Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁...

11
Military Planes from WW-II Period 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 無断転載および加工を禁止します 第二次世界大戦期以降の主な軍用機 日本が国際連盟を脱退 別称:太平洋戦争 ▼ 終戦 I wholly forbid the reproduction and manufacturing of this document without permission. 西暦 1935年 和暦 昭和10年 大日本帝国軍の主な軍用機 皇紀 2595年 九七式戦闘機 一式戦闘機 隼 二式単座戦闘機 鍾馗 二式複座戦闘機 屠龍 三式戦闘機 飛燕 四式戦闘機 疾風 五式戦闘機 △/〇 九九式双発軽爆撃機 △ 九九式襲撃機 百式重爆撃機 呑龍 四式重爆撃機 飛龍 一〇〇式司令部偵察機 △ 一式双発高等練習機 一式貨物輸送機 △ 一〇〇式輸送機 一式輸送機 △/○ △/〇 九六式艦上戦闘機 零式艦上戦闘機 零戦 局地戦闘機 雷電 二式水上戦闘機 夜間戦闘機 月光 水上戦闘機 強風 局地戦闘機 紫電/紫電改 夜間戦闘機 極光 局地戦闘機 震電 実戦配備間に合わず 艦上戦闘機 烈風 実戦配備間に合わず 九六式陸上攻撃機 九七式艦上攻撃機 一式陸上攻撃機 △ 艦上爆撃機 彗星 艦上攻撃機 天山 艦上攻撃機 流星 陸上攻撃機 連山 九九式艦上爆撃機 △ 陸上爆撃機 銀河 零式水上観測機 零式小型水上偵察機 零式小型水上偵察機(イ号潜水艦搭載) 二式高速度水上偵察機 紫雲 水上偵察機 瑞雲 艦上偵察機 彩雲 陸上哨戒機 東海 零式輸送機 特殊攻撃機 晴嵐 桜花 △/〇 藤花 △/〇 特殊攻撃機(ジェット) 橘花 実戦配備間に合わず 局地戦闘機 秋水 実戦配備間に合わず 東海道新幹線開業 自衛隊設立 国際連合に加盟 東京オリンピック 札幌オリンピック 第一次オイルショック 第二次オイルショック 昭和:1989年(昭和64年)1月7日まで バブル崩壊 阪神・淡路大震災(M7.3) 長野オリンピック リーマンショック 東日本大震災(M9.0) 東京オリンピック 九七式飛行艇 低迷期 低迷期 二式飛行艇 △ 西暦1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 九七式輸送機 △ 昭和21年 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64/平成元年 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 皇紀2606年 2607 2608 2609 2610 2611 2612 2613 2614 2615 2616 2617 2618 2619 2620 2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634 2635 2636 2637 2638 2639 2640 2641 2642 2643 2644 2645 2646 2647 2648 2649 2650 2651 2652 2653 2654 2655 2656 2657 2658 2659 2660 2661 2662 2663 2664 2665 2666 2667 2668 2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680 OH-1 PS-1 US-1 PS-1運用開始 US-1初飛行 US-1運用開始 US-2 T-5 F-86F F-104J/F-104DJ F-4EJ F-35Aに機種転換 F-15J/D F-35A/J F-1 F-2 ATD-X F-3へ 予定 T-33 T-1 △ T-2 T-3 △/○ T-4 YS-11 日本国内の民間定期路線より引退 MU-2 生産終了 2008年(平成20)10月22日、航空自衛隊を退役 MU-300 型式証明取得 米国より撤退 U125 : 航空自衛隊運用の救難捜索機(MU-2Sに代わって、航空救難団救難隊への配備が進んでいる Honda Jet 量産1号機初飛行 納入 Mitsubishi Regional Jet 飛鳥 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦 ナチス・ドイツ軍の主な軍用機 1935 Bf 109/Me 109(G型…Gustav) Fw 190 Würger Me 163 Comet △(滑空) ロケット動力飛行 Me 262 Schwalbe Do335 Pfeil Ta 152 He 162 Volksjäger (Salamander) 実戦配備間に合わず Bf 110 Zerstörer Me 210/410 He 111 Ju 87 Stuka Ju 88 He 177 Greif Ju 188 Ju 388 Ar234 Blitz/ Ar234B schnellbomber Fi 156 Storch Ar 196 △ Fw 189 Uhu Fl 282 △1930年 Ju 52 Tante Ju Messerschmitt Me 323 Gigant △1930年(原型機) Arado Ar 232 Tausendfüssler Ju 290 △/〇 Go 244 〇? Do 18 BV 138 BV 222 V1 V2 Ho 229(Go 229) 実戦配備間に合わず Ju 287 実戦配備間に合わず Ba 349 Natter 実戦配備間に合わず イタリア王国降伏 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦 伊王国空軍の主な軍用機 1935 Macchi_MC-200 Saetta Reggiane Re.2000 Falco △ Macchi M.C.202 Folgore MC.205N Orione/MC.205V Veltro Reggiane Re.2001 Ariete Reggiane Re.2002 Ariete II Reggiane Re.2005 Sagittario △ Fiat G.55 Centauro IMAM Ro.57 △ フランス降伏 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦 仏空軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 Morane-Saulnier M.S.406 MB.150 CR.714 Dewoitine D.520 MD.450 Ouragan Dassault Mystère S.O.4050 Vautour △/〇 Super Mystère Mirage III Mirage F1 Mirage 5 〇? SEPECAT Jaguar Super Étendard Mirage 2000 Rafale Eurofighter Typhoon 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦 英軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 Hawker Hurricane Supermarine Spitfire Boulton Paul Defiant Bristol Beaufighter de Havilland DH.98 Mosquito Hawker Typhoon △ Hawker Tempest △ de Havilland DH.100 Vampire △ de Havilland DH.103 Hornet △/○ Hawker Sea Fury △ Gloster Meteor Hawker Sea Hawk Supermarine Attacker Hawker Hunter 1970年代に退役 Gloster Javelin de Havilland DH.110 Sea Vixen BAC Lightning Hawker Siddeley Harrier Harrier II へ機種転換 BAe Sea Harrier Harrier II SEPECAT Jaguar Panavia Tornado ADV F-35Bへ機種転換 Eurofighter Typhoon F-35B Fairey Swordfish Bristol Blenheim Blackburn Skua △ Fairey Albacore Avro Manchester Short Stirling △ Handley Page Halifax △ Fairey Barracuda Avro Lancaster △ Bristol Brigand Avro Lincoln English Electric Canberra Vickers Valiant Handley Page Victor ○? Avro Vulcan Westland Lysander DC-3/C-47 Avro York 戦後は民間旅客機へ Handley Page Hastings Blackburn Beverley Armstrong Whitworth Argosy Short Belfast Short Sunderland △ 終戦 プラハの春 ソビエト連邦崩壊 (1991/12/25) 米軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 P-38 Lightning △ P-39 Airacobra P-40 Warhawk △ 〇? P-47 Thunderbolt P-51 Mustang △ P-63 King Cobra P-82(F-82) Twin Mustang B-17 Flying Fortress B-24 Liberator B-25 Mitchell B-26 Marauder B-29 Superfortress △ B-32 Dominator △ DC-3/C-47 戦後はDC-3Cとして民間で活用 DC-4/C-54 Skymaster/R5D △/○? 戦後はDC-3Cとして民間で活用 C-46 Commando 戦後はDC-3Cとして民間で活用 F2A Buffalo ミッドウェイ海戦後に一線を退く F3F Flying Barrel F4F Wildcat △ F4U Corsair F6F Hellcat F7F Tigercat F8F Bearcat 実戦配備はWW-IIに間に合わず F3D/F-10 Skyknight F-4C Phantom II F4D/F5D/F-6 Skyray F-8 Crusader F11F/F-11 Tiger F-14 Tomcat YF-17 Cobra F/A-18 Hornet F-35 Lightning II 検証機(X-35)初飛行 F-35A型初飛行 B型初飛行 C型初飛行 B型配備予定 C型配備予定 TBD Devastator SBA/SBN SBD Dauntless △ SB2C Helldiver TBF/TBM Avenger SB2A Buccaneer TBU/TBY SeaWolf A-1 Skyraider A-3 SkyWarrior A-4 Skyhawk A-5 Vigilante A-6 Intruder A-7 Corsair II AV-8A Harrier 英国GR.1 GR.1部隊配備開始 AV-8A初飛行 米海兵隊最初の飛行隊VMA-513を編成 AV-8B Harrier II F-35Bの配備に合わせて退役の方向 EA-6 Prowler 2015年退役予定 EA-18G Growler P-2 Neptune P-3 Orion S-3 Viking △ P-8 Poseidon E-1 Tracer E-2 Hawkeye Budd RB-1 △ C-1 Trader C-130 Hercules C-2 Greyhound C-130J Super Hercules C-40A Clipper MV-22 Osprey PBY Catalina PB2Y Coronado Boeing 314 Clipper △/○ JRM △ 民間の森林消火機として運用されている HU-16 Albatross 正確な退役時期は不明(ベトナム戦争で救難任務に使用された P5M Marlin P6M SeaMaster 生産開始/退役(開発中止) F-80 Shooting Star △ 開始(実戦配備はWW-IIに間に合わず) F-86 Sabre F-100 SuperSabre F-101 Voodoo F-102 Delta Dagger F-104 Starfighter F-105 Thunderchief F-106 Delta Dart F-110/F-4C Spector/Phantom II F-111 Aardvark F-5 Freedom Fighter F-5A/B 輸出対応開始 F-5E 米国向け運用開始 F-15 Eagle F-16 Fighting Falcon △ YF-22 F-22 Raptor 運用開始 F-35 Lightning II 検証機(X-35)初飛行 F-35A型初飛行 B型初飛行 C型初飛行 A型試験運用(2011年5月から納入開始) A型配備(初期作戦能力(IOC)獲得予定) A-1 Skyraider A-7 Corsair II A-10 Thunderbolt II F-35の配備遅れから退役時期が再考されている F-117 Nighthawk 実戦配備 運用開始 B-36 Peacemaker B-45 Tornado B-47 Stratojet B-47E退役 EB-47E退役 B-50 B-52 Stratofortress B-58 Hustler 運用開始 B-1 Lancer B-1A:一旦中止 B-1Bとして復活 B-2 Spirit EF-111 Raven KC-97 Stratotanker KC-135 Stratotanker KC-10 Extender KC-46(開発中) 2017年までに最初の18機が納入予定 C-130 Hercules C-133 Cargomaster C-135 Stratolifter C-141 Starlifter C-5 Galaxy C-17 Globemaster III C-130J Super Hercules C-40B/C CV-22 Osprey U-2 Dragon Lady SR-71 Blackbird RQ-1/MQ-1 Predator RQ-4 Global Hawk △ (海軍と共用) WW-II終戦 空軍設立 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦 プラハの春 ソビエト連邦崩壊、ロシア連邦設立 ソビエト/ロシア軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 Su-2 △ 〇? LaGG-1 △ 〇? LaGG-3 △ 〇? Yak-1 △ 〇? Yak-3 △ 〇? Yak-7 △ 〇? Yak-9 △? La-5 La-7 △ 〇? La-9 La-11 La-15 MiG-1 〇? MiG-3 △ 〇? MiG-9 〇? MiG-23 Flogger MiG-25 Foxbat MiG-27 Flogger D 2016年までに退役予定 MiG-29 Fulcrum MiG-31 Foxhound MiG-35 Super Fulcrum 〇(予定) Su-7 Fitter 〇? Su-9 Fishpot Su-11 Fishpot-C Su-15 Flagon Su-17 Fitter Su-24 Fencer Su-27 Flanker E1 Su-30 Flanker F1/Su-30M以降 Flanker F2 Su-34 Fullback Su-35 Yak-38 Forger Su-33 Flanker D MiG-15 Fagot 〇? MiG-17 Fresco MiG-19 Farmer MiG-21 Fishbed Su-PAK FA (T-50) 〇(予定) Su-25 Frogfoot Il-4 Pe-2 Pe-8 〇? Yer-2 〇? Yak-4 △ Ar-2 〇? Tu-2 △ 〇? M-4 Bison Tu-160 Blackjack Tu-16 Badger Tu-22 Blinder Tu-22M Backfire Tu-95 Bear Be-6 