· 月刊みなさまの声 2019年6月 2 1.視聴者の声の総数と内訳...

14
<目次> 1.視聴者の声の総数と内訳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2.受信料への意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 3.放送番組への声・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 4.技術・受信相談への意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 5.経営への意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 6.意見・要望への対応・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 7.ピックアップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 2019年6月

Transcript of  · 月刊みなさまの声 2019年6月 2 1.視聴者の声の総数と内訳...

<目次>

1.視聴者の声の総数と内訳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

2.受信料への意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

3.放送番組への声・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

4.技術・受信相談への意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

5.経営への意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

6.意見・要望への対応・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

7.ピックアップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

2019年6月

月刊みなさまの声 2019年6月

1.視聴者の声の総数と内訳

6月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は30万6,903件で、前月より6,321件減少し、前年同月より

7,681件少なくなっています。

視聴者の声の分野別の内訳では受信料関係が最も多く、次いで放送番組、技術・受信相談などとなっています。

4月 5月 6月

意見・要望 44,177 45,559 49,475

問い合わせ 239,717 227,594 216,162

その他 38,045 40,071 41,266

0

100,000

200,000

300,000

400,000件 「視聴者の声」 内容別 件数

合計 321,939 313,224 306,903

受信料

169,282 件

55.2%

放送番組

90,890 件

29.6%

技術・受信相談

5,045 件

1.6%

経営

420 件

0.1%

その他

41,266 件

13.4%

月刊みなさまの声 2019年6月

2.受信料への意見

受信料に関して6月は、16万9,282件の意見や問い合わせが寄せられました。ふれあいセンター(営業)で

は、13万1,121件を受け付け、このうち、苦情を含む意見や要望は4,970件でした。一次窓口で対応を完

了したのは、2,632件(53%)で、2,338件(47%)については、担当地域の営業部・センターが二次

対応しました。

3.放送番組への声

6月に放送や番組に寄せられた視聴者の声は9万890件で、前月より4,143件増加しました。放送や再放送の

予定などの問い合わせが56%でもっとも多く、好評意見が8%、厳しい意見は持論なども含めて20%でした。また

年代では50代以上が80%を占めています。

事由 件数

訪問員等の応対、説明不十分等 2,701

訪問日、訪問時間に対する不満 8

受信料制度への不満・不公平感 84

料金体系・料額への不満 26

事務処理関係 事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情 110

番組サービス 「番組内容が悪い」等の不満 28

その他 訪問以外の営業活動への意見等 2,013

合計 4,970

スタッフ関係

受信料制度

好評意見

8%

厳しい意見

20%

問い合わせ

56%

その他

16%

20代以下

2.3%30代

3.5%

40代

6.8%

50代

13.4%

60代

33.6%

70代以上

33.4%

不明

7.0%

月刊みなさまの声 2019年6月

■6月 再放送希望の多かった番組

6月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は7,861件でした。要望の多かった10の番組は、

以下のとおりです。このうち5本の番組が再放送されました。

4.技術・受信相談への意見

技術・受信相談に関して6月は、5,045件の意見や問い合わせが寄せられました。このうちふれあいセンター

(受信相談)および各放送局の受信相談窓口では4,357件を受け付けました。

内訳は、受信不良の申し出が2,761件、受信方法やテレビのリモコンの操作方法などの技術相談が1,596件で

す。このうち受信不良の申し出については一次窓口で対応を完了したのが1,377件(49.9%)で、1,384

件(50.1%)は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行いました。技術相談についてはふれあいセンターや各

放送局の受信相談窓口で対応しました。

5.経営への意見 NHKの経営に関して6月は420件の意見や問い合わせが寄せられました。このうち、ふれあいセンター(放

送)で受け付けた意見や問い合わせは326件でした。内訳は、「不祥事」関連が260件、「職員制度」関連が11

件、「公共放送」関連が5件、「予算」関連と「経営委員会」関連がそれぞれ3件、「経営計画」関連が2件、「情報公

開」関連が1件、「その他」が41件でした。

363件

315

212

194

180

102

83

74

72

71

★再放送実施番組

(7月19日現在)

The Covers「亀梨和也/德永英明 持田香織」 (BSプレミアム)

★NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」

ガッテン!「新時代の日本人に警告!謎の“あごこり”SP」

★ガッテン!「心臓病予防&筋力アップ!健康長寿をかなえるスーパーフードSP」

★プロフェッショナル 仕事の流儀「腰痛治療、いまだ進化せり~腰痛専門医・西良浩一~」

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル“完全版” (BSプレミアム)

NHKスペシャル シリーズ スペース・スペクタクル 第1集「宇宙人の星を見つけ出せ」

謎の天空遺跡 マチュピチュ大中継「第1部」「第2部」  (BSプレミアム)

★ファミリーヒストリー「賀来千香子~大砲鋳造 無念の破壊~」

★BS1スペシャル 「ボルトとダシャ マンホールチルドレン20年の軌跡」

事由 件数

受信不良 2,761

一次対応 1,377

個別受信設備不良 1,233

共同受信設備不良 98

建造物による受信障害 12

雑音障害 25

混信・難視聴など 9

二次対応 1,384

技術相談 (受信方法などへの問い合わせ) 1,596

合計 4,357

月刊みなさまの声 2019年6月

6.意見・要望への対応 ■広島放送局が民放と共同で西日本豪雨の教訓を考える防災特番を放送

去年6月末から7月上旬にかけて、西日本を中心に広い範囲で記録的な大雨となりました。気象庁は7月6日から8

日にかけて1府10県に大雨特別警報を発表し、最大級の警戒を呼びかけました。NHKでは7月5日から定時のニュ

ース枠を拡大して警戒を呼びかけ、テレビとラジオなどで大雨や被害の情報を繰り返し伝えました。しかし、死者・行

方不明者が280人を超える平成最悪の水害となりました。

【西日本豪雨の際に寄せられた視聴者の意見・要望】 ・ アナウンサーが「必ず救助は来ます。心を強く持ってください。周りの方にも気を配ってください」と呼びかけ

ていたが、心がこもっていた。気持ちを代弁してもらった感じがした。 (60代男性)

・ すぐに避難すべきかどうか判断できるように、地元の様子をもっときめ細かく伝えてほしかった。(50代女性)

・ 大雨の音にかき消され、防災無線や自治体の広報車からの情報が全然聞こえなかった。大切な災害情報が住民に

届かなかった実態について、もっと放送で取り上げるべきだと思う。 (40代女性)

・ 今回の豪雨でなぜ多くの方が亡くなったのか、未然に防ぐ手だてはなかったのか、継続的に検証番組を放送して

ほしい (40代男性)

NHKは西日本豪雨をきっかけに災害が切迫しているときには、地方局での避難の呼びかけを最優先するという

方針を打ち出しました。その後、台風や大雨、地震のときには地方局が通常の番組を変更して、地域の災害情報を より細かく伝えるとともに、避難の呼びかけにも一層、力を入れています。 また、防災や減災の取り組みも各地で進んでいます。このうち137人が亡くなった広島県では、NHK広島放送

局がその後、防災や減災の取り組みを強め、今回、発生から1年を前に民放の広島テレビと共同で、特別番組を制作

し、6月5日に放送しました。番組では事前にメールとFAXで視聴者の体験や意見を募集しました。それらの声を

もとに、広島県内各地の被災地を取材。発災当時、雨音にかき消され防災無線が聞こえなかったことや、夜間の避難

に十分な備えがなかったことなど、避難情報が必ずしも生かされなかった原因について現地から伝えました。また、

住民が自主的に避難マップを作り、実際に避難経路を歩いて確認した地域の訓練の取り組みなども紹介しました。

「西日本豪雨 被災地からの声 ~今、私たちにできること~」(NHK広島と広島テレビの共同制作番組) (6月5日 後5:30~5:53/後6:30~6:47)

【番組にご出演いただいた方 か々ら寄せられた声】

・ 被災地の現状や被災者の声を分かりやすく伝えてくれた。自主防災活動に取り組む意欲が高まった。(70代男性)

・ 番組に取り上げてもらったことで、自分たちの地域に自信が持てるようになり、コミュニティーとしてまとまる

きっかけにもなったと思う。 (60代女性)

