東北大学 - Tohoku University Official English...

24
2017 年度 入学者用 TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017 発見 創造 かう 世界 への 東北大学

Transcript of 東北大学 - Tohoku University Official English...

Page 1: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

大橋

仲の瀬橋広瀬川西公園

N

川内郵便局

仙台国際センター

仙台市博物館

国際センター駅川内駅

2017年度 入学者用TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

発 見 と 創 造 に 向 か う

世 界 へ の 知 の 扉

東北大学

●2016発行 東北大学文学部研究広報室

〒980‐8576 仙台市青葉区川内27番1号TEL 022-795-6005(教務)/022-795-6003(総務) FAX 022-795-6086

http://www.sal.tohoku.ac.jp/index-j.html東北大学文学部についての詳しい情報は、ウェブサイトをご覧下さい。

検 索東北大学文学部

仙台市地下鉄東西線利用◯地下鉄東西線 仙台駅から川内駅(6分:200円) 川内駅南2出口から文学部(徒歩約5分)◯地下鉄東西線 仙台駅から国際センター駅(5分:200円) 国際センター駅西1出口から文学部(徒歩約5分)

東北大学文学部

晩翠通り

如春寮

澱橋

仙台城址

仲の瀬橋

大橋

仙台市博物館

仙台国際センター交番

評定河原橋

霊屋橋

仙台市役所

定禅寺通

広瀬通

青葉通

南町通東北本線

宮城県庁

至青森

至東京

広瀬川東北新幹線

北仙台駅

東照宮駅

仙石線

仙山線明善寮松風寮

文学部

45

48

4

東五番丁通り

東二番丁通り

西公園

農学部前

大学病院前

工学部前

理学部自然史標本館前

雨宮キャンパス

星陵キャンパス

川内キャンパス

片平キャンパス

仙台市営地下鉄

仙台西道路

48

仙台駅

あおば通り駅

広瀬通

五橋

勾当台公園駅

北四番丁駅

北仙台駅N

地下鉄仙台駅

青葉通一番町駅

大町西公園駅

国際センター駅

川内駅

青葉山駅

地下鉄東西線青葉山キャンパス

仙台駅

仙台駅

※所要時間は交通状況等により異なります。

●川内キャンパスへのアクセス

東北大学文学部

環境にやさしい植物油インキ「VEGETABLE OIL INK」で

印刷しております。

このパンフレットは環境に配慮した「水なし印刷」により印刷しております。

Page 2: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

東北大学文学部

その意志が導く知の創造

文学部のアドミッション・ポリシー

遥かな時を超え、国境をも超えて伝えられた、人類の深い叡智。

そこには、新たな知を創出する無限の可能性が秘められています。

この未知なる可能性の探求を喜びとする文学部での学び。

探求のページをひもとく鍵を握るのは、あなたの知への意志です。

明日を照らす、今日の発見の感動。

そして、未来の広いステージへ。

 人間とその言語や文化、社会や歴史に対して広い関心と強い探求心を持ち、それらに関する堅実な実証的知識を身につけようとする人、そのうえでさらに、自立的かつ批判的な人間理解を追求し、現代社会が直面する様々な課題の解決に積極的に貢献しようとする人を求めています。 そのための能力として、センター試験では均衡のとれた基礎学力、前期日程試験では文学部の勉学にとって基礎科目となる国語・数学・外国語の学力、AO入試Ⅱ期ではとくに文章の読解力(読む力)と表現力(書く力と話す力)を評価します。

 現代世界が直面する複雑で困難な諸課題は、科学技術のみで解決を図ることは難しく、何よりも人間性への深い洞察に根ざした人文社会科学的知見を必要としています。そうした社会的要請に応え、人間性に対する鋭敏な感受性と現実社会に対する透徹した認識とを基盤に、国際社会の発展に積極的に貢献しうる、知性と行動力をもった人材の養成を目指します。

文学部の教育理念

 文学部は創設以来90年の歴史を経た、人文社会科学分野ではわが国屈指の伝統をもつ学部です。この間、一貫して最高水準の研究・教育を実践し、学問の世界をリードしてきました。たくさんの卒業生が文学部で受けた薫陶を胸に社会に雄飛し、学界・教育界・行政・マスコミ・企業など多彩な世界の第一線で活躍しています。

 人文学は、「人間とはなにか」という、私たちにとってもっとも根源的な問題を扱う学問です。文学部には、文学・史学・哲学・社会学・言語学などの諸分野にまたがる25の専修があり、それぞれが独自の方法と素材を用いて、人間が生み出す精神・文化や社会の仕組みを解明することを目指しています。

 一昔前に較べれば、今日の社会は格段に豊かになりました。しかし、その一方で、陰湿ないじめが横行し、社会の格差が広がっています。原発事故にみられるように、科学の限界も顕在化してきています。

 私たちは、人類が長い時間をかけて蓄積した英智を総結集し、これらの難題に立ち向かうことを求められています。そこで中心的な役割を担うのが、人間そのものに光をあてる人文社会科学の学問なのです。高いこころざしと学問への強い意欲をもった諸君が文学部の門をたたき、豊かな教養と鋭い批判精神を身につけて、私たちとともに、世界が直面するこの大きな課題に取り組んでくれることを切望しています。

文学部長から文学部長 佐藤 弘夫

佐藤 弘夫 さとう ひろお

1953年生まれ東北大学大学院文学研究科教授・博士(文学)。専門は日本思想史。著書に、『アマテラスの変貌』『偽書の精神史』『死者のゆくえ』『鎌倉仏教』など。2014年4月から東北大学文学部長、大学院文学研究科長。

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

文学部長から

歴史と現在

専修と教員

文学部の4年間の流れ

在校生からのメッセージ

3

4

5

6

研究室紹介8国文学日本思想史/中国文学中国思想/インド学仏教史英文学/英語学ドイツ文学/フランス文学哲学/倫理学言語学/国語学

8

9

10

11

12

13

14

日本語教育学/日本史考古学/東洋史ヨーロッパ史/東洋・日本美術史美学・西洋美術史/社会学行動科学/心理学文化人類学/宗教学

15

16

17

18

19

20

文学部学生の

出身地域・留学先

卒業生の進路

卒業生からのメッセージ

21

22

Contents

Page 3: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

東北大学文学部

その意志が導く知の創造

文学部のアドミッション・ポリシー

遥かな時を超え、国境をも超えて伝えられた、人類の深い叡智。

そこには、新たな知を創出する無限の可能性が秘められています。

この未知なる可能性の探求を喜びとする文学部での学び。

探求のページをひもとく鍵を握るのは、あなたの知への意志です。

明日を照らす、今日の発見の感動。

そして、未来の広いステージへ。

 人間とその言語や文化、社会や歴史に対して広い関心と強い探求心を持ち、それらに関する堅実な実証的知識を身につけようとする人、そのうえでさらに、自立的かつ批判的な人間理解を追求し、現代社会が直面する様々な課題の解決に積極的に貢献しようとする人を求めています。 そのための能力として、センター試験では均衡のとれた基礎学力、前期日程試験では文学部の勉学にとって基礎科目となる国語・数学・外国語の学力、AO入試Ⅱ期ではとくに文章の読解力(読む力)と表現力(書く力と話す力)を評価します。

 現代世界が直面する複雑で困難な諸課題は、科学技術のみで解決を図ることは難しく、何よりも人間性への深い洞察に根ざした人文社会科学的知見を必要としています。そうした社会的要請に応え、人間性に対する鋭敏な感受性と現実社会に対する透徹した認識とを基盤に、国際社会の発展に積極的に貢献しうる、知性と行動力をもった人材の養成を目指します。

文学部の教育理念

 文学部は創設以来90年の歴史を経た、人文社会科学分野ではわが国屈指の伝統をもつ学部です。この間、一貫して最高水準の研究・教育を実践し、学問の世界をリードしてきました。たくさんの卒業生が文学部で受けた薫陶を胸に社会に雄飛し、学界・教育界・行政・マスコミ・企業など多彩な世界の第一線で活躍しています。

 人文学は、「人間とはなにか」という、私たちにとってもっとも根源的な問題を扱う学問です。文学部には、文学・史学・哲学・社会学・言語学などの諸分野にまたがる25の専修があり、それぞれが独自の方法と素材を用いて、人間が生み出す精神・文化や社会の仕組みを解明することを目指しています。

 一昔前に較べれば、今日の社会は格段に豊かになりました。しかし、その一方で、陰湿ないじめが横行し、社会の格差が広がっています。原発事故にみられるように、科学の限界も顕在化してきています。

 私たちは、人類が長い時間をかけて蓄積した英智を総結集し、これらの難題に立ち向かうことを求められています。そこで中心的な役割を担うのが、人間そのものに光をあてる人文社会科学の学問なのです。高いこころざしと学問への強い意欲をもった諸君が文学部の門をたたき、豊かな教養と鋭い批判精神を身につけて、私たちとともに、世界が直面するこの大きな課題に取り組んでくれることを切望しています。

文学部長から文学部長 佐藤 弘夫

佐藤 弘夫 さとう ひろお

1953年生まれ東北大学大学院文学研究科教授・博士(文学)。専門は日本思想史。著書に、『アマテラスの変貌』『偽書の精神史』『死者のゆくえ』『鎌倉仏教』など。2014年4月から東北大学文学部長、大学院文学研究科長。

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

文学部長から

歴史と現在

専修と教員

文学部の4年間の流れ

在校生からのメッセージ

3

4

5

6

研究室紹介8国文学日本思想史/中国文学中国思想/インド学仏教史英文学/英語学ドイツ文学/フランス文学哲学/倫理学言語学/国語学

8

9

10

11

12

13

14

日本語教育学/日本史考古学/東洋史ヨーロッパ史/東洋・日本美術史美学・西洋美術史/社会学行動科学/心理学文化人類学/宗教学

15

16

17

18

19

20

文学部学生の

出身地域・留学先

卒業生の進路

卒業生からのメッセージ

21

22

Contents

3

Page 4: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

美 学・西 洋 美 術 史(イタリア語)

恵まれた研究環境と伝統の底力 東北大学文学部の母体は、1922年

(大正11年)、仙台市片平丁に開設された東北帝国大学法文学部です。第一次世界大戦(1914-1918)後の、大正デモクラシーの時代の

ことで、法文学部にはこの大正後期から昭和初期にかけて、日本の人文科学の近代化をリードする教授がそろい、その教授たちの講義は、人文科学を学ぶ学生のみならず、教育学、法学、経済学を学ぶ学生をも魅了しました。法文学部の発足は、1907年(明治40年)の東北大学の創立から15年後のことでしたが、発足当初から研究環境に恵まれ、とりわけ、大学の附属図書館では、狩野亨吉の膨大な旧蔵書(今日も、人文学関係書を主とする約十万八

千冊の書籍から成る一大コレクション「狩野文庫」として附属図書館が所蔵する)を備えるなど、質量ともに優れた図書を十分に活用できる環境にありました。 その後、第二次世界大戦が終結するまでの戦時のように、学問・研究への思いも断たれるほどの不幸な時代がありましたが、そうした苦難の中にあっても、この恵まれた環境は保たれ、いっそうの充実を遂げました(たとえば、附属図書館では、夏目漱石の旧蔵書約三千冊を収める「漱石文庫」など、貴重な蔵書・コレクションが増え続けました)。1949年(昭和24年)に、東北大学が新制大学として再出発し、文学部が発足しても、1973年(昭和48年)に、キャンパスが片平から現在の川内に移転しても、2004年

(平成16年)に、他の国立大学と同じく東北大学が法人化しても、「研究第一主義」という全学の理念とともに、その伝統は確実に受け継がれ、文学部の様々な場に今も息づいており、伝統の底力をしみじみと実感する機会も少なくありません。

地に足を着け、世界に臨む─深まりを究め、広がりを知る─

 東北大学文学部には現在25の専修があります。その多彩さは多様性と個性を重んずる人文社会科学のあり方にふさわしいものです。そこには、少人数教育を重視し、ひとりひとりの関心や長所をたいせつにする学びの場が用意されています。専門的な知識と思考法を深く学ぶことは、人文社会科学の幅広い基礎知識や、基本的な語学力を身につけることと決して矛盾しません。深い専門的な知と広い基礎的な知とが結び付くところに、人間の存在、文化、社会を根源的に問い直す「実学」としての人文社会科学の本領が発揮されます。そこでは、全学の伝統的理念である「研究第一主義」が、全学のもう一つの伝統的理念「門戸開放主義」へとそのままつながります。学の深まりこそが学の広がりを保証し、その新たな広がりこそがさらなる深まりをもたらします。 このような学びの場である東北大学文学部は、地域社会に深く根ざし、国際社会に広く開かれた学びの場でもあります。学部内に東北文化研究室という機関もあるように、東北地方の文化についての研究が積極的に進められ、その成果は授業の場に大いに生かされています。また、五人の外国人教員がおり、海外からの多くの留学生が在籍し、学術交流協定を結んでいる大学をはじめとする海外の大学に留学する機会にも恵まれ、海外の学者を招いての講演会やシンポジウムもしばしば開かれているように、文学部はまさに国際的な場でもあります。

そして、未来へ─人文社会科学の底力を発揮する─

 21世紀はさらなる情報化と合理化に向かって科学技術が飛躍的に発展し続ける時代となるでしょう。そのような世界であるからこそ、人間の存在、文化、社会を根源的に問い直す「実学」としての人文社会科学の重要性は増して行くはずです。東北大学文学部は、その「実学」を担う新人が巣立つ学舎であり続けます。伝統は清新であり続けることで保たれます。東北大学文学部の伝統を支えるのは、清新なみなさんなのです。 文学部の25専修についてはこの後の「研究室紹介」をご覧ください。教員の専門やプロフィールについては文学部のホームページ(http://www.sal.tohoku.ac.jp/index-j.html)をご覧ください。

