桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15...

16
山形市役所 〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号  641-1212 (代表) お知らせ版 30 .5 .15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。 霞城公園の桜は、首脳会談や国際会議で日本を紹介する 際に使用される政府対外広報紙の2018春版の巻頭ページ で、海外の人に知ってもらいたい場所として紹介される など注目を浴びています。 4月21日・22日には、山めん寒ざらし そばの献上式・賞味会(21日 のみ)、やまがた舞 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 子による風流花見流し、筝曲に合わせた大茶会などが 開催されました。今年度は桜の開花に合わせて14日・15日 にイベントも追加開催され、公園内には訪れた方たちの笑 顔が溢れ、春の風物詩である霞城観桜会を一層華やかな ものにしていました。 また、夜にはライトアップにより、幻想的に浮かび 上がる桜を見ることができ、訪れた方は昼 間とはまた違う表情の桜を楽し んでいました。

Transcript of 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15...

Page 1: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

山形市役所 〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号  641-1212(代表)

お知らせ版30.5.15No.1904

   約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めから散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。 霞城公園の桜は、首脳会談や国際会議で日本を紹介する際に使用される政府対外広報紙の2018春版の巻頭ページで、海外の人に知ってもらいたい場所として紹介されるなど注目を浴びています。 4月21日・22日には、山めん寒ざらしそばの献上式・賞味会(21日のみ)、やまがた舞

桜の美しさに誘われて 第28回観桜会子による風流花見流し、筝曲に合わせた大茶会などが開催されました。今年度は桜の開花に合わせて14日・15日にイベントも追加開催され、公園内には訪れた方たちの笑顔が溢れ、春の風物詩である霞城観桜会を一層華やかなものにしていました。 また、夜にはライトアップにより、幻想的に浮かび

上がる桜を見ることができ、訪れた方は昼間とはまた違う表情の桜を楽し

んでいました。

Page 2: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

2

 ハチなどの害虫の駆除は、専門の事業者がいますので、巣などに近づかず、ごみ減量推進課にご連絡ください。事業者についてお知らせします。

ハチなどの害虫について

○鳥獣対策、その他について 環境課(☎内線683)○カラス対策用ネット、ハチなどの害虫について ごみ減量推進課(☎内線695)

野生動物等の対応に困ったら、お問い合わせください。

 全長は1~2メートルで体重が約100キログラムあり、早朝または夜間に活動することが多く、植物や穀物などを食べる雑食性です。 穀物やいも類などを食べるため、農作物への被害が多くなっています。また、近年はイノシシが市街地近くにまで出没し、目撃されています。〈被害を予防するには?〉①イノシシを寄せ付けない イノシシは、取り残した野菜や捨てられた野菜くずなどもエサにします。イノシシはそのようなエサがある場所を記憶し、何度も現れます。野菜だけでなくエサとなるごみの管理をしっかりすることや畑の回りに侵入防止の柵を設置することも有効的です。また、イノシシは身を隠せるやぶや草木が生い茂っている場所を好みますので、きれいに刈り取ってイノシシを寄せ付けないようにしましょう。②イノシシと遭遇した場合 イノシシと遭遇した場合は、物を投げたり大声を出すなど刺激せず、後ずさりしながら静かにその場から離れましょう。また、屋内や車などに避難し、立ち去るのを待ちましょう。食べ物は絶対に与えないでください。

「イノシシ」について

 主に群れで行動し、果実、野菜、昆虫などを食べる雑食性です。 果実や野菜などを食べるため、農作物への被害が多くなっています。また、近年は群れから離れたサルが市街地近くにまで出没し、人家近くの畑などで目撃されています。〈被害を予防するには?〉①サルを寄せ付けない サルは、取り残した野菜や柿などの果実、捨てられた野菜くず、お墓のお供え物などもエサにします。サルはそのようなエサがある場所を記憶し、何度も現れます。野菜や果実だけではなく、サルのエサ

となるごみの管理をしっかりすることや畑の周りに侵入防止の柵を設置することも有効です。また、サルは見通しの良い場所を警戒しますので、やぶや草木が生い茂っている場所は、きれいに刈り取って見通しを良くしましょう。②サルと遭遇した場合 サルと遭遇した場合は、物を投げたり大声を出すなど刺激をせず、目を合わせないで後ずさりしながら静かにその場から離れましょう。また、屋内に避難した場合、単独のサルは短時間でその場から移動しますので、戸締まりをし、立ち去るのを待ちましょう。また、食べ物は絶対に与えないでください。

「サル」について

 全長は約1メートルで体重が約4キログラムあり、額から鼻先まで白い模様が見られます。夜行性で木登りが得意で、果実や昆虫なども食べる雑食性です。 ハクビシンは人家の屋根裏をねぐらにすることがあり、同じ場所にふん・尿をする習性があります。近年は、屋根裏にハクビシンが住みつき、騒音や天井板が腐るなどの相談が寄せられています。〈被害を予防するには?〉①侵入を防ぐ ハクビシンは頭部が入るところであれば、そこから人家に侵入してきます。主な侵入口は、基礎コンクリートの通風口、朽ちた外壁などの穴です。そのような穴を鉄の網や柵でふさぐことが有効です。侵入口をふさぐ方法については、建築業者へご相談ください。 また、ハクビシンは庭木などから屋根に飛び移り、人家に侵入する場合もあります。家屋に接した庭木は剪

せん

定てい

などを行い、屋根に移れないようにすることをお勧めします。②ハクビシンを寄せ付けない ハクビシンは果実の取り残しやペットフードなどを食べるために人家に近づいてきます。ハクビシンを寄せ付けないために、エサとなる食べ物などの適正な管理をお願いします。③ハクビシンを追い払う 侵入されてしまった場合、くん煙殺虫剤(ホームセンターなどで購入できます)を使用することで追い払う方法があります。ただし、屋根裏から追い払った後は、侵入口をふさぐことが重要です。④ハクビシンを捕まえる 専門業者による捕獲をお勧めしていますが、個人で捕獲する場合、山形市では簡易な箱罠

わな

の貸し出しを行っています(要申請)のでご相談ください。

「ハクビシン」について

Page 3: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

30. 5. 15

 近年、人と野生動物の生活の場が接近し、さまざまな生活環境被害が発生しています。これらの被害を未然に防ぐためには、動物の生態や習性を把握し、被害を回避することが必要になります。 今号では、市民の皆さんからの相談が多い「カラス」、「クマ」、「イノシシ」、「サル」、「ハクビシン」などの生態や習性、被害の予防策をご紹介しますので、各家庭や地域での対策にお役立てください。 問環境課 ☎内線683

野生動物による生活環境被害の対策~野生動物とのトラブルを予防しよう!~

 生ごみなども食べる雑食性で、繁殖期である4~7月頃にかけて、電柱や街路樹、鉄塔などに巣を作って繁殖し、警戒心が特に強くなります。また、8月以降は、集団で夜間を過ごす習性があります。 ごみ集積所のごみを食べ散らかしたり、繁殖期には巣に近づく人を鳴き声で威

嚇かく

したり、足で攻撃してきたりします。市内では夏以降カラスが集団化し、ふんで歩道が汚れたり、鳴き声による生活環境被害が発生しています。〈被害を予防するには?〉①ごみ集積所にカラスを寄せ付けない 指定日の前夜からごみを出すとカラスの格好のエサとなります。ごみを出す際はそれぞれの指定日の午前6時から8時までに出しましょう。また、生ごみの水切りを十分にすることで、臭いの発生を抑えることができ、ごみ集積所にカラス対策用ネットを使用することでカラスによる食べ散らかしを防止することができます。ごみ集積所のカラス対策用ネットの支給については、ごみ減量推進課(☎内線695)にお問い合わせください。②威嚇行動から身を守る 繁殖期には、巣の近くを人が通るときや巣からひなが落ちたときに、鳴き声を上げ、威嚇するなどの行動をとる場合があります。その際、日傘や帽子を使って頭部を保護しながら通行してください。 繁殖期のカラスはなわばり意識が強いため、なわばり(巣を中心に20~100m程度の範囲)の外に出てしまえばしつこく追ってくることはありません。また、威嚇はつがいで行うことが多く、集団で人を襲うことはありません。

③カラスを追い払う 夏以降、集団で市街地の電線やビルの屋上で夜間を過ごすカラスが増加し、ふんや鳴き声の被害が多くなります。カラスは光に対し敏感なため、レーザーポインターなどの光を発する物の光をカラスに向けて照射すると追い払うことができます。数日間続けて追い払いを実施するとさらに効果が長続きします。なお、環境課ではレーザーポインターなどの貸し出しを行っていますので、ご相談ください。 山形市では今年度も、カラスによる被害が多発する地区で、カラスの天敵である猛もう

禽きん

類るい

によるカラスの追い払いを行う予定です。今後も効果的な対策を実施していきます。

「カラス」について

▲カラスによる「集積所被害」

 森林に生息し、夜行性で昼間は樹じゅ

洞どう

や岩の割れ目、洞窟などで休みますが、果実がある時期は昼間に活動することもあります。果実、動物、昆虫なども食べる雑食性です。 クマとのトラブルの多くは、行楽や山菜採りなどで山に入った際、不意に遭遇してしまうことです。

〈被害を予防するには?〉①クマに出会わない 市ホームページ、新聞やテレビなどでクマの頻繁な出没やクマとのトラブルが報道された地域にはできるだけ入らないようにすることが大切です。 また、山に入る際には、クマよけの鈴を身に着けたり、ラジオなどを携帯するなどして、音をたて

