nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン...

31
ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方 渡利建設㈱ 監理技術者 下久保さん 現場代理人 石神さん オリエンタル白石㈱鹿児島営業所 児島さん 北薩地域振興局甑島支所 安田技術主査

Transcript of nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン...

Page 1: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

ニューマチックケーソン基礎工法について

(国道267号 宮都大橋)

北薩地域振興局建設部

資料を協力いただいた方

渡利建設㈱ 監理技術者 下久保さん

現場代理人 石神さん

オリエンタル白石㈱鹿児島営業所 児島さん

北薩地域振興局甑島支所 安田技術主査

Page 2: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

橋梁基礎 シールド立坑 鉄道基礎

- 様々な地下構造物への適用 -

下水ポンプ場 地下調整池

道路トンネル

エッフェル塔エッフェル塔 ブルックリン橋ブルックリン橋

ニューマチックケーソン工法の歴史(世界)ニューマチックケーソン工法の歴史(世界)

1841年 フランスで開発

パリのエッフェル塔やニューヨークのブルックリン

橋など、欧米で橋梁基礎や建築物の基礎として、数多く採用。

Page 3: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

永代橋永代橋

ニューマチックケーソン工法の歴史(日本)ニューマチックケーソン工法の歴史(日本)

関東大震災(1923年)により倒壊した隅田川の永代橋等の復旧工事に採用

コップ

押し込む 圧縮空気

WwF F

(ケーソン沈下関係) Wc : 躯体自重

沈下力 W = Wc + Ww Ww : 水荷重

沈下抵抗力 Wr= U + F + Q U : 揚圧力

F : 周面摩擦力

W > Wr → ケーソンは沈下する Q : 刃口反力

Wc

Wc 構築

水圧

圧縮空気

地下水圧

Pw=Pa

圧縮空気Pa

U

Q

Q

Pw

Page 4: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

艤装設備

排土設備

送気設備

予備設備

掘削設備

地上遠隔操作室

救急・安全設備

掘削設備掘削設備 送気設備送気設備 予備・救急設備予備・救急設備 艤装設備艤装設備 排土設備排土設備

スクリュー型コンプレッサー

空気清浄機・レシーバータンク

非常用エンジンコンプレッサー

非常用発動発電機

マテリアルロック

マンロック

アースバケット

土砂ホッパー地上遠隔操作室

ケーソンショベル

ニューマチックケーソン主要設備ニューマチックケーソン主要設備

圧力調整装置 救急用再圧室 ABキャリア

Page 5: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

⑥橋脚構築 完成

セントル支保工

マテリアルロック マンロック

構築

排土

ニューマチックケーソン工法による施工手順(橋梁基礎)

①初期構築 ②艤装 ③掘削・沈下 構築

ケーソンショベル

④ 終リフト構築 掘削・沈下⑤沈下完了 地耐力試験 中埋コンクリート打設

⑥橋脚構築 完成

沈下

支持層中埋めコンクリート

人力掘削

函内ブルドーザー(1962年)

機械化施工

掘削技術の変遷(人力掘削から機械化施工)

の始まり函内バックホー(0.1m3)

Page 6: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

掘削技術の変遷 ( 本格的な機械化施工の開始 )

天井走行レール

天井走行レール

反力

天井走行ケーソンショベル(1972年)天井走行ケーソンショベル(1972年) 国交省基準の採用は国交省基準の採用は20002000年(年(H11H11年)~年)~

■懸垂式のため地盤の影響を受けない

■天井スラブで掘削反力を受け止める

軟弱から硬質地盤の掘削が可能

掘削能力が大きい

0.15m3バケット

施工技術 ( 土質への対応 - 軟弱地盤 )

沈下抵抗力確保支持地盤が軟弱

沈下力が過大

B B

堀残し工地盤改良工

A : ケーソン底面積

A‘

A開口率α= ×100

掘残し幅B

A‘

地盤抵抗

A‘ : 掘削されている面積 付け刃口工

地盤改良工

A‘

Page 7: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

ブレ-カ-

軟岩~硬岩の一部ツインヘッダ 軟岩

油圧ブレーカ

ツインヘ ダ

施工技術 ( 土質への対応 - 硬質地盤 )

削岩用ドリフタ-

大玉石(転石)・岩盤

ツインヘッタ ー

転石層掘削

発破火薬装填

作業室内で処置・撤去しながら新構造物の築造が可能

処置・撤去

施工技術 ( 土質への対応 -地中障害物 )

旧基礎(オ-プンケ-ソン) 新設ケーソン刃口

地中障害物

Page 8: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

築島盛土 築島盛土 築島盛土

鋼矢板による一重締切工 コルゲートセルによる一重締切工 鋼矢板によるニ重締切工

鋼矢板 コルゲートセル 鋼矢板

セントル支保工

マテリアルロック マンロック

構築

排土

①初期構築 ②艤装 ③掘削・沈下 構築

初期構築後は陸上施工と同様な手順

鋼矢板一重締切による築島工

鋼矢板

(宮都大橋 P1橋脚)