専 修 教 授 准 教 授 助教・助手

佐藤 伸宏 / 佐倉 由泰

佐藤 弘夫

佐竹 保子

三浦 秀一

桜井 宗信 / 吉水 清孝

大河内 昌

金子 義明 / 島  越郎

森本 浩一 / 嶋﨑  啓 / シュミッツ,ブリギッテ・アンネマリー

阿部  宏 / 今井  勉

直江 清隆

戸島 貴代志

後藤  斉 / 小泉 政利

齋藤 倫明 / 小林  隆

才田 いずみ

柳原 敏昭 / 安達 宏昭

阿子島 香

川合  安

小野 善彦 / 有光 秀行

長岡 龍作 / 泉  武夫

尾崎 彰宏

長谷川 公一 / 永井  彰 / 下夷 美幸

佐藤 嘉倫 / 木村 邦博

行場 次朗 / 阿部 恒之

沼崎 一郎

鈴木 岩弓 / 木村 敏明

横溝  博

片岡  龍

土屋 育子 / 馬  暁地

齋藤 智寛

岩田 美喜 / ティンク,ジェイムズ・マイケル

メヴェル, ヤン・エリック/ 黒岩  卓

荻原  理 / 原  塑 / 城戸  淳

村山 達也

大木 一夫 / 甲田 直美

田中 重人

堀  裕 / 籠橋 俊光

鹿又 喜隆

大野 晃嗣

浅岡 善治

芳賀 京子 /フォンガロ,エンリコ

小松 丈晃

浜田  宏 / 永吉 希久子

坂井 信之 / 辻本 昌弘

川口 幸大

山田 仁史

河内 聡子

田島 花野

原 雅樹

野内 清香

佐藤  駿

梅木 俊輔

鈴木 琢郎

小坂 俊介

泉  啓

大井 慈郎

大村 哲夫

国 文 学

日 本 思 想 史

中 国 文 学

中 国 思 想

イ ン ド 学 仏 教 史

英 文 学

英 語 学

ド イ ツ 文 学

フ ラ ン ス 文 学

哲 学

倫 理 学

言 語 学

国 語 学

日 本 語 教 育 学

日 本 史

考 古 学

東 洋 史

ヨ ー ロ ッ パ 史

東 洋 ・ 日 本 美 術 史

社 会 学

行 動 科 学

心 理 学

文 化 人 類 学

宗 教 学

平成28年5月1日現在

専修と教員 | Facult y歴史と現在 | Histor y and Present

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

助 教 / 森川 多聞

教 授 / 鈴木 岩弓 准教授 / 谷山 洋三 准教授 / 高橋  原

助 教 / 松崎 瑠美

教 授 / 高橋 章則 准教授 / 村上 祐子准教授 / クレイグ,クリストファー・ロビン・ジェイミー准教授 / 李 仙花

国際交流室/留学生担当

コンピュータ室実践宗教学寄附講座博士課程教育リーディングプログラム

4

Page 5: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

美 学・西 洋 美 術 史(イタリア語)

恵まれた研究環境と伝統の底力 東北大学文学部の母体は、1922年

(大正11年)、仙台市片平丁に開設された東北帝国大学法文学部です。第一次世界大戦(1914-1918)後の、大正デモクラシーの時代の

ことで、法文学部にはこの大正後期から昭和初期にかけて、日本の人文科学の近代化をリードする教授がそろい、その教授たちの講義は、人文科学を学ぶ学生のみならず、教育学、法学、経済学を学ぶ学生をも魅了しました。法文学部の発足は、1907年(明治40年)の東北大学の創立から15年後のことでしたが、発足当初から研究環境に恵まれ、とりわけ、大学の附属図書館では、狩野亨吉の膨大な旧蔵書(今日も、人文学関係書を主とする約十万八

千冊の書籍から成る一大コレクション「狩野文庫」として附属図書館が所蔵する)を備えるなど、質量ともに優れた図書を十分に活用できる環境にありました。 その後、第二次世界大戦が終結するまでの戦時のように、学問・研究への思いも断たれるほどの不幸な時代がありましたが、そうした苦難の中にあっても、この恵まれた環境は保たれ、いっそうの充実を遂げました(たとえば、附属図書館では、夏目漱石の旧蔵書約三千冊を収める「漱石文庫」など、貴重な蔵書・コレクションが増え続けました)。1949年(昭和24年)に、東北大学が新制大学として再出発し、文学部が発足しても、1973年(昭和48年)に、キャンパスが片平から現在の川内に移転しても、2004年

(平成16年)に、他の国立大学と同じく東北大学が法人化しても、「研究第一主義」という全学の理念とともに、その伝統は確実に受け継がれ、文学部の様々な場に今も息づいており、伝統の底力をしみじみと実感する機会も少なくありません。

地に足を着け、世界に臨む─深まりを究め、広がりを知る─

 東北大学文学部には現在25の専修があります。その多彩さは多様性と個性を重んずる人文社会科学のあり方にふさわしいものです。そこには、少人数教育を重視し、ひとりひとりの関心や長所をたいせつにする学びの場が用意されています。専門的な知識と思考法を深く学ぶことは、人文社会科学の幅広い基礎知識や、基本的な語学力を身につけることと決して矛盾しません。深い専門的な知と広い基礎的な知とが結び付くところに、人間の存在、文化、社会を根源的に問い直す「実学」としての人文社会科学の本領が発揮されます。そこでは、全学の伝統的理念である「研究第一主義」が、全学のもう一つの伝統的理念「門戸開放主義」へとそのままつながります。学の深まりこそが学の広がりを保証し、その新たな広がりこそがさらなる深まりをもたらします。 このような学びの場である東北大学文学部は、地域社会に深く根ざし、国際社会に広く開かれた学びの場でもあります。学部内に東北文化研究室という機関もあるように、東北地方の文化についての研究が積極的に進められ、その成果は授業の場に大いに生かされています。また、五人の外国人教員がおり、海外からの多くの留学生が在籍し、学術交流協定を結んでいる大学をはじめとする海外の大学に留学する機会にも恵まれ、海外の学者を招いての講演会やシンポジウムもしばしば開かれているように、文学部はまさに国際的な場でもあります。

そして、未来へ─人文社会科学の底力を発揮する─

 21世紀はさらなる情報化と合理化に向かって科学技術が飛躍的に発展し続ける時代となるでしょう。そのような世界であるからこそ、人間の存在、文化、社会を根源的に問い直す「実学」としての人文社会科学の重要性は増して行くはずです。東北大学文学部は、その「実学」を担う新人が巣立つ学舎であり続けます。伝統は清新であり続けることで保たれます。東北大学文学部の伝統を支えるのは、清新なみなさんなのです。 文学部の25専修についてはこの後の「研究室紹介」をご覧ください。教員の専門やプロフィールについては文学部のホームページ(http://www.sal.tohoku.ac.jp/index-j.html)をご覧ください。

専 修 教 授 准 教 授 助教・助手

佐藤 伸宏 / 佐倉 由泰

佐藤 弘夫

佐竹 保子

三浦 秀一

桜井 宗信 / 吉水 清孝

大河内 昌

金子 義明 / 島  越郎

森本 浩一 / 嶋﨑  啓 / シュミッツ,ブリギッテ・アンネマリー

阿部  宏 / 今井  勉

直江 清隆

戸島 貴代志

後藤  斉 / 小泉 政利

齋藤 倫明 / 小林  隆

才田 いずみ

柳原 敏昭 / 安達 宏昭

阿子島 香

川合  安

小野 善彦 / 有光 秀行

長岡 龍作 / 泉  武夫

尾崎 彰宏

長谷川 公一 / 永井  彰 / 下夷 美幸

佐藤 嘉倫 / 木村 邦博

行場 次朗 / 阿部 恒之

沼崎 一郎

鈴木 岩弓 / 木村 敏明

横溝  博

片岡  龍

土屋 育子 / 馬  暁地

齋藤 智寛

岩田 美喜 / ティンク,ジェイムズ・マイケル

メヴェル, ヤン・エリック/ 黒岩  卓

荻原  理 / 原  塑 / 城戸  淳

村山 達也

大木 一夫 / 甲田 直美

田中 重人

堀  裕 / 籠橋 俊光

鹿又 喜隆

大野 晃嗣

浅岡 善治

芳賀 京子 /フォンガロ,エンリコ

小松 丈晃

浜田  宏 / 永吉 希久子

坂井 信之 / 辻本 昌弘

川口 幸大

山田 仁史

河内 聡子

田島 花野

原 雅樹

野内 清香

佐藤  駿

梅木 俊輔

鈴木 琢郎

小坂 俊介

泉  啓

大井 慈郎

大村 哲夫

国 文 学

日 本 思 想 史

中 国 文 学

中 国 思 想

イ ン ド 学 仏 教 史

英 文 学

英 語 学

ド イ ツ 文 学

フ ラ ン ス 文 学

哲 学

倫 理 学

言 語 学

国 語 学

日 本 語 教 育 学

日 本 史

考 古 学

東 洋 史

ヨ ー ロ ッ パ 史

東 洋 ・ 日 本 美 術 史

社 会 学

行 動 科 学

心 理 学

文 化 人 類 学

宗 教 学

平成28年5月1日現在

専修と教員 | Facult y歴史と現在 | Histor y and Present

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

助 教 / 森川 多聞

教 授 / 鈴木 岩弓 准教授 / 谷山 洋三 准教授 / 高橋  原

助 教 / 松崎 瑠美

教 授 / 高橋 章則 准教授 / 村上 祐子准教授 / クレイグ,クリストファー・ロビン・ジェイミー准教授 / 李 仙花

国際交流室/留学生担当

コンピュータ室実践宗教学寄附講座博士課程教育リーディングプログラム

5

Page 6: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

文学部の4年間の流れ | Flow of Four Years

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

1年次

1 年 次 2 年 次 3 年 次 4 年 次

全学教育科目で《教養》を学ぶ

語学力を鍛える

将来を考える

「専修」の決定入門的授業で専門に触れる 文学部には、25の専修があります。    上級生や大学院生と一緒の研究室に所属し、

家族的な雰囲気の中で、共に学問を    深めます。花見や芋煮会などの行事も楽しみです。

英語・ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語・スペイン語・イタリア語・ロシア語 など

本格的に専門を学ぶ 卒業研究・論文を完成

理想の進路へ

大学院進学・就職

検定試験

就職活動就職講座インターンシップ

2年次 3年次 4年次

取得可能な免許/資格等

卒業

Message from Students “ 在 校 生 ” か ら の メッ セ ー ジ

 「インド学仏教史専修なの? ヤバイね。」  他の専修の人からこう言われたことがあります。確かに、インド学仏教史の講義は、おもしろ過ぎてヤバイのです。 現代のインドは新興国の一つであり、人口が多く貧しいというイメージがありますが、古代のインドには最高に発達した文化・文明があったのです。 それらを、古代の日本人は仏教を通じて取り入れながら、日本建国の礎を築きました。 インド学仏教史研究室の講義では、インドの古典や仏教文献を読解します。そのためには、しっかりとした語学の基礎をつくることが重要です。私は英語・ドイツ語のほかに、サンスクリット語やパーリ語、そしてチベット語とモンゴル語の授業を受けています。様々な言語で書かれた原典に直接あたって、そこから原文の意味を探ることには、新しい発見の喜びや、解釈のおもしろさがあります。文献学はとても楽しいです。

吉澤 朱里YOSHIZAWA SHURI

平成26年度入学

新潟県立柏崎翔洋中等教育学校出身

インド学仏教史

 私は日本語教育学専修に在籍しています。この専修を選んだ理由は、教師になりたいと思っていたこと、外国に行ってみたかったこと、そして、研究室に所属する留学生が多いことが挙げられます。 日本語教育学専修には「日本語教育学実習」という授業があって、6セメスターに10週間、東北大学金属材料研究所の留学生や外国人研究員の方々に日本語を教えます。私は初級クラスを担当し、5回授業をしました。授業が終わる度に家でその日の授業ビデオを観て、話し方が速すぎたり焦って学習者の目を見ていなかったりしたなどの反省点を見つけ、回を追うごとに少しずつですが改善していくことができたと思います。夜間の授業で大変なこともありますが、日本語教育の知識を広げ異文化交流もできるので、とても勉強になると思います。 ほかに、海外で日本語を教えるインターンシップもあり、私は去年はタイに、今年はアメリカに行きました。外国の大学で教えることで、国内とは違った大変さ、楽しさを経験し、異文化理解を深めることができたと思います。

和田 奈津子WADA NATSUKO平成25年度入学

私立磐城緑蔭高等学校出身

日本語教育学

 文学部の研究室には、自身の研究を進めるためのすばらしい環境がそろっています。まずゼミと呼ばれる演習形式の授業では、私の研究室の場合、洋書も含めたヨーロッパ史に関する文章を読み、その文章の内容について研究室の仲間とともに議論します。議論を繰り返すことによって、卒論を書くにあたって必要な論をまとめる能力が養われるため、学生にとってゼミはとても有意義な時間です。また先生方は、そのような授業内ではもちろん、授業外でも多くのアドバイスをくださり、いつも親身に指導してくださいます。 私たちを支えてくださるのは先生方だけではありません。研究室に行けば必ず研究者の先輩である大学院生の方々がいらっしゃいます。院生の先輩たちは私たちのどんな小さな相談にも親身に乗ってくださるので、学部生の強い味方です。他にも研究室では、部会という研究室に所属する学生が中心となって文章を読み、議論する会も開かれていて、そこでも院生の方とふれ合うことができるので、とても有意義です。

一瀬 耕太ICHISE KOUTA平成25年度入学

福井県立若狭高等学校出身

ヨーロッパ史

1 3

 私が東北大学を選んだ理由は、自分の専門分野への配属が早いことと、仙台という都市への憧れからです。東北大学の文学部は他大学では珍しく2年生から25もの専修に分かれ、専門的なことを学びます。しかし、ただ専門分野を深めるのではなく、同時に文学部の他の専修の授業も受けることにより、特定の分野だけに偏らない、幅広い知識を得、多様な考え方を身につけることができます。 また、東北大学のある仙台市は、「杜の都」の名前に負けることなく緑も多い半面、東北地方最大の都市として都会の顔も持つ非常に特徴的な都市です。私は関西出身なのですが、仙台は東北地方にもかかわらず雪が積もることはあまりなく、夏は冷涼でとてもすごしやすいです。大学も仙台市内が見渡せる静かな場所に立地しており、なおかつ部活動やサークル活動が活発なため、大学生活を過ごすには絶好の環境であると言えます。 ぜひ、「人生最後の夏休み」をここ仙台で味わってみてください。

眞田 英毅SANADA TERUKI平成25年度入学

奈良県立奈良高等学校出身

行動科学

42

日本語教員 学芸員 社会調査士

(国語、地理歴史、公民、英語、ドイツ語、フランス語、宗教)高等学校教諭一種免許状

(国語、社会、英語、ドイツ語、フランス語、宗教)中学校教諭一種免許状

●入学・オリエンテーション●例年、4月6日頃に東北大学の入学式が行われています。●文学部の新入生オリエンテーションは、おおむね入学式の翌日に行われます。

●学部全体のオリエンテーションでは、文学部での勉学・生活について説明します。

●クラスオリエンテーションでは、クラス・アドバイザーが身近な助言者として説明します。クラス・アドバイザーとは、1年次学生に対して14~15名に1名の割合で相談相手を務める教員のことで、日常の学生生活に関する相談に対応します。

●新入生オリエンテーションの中には、研究室訪問(第1回)の予定も組まれています。実際に関心のある専修の研究室を訪ね、教員から直接いろいろな話を聞くことができます。

●1年次には、主に、基幹科目・展開科目・共通科目から成る全学教育科目を幅広く学ぶことになりますが、その他に、1年次学生を対象とした文学部の専門教育科目として、必修科目の「人文社会総論」、

「英語原書講読入門」と選択科目の「人文社会序論」が用意されています。

●「人文社会総論」では、文学部の25専修すべての学問の内容を幅広く総合的に学べます。

●「英語原書講読入門」では、文学部の教員による授業の中で、専門的な英語力を養います。

●「人文社会序論」では、専門の研究・授業に結び付く様々なことが学べます。

●10月初めには、専修決定オリエンテーションが開かれ、第2回の研究室訪問も行われます。また、10月中には、専修志望予備調査もあります。2年次以降、自分が進み、学びたい専修を本格的に定める時期の始まりです。 