Madge/Margaret/Marguerite 〇? Be-12 Mail A-40 今後調達予定 空軍設立 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 SAAB 29 Tunnan SAAB 32 Lansen SAAB 35 Draken SAAB 37 Viggen Based on data from Wikipedia and so on. JAS39 JAS Gripen Author : Yoshihiko Naruoka 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 2596 2597 2598 2599 2600 実用化 / 部隊配備 2601 2602 2603 2604 2605 詳細な退役時期不明 Retirement : Unknown 爆撃機 Bomber 偵察機 Rreconnaissance 輸送機 Transporter 初飛行 Maiden Flight 生産開始 / 運用開始 Deployment 攻撃機 Attacker & 雷撃機 Torpedo plane & 急降下爆撃機 Dive bomber △/〇 爆撃機 Bomber 偵察機 Rreconnaissance 輸送機 Transporter 大日本帝国 Empire of Japan 陸軍 Army 戦闘機 Fighter 特殊用途 Special use 特殊用途 Special use 飛行艇 Flying boat 設立:1949年5月23日 ドイツ連邦共和国 若干の景気回復基調 共用 Share 輸送機 Transporter 日本国 Japan 陸上自衛隊 Ground Self-Defense Force ヘリコプター Helicopter 海上自衛隊 Maritime Self-Defense Force 飛行艇 Flying boat 練習機 Trainer 航空自衛隊 Air Self‐Defense Force いざなぎ景気 安定期 低迷期 回復期 バブル景気(平成景気) いざなみ景気 神武景気 岩戸景気 オリンピック景気 海軍 Navy 戦闘機 Fighter 1940 1941 飛行艇 Flying boat ロケット Rocket 特殊 Special use 戦闘機 Fighter 練習機 Trainer 民間 Civil Aviation 旅客機 Passenger plane 戦闘機 Fighter 駆逐機/ 駆逐戦闘機 Expulsion fighter 爆撃機 Bomber & 急降下爆撃機 Dive bomber 偵察機/哨戒機 Rreconnaissance 輸送機 Transporter 1936 1937 1938 1939 1936 1937 1938 1942 1943 1944 1945 イタリア王立空軍 Regno d'Italia 戦闘機 Fighter 戦闘爆撃機 Fighter bomber 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 ナチス・ドイツ 第三帝国 空軍 Nazi Germany 3rd Reich Air Force 1942 1943 1944 1945 フランス 空軍/海軍 Armée de l'air française 戦闘機 Fighter 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 イギリス United Kingdom RAF/FAA 戦闘機 Fighter & 攻撃機 Attacker 爆撃機 Bomber & 急降下爆撃機 Dive bomber 雷撃機 Torpedo plane 偵察機/哨戒機 Rreconnaissance 輸送機 Transporter 飛行艇 Flying boat 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1945 アメリカ 合衆国 USA 陸軍 Army 戦闘機 Fighter 爆撃機 Bomber 輸送機 Transporter 海軍/海兵隊 Navy/ Marine 1936 1937 1938 1939 1940 1941 戦闘機 (戦闘攻撃機を含む) Fighter (Including Fighter attacker) 攻撃機 (急降下爆撃機、 雷撃機を含む) Attacker (Including Dive bomber and Torpedo plane) 電子戦機 Electronic warfare aircraft 対潜哨戒機 Antisubmarine patrol plane 早期警戒機 AWACS 輸送機 Transporter 1942 1943 1944 飛行艇 Flying boat 空軍 Air Force 戦闘機 (戦闘爆撃機を含む) Fighter (Including Fighter bomber) 攻撃機 Attacker 爆撃機 Bomber 電子戦機 Electronic warfare aircraft 空中給油機 Air tanker 輸送機 Transporter 偵察機 Rreconnaissance 1942 1943 1944 1945 ソビエト ロシア USSR Russia 戦闘機 Fighter 空軍 Air Force 海軍 Navy 共用 Share 攻撃機 Attacker 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1940 スウェーデン空軍 Flygvapnet Sweden 戦闘機 Fighter 空軍 Air Force 爆撃機 Bomber 空軍 Air Force 共用 Share 飛行艇 Flying boat 海軍 Navy スウェーデン軍の主な軍用機 (練習機を除く : It's not including trainer plane.第一次世界大戦(1914728日~19181111日)直前のアジア圏勢力図 紫枠:アジア・オセアニア圏の独立国 タイ王国 大日本帝国 ロシア帝国 ロシア勢力圏 ロシア勢力圏 イギリス領 イギリス勢力圏 フランス勢力圏 フランス領 アメリカ領 イギリス領 オランダ領 大清帝国統治地域(内戦中) イギリス・フランス 勢力圏 オーストラリア オーストラリアの委任統治領 WW-I 後の 日・清・露 競合圏 後の満州国 1932年~1945年) 後のソビエト社会主義共和国連邦(1922年~1991年) 後のモンゴル国(1921年独立) 独立時はモンゴル人民共和国 第二次世界大戦後にアジア諸国が独立戦争にて独立を勝ち取るまで、日本とタイを 除きほぼ全域が欧米の植民地となり搾取されていた ※)アジア諸国の独立戦争では日本の残存兵による現地人への戦闘指導と残存武器の供与に依るところが大きかったが、 何よりもアジア人が欧米諸国とも渡り合えることを日本が証明したという事実が我々の戦闘意欲に繋がった。 (マレーシア マハティール第4代首相談) 現在のロシア連邦は19911225日に設立 間に合わなかった戦闘機 ・高々度進攻戦闘機 陣風 ・局地戦闘機 閃電 ・局地戦闘機 天雷 ・夜間戦闘機 電光 その他間に合わなかった爆撃機 ・六発超大型戦略爆撃機 富嶽 その他間に合わなかった戦闘機 ・高高度戦闘機 キ108 ・ジェット戦闘襲撃機 火龍 GHQ/SCAPによる航空機の研究・設計・製造・模型製作 などが全面禁止の期間:日本航空産業の空白域(ジェット エンジンへの転換期) 航空機開発技術者が自動車や新幹線開発に移り、1964年 (昭和39年)10月1日に東海道新幹線が開業すると世界に 冠たる鉄道・自動車製造大国となる サンフランシスコ講和条約 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 10 12 14 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 日米の経済成長率推移 (注)年度ベース。93SNA連鎖方式推計。平均は各年度値の単純平均。1980年度以降は「平成12年度 国民経済計算年報」(63SNAベース)、198194年度は年報(平成21年度確報による)。それ以降は、 20147-9月期2時速報値<2014128公表> (資料)内閣府SNAサイト 経済成長率(%) プロットを中心とした、前後2.5年間の平均経済成長率(米国) 日本 米国 日本の地震年表の詳細は以下の通り http://ja.wikipedia.org/wiki/地震の年表_(日本) http://www.love-letter.tv/dai_saigai/sekaijishin_nenpyo2.html 高度経済成長期(高度成長期) 失われた20年 日本企業による飛行機の運航や製造の禁止が全面解 大英帝国 イギリス 南アフリカ連邦 イギリス領インド帝国 ニュージーランド カナダ フランス共和国1940~) 自由フランス1940フランス共和国臨時政府1944 アメリカ合衆国1941~) ソビエト連邦1941.6~) 中華民国重慶国民政 ポーランド 連合国 枢軸国 大日本帝国 ナチス・ドイ イタリア王国1940イタリア社会共和国1943 ハンガリー王国19411945フィンランド19411944ルーマニア王国1941ブルガリア王国1941タイ1942ビルマ国1943共同参戦国 非宣戦国家 イタリア王国1943ルーマニア王国19441945ブルガリア王国19441945イラク1941満州国1945フランス国19411945など など オーストラリア 第二次世界大戦交戦勢力 西暦 ナチス・ドイツ降 F2A Buffalo F3F Flyingbarrel F4F Wildcat F4U Corsair F6F Hellcat P-38 Lightning P-39 Airacobra P-47 Thunderbolt P-51 Mustang P-40 Warhawk P-63 Kingcobra 海軍/海兵隊 陸軍 Army アメリカ USA P-82 win Mustang F7F Tigercat F8F Bearcat F-80 Shooting Star Army Air Force Army Navy F-22A U-2 SR-72 Rufe 大日本帝国 Empire of Japan Oscar 陸軍 Army Tojo Tony Ki-100 Frank 海軍 Navy Jack George Seiran Kikka Shu-sui Rex Zeke/Zero Bf / Me109 Fw190 Ta152 Me163 Komet Me262 Schwalbe He162 Salamander MC-202 MC-200 Fiat G.55 Re.2005 CR.714 D.520 Hawker Sea Fury Hawker Hurricane Supermarine Spitfire Hawker Typhoon Hawker Tempest Shinden 試作機 Prototype イタリア Regno d'Italia フランス ナチス・ドイツ Nazi Germany 3rd Reich イギリス RAF/FAA 第二次世界大戦中の主な戦闘機 Main Fighters during World 赤枠 : 実戦で活躍した戦闘 空軍 RAF 海軍 FAA Nick Irving Bf110 Me210/410 Do335 Pfeil de Havilland Mosquito Horten Ho 229_(Go229) Bachem Ba349 Natter 試作機 Prototype Ju 287 3 I-400 Type Submarine F-104J F-86F F-86F Blue Impulse F-4EJ F-4EJ F-4EJ F-4EJ F-4EJ F-1 T-2 Blue Impulse F-2 F-15J F-15E F-15E F-15C F-35A F-35A F-35J F-117 SR-71A SR-71A F-22A 航空自衛隊で運用実績がある戦闘機(関係している型を含む) Skunk Works で開発した主な軍用機 Dryden Flight Research Center - NASA Dryden Historical Aircraft Photo Collection F-104J F-2 T-4 Blue Impulse 零戦 鍾馗 飛燕 紫電改 疾風 五式 屠龍 雷電 二式水戦 月光 強風 晴嵐 震電 秋水 橘花 実戦に間に合わなかった戦闘機 Fighter planes that were too late for World War II. Flight Gear Collection 西暦 西暦 西暦 西暦 西暦 西暦 日中戦争・大東亜戦争・第二次世界大 大東亜戦争開戦 1941/12/8 第二次世界大戦開戦 1939/9/1 日中戦争開戦 1937/7/7 その他の戦争は下記を参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/戦争一覧 1945/10/24 国際連合発足 安全保障理事会常任理事国:米、英、仏、露、中華民国(現、台湾) 1945/5/8ナチス・ドイツ降伏、1945/8/15 日本降伏 9/2日本が降伏文書に調印して正式に終戦 1937/7/7 1939/9/1 1941/12/8 1945/8/15 朝鮮戦争 ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争) アフガニスタン紛争 イラン・イラク戦争 フォークランド紛争 湾岸戦争 イラク戦争(第二次湾岸戦争) 第一次中東戦争 第二次中東戦争 第三次中東戦争 第四次中東戦争 ユーゴスラビア内戦 シリア内戦 第一次印パ戦争 1945/10/27 1948/12/31停戦 第二次印パ戦争 1965/8~9/23 1971/12~1972/12 1973/10/6~10/26 1948/5/15 ウクライナ内戦 インドネシア独立戦争 1945/8/17 1949/12/27 第一次インドシナ戦争(ベトナム独立戦争) 1946/12/19 1954/8/1 キューバ危機 ▼ 中印国境紛争 1962/10/20~11/21 第四次中東戦争 1979/2/17 ~ 3/16 1960/12(宣戦布告無し) 1967/6/5~6/10 1982/3/19 1982/6/14 1988/8/20停戦 1980/9/22 1989年2月15日ソビエト撤退 1990/8/2 1999/6/11 アメリカ同時多発テロ事件 2001/9/11 2011/1/26 2014/2 1949/10 /1 中華人民共和国建国 1956/12/18日 日本が国際連合に加盟 四五天安門事件 (第一次天安門事件) ▼(1976/4/5) ギリシャ内戦 チベット紛争(2015年…紛争継続中) チベット動乱(2015年…紛争継続中) 1956/10/29 1957/3/16イスラエル撤退開始 ハンガリー動乱 1956/10/23~1956/11/10 1949/3/10 カンボジア内戦 第三次印パ戦争 1970/3/18 1991/10/23 1991/6/27(25) 1975/4/30日のサイゴン陥落 1979/12/24ソビエトによるアフガニスタン侵攻 レバノン内戦 (第五次中東戦争とも呼ばれる) 1975/4/13 1990 1950/6/25 1953/7/27日休戦 2003/3/20 2011/12/15 継続中 継続中 対仏戦争後に フィリピン再独立 南北朝鮮 独立 ラオスが仏から独立 マレーシアが英国から独立 マダガスカルが英国から独立 六四天安門事件 (第二次天安門事件) インドネシアが蘭から独立 南北ベトナとして独立 ミクロネシア連邦が米国から独立 クウェートが英国から独立 1962/10/14~28 1971/10/25 中華人民共和国が国際連合に加盟 中華民国に代わって安保理常任理事国代表権を獲得 中華民国(台湾)は国連と国連機関から脱退 アラブ首長国連邦が英国から独立 バーレーン、カタール、オマーン、アラブ首長国連邦が英国から独立 ブルネイが英国から独立 アルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、タジキスタン、トルクメニスタン、 ウズベキスタン、キルギスタン、カザフスタン、エストニア、ラトビア、リトアニア、 ベラルーシ、ウクライナ、モルドバがソ連から独立 1991/2/28 シリアが仏から独立 ヨルダンが英国 から独立 インド、パキスタン、スリランカ、ビルマ が英国から独立 カンボジアが仏から独立 1962/10/14~28 キューバ危機 ▼ 1947年以降は空軍へ編入