ながら行動し、クマに自分の存在を知らせるようにすることが大切です。 子グマを見つけた場合には、親グマが周囲にいると思われますので、親グマの音や気配に十分注意しながら、静かにその場を離れてください。②クマを見掛けた場合 数メートル程度の近くにクマがいることに気づいた場合は、周囲に子グマがいないか確認し、子グマがいない方向へ、クマを見ながらクマに背を向けずにゆっくりと後ずさりしてその場を離れてください。 それ以上離れたところでクマを見掛けた場合は、大声を出したり、走って逃げることはせず、落ち着いてその場から離れましょう。

「クマ」について

▲クマによる「農作物被害」

Page 4: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

4

 山形市では、近年、有害鳥獣による農作物被害が増加しています。これまでも追い払い・設備導入・捕獲といった対策を強化してきましたが、現在の取り組みについて市民の皆さんへご紹介します。 問農村整備課 ☎内線452

有害鳥獣による農作物被害への対策

 有害鳥獣による市内の農作物被害額は、年々増加しており、鳥獣別では特にイノシシによる被害の割合が大きくなっています。

※有害捕獲数のみ

①鳥獣被害対策実施隊 市の非常勤職員である実施隊員として山形猟友会員の中から115人を委嘱し、サルの追い払いパトロール、サル・イノシシ等の捕獲などの農作物被害防止活動に取り組んでいます。②狩猟免許の新規取得の支援 銃器やわなといった狩猟免許を新たに取得する場合、取得費用の半額を補助します。一部条件がありますので、詳しくは、農村整備課へお問い合わせください。③小型獣捕獲用の箱わなの貸し出し 平成29年度から自分の園地内であれば、狩猟免許を所持していない場合でもハクビシンなどの小型獣の有害捕獲ができるようになりました。箱わなを借用したい場合は、農村整備課へご連絡ください(別途、捕獲許可が必要です)。④防護網や防護柵の設置の支援 毎年、カモシカ被害対策の防護網やサル・クマ・イノシシ等の被害対策の電気柵の導入支援を行っています。カモシカ防護網は資材の現物無償支給、サル・クマ・イノシシ用電気柵は資材代の一部を補助しています。 設置したいという意向があれば、農村整備課または山形農協支店にご相談ください。

有害鳥獣による農作物被害状況

今年度の取り組み

追い払い

捕獲設備導入

実施隊によるサルの追い払い活動

実施隊によるサル・イノシシ等の捕獲

電気柵や防護網等への補助

農作物被害額

平成26年度 平成27年度 平成28年度

35023692

4000

3500

3000

0

3914(万円)

捕獲頭数の推移※

 サル  イノシシ  クマ

平成27年度

26

82

72

2812

55

71

17

100

50

0平成28年度 平成29年度

(頭)

▲実施隊によるわな設置

Page 5: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

30. 5. 155

 市では、各関係者とともに被害発生現場の確認を行い、追い払いや捕獲活動を実施します(ただし、現場の状況により、捕獲活動の対応が異なります)。

 捕獲だけでは、鳥獣も被害も減らない場合があります。そこで、捕獲活動をより効果的なものにするために、次のような対策の実践が重要になります。・エサを絶つ! 傷や汚れ規格外などにより廃棄された作物、収穫後の野菜くず、放置された柿などの果樹は、鳥獣のエサとなり、知らないうちに餌付け行為になっています。エサとなる廃棄作物の管理(捨てない、残さない)を徹底的に行い、鳥獣のエサを絶つことが必要です。・侵入を防ぐ! 作物を守るために、鳥獣を田畑に侵入させないことが必要になります。侵入を防止する防護網や柵を設置することで、田畑に入れない鳥獣をより捕獲しやすくなります。・見通しを良くする! 鳥獣は、警戒心が強く身を隠せる草木の茂みを好み、すみかとします。田畑に隣接している、不要な草木を刈り取り、見通しが良い場所を作ることで、鳥獣を寄せ付けない対策が必要です。

農作物被害が発生した場合の実施隊の体制

実施隊による捕獲活動を効果的に行うために

農作物被害が発生した場合の対応

わなの設置が必要と判断した場合

被害現場の確認地区住民 農協

市役所(連絡) (連絡)

実施隊によるわな設置※捕獲

(連絡)

・市職員  ・地区住民・農協職員 ・実施隊員・農業者

対象鳥獣の特定および農業者へ被害対策の助言・残さの処理・爆竹や花火の紹介・電気柵等での防御

※わな設置ができない場合もあります。

実施隊への活動命令

Page 6: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

6

マークの説明: ■問:問い合わせ  ■時:とき  ■所:ところ  ■内:内容  ■講:講師等■対:対象・定員  ■費:費用  ■持:持ち物  ■申:申し込み

山形市役所〒990-8540旅篭町二丁目 3番25号☎641-1212(代表)

市政だより

市政だより

■時月〜金曜日(祝日・年末年始を

除く)午前8時30分〜午後5時

30分

■所市役所2階生活福祉課

■内市内在住で失業や離職、病気な

どさまざまな理由により経済的

に暮らしの不安や困り事を感じ

ている方の相談受け付け

※市総合福祉センター内に開設し

ている生活サポート窓口(☎

(674)

0680)も引き続きご利用い

ただけます。

生活サポート相談窓口を市役所内にも開設します

■問生活福祉課(☎内線594)

国民健康保険課のお知らせ■問 ☎内線354

■内〈補助額〉購入および取り付け

に要する費用の3分の1以内の

額で10万円上限

 〈募集件数〉10件(抽選)

■対市内に自ら居住する住宅(予定

を含む)または事務所等に今年

度中に薪ストーブまたはペレッ

トストーブを新たに設置し、当

該ストーブを5年間以上使用す

ることができると認められる方

(ボイラーも可)

■申6月1日〜15日

※着手済みの工事や、過去に補助

金の交付決定を受けている方は

対象外です。

※申請書等は市ホームページから

ダウンロードできます。

※9月に第2回募集を予定しています。

薪まき

ストーブ・ペレットストーブ等の設置に補助金を交付します(第1回)

■問森林整備課(☎内線448)

結婚相談会

■問企画調整課(☎内線222)

■時5月22日㈫、6月12日㈫、7月

25日㈬午前10時〜午後3時(正

午〜午後1時を除く)

■所市役所7階701A会議室

■講〈相談担当〉「やまがた縁結びた

い」メンバー

■対結婚を望む独身の男女やその家族等

■費無料

■申電話で企画調整課へ

喜寿記念白黒写真の寄贈

■問市社会福祉協議会(☎

(645)9230)

■時6月1日㈮〜7月20日㈮午前10

時30分〜午後3時

■内〈寄贈者〉田中写真館(旅篭町

1-

4-

22)

 〈寄贈写真〉白黒六つ切判(額

縁付き。カラー写真は自己負担)

■対昭和17年生まれの方(今年喜寿

77歳を迎える方)

■申事前に電話で田中写真館(☎

(622)

3162)へ

※撮影は付き添い者同伴。写真は

後日受け取りになります。

住基カードによる自動交付機の利用は12月末で終了します

■問市民課(☎内線345)

 

住基カードによる自動交付機の利用は12月末で終了し、市役所本

庁、東部・江南・霞城・元木の各公民館に設置してある自動交付機

は廃止する予定です。

 

今後、電子証明書等の機能をご利用になる場合はマイナンバーカ

ードの申請が必要となります。証明書の自動交付サービスについて

は、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付をご利用ください。

なお、マイナンバーカードは交付まで約1カ月かかりますので、余

裕をもって申請してください(初回の交付手数料は無料)。

人権擁護委員の日

人権なんでも相談

■問総務課(☎内線253)

■時6月2日㈯午前10時〜午後3時

■所市総合福祉センター2階

■費無料

※詳しくは、山形地方法務局(☎

(625)

1321)へお問い合わせください。

収納管理課のお知らせ

■問(☎内線325)

■内軽自動車税 全期 

※軽自動車の継続検査(車検)は、

その軽自動車税に滞納(前年度ま

での分を含む)があると受けるこ

とができませんので、納め忘れの

ないようにご注意ください。

メンタルチェックシステム「こころの体温計」に「睡眠障害チェック」を追加

■問健康課 ☎内線371 携帯やパソコンを利用して、ストレスや落ち込み度をチェックできる「こころの体温計」に、睡眠の量や質をチェックできる「睡眠障害チェック」機能を追加しました。※右の二次元コードを読み取るか、市ホームページから、「こころの体温計」で検索してください。利用料は無料です(通信料は自己負担)。

◆課税限度額が変更になります区 分 平成 30年度 平成 29年度

医療分  課税限度額 580,000 円 540,000 円

支援金分 課税限度額 190,000 円(変更なし) 190,000 円

介護分  課税限度額 160,000 円(変更なし) 160,000 円

※所得割額・均等割額・平等割額は変更ありません。◆低所得世帯軽減措置の対象が拡大します 一定所得以下の世帯に対して、保険税の均等割額と平等割額を所得金額に応じて7割・5割・2割の割合で減額していますが、5割と2割の軽減判定所得が変更になります。軽減割合 判定基準

5割 33万円+(27.5 万円×被保険者数および旧国保被保険者数)以下

2割 33万円+(50万円×被保険者数および旧国保被保険者数)以下

※詳しくは、国民健康保険課へお問い合わせください。※平成30年度国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬に送付します。

