差の

ためか朝早く目が覚めたのでホテルの周囲を散歩することにした。「日

本から来られたのですか?」と品のいい初老の紳士が声をかけてきた。

インドで教育に携わっているとのことで、日本の小学校教育は何年間

か、英語教育はいつ頃始めるのかなど、我が国の教育システムについ

て様々な質問をしてきた。歩きながら30分間ほども話をしただろうか。

わたしのホテルの玄関の近くに戻ってきたので別れを告げようとした

時、彼はこういった。「私には娘が二人いるが、ふたりとも 2 ~ 3 日間

まったく食べ物を食べていない。彼女たちに食べ物を買う金を恵んで

くれないだろうか」

 数年前に国際学会に出席するた

めにバンガロールに立ち寄った。

バンガロールはインドにおける科

学研究、近代工業の中心地として、

航空機や機械、電機、精密機械な

どの諸工業が立地している中核都

市である。最近の近代化の象徴都

市としてインドの隆盛を支えている。インドで開催される国際学会の

回数もうなぎ上りである。

 「♪カーンチー レー カーンチー レー プリート メーリー 

サーンチー♪♪・・・」ハリウッドをはるかに超える数のインド映画。

なかでも、多数の美男や美女がでてくるミュージカル映画はわたしの

お気に入りでもある。

 イスラーム地域および現代中国地域に続いて、現代インド地域研究

が開始される運びとなったことは大変喜ばしい。地域研究では、対象

とする地域の自然や社会、構成民族や習慣、宗教など実に多種多様の

情報が不可欠である。日ごろの食事や家族の成り立ちなどまさに人の

生活に根ざした知識も必要となる。個々の学問領域にとらわれず、地

域に根ざした、トータルな、有機的な理解が進むことを期待したい。

地球的な広がりの中で、いったいインド世界って何なのだろうか。

We have launched our Contemporary India Area StudiesNAKAWO Masayoshi

Director, Center for Area StudiesNational Institutes for the Humanities

I first visited India about forty years ago. What I saw from the limousine bus between Calcutta Airport and my hotel in Calcutta left an indelible impression on me. A crowd of children, barely wearing rags around their hips, followed our bus, pointing their fingers at us. Old people were squatting, all in a similar posture, by the roadside, doing nothing but looking at the ground absent-mindedly. They may have been meditating.

In those days in Japan, the average monthly salary for an employee newly graduated from college was less than 20,000 yen, while a cheap air ticket from Haneda to Calcutta cost 140,000 yen. The huge disparity between the limousine bus passengers, mostly Europeans and Americans who came to Calcutta by air, and life outside the bus window was a shock. Life outside the window was so unrelated to us, as if we were watching a movie.

About twenty years ago, I visited a research institute in Delhi. I woke up early, perhaps due to jetlag, and went for a walk around the hotel. An older middle-aged gentleman came to me, asking, "Are you from Japan?" He told me that he was involved in education in India, and asked me many questions about the Japanese education system, such as how many years children go to elementary school and when they start learning English. We walked together, talked for approximately thirty minutes, and came back to the entrance of my hotel. When I was

saying good-bye to him, he said, "I have two daughters. They haven't eaten anything for the last couple of days. Could you give me some money so that I can buy them some food?"

A few years ago, I stopped over in Bangalore when I attended an international academic conference. Bangalore, a major city with many industries, including aircraft, machinery, electronic appliances, and precision machinery, is a center for scientific research and modern industry in India. Bangalore is a symbol of India's recent modernization and prosperity. International academic conferences held in India are rapidly increasing.

In a movie, they sing, "Kaanchi re kaanchi re, prit meri saanchi..." Many more movies are made in India than in Hollywood. Musicals, with many beautiful men and women, are particularly my favorite.

I am so glad that we are now launching our Contemporary India Area Studies, following Islamic Area Studies and Contemporary Chinese Area Studies. For area studies, obtaining information on the subject area is essential, including nature, society, ethnic groups, customs, and religions. What people eat in their everyday lives, how they form their families, and other knowledge based on their lifestyle are also required. I hope a more comprehensive and organic understanding entrenched in contemporary India will be achieved, overcoming academic

sectionalism. In the global context, what is the Indian world?

 現代インドのイメージは、かつての「停滞と貧困のインド」、「悠久

のインド」から、「発展するインド」へと様変わりしました。激変する

経済状況を支えたのは、相対的に安定したインドの「民主主義」政治

でした。興味深いことに、現代政治・経済を支える人々の行動規範や

道徳観の根底には、「民主主義」などと並んで、サティヤ(真実/真理)、

ダルマ(道徳性/義務)、アヒンサー(非暴力)など、長い歴史に培わ

れてきたインドの思想やその世界観が横たわっています。

 本プロジェクトでは、龍谷大学が創立以来 370 年に渡って蓄積して

きた仏教を中心としたインド思想研究に関する知識と史資料を活かし、

近年本学において活発化している現代インド研究を結合させます。「現

代政治に活きるインド思想の伝統」というテーマにもとづき、下記の

ように二つの研究ユニットを設けて現代インド地域研究を推進し、プ

ロジェクト活動を通じて、次世代を担う若手研究者の育成を図ります。

研究ユニット 1「現代インドの政治経済と思想」

研究ユニット 2「現代インドの社会運動における越境」

The image of India has recently shifted from “a country of stagna-tion and poverty” to “a country of great power” as a result of its grow-ing economic strength. India has realized this remarkable economic development primarily because of its relatively stable “democratic” politics.

What interests us is that the norms and morals that maintain the Indian economy and politics reflect traditional Indian thought and philosophical concepts such as Satya (truth), Dharma (morality or duty), and Ahimsa (nonviolence), which have been formed during India’s long history.

Our project attempts to integrate the knowledge and materials on Indian philosophy and Buddhism accumulated during the 370-year history of Ryukoku University with the new findings of contemporary India studies, focusing on the “Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India”. The next generation of researchers will be fos-tered through their involvement in our project.

The project team consists of two units:Unit 1: Politics, Economy, and Philosophy of Contemporary IndiaUnit 2: Social Movements in Modern India across Borders

■■□ 拠点代表 Director    長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko    龍谷大学 Ryukoku University

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    赤松 徹真 AKAMATSU Tesshin    龍谷大学 Ryukoku University

    入澤  崇   IRISAWA Takashi    龍谷大学 Ryukoku University

    上田 知亮 UEDA Tomoaki    京都光華女子大学    Kyoto Koka Women’s University

    岡本 健資   OKAMOTO Kensuke    龍谷大学 Ryukoku University

    桂  紹隆 KATSURA Shoryu    龍谷大学 Ryukoku University

    佐藤 智水 SATO Chisui    龍谷大学 Ryukoku University

    志賀美和子 SHIGA Miwako    龍谷大学/人間文化研究機構    Ryukoku University /    National Institutes for the Humanities

    嵩  満也 DAKE Mitsuya    龍谷大学 Ryukoku University

    中村 尚司 NAKAMURA Hisashi    龍谷大学 Ryukoku University

    三谷 真澄 MITANI Mazumi    龍谷大学 Ryukoku University

    吉田  修 YOSHIDA Osamu    広島大学 Hiroshima University

    若原 雄昭 Wakahara Yusho    龍谷大学 Ryukoku University

研究グルループ Research Group

研究テーマ「現代政治に活きるインド思想の伝統」The Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India

