日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  ·...

25
日本における我々 ムスリムの存在価値 ムハンマド ムスタファイナル アヒヤール

Transcript of 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  ·...

Page 1: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

日本における我々ムスリムの存在価値

ムハンマド ムスタファイナル アヒヤール

Page 2: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

主な講義内容(コンテンツ)

•目的

•日本におけるイスラーム人口

•日本とイスラームの接点

•勘違いを晴らすための工夫

•現在の日本、これらかの日本

•保証・救世するのはイスラーム

•まとめ

Page 3: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

目的

人間は、(目的もなく)その儘で放任されると思うのか。

(復活章36節)

またあなたは、自分の知識のないことに従ってはならない。

本当に聴覚、視覚、また心の働きの凡てが(審判の日において)尋問されるであろう。

(夜の旅章36節)

Page 4: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

目的

存在価値を改めるため(ムハーサバ)

Page 5: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

世界ムスリム人口推移(1900~2013)

早稲田大学人間科学研究調べ

Page 6: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

日本のムスリム人口(約11万人程度)

早稲田大学人間科学研究調べ

Page 7: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

日本とイスラームの接点

•直接的な交流が本格的に始まったのは,幕末から明治初期にかけて

• 1890 年オスマン帝国の軍艦エルトゥールル号が現在の和歌山県串本町沖で台風に遭遇し、遭難沈没した。(海難1890)

•文献資料上の日本人初ムスリム:野田正太郎

Page 8: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

日本史時代年表400 500 600 700 800 900 1000 1100 1200 1300

Kyuusekki Jyomon Yayoi Asuka Nara Kamakura

1400 1500 1600 1700 1800 1900 1926

Muromachi Sengoku Adzuchi-

momoyama

Taisho Heisei

Kofun Heian

Edo Meiji Showa

1868―1912

1989

Page 9: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

1926

Taisho Heisei

Meiji Showa

1868―1912

1989

Page 10: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

日本とイスラームの接点

•戦後、石油ビジネスやイスラーム諸国への留学が増える。

•1980年代バブル、イラン、パキスタン、バングラデシュ出身労働者がビザなし渡航

• 1980 年代後半から 1990 年代にかけて、外国人ムスリムとの結婚によるイスラームへの改宗で日本人ムスリムの数が増加していった。

• 2000年代はマスジドの建設ラッシュが見られた。

Page 11: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

No 名称(通称を記載) 所在地 設立年

1神戸モスク 兵庫県神戸市中央区 1935

2東京回教寺院(東京ジャーミー) 東京都渋谷区 1938(2000)

3バライ・インドネシア礼拝所 東京都目黒区 1962

4アラブ・イスラーム学院 東京都港区 1982

5一ノ割モスク 埼玉県春日部市 1991

6伊勢崎モスク 群馬県伊勢崎市 1995

7成増モスク(お花茶屋モスク) 東京都葛飾区 1995(2000)