不法投棄は犯罪です ■問ごみ減量推進課 ☎内線694  5月1日~6月5日は「不法投棄及び海岸漂着ごみ削減強化月間」です。ごみ減量推進課(☎629-0802)および村山総合支庁環境課(☎621-8427)では「不法投棄110番」を設け、不法投棄や不適正処理に関する情報を受け付けています。

◆軽自動車税の口座振替をご利用

の皆さんへ

 

納付確認後に納税証明書を送付

します。ただし、納税証明書の発

送が6月8日となるため、6月1

日〜8日の間に継続検査(車検)

を予定されている方は、これとは

別に証明書を発行しますので、収

納管理課までご連絡ください。

Page 7: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

30. 5. 157 世界禁煙デー ■問健康課 ☎内線3745月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」です。

後期高齢者医療保険料のお知らせ■問国民健康保険課 ☎内線353

◆後期高齢者医療保険料の保険料率等が変わります 後期高齢者医療制度の保険料率は、医療費などの推計を基に2年ごとに見直しを行っています。平成30・31年度の保険料率は、次のとおり改定されます。

平成30・31年度 平成 28・29年度所得割率(所得に応じて負担する額を算定する際の率)

8.01% 8.58%

均等割額(加入者全員が公平に負担する額) 4万 1100 円 4万 1700 円

賦課限度額(年間保険料の最高額) 62万円 57万円

 また、国の制度見直しにより、平成30年度の保険料の軽減特例が次のとおり改定されます。

平成 30年度 平成 29年度所得割額の軽減(加入者本人の所得金額が 91 万円以下の場合)

軽減なし 2割軽減

均等割額の軽減(職場の健康保険などの被扶養者だった場合)

5割軽減 ※ 7割軽減

※前年の所得により均等割額の軽減対象に該当する場合があります。

※保険料の詳細は、7月に保険料額決定通知書とともに送付されるリーフレットをご覧ください。

※保険料の算定については、山形県後期高齢者医療広域連合(☎0237-84-7100)へお問い合わせください。

◆高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部助成を行っています■問 ☎内線374

■時〈接種期間〉平成31年3月31日まで■内〈助成額〉4,000円(助成額を超えた金額は自己負担。料金は医療機関ごとに異なります)

■対接種日において山形市に住民票があり、接種を希望する方のうち、次のいずれかに該当する方(過去に23価肺炎球菌ワクチンを1回以上接種している方は対象外)①平成30年度に65歳、70歳、75歳以上になる方(昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれ、昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ、昭和19年4月1日以前生まれの方)②接種日において60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器などの内部障がいのある方(身体障がい者手帳1級に準じる)

■申市内予防接種協力医療機関へ予約の上、健康保険証等(氏名、生年月日、市民であることが確認できるもの)、障がい者手帳(②に該当する方のみ)を持参し、接種してください。※市外(県内に限る)の医療機関での接種を希望する方は、事前に健康課へお問い合わせください。◆栄養・食生活相談 ■問 ☎内線372■時月~金曜日午前8時30分~午後5時■所市役所2階健康課■持健診結果票2、3年分■申電話で健康課へ

健康課のお知らせ

運転免許証自主返納者へタクシー券を交付します■問長寿支援課 ☎内線566

■内タクシー券5,000円分の交付(1人1回。交付日から1年間利用可)

■対平成30年4月1日以降に運転免許を自主返納した市内に住所を有する70歳以上の方で、申請時に、シルバー3カ月定期券、高齢者移送サービス利用券、福祉タクシー券の補助を受けておらず、過去に、高齢者外出支援事業による免許返納者のシルバー3カ月定期券の補助を受けていない方

■申運転免許証の取り消し通知書、印鑑を持参の上、市役所2階長寿支援課27番窓口へ※申し込み受け付け後、市で審査を行います。

 将来、老齢基礎年金を満額受給するためには、20歳から60歳未満までの40年間、保険料を納めなければなりません。保険料の未納があると、その期間に応じて年金額の減少や、年金が受けられなくなる場合があります。さらに、万が一のときに障がい基礎年金や遺族基礎年金等が受けられなくなることもありますので、保険料を忘れずに納めましょう。 経済的に納付が困難な場合は、保険料の免除または猶予制度があります。詳しくは、市民課または日本年金機構山形年金事務所(☎645-5111)へお問い合わせください。

■問市民課 ☎内線402納めていますか?国民年金保険料

地産地消情報コーナー

“ おかひじき ”■問農政課内市食育・地産地消推進協議会 ☎内線431

 「おかひじき」の名は、形状が海草の「ひじき」に似ていることから付いたとされ、江戸時代に庄内浜で取れたおかひじきの種が、船で最上川をさかのぼり、内陸地域に持ち込まれたのが栽培の始まりと言われています。シャキシャキした食感が特徴で、3月~11月頃まで出回っており、緑色が鮮やかで艶のあるもの、茎が太すぎないものを選ぶのがポイントです。【おかひじきからし和え】(レシピ提供:山形市食生活改善推進協議会)〇材料(4人分)・おかひじき…280g  ・しょうゆ …大さじ1・だし汁  …大さじ1 ・練りがらし…適量〇作り方①おかひじきは熱湯で茹で水にとり、水気を絞り3㎝に切る。②しょうゆ、だし汁、練りがらしを合わせ①を加える。

 各町内会または各地区社会福祉協議会に、米寿と金婚対象者の確認等をお願いしていますのでご協力をお願いします。贈呈日は、地区によって異なります。◆敬老祝金品贈呈事業

対 象 内 容米寿(88歳) 昭和6年生まれの方 賀詞、額縁100歳 大正8年生まれの方 祝金(10万円)※いずれも4月1日現在で山形市に住所を有し、8月1日にご存命の方が対象です。

※100歳の方には、市が直接お祝いをお届けします。◆金婚賀詞贈呈事業【平成30年度に該当する方】 昭和43年1月1日~12月31日に結婚された方※該当する方は各町内会にお申し出ください。

敬老祝金品贈呈事業・金婚賀詞贈呈事業 ■問長寿支援課 ☎内線566

Page 8: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

8

マークの説明: ■問:問い合わせ  ■時:とき  ■所:ところ  ■内:内容  ■講:講師等■対:対象・定員  ■費:費用  ■持:持ち物  ■申:申し込み

住宅リフォーム補助(市補助第1回)を受け付けます ■問建築指導課 ☎内線476

 「移住世帯」「空き家バンク登録物件利用世帯」の申し込みの方を優先し補助します。■内〈補助金額〉工事経費(税込み)の50%(上限20万円)■対〈対象者〉リフォームを行う建物に居住実態のある所有者(二親等までの親族を含む)で、市に住所を有し、市税等の滞納がない方 〈対象工事〉県内に本店を有し、市内に事業所を有する法人・個人事業者が施工する5万円以上の工事で、屋根・外壁・軒天井の塗装および修繕工事、床・壁・天井の内装工事および建具の修繕工事、住宅に付属する車庫・物置・門・塀ならびに敷地内通路の築造および修繕工事等 〈対象住宅〉市内に存する戸建住宅や集合住宅で、自己の居住の用に供しているもの 〈所得制限〉同居世帯の中で最も収入の多い方の前年の所得額が400万円以下であること

■申6月4日~8日に、印鑑、見積書、リフォーム計画図および住宅の平面図の写しを持参の上、市役所9階901会議室へ(移住世帯、空き家バンク登録物件に該当する場合は、該当を確認できる書類が別途必要)※着手済みの工事は対象外。同一工事で市が実施する他の補助制度との併用不可。また、過去に同事業による補助を受けていない建物等(敷地内)が対象です。応募額が予算を超えた場合は抽選になります。

中小企業支援制度をご利用ください■問雇用創出課 ☎内線416

◆山形市中小企業融資制度①産業振興資金 経営基盤の安定や設備の更新等に対応するための融資制度です。使途 融資額 利率 融資期間運転資金 100万円~3,000万円 1.6% 7年以内

(2年据え置き可)設備資金 100万円~8,000万円 1.4% 15年以内

(2年据え置き可)

②経営支援資金 売上高等が減少している中小企業を支援するための融資制度です。使途 融資額 利率 融資期間運転資金 100万円~4,000万円 2.0% 10年以内

(2年据え置き可)※信用保証協会の借換保証制度を利用する場合、借換資金としてもご利用いただけます。

③中心市街地活性化支援資金 中心市街地活性化基本計画区域内への出店を促進または既存店舗の活性化を図るための融資制度です。使途 融資額 利率 融資期間設備資金 100万円~4,000万円 1.2% 10年以内※公共事業等による補償等が伴う場合は対象となりません。

④特定創業支援資金 市内で新たに創業する、もしくは創業5年未満の方を支援するための融資制度です。使途 融資額 利率 融資期間運転資金

100万円~1,500万円 1.0% 10年以内(2年据え置き可)設備資金

※産業競争力強化法における市区町村の創業支援事業計画による特定創業支援事業の支援を受け、市区町村長の証明を受けた方で、6カ月以内に新たに事業を開始する具体的計画がある等、一定の要件があります。

【申し込み】 いずれも山形銀行、荘内銀行、きらやか銀行、山形信用金庫、商工組合中央金庫のいずれかへ※詳しくは雇用創出課へお問い合わせいただくか、市ホームページでご確認ください。