■■ 研究グループ代表 Group Leader   長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko

研究ユニニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「現代インドの政治経済と思想」

Politics, Economy and Philosophy of Contemporary India

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    若原 雄昭 WAKAHARA Yusho

[研究分担者] Main Researchers    赤松 徹真 AKAMATSU Tesshin

    上田 知亮 UEDA Tomoaki

    岡本 健資 OKAMOTO Kensuke

    桂  紹隆 KATSURA Shoryu

    志賀美和子 SHIGA Miwako

    長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko

    吉田  修 YOSHIDA Osamu

研究ユニニット 2 Research Unit 2

研究テーマ「現代インドの社会運動における越境」Social Movements in Modern India across Borders

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    嵩  満也 DAKE Mitsuya

[研究分担者] Main Researchers    入澤  崇 IRISAWA Takashi

    佐藤 智水 SATO Chisui

    中村 尚司 NAKAMURA Hisashi

    三谷 真澄 MITANI Mazumi

龍谷大学現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Ryukoku University

「現代政治に活きるインド思想の伝統」The Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India

龍谷大学拠  点

研 究テーマ

Page 3: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

3

京都大学中心拠点京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University

研究テーマ「 現代インドの生存基盤・社会・政治」

Sustainable Humanosphere, Society and Politics in Contemporary India

■■□ 拠点代表 Director    田辺 明生 TANABE Akio

研研究グループ 1 Research Group 1

研究テーマ「 現代インドにおける生存基盤持続型発展の可能性」

Potentiality of Sustainable Humanosphere in Contemporary India

■■ 代表 Leader     脇村 孝平 WAKIMURA Kohei

研研究グループ 2  Research Group 2

研究テーマ「多文化世界としてのインド社会」India as a Contact Zone

■■ 代表 Leader     田中 雅一 TANAKA Masakazu

研研究グループ 3  Research Group 3

研究テーマ「グローバル化するインド政治」Indian Politics under Globalization

■■ 代表 Leader     堀本 武功 HORIMOTO Takenori

東京大学拠点

東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター現代インド研究部門The Center for Indian Studies, The University of Tokyo

研究テーマ「現代インドの経済発展と環境変動」Economic Development and Environmental Change in Contemporary India

■■□ 拠点代表 Director    水島  司 MIZUSHIMA Tsukasa

研研究グループ Research Group

研究テーマ「インドの経済発展と環境変動」Economic Development and Environmental Change in India

■■ 代表 Leader     水島  司 MIZUSHIMA Tsukasa

研研究ユニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「インド経済の動向と社会開発」Economic Change and Social Development in India

研研究ユニット 2 Research Unit 2

研究テーマ「環境変動とインド社会」Environment and Society in India

広島大学拠点広島大学現代インド研究センターThe Center for Contemporary India Studies, Hiroshima University

研究テーマ「現代インドの空間構造と社会変動」Spatial Structure and Social Change in Contemporary India

■■□ 拠点代表 Director    岡橋 秀典 OKAHASHI Hidenori

研究グルループ Research Group

研究テーマ「 現代インドの空間構造と社会変動に関する基礎研究」

Fundamental Research on Spatial Structure and Social Change in Contemporary India

■■ 代表 Leader     岡橋 秀典 OKAHASHI Hidenori

研究ユニニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「経済発展と空間構造の変動」Economic Development and Spatial Structure Change

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader     友澤 和夫  TOMOZAWA Kazuo

研究ユニニット 2 Research Unit 2

研究テーマ「都市・農村の発展と社会変動」Urban/Rural Development and Social Change

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader     岡橋 秀典  OKAHASHI Hidenori

研究ユニニット 3 Research Unit 3

研究テーマ「 地理情報システム(GIS)による空間情報の基礎研究」

GIS-based Fundamental Research in Spatial Information

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader     鍬塚 賢太郎 KUWATSUKA Kentaro

国立民族学博物館拠点人間文化研究機構国立民族学博物館現代インド研究拠点The Center for Contemporary India Area Studies, National Museum of Ethnology

研究テーマ「現代インドの文化と宗教の動態」Dynamics of Culture and Religion in Contemporary India

■■□ 拠点代表 Director    三尾  稔 MIO Minoru

研究グルループ 1 Research Group 1

研究テーマ「現代インドの宗教:運動と変容」Religions: Religious Movements and Transformations in Contemporary India

■■ 代表 Leader     三尾  稔 MIO Minoru

研究グルループ 2 Research Group 2

研究テーマ「環流する現代インド文化」The Circulation of Contemporary Indian Cultures

■■ 代表 Leader     杉本 良男 SUGIMOTO Yoshio

東京外国語大学拠点東京外国語大学現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Tokyo University of Foreign Studies

研究テーマ「 現代インドにおける文学・ 社会運動・ジェンダー」

Literature, Social Movement and Gender in Contemporary India

■■□ 拠点代表 Director    粟屋 利江 AWAYA Toshie

研究グループ 1 Research Group 1

研究テーマ「社会運動の歴史性と重層性」The Historicity and Complexity of the Social Movements

■■ 代表 Leader     粟屋 利江 AWAYA Toshie

研究グループ 2 Research Group 2

研究テーマ「 文学と言語から見る現代インドの動態的分析」

The Dynamic Analysis of Contemporary India Based on Literature and Languages

■■ 代表 Leader     水野 善文 MIZUNO Yoshifumi

龍谷大学拠点龍谷大学現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Ryukoku University

研究テーマ「現代政治に活きるインド思想の伝統」The Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India

■■□ 拠点代表 Director    長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko

研究グループ Research Group

研究テーマ「現代政治に活きるインド思想の伝統」The Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India

■■ 代表 Leader     長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko

研究ユニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「現代インドの政治経済と思想」Politics, Economy and Philosophy of Contemporary India

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader     若原 雄昭 WAKAHARA Yusho 研究ユニット 2 Research Unit 2

