NO.7 Socio for kids

19
Socio for kids No.7 小林隆太朗, 新井拓海, 河田紗弥, 由谷咲, 高木俊之

Transcript of NO.7 Socio for kids

Page 1: NO.7 Socio for kids

Socio for kids

No.7 小林隆太朗, 新井拓海, 河田紗弥, 由谷咲, 高木俊之

Page 2: NO.7 Socio for kids

Socio for kidsに来てほしい人

習い事をする場が少ない、持てない

自分が何を知らないのかを知らない

やりたい事がない

時間を持て余している

“小学生”

Page 3: NO.7 Socio for kids

Socio for kids に来ると・・・

これってどうなってるの?

これやりたい!!!

自分ってこんな事できたんだ!!!

他の人にも教えたい!!!

楽しい!!!

もっと調べてみたい!!!

Page 4: NO.7 Socio for kids

Socio for kids がつくり出したいもの

生き抜く力

考える力

育つ力

表現する力

思いやりと優しさ

“一人で飯を食っていける人材”

Page 5: NO.7 Socio for kids

Socio for kids に協力してほしい方々

住宅メーカー

料理人

ファッションブランド

メディア(テレビ・ラジオ・新聞・インターネット)

プロ

Page 6: NO.7 Socio for kids

Socio for kids に必要なモノ

Socio for kidsのための土地

⇒遊休地の一部(借用)

Socio for kidsのための資材

⇒建築材料、記録機器、備品

⇒作業用具(借用)

Page 7: NO.7 Socio for kids

Weekday Zone

好きを見つける

得意を伸ばす

やりたいを応援する 個を創る

アタマで学ぶ(平日)

Page 8: NO.7 Socio for kids

Weekend Village

家を建てる

作物を作る

動物を飼う

食べ物を作る

成果を記録、発信する

和を創る

カラダで学ぶ(休日)

Page 9: NO.7 Socio for kids

価格

入村料:一律10000円

所得による4段階の価格設定

⇒富裕層,中間層,貧困層,生活保護受給層の4区分

⇒順に10000円,7000円, 5000円,2000円/月

⇒週末プログラムは別途価格設定を行う

⇒長期休暇の特別プログラムも同様に

Page 10: NO.7 Socio for kids

収益設定の条件 想定利用者層:富裕層  10%

       中間層  20%

       貧困層  30%

       生活保護層40%

2013年度放課後児童健全育成授業の補助金参照

  2年以降合計約480万円として試算

利用者人数1年で10人ずつ増加

初期費用500万円

Page 11: NO.7 Socio for kids

1年目の収益 収入(/年間)

初期費用500万円

会費合計 56万円

入会金 10万円

計 566万円

損出(/年間)

公民館利用代 10万円

土地借用料 36万円

人件費 50万円

交通費 125万円

事務関連維持費 120万円

宣伝費 170万円

初期費用返済金 55万円

計 566万円

Page 12: NO.7 Socio for kids

2年目の収益

収入(/年間)

補助金 480万円

会費合計 112万円

入会金 10万円

計 602万円

損出(/年間)

公民館利用代 20万円

土地借用料 36万円

人件費 90万円

交通費 125万円

事務関連維持費 120万円

宣伝費 100万円

初期費用返済金 111万円

計 602万円

Page 13: NO.7 Socio for kids

3年目の収益

収入(/年間)

補助金 480万円

会費合計 169万円

入会金 10万円

計 659万円

損出(/年間)

公民館利用代 30万円

土地利用料 36万円

人件費 90万円

交通費 125万円

事務関連維持費 120万円

宣伝費 100万円

初期費用返済金 158万円

計 659万円

Page 14: NO.7 Socio for kids

3年経過時点で

初期費用の500万円のうち、324万円返済

ただし、スタッフはすべてボランティア

また、この他に生活保護世帯の児童の教育に関して別途補助金が発生する可能性がある

Page 15: NO.7 Socio for kids

既存との違い

学童保育との違い

 市立との違い

  ⇒やる内容の充実さ

 私立との違い

  ⇒資金面での入りやすさ

キッザニアとの違い

 ⇒やった成果が消えない

 ⇒子ども間でのコミュニケーションが増える

Page 16: NO.7 Socio for kids

事業にかかる資金

主な支出

 土地代,土地管理代

 人件費,ゲスト招致費用

交通費関連

 事務関連維持費

宣伝費

主な収入

 行政からの補助金

 親からの利用料,入村料

 寄付

 

“ボランティアスタッフの活用”

Page 17: NO.7 Socio for kids

事業が生み出す波及効果

子供が多種多様な体験をできるプログラム

⇒子供達が様々な経験を得る

⇒体験を楽しいと思った子供が他の子供にも勧める

⇒対象とする子供の数の増加

⇒座学にとどまらない、多くの経験を持った子供が増加

⇒子供達の将来のキャリア形成に幅が生まれる!

Page 18: NO.7 Socio for kids

チームからのメッセージ

私たちは家庭環境によらずすべての子どもたちにワクワクを届け、一人ひとりの個性を認め、秘められた可能性を引き出します。

また、誰かに依存するのではなく、自分の強みを生かしてこの大きな変化の時代の中で一人で飯を食っていける人材になるよう、支援を行います。

Page 19: NO.7 Socio for kids

fin