●例年、1月中旬頃に、専修志望本調査が行われます。 ●3月に、2年次から所属する専修が本人の希望と1年次の成績に基づいて決定されます。

●4月上旬の2年次ガイダンスから、文学部の専修所属学生としての生活が始まります。これからは専修の教員がアドバイザーとなります。同年の学生はもちろん、研究室の大学院学生や学部3・4年生もよき相談相手となります。

●全学教育科目とともに、文学部の基礎専門科目(概論・講読等)も履修することになります。川内北と川内南の両キャンパスを行き来することが多くなるはずです。

●1月はじめには、卒業論文・修士論文の提出締切があります。研究室に独特の緊張感が漂う中、がんばっている先輩たちの姿から多くの貴重なことが学べそうです。秋から冬にかけては、多くの研究室で、修士論文・卒業論文の中間発表会や提出後の発表会も行われています。

●3年次学生として、本格的に専門に取り組むことになります。一般に、3年次の時、研究室で過ごす時間が一番多くなるようです。図書館を利用する機会も増えるはずです。

●公務員志望者を対象にした公務員講座(有料)が始まります。

●インターンシップ・プログラムや海外留学も、3年次に行うというケースが多いです。

●3年次学生としての秋、研究室の行事に参加する一方で、将来の就職・進学のことや、卒業論文のテーマを本格的に考え始める時期かと思います。

●3年次の終わり頃、就職活動もそろそろスタートです。

●卒業論文の準備とともに、就職活動、教育実習、就職のための様々な試験等でとてもいそがしくなります。これまで多くの場所で様々な機会に学んできたことを存分に発揮できる時期です。

●1月初旬に、卒業論文提出の締切があります。●2月には、各研究室で、卒業論文の口頭試問、卒業論文発表会が行われるとともに、予餞会(送別会)も開かれます。

●3月下旬に、学位記授与式(卒業式)が開催されます。学士(文学)の学位とともに、大学生活で得られたたくさんのものを実感できます。

6

Page 7: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

文学部の4年間の流れ | Flow of Four Years

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

1年次

1 年 次 2 年 次 3 年 次 4 年 次

全学教育科目で《教養》を学ぶ

語学力を鍛える

将来を考える

「専修」の決定入門的授業で専門に触れる 文学部には、25の専修があります。    上級生や大学院生と一緒の研究室に所属し、

家族的な雰囲気の中で、共に学問を    深めます。花見や芋煮会などの行事も楽しみです。

英語・ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語・スペイン語・イタリア語・ロシア語 など

本格的に専門を学ぶ 卒業研究・論文を完成

理想の進路へ

大学院進学・就職

検定試験

就職活動就職講座インターンシップ

2年次 3年次 4年次

取得可能な免許/資格等

卒業

Message from Students “ 在 校 生 ” か ら の メッ セ ー ジ

 「インド学仏教史専修なの? ヤバイね。」  他の専修の人からこう言われたことがあります。確かに、インド学仏教史の講義は、おもしろ過ぎてヤバイのです。 現代のインドは新興国の一つであり、人口が多く貧しいというイメージがありますが、古代のインドには最高に発達した文化・文明があったのです。 それらを、古代の日本人は仏教を通じて取り入れながら、日本建国の礎を築きました。 インド学仏教史研究室の講義では、インドの古典や仏教文献を読解します。そのためには、しっかりとした語学の基礎をつくることが重要です。私は英語・ドイツ語のほかに、サンスクリット語やパーリ語、そしてチベット語とモンゴル語の授業を受けています。様々な言語で書かれた原典に直接あたって、そこから原文の意味を探ることには、新しい発見の喜びや、解釈のおもしろさがあります。文献学はとても楽しいです。

吉澤 朱里YOSHIZAWA SHURI

平成26年度入学

新潟県立柏崎翔洋中等教育学校出身

インド学仏教史

 私は日本語教育学専修に在籍しています。この専修を選んだ理由は、教師になりたいと思っていたこと、外国に行ってみたかったこと、そして、研究室に所属する留学生が多いことが挙げられます。 日本語教育学専修には「日本語教育学実習」という授業があって、6セメスターに10週間、東北大学金属材料研究所の留学生や外国人研究員の方々に日本語を教えます。私は初級クラスを担当し、5回授業をしました。授業が終わる度に家でその日の授業ビデオを観て、話し方が速すぎたり焦って学習者の目を見ていなかったりしたなどの反省点を見つけ、回を追うごとに少しずつですが改善していくことができたと思います。夜間の授業で大変なこともありますが、日本語教育の知識を広げ異文化交流もできるので、とても勉強になると思います。 ほかに、海外で日本語を教えるインターンシップもあり、私は去年はタイに、今年はアメリカに行きました。外国の大学で教えることで、国内とは違った大変さ、楽しさを経験し、異文化理解を深めることができたと思います。

和田 奈津子WADA NATSUKO平成25年度入学

私立磐城緑蔭高等学校出身

日本語教育学

 文学部の研究室には、自身の研究を進めるためのすばらしい環境がそろっています。まずゼミと呼ばれる演習形式の授業では、私の研究室の場合、洋書も含めたヨーロッパ史に関する文章を読み、その文章の内容について研究室の仲間とともに議論します。議論を繰り返すことによって、卒論を書くにあたって必要な論をまとめる能力が養われるため、学生にとってゼミはとても有意義な時間です。また先生方は、そのような授業内ではもちろん、授業外でも多くのアドバイスをくださり、いつも親身に指導してくださいます。 私たちを支えてくださるのは先生方だけではありません。研究室に行けば必ず研究者の先輩である大学院生の方々がいらっしゃいます。院生の先輩たちは私たちのどんな小さな相談にも親身に乗ってくださるので、学部生の強い味方です。他にも研究室では、部会という研究室に所属する学生が中心となって文章を読み、議論する会も開かれていて、そこでも院生の方とふれ合うことができるので、とても有意義です。

一瀬 耕太ICHISE KOUTA平成25年度入学

福井県立若狭高等学校出身

ヨーロッパ史

1 3

 私が東北大学を選んだ理由は、自分の専門分野への配属が早いことと、仙台という都市への憧れからです。東北大学の文学部は他大学では珍しく2年生から25もの専修に分かれ、専門的なことを学びます。しかし、ただ専門分野を深めるのではなく、同時に文学部の他の専修の授業も受けることにより、特定の分野だけに偏らない、幅広い知識を得、多様な考え方を身につけることができます。 また、東北大学のある仙台市は、「杜の都」の名前に負けることなく緑も多い半面、東北地方最大の都市として都会の顔も持つ非常に特徴的な都市です。私は関西出身なのですが、仙台は東北地方にもかかわらず雪が積もることはあまりなく、夏は冷涼でとてもすごしやすいです。大学も仙台市内が見渡せる静かな場所に立地しており、なおかつ部活動やサークル活動が活発なため、大学生活を過ごすには絶好の環境であると言えます。 ぜひ、「人生最後の夏休み」をここ仙台で味わってみてください。

眞田 英毅SANADA TERUKI平成25年度入学

奈良県立奈良高等学校出身

行動科学

42

日本語教員 学芸員 社会調査士

(国語、地理歴史、公民、英語、ドイツ語、フランス語、宗教)高等学校教諭一種免許状

(国語、社会、英語、ドイツ語、フランス語、宗教)中学校教諭一種免許状

●入学・オリエンテーション●例年、4月6日頃に東北大学の入学式が行われています。●文学部の新入生オリエンテーションは、おおむね入学式の翌日に行われます。

●学部全体のオリエンテーションでは、文学部での勉学・生活について説明します。

●クラスオリエンテーションでは、クラス・アドバイザーが身近な助言者として説明します。クラス・アドバイザーとは、1年次学生に対して14~15名に1名の割合で相談相手を務める教員のことで、日常の学生生活に関する相談に対応します。

●新入生オリエンテーションの中には、研究室訪問(第1回)の予定も組まれています。実際に関心のある専修の研究室を訪ね、教員から直接いろいろな話を聞くことができます。

●1年次には、主に、基幹科目・展開科目・共通科目から成る全学教育科目を幅広く学ぶことになりますが、その他に、1年次学生を対象とした文学部の専門教育科目として、必修科目の「人文社会総論」、

「英語原書講読入門」と選択科目の「人文社会序論」が用意されています。

●「人文社会総論」では、文学部の25専修すべての学問の内容を幅広く総合的に学べます。

●「英語原書講読入門」では、文学部の教員による授業の中で、専門的な英語力を養います。

●「人文社会序論」では、専門の研究・授業に結び付く様々なことが学べます。

●10月初めには、専修決定オリエンテーションが開かれ、第2回の研究室訪問も行われます。また、10月中には、専修志望予備調査もあります。2年次以降、自分が進み、学びたい専修を本格的に定める時期の始まりです。 

●例年、1月中旬頃に、専修志望本調査が行われます。 ●3月に、2年次から所属する専修が本人の希望と1年次の成績に基づいて決定されます。

●4月上旬の2年次ガイダンスから、文学部の専修所属学生としての生活が始まります。これからは専修の教員がアドバイザーとなります。同年の学生はもちろん、研究室の大学院学生や学部3・4年生もよき相談相手となります。

●全学教育科目とともに、文学部の基礎専門科目(概論・講読等)も履修することになります。川内北と川内南の両キャンパスを行き来することが多くなるはずです。

●1月はじめには、卒業論文・修士論文の提出締切があります。研究室に独特の緊張感が漂う中、がんばっている先輩たちの姿から多くの貴重なことが学べそうです。秋から冬にかけては、多くの研究室で、修士論文・卒業論文の中間発表会や提出後の発表会も行われています。

●3年次学生として、本格的に専門に取り組むことになります。一般に、3年次の時、研究室で過ごす時間が一番多くなるようです。図書館を利用する機会も増えるはずです。

●公務員志望者を対象にした公務員講座(有料)が始まります。

●インターンシップ・プログラムや海外留学も、3年次に行うというケースが多いです。

●3年次学生としての秋、研究室の行事に参加する一方で、将来の就職・進学のことや、卒業論文のテーマを本格的に考え始める時期かと思います。

●3年次の終わり頃、就職活動もそろそろスタートです。

●卒業論文の準備とともに、就職活動、教育実習、就職のための様々な試験等でとてもいそがしくなります。これまで多くの場所で様々な機会に学んできたことを存分に発揮できる時期です。

●1月初旬に、卒業論文提出の締切があります。●2月には、各研究室で、卒業論文の口頭試問、卒業論文発表会が行われるとともに、予餞会(送別会)も開かれます。

●3月下旬に、学位記授与式(卒業式)が開催されます。学士(文学)の学位とともに、大学生活で得られたたくさんのものを実感できます。

7

Page 8: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

平成27年度 国文学研究室 卒業・修了記念写真

国 文 学Japanese Literature

 国文学は、古代から現代に至る、きわめて幅広く多様な日本の

文学(文芸)を研究の対象とします。国文学の研究にはさまざまな

立場や方法がありますが、東北大学国文学研究室では、文芸が芸

術の一種であるとの見地に立ち、日本文芸の様式・特質・展開を明

らかにするとともに、その意義を世界文芸との関連において探求

することをめざして、活発な研究と教育が行われています。

 本研究室には、多くの大学院生、留学生も在籍しており、新た

な見方・考え方・知識を得る機会にも恵まれています。また、卒業

生は約1,000人に及び、国内・海外の学界・教育界・図書館・ジャー

ナリズム・出版界・官公署・企業など多方面で活躍しており、卒業

生と在校生から成る「東北大学国文学科杜の会」も組織されてい

ます。さまざまな人との貴重な出会いと交流の中、本研究室で着

実に多彩に柔軟に国文学を学ぶことを通して、幅広い視野から新

たな発想で文化・社会を深く理解する力を身につけることが期待

されます。

 日本思想史学は諸外国や諸民族との対比において、「日本的」な

ものの考え方や価値観の形成過程とその独自性を、それを相対化

する潮流をもふくめて、歴史的な視点から客観的に明らかにしよ

うとする学問です。この列島上で展開された、古代から現代まで

のさまざまな思想的・文化的な営みを広く明らかにすることによっ

て、人間とは何か、「日本人」とは何か、人と人のつながりとは何

か、といった問題を探っていくことを目的としています。

 東北大学の日本思想史専修は、この分野の草分け的な存在とし

て、大正12年の開設以来、一貫してわが国の日本思想史研究界の

中心的役割を担い、多数のすぐれた研究者を国内外に送りだして

きました。研究室には多くの大学院生、各国からの留学生が在籍

し、また卒業生は、教育界や公務員の世界をはじめ、商社・銀行・

マスコミ・出版等の企業社会などでも、活躍しています。

 本専修では授業のほかにも、定例研究会や史料講読会の開

催、学術雑誌の刊行、花見・芋煮会・野球大会など、大学院生や学

生主体の活発で多彩な活動が行われています。

合宿での読書会の様子

中国 文 学Chinese Literature

 空間的にはアジア大陸のほぼ東半分。時間的には紀元前十数

世紀から現在に至るまで。

 そこに繰り広げられる言語と文学の営為を、わが研究室は対象

とします。時空の範囲が広い上、記録を重視する文化背景がある

ために、書記言語・音声言語ともさまざまな変遷と交流の軌跡を

示し、文学も、百を優に越すジャンルを擁します。

 学生は、この中からもっとも関心を引く対象を選択し、必要な

原典を、漢文・中国語・日本語を駆使して解読していきます。

 皆さんの作業を助けるスタッフは現在三人、漢魏晋南北朝時代

を中心に古典詩文研究に従事する佐竹保子老師、元明清の通俗

文学を専門とする土屋育子老師、中国人教師で唐詩に造詣の深い

馬暁地老師です。

 卒業後は高校・中学の教師になる人・大学院に進む人のほか、

培った語学力を生かして、中国市場に進出する企業や、マスコミ

(出版社・新聞社・TV局)や役所で活躍する人もいます。

研 究 室 紹 介Laboratory Introduction

国文学 .............................................................................................................. 8

日本思想史 / 中国文学 ................................................... 9

中国思想 / インド学仏教史 ................................. 10

英文学 / 英語学 ..................................................................... 11

ドイツ文学 / フランス文学 .................................... 12

哲学 / 倫理学 ............................................................................ 13

言語学 / 国語学 ..................................................................... 14

日本語教育学 / 日本史 ............................................... 15

考古学 / 東洋史 ..................................................................... 16

