字形変更されたものokazaki.sakuraweb.com/biboroku/78jis/83henkou.pdf,+5 g ,+5 Î ©¥ g q Á...

14
字形変更されたもの ・これは、83JIS改正で字形変更されたものの一覧で、『JIS漢字字典』(芝野耕司編著 1997)に収録されたも のを全て載せています。 ・78JIS 規格書第 6 刷以前の特定の版に見られるものは、末尾にまとめました。 ・この中には、字形変更と第一・第二水準の入替が同時に行われたものも含みます。 字形変更と入替が同時に行われたもの [ 参考資料 ] ◆ JIS X 0208 Unicode コードポイント JIS0208.TXT [ Unicode Consortium ] http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/JIS0208.TXT ◆ 78JIS 字形・分類 芝野耕司編著  『JIS漢字字典』 日本規格協会 1997 ◆ 78JIS 字形 CID・Unicode コードポイント cid2code.txt (Version 05/04/2006) [ Ken Lunde ] http://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobe/aj16.tar.Z ◆ JIS X 0213 面区点 Unihan-4.0.1.txt (kJIS0213:2000) [ Unicode Consortium ] http://www.unicode.org/Public/4.0-Update1/Unihan-4.0.1.txt jisx0213-all.txt [ Ken Lunde ] http://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobe/jisx0213-all.txt ◆ JIS X 0212 区点 JIS0212.TXT [ Unicode Consortium ] http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/JIS0212.TXT ◆ 印刷標準字体 「JCS調査研究委員会成果報告書」 日本規格協会 2002.3 http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/h13reports/jcs_houkoku.htm 「JIS2004 とJIS90 との文字の形の対照表(小塚明朝を使用書体とする場合)」 http://www.adobe.com/jp/support/winvista/pdfs/JIS2004_Comparison.pdf ◆ 備考 Ken Lunde 著  『CJKV 日中韓越情報処理』 オライリージャパン 2002 [ 関連 ] 78JIS 字形と 83JIS 改正

Transcript of 字形変更されたものokazaki.sakuraweb.com/biboroku/78jis/83henkou.pdf,+5 g ,+5 Î ©¥ g q Á...

  • 字形変更されたもの

    ・これは、83JIS 改正で字形変更されたものの一覧で、『JIS 漢字字典』(芝野耕司編著 1997)に収録されたものを全て載せています。・78JIS 規格書第 6刷以前の特定の版に見られるものは、末尾にまとめました。・この中には、字形変更と第一・第二水準の入替が同時に行われたものも含みます。 字形変更と入替が同時に行われたもの

    [ 参考資料 ]

    ◆ JIS X 0208 Unicode コードポイント JIS0208.TXT [ Unicode Consortium ] http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/JIS0208.TXT

    ◆ 78JIS 字形・分類 芝野耕司編著  『JIS 漢字字典』  日本規格協会 1997

    ◆ 78JIS 字形 CID・Unicode コードポイント cid2code.txt (Version 05/04/2006) [ Ken Lunde ] http://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobe/aj16.tar.Z

    ◆ JIS X 0213 面区点 Unihan-4.0.1.txt (kJIS0213:2000) [ Unicode Consortium ] http://www.unicode.org/Public/4.0-Update1/Unihan-4.0.1.txt jisx0213-all.txt [ Ken Lunde ] http://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobe/jisx0213-all.txt

    ◆ JIS X 0212 区点 JIS0212.TXT [ Unicode Consortium ] http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/JIS0212.TXT

    ◆ 印刷標準字体 「JCS 調査研究委員会成果報告書」 日本規格協会 2002.3 http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/h13reports/jcs_houkoku.htm 「JIS2004 と JIS90 との文字の形の対照表(小塚明朝を使用書体とする場合)」 http://www.adobe.com/jp/support/winvista/pdfs/JIS2004_Comparison.pdf

