地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出...

20
Shizuoka University 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出に向けて」 ~静岡大学の社会・産学連携の目指すこと~ 静岡大学イノベーション社会連携推進機構 2017 12 22

Transcript of 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出...

Page 1: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

地域社会連携を考える

「地域イノベーションの創出に向けて」~静岡大学の社会・産学連携の目指すこと~

静岡大学イノベーション社会連携推進機構

木 村 雅 和

2017年 12月 22日

Page 2: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

皆さんへの課題

1. 産学連携を活発にするにはどうしたらいいか?

2. 地域連携と産学連携の融合プロジェクトの具体例

3. その他、講義の感想

Page 3: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

浜松地域工業発展の系譜

出典 静岡県・浜松地域新技術産業都市構想推進協議会

Page 4: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

機構 現行体制と改編(案)

学長

機構長

社会連携機構会議

平成24年4月設置時体制 平成25年10月改組

【副機構長】 地域連携担当 1名産学連携担当 1名

機構長会議

産学連携推進部門

地域連携生涯学習部門

知財管理室

社会連携相談室

機構戦略企画会議機構戦略企画会議

戦略企画室機構戦略の検討

研究推進支援部門

研究活用支援部門

地域連携生涯学習部門

広報戦略の推進

科研費等獲得支援

知財創出・管理

共同・受託研究推進

事業化支援

生涯学習事業の推進

地域連携事業の推進

主な業務

教育研究プロジェクト推進室へ業務移管

イノベーション社会連携推進機構の組織体制 4

Page 5: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

地域連携生涯学習部門の活動

• 公開講座• 市民開放授業

• 公開セミナー・地域連携セミナー・各種講演会

• 出前講演会「しずだい・飛ぶ教室」

• 各種連携講座(自治体、新聞社、企業、NPO等)

• 自治体との連携協力

• 生涯学習分野の指導者養成・研修

• 生涯学習関連の相談事業

• 「地域連携応援プロジェクト」「地域課題解決支援プロジェクト」

• 生涯学習のニーズに応える大学の役割に関する研究

• 地域に開かれた大学の役割に関する研究

• その他、社会からの様々な委託研究

イノベーション社会連携推進機構地域連携生涯学習部門は、地域と大学の窓口として、大学開放事業や地域連携事業に取り組んでいます。

大学開放事業の実施 地域連携の推進 調査研究

Page 6: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY
Page 7: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

■目的

既存の枠組みだけでは対応が難しく、大学の持つ知的・人的資源を活用することによって解決の糸口が見えてくるような課題を、そのプロセスから大学がかかわって解決することを目指す。

■応募

自治体 9件、社会教育施設等 3件、企業 2件、 NPO・各種団体等 14件 計28件

■応募案件の例

商店街の魅力発掘とデザイン

睡眠マネジメント

マコモの根絶

中山間地の活性化

竹の子の活用 など

静岡大学「地域課題解決支援プロジェクト」

Page 8: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

共同研究 企業から研究経費or研究者を受け入れ、共同で研究・開発を実施

受託研究 企業が大学にテーマを指定して研究・開発を委託

技術移転 大学の研究成果を企業において実用化、知的財産化されたものを製品化

大学発ベンチャー 大学の研究成果を基にベンチャー設立(コア技術、人的支援)

奨学寄附金 企業から大学への奨学寄附金により研究を実施(目的を明記しない)

(技術)相談 学外から寄せられる技術相談・経営相談などに対応

共同研究に結びつくものも多い

包括連携 企業と大学が連携協定を結び、共同して研究・開発プロジェクトを設計

単純なニーズ・シーズマッチングではない

起業支援 産学官が連携し、コア技術をビジネスとして育てる起業支援

専門職大学院 高度の専門職業人の育成、法科大学院、会計大学院、知的財産大学院等

連携大学院 高度な研究水準を持つ民間等の研究所の施設・設備や人的資源を

活用して大学院教育を実施

大学における産学連携活動の形態

具体的な産学連携の業務

Page 9: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

静岡県西部 静岡県中部 静岡県東部 名古屋圏 関東圏 関西圏 海外 合計

大企業 36 9 9 21 39 20 1 135中小企業 18 2 2 7 19 8 0 56その他 0 3 0 0 4 0 1 8

合計 54 14 11 28 62 28 2 199

関西圏(関西以西含む)