◆経営アドバイス事業 中小企業者の皆さんが経営の課題に対応するため、中小企業診断士から調査・診断・助言を受けることができる「経営アドバイス事業」を行っています(起業に係る相談にも利用できます)。■費無料(3回まで。起業に係る相談の場合4回まで)■申申請書を記入の上、雇用創出課へ※必要書類等は市ホームページからダウンロードできます。

◆ふるさと奨学ローン「応援します。未来の主役たち!」 お子さんが県内に就職・就業した場合は、それ以降の利子に対して、元金300万円を限度に、教育基金協会から年2.0%の利子補給が受けられます。■内〈融資使途〉大学・短大・高校・専門学校等の学資金や住居・生活資金など 〈融資限度額〉1,000万円 〈利率〉年1.95~3.15%(固定金利。返済期間等により異なります。保証料は東北労働金庫負担) 〈返済期間〉最長10年※在学期間中は、元金据え置きができます。◆生活応援ローン 労働組合のない会社などに1年以上お勤めの方に、生活上必要な資金を低利で融資します。■内〈融資使途〉教育、福祉、自動車購入、生活全般の4種類 〈融資限度額〉100~300万円 〈利率〉年1.25~2.75%(固定金利。使途により異なります。保証料は東北労働金庫負担) 〈返済期間〉7~10年以内※融資には一定の条件があります。申し込み等、詳しくは東北労働金庫( 0120-1919-62)へ

■問 ☎内線411雇用創出課のお知らせ

■内〈募集職種〉看護師、准看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、看護師補助

※詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、済生館管理課へお問い合わせください。

■問 ☎625-5555済生館臨時職員を募集します

ベニちゃんバスの回数券をご利用ください!■問企画調整課 ☎内線222

 便利でお得な回数券(1冊1,000円(100円券11枚綴り))を次の場所で販売していますので、ぜひご利用ください。〈販売場所〉・ベニちゃんバス車内    ・山交バス案内センター・山形市役所地下売店         (山交ビル内)・山交バス山形駅前案内所  ・街なか案内所(N-GATE内)

6月1日を調査期日として「平成30年工業統計調査」が実施されます。 ■問企画調整課 ☎内線224調査票は5月中に配布されますので、ご協力よろしくお願いします。

Page 9: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

30. 5. 159

イベント

情報

イベント

情報

市立図書館の催し

■問(☎

(624)0822)

◆ストーリーテリングクラブ

■時6月9日㈯午後3時〜3時30分

■内世界の昔話や物語を耳で聞いて

楽しむ

■講ききみみの会(語り手)

■対小学生25人程度

■費無料

■申不要。当日直接会場へ

◆市民講座 

小荷駄のみどり出版

文化賞受賞記念講演

■時6月16日㈯午後1時〜

■内「伝〜次世代の人たちに知って

ほしい山形の食文化を伝えるレ

シピ」についての講演

■講鈴木淳子氏

■対先着40人

■費無料

■申電話で市立図書館へ

市社会福祉協議会の催し

■問(☎

(645)8061)

◆おしゃべり☆さろん箒ほうき

■時6月5日㈫午前10時〜正午

■所市総合福祉センター1階高齢者

福祉室

■対障がいのあるお子さん(障がい

や年齢は問いません)やそのご

家族など

■費200円(茶菓代)

◆障がい者ふれあいサロン

■時6月6日㈬午後1時30分〜3時30分

■所市総合福祉センター1階会議研

修室

■対障がい者および難病などの疾患

がある方やそのご家族など

■費無料

◆市社協子育ておしゃべりサロン

■時6月12日㈫・26日㈫午後1時30

分〜3時30分

■所市総合福祉センター1階高齢者

福祉室

■対0歳児とその保育者

■費無料

■持バスタオル、お子さんに必要な物等

◆おしゃべり広場ラコール*カフェ

■時6月20日㈬午前10時〜正午

■所市総合福祉センター1階高齢者

福祉室

■対障がいのあるお子さん(12歳以

下)やそのご家族など

■費200円(茶菓代)

※■申いずれも不要。当日直接会場へ

美お い味しく食べよう!

減へ

る脂し

ークッキング講座

■問健康課(☎内線372)

■時6月15日㈮午前10時〜午後1時

30分(午前9時45分から受け付け)

■所保健センター(霞城セントラル

4階)

■内栄養講話、ヘルシーメニューの

調理実習

■対20歳以上の市民先着15人

■費400円(材料代)

■持エプロン、頭にかぶる布、布巾

2枚、健診結果票

■申電話で健康課へ

※希望者に個別栄養相談あり

はじめての自分史講座

■問南山形コミュニティセンター

(☎

(688)2001)

■時6月14日㈭・21日㈭・28日㈭、

7月12日㈭午後1時30分〜3時

(全4回)

■講自分史活用アドバイザー

 

伊藤洋子氏・渡邊香氏

■対先着10人

■費千円(資料・材料代)

■申5月31日までに、直接南山形コ

ミュニティセンターへ

旧済生館本館3・4階特別公開

■問社会教育青少年課(☎内線627)

■時5月25日㈮午後2時〜2時30分

■内通常非公開となっている旧済生

館本館3・4階の公開

■対先着15人程度

※当日午後1時30分から整理券を

配布します。整理券の配布は定

員になり次第終了します。

市民写真展入門講座

■問市民会館(☎

(642)3121)

■時6月2日㈯午前10時〜正午

■講市写真連盟会員

■対写真初心者20人

■費無料

■持カメラ、筆記用具

■申電話で市民会館へ

太陽光発電設備補助の申請(第1回目)を受け付けています

■問環境課 ☎内線679■内〈補助額〉太陽光発電設備の出力1キロワット当たり2万円(上限…住宅4キロワット、事業所15キロワット)、太陽光発電設備と併せて設置した場合のみ蓄電池の補助対象経費10分の1を補助(上限20万円)■対平成30年度に自宅または事業所に太陽光発電設備を設置し、電力受給を開始する方(電力の全量売電することを目的とする場合は対象外)■申6月14日までに、必要書類を市役所10階環境課へ※詳しくは、環境課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

市民みんなで交通事故・飲酒運転を撲滅しましょう(3月分)

山形市内の交通事故     発生件数 114件(423件)    死亡者数   0人(  0人)    負傷者数 138人(525人)

市民の飲酒運転検挙者数(酒気帯び含む)   4人( 11人)( )内の数字は1月からの累計 資料:山形警察署

そのSNSの広告大丈夫?ネットの広告を見極めよう!■問消費生活センター ☎647-2211

○相談事例 SNSの広告を見て、80%オフのブランドのジャケットを注文したが、ひと月経っても届かない。事業者に何度メールをしても返信が来ない。不審に思ってサイトを検索してみると、詐欺との書き込みを多数見つけた…○アドバイス・公式サイトのURLであるか確認しましょう。・事業者名、所在地、連絡先等が記載されているか「特定商取引法に基づく表記」や「会社概要」などで確認しましょう。

■時6月28日㈭【受付時間】午前10時~11時、午後1時30分~2時30分(調査は1時間程度)

■所保健センター健康増進ホール(霞城セントラル5階)■内体脂肪量・食事摂取状況調査、飲み込み具合の測定等 ■対市内在住の40歳以上の方40人■費無料■申山形大学地域教育文化学部(☎628-4420)へ※詳しくは、山形大学地域教育文化学部へお問い合わせください。

■問保健センター ☎647-2280口腔と栄養の状態の調査を実施します

Page 10: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

10

マークの説明: ■問:問い合わせ  ■時:とき  ■所:ところ  ■内:内容  ■講:講師等■対:対象・定員  ■費:費用  ■持:持ち物  ■申:申し込み

ごみ減量・もったいないねット山形の催し■問ごみ減量推進課内ごみ減量・もったいないねット山形事務局 ☎内線698

◆ごみ減量・もったいないねット山形平成30年度総会■時5月30日㈬【ごみゼロの日】午後1時30分~3時■所市役所11階大会議室■対会員(当日入会可)◆情報交換「エネルギー回収施設(立谷川)について~新しい清掃工場ってどんな施設?~」(講演会)■時5月30日㈬午後3時~4時■所市役所11階大会議室■対会員、一般■申不要。当日直接会場へ

山形テルサの催し ■問 ☎646-6677◆プラハ放送交響楽団演奏会■時6月23日㈯午後4時~(午後3時開場)■内〈出演〉指揮:オンドレイ・レナルト、     ピアノ:金子三勇士〈曲目〉スメタナ/「わが祖国」より第2曲「モルダウ」、ショパン/ピアノ協奏曲第1番、ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」■費〈全席指定〉一般券5,000円、学生券(高校生以下)2,000円、ボックス席は終了

◆ハアヘオ来日公演2018~ハワイアン・ミュージック&フラ・コンサート■時6月5日㈫午後6時30分~(午後6時開場)■内〈出演〉演奏、歌:ハアヘオ、ソロダンサー:カベナ・メクラー、踊り:地元フラ・ハラウ

■費〈全席指定〉5,500円

ちゃぷちゃぷひろば 噴水オープン■問べにっこひろば ☎674-0220

■時6月1日㈮午前10時~※タオル、着替え等をご用意ください。裸で遊ぶことはできません。

えいごであそぼ!