Transcript of Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁...

Page 1: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military Planes from WW-II Period 日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 無断転載および加工を禁止します第二次世界大戦期以降の主な軍用機 日本が国際連盟を脱退     別称太平洋戦争 終戦 I wholly forbid the reproduction and manufacturing of this document without permission

西暦 1935年

和暦 昭和10年

大日本帝国軍の主な軍用機 皇紀 2595年

九七式戦闘機 一式戦闘機 隼 〇

二式単座戦闘機 鍾馗 〇二式複座戦闘機 屠龍 〇

三式戦闘機 飛燕 四式戦闘機 疾風   〇

五式戦闘機 〇

九九式双発軽爆撃機 〇九九式襲撃機 〇

百式重爆撃機 呑龍    〇四式重爆撃機 飛龍 〇

一〇〇式司令部偵察機 〇

一式双発高等練習機  一式貨物輸送機

一〇〇式輸送機 一式輸送機

剣 〇

九六式艦上戦闘機零式艦上戦闘機 零戦  〇

局地戦闘機 雷電 〇二式水上戦闘機  〇夜間戦闘機 月光  〇

水上戦闘機 強風 〇局地戦闘機 紫電紫電改   〇

夜間戦闘機 極光 〇局地戦闘機 震電 実戦配備間に合わず

艦上戦闘機 烈風 実戦配備間に合わず

九六式陸上攻撃機九七式艦上攻撃機

一式陸上攻撃機 〇 艦上爆撃機 彗星 〇

艦上攻撃機 天山   〇艦上攻撃機 流星 〇

陸上攻撃機 連山   〇

九九式艦上爆撃機 〇陸上爆撃機 銀河 〇

零式水上観測機 〇零式小型水上偵察機 〇

零式小型水上偵察機(イ号潜水艦搭載) 〇二式高速度水上偵察機 紫雲 〇

水上偵察機 瑞雲 〇艦上偵察機 彩雲 〇

陸上哨戒機 東海 〇

零式輸送機 〇

特殊攻撃機 晴嵐 〇桜花 〇

藤花 〇特殊攻撃機(ジェット) 橘花   実戦配備間に合わず

局地戦闘機 秋水 実戦配備間に合わず 東海道新幹線開業自衛隊設立 国際連合に加盟 東京オリンピック 札幌オリンピック 第一次オイルショック 第二次オイルショック 昭和1989年(昭和64年)1月7日まで バブル崩壊 阪神淡路大震災(M73) 長野オリンピック リーマンショック 東日本大震災(M90) 東京オリンピック

九七式飛行艇 〇 低迷期 低迷期

二式飛行艇 〇 西暦1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

九七式輸送機 昭和21年 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64平成元年 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32

皇紀2606年 2607 2608 2609 2610 2611 2612 2613 2614 2615 2616 2617 2618 2619 2620 2621 2622 2623 2624 2625 2626 2627 2628 2629 2630 2631 2632 2633 2634 2635 2636 2637 2638 2639 2640 2641 2642 2643 2644 2645 2646 2647 2648 2649 2650 2651 2652 2653 2654 2655 2656 2657 2658 2659 2660 2661 2662 2663 2664 2665 2666 2667 2668 2669 2670 2671 2672 2673 2674 2675 2676 2677 2678 2679 2680

