No.268 4 中京しん - Kyoto...No.268 平成30年(2018)4月15日...

1
No.268 平成30年(2018)4月15日  京都市中京区役所地域力推進室  〒604-8588 中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 ☎(075) 812-0061(代) FAX (075)812-0408 京都市印刷物第301005号 中京 しん 推計人口: 110,745人 男性: 51,006人 女性: 59,739人 世 帯 数:60,673世帯 (平成30年3月1日現在) 中京区役所 中京区役所ホームページ 市民しんぶん中京区版 /15 4 中京区役所では、区民主体のまちづくり活動に補助金を交付しています。 詳しくは、区役所等で配架するリーフレットや区役所ホームページをご 覧ください。 対象事業 平成30年度に区内で実施する区基本計画の推進につながる まちづくり活動 応募方法 申請書等を提出してください。 (申請書は区役所ホームページからダウンロードできます。) ※応募を希望される場合は、必ず事前にご相談ください。 ※交付事業は6月に開催予定の審査委員会の審査結果を基に 決定します。 問合せ 総務・防災担当(812-2421) 中京区に暮らす人、通う人、 このまちを好きな人がつくる フリーペーパー「マチビト来たる。」 最新号を発行しました! 祇園祭で赤ちゃん連れの見物客を見かけましたか? 祇園祭でおむつ替えなどができる「こどもステーション」の 設置など、こどもと一緒に安心・安全に 祇園祭を楽しめる環境づくりを目指す 市民活動団体「コドモト」の取組 「こどもと行こう!祇園祭2017」 を紹介しています。 皆さんの まちづくり活 動 応援 します! ~中京区民まちづくり支援事業の募集を開始します~ 詳しくは平成29年度はこんな活動がありました! 「こどもと行こう!祇園祭2017」は、中京クーチャーセンターに持ち込まれ、中京区民まちづくり支援事業 補助金等を活用して実現した取組です。 「マチビト来たる。」の冊子は区役所1階で配架しています。 問合せ 総務・防災担当(☎812-2421) 地域の居場所づくりサロンと 認知症予防・ゲームリーダー養成講座の開催 子育て応援!京バルーンプロジェクト こどもと行こう!祇園祭2017 活動枠 対象団体 交付額 交付率 一般枠 自主的なまちづくり活動を1年以上継続して いる団体 100万円 以内 事業費の 1/2 特定 テーマ推奨枠 特定テーマを目的とした事業に取り組む団体 ●まちなか子育て応援枠 子育て支援(小学生以下の子どもが対象)に 関する事業 ●空き家活用支援枠 区内の空き家活用について地域と連携して取 り組む事業 ●文化とにぎわい創出枠 区内の「文化とにぎわい」の創出に資する事業 いずれも自主的なまちづくり活動を1年以 上継続している団体が対象となります。 50万円 以内 事業費の 4/5 まちづくり 奨学生支援枠 学生等で構成され、地域と連携したまちづく りに取り組む団体 30万円 以内 事業費 全額 推奨テーマ「明治期を振り返り、未来へ紡ぐ中京のまち」 今年は明治改元から150年の節目の年です。明治期の足跡を振り返 るとともに、今そして未来へ紡いでいく活動を積極的に支援します。

Transcript of No.268 4 中京しん - Kyoto...No.268 平成30年(2018)4月15日...

  • No.268 平成30年(2018)4月15日  京都市中京区役所地域力推進室  〒604-8588 中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 ☎(075)812-0061(代) FAX(075)812-0408 京都市印刷物第301005号

    視覚に障害のある方を対象に点字版・文字拡大版・テープ版・CD(デイジー)版も発行。 【問合せ】 広報担当 (☎ 222-3094 FAX 213-0286)

    中京しんふん推計人口: 110,745人男性: 51,006人女性: 59,739人

    世 帯 数:60,673世帯(平成30年3月1日現在)

    中京区役所中京区役所ホームページ 検 索 ⬅⬅

    市民しんぶん中京区版 /154

     この度、中京区長を拝命いたしました松田でござ

    います。

     中京区は、先人から引き継がれた誇り高い町衆の

    心意気と高い自治意識により、政治・経済・文化・

    観光などの面で文字どおり京都の中心として発展し

    てきた素晴らしいまちです。

     このような素晴らしい行政区の長に就任したこと

    を光栄に思うと同時に、その重責に身の引き締まる

    思いでございます。

     これからも区民の皆様と協働しながら、中京区基

    本計画に掲げる「響きあう

    人・まち・文化

    中京区」

    の実現に向けてまい進するとともに、信頼され親し

    まれる区役所を目指し、全力を尽くしてまいる所存

    でございます。今後とも、区民の皆様の一層のご支

    援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

     中京区役所では、区民主体のまちづくり活動に補助金を交付しています。 詳しくは、区役所等で配架するリーフレットや区役所ホームページをご覧ください。

    ●対象事業 平成30年度に区内で実施する区基本計画の推進につながるまちづくり活動

    ●応募方法 申請書等を提出してください。(申請書は区役所ホームページからダウンロードできます。)※応募を希望される場合は、必ず事前にご相談ください。※交付事業は6月に開催予定の審査委員会の審査結果を基に決定します。

    問合せ 総務・防災担当(☎812-2421)

    中京区に暮らす人、通う人、このまちを好きな人がつくる

    フリーペーパー「マチビト来たる。」最新号を発行しました!

    祇園祭で赤ちゃん連れの見物客を見かけましたか?祇園祭でおむつ替えなどができる「こどもステーション」の設置など、こどもと一緒に安心・安全に祇園祭を楽しめる環境づくりを目指す市民活動団体「コドモト」の取組「こどもと行こう!祇園祭2017」を紹介しています。

    皆さんのまちづくり活動を応援します!~中京区民まちづくり支援事業の募集を開始します~

    詳しくは▶

    就任のご挨拶

    中京区長

     松田晃郎

    金 金

    平成29年度はこんな活動がありました!

    「こどもと行こう!祇園祭2017」は、中京クーチャーセンターに持ち込まれ、中京区民まちづくり支援事業補助金等を活用して実現した取組です。「マチビト来たる。」の冊子は区役所1階で配架しています。

    問合せ 総務・防災担当(☎812-2421)

    地域の居場所づくりサロンと認知症予防・ゲームリーダー養成講座の開催

    子育て応援!京バルーンプロジェクト こどもと行こう!祇園祭2017

    活動枠 対象団体 交付額 交付率

    1 一般枠 自主的なまちづくり活動を1年以上継続している団体100万円以内

    事業費の1/2

    2 特定テーマ推奨枠

    特定テーマを目的とした事業に取り組む団体●まちなか子育て応援枠子育て支援(小学生以下の子どもが対象)に関する事業●空き家活用支援枠区内の空き家活用について地域と連携して取り組む事業●文化とにぎわい創出枠 区内の「文化とにぎわい」の創出に資する事業※�いずれも自主的なまちづくり活動を1年以上継続している団体が対象となります。

    50万円以内

    事業費の4/5

    3 まちづくり奨学生支援枠学生等で構成され、地域と連携したまちづくりに取り組む団体

    30万円以内

    事業費全額

    推奨テーマ「明治期を振り返り、未来へ紡ぐ中京のまち」今年は明治改元から150年の節目の年です。明治期の足跡を振り返るとともに、今そして未来へ紡いでいく活動を積極的に支援します。