■問市国際交流協会(☎

(647)2277)

■時5月27日㈰午前11時〜午後0時30分

■所市国際交流センター(霞城セン

トラル2階)

■内外国人講師との簡単な英語を使

ったゲーム

■対小学1〜3年生とその保護者先

着40人

■費一般600円、会員とその家族300円

■持筆記用具

■申電話で国際交流協会へ

中央公民館の催し

■問(☎

(623)2150)

◆植物を使ったインテリアオブジェ

制作講座

■時6月7日㈭午後6時30分〜8時

■講日本フラワーデザイナー協会講師

■対20〜30代の市民先着15人

■費2500円(材料代)

■申電話または直接中央公民館へ

◆コレステロール、上手く付き合

えば怖くない!

■時6月14日㈭午後2時〜3時30分

■対成人先着30人

■費無料

■申電話または直接中央公民館へ

蔵王山クリーン作戦

■問環境課(☎内線683)

■時6月2日㈯午前8時30分〜正午ごろ

■所蔵王山一帯

■内国定公園内のごみ・空き缶拾い

等の美化清掃活動

■申5月25日までに、電話で環境課へ

山形地方森林組合 山菜まつり

■問森林整備課(☎内線448)

■時5月20日㈰午前9時〜午後3時

(雨天決行)

■所山形森林総合センター(替所)

■内チェンソー目立て講習会、山菜

や木工品の販売等

■持チェンソー・丸やすり等(講習

会に参加する方のみ)

■申不要。当日直接会場へ

※詳しくは、山形地方森林組合(☎

(644)0053)へお問い合わせく

ださい。

みそ作り体験教室

■問金井コミュニティセンター(☎

(684)5900)

■時6月15日㈮午前10時〜正午

■内県産大豆と米を使った無添加の

15割みその作成(約5㎏)

■講山二醤油醸造㈱

新関徳次郎氏

■対先着50人

■費2600円

■持厚手の靴下、エプロン、頭にか

ぶる布、筆記用具

■申5月18日〜25日までに、電話ま

たは直接金井コミュニティセン

ターへ

山寺芭蕉記念館市民茶会

■問(☎

(695)2221)

■時6月24日㈰午前10時〜午後3時

■講〈席主〉表千家

東北芸術工科

大学茶道部

■費一服600円

ごみ減量ロビー展 ■問ごみ減量推進課 ☎内線698

■時5月29日㈫~6月1日㈮午前9時~午後4時■所市役所1階エントランスホール■内ごみ減量に関する情報の紹介、エコいけばな展示等。来場者には、雑がみ回収広報袋等をプレゼント。

少年自然の家の催し

■問市少年自然の家(☎

(643)8533)

◆親子お泊り体験教室

■時6月23日㈯〜24日㈰(1泊2日)

■所少年自然の家および周辺

■内親子自然散策、親子炊飯活動、

親子ナイトハイキング、親子部

屋別宿泊等

■対市内小学1・2年生とその保護

者25組程度(抽選)

■費1人2300円程度(食事・材

料・保険代等)

■申6月5日までに、電話で市少年

自然の家へ

◆わくわくキッズキャンプ

■時6月30日㈯〜7月1日㈰(1泊2日)

■内東黒森山ウオークラリー、炊飯

活動、キャンプファイヤー、い

かだアドベンチャー等

■対市内小学3・4年生30人程度

(抽選)

■費2千円程度(食事・材料・保険

代等)

■申6月12日までに、電話で市少年

自然の家へ

蔵講座 県産酒で乾杯「男性カルテット、懐かしい昭和の歌を楽しむ会」 ■問山形まるごと館 紅の蔵 ☎679-5101 ■時5月26日㈯午後6時~ ■対40人 ■費4,500円(食事・お酒代) ■申電話または直接、山形まるごと館紅の蔵 そば処紅山水(☎679-5102)へ

緑のカーテン講習会

■問公園緑地課(☎内線528)

■時5月29日㈫午前9時30分〜11時30分

■所市役所10階1002会議室

■対30人(抽選)

■持筆記用具

■申5月25日までに、はがきに講座

名、郵便番号、住所、氏名、電

話番号を記入し公園緑地課へ

Page 11: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

30. 5. 1511

山形まなび館の催し ■問 ☎623-2285◆ふれあい金曜市特別企画「なめこ小袋プレゼント」 ■時5月25日㈮午前10時~午後0時30分■対先着50人◆やまがたのお花のスタンプを使ってポチ袋を作ろう!■時5月27日㈰までの午前10時~午後5時■対先着50人■費150円(材料代)■申不要。当日直接会場へ◆梅雨を楽しむ傘モビール■時5月29日㈫~6月17日㈰午前10時~午後5時■対先着100人■費100円(材料代)■申不要。当日直接会場へ◆職人による和傘作り実演■時6月9日㈯午後1時~3時■講古内清司氏■対先着20人■費無料■申6月8日までに、電話で山形まなび館へ◆父の日に贈るオリジナルタンブラーを作ろう!■時6月16日㈯午前10時~11時30分■対先着15人■費600円(材料代)■申5月17日~6月15日に、電話で山形まなび館へ

市体育協会の催し■問 ☎625-2288

◆山形市レクリエーション大会■時・■所・■内

日 時 場 所 内 容

5月27日㈰午前9時~開会式

市球技場 グラウンド・ゴルフ

市総合スポーツセンター

民踊、フラダンス、インディアカ、バウンドテニス、あそびの広場、サイクリング、ミニテニス

江南体育館 社交ダンス

馬見ヶ崎ニュースポーツ広場 ターゲットバードゴルフ

■費無料①ちびっこ集まれ!人工芝「ミニサッカー」「タグラグビー」スクール■時6月の毎週日曜日午後6時~7時30分(全4回)■所市球技場■対年中~年長の幼児および小学1~6年生30人(抽選)■費2,000円(保険代含む)■持運動のできる服装②キックボクシング教室■時6月5日~7月10日の毎週火曜日午前10時30分~11時30分

■所県武道館柔道場■対成人女性25人(抽選)■講山形市キックボクシング協会派遣講師■持運動のできる服装■費3,000円(保険代含む)③レクリエーション推進事業「陶芸体験」■時6月24日㈰午前10時~正午■所市球技場多目的会議室■対30人(抽選)■費1,000円(保険代含む)※■申申し込み方法等詳しくは、市体育協会ホームページ(www.yamagatasi-taikyou.jp)をご覧いただくか、市スポーツセンター(☎625-2288、 625-2285)へお問い合わせください。

野草園の催し◆写真コンテスト入賞作品展■時6月2日㈯~7月1日㈰午前9時~午後6時■費無料(入園料別)◆初心者写真撮影教室■時6月1日㈮午後1時~3時■講山形市写真連盟会長 軽部治悠紀氏■対一眼レフカメラ初心者の方 先着10人■費100円(入園料別)■持一眼レフカメラ、SDカード■申電話で野草園へ◆健康ウオーキング講座■時6月2日㈯午前10時~11時30分■内ウオーキングやストレッチの方法を学びながら園内を散策■対先着20人■費無料(入園料別)■申電話で野草園へ

■問 ☎634-4120

エンパワーメント講座「イライラに効く!プチリセット方法」

■問男女共同参画センター ☎645-8077

■時6月12日㈫午前10時~正午■講PresentTime代表 塩野貴美氏■対先着30人■費無料■持筆記用具■申電話で男女共同参画センターへ※1歳以上未就学児無料託児あり(先着順。6月2日まで要予約)

金曜上映会〈レバノン、そこにとどまる人々〉■問山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 ☎666-4480

■時・■内5月25日㈮【午後2時~、午後7時~(2回上映)】「そこにとどまる人々」監督:エリアーン・ラヘブ/レバノン・アラブ首長国連邦/95分【午後4時~(1回上映)】「されど、レバノン」監督:エリアーン・ラヘブ/レバノン/58分■所山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー(山形ビッグウイング3階)■費鑑賞会員無料(入会無料、当日入会可)

Page 12: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

12

◆霞城セントラル七夕飾り2018①6月2日㈯午前10時30分~正午②1階アトリウム⑦詳しくはお問い合わせください◆第195回ニコニコフリーマーケット出店募集①6月10日㈰午前10時30分~午後3時②1階アトリウム⑥5月22日(消印有効)までにはがきで⑦申し込み方法等詳しくは、お問い合わせください

 

◎7月15日号の原稿締め切りは6月15日です◎

◆リサイクル自転車即売会①6月9日㈯午前8時15分~(午前8時から整理券配布)②同センターあかねケ丘作業所④10台⑦同時開催「刃物研ぎ」午前8時~、先着20本◆入会説明会①6月14日㈭・21日㈭・28日㈭午後1時30分~②山形テルサ⑦通帳(山形銀行、きらやか銀行、ゆうちょ銀行のみ)、朱肉印持参

市シルバー人材センターの催し問 ☎647-6647

問 ☎646-7272

国・団体等のお知らせ①とき  ②ところ ③対象・定員④内容  ⑤費用  ⑥申し込み⑦その他 問問い合わせ先

■依存症相談会①月1回②県精神保健福祉センター③依存症問題でお困りの家族・本人④個別相談(毎回2例まで)⑤無料⑥電話で問県精神保健福祉センター(☎674-0139)

■無料登記相談①5月29日㈫午前10時~午後3時②県土地家屋調査士会会館(緑町)④建物・土地の登記、土地の境界に関する相談受け付け⑥5月22日までに電話で問県土地家屋調査士会(☎632-0842)

■パソコンなんでも無料相談④パソコン全般に関する電話での相談受け付け問パソコン支援会(☎634-5987 電子メール[email protected] URL http://www.apcs.or.jp/)

■ハローワーク就職面談会inやまがた①5月30日㈬午後1時~4時②山形ビッグウイング③学生を除く一般求職者⑦100社参加予定問ハローワーク山形(☎684-1521)