ヨーロッパ史 / 東洋・日本美術史 .............. 17

美学・西洋美術史 / 社会学 .................................. 18

行動科学 / 心理学 ............................................................. 19

文化人類学 / 宗教学 ..................................................... 20

多様な知の

結集が、

興味を教養に

変える。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

研究室の学生たち

日本 思 想 史History of Japanese Thought

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

8

Page 9: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

平成27年度 国文学研究室 卒業・修了記念写真

国 文 学Japanese Literature

 国文学は、古代から現代に至る、きわめて幅広く多様な日本の

文学(文芸)を研究の対象とします。国文学の研究にはさまざまな

立場や方法がありますが、東北大学国文学研究室では、文芸が芸

術の一種であるとの見地に立ち、日本文芸の様式・特質・展開を明

らかにするとともに、その意義を世界文芸との関連において探求

することをめざして、活発な研究と教育が行われています。

 本研究室には、多くの大学院生、留学生も在籍しており、新た

な見方・考え方・知識を得る機会にも恵まれています。また、卒業

生は約1,000人に及び、国内・海外の学界・教育界・図書館・ジャー

ナリズム・出版界・官公署・企業など多方面で活躍しており、卒業

生と在校生から成る「東北大学国文学科杜の会」も組織されてい

ます。さまざまな人との貴重な出会いと交流の中、本研究室で着

実に多彩に柔軟に国文学を学ぶことを通して、幅広い視野から新

たな発想で文化・社会を深く理解する力を身につけることが期待

されます。

 日本思想史学は諸外国や諸民族との対比において、「日本的」な

ものの考え方や価値観の形成過程とその独自性を、それを相対化

する潮流をもふくめて、歴史的な視点から客観的に明らかにしよ

うとする学問です。この列島上で展開された、古代から現代まで

のさまざまな思想的・文化的な営みを広く明らかにすることによっ

て、人間とは何か、「日本人」とは何か、人と人のつながりとは何

か、といった問題を探っていくことを目的としています。

 東北大学の日本思想史専修は、この分野の草分け的な存在とし

て、大正12年の開設以来、一貫してわが国の日本思想史研究界の

中心的役割を担い、多数のすぐれた研究者を国内外に送りだして

きました。研究室には多くの大学院生、各国からの留学生が在籍

し、また卒業生は、教育界や公務員の世界をはじめ、商社・銀行・

マスコミ・出版等の企業社会などでも、活躍しています。

 本専修では授業のほかにも、定例研究会や史料講読会の開

催、学術雑誌の刊行、花見・芋煮会・野球大会など、大学院生や学

生主体の活発で多彩な活動が行われています。

合宿での読書会の様子

中国 文 学Chinese Literature

 空間的にはアジア大陸のほぼ東半分。時間的には紀元前十数

世紀から現在に至るまで。

 そこに繰り広げられる言語と文学の営為を、わが研究室は対象

とします。時空の範囲が広い上、記録を重視する文化背景がある

ために、書記言語・音声言語ともさまざまな変遷と交流の軌跡を

示し、文学も、百を優に越すジャンルを擁します。

 学生は、この中からもっとも関心を引く対象を選択し、必要な

原典を、漢文・中国語・日本語を駆使して解読していきます。

 皆さんの作業を助けるスタッフは現在三人、漢魏晋南北朝時代

を中心に古典詩文研究に従事する佐竹保子老師、元明清の通俗

文学を専門とする土屋育子老師、中国人教師で唐詩に造詣の深い

馬暁地老師です。

 卒業後は高校・中学の教師になる人・大学院に進む人のほか、

培った語学力を生かして、中国市場に進出する企業や、マスコミ

(出版社・新聞社・TV局)や役所で活躍する人もいます。

研 究 室 紹 介Laboratory Introduction

国文学 .............................................................................................................. 8

日本思想史 / 中国文学 ................................................... 9

中国思想 / インド学仏教史 ................................. 10

英文学 / 英語学 ..................................................................... 11

ドイツ文学 / フランス文学 .................................... 12

哲学 / 倫理学 ............................................................................ 13

言語学 / 国語学 ..................................................................... 14

日本語教育学 / 日本史 ............................................... 15

考古学 / 東洋史 ..................................................................... 16