OH-1  

PS-1 US-1   PS-1運用開始 US-1初飛行 US-1運用開始US-2  

T-5

F-86FF-104JF-104DJ

F-4EJ   F-35Aに機種転換F-15JD

F-35AJF-1    

F-2    ATD-X F-3へ

予定

T-33T-1   

T-2     T-3

T-4

YS-11     日本国内の民間定期路線より引退MU-2     生産終了 2008年(平成20)10月22日航空自衛隊を退役

MU-300   型式証明取得 米国より撤退U125 航空自衛隊運用の救難捜索機(MU-2Sに代わって航空救難団救難隊への配備が進んでいる Honda Jet 量産1号機初飛行 納入

Mitsubishi Regional Jet 飛鳥  

日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦

ナチスドイツ軍の主な軍用機 1935

Bf 109Me 109(G型hellipGustav)Fw 190 Wuumlrger 〇Me 163 Comet (滑空) ロケット動力飛行 〇

Me 262 Schwalbe 〇 Do335 Pfeil 〇

Ta 152 〇He 162 Volksjaumlger (Salamander) 〇 実戦配備間に合わず

Bf 110 Zerstoumlrer 〇Me 210410 〇 〇

He 111 〇Ju 87 Stuka 〇

Ju 88 〇He 177 Greif 〇

Ju 188 〇Ju 388 〇

Ar234 Blitz Ar234B schnellbomber 〇

Fi 156 Storch 〇Ar 196 〇

Fw 189 Uhu 〇Fl 282 〇

1930年

Ju 52 Tante Ju  〇Messerschmitt Me 323 Gigant 〇1930年(原型機) Arado Ar 232 Tausendfuumlssler  〇

Ju 290 〇Go 244  〇

Do 18 〇BV 138 〇

BV 222 〇

V1   V2

Ho 229(Go 229) 〇 実戦配備間に合わず

Ju 287 〇 実戦配備間に合わず

Ba 349 Natter  〇 実戦配備間に合わず

イタリア王国降伏

日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦

伊王国空軍の主な軍用機 1935

Macchi_MC-200 Saetta

Reggiane Re2000 Falco  

Macchi MC202 Folgore

MC205N OrioneMC205V Veltro

Reggiane Re2001 Ariete

Reggiane Re2002 Ariete II  

Reggiane Re2005 Sagittario

Fiat G55 Centauro  

IMAM Ro57 〇

フランス降伏

日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦

仏空軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

Morane-Saulnier MS406

MB150

CR714   

Dewoitine D520   MD450 Ouragan

Dassault Mystegravere

SO4050 Vautour 〇

Super Mystegravere

Mirage III 〇

Mirage F1 〇Mirage 5 〇

SEPECAT Jaguar     〇

Super Eacutetendard      〇Mirage 2000 〇

Rafale   〇Eurofighter Typhoon     

日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦

英軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

Hawker HurricaneSupermarine Spitfire 〇

Boulton Paul Defiant 〇

Bristol Beaufighter 〇de Havilland DH98 Mosquito 〇

Hawker Typhoon 〇

Hawker Tempest 〇

de Havilland DH100 Vampire

de Havilland DH103 Hornet Hawker Sea Fury

Gloster Meteor 〇

Hawker Sea Hawk Supermarine Attacker

Hawker Hunter   1970年代に退役

Gloster Javelin de Havilland DH110 Sea Vixen    

BAC Lightning   Hawker Siddeley Harrier         Harrier II へ機種転換

BAe Sea Harrier    〇Harrier II   〇

SEPECAT Jaguar     〇

Panavia Tornado ADV        F-35Bへ機種転換Eurofighter Typhoon     

F-35B

Fairey Swordfish Bristol Blenheim

Blackburn Skua Fairey Albacore 〇

Avro Manchester 〇 Short Stirling 〇

Handley Page Halifax 〇 Fairey Barracuda

Avro Lancaster 〇Bristol Brigand

Avro Lincoln English Electric Canberra    

Vickers Valiant    Handley Page Victor

Avro Vulcan   

Westland Lysander 〇

DC-3C-47Avro York 〇 戦後は民間旅客機へ

Handley Page Hastings Blackburn Beverley 〇

Armstrong Whitworth Argosy 〇Short Belfast 〇

Short Sunderland 〇

   

終戦 プラハの春 ソビエト連邦崩壊 (19911225)

米軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

P-38 Lightning 〇P-39 Airacobra 〇

P-40 Warhawk 〇P-47 Thunderbolt   〇

P-51 Mustang 〇P-63 King Cobra 〇

P-82(F-82) Twin Mustang 〇B-17 Flying Fortress 〇

B-24 Liberator 〇

B-25 Mitchell 〇

B-26 Marauder 〇

B-29 Superfortress 〇 B-32 Dominator 〇

DC-3C-47 戦後はDC-3Cとして民間で活用

DC-4C-54 SkymasterR5D 戦後はDC-3Cとして民間で活用

C-46 Commando 戦後はDC-3Cとして民間で活用

F2A Buffalo  〇 ミッドウェイ海戦後に一線を退く

F3F Flying Barrel 〇F4F Wildcat 〇

F4U Corsair   〇F6F Hellcat 〇

F7F Tigercat 〇F8F Bearcat 実戦配備はWW-IIに間に合わず

F3DF-10 Skyknight 〇F-4C Phantom II 〇

F4DF5DF-6 Skyray 〇F-8 Crusader 〇

F11FF-11 Tiger 〇F-14 Tomcat 〇 〇

YF-17 Cobra   FA-18 Hornet 〇F-35 Lightning II 検証機(X-35)初飛行 F-35A型初飛行 B型初飛行 C型初飛行 B型配備予定 C型配備予定

TBD Devastator 〇SBASBN 〇

SBD Dauntless 〇SB2C Helldiver 〇

TBFTBM Avenger 〇SB2A Buccaneer 〇

TBUTBY SeaWolf 〇A-1 Skyraider   〇

A-3 SkyWarrior 〇A-4 Skyhawk 〇

A-5 Vigilante    〇A-6 Intruder   〇

A-7 Corsair II    AV-8A Harrier     〇  〇

英国GR1 GR1部隊配備開始 AV-8A初飛行 米海兵隊最初の飛行隊VMA-513を編成 AV-8B Harrier II 〇 F-35Bの配備に合わせて退役の方向

EA-6 Prowler   〇 2015年退役予定EA-18G Growler    〇

P-2 Neptune 〇P-3 Orion         〇

S-3 Viking 〇P-8 Poseidon   〇

E-1 Tracer 〇E-2 Hawkeye 〇

Budd RB-1 〇

C-1 Trader 〇C-130 Hercules    〇

C-2 Greyhound 〇C-130J Super Hercules   〇

C-40A Clipper    〇MV-22 Osprey   〇

PBY Catalina 〇 PB2Y Coronado 〇

Boeing 314 Clipper  JRM 民間の森林消火機として運用されている

HU-16 Albatross   〇 正確な退役時期は不明(ベトナム戦争で救難任務に使用されたP5M Marlin 〇

P6M SeaMaster   生産開始退役(開発中止)

F-80 Shooting Star 運用開始(実戦配備はWW-IIに間に合わず)F-86 Sabre   〇

F-100 SuperSabre    〇F-101 Voodoo     〇

F-102 Delta Dagger   〇F-104 Starfighter   〇

F-105 Thunderchief   〇F-106 Delta Dart 〇

F-110F-4C SpectorPhantom II   〇F-111 Aardvark 〇

F-5 Freedom Fighter   F-5AB 輸出対応開始 F-5E 米国向け運用開始

F-15 Eagle   〇F-16 Fighting Falcon 〇

YF-22     F-22 Raptor     運用開始F-35 Lightning II 検証機(X-35)初飛行 F-35A型初飛行 B型初飛行 C型初飛行 A型試験運用(2011年5月から納入開始) A型配備(初期作戦能力(IOC)獲得予定)

A-1 Skyraider 〇A-7 Corsair II     〇 

A-10 Thunderbolt II    〇 F-35の配備遅れから退役時期が再考されているF-117 Nighthawk 実戦配備 運用開始

B-36 Peacemaker    〇B-45 Tornado   〇B-47 Stratojet 〇 B-47E退役 EB-47E退役

B-50 〇B-52 Stratofortress    〇

B-58 Hustler 運用開始B-1 Lancer B-1A一旦中止 B-1Bとして復活 〇 

B-2 Spirit     〇

EF-111 Raven   〇

KC-97 Stratotanker 〇KC-135 Stratotanker    〇

KC-10 Extender  KC-46(開発中) 2017年までに最初の18機が納入予定

C-130 Hercules    〇C-133 Cargomaster      〇

C-135 Stratolifter    〇C-141 Starlifter 〇 

C-5 Galaxy 〇C-17 Globemaster III      〇

C-130J Super Hercules   〇C-40BC     〇

CV-22 Osprey   〇

U-2 Dragon Lady    〇SR-71 Blackbird 〇 

RQ-1MQ-1 Predator 〇RQ-4 Global Hawk 〇

(海軍と共用)

WW-II終戦    uarr空軍設立

日中戦争開戦 第二次世界大戦開戦 大東亜戦争開戦 終戦 プラハの春 ソビエト連邦崩壊ロシア連邦設立

ソビエトロシア軍の主な軍用機 1935 1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

Su-2 〇

LaGG-1 〇

LaGG-3 〇

Yak-1 〇

Yak-3 〇

Yak-7 〇

Yak-9 〇

La-5 〇

La-7 〇La-9

La-11

La-15

MiG-1   〇

MiG-3 〇

MiG-9   〇

MiG-23 Flogger  MiG-25 Foxbat   〇

MiG-27 Flogger D 〇 2016年までに退役予定

MiG-29 Fulcrum      〇MiG-31 Foxhound     〇

MiG-35 Super Fulcrum 〇(予定)Su-7 Fitter     〇

Su-9 Fishpot 〇

Su-11 Fishpot-C 〇

Su-15 Flagon 〇  〇Su-17 Fitter   〇

Su-24 Fencer  Su-27 Flanker E1   〇

Su-30 Flanker F1Su-30M以降 Flanker F2  〇Su-34 Fullback   〇

Su-35 〇

Yak-38 Forger   〇Su-33 Flanker D   〇

MiG-15 Fagot 〇MiG-17 Fresco

MiG-19 Farmer      〇

MiG-21 Fishbed 〇

Su-PAK FA (T-50) 〇(予定)

