化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3)...

23
化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生向け】

Transcript of 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3)...

Page 1: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

化学物質管理システム(CRIS ver3)一般ユーザー向け利用マニュアル

2020.4.6(第1版)

【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生向け】

Page 2: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

1

項 目

1.ログインID申請方法

2.ログイン方法

3.検索(在庫一覧)

4.集計(消防法集計)

5.集計(研究室-保管庫毎の在庫一覧)

6.集計(化学物質リスクアセスメント対象物質一覧)

7.毒物の使用記録

8.パスワードの変更

p. 2

p. 7

p. 8

p.13

p.15

p.16

p.17

p.21

Page 3: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

2

1.ログインID申請方法(研究室所属者向け)

①My WASEDA からIDとパスワードを入力し、ログインします。

② 学生:[研究]-[薬品管理]-[化学薬品管理]をクリックします。教員・研究員:[研究]-[薬品管理]-[化学薬品管理]をクリックします。

各研究室に所属する学生や教員・研究員の方はこちらから申請して下さい。

Page 4: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

3

1.ログインID申請方法(研究室所属者向け)

③初回のみ [新規ID申請]をクリックしてログインIDの申請を行います。

Page 5: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

4

1.ログインID申請方法(研究室所属者向け)

④必須項目(*印)は全て入力してください。[所属組織選択]ボタンを押すと次ページの表示となります。

・ユーザーIDは、原則学籍番号・教職員番号で登録をお願いします。

・パスワードは忘れないよう、各自メモをとるなどして下さい。

Page 6: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

5

1.ログインID申請方法(研究室所属者向け)

・▼を押すと階層(学部-学科-研究室)が表示されます。申請者の所属するグループを選択して[閉じる]をクリックします。

・子ユーザーを選択して、[新規ID申請]をクリックします。

※環境保全センターにて承認後、CRISにログインすることができます。※研究室毎に一括して承認しますので、研究室内の全員の申請が終了後、代表者

(誰でも可)が環境保全センターまでその旨ご連絡下さい。

連絡先:[email protected]

所属する研究室にチェックしてください。

Page 7: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

6

1.ログインID申請方法(教職員向け)

教員(研究室管理者)や職員が新たにIDを申請する場合は、ID申請書を下記URLよりダウンロードし必要事項をご記入の上、環境保全センターまでメールでご提出ください。

【ID申請書】URL: https://waseda.box.com/s/u56jzvlb6og30eheimewu3p74qbz2wlw

【提出先】[email protected]

Page 8: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

7

2.ログイン方法

初回のみ IDとパスワードの入力が必要となります。

2回目以降はシボレス認証で自動ログインとなります。

①My WASEDA からIDとパスワードを入力し、ログインする。②教員・研究員: [研究]-[薬品管理]-[化学薬品管理]をクリックする。

職員: [業務]-[薬品管理]-[化学薬品管理]をクリックする。学生: [研究]-[薬品管理]-[化学薬品管理]をクリックする。

③画面右上の[CRIS認証画面へ]を押すと、右の画面が表示されますので、IDとパスワードを入力し、[ログイン]をクリックします。

Page 9: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

3.検索(在庫一覧)

8

薬品の検索は、 [在庫一覧] を選択します。

高圧ガスの検索は高圧ガス [在庫一覧] を選択します。

Page 10: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

3.検索(在庫一覧 薬品)

9

機能セレクタ―(歯車アイコン)をクリックすると列の非表示や絞込み検索用の

フィルター設定ができます。

3-1. 画面設定について

Page 11: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

3.検索(在庫一覧 薬品)

10

列をドラッグ&ドロップで好きな場所に移動できます。

これらの画面設定内容は保存され、次回ログイン時以降にも反映されます。

3-1. 画面設定について

Page 12: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

3.検索(在庫一覧 薬品)

11

フィルターで絞り込まれた結果が表示されます。薬品ID、薬品名、保管庫名等で検索します

3-2. 検索の方法について

高圧ガスについても同様に「高圧ガス在庫一覧より」検索ができます。

ダウンロードして、エクセル上で編集することもできます。

Page 13: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

12

3-3. 在庫修正

3.検索(在庫一覧 薬品)

①修正する薬品にチェックをいれ、[在庫修正]をクリックします。

②例えば、コメントを残したい場合、備考欄の[編集する]にチェックを入れてコメントを挿入

することができます。

③[更新]をクリックすると内容が反映されます。

Page 14: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

4.集計(消防法集計)

13

①[消防法] を選択します。

Page 15: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

14

4.集計(消防法集計)

部屋単位、防火区画単位の消防法指定数量の倍数値が確認できます。

③[集計]をクリックします。

②集計設定を指定します。

倍数値の上限を超過すると、赤色表示になります。

数値をクリックすることで、種別毎の保管薬品の内訳が表示されます。

ダウンロードして、エクセル上で編集することもできます。

Page 16: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

15

5.集計(研究室-保管庫毎の在庫一覧)

①[集計]-[研究室-保管庫毎の在庫一覧]を選択します。

②薬品・高圧ガスを選択し、[出力]をクリックします。

保管庫毎の在庫リストのエクセルデータが取得できます。

Page 17: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

16

6.集計(化学物質リスクアセスメント対象物質一覧)

②集計期間(年度)を入力し、[出力] をクリックします。

①[集計]-[化学物質リスクアセスメント対象物質一覧]を選択します。

当該年度に購入した化学物質リスクアセスメント対象物質一覧のエクセルデータが取得

できます。

Page 18: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

7.毒物の使用記録

17②薬品バーコードIDを入力します。

①[出庫] を選択します。

・毒物を使用する場合は、使用するたび出庫を行ってください。・出庫操作で残量が0にならないと在庫データから削除できませんので、ご注意ください。・毒物以外の薬品の出庫はできません。

Page 19: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

18

①[出庫タイプ]で使用登録を選択します。

②使用量を選択入力します。

③使用目的を選択します。

④[出庫登録]をクリックします。

7.毒物の使用記録

Page 20: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

7.毒物の使用記録(取り消し)

19

②薬品バーコードIDを入力します。

①[出庫] –[薬品出Undo]を選択します。

毒物の使用記録内容を取り消したい場合

Page 21: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

20

7.毒物の使用記録(取り消し)

③履歴の中から取り消したいものの[Undo]を選択します。

Page 22: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

21

8.パスワードの変更

①[管理] –[パスワード変更]を選択します。

②新しいパスワードを入力し、[更新]をクリックします。

Page 23: 化学物質管理システム(CRIS ver3)化学物質管理システム(CRIS ver3) 一般ユーザー向け利用マニュアル 2020.4.6(第1版) 【教職員(薬品管理窓口を除く)・学生

22

不明な点、または、その他の機能については

[email protected]

までお問い合わせください。

環境保全センター