MROCに代表される新しいリサーチ手法

6
アライドアーキテクツ株式会社 http://aainc.co.jp 03-6408-2793 [email protected] MROCに代表される 新しいリサーチ手法とは 新しいインターネットリサーチの創出を目指して!

description

 

Transcript of MROCに代表される新しいリサーチ手法

Page 1: MROCに代表される新しいリサーチ手法

アライドアーキテクツ株式会社 http://aainc.co.jp

03-6408-2793

[email protected]

MROCに代表される 新しいリサーチ手法とは

新しいインターネットリサーチの創出を目指して!

Page 2: MROCに代表される新しいリサーチ手法

Copyright ©2013 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

リサーチの潮流 マーケティング1.0の時代

1

2000年頃

Mr

k1.0

良いモノをつくれば売れる時代(マーケティング4P主体)

従来のマーケティングリサーチの主な手法として、 定量調査(≒アンケート) 定性調査(≒インタビュー) がありました。 これら2つは、調査手法は異なるものの、調査主体が聞きたいことを一方的にアスキング(尋ねる)するという点では同じ課題を抱えており、

調査設計を超えたインサイト(発見)を得られることは難しく、 調査員によってバイアスが生じるという課題も抱えていました。 また調査コストが掛かることも課題でした。

アンケート

インタビュー

一方的な ASK!

調査主体

調査コスト 調査対象者

Page 3: MROCに代表される新しいリサーチ手法

Copyright ©2013 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

リサーチの潮流 マーケティング2.0の時代

2

2005年頃

Mr

k2.0

インターネットの普及/消費者中心の時代(ネット広告主体)

そうした中、インターネットの普及により2000年頃からネットリサーチが可能となったが、

調査主体の一方的なアスキングに変化はなかった。 【発展したポイント】 ・世界中から調査対象者が集められる(言語の問題は残るが) ・調査対象者が時間を合わせて同時にログインする必要がないので、負担が軽い ・忙しくて時間のとれない社会的地位の高い人にも参加してもらえる ・従来のアナログ手法よりは費用も安価で調査分析・集計も早い

一方的な ASK!

調査主体 調査対象者

Page 4: MROCに代表される新しいリサーチ手法

Copyright ©2013 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

リサーチの潮流 マーケティング3.0の時代

3

2005年頃

Mr

k3.0

ソーシャルメディア・スマートデバイスの時代

コミュニティ 即時性 拡 散 参 画

調査主体が生活者のコミュニティに参画し インサイトを発見する時代

Page 5: MROCに代表される新しいリサーチ手法

Copyright ©2013 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

マーケティング3.0時代の新手法 MROC

4

MROC = Market / Marketing Research Online Community

MROCとは、オンライン上にマーケティングリサーチ専用のコミュニティを立ち上げ、一定期間「生活者×生活者」、「企業⇔生活者」の対話の場を設定。 対話の内容からインサイトを発見しマーケティングのヒントを探るアプローチです。

日経消費ウォッチャー 2012.2より抜粋

クローズド

オープン 短期 長期 関わり方

特定の 課題解決

アイデア 想起

インサイト 発見

エンゲージ メント

向上・進化

Page 6: MROCに代表される新しいリサーチ手法

Copyright ©2013 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.

モニプラ ソーシャルリサーチのコンセプト

5

共創 ともにつくる

ソーシャルで接点あり

興味が高い

顧客

ファン・リピーター

共創してくれる(アンバサダー)

はじめて認知

段階ごとに声を聴ける

広告宣伝、販促など複合価値を提供

調査のついでに盛り上がり、情報が拡散

複合

拡散

最先端

長期の

高い

ユーザー

価値

技術

回答者をファンにまで育てる 長期的なつながり

情報感度、新規受容性が高いユーザー

SNS、スマートフォンなどの 高い技術レベル

声の収集に加え、設計次第では参加者を店舗やECなどへ

実誘引することも可能です。

調査目的のキャンペーンとはいえ、ユーザーが参加すれば

するほどその情報は友達から友達へと拡散していき、企業や

商品を広めることにつながります。

それぞれのプラットフォームごとに、企業アカウントとの連携が可能。これにより、調査後も回答者とのつながりを継続でき、顧客、ファン、協力者に育てることが可能です。

あふれる情報の中からでも、自分に必要なものや好みのものを

見つけるようなアンテナを持ち、新しいものへの関心や興味も

高いユーザーが参加しています。

各SNSでのキャンペーン実施の知見と、スマートフォンへの

対応など、技術面からも的確なサポートが可能です。

ファン作り

サービスのご紹介:http://www.aainc.co.jp/service/research/service/