研究テーマ「 現代インドの社会運動における越境」

Social Movements in Modern India across Borders

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader     嵩  満也 DAKE Mitsuya

Page 4: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

4

総括責任者挨拶

NIHUプログラム「現代インド地域研究」を始めるにあたって

「現代インド地域研究」総括責任者   田辺 明生

 インドは急激に変貌しつつあります。近来の経済成長は著しく、国

内のインフラ整備は急速に進んでいます。グローバルに活躍する豊か

な人的資源の存在や、中間層の成長にともなう都市文化の発展および

消費活動の拡大などによっても、インドは世界の注目を浴びつつあり

ます。政治領域においては民衆の政治参加が着実に進み、政治のあり

かたは大きく変化しています。また冷戦後の世界秩序が大きく変容し

つつあるなかで、インドは国際政治における発言力を大きく高めてい

ます。しかし一方、インドにおいて社会経済的格差や政治的対立の問

題が深刻化していることも事実です。経済発展の恩恵から取り残され

た人々が存在し、貧富の差は拡大しつつあります。宗教・カースト紛

争やテロ活動も絶えません。民族・カースト・階層・宗教・ジェンダー

などのさまざまな違いをかかえた諸社会集団の共生と調和を確立する

ことは、喫緊の課題となっています。環境に配慮した持続的発展や、

教育・医療の領域を含む人間開発の必要もますます高まっています。

 このように大きな可能性と問題を同時にもつインドの現実を総合的

に把握し、その変化の行方を見定めることが今求められています。イ

ンドは世界第二の人口大国であり、政治経済的また社会文化的な影響

力の高まりから、そのグローバル・プレゼンスはますます増大してい

ます。さらにインドとその周辺諸国からなる南アジア地域の安定的な

発展は世界の安全保障にとって決定的に重要です。グローバル時代の

世界秩序において、インドと南アジア地域が重要な一極を担うことは

まちがいありません。21 世紀の世界の動向を理解するために、現代イ

ンドおよび南アジア地域の総合的な研究は不可欠であるといってよい

でしょう。

 こうしたなか、2010 年 4 月より、人間文化研究機構「現代インド地

域研究」推進事業が始まりました。本事業では、人間文化研究機構と

の共同で、京都大学(中心拠点)、東京大学、広島大学、東京外国語大

学、国立民族学博物館、龍谷大学に設置される 6拠点を結び、ネットワー

ク型の共同研究を実施します。

 本事業は、現代インドの動態を全体的にとらえるとともに将来を展

望できるような学術的な視角と方法論を確立し、全国的かつ国際的に

連携的な研究ができる組織体制と学術環境を整えることを目的としま

す。具体的には以下の 6点を重要な課題として設定します。

 

1. 学際化・総合化:現代インドの現在的動態と将来的展望について学

際的・総合的に解明する。

2. 国内連携:現代インドに関わる研究者および研究機関の研究・教育・

情報面での組織的な連携を強化し、拠点を核とした学術ネットワー

クを形成する。

3. 国際化:国際的な学術交流を推進し、日本から海外への発信力を高

めて、双方向的なコミュニケーションを促進する。

4. 次世代研究者養成:現代インド地域研究の分野でグローバルに発言

できる次世代研究者を養成する。

5. 資料・情報整備:文献資料および電子情報の整備・公開を通じて研

究インフラの向上に努める。

6. 社学連携・公論形成:インドと関わる国際機関、NGO、企業などと

のコミュニケーションと協力

を推進する。また現代インド

および日印関係に関する公論

形成に寄与する。

 

 本事業を有意義に推進していくためには、日本の地域研究の強みで

ある<長期>的視野と<総合>的視点を生かした研究交流を内外で推

進し、若手研究者をそうした学際的・国際的な環境で育成していくこ

とが必要でしょう。さらにはインド・南アジア地域をグローバル世界

における<比較と連鎖>のなかでとらえることも求められます。つま

り、本事業では、現代インドの動向を、歴史的な長期変動のなかに位

置付け、政治経済・社会文化・生態環境の総合的な視野から説明し、

さらにそれを比較と連鎖の視点を通じて、グローバル世界のなかで理

解することを目標とします。

 そのための方法・視角としては、以下の 3点をめざします。

 

1. 現代インドの多様性に留意しながら全体像を描く。マクロとミクロ

の総合および量的データと質的データの結合をなす。

2. 歴史的・文化的な深みにたってインドの現在的動態と将来的展望を

把握する。歴史と現在をつないだ長期的視野を確立し、人文科学と

社会科学そしてフィールド研究とテキスト研究を融合させる。

3. 文理融合にもとづいたインドおよび南アジア地域の理解をなす。自

然科学と人文社会科学の協力により、生態環境から社会文化および

政治経済までを包括する総合的・学際的なインド・南アジア地域研

究を確立する。

 本事業の目的を達成するためには、6つの拠点をハブとしてインター

ディシプリナリーな交流を盛んにし、参加者の切磋琢磨のなかから、

協力と連携を通じて、現代インド理解のための真に総合的な地域研究

を作り出すことが不可欠です。「現代インド地域研究」の発展のために、

皆様の温かいご協力と積極的なご参加を賜りますように、どうぞよろ

しくお願い申し上げます。

Page 5: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

5

On the Launching of NIHU Program “Contemporary India Area Studies” TANABE AkioProgram Convener

India is in the midst of tremendous change. It is undergoing rapid

economic growth with the development of its domestic infrastructure.

The whole world is witnessing its globally competing human resources,

the flourishing of its urban culture and the expansion of consumption

activities due to the rapid rise of the middle class. There is a steady

process of democratization with subaltern participation implicating

profound transformation in the nature of politics in India. The role of

India in international politics is also expanding. India’s global presence

is increasing in the eyes of the world.

On the other hand, India is ridden with serious problems. There

are people left behind the economic growth and the gap between

the rich and the poor is increasing. There are also caste and religious

conflicts that inhibit smooth coordination of society. There is an acute

and urgent need of establishing harmony and cooperation among the

various social groups based on differences in ethnicity, class, religion,

gender etc. There is also an increasing awareness for the need of sus-

tainable development that takes into account environmental issues as

well as human development that involves provision of education and

medicine as basic needs.

We need to pay attention to both the potentialities and problems

of India in their complexities and paradoxes in order to obtain a com-

prehensive understanding of contemporary India and its future pros-

pects. India has the second largest population in the world and the im-

pact of its global presence is rising as its politico-economic and socio-

cultural influence grows. We also need to understand that the overall

development of South Asia as a whole is crucial for global peace and

security. It is beyond doubt that India and South Asia constitute one of

the most important regions in the global order. It is thus very necessary

to conduct comprehensive area studies on contemporary India and

South Asia in order to gain a better understanding of the dynamics of

the 21st century world.

In this context, the research project of Contemporary India Area

Studies (INDAS) was launched by National Institutes for the Humanities

(NIHU) in April 2010. This research project is conducted, in collabora-

tion with NIHU, by the INDAS Network which consists of six Research

Centers at Kyoto University, The University of Tokyo, Hiroshima Univer-

sity, National Museum of Ethnology, Tokyo University of Foreign Stud-

ies and Ryukoku University. The Center at Kyoto University serves as the

Hub Research Center for INDAS.

INDAS aims to develop a comprehensive understanding of the present

dynamism of India from a holistic and long-term perspective. It also aims

to establish research networks in Japan and abroad in order to construct

the organizational basis necessary to develop Contemporary India Area

Studies. Through collaborative research, we endeavor to propose new

analytical frameworks and research methods for a more comprehensive

understanding of contemporary India and its future prospects. We have

set out the following six important agendas for INDAS:

1. Interdisciplinary approach: To conduct a wide range of interdisciplinary

studies on Contemporary India by combining perspectives and meth-

odologies of humanities, social sciences and natural sciences.

2. Establishment of research networks in Japan: To develop well-orga-

nized research networks on Contemporary India in Japan.

3. International collaboration: To further develop mutual exchanges

among researchers on Contemporary India in Japan and abroad.

4. Training young scholars: To foster the next generation of young

scholars who can actively and globally engage in Contemporary In-

dia Area Studies.

5. Building research infrastructure: To develop an infrastructure of Con-

temporary India Area Studies by collecting documents, visual and

museum materials and preparing spatial information database.