皿板

刃口金物

Page 9: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

鋼矢板二重締切による築島工

日経コントラクションに記事

Page 10: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

lim aissonC ethodMS

鉄道と建物の間に高架橋を建設する場合

狭狭 隘隘 地地 でで のの 工工 法法 比比 較較

敷地境界

杭基礎で施工する場合⇒敷地境界を越える。ニューマチックケーソン基礎で施工する場合

⇒敷地境界内での施工が可能。

Page 11: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

スリムケーソン施工状況

ニューマチックケーソン工法による道路トンネルの構造

総武線市川本八幡間外環こ道橋新設

平面図ケーソン函体

総武線高架橋を道路トンネルとして施工されたケーソン函体を基礎として受替え

断面図

ケーソン函体

ケーソン函体 ケーソン函体

Page 12: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

新幹線橋台

新幹線JR埼京線

埼玉線北与野・大宮間高速埼玉東西連絡道

地域冷暖房センター

埼京線橋脚

JR移送線

ニューマチックケーソン工法による道路トンネルの施工

交差部 換気塔部

6号ケーソン

5号ケーソン

4号ケーソン 3号ケーソン

2号ケーソン

1号ケーソン

(A2)

(P1)

(A1)

上り機送線

上 野 方

2,500

平面図平面図

埼玉線北与野・大宮間高速埼玉東西連絡道

3,500

5,600

26,300

32,100

2,500

OE24(2)工区

23,600 2,500 28,200 10,000 29,700 2,500 38,000 2,500 46,000 32,500 3,500

OE24(4)工区施工区間延長 221.5m

大宮市食肉中央卸売市場

縦断図縦断図

6号ケーソン 5号ケーソン 4号ケーソン 3号ケーソン3号ケーソン 1号ケーソン

JR高架

Page 13: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

81,8007,970

800

6,624

2,200 計画高 12.2

37,715

800

7,780

1,500

6,664

33,614

ニューマチックケーソン工法による道路トンネルの構造

西行 西行

埼玉線北与野・大宮間高速埼玉東西連絡道

24,800

1号ケーソン断面図1号ケーソン断面図 4号ケーソン断面図4号ケーソン断面図

2,800 17,270 1,000 2,000

5,300

8,340

800 3,881

1,736

2,3003,000

3

4,300

11,570

1, 8

1,800 12,050 1,800

15,650

2,3002,000

東行東行

施工状況

Page 14: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

オリエンタル白石㈱ 児島さん

Page 15: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

平成23年度安全協議会にて撮影撮影日 平成23年10月8日

施工箇所

川内川

国道267号

②仮設工仮締切工

③ニューマチックケーソン基礎工④橋脚躯体工

施工順序

①仮設工仮桟橋工

Page 16: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

P2橋脚側A1橋台側

46000

80005X6000=30000 8000

平 面 図側面図(橋軸方向)

P2橋脚側A1橋台側20000600012000 8000

2000

鋼矢板4型 L=10.00m つなぎ固定材 L-100x100x10 L=1.20m

1 4860

1 6140

▽26.500

施工基面 ▽21.410

800080005X6000=30000

46000

6000

18000

12X

2000=24000

2000

2000

頭つなぎ H-300x300x10x15

15460

17340

2950

10500

2950

16400(41@400)

285095002850

15200 (38@400)

鋼 矢 板 4 型 L= 10 . 0 0m

つ な ぎ 固 定 材 L- 10 0x 10 0x 10 L= 1 .20m 頭つ な ぎ H- 30 0 x30 0x 1 0x1 5

腹 起 ブラ ケ ッ ト

15 2 00

② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧施工順序

② ③ ④ ⑤ ⑥

⑦ ⑧

※①橋脚は前工区で施工済み

機械搬入 ダウンザホールハンマ

Page 17: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

桁材・横継材取付打込み状況

覆工板取付

仮設高欄 施工完了

Page 18: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

つなぎ固定材 L-100x100x10 L=1.20m 頭つなぎ H-300x300x10x15

15200

平面図 側面図

鋼矢板4型 L=10.00m つなぎ固定材 L-100x100x10 L=1.20m

14860

16140

鋼矢板4型 L=10.00m

腹起ブラケット

頭つなぎ H-300x300x10x15

15460

17340

2950

10500

2950

16400(41@400)

285095002850

15200(38@400)

つなぎ固定材 L-100x100x10 L=1.20m 頭つなぎ H-300x300x10x15

15200

平面図 側面図

鋼矢板4型 L=10.00m つなぎ固定材 L-100x100x10 L=1.20m

14860

16140

鋼矢板4型 L=10.00m

腹起ブラケット

頭つなぎ H-300x300x10x15

15460

17340

2950

10500

2950

16400(41@400)

285095002850

15200(38@400)