ヨーロッパ史 / 東洋・日本美術史 .............. 17

美学・西洋美術史 / 社会学 .................................. 18

行動科学 / 心理学 ............................................................. 19

文化人類学 / 宗教学 ..................................................... 20

多様な知の

結集が、

興味を教養に

変える。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

研究室の学生たち

日本 思 想 史History of Japanese Thought

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

9

Page 10: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

研究室風景

インド学仏教史Indology And History of

Indian Buddhism

 インド・ヨーロッパ語族の一分派であるアーリヤ諸部族がインド

進出以前にもっていた言語文化の背景から、インドに発して、チ

ベット、東アジアに展開した仏教に至る、3000年を超える時代を

対象とします。ヴェーダ、ウパニシャッド、マハーバーラタ、ヒン

ドゥー教典、古典文献(文学、哲学など)と、初期仏典、大乗教

典、論書、密教教典などの仏教文献とを中心に、厳密な原典研究

を目指しています。授業では文法書や研究書を参照しつつ、基礎

的な原典を読みます。遙か昔に遠い地に生きた人々が遺した文献

は、人生、死後の問題、世界、宇宙の構成などに亘って真剣な思

考と議論の跡を伝え、現代の私たちにも直接訴えかける人類の古

典です。かの地で確立し我が国に伝わった「業」や「輪廻」などの諸

概念を源から辿ることができ、他方、ヒンドゥー社会独特の人生

観や価値観を学ぶことができます。恵まれた環境で、人類史とい

う普遍軸を頭の中におきながら、国際協力の伝統を誇るこの分野

に挑戦する有為な若者を待っています。

イギリス人教師による授業風景

英 文 学English Literature

 英文学の世界は広大な時間と空間に広がっています。紀元九世

紀頃から現代に至る小説、演劇、詩などいろいろなジャンルがあ

り、しかも、地域的には必ずしもイギリスに限定されません。オー

ストラリア、南アフリカ、カナダなどの文学、さらにはアメリカ文

学も広い意味での英文学に含めることができるでしょう。現代の

イギリスでは、カズオ・イシグロなど、文化的に多様な背景を持っ

た作家たちが活躍していることを見ても分かるように、「英」文学は

英語で書かれた文学のすべてを扱うといってもよいのです。現在

の英文学研究室は、ロマン派文学を専門とする大河内昌教授と、

近代演劇を専門とする岩田美喜准教授、ルネサンス期の英文学を

専門とするジェイムズ・ティンク准教授の3名が講義を担当してい

ます。若い皆さんには、さまざまな作品を広く、深く、そして何よ

りも楽しみながら読むことで、偏りのない判断力と豊かな思考力・

想像力とを育てていただきたいものです。

予習の風景

中国 思 想Chinese Philosophy

 欧州全体を包んでも余りある広々とした大地のうえで、悠久の

歴史を持つ中国社会は変化に富む豊かな文化を生み出してきまし

た。その多種多様な文化の個別的内容や特徴、あるいは他の諸地

域の文化との間の共通性や異質性などについて、文献を読みとき

ながら研究をおこなう学問の一環として、特に中国思想という学

問分野では、人々が営んだ思想に光をあててそれらの具体的様相

や歴史的意味、さらには現在的意義を追究してゆきます。中国の

思想は、古くから日本人の生き方や考え方に大きな影響を与えて

きた観念の体系として、現代日本人の意識にもその奥深いところ

で強く働きかけています。中国の思想的文献との真剣な対話を通

して、人間の本性や運命、社会の在り方などに関する中国人の思

想それ自体はもとより、これらの諸問題をめぐる彼我の異同をも

考えてゆこうと志す学生を歓迎します。

研修旅行にて

英 語 学English Linguistics

 英語学では、現代言語学の観点から英語の様々な側面を研究

します。英語の仕組みを研究する分野には、語が結合して文がで

きあがる仕組みを扱う統語論、音声上の仕組みを扱う音韻論、語

や文の意味を扱う意味論があります。また、現実の場面での英語

の用いられ方を研究する語用論や、情報伝達上の役割を研究する

機能論などがあります。さらに、日英語対照研究、英語教育への

応用、第1・第2言語の習得、脳研究に係わる認知科学等の分野と

も密接な関連を持っています。

 英語学の研究では、十分な英語力が前提となります。英語学の

授業に加えて、高等英文解釈法や英語母語話者による英語論文

作成法を通して、読解力と表現力の養成に努めています。近年

は、英語力増進をめざして海外留学を経験する学生も増加してい

ます。卒業生は、教員、公務員、マスコミ、一般企業など多方面

で活躍しています。また、毎年数名、より高度な研究をめざして大

学院に進学しています。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

10

Page 11: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

研究室風景

インド学仏教史Indology And History of

Indian Buddhism

 インド・ヨーロッパ語族の一分派であるアーリヤ諸部族がインド

進出以前にもっていた言語文化の背景から、インドに発して、チ

ベット、東アジアに展開した仏教に至る、3000年を超える時代を

対象とします。ヴェーダ、ウパニシャッド、マハーバーラタ、ヒン

ドゥー教典、古典文献(文学、哲学など)と、初期仏典、大乗教

典、論書、密教教典などの仏教文献とを中心に、厳密な原典研究

を目指しています。授業では文法書や研究書を参照しつつ、基礎

的な原典を読みます。遙か昔に遠い地に生きた人々が遺した文献

は、人生、死後の問題、世界、宇宙の構成などに亘って真剣な思

考と議論の跡を伝え、現代の私たちにも直接訴えかける人類の古

典です。かの地で確立し我が国に伝わった「業」や「輪廻」などの諸

概念を源から辿ることができ、他方、ヒンドゥー社会独特の人生

観や価値観を学ぶことができます。恵まれた環境で、人類史とい

う普遍軸を頭の中におきながら、国際協力の伝統を誇るこの分野

に挑戦する有為な若者を待っています。

イギリス人教師による授業風景

英 文 学English Literature

 英文学の世界は広大な時間と空間に広がっています。紀元九世

紀頃から現代に至る小説、演劇、詩などいろいろなジャンルがあ

り、しかも、地域的には必ずしもイギリスに限定されません。オー

ストラリア、南アフリカ、カナダなどの文学、さらにはアメリカ文

学も広い意味での英文学に含めることができるでしょう。現代の

イギリスでは、カズオ・イシグロなど、文化的に多様な背景を持っ

た作家たちが活躍していることを見ても分かるように、「英」文学は

英語で書かれた文学のすべてを扱うといってもよいのです。現在

の英文学研究室は、ロマン派文学を専門とする大河内昌教授と、

近代演劇を専門とする岩田美喜准教授、ルネサンス期の英文学を

専門とするジェイムズ・ティンク准教授の3名が講義を担当してい

ます。若い皆さんには、さまざまな作品を広く、深く、そして何よ

りも楽しみながら読むことで、偏りのない判断力と豊かな思考力・

想像力とを育てていただきたいものです。

予習の風景

中国 思 想Chinese Philosophy

 欧州全体を包んでも余りある広々とした大地のうえで、悠久の

歴史を持つ中国社会は変化に富む豊かな文化を生み出してきまし

た。その多種多様な文化の個別的内容や特徴、あるいは他の諸地

域の文化との間の共通性や異質性などについて、文献を読みとき

ながら研究をおこなう学問の一環として、特に中国思想という学

問分野では、人々が営んだ思想に光をあててそれらの具体的様相

や歴史的意味、さらには現在的意義を追究してゆきます。中国の

思想は、古くから日本人の生き方や考え方に大きな影響を与えて

きた観念の体系として、現代日本人の意識にもその奥深いところ

で強く働きかけています。中国の思想的文献との真剣な対話を通

して、人間の本性や運命、社会の在り方などに関する中国人の思

想それ自体はもとより、これらの諸問題をめぐる彼我の異同をも

考えてゆこうと志す学生を歓迎します。

研修旅行にて

英 語 学English Linguistics

 英語学では、現代言語学の観点から英語の様々な側面を研究

します。英語の仕組みを研究する分野には、語が結合して文がで

きあがる仕組みを扱う統語論、音声上の仕組みを扱う音韻論、語

や文の意味を扱う意味論があります。また、現実の場面での英語

の用いられ方を研究する語用論や、情報伝達上の役割を研究する

機能論などがあります。さらに、日英語対照研究、英語教育への

応用、第1・第2言語の習得、脳研究に係わる認知科学等の分野と

も密接な関連を持っています。

 英語学の研究では、十分な英語力が前提となります。英語学の

授業に加えて、高等英文解釈法や英語母語話者による英語論文

作成法を通して、読解力と表現力の養成に努めています。近年

は、英語力増進をめざして海外留学を経験する学生も増加してい

ます。卒業生は、教員、公務員、マスコミ、一般企業など多方面

で活躍しています。また、毎年数名、より高度な研究をめざして大

学院に進学しています。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

11

Page 12: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

フランス文学French Literature

 フランス文学専修では、フランス人を含む4名の先生がフランス

語とフランス文化を教えています。みなさんはここで、フランス語

文献の読解や会話を学びながら、4年生になった時にフランスの

小説や詩、演劇、思想、歴史、社会、美術、映画などから自由に

テーマを選んで卒業論文を執筆します。フランス語と日本語との

比較、フランス語教育法、あるいはフランスの雑誌などを研究

テーマに選ぶ人もいます。

 また、早い人は2年生から1年間ほどの留学を経験します。交換

留学協定のあるストラスブール大学、リヨン大学、グルノーブル大

学、レンヌ大学、リヨン高等師範学校などが人気で、専修には留学

のノウハウが蓄積されています。

 専修への進級にあたってフランス語能力は必須ではありません

が、できれば1年生で基礎フランス語を履修しておいてください。

 卒業生は、公務員、大学職員として活躍する人が最近は目立ち

ますが、他にも商社、出版社、銀行、教員などきわめて多彩です。

また、研究者をめざして大学院に進学する人もいます。

読書会の風景

哲   学Philosophy

 哲学(philosophy)という言葉は「知を愛する」という意味のギ

リシア語に由来しています。「知を愛する」ことは、人を愛すること

と同じように、誰にでも開かれた普遍的な営みです。実際、プラト

ンもアリストテレスも、哲学は単純な「驚き」から始まると述べてい

ます。もちろん、ただ驚いているばかりでは哲学は始まりません。

その不思議や謎を理論的に解きほぐし、物事の根本に遡って考え

抜くことが要求されます。そのために必要なのは、ソクラテスが実

践したように、筋の通った議論を最後まで続けることだけです。そ

の意味で、哲学は知的好奇心と理論的探究心を持つ者なら誰で

も参加できる、「知」のマラソン・レースだと言えるでしょう。

 私たちの研究室が主に扱うのはヨーロッパを中心とした西洋哲

学であり、現在のスタッフの研究領域は、古代哲学、近現代哲学、

科学哲学、生命環境倫理学と多岐にわたります。好奇心と持久力

をそなえたみなさんが、観客ではなく競技者として私たちのレース

に参加されることを期待してやみません。

研究室風景

研究室風景

ドイツ 文 学German Literature

 「ドイツ文学」という古風な名前が付いていますが、文学に限ら

ず、ヨーロッパの中・東部に広がる「ドイツ語圏」に由来する文化を

学び考える研究室です。

 「白雪姫」「赤ずきん」で知られるグリム童話やミヒャエル・エン

デの児童文学、バッハからマーラーまでのクラシック音楽、サッ

カーのブンデスリーガや個性的なジャーマン・ロック、質実剛健の

ドイツ車、ソーセージとビールに代表される食文化など、ドイツ語

圏由来の文化は意外と私たちの身の回りにあふれています。

 高校までは触れることの少ないヨーロッパ文化と向き合うこと

で、人間が生み出すものの多様な面白さを発見することができる

でしょう。研究室では、短期留学によって見聞を広めるためのお手

伝いもしています。自由で開放的な研究室から巣立った個性的な

卒業生たちは、ジャーナリズム・出版・情報などの民間企業、ある

いは教育・公務の多様な現場で活躍しています。

研究室での勉強会

倫 理 学Ethics

 倫理学専修では、ドイツとフランスの倫理思想を中心として

ヨーロッパの諸思想を体系的ならびに歴史的に研究しています。

とくに人間における生と死、自然と自由、自己と他者、文化と価値

といった基本主題をはじめ、現代の文明と社会がひき起こす環境

や生命の問題にもとりくみながら、人間とはなにか、人間はいか

に生きるべきか、という初心の問いのもとに、人間存在の根本的

な本質と全体的な構造を追究しています。そのかぎり、すぐれた

意味において〈人間の学〉であるといえるでしょう。

 研究を進めるうえで外国語(英語・ドイツ語・フランス語など)の

読解能力が必要になります。それはたんに研究手段となるばかり

でなく、思考力を鍛え、世界観や人生観を広げてもくれます。

 私たちの研究室は哲学専修とともに合同で研究活動や諸行事

を行っており、両専修の教員と学生の交流、全集や専門雑誌など

の図書資料にも恵まれています。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

12

Page 13: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

フランス文学French Literature

 フランス文学専修では、フランス人を含む4名の先生がフランス

語とフランス文化を教えています。みなさんはここで、フランス語

文献の読解や会話を学びながら、4年生になった時にフランスの

小説や詩、演劇、思想、歴史、社会、美術、映画などから自由に

テーマを選んで卒業論文を執筆します。フランス語と日本語との

比較、フランス語教育法、あるいはフランスの雑誌などを研究

テーマに選ぶ人もいます。

 また、早い人は2年生から1年間ほどの留学を経験します。交換

留学協定のあるストラスブール大学、リヨン大学、グルノーブル大

学、レンヌ大学、リヨン高等師範学校などが人気で、専修には留学

のノウハウが蓄積されています。

 専修への進級にあたってフランス語能力は必須ではありません

が、できれば1年生で基礎フランス語を履修しておいてください。

 卒業生は、公務員、大学職員として活躍する人が最近は目立ち

ますが、他にも商社、出版社、銀行、教員などきわめて多彩です。

また、研究者をめざして大学院に進学する人もいます。

読書会の風景

哲   学Philosophy

 哲学(philosophy)という言葉は「知を愛する」という意味のギ

リシア語に由来しています。「知を愛する」ことは、人を愛すること

と同じように、誰にでも開かれた普遍的な営みです。実際、プラト

ンもアリストテレスも、哲学は単純な「驚き」から始まると述べてい

ます。もちろん、ただ驚いているばかりでは哲学は始まりません。

その不思議や謎を理論的に解きほぐし、物事の根本に遡って考え

抜くことが要求されます。そのために必要なのは、ソクラテスが実

践したように、筋の通った議論を最後まで続けることだけです。そ

の意味で、哲学は知的好奇心と理論的探究心を持つ者なら誰で

も参加できる、「知」のマラソン・レースだと言えるでしょう。

 私たちの研究室が主に扱うのはヨーロッパを中心とした西洋哲

学であり、現在のスタッフの研究領域は、古代哲学、近現代哲学、

科学哲学、生命環境倫理学と多岐にわたります。好奇心と持久力

をそなえたみなさんが、観客ではなく競技者として私たちのレース

に参加されることを期待してやみません。

研究室風景

研究室風景

ドイツ 文 学German Literature

 「ドイツ文学」という古風な名前が付いていますが、文学に限ら

ず、ヨーロッパの中・東部に広がる「ドイツ語圏」に由来する文化を

学び考える研究室です。

 「白雪姫」「赤ずきん」で知られるグリム童話やミヒャエル・エン

デの児童文学、バッハからマーラーまでのクラシック音楽、サッ

カーのブンデスリーガや個性的なジャーマン・ロック、質実剛健の

ドイツ車、ソーセージとビールに代表される食文化など、ドイツ語

圏由来の文化は意外と私たちの身の回りにあふれています。

 高校までは触れることの少ないヨーロッパ文化と向き合うこと

で、人間が生み出すものの多様な面白さを発見することができる

でしょう。研究室では、短期留学によって見聞を広めるためのお手

伝いもしています。自由で開放的な研究室から巣立った個性的な

卒業生たちは、ジャーナリズム・出版・情報などの民間企業、ある

いは教育・公務の多様な現場で活躍しています。

研究室での勉強会

倫 理 学Ethics

 倫理学専修では、ドイツとフランスの倫理思想を中心として

ヨーロッパの諸思想を体系的ならびに歴史的に研究しています。

とくに人間における生と死、自然と自由、自己と他者、文化と価値

といった基本主題をはじめ、現代の文明と社会がひき起こす環境

や生命の問題にもとりくみながら、人間とはなにか、人間はいか

に生きるべきか、という初心の問いのもとに、人間存在の根本的

な本質と全体的な構造を追究しています。そのかぎり、すぐれた

意味において〈人間の学〉であるといえるでしょう。

 研究を進めるうえで外国語(英語・ドイツ語・フランス語など)の

読解能力が必要になります。それはたんに研究手段となるばかり

でなく、思考力を鍛え、世界観や人生観を広げてもくれます。

 私たちの研究室は哲学専修とともに合同で研究活動や諸行事

を行っており、両専修の教員と学生の交流、全集や専門雑誌など

の図書資料にも恵まれています。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

13

Page 14: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

夏休みに行われる方言調査

国 語 学Japanese Linguistics

 国語学は、過去および現在の日本語、または過去から現在へ変

遷した日本語を研究対象とする学問です。最近は日本語学とも呼

ばれています。これらの日本語には、中央の言葉ばかりでなく方

言も含まれています。また、言語構造の上からは、音韻・語彙・文

法・文章・文字・言語行動等の研究分野があり、理論的かつ実証的

に研究されています。現代語研究では、言語学の最新の理論を参

照することもよくあります。方言研究には実地調査等のフィールド

ワークも含まれますし、音声の研究では、コンピューターによる解

析や音声実験も重要な分析手段となります。いずれにせよ、母国

語を研究するためには、身の回りの膨大な資料を有効に利用する

とともに、自らの言語感覚を鋭敏に研ぎ澄ますことが重要です。

 研究室には、世界各地からの留学生が多く、毎年10人以上の外

国人留学生が在籍しています。

 卒業後は、研究・教育に従事する者が多いですが、専門をある

程度生かしながら放送・出版関係、官庁、一般企業等で活躍する

場合もかなり見られます。

実習中の授業風景

日本語教育学Applied Japanese Linguistics

 日本語教育学の扱う領域は、大きく分けて2つあります。ひとつ

は、外国人学習者に日本語を効果的に教える方法を研究すること