Su-25 Frogfoot

Il-4  〇Pe-2 〇

Pe-8 〇Yer-2   〇Yak-4 〇

Ar-2 〇Tu-2 〇

M-4 Bison 〇Tu-160 Blackjack

Tu-16 Badger  

Tu-22 Blinder

Tu-22M Backfire    Tu-95 Bear

Be-6 MadgeMargaretMarguerite 〇

Be-12 Mail   A-40 今後調達予定

空軍設立 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020

1946 1947 1948 1949 1950 1951 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

SAAB 29 Tunnan      SAAB 32 Lansen

SAAB 35 Draken     SAAB 37 Viggen

Based on data from Wikipedia and so on JAS39 JAS Gripen Author Yoshihiko Naruoka

1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945

11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

2596 2597 2598 2599 2600

〇実用化 部隊配備

2601 2602 2603 2604 2605

詳細な退役時期不明 Retirement Unknown

爆撃機Bomber

偵察機Rreconnaissance

輸送機Transporter

初飛行 Maiden Flight生産開始 運用開始

Deployment

攻撃機Attacker

amp雷撃機

Torpedo planeamp

急降下爆撃機Dive bomber

爆撃機Bomber

偵察機Rreconnaissance

輸送機Transporter

大日本帝国Empire of

Japan

陸軍Army

戦闘機Fighter

特殊用途Special use

特殊用途Special use

飛行艇Flying boat

設立1949年5月23日

 ドイツ連邦共和国

若干の景気回復基調

共用Share

輸送機Transporter

日本国Japan

陸上自衛隊Ground

Self-Defense Force

ヘリコプターHelicopter

海上自衛隊Maritime

Self-Defense Force

飛行艇Flying boat

練習機Trainer

航空自衛隊Air Self‐Defense Force

いざなぎ景気  安定期 低迷期 回復期 バブル景気(平成景気) いざなみ景気神武景気 岩戸景気 オリンピック景気

海軍Navy

戦闘機Fighter

1940 1941

飛行艇Flying boat

ロケットRocket

特殊Special use

戦闘機Fighter

練習機Trainer

民間 Civil Aviation

旅客機Passenger

plane

戦闘機Fighter

駆逐機駆逐戦闘機

Expulsion fighter

爆撃機Bomber

amp急降下爆撃機Dive bomber

偵察機哨戒機Rreconnaissance

輸送機Transporter

1936 1937 1938 1939

1936 1937 1938

1942 1943 1944

1945

イタリア王立空軍Regno dItalia

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

1939 1940 1941 1942 1943 1944

1945

ナチスドイツ第三帝国 空軍Nazi Germany

3rd Reich Air Force

1942 1943 1944 1945

フランス空軍海軍

Armeacutee de lairfranccedilaise

戦闘機Fighter

1936 1937 1938 1939 1940 1941

1942 1943 1944 1945

イギリスUnited Kingdom

RAFFAA

戦闘機Fighter

amp攻撃機Attacker

爆撃機Bomber

amp急降下爆撃機Dive bomber

雷撃機

Torpedo plane

偵察機哨戒機Rreconnaissance

輸送機Transporter

飛行艇Flying boat

1936 1937 1938 1939 1940 1941

1945

アメリカ合衆国USA

陸軍Army

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

輸送機Transporter

海軍海兵隊Navy Marine

1936 1937 1938 1939 1940 1941

戦闘機(戦闘攻撃機を含む)

Fighter(Including

Fighter attacker)

攻撃機(急降下爆撃機雷撃機を含む)

Attacker(Including Divebomber and

Torpedo plane)

電子戦機Electronic warfare

aircraft

対潜哨戒機Antisubmarinepatrol plane

早期警戒機AWACS

輸送機Transporter

1942 1943 1944

飛行艇Flying boat

空軍Air Force

戦闘機(戦闘爆撃機を含む)

Fighter(Including

Fighter bomber)

攻撃機Attacker

爆撃機Bomber

電子戦機Electronic

warfare aircraft

空中給油機Air tanker

輸送機Transporter

偵察機Rreconnaissance

1942 1943 1944 1945

ソビエトロシアUSSRRussia

戦闘機Fighter

空軍Air Force

海軍Navy

共用Share

攻撃機Attacker

1936 1937 1938 1939 1940 1941

1940

スウェーデン空軍Flygvapnet Sweden

戦闘機Fighter

空軍Air Force

爆撃機Bomber

空軍Air Force

共用Share

飛行艇Flying boat

海軍Navy

スウェーデン軍の主な軍用機 

(練習機を除く Its not including trainer plane)

第一次世界大戦(1914年7月28日~1918年11月11日)直前のアジア圏勢力図

紫枠アジアオセアニア圏の独立国

タイ王国

大日本帝国

ロシア帝国

ロシア勢力圏

ロシア勢力圏

イギリス領

イギリス勢力圏

フランス勢力圏

フランス領 アメリカ領

イギリス領

オランダ領

大清帝国統治地域(内戦中)

イギリスフランス

勢力圏

オーストラリア

オーストラリアの委任統治領

WW-I 後の 日清露 競合圏

後の満州国 (1932年~1945年)

後のソビエト社会主義共和国連邦(1922年~1991年)

後のモンゴル国(1921年独立) 独立時はモンゴル人民共和国

第二次世界大戦後にアジア諸国が独立戦争にて独立を勝ち取るまで日本とタイを除きほぼ全域が欧米の植民地となり搾取されていた

)アジア諸国の独立戦争では日本の残存兵による現地人への戦闘指導と残存武器の供与に依るところが大きかったが

何よりもアジア人が欧米諸国とも渡り合えることを日本が証明したという事実が我々の戦闘意欲に繋がった

(マレーシア マハティール第4代首相談)

現在のロシア連邦は1991年12月25日に設立

間に合わなかった戦闘機

高々度進攻戦闘機 陣風

局地戦闘機 閃電

局地戦闘機 天雷

夜間戦闘機 電光

その他間に合わなかった爆撃機

六発超大型戦略爆撃機 富嶽

その他間に合わなかった戦闘機

高高度戦闘機 キ108

ジェット戦闘襲撃機 火龍

GHQSCAPによる航空機の研究設計製造模型製作などが全面禁止の期間日本航空産業の空白域(ジェットエンジンへの転換期)

航空機開発技術者が自動車や新幹線開発に移り1964年 (昭和39年)10月1日に東海道新幹線が開業すると世界に 冠たる鉄道自動車製造大国となる

サンフランシスコ講和条約

-6

-4

-2

0

2

4

6

8

10

12

14

1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

日米の経済成長率推移

(注)年度ベース93SNA連鎖方式推計平均は各年度値の単純平均1980年度以降は「平成12年度

国民経済計算年報」(63SNAベース)1981~94年度は年報(平成21年度確報による)それ以降は

2014年7-9月期2時速報値<2014年12月8公表>

(資料)内閣府SNAサイト

経済

成長

率(

プロットを中心とした前後25年間の平均経済成長率(米国)

日本

米国

日本の地震年表の詳細は以下の通り

httpjawikipediaorgwiki地震の年表_(日本)

httpwwwlove-lettertvdai_saigaisekaijishin_nenpyo2html

高度経済成長期(高度成長期)

失われた20年

日本企業による飛行機の運航や製造の禁止が全面解

大英帝国

イギリス

南アフリカ連邦

イギリス領インド帝国

ニュージーランド

カナダ

フランス共和国(1940~)

自由フランス(1940~

フランス共和国臨時政府(1944

アメリカ合衆国(1941~)

ソビエト連邦(19416~)

中華民国重慶国民政

ポーランド

連合国 枢軸国

大日本帝国

ナチスドイ

イタリア王国(1940~

イタリア社会共和国(1943

ハンガリー王国(1941~1945)

フィンランド(1941~1944)

ルーマニア王国(1941~

ブルガリア王国(1941~

タイ(1942~

ビルマ国(1943~

共同参戦国 非宣戦国家

イタリア王国(1943~

ルーマニア王国(1944~1945)

ブルガリア王国(1944~1945)

イラク(1941)

満州国(1945)

フランス国(1941~1945)

など

など

オーストラリア

第二次世界大戦交戦勢力

西暦

ナチスドイツ降

F2A Buffalo

F3F Flyingbarrel

F4F Wildcat

F4U Corsair

F6F Hellcat

P-38 Lightning

P-39 Airacobra

P-47 Thunderbolt

P-51 Mustang

P-40 Warhawk

P-63 Kingcobra

海軍海兵隊

陸軍 Army

アメリカ USA

P-82 Twin Mustang

F7F Tigercat

F8F Bearcat

F-80 Shooting Star

Army

Air Force

Army

Navy

F-22A

U-2 SR-72

Rufe

大日本帝国 Empire of Japan

Oscar

陸軍 Army

Tojo

Tony

Ki-100

Frank

海軍 Navy

Jack

George

Seiran

Kikka

Shu-sui

Rex

ZekeZero Bf Me109

Fw190

Ta152

Me163 Komet

Me262 Schwalbe

He162 Salamander

MC-202

MC-200

Fiat G55

Re2005

CR714

D520

Hawker Sea Fury

Hawker Hurricane

Supermarine Spitfire

Hawker Typhoon

Hawker Tempest

Shinden

試作機 Prototype

イタリア

Regno dItalia フランス ナチスドイツ

Nazi Germany 3rd Reich

イギリス RAFFAA

第二次世界大戦中の主な戦闘機

Main Fighters during World

赤枠 実戦で活躍した戦闘

空軍 RAF

海軍 FAA

Nick

Irving

Bf110

Me210410

Do335 Pfeil

de Havilland Mosquito

Horten Ho 229_(Go229)