6. Promoting academic-social networks and enhancing public opinion:

To deepen mutual exchanges between academic institutions and

international organizations, NGOs, and private companies, and to

contribute towards creating more informed public opinion on India

and Japan-India relationships.

Through INDAS, we aim to promote research activities both do-

mestically and internationally to develop “holistic” and “long-term”

understanding of India, and to train younger scholars in interdisciplinary

and global environment. We attempt to understand India’s place in the

world in “comparison and connection” with other nations and regions.

In sum, the aim of INDAS is to understand the historical context of the

contemporary dynamism of India through long-term perspectives, to

develop comprehensive understanding of India through interdisciplinary

approach combining politico-economic, socio-cultural and ecological-

environmental viewpoints, and to understand the place of India in the

world through the comparative and connective approach.

We adopt the following three research methods in order to under-

stand the dynamics of contemporary India and its future prospects:

1. We will pursue holistic understanding of contemporary India while

paying sufficient attention to its diversity. For this purpose, we will

integrate macro and micro perspectives as well as quantitative and

qualitative approaches.

2. We aim to understand the dynamics of contemporary India and its

future prospects in their historical depth. We will establish a long

term perspective that connects the past and the present by combin-

ing the disciplines of humanities and social sciences, as well as the

methodologies of fieldwork and text analysis.

3. We will attempt to understand India and South Asia in their natural

and human aspects. We aim to establish “integrated area studies”

of India and South Asia which will analyze nature, ecology, history,

culture, politics, economy and society as a whole by integrating the

disciplines of natural sciences, social sciences and humanities.

In order to fulfill the aim of INDAS, it is necessary to create truly inte-

grated area studies of contemporary India by promoting interdisciplinary

interactions and creating cooperation and coordination of all concerned

researchers through the INDAS Network of six Research Centers. We sin-

cerely request for your kind assistance and active participation in the “Con-

temporary India Area Studies (INDAS) ” project.

Page 6: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

研究拠点紹介

6

 京都大学拠点は、6拠点の中心拠点として共同研究の調整と取りまと

めを行うと同時に、「現代インドの生存基盤・社会・政治」の研究を遂

行します。民族・宗教・カースト・階層・ジェンダー等において多元

的な社会集団が居住するインド世界において、共存は大きな課題であ

り続けています。インドは、共存を実現する技術・制度・組織を発達

させる一方で、多くの軋轢や紛争も経験してきました。さらに国際社

会において存在感を増す一方で、国内では格差が拡大しつつあり、周

縁化された人々の生存基盤を確保することが急務となっています。こ

のような状況を踏まえ、本拠点では、現代インドの動態を生存基盤と

いう視点から明らかにすると同時に、それがグローカルな社会政治的

動態といかに関連しているか解明することを目指します。そのために、

(1)「現代インドにおける生存基盤持続型発展の可能性」、(2)「多文化

世界としてのインド社会」、(3)「グローバル化するインド政治」の三

つの研究グループを編成します。

The Center at Kyoto University (KINDAS) serves as the Hub Research Center of the Contemporary India Area Studies Program, coordinating and organizing the cooperative research activities of the network of six INDAS Centers. Research activities at KINDAS focus on “Sustainable Hu-manosphere, Society and Politics in Contemporary India”.India is diverse in terms of culture, religion, caste, class, gender etc.

While India has developed various technologies, institutions and orga-nizations to enable the diverse population groups to secure their basis of existence, it has also experienced numerous caste, religious and ethnic conflicts. On the one hand, we see the growth of India’s global presence in both politico-economic and socio-cultural fields. On the other hand, the regional and class gap between the rich and the poor in India is increasing, and it is becoming an urgent task to provide for basic human needs to those who have been marginalized, while taking environmental issues into consideration. In this context, KINDAS aims to analyze the changing process of people's lives in India from the per-spective of sustainable humanosphere (socio-ecological environment for human life), and examine its links with the changes in politics and society at glocal levels. For this purpose, we have set up three research groups: Group 1 “Potentiality of Sustainable Humanosphere in Con-temporary India”, Group 2 “India as a Contact Zone” and Group 3 “Indian Politics under Globalization”.

■■□ 拠点代表 Director    田辺 明生 TANABE Akio    京都大学 Kyoto University

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    足立  明 ADACHI Akira    京都大学 Kyoto University

    安藤 和雄 ANDO Kazuo    京都大学 Kyoto University

    石坂 晋哉 ISHIZAKA Shinya    京都大学/人間文化研究機構    Kyoto University /    National Institutes for the Humanities

    杉原  薫 SUGIHARA Kaoru    京都大学 Kyoto University

    田中 雅一 TANAKA Masakazu    京都大学 Kyoto University

    中溝 和弥 NAKAMIZO Kazuya    京都大学/人間文化研究機構    Kyoto University /    National Institutes for the Humanities

    藤井 正人 FUJII Masato    京都大学 Kyoto University

    藤倉 達郎 FUJIKURA Tatsuro    京都大学  Kyoto University

    藤田 幸一 FUJITA Koichi    京都大学  Kyoto University

   堀本 武功 HORIMOTO Takenori    尚美学園大学/京都大学    Shobi University / Kyoto University

    山田 協太 YAMADA Kyota    京都大学  Kyoto University

    脇村 孝平 WAKIMURA Kohei    大阪市立大学/京都大学    Osaka City University / Kyoto University

研究グループ 1 Research Group 1

研究テーマ「 現代インドにおける生存基盤持続型発展の可能性」

Potentiality of Sustainable Humanosphere in Contemporary India

■■ 研究グループ代表 Group Leader   脇村 孝平 WAKIMURA Kohei[研究分担者] Main Researchers    安藤 和雄 ANDO Kazuo

    石坂 晋哉 ISHIZAKA Shinya

    大石 高志 OISHI Takashi    神戸市外国語大学    Kobe City University of Foreign Studies

    神田さやこ KANDA Sayako    慶應義塾大学 Keio University

    杉原  薫 SUGIHARA Kaoru

    中島 岳志 NAKAJIMA Takeshi    北海道大学 Hokkaido University

    野村 親義 NOMURA Chikayoshi    大阪市立大学 Osaka City University

    藤田 幸一 FUJITA Koichi

    水谷  智 MIZUTANI Satoshi    同志社大学 Doshisha University

研究グループ 2 Research Group 2

研究テーマ「多文化世界としてのインド社会」India as a Contact Zone

■■ 研究グループ代表 Group Leader   田中 雅一 TANAKA Masakazu[研究分担者] Main Researchers    足立  明 ADACHI Akira

    石井 美保 ISHII Miho    京都大学 Kyoto University

    金谷 美和 KANETANI Miwa    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

    國弘 暁子 KUNIHIRO Akiko    群馬県立女子大学     Gunma Prefectural Women's University

    常田夕美子 TOKITA Yumiko    大阪大学 Osaka University

    中谷 純江 NAKATANI Sumie    鹿児島大学 Kagoshima University

    中谷 哲弥 NAKATANI Tetsuya    奈良県立大学 Nara Prefectural University

    藤井 正人 FUJII Masato

    藤倉 達郎 FUJIKURA Tatsuro

研究グループ 3 Research Group 3

研究テーマ「グローバル化するインド政治」Indian Politics under Globalization

■■ 研究グループ代表 Group Leader   堀本 武功 HORIMOTO Takenori[研究分担者] Main Researchers    孝忠 延夫 KOCHU Nobuo    関西大学 Kansai University