    ◆ 備考 Ken Lunde 著  『CJKV日中韓越情報処理』  オライリージャパン 2002

    [ 関連 ] 78JIS 字形と 83JIS 改正

    http://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/JIS0208.TXThttp://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobehttp://www.unicode.org/Public/4.0-Update1/Unihan-4.0.1.txthttp://examples.oreilly.de/english_examples/nutshell/cjkv/adobe/jisx0213-all.txthttp://www.unicode.org/Public/MAPPINGS/OBSOLETE/EASTASIA/JIS/JIS0212.TXThttp://www.jsa.or.jp/stdz/instac/h13reports/jcs_houkoku.htmhttp://www.adobe.com/jp/support/winvista/pdfs/JIS2004_Comparison.pdfhttp://www.okazaki.sakuraweb.com/biboroku/78jis.htmlhttp://www.okazaki.sakuraweb.com/biboroku/78jis/83henkouirekae.pdf

  • 繋 繫 繫荊 荆隙 𨻶 -倦 倦 倦嫌 嫌

    表の見方

    ♦ JIS X 0208 列1 JIS X 0208 例示字形(小塚明朝 Pro VI R) 列2 JIS X 0208 区点 列 3 JIS X 0208 Unicode コードポイント ♦ 78JIS 字形 列1 78JIS 字形(小塚明朝 Pro VI R) 列 2 78JIS 字形分類 78 誤 78JIS 規格票の正誤票で誤とされた字形で、誤字形であったもの。 78/1 第1刷に用いられ、1978 年 11 月発行の正誤票で置換えられた字形。 -78/4 第4刷より前の規格票に用いられ、第4刷附属の正誤票で置換えられた字形。 -78/4 × 第4刷より前の規格票の字形索引に用いられ、第4刷附属の正誤票で置換えられた 字形。 78/4- 第4刷以降の 78JIS 規格で用いられた字形。 78/5 第5刷だけに見える字形。 列 3 78JIS 字形 CID 列 4 78JIS 字形 Unicode コードポイント(UniJIS-UTF36 による) 列 5 78JIS 字形 Unicode コードポイント(UniJIS-UCS2 による) 列 6 JIS X 0213 面区点 列 7 JIS X 0212(補助漢字)区点

    ♦ 印刷標準字体 列 1 印刷標準字体(小塚明朝 Pro VI R) ̶ Adobe Japan1 文字セットに該当する字形がないと思われるもの 列 2 CID(「JIS2004 と JIS90 との文字の形の対照表」) 赤字 78JIS と異なるもの 列 3 JIS 改正方針の分類(「JCS 調査研究委員会成果報告書」 日本規格協会 2002.3) 列 4 JIS 改正方針(「JCS 調査研究委員会成果報告書」日本規格協会 2002.3)

    ♦ 備考 * Ken Lunde 氏が「旧字体に戻された(場合によっては、訂正された)」と指摘したもの (Ken Lunde『CJKV日中韓越情報処理』オライリージャパン 2002)

  • 訂  正 [ 07-04-26 ]

    Adobe 社から JIS X 0213 追補 1 に対応する CID の資料が出されました。

    Windows Vista 上の JIS2004 基準のフォントについて http://www.adobe.com/jp/support/winvista/fonts.html

    JIS2004 と JIS90 との文字の形の対照表(小塚明朝を使用書体とする場合) http://www.adobe.com/jp/support/winvista/pdfs/JIS2004_Comparison.pdf

    これに合わせ、当資料の以下の 2字の字形とCIDの変更を行いました。

    印標No.0108(区点 18-90) 恢→恢 CID20269 印標 No.0752(区点 38-59) 遁→遁 CID20287

    http://www.adobe.com/jp/support/winvista/fonts.htmlhttp://www.adobe.com/jp/support/winvista/pdfs/JIS2004_Comparison.pdf

  • 唖 啞 啞逢 逢 逢芦 芦飴 飴 飴溢 溢 溢鰯 鰯 鰯淫 淫 淫迂 迂 迂欝 欝厩 厩 厩噂 噂 噂餌 餌 餌焔 焰 焰襖 襖 襖鴎 鷗 鷗迦 迦 迦恢 恢 恢拐 拐晦 晦 晦概 概喝 喝葛 葛 葛鞄 鞄 鞄噛 嚙 嚙澗 㵎

  • 翰 翰 翰翫 翫 翫徽 徽 徽祇 祇 祇侠 俠 俠卿 卿 卿僅 僅 僅躯 軀 軀喰 喰 喰櫛 櫛 櫛屑 屑 屑靴 靴祁 祁 祁慧 慧稽 𥡴繋 繫 繫荊 荆隙 𨻶 -倦 倦 倦嫌 嫌捲 捲 捲鹸 鹼 鹼諺 諺 諺巷 巷 巷昂 昻