Bachem Ba349 Natter

試作機 Prototype

Ju 287

3

I-400 Type Submarine

F-104J

F-86F

F-86F Blue Impulse

F-4EJ

F-4EJ

F-4EJ

F-4EJ

F-4EJ

F-1

T-2 Blue Impulse

F-2

F-15J

F-15E

F-15E

F-15C

F-35A

F-35A

F-35J

F-117

SR-71A

SR-71A F-22A

航空自衛隊で運用実績がある戦闘機(関係している型を含む) Skunk Works で開発した主な軍用機

Dryden Flight Research Center - NASA Dryden Historical Aircraft Photo Collection

F-104J F-2

T-4 Blue Impulse

隼 零戦

鍾馗

飛燕

紫電改

疾風

五式

屠龍

雷電

二式水戦

月光

強風

晴嵐

震電

秋水

橘花 実戦に間に合わなかった戦闘機

Fighter planes that were too late for World War II Flight Gear Collection

西暦

西暦

西暦

西暦

西暦

西暦

日中戦争大東亜戦争第二次世界大大東亜戦争開戦

1941128

第二次世界大戦開戦 193991

日中戦争開戦 193777

その他の戦争は下記を参照 httpjawikipediaorgwiki戦争一覧

19451024 国際連合発足

安全保障理事会常任理事国米英仏露中華民国(現台湾)

194558ナチスドイツ降伏1945815 日本降伏

92日本が降伏文書に調印して正式に終戦

193777 193991 1941128

1945815

朝鮮戦争

ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争) アフガニスタン紛争

イランイラク戦争

フォークランド紛争

湾岸戦争 イラク戦争(第二次湾岸戦争) 第一次中東戦争

第二次中東戦争

第三次中東戦争 第四次中東戦争

ユーゴスラビア内戦 シリア内戦

第一次印パ戦争 19451027 19481231停戦

第二次印パ戦争 19658~923 197112~197212 1973106~1026

1948515

ウクライナ内戦

インドネシア独立戦争 1945817 19491227

第一次インドシナ戦争(ベトナム独立戦争) 19461219 195481

キューバ危機

中印国境紛争 19621020~1121 第四次中東戦争

1979217 ~ 316

196012(宣戦布告無し)

196765~610

1982319 1982614

1988820停戦 1980922

1989年2月15日ソビエト撤退

199082

1999611

アメリカ同時多発テロ事件

2001911

2011126

20142

194910 1 中華人民共和国建国

19561218日 日本が国際連合に加盟 四五天安門事件

(第一次天安門事件)

(197645)

ギリシャ内戦

チベット紛争(2015年hellip紛争継続中)

チベット動乱(2015年hellip紛争継続中)

19561029 1957316イスラエル撤退開始

ハンガリー動乱 19561023~19561110

1949310

カンボジア内戦

第三次印パ戦争

1970318 19911023

1991627(25)

1975430日のサイゴン陥落

19791224ソビエトによるアフガニスタン侵攻

レバノン内戦 (第五次中東戦争とも呼ばれる) 1975413

1990

1950625 1953727日休戦 2003320 20111215

継続中

継続中

対仏戦争後に フィリピン再独立

南北朝鮮 独立

ラオスが仏から独立

マレーシアが英国から独立 マダガスカルが英国から独立 六四天安門事件

(第二次天安門事件)

インドネシアが蘭から独立

南北ベトナとして独立

ミクロネシア連邦が米国から独立 クウェートが英国から独立

19621014~28

19711025 中華人民共和国が国際連合に加盟

中華民国に代わって安保理常任理事国代表権を獲得

中華民国(台湾)は国連と国連機関から脱退

アラブ首長国連邦が英国から独立 バーレーンカタールオマーンアラブ首長国連邦が英国から独立 ブルネイが英国から独立

アルメニアアゼルバイジャングルジアタジキスタントルクメニスタン

ウズベキスタンキルギスタンカザフスタンエストニアラトビアリトアニア

ベラルーシウクライナモルドバがソ連から独立

1991228

シリアが仏から独立

ヨルダンが英国 から独立

インドパキスタンスリランカビルマ が英国から独立

カンボジアが仏から独立

19621014~28

キューバ危機

1947年以降は空軍へ編入

The Genealogy of Japan amp USA Main Airplane Manufacturer日米の主な航空機製造会社の系譜

日中戦争開戦航空業 darr darr 太平洋戦争開戦非航空業 西暦 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1946 1947 1948 1949 1950 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

和暦明治43年

44明治45

年2 6 6 6 6 7 8 9 10 11 12 13 14

大正15年

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21 22 23 24 25 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63昭和64年平成元年

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32

三菱合資会社から独立して三菱造船(株)設立 三菱造船と三菱航空機が合併して三菱重工業が設立(初代)長崎造船所1884年(明治17年)

一式艦上戦闘機(1921年(大正10年)に制式採用された海軍初めての国産制式戦闘機) 航空機製造再開

日本飛行機製作所に商号変更 富士重工内で航空機部門復活

飛行機研究所設立 中島飛行機製作所に商号変更 中島飛行機(株)に改称富士重工業(株)

川西機械製作所 darr

飛行機部が川西航空機株式会社として独立 新明和工業(株)設立

新立川航空機(株)に改称

darr

(株)石川島飛行機製作所設立 立川飛行機(株)に改称 タチヒ工業(株) 立飛工業(株)に商号変更 立飛企業(株)に改称 (株)立飛ホールディングス設立

飛行機部門を分離し川崎航空機工業(株)を設立 川崎重工業内で航空機部門復活

川崎築地造船所設立1878年

川崎重工業(株)に社名変更 1969年(昭和44年)川崎航空機工業を合併

愛知時計製造合資会社1893年(明治26年)12月創業愛知時計製造(株)に社名変更1898年(明治31年)7月

日本陸軍の武器製造1904年(明治37年) 愛知時計電機(株)設立(株式上場)愛知時計電機(株)に社名変更1912年(明治45年)7月

愛知航空機株式会社として航空機製造部門が分離 愛知起業会社に社名変更 新愛知起業(株) 愛知機械工業(株)

九州兵器に社名変更 渡辺自動車工業に社名変更渡邊鉄工所1830年(天保元年)創業 会社を清算

飛行機の主脚を製造飛行機の製造を開始 九州飛行機(株)設立

本田技術研究所設立 本田技研工業(株)設立

航空機製造への参入を宣言 本田技術研究所に基礎技術研究センターを設立 完全独自設計のジェット実験機「MH-02」を製作し翌年3月に初飛行に成功 HondaJetによる航空機市場参入を発表(2006年7月)量産1号機初飛行(2014年6月)小型航空機と航空機用エンジンの研究を本格的に開始 実験機「MH-01」を製作し飛行試験を実施 HondaJet試作機初飛行(2003年12月)

Martin Marietta(マーチンマリエッタ)と合併し社名を Lockheed Martin(ロッキードマーティン)とする

Lockheed Aircraft Corporation に社名変更 倒産復活General Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)の航空機事業コンベア部門を買収

Lockheed Corporation ロッキード

Convair(コンベア)を吸収合併 買収Electric Boat

エレクトリックボート 1899年2月7日設立General Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミックス)に社名変更 イスラエルのGalaxy Aerospace Company(ギャラクシーエアロスペース)を買収

The Consolidated Vultee Aircraft Corporation(Convair ) コンソリデーテッドヴァルティエアクラフト(コンベア)

Gulfstream Aerospace Corporation ガルフストリームエアロスペース

Consolidated Aircraft コンソリデーテッドエアクラフト マーティンとアメリカンマリエッタの合併によってできた航空機メーカー

Vultee Aircraft Martin Marietta バルティエアクラフ マーティンマリエッタ

1912年8月設立The Glenn L Martin Company

マーティン

American Marietteアメリカンマリエッタ

Boeing Airplane Company(ボーイング航空機株式会社)に社名変更吸収合併 買収

1916年7月15日 BampW 設立 合併Pacific Aero Products に社名変更 McDonnell Douglas

マクダネルダグラス

McDonnell Aircraft Corporation マクドネルエアクラフト

Douglas Aircraft Company ダグラスエアクラフト

ダグラスエアクラフトに社名変更デービスダグラス社を設立

合併North American Rockwell Corporation

ノースアメリカンロックウェル買収

North American Aviation Inc ノースアメリカン

Curtiss Aeroplane and Motor Company カーチスライト

Rockwell International ロックウェルインターナショナル

合併し社名を Northrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)とする

第1次 第2次

Northrop Aircraft Corporation Northrop Corporation ノースロップエアクラフト ノースロップ

事業分割 合併しヴォートシコルスキーエアクラフト(Vought-Sikorsky Aircraft )が設立 社名変更United Aircraft and Transport Corporation 機体以外の航空宇宙機器および産業機器の複合企業として現有

ユナイテッドエアクラフト 分離United Aircraft Corporation United Technologies CorporationUTC 現在はトライアンフグループの傘下となりトライアンフアエロストラクチャーズのヴォートエアクラフト部門

Lewis and Vought Corporation Chance Vought Aircraft Inc Vought Aircraft Industries Inc ルイスアンドヴォート チャンスヴォートエアクラフト ヴォートエアクラフトインダストリーズ

Chance Vought Corporation(チャンスボート) に社名変更 1922~James Ling

Sikorsky Aircraft Corporation ジェームズリング LTV Aerospace(LTVエアロスペース)に分社 Vought Corporation(ヴォート社)に社名変更シコルスキーエアクラフト