8日向モスク 千葉県山武市 1995

9境町モスク 群馬県伊勢崎市 1997

10海老名モスク 神奈川県海老名市 1998

11行徳モスク 千葉県市川市 1998

12名古屋モスク 愛知県名古屋市中村区 1998

13戸田モスク 埼玉県戸田市 1999

14大塚モスク 東京都豊島区 1999

15富山モスク 富山県射水市 1999

16八潮モスク 埼玉県八潮市 2000

17浅草モスク 東京都台東区 2000

18足利モスク 栃木県足利市 2000

19つくばモスク 茨城県つくば市 2001

20新安城モスク 愛知県安城市 2001

※文化庁文化部宗務課調べ

Page 12: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

21高松モスク 香川県高松市 2001

22白井モスク 千葉県白井市 2001

23富士モスク 静岡県富士市 2001

24大阪中央モスク 大阪府大阪市西淀川区 2001

25八王子モスク 東京都八王子市 2002

26岐阜・各務原モスク 岐阜県各務原市 2002

27新潟モスク 新潟県新潟市北区 2002

28館林モスク 群馬県館林市 2003

29新居浜マスジッド 愛媛県新居浜市 2003

30蒲生モスク 埼玉県越谷市 2003

31小山モスク 栃木県小山市 2005

32いわきモスク 福島県いわき市 2005

33京都モスク 京都府京都市上京区 2005

34横浜モスク 神奈川県横浜市都筑区 2006

35所沢モスク 埼玉県所沢市 2006

36豊田モスク 愛知県豊田市 2006

37名古屋港モスク 愛知県名古屋市港区 2006

38浜松モスク 静岡県浜松市南区 2006

39坂城モスク 長野県埴科郡坂城町 2006

40館林サラマットモスク 群馬県館林市 2006

※文化庁文化部宗務課調べ

Page 13: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

41マディーナモスク(小美玉) 茨城県小美玉市 2006

42水戸アブーバカルモスク 茨城県水戸市 2006

43大阪茨木マスジド 大阪府茨木市 2007

44仙台モスク 宮城県仙台市青葉区 2007

45ベイトルムカッラムモスク 茨城県ひたちなか市 2007

46札幌モスク 北海道札幌市北区 2007

47春日井モスク 愛知県春日井市 2007

48結城モスク 茨城県結城市 2008

49徳島モスク 徳島県徳島市 2008

50バーブ・アル=イスラーム岐阜モスク 岐阜県岐阜市 2008

51小樽モスク 北海道小樽市 2008

52坂戸モスク 埼玉県坂戸市 2008

53別府モスク 大分県別府市 2008

54岡山モスク 岡山県岡山市 2008

55石岡・小美玉モスク 茨城県小美玉市 2008

56鹿沼モスク 栃木県鹿沼市 2008

57一宮モスク 愛知県一宮市 2008

58福岡モスク 福岡県福岡市東区 2009

59三重モスク 三重県津市 2009

60いわいモスク 茨城県坂東市 2009

61日立モスク 茨城県日立市 2009

※文化庁文化部宗務課調べ

Page 14: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

62新潟第2モスク 新潟県新潟市西区 2009

63千葉(四街道)モスク 千葉県千葉市 2009

64川越モスク 埼玉県川越市 2010

65御徒町モスク 東京都台東区 2010

66瀬戸モスク 愛知県瀬戸市 2010

67福井モスク 福井県福井市 2010

68埼玉モスク 埼玉県さいたま市 2011

69飛島モスク 愛知県海部郡飛島村 2011

70木更津モスク 千葉県木更津市 2012

71東広島モスク 広島県東広島市 2012

72熊本モスク 熊本県熊本市中央区 2012

73豊橋モスク 愛知県豊橋市 2012

74金沢モスク 石川県金沢市 2012

75島根モスク 島根県松江市 2013

76蒲田モスク 東京都大田区 2013

77桐生モスク 群馬県桐生市 2013

78鳥取モスク 鳥取県鳥取市 2014

79富山五福モスク 富山県富山市 2014

80鹿児島モスク 鹿児島県鹿児島市 2014

※文化庁文化部宗務課調べ

Page 15: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

勘違いを晴らすための工夫(1)

•日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化したもの。

•太陽や月や、風や雨や海や、大きな木や岩や、動植物も人間も、並み外れたものはみな、カミである。

•人間にと感動を与えるものはみな、カミなである。

Page 16: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

イスラームと神道の共通点

唯一の創造者

(アッラー)

唯一の大元霊

(大精神)

創造者の霊魂(ルーフ)

神々(分霊)

※杉本先生講義より

イスラーム 神道

Page 17: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

勘違いを晴らすための工夫(2)

•ムスリムにとっては豚肉を食べないことは、ただ単に神がそれを禁じられたから。

•その他は、二次的な理由に過ぎない。

• “本当の信者たちは、裁きのため、アッラーと使徒に呼び出されると、「畏まりました。従います。」と言う。本当に、そのような人々こそ栄える者である。”(光章51節)

Page 18: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

勘違いを晴らすための工夫(3)

•テロ行為について推奨していない。

•人を殺した者、地上で悪を働いたという理由もなく人を殺す者は、全人類を殺したのと同じである。人の生命を救う者は、全人類の生命を救ったのと同じである。(食卓章32節)

•ジハードは日本では「聖戦」と訳されているが、実際には「努力、奮闘する」という意味。

Page 19: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

イスラーム用語

Allah アッラー、大元霊、造物の主、造化の主、

慈悲あまねく慈愛深き御方

至高の王者(主権者)

偉力ならびなく全能

MUHAMMAD 指導者、アッラーの使徒

Page 20: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

イスラームの五行(行うこと)

•信仰告白(シャハーダ)

•礼拝(サラート)

•喜捨(ザカート)

•断食(サウム)

•巡礼(ハッジ)

Page 21: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

イスラームの六信(信じること)

•唯一全能の主(アッラー)

•天使の存在(マラーイカ)

•啓典は主の啓示(キターブ)

•主の使徒(ラスール)

•来世の存在(アーヒラ)

•定命(カダル)

Page 22: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

現在の日本

•少子高齢化が止まらない(75まで働く、80が高齢者)

•晩婚化

•出生数減

Page 23: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

これからの日本

•ミニマリズム(必要最低限)

•モノの時代→ココロの時代→魂の時代

•個人主義→共有する時代

Page 24: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

個人の自律(SALAAM)と社会の絆(UKHUWAH)を担保できるのはイスラームではないか?

Page 25: 日本における我々 ムスリムの存在価値 - FORKITA2018/08/05  · 勘違いを晴らすための工夫(1) •日本古来のカミは、ひとことで言えば、自然現象を人格化した

参考文献

• クルアーン

• 宗務時報 No.119平成27年3月 文化庁文化部宗務課