■高瀬にべにっ子大集合!!①5月20日㈰午前10時~午後2時②高瀬コミセン③小・中学生とその保護者150人④紅花染めで作ったハンカチでこいのぼり作成⑤無料⑥電話で問山形青年会議所(☎632-8665)

■世界高血圧の日 高血圧市民公開講座①5月20日㈰午後1時~3時②霞城セントラル③先着140人⑤無料⑥不要問日本高血圧協会(☎06-6398-5745)

■不動産無料相談会①5月26日㈯午前9時~正午②霞城公民館④空き家相談(相続・売却等)と不動産全般に関する相談受け付け⑥電話で問県宅地建物取引業協会山形(☎642-8133)

■女性の健康相談①毎月第2金曜日午後4時~②村山保健所④助産師による電話・面接による個別相談受け付け⑤無料⑥電話で問村山保健所(☎627-1203)

■不動産開業セミナー①平成30年5月27日㈰午後2時~4時②霞城公民館③不動産開業をお考えの方⑤無料⑥電話で問全日本不動産協会山形県本部(☎642-6658)

■東北芸術工科大学 春のオープンキャンパス①5月26日㈯午前10時30分~午後4時③高校生とその保護者④体験授業、演習成果展示、入試相談⑦高校生は学食無料、参加特典あり問( 0120-27-8160)

■平成30年度自動車税(県税)納税について④平成30年度自動車税(県税)の納期限は5月31日㈭です。忘れずに期限まで納めましょう問県村山総合支庁(☎621-8256)

■なんでも労働相談ダイヤル①5月30日㈬・31日㈭午前10時~午後6時④労働に関わる相談受け付け⑤無料⑥電話で問連合山形地域協議会(☎622-0551)

■空家所有者様の相続・売却・解体費用等についての無料相談会①随時②空き家相談センター(あこや町)⑥電話で問全国空き家相談士協会山形支部(☎664-0224)

■切手展①5月20日㈰~26日㈯(21日は除く)午前10時~午後4時(26日は正午まで)②山形まなび館④切手カタログや資料等の配布、相談コーナー⑤無料問山形郵趣会(☎622-3140)

■講演会「網膜色素変性症のロービジョンケアについて」①6月23日㈯午後3時~4時30分②市民活動支援センター③50人程度⑤無料⑥不要問県網膜色素変性症協会(☎090-4883-0928)

■保育・子育て支援スタッフ養成講座①6月25日㈪~7月4日㈬(全8日)②市内施設④55歳以上の求職登録者10人⑤無料⑥6月7日までに申込書を提出問県シルバー人材センター連合会(☎626-3566)

■職業訓練受講生募集①7月~12月②漆山③求職登録者20人④福祉住環境サービス科⑤無料(別途教材代)⑥6月7日までにハローワークへ問ポリテクセンター山形(☎686-2016)

■最上義光シンポジウム①7月7日㈯②山形大学小白川キャンパス③150人④松尾剛次氏による講演⑤500円⑥電話で問山形大学都市・地域学研究所(☎628-4871)

■リワーク支援説明会①6月22日㈮、7月20日㈮③うつ病等で休職中の方、家族、企業担当者等④うつ病等で休職中の方への復職支援説明⑦詳しくはホームページをご覧ください問山形障害者職業センター(☎624-2102)

■坂東玉三郎トークショー①6月24日㈰午後2時~②シベールアリーナ⑤5,000円(全席指定)⑥電話で問弦地域文化支援財団(☎689-1166)

■時間外乳がん・子宮頸けい

がん検診①6月27日㈬、7月25日㈬午後5時30分~7時②山形検診センター③⑤乳がん40歳以上3,240円~、子宮頸がん20歳以上4,320円⑥電話で問やまがた健康推進機構(☎688-6511)

■司法書士無料相談所①6月21日㈭、7月19日㈭、8月16日㈭午後6時~8時②県司法書士会館④相続、成年後見、借金問題等の相談受け付け問県司法書士会(☎642-3434)

■公開講座「記憶との対話:ことばとイメージ」①6月4日㈪・7日㈭・11日㈪・18日㈪・21日㈭②山形大学人文社会学科学部③30人⑤2,000円(高校生、大学生は無料)⑥電話で問山形大学(☎628-4203)

■行政困りごと相談所①6月9日㈯午後1時~4時②金井コミュニティセンター⑤無料⑦秘密厳守問山形行政監視行政相談センター 行政苦情110番(☎623-1100)

■電波利用環境保護周知啓発強化期間④6月1日~10日は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。電波は、ルールを守って正しく使いましょう問総務省東北総合通信局(☎022-221-0641)

■女性のためのスキルアップ講座①6月11日㈪~13日㈬③20人(男性も可)④ワード基礎⑤7,800円⑦詳しくはお問い合わせください問山形職業能力開発専門校(☎644-9227)

■講演会「がんにまつわるエトセトラvol.2」①6月1日㈮午後1時30分~②山形大学医学部③40人⑤無料⑥電話で問山形大学医学部附属病院(☎628-5159)

■子育て講演会「自分を愛する力」①6月1日㈮午前10時~②山形聖書バプテスト教会④講師 東京大学大学院教授 遠藤利彦氏⑤無料⑥要問東原幼稚園(☎622-4789)

■公開講座「考えよう!健康と福祉」①6月16日㈯午後1時~4時②県立保健医療大学講義室③100人④健康等に関する講座⑤要⑥電話で問県立保健医療大学(☎686-6671)

■第32回みこころ祭①6月3日㈰午前10時30分~午後1時④入所・健康相談コーナー、模擬店等問みこころの園(☎644-7571)

■第16回県立中央病院県民健康講話①6月2日㈯午後2時~3時30分②遊学館④「赤ちゃんと子どものおはなし」をテーマにした小児科・新生児科医師による講演⑤無料問(☎685-2617)

■YAMAGATAイグメン・フォーラム2018①6月9日㈯午後1時~②べにっこひろば③先着250人④トークセッション、ワークショップ⑤無料⑥電話で問山形青年会議所(☎632-8665)

■小説を書こう①5月30日㈬午後6時~(毎週水曜日・全10回)③30人④直木賞作家高橋義夫氏による指導⑤一般6,000円、学生2,000円⑥山形大学ホームページで問山形大学エンロールメント・マネジメント部(☎628-4063)

■地域交流会「おかげさま20周年感謝祭~地域うまいもの市~」①6月9日㈯午前10時~午後2時30分④山形交響楽団による演奏、お汁粉無料提供等問サンシャイン大森(☎685-1225)

■ぽけっとタイム①6月1日㈮午前10時30分~11時30分②子育てランドあ~べ③就学前の子とその親④「お引越ししてきた親子集まれ」をテーマにした講座⑤無料問子育てランドあ~べ(☎615-1930)

■生涯学習講座「篠しの

笛の楽しみ」①6月14日㈭午後(全11回)④篠笛の魅力を幅広いジャンルの音楽を演奏しながら探る⑤3,500円⑥要⑦詳しくはお問い合わせください問霞城学園高校(☎647-0522)

霞城セントラルの催し

■家計調査を実施します ①④準備調査6月、本調査8月~(1年間)②あけぼの二丁目1番(一部)、伊達城三丁目8~12番、20~22番問県統計企画課(☎630-2178)

■夏休み青少年国際交流キャンプ参加者募集①平成30年7月31日㈫~8月4日㈯4泊5日③小学3年生~中学3年生⑤7万1千円~8万2千円⑥詳しくはお問い合わせください問国際青少年研修協会(☎03-6417-9721)

Page 13: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

30.5.1513

タウン情報掲載上のお願い◎ 掲載できるのは、山形市内で開催する「催し」

のみです。◎ 「催し」は掲載月の20日以降に開催するもの

に限ります。◎ 営利目的、特定の宗教・政治に関する掲載は

できません。◎ 同一個人・団体の複数の掲載、毎月の連続し

た掲載はできません。◎ 掲載は見出し(タイトル)を含めて原則1枠

20文字×4行です。◎ 掲載希望が多数の場合、掲載できない場合が

あります。

タウン情報①とき  ②ところ  ③対象・定員④内容  ⑤費用   ⑥申し込み⑦その他 問問い合わせ先

●わたる先生の歌声教室①5月20日㈰午後2時~②ログハウス三百坊④ティータイムと懐かしの名曲歌唱⑤1,500円⑥要 問桜塾☎633-3555

●キッズいけばな教室(全12回)①5月26日㈯午後1時30分~②南部公民館③小・中学生⑤800円⑥要問舩山☎090-9746-3540

●百均粘土でアジサイコサージュ作り①5月22日㈫午後1時~②鈴川コミセン④樹脂粘土でアジサイの花作り⑤780円⑥要問クレイフラワー 秋葉☎090-2021-7765

●山形県少年少女合唱団練習体験日①③5月26日㈯午後4時~4時45分[ひよこクラス(園児)]、午後4時30分~6時30分[団員クラス(小・中・高生)]②第一小学校⑤無料⑥要 問高橋☎090-7067-5306

●硬式テニスサークル体験会①5月23日㈬、6月6日㈬午後7時~②スポセン③20~30代⑤無料⑥要問木村☎090-5842-7842

●どれでも100円古着市①5月26日㈯・27日㈰午前10時~②南部公民館問ワーク・ポケット☎624-0720

●第45回ふれあいバザー①5月26日㈯午前10時~午後3時②霞城セントラル問クリエイティブハウス未知 武田☎633-3181

●お稽古してたら資格がとれた!①毎週金曜日午前10時~②宮町3-14-14-4③2人④フットケアセラピスト講座他⑤テキスト代⑥要 問佐藤☎090-4553-7687