です。もうひとつは、異なる文化社会に育った人間同士がコミュニ

ケーションを行う場合に、どうすればスムーズな相互理解が達成

できるのかを考え、実現するための方法を追究することです。

 本専修の学生は、多様な文化背景の留学生とともに、明るく自

由な雰囲気のもとで、日本語や日本語の学習・教育について学

び、言語や教育に留まらない広い視点から日本社会への理解を深

めます。そして、日本語教育学実習では、これらの総合的な知識

を生かして日本語コースを学生自身がデザインし、外国人学習者

に教えるという貴重な体験をすることになります。また、授業観

察用機器の使用法や統計的手法の基礎、論文の書き方や発表の

しかたを実践的に習得する授業もあります。

 日本語教育学の卒業生は、国内外の日本語教員や大学院進学

という進路のほか、グローバル化の進んだ現代社会にふさわし

い、異文化を尊重する柔軟な発想と広い視野をもった人材とし

て、多方面で活躍しています。

研修旅行での卒業論文中間発表会

言 語 学Linguistics

 言語学は、人間のことばそのものを研究して、「ことばとは何

か、ことばはどのように働いているのか」という根本的な問いに答

えようとする学問です。研究の対象とする言語の選択に制限はな

く、日本語はもちろん、英語のようななじみのある言語から名前

もほとんど聞いたことのないマイナーな言語まで、さらに手話も含

めて、話し手の数の多さや政治的・経済的な力の優劣を問わず、す

べて扱うことができます。個々の言語の研究をおこなう際には、

その言語だけに注目することもできますし、歴史的変化や地域・社

会階層・場面による変異、あるいは他の言語との比較を考慮するア

プローチもあります。一方、人間の言語の普遍的な特徴を考察す

ることもあり、最近では、ことばの理解や産出を司る脳の仕組み

を解明して、「なぜことばが話せるのか、なぜことばを失うことが

あるのか」という問いに答えようとする言語認知脳科学といった先

端領域にも意欲的に取り組んでいます。

 ことばへの強い関心と自由な想像力に富んだ皆さんを、言語学

研究室は歓迎します。

史料整理実習

日本 史Japanese History

 人文社会科学は人間と社会についてさまざまな角度から考える

学問です。その中で歴史学は過去を対象にします。日本史学に

あっては、日本の国家と社会、およびその構成員であった人々のさ

まざまな活動と、そこから生み出された文化、そして様々な国や

地域・民族の関わり方などの歴史的展開を研究対象としていま

す。大学で歴史学を学ぶことは、既成の歴史的知識や歴史像を覚

えこむことではありません。過去の人々が生活や社会的営みのな

かで生み出し今日に伝わっている文書や記録を主たる史料とし、

その読解と分析を通して自身で歴史像を組み立て、物事を長い時

間の流れのなかで考える能力を培うことに、教育の主眼をおいて

います。

 本専修は学界・教育界や文化財保存の分野に多くの人材を送り

出しており、近年は官公庁や企業に就職する人もふえています。

どの道に進むにせよ、学生時代に培った、自身で調べ、考え、表

現する能力は大いに役に立つはずです。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

14

Page 15: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

夏休みに行われる方言調査

国 語 学Japanese Linguistics

 国語学は、過去および現在の日本語、または過去から現在へ変

遷した日本語を研究対象とする学問です。最近は日本語学とも呼

ばれています。これらの日本語には、中央の言葉ばかりでなく方

言も含まれています。また、言語構造の上からは、音韻・語彙・文

法・文章・文字・言語行動等の研究分野があり、理論的かつ実証的

に研究されています。現代語研究では、言語学の最新の理論を参

照することもよくあります。方言研究には実地調査等のフィールド

ワークも含まれますし、音声の研究では、コンピューターによる解

析や音声実験も重要な分析手段となります。いずれにせよ、母国

語を研究するためには、身の回りの膨大な資料を有効に利用する

とともに、自らの言語感覚を鋭敏に研ぎ澄ますことが重要です。

 研究室には、世界各地からの留学生が多く、毎年10人以上の外

国人留学生が在籍しています。

 卒業後は、研究・教育に従事する者が多いですが、専門をある

程度生かしながら放送・出版関係、官庁、一般企業等で活躍する

場合もかなり見られます。

実習中の授業風景

日本語教育学Applied Japanese Linguistics

 日本語教育学の扱う領域は、大きく分けて2つあります。ひとつ

は、外国人学習者に日本語を効果的に教える方法を研究すること

です。もうひとつは、異なる文化社会に育った人間同士がコミュニ

ケーションを行う場合に、どうすればスムーズな相互理解が達成

できるのかを考え、実現するための方法を追究することです。

 本専修の学生は、多様な文化背景の留学生とともに、明るく自

由な雰囲気のもとで、日本語や日本語の学習・教育について学

び、言語や教育に留まらない広い視点から日本社会への理解を深

めます。そして、日本語教育学実習では、これらの総合的な知識

を生かして日本語コースを学生自身がデザインし、外国人学習者

に教えるという貴重な体験をすることになります。また、授業観

察用機器の使用法や統計的手法の基礎、論文の書き方や発表の

しかたを実践的に習得する授業もあります。

 日本語教育学の卒業生は、国内外の日本語教員や大学院進学

という進路のほか、グローバル化の進んだ現代社会にふさわし

い、異文化を尊重する柔軟な発想と広い視野をもった人材とし

て、多方面で活躍しています。

研修旅行での卒業論文中間発表会

言 語 学Linguistics

 言語学は、人間のことばそのものを研究して、「ことばとは何

か、ことばはどのように働いているのか」という根本的な問いに答

えようとする学問です。研究の対象とする言語の選択に制限はな

く、日本語はもちろん、英語のようななじみのある言語から名前

もほとんど聞いたことのないマイナーな言語まで、さらに手話も含

めて、話し手の数の多さや政治的・経済的な力の優劣を問わず、す

べて扱うことができます。個々の言語の研究をおこなう際には、

その言語だけに注目することもできますし、歴史的変化や地域・社

会階層・場面による変異、あるいは他の言語との比較を考慮するア

プローチもあります。一方、人間の言語の普遍的な特徴を考察す

ることもあり、最近では、ことばの理解や産出を司る脳の仕組み

を解明して、「なぜことばが話せるのか、なぜことばを失うことが

あるのか」という問いに答えようとする言語認知脳科学といった先

端領域にも意欲的に取り組んでいます。

 ことばへの強い関心と自由な想像力に富んだ皆さんを、言語学

研究室は歓迎します。

史料整理実習

日本 史Japanese History

 人文社会科学は人間と社会についてさまざまな角度から考える

学問です。その中で歴史学は過去を対象にします。日本史学に

あっては、日本の国家と社会、およびその構成員であった人々のさ

まざまな活動と、そこから生み出された文化、そして様々な国や

地域・民族の関わり方などの歴史的展開を研究対象としていま

す。大学で歴史学を学ぶことは、既成の歴史的知識や歴史像を覚

えこむことではありません。過去の人々が生活や社会的営みのな

かで生み出し今日に伝わっている文書や記録を主たる史料とし、

その読解と分析を通して自身で歴史像を組み立て、物事を長い時

間の流れのなかで考える能力を培うことに、教育の主眼をおいて

います。

 本専修は学界・教育界や文化財保存の分野に多くの人材を送り

出しており、近年は官公庁や企業に就職する人もふえています。

どの道に進むにせよ、学生時代に培った、自身で調べ、考え、表

現する能力は大いに役に立つはずです。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

15

Page 16: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

知識を共有し演習に備える学生

東 洋史East Asian History

 東洋史学が本来扱う範囲は広くアジア全域にわたるのですが、

本学の場合は東アジアの漢字文化圏、中でも中国史に中心を置い

て教育と研究に取り組んでいます。中国社会は、数千年にわたっ

て独自の文化を築き上げてきました。こうした特色ある「中華文

明」の発展過程を明らかにし、その本質に迫ることを第一の課題と

しています。

 紀元前15世紀、殷代において甲骨文字による記録が始められて

以来、中国の人々は内乱や非漢民族の侵入等々動乱が相次ぐ中

で、それぞれの思いを込めて多種多様の厖大な文献を著してきま

した。そうした原典史料から当時の人々の生きた姿を読み解くこと

が研究の第一歩であり、また、最も重要な課題であろうと考えて

おります。シルクロードや三国志の英雄など、多様な関心のただ

なかで、中国古典文(漢文)史料に立ち向かい、原点に降り立って

思索を重ねることに新鮮な感動と喜びを抱き得る諸君を期待しま

す。

学問的対話を深める演習

ヨーロッパ史European And

American History

 ヨーロッパ史専修は、文字で書かれた記録が今に残る時代・地

域を研究対象としています。つまり古代地中海世界から始まり、

ヨーロッパ世界が成立する中世を経て、直接現代につながる近代

ヨーロッパや南北アメリカの歴史です。

 これらの時代・地域に展開した人間の営みを明らかにするため

に、彼らが書き残した史料を材料とし、日本語や外国語で書かれ

た先行研究に学び、考古学など隣接諸学の知見も利用しながら、

研究をおこないます。また、21世紀に生きる私たちにとって不可

欠の、世界史像の再構成をおこなうことも、私たちの使命と考えて

います。

 外国語を身につけ、史・資料をじっくり分析し、またヨーロッパ

やアメリカの地に実際に立って、人類の過去・現在・未来を考えよ

うとする皆さんに、良質の研究環境と研鑽の場を提供していま

す。

 外国語の能力と史・資料分析力、そして歴史的思考力を身につ

けた卒業生は、専門知識を直接に生かせる教育界はもちろん、官

公庁・マスコミ・メーカー・IT関係そのほか、多種多様な分野で活躍

しています。

研究室旅行(山形県西沼田遺跡)の様子

考 古 学Archaeology

 考古学は、過去の人間社会とその文化の探求を行う歴史学の一

分野です。考古学の特徴は、城柵や集落などの遺跡、住居跡など

の遺構、出土した遺物を主な研究の対象として、歴史の復元を進

めるところにあります。旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳

時代、古代、中世、近世のどの時代でも、実際の遺跡や遺物に直

接触れながら学びます。遺跡の発掘調査に参加し、出土した資料

の整理や研究を通じて考古学の基礎を身につけて、卒業した後に

は考古学の専門職に進む道がひらかれています。考古学陳列館に

は、477点の国指定重要文化財をはじめ、日本考古学の基準にな

る豊富な収蔵資料を有しています。また、自然科学の様々な分野

の協力も得て遺跡の研究をすすめています。遺跡がいつ頃のもの

なのかを知る年代の測定、昔の集落のすがた、そのまわりの自然

環境、生活環境の復元、縄文時代の狩猟・漁撈、古代人の生産活

動、土器や石器の製作技術、またその使い方など、多くの研究を

すすめています。最新の分析・観察機器によって、様々な調査、研

究方法を学びます。アメリカ、フランス、ロシア、中国、韓国との

国際交流も盛んです。

研修旅行/延暦寺

東洋・日本美術史Eastern And

Japanese Art History

 歴史を研究する学問のなかで美術史は、表現されたモノ─「美

術作品」を対象とする点に大きな特徴があります。美術作品は、そ

れ以前の作品の「かたち」をもとにして生まれ、またそれ以後の作

品に「かたち」を伝えます。また、美術作品は、それを作る人間

と、それを見る人間との間のさまざまなコミュニケーションを媒介

します。表現と人間の関わりを考えることから、さまざまな人間像

や歴史像を浮かび上がらせることができるのです。

 作品が伝えている情報は「かたち」というなかなか言葉にしにく

いものですが、それを、自らの感覚と知識をもとに言葉にする、そ

れが美術史という学問の醍醐味です。このような学問ですから、

まずは美術作品をよく見ることが必要となります。研究室のメン

バーは作品観察のために国内・国外に出かけてゆき、新しい学生

は、研究室としておこなう研修旅行の下準備や実地での観察を通

して、研究の方法を学んでゆきます。その意味で美術史は体験の

学問ともいえます。この研究室の扉を叩こうとする皆さんには、多

くの美術を体験しようとする旺盛な好奇心を期待したいと思いま

す。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

16

Page 17: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

知識を共有し演習に備える学生

東 洋史East Asian History

 東洋史学が本来扱う範囲は広くアジア全域にわたるのですが、

本学の場合は東アジアの漢字文化圏、中でも中国史に中心を置い

て教育と研究に取り組んでいます。中国社会は、数千年にわたっ

て独自の文化を築き上げてきました。こうした特色ある「中華文

明」の発展過程を明らかにし、その本質に迫ることを第一の課題と

しています。

 紀元前15世紀、殷代において甲骨文字による記録が始められて

以来、中国の人々は内乱や非漢民族の侵入等々動乱が相次ぐ中

で、それぞれの思いを込めて多種多様の厖大な文献を著してきま

した。そうした原典史料から当時の人々の生きた姿を読み解くこと

が研究の第一歩であり、また、最も重要な課題であろうと考えて

おります。シルクロードや三国志の英雄など、多様な関心のただ

なかで、中国古典文(漢文)史料に立ち向かい、原点に降り立って

思索を重ねることに新鮮な感動と喜びを抱き得る諸君を期待しま

す。

学問的対話を深める演習

ヨーロッパ史European And

American History

 ヨーロッパ史専修は、文字で書かれた記録が今に残る時代・地

域を研究対象としています。つまり古代地中海世界から始まり、

ヨーロッパ世界が成立する中世を経て、直接現代につながる近代

ヨーロッパや南北アメリカの歴史です。

 これらの時代・地域に展開した人間の営みを明らかにするため

に、彼らが書き残した史料を材料とし、日本語や外国語で書かれ

た先行研究に学び、考古学など隣接諸学の知見も利用しながら、

研究をおこないます。また、21世紀に生きる私たちにとって不可

欠の、世界史像の再構成をおこなうことも、私たちの使命と考えて

います。

 外国語を身につけ、史・資料をじっくり分析し、またヨーロッパ

やアメリカの地に実際に立って、人類の過去・現在・未来を考えよ

うとする皆さんに、良質の研究環境と研鑽の場を提供していま

す。

 外国語の能力と史・資料分析力、そして歴史的思考力を身につ

けた卒業生は、専門知識を直接に生かせる教育界はもちろん、官

公庁・マスコミ・メーカー・IT関係そのほか、多種多様な分野で活躍

しています。

研究室旅行(山形県西沼田遺跡)の様子

考 古 学Archaeology

 考古学は、過去の人間社会とその文化の探求を行う歴史学の一

分野です。考古学の特徴は、城柵や集落などの遺跡、住居跡など

の遺構、出土した遺物を主な研究の対象として、歴史の復元を進

めるところにあります。旧石器時代、縄文時代、弥生時代、古墳

時代、古代、中世、近世のどの時代でも、実際の遺跡や遺物に直

接触れながら学びます。遺跡の発掘調査に参加し、出土した資料

の整理や研究を通じて考古学の基礎を身につけて、卒業した後に

は考古学の専門職に進む道がひらかれています。考古学陳列館に

は、477点の国指定重要文化財をはじめ、日本考古学の基準にな

る豊富な収蔵資料を有しています。また、自然科学の様々な分野

の協力も得て遺跡の研究をすすめています。遺跡がいつ頃のもの

なのかを知る年代の測定、昔の集落のすがた、そのまわりの自然

環境、生活環境の復元、縄文時代の狩猟・漁撈、古代人の生産活

動、土器や石器の製作技術、またその使い方など、多くの研究を

すすめています。最新の分析・観察機器によって、様々な調査、研

究方法を学びます。アメリカ、フランス、ロシア、中国、韓国との

国際交流も盛んです。

研修旅行/延暦寺

東洋・日本美術史Eastern And

Japanese Art History

 歴史を研究する学問のなかで美術史は、表現されたモノ─「美

術作品」を対象とする点に大きな特徴があります。美術作品は、そ

れ以前の作品の「かたち」をもとにして生まれ、またそれ以後の作

品に「かたち」を伝えます。また、美術作品は、それを作る人間

と、それを見る人間との間のさまざまなコミュニケーションを媒介

します。表現と人間の関わりを考えることから、さまざまな人間像

や歴史像を浮かび上がらせることができるのです。

 作品が伝えている情報は「かたち」というなかなか言葉にしにく

いものですが、それを、自らの感覚と知識をもとに言葉にする、そ

れが美術史という学問の醍醐味です。このような学問ですから、

まずは美術作品をよく見ることが必要となります。研究室のメン

バーは作品観察のために国内・国外に出かけてゆき、新しい学生

は、研究室としておこなう研修旅行の下準備や実地での観察を通

して、研究の方法を学んでゆきます。その意味で美術史は体験の

学問ともいえます。この研究室の扉を叩こうとする皆さんには、多

くの美術を体験しようとする旺盛な好奇心を期待したいと思いま

す。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

17

Page 18: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

研究室のお花見

社 会 学Sociology

 社会学は、社会の構造や変動に注目しながら、人間と社会との

相互作用を包括的・多面的に研究する学問です。人文・社会系の

学問の中でも同時代的性格が強いと言えます。自我をめぐるミク

ロ的な問題から地球環境問題に至るまで、幅広い領域で研究が

おこなわれています。本講座は特に理論研究(M・ウェーバー、T・

パーソンズ、J・ハーバーマス、N・ルーマン、U・ベックなどの現代

的位置づけ、情報社会論、コミュニケーション論、社会運動論、

政治社会学など)と、実証研究(コミュニティの研究や環境問題・

災害研究、地域医療・福祉・家族・ジェンダーなど)を重視していま

す。指導にあたっては、外国語文献の精読をはじめとする理論的

トレーニングおよびフィールド調査にもとづく社会現象の質的分

析に力を入れています。所定の科目を履修することで、社会調査

士の資格をとることができます。本講座の卒業生は、専門教育と

訓練の成果を生かして、マスメディア、自治体などの現場で幅広く

活躍しています。

演習での集合写真

行 動 科 学Behavioral Science

 行動科学は、人間の行動や社会について「なぜ?」という問いを

たて、それに答えようとすることで、人間と社会を統一的に研究す

る学問です。行動科学が扱う問題は、社会学・心理学・経済学・政

治学など多くの専門分野と共有しているものです。また、主な研

究方法として数学や統計学を用います。行動科学は、文科系・理

科系といった枠も越え、様々な学問領域の交差点に位置している

のです。

 行動科学研究室で取り組んでいる研究は、大きく二つありま

す。

 一つめは、社会における様々な不平等や、人々の意識などにつ

いて、社会調査データを収集し、統計的に分析をする研究です。

 二つめは社会現象を数学的に表現したモデルを作り、これを分

析する研究です。個人の行動が集積した結果、意図しなかった社

会的な結果が生じるという、環境問題などに多く見られる現象の

メカニズムの分析を中心にしています。

 幅広い知的好奇心を持った皆さんの参加を期待しています。

研修旅行:茨城県北茨城市五浦六角堂にて撮影

美学・西洋美術史Aesthetics And