・ 番組で紹介していただいた私たちの被災体験が、今後の防災に少しでも役だったらと思う。 (60代女性)

月刊みなさまの声 2019年6月

NHKニュース おはよう日本(6月10日)

未来スイッチ「ビニール傘を捨てないで」から

■使い捨てが多く、リサイクルも難しい「ビニール傘」について考えるキャンペーンを展開

梅雨に入り、「ビニール傘」を使う人の姿を多く見かけます。手軽で便利なビニール傘ですが、使い捨てにされやす

く、リサイクルも難しい、厄介なプラスチックゴミの一つでもあります。実は、日本は年間6500万本を消費すると

推計される“ビニール傘大国”で、レジ袋やペットボトルだけではなく、ビニール傘の問題への対応を求める声が高ま

ってきました。そこで梅雨入りのタイミングで、ビニール傘について考えるキャンペーンをスタートさせました。 【視聴者からの意見・要望】

・ プラスチックゴミが問題になっているが、安くて簡単に使い捨てされ、処分に困っているビニール傘の問題につ

いて、もっとニュースや特番で取り上げて警鐘を鳴らす必要があると思う。 (40代男性)

・ たくさんの人が使っているビニール傘は、普通ゴミでは回収されず、処分が難しい。レジ袋の問題とともにビニ

ール傘を使わないキャンペーンもしてほしい。 (50代男性)

全国ニュースの特集番組では、使い捨てや置き忘れが多く、

リサイクルも難しいビニール傘をめぐる課題や、傘のシェア

サービスなど使い捨てを減らすための新たな動きを紹介しま

した。また、NHK NEWS WEBでも記者の詳細なレポー

トを掲載。傘に絵を描いてマイ傘に愛着をもってもらう取り

組みなどをニュースで積極的に取り上げました。

さらに、NHKでは今年4月から、東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、暮らしの身近な課題に目を向

け、解決への道を探るキャンペーン「未来スイッチ~2020その先へ」に取り組んでいます。その一環として

7月14日から、ビニール傘について考えるキャンペーンをスタートさせました。ミニ番組(5分・3分・1分)を

繰り返し放送したり、ネットに特設サイトを開いて記事を掲載したりして、この問題についての関心を広げる取り組み

を続けています。

【視聴者の声】

・ 梅雨入りのタイミングでビニール傘について特集番組を放送し、環境破壊をなくすために傘をシェアして使うと

か、愛着を持って長く使おうと提案していたのはとてもよかった。 (40 代女性)

・ ビニール傘、あんなにたくさん使われてて、簡単にポイ捨てされてるなんて知らなかった。プラスチックゴミに

なるビニール傘の買い方と使い方の意識、変わるといいね。 (Twitterの反響)

月刊みなさまの声 2019年6月

■誤記・誤読などの指摘への対応(6月)

視聴者からの指摘をもとに確認した結果、6月の放送でのテロップや誤読などのミス、事実関係の間違いは93件

(5月は75件)、ホームページは30件(5月は38件)ありました。

◆放送 誤記・誤読

日付 メディア 番組名 種別 内容 対応

6/1 BS1 MLB・アメリカ

大リーグ コメント

契約金

×330億ドル 〇366億円

3億3000万ドル

現場に指摘

6/1 総合テレビ 小さな旅 テロップ ×粘度 〇粘土 再放送で修正

6/16 BS1

BS1スペシャル

北朝鮮への

“帰国事業”