●クラフトバンド作品展①5月26日㈯・27日㈰午前11時~午後5時②茶蔵山形店④教室生徒による作品展示⑤無料⑥不要問石山☎090-2986-2090

●にほんごきょうしつ(1期 全13回)①5月26日㈯午前10時~正午②霞城セントラル⑤2,000円問山形ボランティア日本語協会 須賀☎625-1623

●神刀流抜刀体験会①5月20日㈰・27日㈰午後5時~8時②神山館道場(南四番町)③小学生以上の方問遠藤☎090-1932-6268

●読書会「塩野七生の世界」①5月26日㈯午後3時~5時②北部公民館④「ギリシア人の物語Ⅰ民主政のはじまり」を読む⑤無料問七生会 羽島☎622-9321

●あそんで学ぼう!!①5月23日㈬・30日㈬、6月6日㈬・13日㈬・27日㈬午前10時~11時30分②市総合福祉センター③10カ月~1歳4カ月の幼児と保護者7組⑤各回850円⑥5月22日まで 問どんぐり教室 後藤☎090-6253-3845

●小中学生フェンシング体験会①5月25日㈮午後6時30分~、27日㈰午前9時~②アプルス(南二番町)③小学4年生以上⑤無料⑥要問高橋☎080-3533-8936

●初夏のフラワーアレンジ講習会①6月6日㈬午後2時~3時30分②江南公民館⑤3,000円⑥5月31日まで問名取☎090-1819-5010

●ヨーロピアン磁器上絵付け教室作品展①6月8日㈮~10日㈰午前10時~午後4時30分(最終日は午後3時30分まで)②文翔館問林☎684-3744

●楽しいいけばな子ども教室 ①6月10日㈰午前10時~11時30分(毎月第2日曜日)②北部公民館③園児~中学生⑤各回900円⑥5月27日まで問斎藤☎090-6628-5978●シャンソン・カンツォーネコンサート①6月10日㈰午後2時30分~(午後2時開場)②文翔館⑤無料問奥山☎090-7790-4117、 小坂☎090-9425-9368

●「戦国時代と最上義光」講座(全6回・月1回)①6月13日㈬午後3時~5時②遊学館④講師 山形大学教授 松尾剛次氏⑤5,000円⑥要問伊豆倉☎090-3750-1141

●トールペイント体験教室「お花のミニトートバック」①6月13日㈬午前10時~11時30分 ②遊学館③10人⑤1,000円(材料代等)⑥6月6日まで問山田☎090-4045-2333

●第6回メディカルアロマ講座①6月6日㈬午前10時~②遊学館③35人④講師 NPO法人JMAA会長 吉田晶一氏⑤1,000円~⑥要問岸☎090-3366-2630

●ドラッカー読書会in山形市(全4回・月1回)①6月8日㈮午後6時30分~②市総合福祉センター③12人⑤無料⑥要問工藤☎080-3334-8530

●結婚相談会(仲人)①6月10日㈰午前9時30分~正午②文翔館③結婚を希望する方⑤無料⑥要問やまがた縁結びたい 高橋☎090-6789-3282

●古文書講座(全2回)①6月6日㈬、7月4日㈬午後1時30分~②霞城公民館③20人④「最上下向道記」の解読⑤100円(資料代)⑥5月31日まで問山形郷土史研究協議会 大場☎623-2462

●6月1日はメディカルアロマの日①6月1日㈮午前10時~午後3時②はらっぱ館(蔵王みはらしの丘)④ラベンダーの講義やラベンダークリーム等製作体験⑤材料代⑥不要 問佐藤☎090-5231-4624

●日本女子ソフトボール1部リーグ山形大会①6月2日㈯・3日㈰[第1試合]午前10時30分~、[第2試合]午後1時~②きらやかスタジアム⑤前売券一般1,000円、中高生600円、小学生以下無料⑥要 問小柳☎623-6430

●剣聖流剣詩舞会宗家卯月剣聖先生追悼会「剣と扇の舞」 ①5月27日㈰午前10時~午後4時30分②中央公民館③一般市民④剣舞・詩舞の発表⑤無料 問鈴木☎632-8292

●山形県大衆音楽祭①6月3日㈰午前10時30分~(午前10時開場)②山形テルサ⑤1,000円問行方☎684-4205

●藤沢周平・司馬遼太郎文学愛好会読書会①5月27日㈰午後1時30分~3時30分②元木公民館④課題図書・藤沢周平著「玄鳥」⑤非会員500円問佐藤☎622-2171●たまりば★カフェ①5月28日㈪・6月25日㈪午後1時30分~3時30分②むつみハイム(小白川町)④交流カフェ⑤100円⑥要 問山形てのひら支援ネット 西上☎090-2365-1208

●彩画楽(さくら)の会展示会①6月5日㈫~10日㈰午前10時~午後5時②遊学館④水彩画展問松田☎080-1821-4580

●テコンドー無料体験会①5月30日㈬午後7時~②スポセン③小学生以上④構え・ミット蹴り等⑥要問竹生会山形支部☎070-5657-1449

●バドミントンサークル体験会①5月30日㈬~6月22日㈮の水・金曜日午前10時~正午②スポセン等③女性⑤無料問奥山☎080-6587-1411

●3人の古布パッチワーク展①6月1日㈮~4日㈪午前10時~午後5時(最終日は正午まで)②県芸文美術館④タペストリー、小物等40点問鈴木☎684-3160

●さんさんくらぶフリーマーケット①5月27日㈰午前10時~午後2時②さんさんくらぶ(上町1-12-15)⑦駐車場なし問☎645-7108

●世界中でヨガを楽しむ国際ヨガデーin山形2018①6月3日㈰午前9時30分~午後4時30分②文翔館④さまざまなヨガの体験交流⑤チャリティ1,000円⑦敷物持参問日本ヨーガ療法士協会山形☎080-5573-4510

●うたうべねっと山形 災害被災地応援チャリティーLIVE!!①5月27日㈰午前10時~午後4時②霞城セントラル④みんなで歌って応援(午後1時) 問丹波☎090-4477-4530

●山形友の会講演会「モノと時間と心の整理」①6月5日㈫午前10時~11時30分②遊学館④講師 井田典子氏⑤500円(当日600円)⑥要問生駒☎644-5464

(注)スポセンは、市総合スポーツセンターの略称、コミセンは、コミュニティセンターの略称

◎7月15日号の原稿締め切りは6月15日です◎

●大人が楽しむ絵本展in山形①6月15日㈮~17日㈰午前10時30分~午後8時(初日は午前11時から、最終日は午後3時まで)②文翔館⑤無料⑥不要問道しるべ東北担当 大沼☎080-1807-0674●笙しょう

とライアー(小さな竪琴)の演奏会①6月17日㈰午後2時~3時30分②雲のベーカリー(西蔵王高原)④1,500円(サンドイッチ、紅茶付き)⑤要 問居駒☎664-0335●山形国際交流プラザ館長杯グラウンド・ゴルフ大会①6月19日㈫午前9時~②山形ビッグウイング③288人⑤500円⑤所定の用紙で5月22日まで問平澤☎681-1288

Page 14: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

14

 成人(おとな)の健診 問健康課 ☎内線372・373 

対象者 対象となる健診 健診方法

20~39歳 すこやか健診 ❶、❷子宮がん検診 ❶、❸

40~74歳※前立腺がん検診は50歳以上の男性が対象です。

山形市国民健康保険加入者特定健診がん(胃・大腸・肺・前立腺)検診胃がんリスク層別化検査(ABC分類)

❶~❹

子宮・乳がん検診 ❶、❸、❹それ以外の医療保険加入者(※1)がん(胃・大腸・肺・前立腺)検診胃がんリスク層別化検査(ABC分類) ❶~❸

子宮・乳がん検診 ❶、❸

75歳以上

生活習慣病を早期に発見するための健診がん(胃・大腸・肺・前立腺)検診胃がんリスク層別化検査(ABC分類)

❶~❸

子宮・乳がん検診 ❶、❸※1 特定健診は、各医療保険者の案内に従って受けてください。

※子宮・乳がん検診は偶数歳の女性に加え、平成29年度に同検診を受診していない奇数歳の女性も、申請により市の検診料金で受診できます。該当する方は6月1日以降に健康課窓口で申請してください(印鑑不要)。

※胃がんリスク層別化検査(ABC分類)は健診当日胃がん検診を受けた方が受診できます。今まで同検査を受けたことがある方、除菌をしたことがある方等は受診できません。※受診日において、山形市に住民票のある方を対象とした健診です。(住民票のない方で健診を希望する場合は、健康課へお問い合わせください。)

 健診の受け方は次の4通りで、年度内(4月~平成31年3月)にいずれか1つしか受けられません。※対象者ごとの健診と健診方法は右の表をご覧ください。❶集団健診(コミュニティセンターなどで受診する方法)〈12月まで実施(子宮・乳がん検診は平成31年1月まで)〉※子宮・乳がん検診は、市医師会健診センターで午後のみ実施