名古屋圏(愛知、岐阜、三重)

静岡西部

静岡中部

静岡東部

関東圏(関東以北含む)

海外

3

112

28

28

54

14

11

62内訳名古屋圏:名古屋市 2件 愛知県東部5件 愛知県その他17件 三重県2件 岐阜県2件関東圏:東京都 25件 その他県35件(神奈川県、千葉県、茨城県、群馬県、宮城県)関西圏:大阪府 11件 その他府県15件(滋賀県、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、徳島県、福岡県)その他:独立行政法人 公益財団法人等

(契約上住所 ※複数機関については代表機関の住所)

9

2

92

3

36

18

39

19

4

21

720

8

地域別共同研究件数(企業規模別、平成24年度実績) 9

共同研究の約3割は中小企業

Page 10: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

建築の音響設計・研究・音環境制御の開発

代表取締役 川上 福司 平成19年設立

インターネット活用の衣料品輸出入・販売

半導体集積回路の設計・開発

代表取締役 亀谷 貴史 平成25年設立 代表取締役 青山 聡 平成18年設立

中小企業のIT化次世代経営者育成

電子機器の設計・製作・販売

代表理事 田中 宏和 平成24年設立 代表取締役 浅井 秀樹 平成18年設立

CdTe半導体検出器の設計開発・販売

出版事業・クラウド導入コンサルティング事業

代表取締役 小池 昭史 平成23年設立 代表取締役 八巻 直一 平成18年設立

カーボンナノチューブの開発・製造

情報通信業

代表取締役 池戸 智之 平成22年設立 代表取締役  坂根 裕 平成16年設立

バイオサイエンス関連の受託研究・製品開発

材料表面評価装置の開発

代表取締役 露無 慎二 平成21年設立 代表取締役 塩川 祥子 平成16年設立

農産物の生産・売買

農業技術コンサルティング予防介護商品の開発

代表取締役 糠谷 明 平成21年設立 代表取締役 高野 鏡美 平成16年設立

光源応用製品製造学習塾の運営

教育コンサルティング事業

代表取締役 神藤 正士 平成21年設立 代表取締役 山本 裕一朗 平成14年設立

オーダーメイドスプレーアートの制作

光計測器製造販売

代表取締役 橋口 論 平成19年設立 代表取締役 小石 結 平成11年設立

6

7

㈱ANSeeN (アンシーン)

浜松カーボニクス㈱ 

㈱ EU-BS (ユービス)

㈱静岡アグリビジネス研究所

12

11

14

17

16

8 ㈱スプレーアートEXIN

3

4

5

㈱ウォーキングDAY

㈲静岡アカデミックリサーチ

プレサイスゲージ㈱

15

㈱プラズマアプリケーションズ

セサミテクノロジー㈱

㈱ITSC/静岡学術出版

デジタルセンセーション㈱

SAW & SPR-Tech㈲

13

9㈱Sound Concierge

10 ㈱ブルックマンテクノロジ

2 (一社)システムコラボマネジメント

1 Exclothes㈱

【平成25年5月現在】

静岡大学発ベンチャー企業とは・・・

大学の教職員・学生がベンチャー企業の設立者となるか、もしくは設立に深く関与した企業 大学または大学の教員が所有する特許を基に起業したベンチャー企業 大学から技術移転を受けたベンチャー企業 大学との共同研究を基に、新たな事業を興したベンチャー企業 大学の技術やノウハウを事業化するため、大学独自の供給システム(資金・人材)を活用した企業

大学発ベンチャー 10

Page 11: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

静岡大学浜松キャンパス

★★

豊橋技術科学大学

第Ⅱ期知的クラスター創成事業(文部科学省)