知られざる外交戦

テロップ ×検討もつかない

〇見当もつかない 再放送で修正

6/17 Eテレ 100分de名著 テロップ ×わらない 〇わからない 現場に指摘

6/30 Eテレ 日曜美術館 テロップ ×大隈候夫人像

〇大隈侯夫人像 再放送で修正

◆放送 事実誤認

日付 メディア 番組名 種別 内容 対応

6/1 BS

プレミアム

グレートトラバース

3 日本三百名山全

山人力踏破

テロップ 大岳山と三頭山の位置 再放送で修正

6/21 総合テレビ ニュースウオッチ9 コメント

アンネ・フランク・ハウスの所在地

×ドイツ

〇オランダ

番組内で

お詫び

6/28 BS1

シリーズ・移住

50年目の

乗船名簿・完全版

テロップ ×宮崎県日向市

〇宮崎県木城村 現場に指摘

◆ホームページ

日付 番組名 種別 内容 対応

6/2 うたコン 誤字 ×純列 〇純烈 現場に指摘

修正

6/21 あしたも晴れ!人生レシピ 誤字 ×結構講座 〇結婚講座 現場に指摘

修正

月刊みなさまの声 2019年6月

7.ピックアップ

□大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」

1月6日(日)~7月8日(月)までの反響

総合 後8:00~8:45

BSプレミアム 後6:00~6:45

BS4K 前9:00~9:45

反響12,328件

(好評意見4,925件、厳しい意見2,499件、その他の意見2,470件、問い合わせ2,434件)

「いだてん」は第1回から第24回までが第1部で、日本で初めてオリンピックに参加した金栗四三(中村勘九郎さ

ん)篇。第25回以降の第2部は、日本にオリンピックを招致した田畑政治(阿部サダヲさん)篇。第2部は6月30

日から放送が始まりました。視聴者から寄せられた声はメールを中心に12,000件を超え、前作「西郷どん」の同

時期と比べると2倍以上多くなっています。好評意見が厳しい意見を大きく上回り、性別では女性が57%を占めまし

た。年代別では20代以下から70代以上の幅広い世代から同じような割合で反響が寄せられました。

意向件数の推移を見ると、序盤は厳しい意見が目立ちましたが、回を重ねるにつれて好評意見が増えました。出演

者の1人がコカインを使用したとして逮捕された際には、放送の継続を求める声が多く届きました。また4月の統一

地方選挙で放送が1回、休止となった時には放送予定の問い合わせが相次ぎました。

問い合わせ

19.7%

好評意見

39.9%

厳しい意見

20.3%

その他

20.0%

20代

以下

8%30代

12%

40代

18%

50代

17%

60代

19%

70代

以上

16%

不明

10%

0 300 600 900 1200 1500 1800

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分1,320件をのぞく

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

夜明け前

坊っちゃん

冒険世界

小便小僧

雨ニモマケズ

お江戸日本橋

おかしな二人

敵は幾万

さらばシベリア鉄道

真夏の世の夢

百年の孤独

太陽がいっぱい

復活新世界

あゝ結婚

ベルリンの壁

いつも2人で

愛の夢

箱根駅伝

恋の片道切符

櫻の園

ヴィーナスの誕生

大地種まく人

時代は変る

明日なき暴走

大河ドラマ「いだてん」意向件数の推移

1月1日~7月8日受付分

問合せ 好評意見 厳しい意見 その他

出演者逮捕

統一地方選挙のため 4月7日の放送休止

第2部始まる

月刊みなさまの声 2019年6月

好評意見を見ると、脚本や演出についての意見が多く寄せられました。一方、厳しい意見は展開が早い上に複雑で

分かりづらい、せりふが聞き取りにくいなどの演出、出演者、脚本、音声についての意見が届きました。

【主な内容】

<好評意見>

〇第2部

・ だんだん引き込まれる。おもしろい。残りの半年も楽しみだ。 (70代以上男性)

・ 子どものころから大河ドラマを見ているが、「いだてん」が断トツにおもしろい。オリンピックを題材にしたドラ

マというと活躍した選手を取り上げたものが多いが、舞台裏で奔走する人の姿を見ることができて興味深い。

(60代女性)

・ 第26回の人見絹枝選手(菅原小春さん)の物語はことばで表せないほど深い感銘を受けた。「いだてん」は今を

生きる日本人につながるドラマで、こんな作品を毎週見られることに感謝している。 (30代女性)

〇第1部後半

・ これほど近代日本を多面的にとらえる大河ドラマはほかにないと思う。SNSでファンが熱く語り合い、解説し

あう大河ドラマは滅多にない。間違いなく傑作大河ドラマのひとつだと思う。 (40代男性)

・ 第1部の24話を全て見た。大河ドラマを継続して見るのは初めてだったが、毎回非常におもしろく、特に第1

部の最後は感動して初めてドラマを見て泣いた。 (20代女性)