    田辺 明生 TANABE Akio

    中溝 和弥 NAKAMIZO Kazuya

    広瀬 崇子 HIROSE Takako    専修大学 Senshu University

    三輪 博樹 MIWA Hiroki    中央大学 Chuo University

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University

「現代インドの生存基盤・社会・政治」Sustainable Humanosphere, Society and Politics in Contemporary India

京都大学中心拠点

研 究テーマ

Page 7: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

7

 近い将来世界一となる人口を有し、酷暑と酷寒、豪雨と日照り、豊

穣と枯渇というような極端な対照性を特徴とするインド社会は、その

両極端を包摂しながら成長を遂げてきました。1960 年代からの緑の革

命、1990 年代からの経済開放政策への移行は、いずれも現在に至るま

でインド社会を大きく変化させてきました。そしてその成長は、21 世

紀の世界の動向を左右する大きな要因となるであろうと予測されてい

ます。しかしながらインドの開発と経済発展が貧困・格差という経済

的問題だけでなく、汚染や廃棄物問題など様々な問題を生起してきて

いることも事実です。経済全体の底上げを図りながら、なおかつその

社会環境を維持・改善していく発展モデルを、地域研究から遊離した

従来の欧米中心の経済研究の中に見いだすことは難しいと思われます。

本研究拠点はこのような問題に対処すべく、経済発展と環境変動とい

う側面から現代インドを長期的変動の中に位置づけ、現在生じている

様々なイシューの解決法を探り出し、将来への知を蓄積することを目

的とします。

India, soon to become the world’s most populous nation, is char-acterized by stark contrasts in temperature, precipitation and income. This country of contrasts has managed to achieve development while accepting these extremes. India experienced the Green Revolution in the 1960s and has been undergoing economic liberalization since 1991. India is expected to become a major economic power that will change the world in the 21st century. However, India’s rapid develop-ment and economic growth have caused serious environmental prob-lems like pollution and contamination as well as economic problems like poverty and inequality. It is hardly possible to find a development model generating both an improvement of the general economic level and a sustainable society from the most of the Euro-centered or Amer-ica-centered economic studies, which are sometimes detached from the reality of the developing world. The goal of this research center at the University of Tokyo is to understand the challenges facing modern India by placing them in the context of long-term historical and envi-ronmental changes, and to find solutions to a wide variety of issues and problems that India will have to tackle in the future.

■■□ 拠点代表 Director    水島  司 MIZUSHIMA Tsukasa    東京大学 The University of Tokyo

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    宇佐美好文 USAMI Yoshifumi    東京大学 The University of Tokyo

    押川 文子 OSHIKAWA Fumiko    京都大学 Kyoto University

    川島 博之 KAWASHIMA Hiroyuki    東京大学 The University of Tokyo

    佐藤 隆広 SATO Takahiro    神戸大学 Kobe University

    名和 克郎 NAWA Katsuo    東京大学 The University of Tokyo

    藤井  毅 FUJII Takeshi    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies

    柳澤  悠 YANAGISAWA Haruka    東京大学 The University of Tokyo

    和田 一哉 WADA Kazuya    東京大学/人間文化研究機構    The University of Tokyo /    National Institutes for the Humanities

研究グルループ Research Group

研究テーマ「インドの経済発展と環境変動」Economic Development and Environmental Change in India

■■ 研究グループ代表 Group Leader   水島  司 MIZUSHIMA Tsukasa

研究ユニニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「インド経済の動向と社会開発」Economic Change and Social Development in India

[研究分担者] Main Researchers    宇佐美好文 USAMI Yoshifumi

    押川 文子 OSHIKAWA Fumiko

    佐藤 隆広 SATO Takahiro

    名和 克郎 NAWA Katsuo

    藤井  毅 FUJII Takeshi

    柳澤  悠 YANAGISAWA Haruka

研究ユニニット 2 Research Unit 2

研究テーマ「環境変動とインド社会」Environment and Society in India

[研究分担者] Main Researchers    川島 博之 KAWASHIMA Hiroyuki

    水島  司 MIZUSHIMA Tsukasa

    和田 一哉 WADA Kazuya

東京大学大学院人文社会系研究科附属次世代人文学開発センター 現代インド研究部門The Center for Indian Studies, The University of Tokyo

「現代インドの経済発展と環境変動」Economic Development and Environmental Change in Contemporary India

東京大学拠  点

研 究テーマ

Page 8: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

研究拠点紹介

8

 現代インドでは、急速な経済発展に伴って社会経済空間が著しく変

動しています。グローバル化、国内市場の拡大・統合、ローカル化の

進行が、大都市の急速な発展、地域格差の拡大、経済空間の統合・再編、

産業集積の発展など空間構造の大規模な変動をもたらしています。ま

た、これらは同時に都市問題、環境問題など様々な地域問題をも生み

出しています。このような国土空間の問題は、地理的多様性が大きく、

地域主義的性格の強い連邦国家・インドの場合には特に重要な検討課

題となります。

 本拠点はこうした複雑化する空間構造を追究するため、広島大学が

1960 年代からインドを中心に南アジアの地域研究を継続的に行ってき

た蓄積を活かしつつ、『現代インドの空間構造と社会変動』をテーマに、

「経済発展と空間構造の変動」、「都市・農村の発展と社会変動」、「地理

情報システム(GIS)による空間情報の基礎研究」の研究ユニットに分

けて研究を推進します。

Contemporary India is undergoing significant socioeconomic changes alongside its rapid economic development. Globalization, the expansion of domestic markets and integration, and the advance of lo-calization are leading to rapid development in cities, increased regional disparities, the integration and reorganization of economic spaces, the development of industrial clusters, and other large-scale changes in the spatial structure of India. These changes also bring new regional chal-lenges related to urbanization and the environment. India is a federal nation that governs a land mass with large geographical diversity and a strong nature of regionalism. These land space challenges are impor-tant topics of study.To pursue the study of the complex spatial structures outlined

above, the center conducts research through three research units “Eco-nomic Development and Spatial Structure Change,” “Urban/Rural De-velopment and Social Change,” and “Geographic Information System (GIS) -based Fundamental Research in Spatial Information,” under the theme of “Spatial Structure and Social Change in Contemporary India.” Throughout, it utilizes the past achievements of Hiroshima University, which has pursued South Asian regional research on India for over forty years.