オプトロニクス技術に高度化による安全、安心、快適でかつ持続可能なイノベーション社会の実現

静岡大学(工学・情報・電研)豊橋技術科学大学浜松医科大学、東京大学

静岡大学静岡キャンパス

★浜松医科大学

都市エリア産学官連携事業富士山麓先端健康産業集積構想(静岡県)

癌や難治疾患の治療や有効な薬の開発

県立静岡がんセンター国立遺伝学研究所都内3大学

都市エリア産学官連携事業(文部科学省)→地域結集事業に採択ストレス克服食品・医科学品の研究と産業への展開

静岡県立大学静岡大学(農学部)東海大学海洋学部

光技術を重点技術とした①既存技術の高度化・高付加価値化の促進、②光技術等を活用した新事業の連鎖的創出

静岡大学(工学・情報・電研)豊橋技術科学大学浜松医科大学

産業クラスター事業(経済産業省)

~三遠南信バイタライゼーション~

静岡県の新産業集積クラスター(トライアングルクラスター構想)

Photon Valley

Foods ScienceHills

Pharma Valley

Page 12: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Hamamatsu Cluster

第Ⅰ期知的クラスター創成事業の成果

研究成果の事業化《共同研究企業》

研究成果を活用した新事業(製品化) 《共同研究企業以外》

★研究成果の製品開発プロジェクト立上げ 《共同研究企業》

研究成果を活用した製品開発プロジェクト立上げ 《共同研究企業以外》

新企業 (大学発ベンチャー)

特許出願累計 (【 】内はうち海外)

目標項目 目標値(H19.3) 実績値(H19.3)

180 件 254【72】件

8 件 10 件

10 件 10 件

30 件 20 件

5 件 6 件

設定なし 14 件

広ダイナミックレンジイメージセンサ

ファイバー結合式共焦点顕微鏡

フォトンカウンティングX線イメージャー

平成18年度 経済産業省コンソーシアム事業ものづくり革新枠 1件

平成19年度 経済産業省研究開発事業 他府省連携枠 2件

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
私ども、このプロジェクトをスタートするに当たり、ここにございますように具体的目標を設定して進めてまいりました。 第一期が終了した時点で、事業化や特許出願等の数値目標をおおむね達成できましたが、これらに加えまして、昨年度の経済産業省の地域新生コンソーシアム研究開発事業のものづくり革新枠に広ダイナミックCMOSイメージングセンサ開発が採択されたことに続きまして、 今年度も、同じ地域新生コンソーシアム研究開発事業に手術ナビゲーションシステム開発と高忠実度色再現イメージングシステム開発の2件が採択され、これらのプロジェクトの推進により、今後事業化が更に加速するものと期待しております。
Page 13: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

第Ⅱ期知的クラスター創成事業

オプトロニクス技術の高度化による

安全・安心・快適で、かつ持続可能なイノベーション社会の実現

浜松イノベーション・

マネジメントシステムの開発

高機能・高性能イメージング

デバイス開発と知的情報処理

静岡大学

浜松医科大学

豊橋技術科学大学

人間活動の

支援環境の構築

超高精度ものづくり支援

・観察システムの開発

研究拠点のグローバル化

国際競争力の強化

平成19年度採択(平成19年~平成23年度)