・ 中村勘九郎さんをはじめ出演者の情熱や思いがこれでもかと画面から伝わってくる。 (40代女性)

・ これまでの大河ドラマは切った張ったの時代劇ばかりで、あまり好きではなかったが、「いだてん」はちょっと変

わっていて、物語の展開がよく分かるのでおもしろい。 (70代以上男性)

・ 熊本出身の母は認知症だが、せりふの熊本弁と俳優さんの生き生きとした表情、演技をいつも喜んで見ている。

(40代女性)

〇第1部前半

・ 古今亭志ん生(ビートたけしさん)の落語に合わせた構成もよく、若き日の志ん生役の森山未來さんの演技もい

い。中村勘九郎さんから阿部サダヲさんへの主役リレーがどのようになるのかも大変興味深い。 (40 代男性)

・ 今までの大河ドラマは有名な人を取り上げていたが、「いだてん」は庶民的でいいと思った。笑いもあり、どこも

かしこもおもしろく、新しい感じのする大河ドラマだと思った。 (60 代男性)

・ 金栗四三を演じる勘九郎さんの初々 しさとまぶしいほどの素直さ、綾瀬はるかさんのかわいらしさで笑顔にして

もらえるなど、俳優の皆さんの演技にくぎづけだ。 (40 代女性)

・ 配役の妙とテンポのよさ、伏線を散りばめきれいに回収する宮藤官九郎さんの脚本、そしてクスリと笑える演出

で毎回食い入るように見ている。 (年代性別不明)

・ 俳優の感情や、映る物の質感まで伝わるような画面、映像の躍動感に毎回圧倒されている。これを4K映像で見

たら、どれほどの感動があるのだろうかと4Kに興味が湧いた。 (40 代女性)

211

340

346

894

0 200 400 600 800 1000

音楽

演技

出演者

脚本・演出

好評意見のおもな内訳※件数は重複カウント有り

14

28

160

242

0 50 100 150 200 250 300

音声

時代考証

出演者

脚本・演出

厳しい意見のおもな内訳※件数は重複カウント有り

月刊みなさまの声 2019年6月

10

<厳しい意見>

〇第2部

・ 大河ドラマが好きでこれまで見てきたが、「いだてん」はコロコロと展開が変わって、何がいいたいのか分かりに

くい。 (60代男性)

・ ドラマの展開が複雑で、理解しにくく、見ていて疲れるときもある。 (50代女性)

・ 出演者がかけている眼鏡が緑色に反射するところがあった。レンズ表面のコーティングによるものだと思うが、

コーティングは少なくとも昭和40年代以降に一般的になった技術だと思うので不自然だ。 (60代男性)

〇第1部後半

・ 目の不自由な母は副音声の解説を聞きながら大河ドラマを楽しんできたが、「いだてん」は話が飛ぶし、落語は聞

き取りづらくて意味が分からないと話している。 (年代性別不明)

・ 大河ドラマは話が単純で、分かりやすい方がいい。出演者が多すぎるのも内容を分かりにくくしていると思う。

(50代女性)

〇第1部前半

・ 時代が行き来し、流れがよく分からない。 (70 代以上男性)

・ カット割りが細かく、ナレーションやセリフが速く聞き取りにくいので理解しにくい。高齢な親世代はもっと分

かりづらいのではないかと思う。 (年代性別不明)

・ 登場人物が多く、誰に焦点を当てて見たらいいのか分からない。 (70 代以上男性)

・ 大河ドラマがなぜ東京オリンピック関係なのか理解できない。放送する立場からすれば旬なテーマかもしれない

が、3~5回程度の特集ドラマでよいのではないか。 (50 代男性)

・ 時代劇ではない大河ドラマは大河ドラマらしくない。 (70代以上男性)

・ タイトルバックで走高跳の背面跳びが出てきたが、1964年当時、背面跳びは無かったと思う。違和感を覚え

た。 (年代性別不明)

・ タイトルで三本の足がぐるぐる回っているのを見ていると気持ち悪く感じる。 (60 代女性)

・ 海外在住のため番組ホームページを楽しみにしているが、国外では閲覧ができないようで残念だ。 (50代女性)

月刊みなさまの声 2019年6月

11

■NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」

6月2日(日)