Ling-Temco-Vought   合併 リングテムコヴォート

Ling Electric Company

リングエレクトリック

Grumman Aircraft Engineering Corporation Grumman Aerospace Corporation

グラマン

Bell Helicopter Textron(ベルヘリコプターテキストロン)に社名変更買収

Textron テキストロン

Bell Aircraft Corporation ベルエアクラフト

1935年7月10日 設立

買収Fairchild 経営破綻(部門ごとに分割されM7 Aerospace に引き継がれる) M7 Aerospace

フェアチャイルド Elbit Systemsドイツの Dornier Flugzeugwerke(ドルニエ)を買収して社名を Fairchild Dornier(フェアチャイルドドルニエ)に変更

Seversky セバスキー

Republic Aviation Company(リパブリック)に社名変更

1946年4月5日に倒産

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka 航空機メーカーの一覧

 独立

 Fairchild  フェアチャイルド

 ブリュースター Brewster Aeronautical Corporation

川西航空機(株)KAWANISHI

新明和興業(株)SHINMEIWA

1945 1951

20 26

三菱重工業(株)MITSUBISHI

川崎航空機工業(株)KAWASAKI - KOKUKI

darr

立川飛行機(株)TACHIKAWA

立飛ホールディングスTACHIHI - HLDGS

売却 

 合併

愛知航空機(株)AICHI - KOKUKI

九州飛行機(株)KYUSHU

川崎重工業(株)KAWASAKI - JUKO

 Northrop Grumman Corporation

日本

本田技研工業株式会社Honda Motor Co Ltd

中島飛行機(株)NAKAJIMA

富士重工業(株)FUJI - JUKO

darr

USA

買収独立

買収

吸収

 Lockheed Martin ロッキードマーティン

 The Boeing Company ボーング

 ノースロップグラマン

 Bell Aircraft Corporation ベルエアクラフト

第一次世界大戦 1914728 19181111 193991 1945815 第二次世界大戦 GHQによる航空機開発禁止期間

Military planes of Empire of Japan

名称 愛称 機体開発番号 米軍コードネーム 設計者 製造者 試作開始 試作一号機 初飛行 正式採用 型式 生産数 最終生産年備考

九七式戦闘機 九七戦 キ27 Nate 小山悌技師 中島飛行機 1935年(昭和10年) 1936年10月 1937年(昭和12年皇紀2597年) 甲型(ファストバック型)中後期製造の乙型(水滴型) 3386機(3382)

一式戦闘機 隼 キ43 Oscar小山悌技師糸川英夫技師

中島飛行機 1937年(昭和12年)12月 1938年(昭和13年)12月 1938年12月 1941年(昭和16年皇紀2601年) 一型二型三型(甲乙)四型 5751機 1945年(昭和20年)

二式単座戦闘機 鍾馗 キ44 Tojo 糸川英夫技師 中島飛行機 1940年10月 1942年一型甲(キ44-1甲)一型乙(キ44-1乙)二型甲(キ44-2甲)二型乙(キ44-2乙)二型丙(キ44-2丙)三型(キ44-3)

1225機1227機()

1944年(昭和19年)

二式複座戦闘機 屠龍 キ45改 Nick井町勇技師土井武夫技師

川崎航空機

キ451937年(昭和12年)年12月キ45改1940年(昭和15年)年10月

キ451939(昭和14)年1月キ45改1941(昭和16)年9月

1941年(昭和16年)5月 1942年(昭和17年)年2月

キ45改II - 能力向上形の計画名後にキ96に統合変更キ96 - キ45改をベースとした双発単座戦闘機キ102 - キ45改をベースとした双発複座高高度戦闘機     (キ102甲)襲撃機(乙)夜間戦闘機(丙)キ108 - キ102甲をベースとし与圧キャビン採用の双発単座      高高度戦闘機

1690機 1945年(昭和20年)

三式戦闘機 飛燕 キ61 Tony 土井武夫技師 川崎航空機 1941年12月 1942年 2884機 1945年(昭和20年)

四式戦闘機 疾風 キ84 Frank 小山悌技師 中島飛行機 1941年12月 1943年3月 1943年4月 1944年4月一型甲(キ84-I甲)一型乙(キ84-I乙)キ84-I丙キ84-I丁キ84-IIキ84-IIIキ84-IVキ84サ号(サ号機とも)キ106キ113キ116キ117

約3500機 1945年(昭和20年)

五式戦闘機 無し(五式) キ100 土井武夫技師 川崎航空機 1944年(昭和19年)10月 1945年(昭和20年)2月 1945年8月(昭和20年皇紀2605年)393機396機()

1945年(昭和20年)

五式双発襲撃機 五式双 キ102 Randy 土井武夫根本毅 川崎航空機

1943年(昭和18年)4月に陸軍はキ45改(二式複座戦闘機「屠龍」)の性能向上型のキ96を試作中の川崎航空機に対してキ96をベースとした複座の襲撃機の開発を指示

1944年3月 1944年3月 生産開始1944年7月複座襲撃機型キ102高高度戦闘機型キ102甲襲撃機型キ102乙

215機

九六式艦上戦闘機 九六艦戦 A5M Claude 堀越二郎 三菱重工業 1933年 1934年 1936年

零式艦上戦闘機 零戦(レイセン) A6M ZekeZero 堀越二郎技師 三菱重工業1937年(昭和12年)9月十二試艦上戦闘機

1939年(昭和14年)3月 1939年(昭和14年)4月 1940年7月(昭和15年皇紀2600年)

十二試艦上戦闘機(1号機2号機)(A6M1)11型(A6M2a)21型(A6M2b)22型(A6M3)22甲型(A6M3a)32型(A6M3)52型(A6M5)52甲型(A6M5a)52乙型(A6M5b)52丙型(A6M5c)53型(A6M6)62型63型(A6M7)54型64型(A6M8)

10430機 1945年(昭和20年)

二式水上戦闘機 二式水戦 A6M2-N Rufe 中島飛行機 1941年(昭和16年) 1941年 1942年(昭和17年)7月 327機 1943年(昭和18年)9月

局地戦闘機 雷電 雷電 J2M Jack 堀越二郎技師 三菱重工業 1940年(昭和15年)4月1941年(昭和16年)12月十四試局地戦闘機改

1942年(昭和17年)2月十四試局戦改は10月

1942年9月十四試局地戦闘機(J2M1)十四試局地戦闘機改試製雷電(J2M2)11型(J2M2)21型(J2M3)32型(J2M4)33型(J2M5)31型(J2M6)23型(J2M7)

621機 1945年(昭和20年)

水上戦闘機 強風 強風 N1K1 Rex 菊原静男技師 川西航空機1940年(昭和15年)9月「十五試水上戦闘機」

1942年(昭和17年)5月4日 1943年(昭和18年)12月21日 強風11型 97機

紫電 George111941年(昭和16年)12月28日「仮称一号局地戦闘機」として試作許可

昭和17年12月27日に試作一号機が完成

1942年(昭和17年)12月27日 1943年(昭和18年)8月10日

紫電改(制式名称は何れも紫電)

George21 昭和16年12月28日1943年(昭和18年)12月31日「仮称一号局地戦闘機改」試作一号機

夜間戦闘機 月光(二式陸上偵察機)

月光 J1N1 Irving中村勝治技師大野和男技師

中島飛行機1938年(昭和13年)11月「十三試双発陸上戦闘機」

1941年(昭和16年)3月26日 1941年(昭和16年)5月2日 1942年(昭和17年)3月十三試双発陸上戦闘機(J1N1)二式陸上偵察機11型(J1N1-R)月光11型(J1N1-S)月光11甲型(J1N1-Sa)

1944年(昭和19年)10月

夜間戦闘機 極光(仮称銀河二六型)

極光 P1Y2-S Frances 川西航空機 1943年(昭和18年)5月 1944年5月に1号機が完成 1944年末から少数機が部隊配備1945年4月には極光の生産を中止し極光の斜銃を廃止し爆装を復活させた銀河一六型として生産されることとなった

銀河一六型も含めて96機 1945年(昭和20年)

九九式襲撃機 なし キ51 Sonia 大木喬之助技師 三菱重工業

1937年(昭和12年)陸軍は三菱重工業に対し軍偵察機としてキ51の開発を内示し1938年(昭和13年)1月末に試作を命じた

1939年6月1940年(昭和15年)5月に九九式襲撃機として制式制定

三菱製1472機立川陸軍航空工廠(1944年(昭和19年)以降)1000機近く軍偵察機型も含めた総数は2385機に上る

九九式双発軽爆撃機 九九双軽 キ48 Lily 土井武夫技師 川崎航空機1939年(昭和14年)7月に試作1号機完成

1939年(昭和14年)

1940年(昭和15年)5月に九九式双発軽爆撃として制式採用後1943年(昭和18年)2月に九九式二型双発軽爆撃機として制式採用

生産型(二型甲)二型乙

四式重爆撃機 飛龍 67重爆 キ67 Peggy 三菱重工業 1942年(昭和17年)12月27日 1944年(昭和19年) 697 機

百式重爆撃機 呑龍 呑龍 キ49 Helen 中島飛行機 1938年(昭和13年) 1939年(昭和14年)8月 1939年8月(昭和14年)1941年(昭和16年)3月に百式重爆撃機として制式採用

1型2型3型キ-58キ-80 813機(832機説もあり)

九六式陸上攻撃機 九六陸攻 G3M Nell 本庄季郎技師三菱重工業中島飛行機

九試陸上攻撃機 1935年(昭和10年)7月 1935年(昭和10年)

八試特偵(G1M1)九試中型陸上攻撃機(甲案型)九試中型陸上攻撃機(丙案型)九六式陸上攻撃機11型(G3M1)九六式陸上攻撃機21型(G3M2)九六式陸上攻撃機22型(G3M2)九六式陸上攻撃機23型(G3M3)