Page 14: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

【様式 別添資料1(1)】

1.地域イノベーション戦略支援プログラム

5年後 5年後

3年後3年後

輸送機器用次世代技術産業

新農業健康・医療関連産業

光エネルギー産業

事業創出・雇用創出

先端光・電子技術 ものづくり基盤技術

大学、研究機関、地域企業、金融機関

イノベーションエコサイクル

10年後10年後

若手・中堅研究者・技術者育成事業

コーディネーターエコシステム事業-コーディネーターの育成

国内外での事業展開

研究者・技術者CD人材の集積

イノベーションアリーナ事業

-オープンイノベーションの場-

世界市場への出口戦略事業

-グローバルマーケティング(ブランド化)-

①研究者の招聘

②人材育成

③知のネットワーク

④研究設備共用化

イノベーションアリーナ

異分野融合マッチング

事業化推進人材育成プログラム、

OJT

人材育成

Page 15: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

15

【金融機関】静岡銀行グループ清水銀行・清水地域経済研究センター静清信用金庫

【金融機関】富士信用金庫

【行政機関・団体】静岡県静岡市静岡県産業振興財団

【金融機関】三島信用金庫

【金融機関】富士宮信用金庫

【金融機関】焼津信用金庫

【金融機関】島田信用金庫

【金融機関】浜松信用金庫遠州信用金庫

【行政機関】浜松市

【企業】スズキヤマハ発動機エフ・シー・シーデンソー

産学連携協定締結機関

【県外提携機関】三菱UFJ信託銀行中小企業基盤整備機構蒲郡信用金庫

静岡キャンパス

浜松キャンパス

産学連携活動協力提携機関(敬称略)

地域企業との共同研究、地域企業の技術的課題への対応(技術相談)大学技術活用による新事業創出

Page 16: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

農学部・鈴木滋彦 教授とNOGIMURAcompany(http://www.geocities.jp/nogimuracompany/)の共同開発によるハイブリッド・モノコック構造を採用した低密度木材の新しい家具

工学部電気電子工学科・庭山雅嗣 洵教授の「筋肉組織中の酸素飽和度を測定する技術」を株式会社アステム(http://www.astem-jp.com/)が『脂肪燃焼計DooO』として製品化。運動負荷モニターとしてメタボ予防に最適。

文部科学省知的クラスター事業「浜松オプトロニクスクラスター」において電子工学研究所・川人祥二教授によって開発された3500枚/秒の高速度イ

メージセンサを(株)フォトロン(http://www.photron.co.jp/)はダイナミックレンジの広い、高速度カメラとして廉価で製品化。

第Ⅰ期文部科学省知的クラスター事業「浜松オプトロニクスクラスター」において電気電子工学科・下平教授によって開発された高忠実度色再現技術を顕微鏡デジタルカメラシステムとして有限会社パパラボが製品化。

静岡大学産学連携: 製品化の例

Page 17: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

17

静大ブランド 「こだわりの日本酒 (大吟醸) 」 作り

お酒の醸造は本学農学部卒業生が杜氏を務める静岡県島田市の「大村屋酒造場」。酒造りに用いる酒米「山田錦」は静岡大学農学部の農場

で栽培。酵母は本学部 農学部卒業生(河村傳兵衛氏 1965年農

学部農芸化学科)が開発した「静岡酵母」を使用。販売に関しては、静岡大学生協での店頭のみで販売中。

産 学

◇ 純米大吟醸 「静大育ち」

静岡大学創立60周年(平成21年)記念企画。農学部が中心となって、静岡大学ブランドの吟醸酒の製造を企画。開発に関しては、静岡大学生まれにとことんこだわりました。

飲み味がすっきりしていてフルーティーな味わいと芳醇な香り。今年度はおかげさまで売り切れました。※参考:今年度の販売価格 2,300円 (720ml)

産学協同 開発製品事例

Page 18: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

COI拠点への採択(Center of Innovation)光創起イノベーション研究拠点

研究拠点の整備(建物、設備)国際科学イノベーション拠点への採択(H25文科省補正予算)

研究プロジェクトCOI-S拠点への採択(H25文部科学省)

時空を超えて光を自由に操り豊かな持続的社会を実現する「光創起イノベーション研究拠点」

Page 19: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

皆さんへの課題

1. 産学連携を活発にするにはどうしたらいいか?

2. 地域連携と産学連携の融合プロジェクトの具体例

3. その他、講義の感想

Page 20: 地域社会連携を考える 「地域イノベーションの創出 …shimizu-lab.cjr.shizuoka.ac.jp/lecture/renkei2017/renkei...8 スプレーアートEXIN 3 4 5 ウォーキングDAY

Shizuoka University

お問い合せ先:

www.shizuoka.ac.jp

www.oisc.shizuoka.ac.jp

静岡大学

静岡大学イノベーション社会連携推進機構

木 村 雅 和

〒431-8561 静岡県浜松市城北3-5-1TEL: 053-478-1704 FAX: 053-478-1711E-mail: [email protected]

みなさまの成功が私たちの成功です