❷センター内集団健診(次の2カ所の健診機関で受診する方法)・市医師会健診センター(南館)〈平成31年3月まで実施〉・山形検診センター(蔵王成沢)〈平成31年1月まで実施〉❸個別健診(希望する医療機関で受診する方法) 〈平成31年3月まで実施(乳がん検診は2月まで)〉❹山形市国保ミニドック検診 山形市国民健康保険に加入する40~74歳の方が対象です。 受け入れのあるときに広報やまがたで募集します。

※平成31年3月31日現在64歳以下の方で、平成29年度市民税非課税世帯の方および生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は、申請により自己負担金が免除になります(すこやか健診・前立腺がん検診・胃がんリスク層別化検査を除く)。健診日を予約の上、朱肉用印鑑を持参し、受診する前日までに健康課窓口で申請してください(健診受診後の申請は受け付けできません)。※65歳以上の肺がん検診には、結核健診を含みます。

 平成30年度実施分の健診については、広報やまがた3月15日号に折り込みした「山形市健診べんり帳」および「市ホームページ」に詳しく掲載していますので、ご覧の上、お申し込みください。

「市医師会健診センター」の住所が変わりました!(電話番号に変更はありません)■所南館5‒3‒10(☎645-7222)

 日本脳炎予防接種を忘れずに受けましょう 問健康課 ☎内線371 

予防接種法に基づく日本脳炎予防接種対象年齢日本脳炎予防接種(接種回数)

①平成10年4月2日~平成19年4月1日に生まれた方(特例対象者)

②平成19年4月2日~平成21年10月1日に生まれた方(特例対象者)

③平成21年10月2日以降に生まれた方

1期(3回)

1・2回目(2回)

20歳未満

生後6カ月以上7歳半未満および9歳以上13歳未満※生後7歳半以上9歳未満の期間に接種する場合は任意の予防接種(有料)となります。

生後6カ月以上7歳半未満(標準として3歳)

追加(1回)7歳半未満で初回接種後おおむね1年後(標準として4歳)

2期(1回) 1期接種を終了している方で9歳以上20歳未満

1期接種を終了している方で9歳以上13歳未満

9歳以上13歳未満(標準として9歳)

※上記①②の方は接種が不十分な場合があります。接種が中断している方は、医療機関にご相談ください。

 次の方は接種履歴を確認の上、必要回数を接種しましょう。3・4歳児  3歳になったら1期の初回接種(2回)を受けましょう。今年度4歳になるお子さんは、1期の追加接種(1回)を受けましょう。小学4年生のお子さん  1期3回の接種を全く受けていないお子さんや、接種が中断しているお子さんは、2期接種(9歳以上13歳未満)の期間に、1期の残りの回数を無料で受けることができます。1期を完了したお子さんは、医師と相談の上、2期を接種しましょう。平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方 2期を受けていない方は、2期の接種(1回)を受けましょう。1期接種が中断している場合は、医療機関にご相談ください。

○接種方法 山形市予防接種協力医療機関での個別接種(要予約)○費用 無料○持ち物 母子健康手帳、予診票(母子健康手帳別冊または協力医療機関にあります)※市外(県外含む)、山形大学医学部附属病院(同病院に入院しているなど一定の条件あり)での接種を希望する場合は、事前に健康課へお問い合わせください。※日本脳炎の予防接種は、平成17年度から積極的な接種勧奨が差し控えられていましたが、現在は新しいワクチンにより、再開されています。※4回接種しますが、お持ちの母子健康手帳には乳幼児期までに接種する3回分の記録欄しかない物もあります。※詳しくは、市ホームページでご確認ください。

Page 15: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

15 30.5.15

乳幼児健康診査に関するお問い合わせは    保健センターへ ☎647-2280

○受診できない場合や転入前の市町村で受診された場合は、お手数ですが上記へご連絡ください。受診されない場合、電話や訪問でお子さんの様子をうかがっています。

6月

保健センターの6月の休館日は4日㈪・11日㈪・18日㈪・25日㈪です。

1歳6カ月児月日 該当児の生年月日6.5 平成28年11月1日~8日6     11月9日~16日7     11月17日~23日8     11月24日~30日

3歳児(3歳9カ月)  月日 該当児の生年月日6.14 平成26年9月1日~5日15     9月6日~11日19     9月12日~19日21     9月20日~25日22     9月26日~30日

○会  場:霞城セントラル内保健センター4階健康診査室○受付時間:午後0時30分~1時30分(受付時間内にお越しください。受け付け終了間際は大変混み合います)

○持 ち 物:母子健康手帳(書類等を挟んでいる方は外してお持ちください)、駐車券(下記の駐車場を利用の方)、1歳6カ月児健診時は母子健康手帳別冊の1歳6カ月児健康診査票、仕上げ磨き用歯ブラシ、3歳児健診時は事前に郵送される健康診査票を記入し、尿をお持ちください。

※1歳6カ月児健診時は、仕上げ磨き用歯ブラシを持参してください。全員にブラッシング指導と希望するお子さんにはフッ素塗布を行います。

※3歳児健診では、事前にご自宅で、視力・聴力検査をしてきてください。

※歯科検診があります。昼食後歯みがきをしてきてください。※所要時間は2~3時間の予定ですが、その日の状況により異なりますのであらかじめご了承ください。

※健診当日、下記に当てはまる方は健診日を変更してください。・発熱(37度5分以上)、ひどい咳、嘔吐(おうと)など体調不良の方。発疹(ほっしん)などの症状があり、水ぼうそうなど感染症の可能性がある方(健診月の変更は保健センターへ)

4カ月児6月は、平成30年1月・2月生まれで、満4カ月になり満5カ月になる日の前日までのお子さんが該当します。

○受診方法:希望小児科(市の委託医療機関)で個別受診。受診の際は医療機関へ電話で予約が必要です。

○持 ち 物:母子健康手帳、母子健康手帳別冊

9カ月児6月は、平成29年8月・9月生まれで、満9カ月になり満10カ月になる日の前日までのお子さんが該当します。

いきいき元気プラン「山形市健康づくり21」スローガン

~1に運動 2に食事 しっかり禁煙 こころにオアシス~

山形市保健センター(霞城セントラル3・4・5階) 〒990-8580 城南町1-1-1 ☎647-2280開館時間:午前9時30分~午後6時駐 車 場:東口交通センター、霞城セントラルパーキング(立体)をご利用の場

合は、駐車券をご提示ください。一部補助があります。霞城セントラル駐輪場をご利用の場合、駐輪券(水色)を無料券と交換します。

保健センターへ:Dエレベーターまたはエスカレーターでお越しください。 事務室・相談窓口は4階です。

市ホームページ:http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/

ママパパ教室(Aコース)○と き 6月2日㈯午後1時20分~

4時30分(受付時間:午後1時~1時20分)

○ところ 大会議室(霞城セントラル3階)など

○内 容 食生活、産後の生活、授乳、妊婦体験、だっこ・おむつ交換体験など

○対 象 妊娠週数16~33週ころの方○持ち物 母子健康手帳、妊娠届け出時

の配布資料一式、筆記用具○申し込み 不要。当日直接会場へ

はじめての離乳食教室 ~これから離乳食をはじめる方へ~○と き 6月1日㈮午前10時~午後

0時30分(受付時間:午前9時40分~10時)

○ところ 栄養研修室(霞城セントラル4階)○対 象 4~6カ月児の保護者先着20人○費 用 100円(資料・材料代)○持ち物 母子健康手帳、布巾2枚、エ

プロン、頭にかぶる布(三角巾など)

○申し込み 5月23日午前9時30分から電話で

子育てはぁと相談(臨床心理士による相談) 子育てに関すること一人で悩まずに何でも話してみませんか?○と き 6月9日㈯・20日㈬

受付時間①午前9時40分~②午前10時20分~③午前11時~(各回約30分)

○ところ 健康診査室(霞城セントラル4階)○対 象 就学前までのお子さんを持

つ保護者○申し込み 電話で※予約状況により、翌月以降の相談日をご案内することがあります。

Page 16: 桜の美しさに誘われて 第28回観桜会 · 2018. 5. 14. · お知らせ版 30.5.15 No.1904 約1500本の桜が咲き誇る霞城公園で、桜の咲き始めか ら散り始めまで「第28回観桜会」が開催されました。

16山形市の人口(3月1日現在)251,614人 男120,814人 女130,800人 世帯数101,830戸

10月7日㈰開催決定第6回山形まるごとマラソン

参加者募集!!

種 目 定員(対象) 費 用

ハーフ(21.0975㎞) 4,000人(18歳以上) 5,000円

5㎞ 500人(高校生以上) 2,000円

3㎞ 300人(小学4年生~中学生および60歳以上) 1,000円

3㎞(ファミリーの部)

200組400人(小学生と保護者のペア) 3,000円

15km

10km

5km

スタート&ゴール20km

馬見ヶ崎川

二口橋

霞城公園(山形城跡)

【ハーフマラソンコース】

問市総合スポーツセンター内山形シティマラソン大会実行委員会事務局 ☎615-1182

【注意点】※ファミリーの部のお申し込みは「ランネット」のみとなります。※定員に達した場合は、申込期間に関わらず受け付けを終了します。※大会開催に伴う交通規制については、決定次第、市報および大会公式ホームページでお知らせします。

【申し込み】6月3日㈰から、次の方法でお申し込みください。●インターネット 「ランネット」(http://runnet.jp/runtes/)●郵便振替 振替用紙は、市総合スポーツセンター(落合町1)および市役所8階スポーツ保健課で配布を行います。

(大会公式ホームページ)(ランネット)

みんなで山形をまるごと楽しむベニ!!