Western Art History

 近年、芸術やヴィジュアル・カルチャーに対する関心が高まり、

その意味を問う必要性が生まれています。本研究室では、芸術作

品をどう見るか、その価値を美学において理論的な視野から、美

術史において作品自体を歴史的コンテクストの中で調査し、その

様式、図像、社会的役割について各自がテーマに即して研究して

います。

 特に、古代ギリシア・ローマ美術、イタリア・ルネサンス美術や、

ネーデルラント美術、フランス近代美術を中心に代表的美術家に

ついて研究を行っています。また、東西の美術を比較し、「東西表

象」の問題も扱っています。研究指導は、活発に行われており、演

習での最新の欧米の研究論文について活発な議論を通して、また

定期的な読書会や研究会により、学生同士が日々問題意識を掘り

下げています。

 本研究室では、多くがヨーロッパに留学し、その中から優れた

研究者が輩出しており、学芸員資格を取得することができること

からも、就職先は大学、美術館など多岐に渡っています。

「実験風景」。心理学の必須スキルを、少人数で徹底的に実習します。

心 理 学Psychology

 心理学は心を科学する学問です。もしかしたら人の心が自在に

読めるようになるという期待を持つ人がいるかもしれません。しか

し実際はちょっと違います。心理学が目指すのは、心の仕組を明

らかにすることです。このとき、沈思黙考して頭の中で結論を得る

のではなく、データを集めて科学的な手続きによって明らかにしよ

うとするのが心理学の方法論です。

 データの集め方は様々です。最先端の測定装置を用いて脳の活

動を記録することもあれば、南米まで出かけて現地の人と触れ合

いながら、その生活を記録することもあります。実験・調査・面接・

観察…心理学専修では、講義で知識を学ぶだけではありません。

実際の研究方法を「心理学基礎実験」「心理学研究法」というカリ

キュラムで、実習を通じて身につけてもらいます。具体的には、反

応時間・フィールドワーク・ポリグラフ等々。おそらく初めて体験す

る現実の心理学に、新鮮な驚きと興味が湧くはずです。そして、

これらのテクニックは卒業論文に結実し、皆さんの大学生活を締

め括ってくれることでしょう。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

18

Page 19: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

研究室のお花見

社 会 学Sociology

 社会学は、社会の構造や変動に注目しながら、人間と社会との

相互作用を包括的・多面的に研究する学問です。人文・社会系の

学問の中でも同時代的性格が強いと言えます。自我をめぐるミク

ロ的な問題から地球環境問題に至るまで、幅広い領域で研究が

おこなわれています。本講座は特に理論研究(M・ウェーバー、T・

パーソンズ、J・ハーバーマス、N・ルーマン、U・ベックなどの現代

的位置づけ、情報社会論、コミュニケーション論、社会運動論、

政治社会学など)と、実証研究(コミュニティの研究や環境問題・

災害研究、地域医療・福祉・家族・ジェンダーなど)を重視していま

す。指導にあたっては、外国語文献の精読をはじめとする理論的

トレーニングおよびフィールド調査にもとづく社会現象の質的分

析に力を入れています。所定の科目を履修することで、社会調査

士の資格をとることができます。本講座の卒業生は、専門教育と

訓練の成果を生かして、マスメディア、自治体などの現場で幅広く

活躍しています。

演習での集合写真

行 動 科 学Behavioral Science

 行動科学は、人間の行動や社会について「なぜ?」という問いを

たて、それに答えようとすることで、人間と社会を統一的に研究す

る学問です。行動科学が扱う問題は、社会学・心理学・経済学・政

治学など多くの専門分野と共有しているものです。また、主な研

究方法として数学や統計学を用います。行動科学は、文科系・理

科系といった枠も越え、様々な学問領域の交差点に位置している

のです。

 行動科学研究室で取り組んでいる研究は、大きく二つありま

す。

 一つめは、社会における様々な不平等や、人々の意識などにつ

いて、社会調査データを収集し、統計的に分析をする研究です。

 二つめは社会現象を数学的に表現したモデルを作り、これを分

析する研究です。個人の行動が集積した結果、意図しなかった社

会的な結果が生じるという、環境問題などに多く見られる現象の

メカニズムの分析を中心にしています。

 幅広い知的好奇心を持った皆さんの参加を期待しています。

研修旅行:茨城県北茨城市五浦六角堂にて撮影

美学・西洋美術史Aesthetics And

Western Art History

 近年、芸術やヴィジュアル・カルチャーに対する関心が高まり、

その意味を問う必要性が生まれています。本研究室では、芸術作

品をどう見るか、その価値を美学において理論的な視野から、美

術史において作品自体を歴史的コンテクストの中で調査し、その

様式、図像、社会的役割について各自がテーマに即して研究して

います。

 特に、古代ギリシア・ローマ美術、イタリア・ルネサンス美術や、

ネーデルラント美術、フランス近代美術を中心に代表的美術家に

ついて研究を行っています。また、東西の美術を比較し、「東西表

象」の問題も扱っています。研究指導は、活発に行われており、演

習での最新の欧米の研究論文について活発な議論を通して、また

定期的な読書会や研究会により、学生同士が日々問題意識を掘り

下げています。

 本研究室では、多くがヨーロッパに留学し、その中から優れた

研究者が輩出しており、学芸員資格を取得することができること

からも、就職先は大学、美術館など多岐に渡っています。

「実験風景」。心理学の必須スキルを、少人数で徹底的に実習します。

心 理 学Psychology

 心理学は心を科学する学問です。もしかしたら人の心が自在に

読めるようになるという期待を持つ人がいるかもしれません。しか

し実際はちょっと違います。心理学が目指すのは、心の仕組を明

らかにすることです。このとき、沈思黙考して頭の中で結論を得る

のではなく、データを集めて科学的な手続きによって明らかにしよ

うとするのが心理学の方法論です。

 データの集め方は様々です。最先端の測定装置を用いて脳の活

動を記録することもあれば、南米まで出かけて現地の人と触れ合

いながら、その生活を記録することもあります。実験・調査・面接・

観察…心理学専修では、講義で知識を学ぶだけではありません。

実際の研究方法を「心理学基礎実験」「心理学研究法」というカリ

キュラムで、実習を通じて身につけてもらいます。具体的には、反

応時間・フィールドワーク・ポリグラフ等々。おそらく初めて体験す

る現実の心理学に、新鮮な驚きと興味が湧くはずです。そして、

これらのテクニックは卒業論文に結実し、皆さんの大学生活を締

め括ってくれることでしょう。

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

19

Page 20: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

炎天下の恐山で死者供養をする人々

宗 教 学Religious Studies

 本州最北端、下北半島の恐山は死者の霊魂が集まる山といわ

れ、7月下旬の大祭時には多くの参詣者で賑わう。その境内の一

角に五体の石仏が並んでいる。その石仏に赤い帽子と赤いヨダレ

カケをつけている老婆に「この仏サンは何。そして何をしている

の」と尋ねた時のこと、即座に「お地蔵さんだよ。赤ん坊の時に死

んでしまった子どもの供養に来たのさ」と答えが返ってきた。老婆

は亡き子のために一心に祈っている。しかし実は、この石仏は地

蔵ではない。五智如来といって、仏教的にいえば子どもを守ってく

れる働きをもつ仏ではないのである。さてこのような場面をどう考

えたらよいのであろう? 教義に則った信仰こそが本当の信仰なの

だろうか、それとも間違った対象にであれ一心に祈っている老婆

の「信仰」が本当の信仰なのか? 宗教学研究室では、このような

問題をデスクワークとフィールドワークを併用しながら研究してい

ます。以下に、研究室のウエブサイトのURLを記しておきます。関

心があれば、ご覧下さい。

(http://www.sal.tohoku.ac.jp/religion/index.html)

研究室年中行事の一つ、カレー・パーティーの一コマ。カレーを右手を使って食べる。

文化 人 類 学Cultural Anthropology

 ブンカジンルイガク と聞いて、君は何を想像するだろう。遠く

の世界の「奇妙な風習」をわざわざ見に行く「物好きな学者」の姿

が頭に浮かんだとしたら、君のセンスは悪くない。文化人類学と

は、長期間にわたって現地に住み込み、そこに生きる人々の日常生

活を細 と々観察し、人々の話に耳を傾けるというフィールドワーク

の手法を用いて、一見「奇妙」な生活習慣が現地の人々にとって持

つ意味を解き明かし、彼らの人生観や世界観を理解しようという

学問だ。日本を飛び出し、異質な世界に飛び込んで、「奇妙な風

習」を見に行きたいと思うなら、君には文化人類学がピッタリだ。

文化人類学研究室では、三年次から大学の外でフィールドワーク

実習に取り組んでいる。短期の旅行や長期の留学で海外へ飛び出

す学生も多い。そんな体験を活かして、マスコミやNGOに就職す

る者もいるし、研究者を目指して大学院に進む者もいる。文化人

類学、やってみないか? より詳しくは、下記ウェブサイトを見てほ

しい。

(http://www.sal.tohoku.ac.jp/anthropology/)

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

20

Page 21: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

炎天下の恐山で死者供養をする人々

宗 教 学Religious Studies

 本州最北端、下北半島の恐山は死者の霊魂が集まる山といわ

れ、7月下旬の大祭時には多くの参詣者で賑わう。その境内の一

角に五体の石仏が並んでいる。その石仏に赤い帽子と赤いヨダレ

カケをつけている老婆に「この仏サンは何。そして何をしている

の」と尋ねた時のこと、即座に「お地蔵さんだよ。赤ん坊の時に死

んでしまった子どもの供養に来たのさ」と答えが返ってきた。老婆

は亡き子のために一心に祈っている。しかし実は、この石仏は地

蔵ではない。五智如来といって、仏教的にいえば子どもを守ってく

れる働きをもつ仏ではないのである。さてこのような場面をどう考

えたらよいのであろう? 教義に則った信仰こそが本当の信仰なの

だろうか、それとも間違った対象にであれ一心に祈っている老婆

の「信仰」が本当の信仰なのか? 宗教学研究室では、このような

問題をデスクワークとフィールドワークを併用しながら研究してい

ます。以下に、研究室のウエブサイトのURLを記しておきます。関

心があれば、ご覧下さい。

(http://www.sal.tohoku.ac.jp/religion/index.html)

研究室年中行事の一つ、カレー・パーティーの一コマ。カレーを右手を使って食べる。

文化 人 類 学Cultural Anthropology

 ブンカジンルイガク と聞いて、君は何を想像するだろう。遠く

の世界の「奇妙な風習」をわざわざ見に行く「物好きな学者」の姿

が頭に浮かんだとしたら、君のセンスは悪くない。文化人類学と

は、長期間にわたって現地に住み込み、そこに生きる人々の日常生

活を細 と々観察し、人々の話に耳を傾けるというフィールドワーク

の手法を用いて、一見「奇妙」な生活習慣が現地の人々にとって持

つ意味を解き明かし、彼らの人生観や世界観を理解しようという

学問だ。日本を飛び出し、異質な世界に飛び込んで、「奇妙な風

習」を見に行きたいと思うなら、君には文化人類学がピッタリだ。

文化人類学研究室では、三年次から大学の外でフィールドワーク

実習に取り組んでいる。短期の旅行や長期の留学で海外へ飛び出

す学生も多い。そんな体験を活かして、マスコミやNGOに就職す

る者もいるし、研究者を目指して大学院に進む者もいる。文化人

類学、やってみないか? より詳しくは、下記ウェブサイトを見てほ

しい。

(http://www.sal.tohoku.ac.jp/anthropology/)

研究室紹介 | L ab o r ato r y In tr o du c t i o n

文学部学生の出身地域と留学先

文学部[1~4年生]

合 計958

地 域北海道東 北

6

215

124

84

6

12

7

4

16

474

10

293

72

89

5

5

3

3

4

484

16

508

196

173

11

17

10

7

20

958

関 東中 部近 畿中 国四 国

九州・沖縄その他(海外/資格認定)計(出身高校による地域別)

男 女 合 計

文学部学生の出身地域北海道16

東北508

関東196

中部173

近畿11

中国17

四国10九州・沖縄

7

その他20

国/地域名インドネシア大学ガジャマダ大学ソウル大学校シンガポール国立大学チュラロンコーン大学復旦大学国立政治大学国立台湾大学国立中山大学東呉大学ベトナム貿易大学シドニー大学ニューサウスウェールズ大学モナシュ大学オークランド大学

4151714233101562

留学先(機関名) 人数

(過去3年間)

(平成28年度、1~4年生)

文学部学生の留学先

インドネシア

韓国シンガポールタイ中国中国(台湾)

ベトナムオーストラリア

ニュージーランド

国/地域名アラスカ大学カリフォルニア大学ハワイ大学テンプル大学パデュー大学サイモンフレーザー大学シェフィールド大学ヨーク大学ヴェネツィア大学ローマ大学ウィーン大学グローニンゲン大学ウーメオ大学ウプサラ大学ストックホルム大学

33481135172121221

留学先(機関名) 人数アメリカ合衆国

カナダイギリス

イタリア

オーストリア

スウェーデン

国/地域名アルカラ大学ゲッティンゲン大学ドルトムント大学パダーボーン大学オウル大学グルノーブル大学国立応用科学院リヨン校国立中央理工科学校リヨン校ストラスブール大学リヨン第二大学レンヌ第二大学

11143133351

留学先(機関名) 人数スペインドイツ

フィンランドフランス

DATA

DATA

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

 文学部には、全国から優れた学生が集まり、多様性の中で切磋琢磨しています。

 文学部の学生が海外の教育を受けることで国際的な視野が広がり、将来のキャリアにつながります。そしてこのことは、文学部の研究教育の向上と活性化を促進させるのみならず、国際理解と友好親善を図り、わが国の国際的地位を維持する上で重要です。このことから、文学部では、海外の大学と協定を締結し、それぞれの大学へ毎年学生を派遣しています。

21

Page 22: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

平成27年度学部卒業生の主な就職先

公務員

業種 進学先・機関・会社名

建設業

卸売・小売業

金融・保険業

学術研究、専門・技術サービス業

教育学習支援業

大学職員

不動産業、物品賃貸業

生活関連サービス業、娯楽業

その他のサービス業

製造業

運輸業・郵便業

情報通信業

電気・ガス・熱供給・水道業

● 竹中工務店 ● タマホーム ● 共同エンジニアリング ● 積水ハウス

● 東北電力 ● 東京ガス

●ヤマト運輸 ●日本通運 ●日本郵便 ● 東日本旅客鉄道

● S-FIT ● 野村不動産 ● 安田不動産● 三菱総合研究所

● 東北大学 ● 弘前大学

●マクロミル ●ヤマコー ●アドヴァンテージ

卒業生の進路状況 | Gr aduate's C ourse S i tuat ion

 私は入学時から社会科の教員を目指しており、教員養成系大学ではなく文学部を選択したことは私にとって正解でした。 教員に教科書以上の知識があれば、授業に深みと広がりが生まれます。私は教科書に載らない様々な歴史を、演習で扱う論文や史料に触れて学びました。また自身も卒論で研究を実際に行ったことで「教科書を作るとはこういうことか」と実感しました。日本史研究室には各時代専門の先生方が揃っています。したがって興味関心に応じ研究テーマを自由に設定でき、私の同期は仏教史、戦災復興史など様々な卒論を執筆しました。 膨大な史料を読み客観的に歴史像を作ることを通じ、世の中に氾濫する多様な情報を取捨選択し、活用する力が身につきました。文学部は「役に立たない」と言われますが、一般に「役に立つ」ことの根底にあるのは文学部で学んだ物事の見方や考え方であると確信しています。今後は教員として、この見方考え方を自らが用いたり、生徒に習得させる授業を行ったりしていこうと考えています。

進藤 克哉SHINDO KATSUYA

平成27年度卒業

山形県立鶴岡南高等学校出身

日本史

 大学生活、本当にあっという間でした。自分にとって東北大学の文学部は学びたいことをとことんつきつめるのに最適な環境でした。私は1、2年のときは興味のあった語学の授業を多く受けました。身についたかどうかは別にして、チベット語、サンスクリット語、ラテン語、古代ギリシャ語など他では学べない言語を学べたのはまさに東北大学ならではだったと思います。3年生になると研究室の専門的な授業が始まります。英語、フランス語などで美術史の論文を読んで発表する課題は非常に大変な作業ですが、その分美術の知識も深まりました。研究室の膨大な洋書と格闘する時間はなにより贅沢な時間でした。さらに4年生のときに長年の目標だったフランス留学もすることができました。フランス語で美術史の授業を受けるのは本当に大変でしたが、日本にいては得られない経験ができました。今は留学の支援体制も手厚く非常に行きやすい環境にあります。ぜひ挑戦してほしいです。自分のやりたいことはどんなことでもチャレンジしてください。

小熊 真紀OGUMA MAKI平成27年度卒業

福島県立福島高等学校出身

美学・西洋美術史

 みなさんは「行動科学」を知っていますか。私が初めて知ったのは、進路選択に迷っていた高校2年生の時です。東北大学のオープンキャンパスで研究室を訪問した際に、その学問領域の広さと自由さに強い魅力を感じて進路を決めました。実際に東北大学に入学して勉強してみると、興味があることを何でも研究のテーマにすることができる、これまで出会ったことのない学問で楽しく研究できました。実際の私の卒業論文も、体型が与える印象の違いがテーマとなっており、このような“ユニーク”なテーマで研究をさせてもらえるのは、全学部・研究室の中でも行動科学研究室くらいだと思っています。自分のやりたいことをしているので就職活動でも自信を持って話すことができました。4年間、勉強に限らず、自分の直感を信じて興味のあることには何でも挑戦してきました。しかしやらなければよかったと後悔したことは一度もありません。みなさんも自分の可能性を信じてあらゆることに挑戦してみてください。そして興味を持っていただけたら、もう少し行動科学について知ってもらえればと思います。

齊藤 悠SAITO HARUKA平成27年度卒業

岩手県立盛岡第一高等学校出身

行動科学

1 3

 現在、私は大学院で文化人類学を専門としています。仙台での暮らしも5年目となりました。1年生の頃は慣れない一人暮らしや講義、2年生のときはサークル活動、3年生からは専門の研究、そして4年生になって卒論執筆が始まりました。フィールドワークをし、文献を読み、フィールドワークをし、文献を読み…の繰り返しでした。文学部ってこんなに本を読まなきゃいけないんだとこの時に痛感しました。そして学部の3年間では専門のごく一部しか学べないことを実感し、院に進学することに決めたのです。 改めて振り返ると充実した大学生活でした。やりたい勉強・研究ができたことに加えて、研究室やサークルを通じて一生付き合えるような友人が出来たことも大きかったです。わざわざ福岡から東北まで来た甲斐があったというものです。大学生のうちはバイトも恋愛も留学もやろうと思えば何でもできます。みなさんが卒業する時、「いい大学生活だった」と思えるような日々を過ごせるよう、私も応援しています。