■■□ 拠点代表 Director    岡橋 秀典 OKAHASHI Hidenori    広島大学 Hiroshima University

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    岩谷 彩子 IWATANI Ayako    広島大学 Hiroshima University

    宇根 義己 UNE Yoshimi    広島大学/人間文化研究機構    Hiroshima University /    National Institutes for the Humanities

    佐々木 宏 SASAKI Hiroshi    広島大学 Hiroshima University

    外川 昌彦 TOGAWA Masahiko    広島大学 Hiroshima University

    友澤 和夫 TOMOZAWA Kazuo    広島大学 Hiroshima University

    ケシャブ・ラル・マハラジャン     MAHARJAN Keshav Lall    広島大学 Hiroshima University

    由井 義通 YUI Yoshimichi    広島大学 Hiroshima University

研究グループ Research Group

研究テーマ「 現代インドの空間構造と   社会変動に関する基礎研究」

Fundamental Research on Spatial Structure and Social Change in Contemporary India

■■ 研究グループ代表 Group Leader   岡橋 秀典 OKAHASHI Hidenori

研究ユニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「経済発展と空間構造の変動」Economic Development and Spatial Structure Change

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    友澤 和夫 TOMOZAWA Kazuo

研究ユニット 2 Research Unit 22

研究テーマ「都市・農村の発展と社会変動」Urban/Rural Development and Social Change

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    岡橋 秀典 OKAHASHI Hidenori

研究ユニット 3 Research Unit 33

研究テーマ「 地理情報システム(GIS)による空間情報の基礎研究」

GIS-based Fundamental Research in Spatial Information

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    鍬塚賢太郎 KUWATSUKA Kentaro    琉球大学 University of the Ryukyus

[研究分担者] Main Researchers    荒木 一視 ARAKI Hitoshi    山口大学 Yamaguchi University

    岩谷 彩子 IWATANI Ayako

    宇根 義己 UNE Yoshimi

    岡田 亜弥 OKADA Aya    名古屋大学 Nagoya University

    佐々木 宏 SASAKI Hiroshi

    澤  宗則 SAWA Munenori    神戸大学 Kobe University

    外川 昌彦 TOGAWA Masahiko

    ケシャブ・ラル・マハラジャン     MAHARJAN Keshav Lall

    溝口 常俊 MIZOGUCHI Tsunetoshi    名古屋大学 Nagoya University

    南埜  猛 MINAMINO Takeshi    兵庫教育大学    Hyogo University of Teacher Education

    三宅 博之 MIYAKE Hiroyuki    北九州市立大学    The University of Kitakyushu

    森 日出樹 MORI Hideki    松山東雲女子大学    Matsuyama Shinonome College

    由井 義通 YUI Yoshimichi

広島大学現代インド研究センターThe Center for Contemporary India Studies, Hiroshima University

「現代インドの空間構造と社会変動」Spatial Structure and Social Change in Contemporary India

広島大学拠  点

研 究テーマ

Page 9: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

9

 経済グローバル化や情報技術の浸透を背景に、現代インドの文化や

宗教は、地域外の動向と共振しつつ基層的な部分から変容を遂げつつ

あります。在外インド人をも巻き込んださまざまな宗教運動は、イン

ターネットなどの新しい情報手段を利用しつつ活動を活発化させてい

ます。一方、染織・映画・音楽などの大衆文化は、世界に向けて「イ

ンド的なるもの」を発信する媒体となり、インドのソフト・パワー流

通の一翼を担うに至っています。これらの世界的な流布と地域内への

還流はナショナリズムの興隆とも深くかかわっています。

 宗教や文化と政治・経済とのもつれ合いは、生活世界のハイパー・ロー

カル化やアイデンティティ・ポリティクスの深刻化など、地球規模で

広がる問題とも深くつながります。国立民族学博物館現代インド地域

研究拠点では、このような問題意識のもと国内外の研究者と幅広く協

力しながら調査研究を進め、現代インドの宗教と文化の動態を解明し

ます。

Against the background of economic globalization and the pen-etration of new information technology, contemporary Indian cultures and religions are undergoing a radical transformation, resonating with the similar changes in other parts of the world. The various religious movements that originated in India have grown active in South Asia and overseas where Indians reside with the assistance of information technology such as the internet. The mass culture, which includes textiles and fashion, movies and music, acts as a medium that conveys images of India to the rest of the world. This mass culture lends a great deal to Indian soft power. The spread of the religious activities and cul-tural products of India throughout the world is strongly associated with the rise of nationalism.The entanglement of religion and culture with politics and eco-

nomics forms the basis of contemporary issues involving South Asia and the rest of the world. These issues are also deeply connected with the hyper-localization of the life-world and the intensification of identity politics. The Center for Contemporary India Area Studies at the National Museum of Ethnology cooperating widely with Japanese and foreign researchers, advances field research to clarify this dynamism of contemporary Indian religions and cultures.

■■□ 拠点代表 Director    三尾  稔 MIO Minoru    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    池亀  彩 IKEGAME Aya    国立民族学博物館/人間文化研究機構    National Museum of Ethnology / National

Institutes for the Humanities

    上羽 陽子 UEBA Yoko    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

    杉本 良男 SUGIMOTO Yoshio    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

    寺田 吉孝 TERADA Yoshitaka    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

    長野 泰彦 NAGANO Yasuhiko    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

    南 真木人 MINAMI Makito    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

研究グルループ 1 Research Group 1

研究テーマ「現代インドの宗教:運動と変容」Religions: Religious Movements and Transformations in Contemporary India

■■ 研究グループ代表 Group Leader   三尾  稔 MIO Minoru[研究分担者] Main Researchers    池亀  彩 IKEGAME Aya

    小牧 幸代 KOMAKI Sachiyo     高崎経済大学    Takasaki City University of Economics

    アントニサーミ・サガヤラージ    SAGAYARAJ Antonysamy    南山大学 Nanzan University

    長野 泰彦 NAGANO Yasuhiko

    南 真木人 MINAMI Makito

    山下 博司 YAMASHITA Hiroshi    東北大学 Tohoku University

研究グループ 2 Research Group 2

研究テーマ「環流する現代インド文化」The Circulation of Contemporary Indian Cultures

■■ 研究グループ代表 Group Leader   杉本 良男 SUGIMOTO Yoshio[研究分担者] Main Researchers    上羽 陽子 UEBA Yoko

    杉本 星子 SUGIMOTO Seiko    京都文教大学 Kyoto Bunkyo University

    寺田 吉孝 TERADA Yoshitaka

    福内 千絵 FUKUUCHI Chie    国立民族学博物館    National Museum of Ethnology

    松尾 瑞穂 MATSUO Mizuho    新潟国際情報大学    Niigata University of International and

Information Studies

    松川 恭子 MATSUKAWA Kyoko    奈良大学 Nara University

人間文化研究機構国立民族学博物館現代インド研究拠点The Center for Contemporary India Area Studies, National Museum of Ethnology