総合 後9:00~9:49

反響698件

(好評意見123件、厳しい意見70件、

その他の意見78件、問い合わせ427件)

去年、重い神経難病を患っていた一人の日本人女性が、スイスで安楽死を選びました。女性と、彼女の選択に向き合

い続けた家族の姿は私たちに何を問いかけるのか、見つめました。安楽死について考えるきっかけになったなどの好評

意見が寄せられる一方で、亡くなる場面まで放送する必要はなかったのではないかという意見もありました。

【主な内容】

<好評意見>

・ 自分の命を自分で考えるきっかけになる内容だった。安楽死についても目を背けることなく考えなければならないと

思った。引き続き取り上げてほしいテーマだ。今後、海外の状況や取り組みの経緯を含め紹介してほしい。

(年代性別不明) ※継続取材の要望17件

・ とても興味深い内容で見ているうちに引き込まれ、気付けば涙を流しながら見ていた。自分が同じ立場になったとき

にどうするのだろうと、とても考えさせられる内容だった。 (20代男性)

・ スイスでの積極的な安楽死の実施やそれを望む日本人が増えていることを知らなかった。終末期医療に関わる者とし

て改めて安楽死について考える機会になった。 (20代男性)

※考えるきっかけになった・考えさせられたなどの意見25件

・ 死のあり方を巡る議論が日本でも深まればという女性と家族の強い思いが感じられた。取材を受けた方々 に心より敬

意を表したい。 (50代女性)

・ 一人の女性が、自分の尊厳を守るために、しっかりと目をそらすことなく考え、決断を下すことの勇気に感服し、た

だただ涙した。 (20代女性)

・ 安楽死を選択した女性とその家族、人工呼吸器を使用しても生きていく選択をした女性とその家族、それぞれを取

材、放送していたので、考えが片寄らずに、視聴者が自分で考えられる番組となっていてよかった。 (40代女性)

・ 同じ病気でも、安楽死を選んだ方、人工呼吸器をつけてでも生きることを選んだ方、両方の思いが、心が苦しくなる

くらい伝わってきた。 (50代女性)

・ 自分が当事者(患者や家族)だったら答えが出ない難しい問題だと思った。安楽死についての議論を深めていったほ

うがいいと感じた。 (40代女性)

・ 私は看護学校に通っている学生で、6月4日の深夜に再放送された番組を見た。命について、生きることについ

て、深く考えさせられた。 (年代性別不明)

問い合わせ

61%

好評

意見

18%

厳しい

意見

10%

その

11%

20代

以下

2%

30代

3%

40代

6%50代

15%

60代

38%

70代以上

32%

不明

4%

0 30 60 90 120 150 180

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分31件をのぞく

月刊みなさまの声 2019年6月

12

<厳しい意見>

・ 安楽死の瞬間まで見せるとは思わなかった。そこまで放送する必要があったのか。映像が目に焼きついてショックで

眠れなかった。 (70代以上女性) ※同様意見11件

・ 衝撃的な内容で、子どもには見せられない内容だった。もう少し放送時間に配慮してほしい。 (50代男性)

・ 神奈川県川崎市で殺傷事件が起きたばかりで、このような時期に放送すべきではなかったのではいか。

(50代男性) ※同様意見5件

・ 見た人に楽に死ぬことができるという印象を与えるような内容で、その影響が心配になった。 (50代男性)

・ 妻が多系統萎縮症を患っている。安楽死か延命措置か、選択肢が二つしかないような構成だったが、自然な形での死

を選ぶこともあると思う。病名を出すなら患者やその家族にもっと配慮してほしかった。 (60代男性)

・ 延命を希望している者としては、あまりいい印象の内容ではなかった。 (70代以上男性)

・ BGMの音が大き過ぎて、ナレーションが聞きづらかった。 (70代以上女性)

・ 本人や家族の気持ちは、理解出来るところもあるし、悩んだ結果、決めたことに対して、とやかく言う権利もない

が、安楽死が尊厳死と誤解を受けかねないと思った。またどこに行けば安楽死出来るかについても伝えていて、大変

なら安楽死があるよという発想を助長させてしまうのではないかと感じた。 (年代性別不明)