  • 溝 溝麹 麴 麴鵠 鵠 鵠甑 甑 甑采 采冴 冴榊 榊 榊柵 栅薩 薩 薩鯖 鯖 鯖捌 捌錆 錆 錆珊 珊屡 屢 屢遮 遮杓 杓 杓灼 灼 灼繍 繡 繡酋 酋 酋曙 曙渚 渚薯 薯 薯藷 藷 藷哨 哨 哨廠 廠

  • 梢 梢蒋 蔣 蔣醤 醬 醬鞘 鞘 鞘蝕 蝕 蝕靭 靭 靭 靱 靭逗 逗 逗翠 翠摺 摺 摺逝 逝蝉 蟬 蟬撰 撰 撰栓 栓煎 煎 煎煽 煽 煽詮 詮 詮噌 噌 噌遡 遡 遡創 創掻 搔 搔痩 痩 瘦遜 遜 遜騨 驒 驒腿 腿 腿黛 黛

  • 啄 啄濯 濯琢 琢蛸 蛸 蛸巽 巽辿 辿 辿棚 棚鱈 鱈樽 樽 樽箪 簞 簞註 註 註瀦 瀦 瀦凋 凋捗 捗 捗槌 槌 槌鎚 鎚 鎚塚 塚掴 摑 摑辻 辻 辻鄭 鄭 鄭擢 擢 擢溺 溺 溺填 塡 塡顛 顚 顚堵 堵 堵

  • 屠 屠 屠菟 菟賭 賭 賭塘 塘祷 禱 禱鴇 鴇涜 瀆 瀆瀞 瀞 瀞噸 噸遁 遁 遁頓 頓那 那謎 謎 謎灘 灘 灘楢 楢 楢禰 禰 禰嚢 囊 囊牌 牌 牌這 這 這秤 秤 秤剥 剝 剝箸 箸 箸溌 潑 潑醗 醱 醱挽 挽 挽

  • 扉 扉樋 樋 樋柊 柊稗 稗 稗逼 逼 逼媛 媛謬 謬 謬廟 廟 廟瀕 瀕 瀕頻 頻蔽 蔽 蔽瞥 瞥 瞥娩 娩 娩庖 庖 庖泡 泡蓬 蓬 蓬頬 頰 頰鱒 鱒 鱒迄 迄 迄麺 麵 麵儲 儲 儲餅 餅 餅籾 籾 籾鑓 鑓 鑓愈 愈 愈

  • 癒 癒猷 猷 猷熔 熔耀 耀莱 萊 萊遼 遼漣 漣 漣煉 煉 煉蓮 蓮榔 榔 榔蝋 蠟 蠟兔 兔冉 冉冕 冕冤 冤 冤唹 唹唳 唳嘲 嘲 嘲嚥 嚥堋 堋媾 媾寃 𡨚屏 屛 屛悗 悗捩 捩

  • 搆 搆攅 攢 攢斃 斃枦 枦枴 柺梛 梛梍 梎湮 湮爨 爨珎 珎甄 甄甍 甍甕 甕 -皓 皓硼 硼稱 稱龝 龝箙 箙粐 粐粮 粮綛 綛綮 綮綟 綟翔 翔舮 舮

  • 芍 芍苒 苒茣 茣荵 荵蔗 蔗蛛 蛛螂 螂蟒 蟒褊 褊覯 覯諞 諞譁 譁跚 跚踉 踉輓 輓迪 迪邇 邇 邇 迩 邇遘 遘邉 邉扈 扈釁 釁霤 霤靠 靠靱 靱 靱 靱 靭 靱頤 頤

  • 鬮 鬮鮗 鮗鯲 鯲麪 麪龜 龜

    嗤 嗤 ×幤 幤 ×藜 蔾 ×雎 睢 ×閏 𨳝叱 叱 𠮟 叱𠮟閻 閻冑 - 胄燗 𤏐倶 俱 × 俱皋 - ×叱 𠮟 𠮟 叱𠮟* 78 ×の「蔾」は「73-28「藜」の誤字形について」を参照してください。

    http://www.okazaki.sakuraweb.com/biboroku/78jis/7328gojikei.html