「現代インドの文化と宗教の動態」Dynamics of Culture and Religion in Contemporary India

国立民族学博物館拠点

研 究テーマ

Page 10: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

研究拠点紹介

10

 歴史的に形成されてきた、そしてされつつあるインド・イメージの

表層性と一面性を乗り越えるために今日求められているのは、インド

史の断続性と継続性、規範・表象と生きられた経験、ミクロ・レベル

とマクロ・レベルにおける社会の構造とその変容を、複眼的、動態的

かつ総体的に把握することでしょう。

 外大拠点では、「社会運動」を広義にとらえたうえで、社会の周縁に

位置づけられてきた人々の多様な運動を歴史的に分析するとともに、

今日の運動の特性、ならびにその限界と可能性を同定することをめざ

します。また、南アジア諸言語の教育と南アジア地域研究の分野にお

ける東京外国語大学 100 年の蓄積を力として、英語を含むインド諸語

による文学作品から、現代インドに生きる人々のアイデンティティ形

成、情念、希求の在りようなどに迫ります。いずれのイシューを取り

上げるに際しても、ジェンダーを不可欠の分析概念とします。

In order to transcend the superficiality and one-dimensionality of the image of India, which has been, and continues to be, shaped his-torically, what is now required is an understanding of its complexity and dynamism. A holistic examination of the continuities and discon-tinuities in Indian history, the norms and representations against the living experience, and the transformation of social structure at both the micro and macro levels is therefore essential.The Center at Tokyo University of Foreign Studies understands “so-

cial movement” in a broad sense. While historically analyzing the vari-ous movements of people on the margins of society, we aim to identify the specificities, the limits, and the possibilities of these movements to-day. Tokyo University of Foreign Studies has been a force in the teach-ing of the languages of South Asia and in South Asian area studies for the past 100 years. Building on its century-long experience and draw-ing on the literature of South Asian languages, including English, we hope to understand the identity formation, the passions and emotions, and the aspirations of today’s Indian people. In this project, gender will be an indispensable analytical concept.

■■□ 拠点代表 Director    粟屋 利江 AWAYA Toshie    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies 

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    太田 信宏 OTA Nobuhiro    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies

    杉本  浄  SUGIMOTO Kiyoshi    東京外国語大学/人間文化研究機構     Tokyo University of Foreign Studies /    National Institutes for the Humanities

    高島  淳 TAKASHIMA Jun    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies

    土佐 桂子 TOSA Keiko    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies

    萩田  博 HAGITA Hiroshi    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies

    水野 善文 MIZUNO Yoshifumi    東京外国語大学    Tokyo University of Foreign Studies

研究グループ 1 Research Group1

研究テーマ「社会運動の歴史性と重層性」The Historicity and Complexity of the Social Movements

■■ 研究グループ代表 Group Leader   粟屋 利江 AWAYA Toshie

[研究分担者] Main Researchers    井坂 理穂 ISAKA Riho    東京大学 The University of Tokyo

    井上 貴子 INOUE Takako    大東文化大学 Daito Bunka University

    近藤 光博 KONDO Mitsuhiro    日本女子大学 Japan Women’s University

    杉本  浄 SUGIMOTO Kiyoshi

    土佐 桂子 TOSA Keiko 

    山田 桂子 YAMADA Keiko    茨城大学 Ibaraki University

研究グループ 2 Research Group2

研究テーマ「 文学と言語から見る現代インドの動態的分析」

The Dynamic Analysis of Contemporary India based on Literature and Languages

■■ 研究グループ代表 Group Leader   水野 善文 MIZUNO Yoshifumi

[研究分担者] Main Researchers    石田 英明 ISHIDA Hideaki    大東文化大学 Daito Bunka University

    太田 信宏 OTA Nobuhiro

    高島  淳 TAKASHIMA Jun

    萩田  博 HAGITA Hiroshi

東京外国語大学現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Tokyo University of Foreign Studies

「現代インドにおける文学・社会運動・ジェンダー」Literature, Social Movement and Gender in Contemporary India

東京外国語大学拠点

研 究テーマ

Page 11: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

112

NIHUプログラム人間文化研究機構「現代インド地域研究」

「現代インド地域研究」の開始に寄せて人間文化研究機構 地域研究推進センター長  中尾 正義

 40 年ほど前、わたしは初めてインドの地を踏んだ。カルカッタ空港

から市内のホテルまでのリムジンバスの車窓から見た光景は忘れるこ

とができない。わずかに襤褸雑巾のようなものを腰のあたりにまとっ

てバスを指さしながら追いかけてきたほぼ全裸の子供たちの群。似た

ような姿で道路の脇にしゃがみ込み、瞑想というのだろうか、何をす

るでもなく、ぼーっとただ地面を眺めている老人たち。

 我が国の大学新卒者の月給が 2 万円にも満たない当時、羽田からカ

ルカッタまでの往復の安売り航空券が 14 万円もしていた。飛行機でカ

ルカッタに乗り付けた欧米人を中心とするリムジンバスの乗客と窓の

外の光景との乖離は、わたしにとって、まさにカルチャーショック以

外の何物でもなかった。窓の外の世界はわれわれとは全く関係がなく、

映画館のスクリーンを見る思いだった。

 20 年ほど前、ある研究所を訪問するためにデリーを訪れた。時差の

ためか朝早く目が覚めたのでホテルの周囲を散歩することにした。「日

本から来られたのですか?」と品のいい初老の紳士が声をかけてきた。

インドで教育に携わっているとのことで、日本の小学校教育は何年間

か、英語教育はいつ頃始めるのかなど、我が国の教育システムについ

て様々な質問をしてきた。歩きながら30分間ほども話をしただろうか。

わたしのホテルの玄関の近くに戻ってきたので別れを告げようとした

時、彼はこういった。「私には娘が二人いるが、ふたりとも 2 ~ 3 日間

まったく食べ物を食べていない。彼女たちに食べ物を買う金を恵んで

くれないだろうか」

 数年前に国際学会に出席するた

めにバンガロールに立ち寄った。

バンガロールはインドにおける科

学研究、近代工業の中心地として、

航空機や機械、電機、精密機械な

どの諸工業が立地している中核都

市である。最近の近代化の象徴都

市としてインドの隆盛を支えている。インドで開催される国際学会の

回数もうなぎ上りである。

 「♪カーンチー レー カーンチー レー プリート メーリー 

サーンチー♪♪・・・」ハリウッドをはるかに超える数のインド映画。

なかでも、多数の美男や美女がでてくるミュージカル映画はわたしの

お気に入りでもある。

 イスラーム地域および現代中国地域に続いて、現代インド地域研究

が開始される運びとなったことは大変喜ばしい。地域研究では、対象

とする地域の自然や社会、構成民族や習慣、宗教など実に多種多様の

情報が不可欠である。日ごろの食事や家族の成り立ちなどまさに人の

生活に根ざした知識も必要となる。個々の学問領域にとらわれず、地

域に根ざした、トータルな、有機的な理解が進むことを期待したい。

地球的な広がりの中で、いったいインド世界って何なのだろうか。

We have launched our Contemporary India Area StudiesNAKAWO Masayoshi

Director, Center for Area StudiesNational Institutes for the Humanities

I first visited India about forty years ago. What I saw from the limousine bus between Calcutta Airport and my hotel in Calcutta left an indelible impression on me. A crowd of children, barely wearing rags around their hips, followed our bus, pointing their fingers at us. Old people were squatting, all in a similar posture, by the roadside, doing nothing but looking at the ground absent-mindedly. They may have been meditating.

In those days in Japan, the average monthly salary for an employee newly graduated from college was less than 20,000 yen, while a cheap air ticket from Haneda to Calcutta cost 140,000 yen. The huge disparity between the limousine bus passengers, mostly Europeans and Americans who came to Calcutta by air, and life outside the bus window was a shock. Life outside the window was so unrelated to us, as if we were watching a movie.

