Nbug201503

6
NBUG 2015 3 月例会 LUNA-88K2 PC カードの夢を見るか ? <補遺> Nagoya *BSD Users' Group Kenji Aoyama / 青山 健治

Transcript of Nbug201503

Page 1: Nbug201503

NBUG 2015年 3月例会

LUNA-88K2は PCカードの夢を見るか ?

<補遺>

Nagoya *BSD Users' GroupKenji Aoyama / 青山 健治

Page 2: Nbug201503

PCMCIAサポートの commit

● 5.7リリース後にするつもりだったが ...

● “I think that diff is ok to commit just in time for 5.7, if you can do this before Theo comes back from his last winter hike”と言われ始業前に急いでcommit

Page 3: Nbug201503

無線 LAN動きました

● bus_space_{read,write}_2の stride …を設定してなかった

● 設定したらあっさり動いた (\o/)

● DHCPも OK!

Page 4: Nbug201503

CD-ROM動きません

● たまたま入手したブツ: Panasonic KME KXLC005

● 実は細工が必要なデバイスだったらしい

● FreeBSD用のパッチを参考に同等の処理を追加してみる

● scsibus* まで来たが timeout ?

● (NetBSDでは動くのかな ?)

Page 5: Nbug201503

CD-ROM動きません

wdc0 at pcmcia0 function 0 "KME, KXLC005, 00" port 0x190/8,0x396/2: INT1 (irq 5)

atapiscsi0 at wdc0 channel 0 drive 0

scsibus4 at atapiscsi0: 2 targets

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

wdc_atapi_start: not ready, st = 58

atapiscsi0(wdc0:0:0): using BIOS timings

深みにはまりそうなので…しばらく寝かせておきます

Page 6: Nbug201503

次のネタ (妄想中 )

● Cバスグラフィックボードいじり

● まずはアクセラレーションなしで rasops(9)実装

● wscons ができたら Xwsfbで夢のカラー Xserverか

● … ターゲット選定中 情報の多い PC-9801-96かなあ

型番 チップ VRAM 備考

PC-9801-85 S3 86C928 1MB ウィンドウアクセラレータボード B

PC-9801-91 S3 86C928 2MB フルカラーウィンドウアクセラレータボード B

PC-9801-96PC-9801B3-E02

Cirrus Logic GD-5428

1MB ウィンドウアクセラレータボード B3

他 メルコとか I-Oデータとか