Page 19: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

盛土材搬入 敷均し状況

水替え状況

Page 20: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

平 面 図 S=1:50

1150

28 5 0 48 00 2 850

1150

1 00 110 0 2@12 00 =2 400 110 0

1 00

1 00 150 14 @3 00 =4 20 0 250

1 00

1 00

120 010 0055 0 100 1 200 1000 550

1 00

2508@ 300 =2 40 0100 100 1 50 8@ 300 =2 400 200

0

1050

0

1050

0 0

150

250

2@30

0 =6

00

2@30

0 =6

00300

200

断 面 図 S=1:5

388

28 50 48 00 2 850

7200

1150

7200

1150

1 00

110 02@12 00 =2 400110 01 00

1 00150

14@ 300 =4 200

2 50

1 00

100

1 00

1 200120 0 100010 00 55055 0

100

1 00 2 5015 0

8@ 300 =2 4008@30 0 =24 00

1002 00

100

1100

4@12

00 =

4800

1100

100

100

1100

4@12

00 =

4800

1100

100

100

100

150

150

22@3

00 =

6600

22@3

00 =

6600

250

250

100

100

10

100

100

10

1050

1050

100

10 10

100

250 150

2@30

0 =6

00

2@30

0 =6

00

200 300

232

100

7 2 0 0

2 07

9

1 9

50

9

500

154

519

9

450

6

4 56

5050

100

100

50

100

200

1 00①

100-300

6

6

6

6

6

皿板設置

設置完了

Page 21: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

第①ロット目 第①ロット目

Page 22: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

第②ロット目 第②ロット目

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

第③ロット目 第③ロット目

Page 23: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

中埋コンクリート 中埋コンクリート

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

中詰コンクリート 中詰コンクリート

Page 24: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

第④ロット目 第④ロット目

P1橋脚構造一般図(その1) S= 1 : 100

正 面 図断 面 図

 道路中心

(構造中心)

No.5+

0.0

00

固定壁固定壁

7150 7150

14300

500

▽29.278 ▽29.278

500

1300 1300

2600

P2橋脚側A1橋台側1044 4X3053=12212 1044

G3G2G1 G4 G5

500

下流側上流側

DL=10.00 DL=10.00

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

ケーソン基礎 9.50mX10.50mL=4.000m

10500 9500

マンロックシャフト孔

φ1200 マテリアルロックシャフト孔上部φ1200、下部φ1500

マンロックシャフト孔φ1200

マテリアルロックシャフト孔

上部φ1200、下部φ1500

化粧型枠

t=50mm

スリットd=50mm

スリット

d=50mm

スリット

d=50mm

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

中詰めコンクリートσck=24N/mm2

コルゲートパイプ

φ1800

2400 9500 2400

500 9500 500

15

3000

13900

18400

4000

▽10.878

▽ 6.878

▽10.878

▽ 6.878

15

3000

13900

18400

4000

3450 2600 3450

φ1800 φ1800

2250 5000 2250

200 1050 8000 1050 200

10500

200 1050 7000 1050 200

9500

2800

11100

2800

11100

▽21.978 ▽21.978

φ1800

6122

2750 4000 2750

12278

6122

15

10778

▽17.000 ▽17.000

R=250

00

φ1200

φ1200

φ1500

1200

500

1200

500

φ1200 150

100

100

1 1

2 2

1700

2300

1700

2300

4000

5500

5600

第1ロ

ット

第2ロ

ット

第3ロ

ット

4000

5500

5600

第3ロ

ット

第2ロ

ット

第1ロ

ット

H.W.L. ▽28.070

施工時水位 ▽21.410

最深河床線 ▽12.970

M.W.L. ▽20.000

築島天端 ▽21.410築島天端 ▽21.410

中埋コンクリートσck=18N/mm2

中埋コンクリートσck=18N/mm2

Rd

記 号地 層 名

河床堆積物

土質凡例

火砕流堆積物1 Tf1(Si)

洪積礫質土4 Dg4

土 質 名

砂   礫

凝灰質砂(シラス)

砂   礫

Dg4

Tf1(Si)

Rd

Ds5

Dg4

Tf1(Si) Rd

Ds3

Dc4

Ds5

第⑤ロット目 第⑤ロット目

Page 25: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

セントル支保工

鉄筋組立

生コン打設

施工完了

Page 26: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

機材組立

函内掘削

土砂搬出①

土砂搬出②築島埋戻し

Page 27: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

鉄筋ガス圧接

鉄筋組立

型枠組立

コンクリート打設工

施工完了

Page 28: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

鉄筋組立

生コン打設

P1橋脚工施工完了

Page 29: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

築島盛土撤去

鋼矢板引抜き

仮桟橋撤去

汚濁防止フェンス撤去

Page 30: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

右岸側

左岸側

施工時の状況

• 困ったこと

掘削沈下時,2mの転石

上部工との工程調整 (クリック)上部工との工程調整 (クリック)

掘削沈下毎の位置確認

• 良かったこと

躯体にクラックが入らなかった。

川の増水が無かった。

Page 31: nyumachikukesonkiso 01 - kago-kengi.or.jp · ニューマチックケーソン 基礎工法について (国道267号宮都大橋) 北薩地域振興局建設部 資料を協力いただいた方

11月27日 開通

P1橋脚の基礎設計

• 直接基礎(鋼矢板による締切施工)

• 直接基礎(ニューマチックケーソン施工)

• 場所打ち杭基礎• 場所打ち杭基礎

• ニューマチックケーソン基礎

施工性および経済性で「ニューマチックケーソン基礎」が優位である。