About twenty years ago, I visited a research institute in Delhi. I woke up early, perhaps due to jetlag, and went for a walk around the hotel. An older middle-aged gentleman came to me, asking, "Are you from Japan?" He told me that he was involved in education in India, and asked me many questions about the Japanese education system, such as how many years children go to elementary school and when they start learning English. We walked together, talked for approximately thirty minutes, and came back to the entrance of my hotel. When I was

saying good-bye to him, he said, "I have two daughters. They haven't eaten anything for the last couple of days. Could you give me some money so that I can buy them some food?"

A few years ago, I stopped over in Bangalore when I attended an international academic conference. Bangalore, a major city with many industries, including aircraft, machinery, electronic appliances, and precision machinery, is a center for scientific research and modern industry in India. Bangalore is a symbol of India's recent modernization and prosperity. International academic conferences held in India are rapidly increasing.

In a movie, they sing, "Kaanchi re kaanchi re, prit meri saanchi..." Many more movies are made in India than in Hollywood. Musicals, with many beautiful men and women, are particularly my favorite.

I am so glad that we are now launching our Contemporary India Area Studies, following Islamic Area Studies and Contemporary Chinese Area Studies. For area studies, obtaining information on the subject area is essential, including nature, society, ethnic groups, customs, and religions. What people eat in their everyday lives, how they form their families, and other knowledge based on their lifestyle are also required. I hope a more comprehensive and organic understanding entrenched in contemporary India will be achieved, overcoming academic

sectionalism. In the global context, what is the Indian world?

 現代インドのイメージは、かつての「停滞と貧困のインド」、「悠久

のインド」から、「発展するインド」へと様変わりしました。激変する

経済状況を支えたのは、相対的に安定したインドの「民主主義」政治

でした。興味深いことに、現代政治・経済を支える人々の行動規範や

道徳観の根底には、「民主主義」などと並んで、サティヤ(真実/真理)、

ダルマ(道徳性/義務)、アヒンサー(非暴力)など、長い歴史に培わ

れてきたインドの思想やその世界観が横たわっています。

 本プロジェクトでは、龍谷大学が創立以来 370 年に渡って蓄積して

きた仏教を中心としたインド思想研究に関する知識と史資料を活かし、

近年本学において活発化している現代インド研究を結合させます。「現

代政治に活きるインド思想の伝統」というテーマにもとづき、下記の

ように二つの研究ユニットを設けて現代インド地域研究を推進し、プ

ロジェクト活動を通じて、次世代を担う若手研究者の育成を図ります。

研究ユニット 1「現代インドの政治経済と思想」

研究ユニット 2「現代インドの社会運動における越境」

The image of India has recently shifted from “a country of stagna-tion and poverty” to “a country of great power” as a result of its grow-ing economic strength. India has realized this remarkable economic development primarily because of its relatively stable “democratic” politics.

What interests us is that the norms and morals that maintain the Indian economy and politics reflect traditional Indian thought and philosophical concepts such as Satya (truth), Dharma (morality or duty), and Ahimsa (nonviolence), which have been formed during India’s long history.

Our project attempts to integrate the knowledge and materials on Indian philosophy and Buddhism accumulated during the 370-year history of Ryukoku University with the new findings of contemporary India studies, focusing on the “Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India”. The next generation of researchers will be fos-tered through their involvement in our project.

The project team consists of two units:Unit 1: Politics, Economy, and Philosophy of Contemporary IndiaUnit 2: Social Movements in Modern India across Borders

■■□ 拠点代表 Director    長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko    龍谷大学 Ryukoku University

■■□ 拠点構成メンバー Core Members of the Center    赤松 徹真 AKAMATSU Tesshin    龍谷大学 Ryukoku University

    入澤  崇   IRISAWA Takashi    龍谷大学 Ryukoku University

    上田 知亮 UEDA Tomoaki    京都光華女子大学    Kyoto Koka Women’s University

    岡本 健資   OKAMOTO Kensuke    龍谷大学 Ryukoku University

    桂  紹隆 KATSURA Shoryu    龍谷大学 Ryukoku University

    佐藤 智水 SATO Chisui    龍谷大学 Ryukoku University

    志賀美和子 SHIGA Miwako    龍谷大学/人間文化研究機構    Ryukoku University /    National Institutes for the Humanities

    嵩  満也 DAKE Mitsuya    龍谷大学 Ryukoku University

    中村 尚司 NAKAMURA Hisashi    龍谷大学 Ryukoku University

    三谷 真澄 MITANI Mazumi    龍谷大学 Ryukoku University

    吉田  修 YOSHIDA Osamu    広島大学 Hiroshima University

    若原 雄昭 Wakahara Yusho    龍谷大学 Ryukoku University

研究グルループ Research Group

研究テーマ「現代政治に活きるインド思想の伝統」The Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India

■■ 研究グループ代表 Group Leader   長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko

研究ユニニット 1 Research Unit 1

研究テーマ「現代インドの政治経済と思想」

Politics, Economy and Philosophy of Contemporary India

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    若原 雄昭 WAKAHARA Yusho

[研究分担者] Main Researchers    赤松 徹真 AKAMATSU Tesshin

    上田 知亮 UEDA Tomoaki

    岡本 健資 OKAMOTO Kensuke

    桂  紹隆 KATSURA Shoryu

    志賀美和子 SHIGA Miwako

    長崎 暢子 NAGASAKI Nobuko

    吉田  修 YOSHIDA Osamu

研究ユニニット 2 Research Unit 2

研究テーマ「現代インドの社会運動における越境」Social Movements in Modern India across Borders

■■ 研究ユニット代表 Unit Leader    嵩  満也 DAKE Mitsuya

[研究分担者] Main Researchers    入澤  崇 IRISAWA Takashi

    佐藤 智水 SATO Chisui

    中村 尚司 NAKAMURA Hisashi

    三谷 真澄 MITANI Mazumi

龍谷大学現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Ryukoku University

「現代政治に活きるインド思想の伝統」The Living Tradition of Indian Philosophy in Contemporary India

龍谷大学拠  点

研 究テーマ

Page 12: 「現代インド地域研究」の開始に寄せて...2 11 NIHUプログラム 人間文化研究機構「現代インド地域研究」 「現代インド地域研究」の開始に寄せて

人間文化研究機構 地域研究推進事業

現代インド地域研究NIHU Program

http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/Contemporary India Area Studies

NIHUプログラム・現代インド地域研究中心拠点

京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センターThe Center for the Study of Contemporary India, Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University

組 織 図

〒 606-8501京都府京都市左京区吉田本町TEL :075-753-9192FAX :075-753-7389URL :http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/E-mail:[email protected]

Yoshida-Honmachi, Sakyo-Ku, Kyoto 606-8501, JAPANTEL :(+81)-75-753-9192FAX :(+81)-75-753-7389URL :http://www.indas.asafas.kyoto-u.ac.jp/E-mail:[email protected]

表紙ロゴ制作:内藤 智恵子   Logo design : NAITO Chieko

今出川通

百万遍

総合研究2号館

東大路通

総合研究1号館

知恩寺(百万遍)

総合研究4号館

理学部6号館

理学部1号館

京都大総 合体育館

ダイコクドラッグ百万遍薬局

ファミリーマート

101号線

101号線

川通

知恩寺(百万遍)

京 都 大 学 大 学 院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センター

マクドナルド

理学部2号館