<その他・問い合わせ>

・ 取り上げにくいテーマだが、これから避けては通れないテーマで、放送したことは意義があると思う。ぜひ再放送し

てほしい。 (60代女性) ※再放送の問い合わせや要望457件

・ 安楽死を受け入れているスイスの団体の連絡先などを教えてほしい。

(60代女性) ※スイスの民間の安楽死団体についての問い合わせ59件

月刊みなさまの声 2019年6月

13

8.四半期(4~6月) 再放送希望 15番組 (※集計期間:4月1日~6月30日)

4月から6月に視聴者から寄せられた再放送希望は2万3,152件でした。このうち、再放送希望が多かった15

番組は次のとおりでした。

№ 番組名 放送日 件数 再放送日

1ガッテン!「血圧・虫刺され・リハビリ 医療を変えたスゴイ人SP」

5/22 373

2The Covers「亀梨和也/德永英明 持田香織」

6/23(BSプレミアム)

363

3プロフェッショナル 仕事の流儀SMAPスペシャル“完全版”

2011/12/24(BSプレミアム)

329

4NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」

6/2 316 6/5

5ガッテン!「虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法」

5/8 276 5/29

6ガッテン!「新時代の日本人に警告!謎の“あごこり”SP」

6/12 213※「国会中継」「九州 記録的大雨」のため、再放送日変更

7

NHKスペシャルシリーズ 人体Ⅱ遺伝子第1集「あなたの中の宝物“トレジャーDNA”」

5/5 211 5/8、6/2

8

ガッテン!「心臓病予防&筋力アップ!健康長寿をかなえるスーパーフードSP」

6/5 195 6/12

9ガッテン!「今ツラいあなたに!保存版 新発想の花粉症対策SP」

4/3 184 4/10、4/24

10

趣味どきっ!そろそろスマホ<新・全9回>第1回「画面をタッチして文字入力」

4/1(Eテレ)

183 4/3、4/7、4/8

11プロフェッショナル 仕事の流儀「腰痛治療、いまだ進化せり~腰痛専門医・西良浩一~」

6/25 181 7/16

12NHKスペシャル「イチロー 最後の闘い」

3/31 175 4/7

13

NHKスペシャルシリーズ 人体Ⅱ遺伝子第2集「“DNAスイッチ”が運命を変える」

5/12 159 5/15、6/2

14 ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた4/20

(BSプレミアム)156 5/18

15ガッテン!「戻し0分でうまみ30倍!?真・干しシイタケ究極活用術」

5/15 151 6/5

月刊みなさまの声 2019年6月

14

再放送希望の内訳を理由別に分類し「内容がよかったから」が多い順に並べると次のとおりです。

0 500 1,000

NHKスペシャル

「彼女は安楽死を選んだ」

ガッテン!

「血圧・虫刺され・リハビリ

医療を変えたスゴイ人SP」

The Covers

「亀梨和也/德永英明 持田香織」

ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた

ガッテン!

「虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法」

ガッテン!

「心臓病予防&筋力アップ!

健康長寿をかなえるスーパーフードSP」

NHKスペシャル

「イチロー 最後の闘い」

ガッテン!

「今ツラいあなたに!

保存版 新発想の花粉症対策SP」

NHKスペシャル

シリーズ 人体Ⅱ遺伝子

第1集「あなたの中の宝物“トレジャーDNA”」

プロフェッショナル 仕事の流儀

「腰痛治療、いまだ進化せり

~腰痛専門医・西良浩一~」

趣味どきっ!

そろそろスマホ<新・全9回>

第1回「画面をタッチして文字入力」

プロフェッショナル 仕事の流儀

SMAPスペシャル“完全版”

ガッテン!

「戻し0分でうまみ30倍!?

真・干しシイタケ究極活用術」

ガッテン!

「新時代の日本人に警告!謎の“あごこり”SP」

NHKスペシャル

シリーズ 人体Ⅱ遺伝子

第2集「“DNAスイッチ”が運命を変える」

内容がよかったから 見逃した 編成変更等で見られなかった

評判を聞いた 別の放送波で見たい その他

※「国会中継」「九州 記録的大雨」のため、再放送休止