ÔÌ å D Ô z Ô - UMINzaitaku1forum.umin.jp/img/file301.pdf · 薬剤師を活用しよう」...

2
日本在宅医療連合学会 第1回地域フォーラム 日時:2019年9月14日㈯、15日㈰ 会場:札幌市教育文化会館 (札幌市中央区北1条西13丁目) 主   催:日本在宅医療連合学会 共催(予定) : 一社)全国在宅療養支援診療所連絡会、公財)在宅医療助成 勇美記念財団 北海道訪問看護ステーション連絡協議会、北海道地域医療研究会 北海道在宅医療推進フォーラム、日本プライマリ・ケア連合学会 北海道ブロック支部 連絡会の連絡会、札幌市在宅医療協議会 医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ®、飲みこみ安心ネット・札幌 大会長 医療法人財団老蘇会 静明館診療所 大友宣 D どう O ! だべ! サ! ゴチャまぜ ! 在宅医療 ! 日本在宅医療連合学会 第1回地域フォーラム D どう O ! だべ! サ! ゴチャまぜ ! 日時:2019年9月14日㈯、15日㈰ 会場:札幌市教育文化会館 (札幌市中央区北1条西13丁目) 主   催:日本在宅医療連合学会 共催(予定) : 一社)全国在宅療養支援診療所連絡会、公財)在宅医療助成 勇美記念財団 北海道訪問看護ステーション連絡協議会、北海道地域医療研究会 北海道在宅医療推進フォーラム、日本プライマリ・ケア連合学会 北海道ブロック支部 連絡会の連絡会、札幌市在宅医療協議会 医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ®、飲みこみ安心ネット・札幌 大会長 医療法人財団老蘇会 静明館診療所 大友宣 在宅医療 !

Transcript of ÔÌ å D Ô z Ô - UMINzaitaku1forum.umin.jp/img/file301.pdf · 薬剤師を活用しよう」...

Page 1: ÔÌ å D Ô z Ô - UMINzaitaku1forum.umin.jp/img/file301.pdf · 薬剤師を活用しよう」 「小児在宅医療ターミナルケアにおける両親とのコミュニケーション」「神経難病における意思決定支援」

日本在宅医療連合学会 第1回地域フォーラム

日時:2019年9月14日㈯、15日㈰会場:札幌市教育文化会館 (札幌市中央区北1条西13丁目)

主   催:日本在宅医療連合学会

共催(予定) : 一社)全国在宅療養支援診療所連絡会、公財)在宅医療助成 勇美記念財団      北海道訪問看護ステーション連絡協議会、北海道地域医療研究会      北海道在宅医療推進フォーラム、日本プライマリ・ケア連合学会 北海道ブロック支部      連絡会の連絡会、札幌市在宅医療協議会      医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ®、飲みこみ安心ネット・札幌

大会長 医療法人財団老蘇会 静明館診療所 大友宣

Dどう

O! だべ! サ!

ゴチャまぜ!在宅医療!

日本在宅医療連合学会 第1回地域フォーラム

Dどう

O! だべ! サ!

ゴチャまぜ!

日時:2019年9月14日㈯、15日㈰会場:札幌市教育文化会館 (札幌市中央区北1条西13丁目)

主   催:日本在宅医療連合学会

共催(予定) : 一社)全国在宅療養支援診療所連絡会、公財)在宅医療助成 勇美記念財団      北海道訪問看護ステーション連絡協議会、北海道地域医療研究会      北海道在宅医療推進フォーラム、日本プライマリ・ケア連合学会 北海道ブロック支部      連絡会の連絡会、札幌市在宅医療協議会      医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ®、飲みこみ安心ネット・札幌

大会長 医療法人財団老蘇会 静明館診療所 大友宣

在宅医療!

Page 2: ÔÌ å D Ô z Ô - UMINzaitaku1forum.umin.jp/img/file301.pdf · 薬剤師を活用しよう」 「小児在宅医療ターミナルケアにおける両親とのコミュニケーション」「神経難病における意思決定支援」

ご あ い さ つ

どさんこらしい変なネーミングでフォーラムを企画しています。まずは、「在宅医療!」に関連する学会や研究会、イベン

トなどを集約し「ゴチャ・まぜ!」とします。北海道(DO!)の在宅ケア関係者が一丸となって行う企画とします。このフ

ォーラムの企画を通して今後の北海道の在宅医療・在宅ケアを推進する素地を作ります。また、学問的探求よりも実践

(DO!)を重んじます。参加者が語り合う=ダベ!ることにします。営利企業の宣伝広告活動は最小限(サ!)とし、同時に

学会参加費(サ!)を出来る限り抑えます。月曜は祝日でお休みです。学会に出張で参加して、前後は北海道観光を楽しん

で下さい。会場すぐ近くの大通公園ではオータムフェストという、食欲の秋を満喫するイベントが開催されています。学

会合併後の初の地域フォーラムとなります。来ないはずないですよね!ぜひ皆さんでお越しください。

大会長 医療法人財団老蘇会 静明館診療所 大友宣

と き

2019 年 9月 14 日(土)午後 12:30 から(一部 11:00 からの企画があります)

9 月 15 日(日)午後 12:30 まで(13:30 から市民公開講座を行います)

企 画 (すべて仮題です。予告なく変更になる場合があります。)

講演:「EBM と在宅医療」

シンポジウム:「10 年後の在宅医療を語る」「チームで関わる食支援」「小児在宅医療の病診連携」「居住系施設」「死につ

いて考える」「医科と歯科の連携」「総合診療医による在宅医の養成」

ワークショップ:「外来から在宅導入できてますか?」「在宅ケアに薬は不可欠!薬剤師を活用しよう」

「小児在宅医療ターミナルケアにおける両親とのコミュニケーション」「神経難病における意思決定支援」

「お口の中をのぞいてみよう~多職種で共有できる口腔アセスメントの作成」

公募ワークショップ:「難病支援を語るワークショップ」「現場でのふとした疑問や課題、研究に取り組んでみよう」

「在宅医療における災害対策」「オランダ発ポジティブヘルス」

共催企画:北海道地域医療研究会

ダベる企画:「医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ®」「在宅ケア連絡会例会地域フォーラム版」

「見える事例検討会」「もしバナゲーム」

各専門職向けブートキャンプ:「訪問リハビリブートキャンプ」「ケアマネブートキャンプ」「ヘルパーブートキャンプ」

「訪問看護師ブートキャンプ」「薬剤師ブートキャンプ」

「ブートキャンプ特別編:ケアする人のセルフケア」

ギャラリー企画:「診療所の工夫」「食の工夫」

市民公開講座

そ の 他

・日本在宅医療連合学会専門医制度の単位の他、各種単位の取得ができるように調整中です。詳しくはホームページを御覧ください。

・後援・助成などは調整中です。

・参加費は調整中です。

・参加申込みは 2019年に入ってから行う予定です。早めの申込をお願いします。

ホームページ http://www.seimeikan.or.jp/forum (QRコードをご利用ください)

事 務 局 医療法人財団老蘇会

〒064-0914 札幌市中央区南 14 条西 18 丁目 5-33 (2018 年 10 月以降)

電話 011-215-5217 FAX 011-676-3132 (2018 年 9 月以降)

電子メール forum あ seimeikan.or.jp (「あ」を@にしてください)