春田 寛人HARUTA HIROTO平成27年度卒業

福岡県立城南高等学校出身

文化人類学

42

建設業 5名(2.1%)

電気・ガス・熱供給・水道業 2名(0.9%)

不動産業、物品賃貸業3名(1.3%)

学術研究、専門・技術サービス業1名(0.4%)

宿泊業、飲食サービス業1名(0.4%)

サービス業(その他)7名(3.0%)

複合サービス業4名(1.7%)

運輸業・郵便業 6名(2.6%)

●日本放送協会● NHKエンタープライズ

●宮城テレビ放送● 秋田放送 

● セプテーニ・ホールディングス● 新日鉄ソリューションズ

● SRA東北● ジェイアール東日本企画

●スバルコンピュータ●NTTデータ

●宮城県仙台第三高校●宮城県岩出山高校● 山形県立米沢東高校

● 栃木県立真岡高校 ● 埼玉県立春日部東高校● 静岡県立浜松高校

● 聖ウルスラ学院英智高等学校● 静岡学園中学校・高等学校● 寒河江市立陵東中学校教員

● 仙台進学プラザ ● デジタルハリウッド●ブレーンバンク

● 内田洋行● 伊藤忠丸紅鉄鋼

● グリーンハウザー● 三谷商事

●ガリバーインターナショナル● セブンイレブン・ジャパン

● ニトリ● クロスカンパニー

●西松屋チェーン

●日本銀行●りそな銀行● 七十七銀行

● 岩手銀行●常陽銀行●足利銀行

● 農林中央金庫● 野村證券● あいおいニッセイ同和損保

● 三井住友海上火災保険●トラストライフ● 東京海上日動あんしん生命保険

●東京海上日動火災保険●ニュートン・フィナンシャル・

コンサルティング

● 東北博報堂● 第一広告社

● エイチ・アイ・エス●トラベル・スタンダード・ジャパン

● 仙台清掃公社● 三笠書房

●ブライダルプロデュース仙台

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

 1922年(大正11年)の法文学部設置以来、1万名を超える文学部の卒業生が全国のさまざまな企業現場で、行政の場で、教育現場で、文学部で身につけた教養や専門の知識や技術を駆使し、活躍しています。

平成27年度卒業生の進路

名233

就職

その他        大学院進学

公務員57名

(24.5%)

情報通信業12名(5.2%)

卸売・小売業10名(4.3%)

生活関連サービス業

10名(4.3%)

製造業17名(7.3%)

教育・学習支援業19名(8.2%)

金融・保険業20名(8.6%)

大学院進学(前期課程)

29名(12.4%)

公務員試験準備、各種学校、

科目等履修生など30名

(12.9%)● 山崎製パン● 三幸製菓● IHI

● 味の素ゼネラルフーヅ●大日本印刷●レンゴー

● 凸版印刷● JFEスチール● JX日鉱日石金属

● 三井金属工業●古河電気工業● ディスコ

● 三菱電機●ソニー● パナソニック

●トヨタ自動車

● 経済産業省● 厚生労働省● 国土交通省● 関東管区行政評価局● 東北農政局

●人事院東北事務局●宮城労働局● 仙台国税局● 東北財務局● 東京家庭裁判所

● 台東区役所●目黒区役所● 千代田区役所● 青森県庁● 岩手県庁

● 埼玉県庁● 東京都庁● 神奈川県庁● 山梨県庁● 新潟県庁 

●宮城県庁● 秋田県庁● 山形県庁● 茨城県庁 ● 栃木県庁

● 相馬市役所● 多賀城市役所● 栃木市役所● 富士宮市役所● 湯沢町役場

● 富山県庁● 長野県庁● 八戸市役所● 盛岡市役所● 仙台市役所

Message from Graduates “ 卒 業 生 ” か ら の メッ セ ー ジ

(平成28年4月1日現在)

22

Page 23: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

平成27年度学部卒業生の主な就職先

公務員

業種 進学先・機関・会社名

建設業

卸売・小売業

金融・保険業

学術研究、専門・技術サービス業

教育学習支援業

大学職員

不動産業、物品賃貸業

生活関連サービス業、娯楽業

その他のサービス業

製造業

運輸業・郵便業

情報通信業

電気・ガス・熱供給・水道業

● 竹中工務店 ● タマホーム ● 共同エンジニアリング ● 積水ハウス

● 東北電力 ● 東京ガス

●ヤマト運輸 ●日本通運 ●日本郵便 ● 東日本旅客鉄道

● S-FIT ● 野村不動産 ● 安田不動産● 三菱総合研究所

● 東北大学 ● 弘前大学

●マクロミル ●ヤマコー ●アドヴァンテージ

卒業生の進路状況 | Gr aduate's C ourse S i tuat ion

 私は入学時から社会科の教員を目指しており、教員養成系大学ではなく文学部を選択したことは私にとって正解でした。 教員に教科書以上の知識があれば、授業に深みと広がりが生まれます。私は教科書に載らない様々な歴史を、演習で扱う論文や史料に触れて学びました。また自身も卒論で研究を実際に行ったことで「教科書を作るとはこういうことか」と実感しました。日本史研究室には各時代専門の先生方が揃っています。したがって興味関心に応じ研究テーマを自由に設定でき、私の同期は仏教史、戦災復興史など様々な卒論を執筆しました。 膨大な史料を読み客観的に歴史像を作ることを通じ、世の中に氾濫する多様な情報を取捨選択し、活用する力が身につきました。文学部は「役に立たない」と言われますが、一般に「役に立つ」ことの根底にあるのは文学部で学んだ物事の見方や考え方であると確信しています。今後は教員として、この見方考え方を自らが用いたり、生徒に習得させる授業を行ったりしていこうと考えています。

進藤 克哉SHINDO KATSUYA

平成27年度卒業

山形県立鶴岡南高等学校出身

日本史

 大学生活、本当にあっという間でした。自分にとって東北大学の文学部は学びたいことをとことんつきつめるのに最適な環境でした。私は1、2年のときは興味のあった語学の授業を多く受けました。身についたかどうかは別にして、チベット語、サンスクリット語、ラテン語、古代ギリシャ語など他では学べない言語を学べたのはまさに東北大学ならではだったと思います。3年生になると研究室の専門的な授業が始まります。英語、フランス語などで美術史の論文を読んで発表する課題は非常に大変な作業ですが、その分美術の知識も深まりました。研究室の膨大な洋書と格闘する時間はなにより贅沢な時間でした。さらに4年生のときに長年の目標だったフランス留学もすることができました。フランス語で美術史の授業を受けるのは本当に大変でしたが、日本にいては得られない経験ができました。今は留学の支援体制も手厚く非常に行きやすい環境にあります。ぜひ挑戦してほしいです。自分のやりたいことはどんなことでもチャレンジしてください。

小熊 真紀OGUMA MAKI平成27年度卒業

福島県立福島高等学校出身

美学・西洋美術史

 みなさんは「行動科学」を知っていますか。私が初めて知ったのは、進路選択に迷っていた高校2年生の時です。東北大学のオープンキャンパスで研究室を訪問した際に、その学問領域の広さと自由さに強い魅力を感じて進路を決めました。実際に東北大学に入学して勉強してみると、興味があることを何でも研究のテーマにすることができる、これまで出会ったことのない学問で楽しく研究できました。実際の私の卒業論文も、体型が与える印象の違いがテーマとなっており、このような“ユニーク”なテーマで研究をさせてもらえるのは、全学部・研究室の中でも行動科学研究室くらいだと思っています。自分のやりたいことをしているので就職活動でも自信を持って話すことができました。4年間、勉強に限らず、自分の直感を信じて興味のあることには何でも挑戦してきました。しかしやらなければよかったと後悔したことは一度もありません。みなさんも自分の可能性を信じてあらゆることに挑戦してみてください。そして興味を持っていただけたら、もう少し行動科学について知ってもらえればと思います。

齊藤 悠SAITO HARUKA平成27年度卒業

岩手県立盛岡第一高等学校出身

行動科学

1 3

 現在、私は大学院で文化人類学を専門としています。仙台での暮らしも5年目となりました。1年生の頃は慣れない一人暮らしや講義、2年生のときはサークル活動、3年生からは専門の研究、そして4年生になって卒論執筆が始まりました。フィールドワークをし、文献を読み、フィールドワークをし、文献を読み…の繰り返しでした。文学部ってこんなに本を読まなきゃいけないんだとこの時に痛感しました。そして学部の3年間では専門のごく一部しか学べないことを実感し、院に進学することに決めたのです。 改めて振り返ると充実した大学生活でした。やりたい勉強・研究ができたことに加えて、研究室やサークルを通じて一生付き合えるような友人が出来たことも大きかったです。わざわざ福岡から東北まで来た甲斐があったというものです。大学生のうちはバイトも恋愛も留学もやろうと思えば何でもできます。みなさんが卒業する時、「いい大学生活だった」と思えるような日々を過ごせるよう、私も応援しています。

春田 寛人HARUTA HIROTO平成27年度卒業

福岡県立城南高等学校出身

文化人類学

42

建設業 5名(2.1%)

電気・ガス・熱供給・水道業 2名(0.9%)

不動産業、物品賃貸業3名(1.3%)

学術研究、専門・技術サービス業1名(0.4%)

宿泊業、飲食サービス業1名(0.4%)

サービス業(その他)7名(3.0%)

複合サービス業4名(1.7%)

運輸業・郵便業 6名(2.6%)

●日本放送協会● NHKエンタープライズ

●宮城テレビ放送● 秋田放送 

● セプテーニ・ホールディングス● 新日鉄ソリューションズ

● SRA東北● ジェイアール東日本企画

●スバルコンピュータ●NTTデータ

●宮城県仙台第三高校●宮城県岩出山高校● 山形県立米沢東高校

● 栃木県立真岡高校 ● 埼玉県立春日部東高校● 静岡県立浜松高校

● 聖ウルスラ学院英智高等学校● 静岡学園中学校・高等学校● 寒河江市立陵東中学校教員

● 仙台進学プラザ ● デジタルハリウッド●ブレーンバンク

● 内田洋行● 伊藤忠丸紅鉄鋼

● グリーンハウザー● 三谷商事

●ガリバーインターナショナル● セブンイレブン・ジャパン

● ニトリ● クロスカンパニー

●西松屋チェーン

●日本銀行●りそな銀行● 七十七銀行

● 岩手銀行●常陽銀行●足利銀行

● 農林中央金庫● 野村證券● あいおいニッセイ同和損保

● 三井住友海上火災保険●トラストライフ● 東京海上日動あんしん生命保険

●東京海上日動火災保険●ニュートン・フィナンシャル・

コンサルティング

● 東北博報堂● 第一広告社

● エイチ・アイ・エス●トラベル・スタンダード・ジャパン

● 仙台清掃公社● 三笠書房

●ブライダルプロデュース仙台

TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

 1922年(大正11年)の法文学部設置以来、1万名を超える文学部の卒業生が全国のさまざまな企業現場で、行政の場で、教育現場で、文学部で身につけた教養や専門の知識や技術を駆使し、活躍しています。

平成27年度卒業生の進路

名233

就職

その他        大学院進学

公務員57名

(24.5%)

情報通信業12名(5.2%)

卸売・小売業10名(4.3%)

生活関連サービス業

10名(4.3%)

製造業17名(7.3%)

教育・学習支援業19名(8.2%)

金融・保険業20名(8.6%)

大学院進学(前期課程)

29名(12.4%)

公務員試験準備、各種学校、

科目等履修生など30名

(12.9%)● 山崎製パン● 三幸製菓● IHI

● 味の素ゼネラルフーヅ●大日本印刷●レンゴー

● 凸版印刷● JFEスチール● JX日鉱日石金属

● 三井金属工業●古河電気工業● ディスコ

● 三菱電機●ソニー● パナソニック

●トヨタ自動車

● 経済産業省● 厚生労働省● 国土交通省● 関東管区行政評価局● 東北農政局

●人事院東北事務局●宮城労働局● 仙台国税局● 東北財務局● 東京家庭裁判所

● 台東区役所●目黒区役所● 千代田区役所● 青森県庁● 岩手県庁

● 埼玉県庁● 東京都庁● 神奈川県庁● 山梨県庁● 新潟県庁 

●宮城県庁● 秋田県庁● 山形県庁● 茨城県庁 ● 栃木県庁

● 相馬市役所● 多賀城市役所● 栃木市役所● 富士宮市役所● 湯沢町役場

● 富山県庁● 長野県庁● 八戸市役所● 盛岡市役所● 仙台市役所

Message from Graduates “ 卒 業 生 ” か ら の メッ セ ー ジ

(平成28年4月1日現在)

23

Page 24: 東北大学 - Tohoku University Official English Website東北大学大学院文学研究科教授・博士(文 学)。専門は日本思想史。著書に『、アマテラス

大橋

仲の瀬橋広瀬川西公園

N

川内郵便局

仙台国際センター

仙台市博物館

国際センター駅川内駅

2017年度 入学者用TOHOKU UNIVERSITY, FACULTY OF ARTS AND LETTERS 2017

発 見 と 創 造 に 向 か う

世 界 へ の 知 の 扉

東北大学

●2016発行 東北大学文学部研究広報室

〒980‐8576 仙台市青葉区川内27番1号TEL 022-795-6005(教務)/022-795-6003(総務) FAX 022-795-6086

http://www.sal.tohoku.ac.jp/index-j.html東北大学文学部についての詳しい情報は、ウェブサイトをご覧下さい。

検 索東北大学文学部

仙台市地下鉄東西線利用◯地下鉄東西線 仙台駅から川内駅(6分:200円) 川内駅南2出口から文学部(徒歩約5分)◯地下鉄東西線 仙台駅から国際センター駅(5分:200円) 国際センター駅西1出口から文学部(徒歩約5分)

東北大学文学部

晩翠通り

如春寮

澱橋

仙台城址

仲の瀬橋

大橋

仙台市博物館

仙台国際センター交番

評定河原橋

霊屋橋

仙台市役所

定禅寺通

広瀬通

青葉通

南町通東北本線

宮城県庁

至青森

至東京

広瀬川東北新幹線

北仙台駅

東照宮駅

仙石線

仙山線明善寮松風寮

文学部

45

48

4

東五番丁通り

東二番丁通り

西公園

農学部前

大学病院前

工学部前

理学部自然史標本館前

雨宮キャンパス

星陵キャンパス

川内キャンパス

片平キャンパス

仙台市営地下鉄

仙台西道路

48

仙台駅

あおば通り駅

広瀬通

五橋

勾当台公園駅

北四番丁駅

北仙台駅N

地下鉄仙台駅

青葉通一番町駅

大町西公園駅

国際センター駅

川内駅

青葉山駅

地下鉄東西線青葉山キャンパス

仙台駅

仙台駅

※所要時間は交通状況等により異なります。

●川内キャンパスへのアクセス

東北大学文学部

環境にやさしい植物油インキ「VEGETABLE OIL INK」で

印刷しております。

このパンフレットは環境に配慮した「水なし印刷」により印刷しております。