1048機

九七式艦上攻撃機九七式一号三号艦上攻撃機(B5N1~2)九七式二号艦上攻撃機(B5M1)

九七艦攻

中島製(B5N)と三菱製(B5M)の2種類あり通常は中島製(B5N)を指す

中島製の一号三号がKate三菱製の二号がMabel

中島飛行機1935年(昭和10年)「十試艦上攻撃機」

1937年(昭和12年)九七式一号三号艦上攻撃機(B5N1~2)九七式二号艦上攻撃機(B5M1)

1400機

九九式艦上爆撃機 九九式艦爆九九艦爆 D3A Val 愛知航空機1936年(昭和11年)十一試艦上爆撃機」

1938年(昭和13年)1月

1939年(昭和14年)から生産開始1943年(昭和18年)1月に九九式艦上爆撃機二二型(D3A2)として制式採用

11型22型(D3A2)12型(D3A2-K)

1486機愛知一一型が476機(増加試作機を含む)二二型が816機昭和飛行機二二型の後期生が220機

一式陸上攻撃機 一式陸攻 G4M Betty 本庄季郎技師 三菱重工業1937年(昭和12年)9月「十二試陸上攻撃機」

1939年(昭和14年)10月23日 1941年(昭和16年)6月

11型(G4M1)仮称13型(G4M1)22型(G4M2)24型(G4M2A)24丁型(G4M2E)25型(G4M2B)26型(G4M2C)27型(G4M2D)34型(G4M3)十二試陸上攻撃機改(G6M1)一式大型陸上練習機11型一式大型陸上輸送機(G6M1-L2)

2435機

艦上爆撃機 彗星 彗星 D4Y Judy海軍航空技術廠山名正夫中佐

愛知航空機1936年(昭和11年)「十三試艦上爆撃機」

1940年(昭和15年)にDB601Aエンジンを搭載した試作型が5機生産された

1940年11月15日 1943年(昭和18年)

十三試艦上爆撃機(D4Y1)二式艦上偵察機11型(D4Y1-C)二式艦上偵察機12型(D4Y2-CR)彗星11型(D4Y1)彗星12型(D4Y2)彗星12戊型(D4Y2-S)彗星22型(D4Y2改)彗星33型(D4Y3)彗星33戊型(D4Y3-S)彗星43型(D4Y4)彗星54型(D4Y5)

艦上攻撃機 天山 天山 B6N Jill 松村健一技師 中島飛行機1939年(昭和14年)10月「14試艦上攻撃機」

1941年(昭和16年)3月14日 1943年(昭和18年)8月 11型12型 1266機 1943年2月~

艦上攻撃機 流星 流星 B7A Grace 愛知航空機1941年(昭和16年)「十六試艦上攻撃機」

1942年(昭和17年)12月 1945年(昭和20年)2月 流星(B7A1)流星改(B7A2)流星 114機 1941年~1945年

陸上爆撃機 銀河 銀河 P1Y Frances 山名正夫技師 愛知航空機昭和15年末「十五試陸上爆撃機」

1942年(昭和17年)6月 1942年6月 1944年(昭和19年)10月

十五試陸上爆撃機(P1Y1)11型(P1Y1)16型(P1Y2)仮称16甲型(P1Y2a)仮称16乙型(P1Y2b)仮称16丙型(P1Y2c)仮称13型(P1Y3)仮称12型(P1Y4)仮称14型(P1Y5)仮称17型(P1Y6)仮称33型試製極光(P1Y2-S)

陸上攻撃機 連山 連山 G8N Rita 中島飛行機

1943年(昭和18年)「十八試陸上攻撃機」とするものと「十七試陸上攻撃機」とするものがある

1944年(昭和19年)10月 1945年(昭和20年)1月試作のまま終戦を迎えたので厳密には「試製連山」と称するのが正しい

4機

陸軍Army

一〇〇式司令部偵察機 百式司偵 キ46 Dinah 久保富夫技師 三菱重工業 1939年(昭和14年)11月 1940年(昭和15年)一型二型三型(流線型風防後期生産分は二型の機首と同様)四型(ターボチャージャーを装備流線型風防)

一型34機二型1093機三型611機四型

1945年

零式水上観測機 零観 F1M Pete 三菱重工業1935年(昭和10年)「十試水上観測機」

1936年(昭和11年)6月 1940年(昭和15年)末

総数は約708機(三菱528機試作機4機含む佐世保約180機)である(生産数については1118機等の異説もある)

零式水上偵察機(零式三座水上偵察機) 三座水偵(零式水偵)

E13A Jake 愛知航空機1937年(昭和12年)「十二試三座水上偵察機」

1939年(昭和14年)1月 1940年(昭和15年)12月 11甲型

1423機生産は愛知航空機の他渡辺鉄工所(後に九州飛行機になる)広工廠でも行われた

二式高速度水上偵察機 紫雲 紫雲 E15K Norm 川西航空機1939年(昭和14年)「十四試高速偵察機」

試作第一号機1941年(昭和16年)12月

1943年(昭和18年)8月 11型

昭和18年に5機19年に2機量産機が製作された後生産は中止総生産機数は試作機増加試作機を含めて15機

1943年(昭和18年)

水上偵察機瑞雲 瑞雲 E16A Paul 愛知航空機

1940年(昭和15年)2月「十四試二座水上偵察機」(1941年(昭和16年)に十六試水上偵察機と改称)

1942年(昭和17年)3月 1943年(昭和18年)8月11型エンジンを金星62型に換装した12型が1945年(昭和20年)に試作されている

約220機 1945年(昭和20年)

艦上偵察機 彩雲 彩雲 C6N MYRT 中島飛行機

1942年(昭和17年)実用機試製計画番号N-50として中島飛行機で試製が予定されていた機体を「十七試艦上偵察機」として試作発注

1943年(昭和18年)

1944年(昭和19年)9月正式採用は上記であるが量産機はすでに6月から実戦配備されていた

398機製作中島飛行機日本飛行機

九七式飛行艇 なし H6K Mavis 橋口義男菊原静男 川西航空機 1936年(昭和11年)7月14日 1938年(昭和13年)179機(輸送機型を除く)

二式飛行艇 二式大艇 H8K Emily 川西航空機 1941年(昭和16年)1月 1942年(昭和17年)2月5日 11型12型22型 167機 1941年~1944年

零式小型水上偵察機 金魚 E14Y Glen 生産は九州飛行機1937年(昭和12年)「12試潜水艦用偵察機」

1940年(昭和15年)末に零式1号小型水上偵察機として制式採用

陸上哨戒機 東海 東海 Q1W Lorna 九州飛行機1942年(昭和17年)9月「17試哨戒機」

1943年(昭和18年)12月 1943年(昭和18年)9月1945年(昭和20年)1月(制式採用を待たずに1944年(昭和19年)4月から量産開始)

東海11型 153機 1944年~1945年

一式貨物輸送機 一式貨物輸送機 キ56 土井武夫 川崎航空機 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年)11月 1941年(昭和16年)12月に一式貨物輸送機として制式採用

121機

一〇〇式輸送機 一〇〇輸MC輸送機 キ57 Topsy 三菱重工業 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年皇紀2600年)生産開始1940年運用開始1940年

MC-20(民間用旅客機) 507機以上

一式輸送機 一式輸送機 キ59 日本国際航空工業 1939年(昭和14年)4月 1940年(昭和15年) 運用開始1941年 20機

鳳 鳳 キ105 Buzzard 日本国際航空工業1943年(昭和18年)大型輸送用グライダー1944年(昭和19年)8月エンジン機

1944年(昭和19年)11月 1944年(昭和19年)12月 生産開始1944年(昭和19年)12月 9機

零式輸送機 零式輸送機 Tabby中島飛行機昭和飛行機工業

1941年7月15日(L2D2)生産開始1941年運用開始1941年

D1号輸送機(L2D1)一一型(L2D2)二二型(L2D3)零式輸送機二二型(L2D3)二三型(L2D4)二二型三三型

416機 ダグラスDC-3が原型

九七式輸送機 九七輸 キ34 Thora 明川清中島飛行機立川飛行機

1936年6月12日(原型機) 運用開始1937年11月 318機+α

特殊攻撃機 晴嵐 晴嵐 M6A 愛知航空機 十七試攻撃機1943年(昭和18年)11月に初号機完成

1944年(昭和19年)11月24日 26機

特殊攻撃機 桜花 桜花 MXY-7BAKA BOMB(単にBAKAとも)

空技廠の山名技術中佐を主務者に任命実際の設計は三木忠直技術少佐と服部六郎技術少佐等が担当

1944年(昭和19年)8月16日「マル大(ダイ)」という名称で正式な試作命令が空技廠に下った

1944年(昭和19年) 1944年(昭和19年) 1944年(昭和19年) 21型22型32型43型

共用Share

陸軍剣海軍藤花

陸軍剣海軍藤花

キ115 青木邦弘技師 中島飛行機 1945年1月試作指示 1945(昭和20年)年3月不明(一般的には115機)

中島式五型練習機 なし 中島飛行機 中島飛行機 1919年(大正8年)2月 1920年(大正9年)4月末 118機大日本帝国陸軍が使用した練習機初めて軍に制式採用量産された国産航空機

九五式一型練習機 九五式中練 キ9 Spriuce石川島飛行機(後の立川飛行機)

立川飛行機日本国際航空工業

1934年(昭和9年)4月 1934年(昭和9年)9月 1935年(昭和10年)7月 2618機

太平洋戦争終結後外地で残存していた機体を接収する形で中華民国インドネシアなどの空軍でも使用された

九五式二型練習機 なし キ6 中島飛行機 中島飛行機 1933年(昭和8年)10月 1934年(昭和9年)3月 1935年(昭和10年)8月1941年(昭和16年)に一式双発高等練習機が採用されるまでの間使用された

九五式三型練習機 なし キ17石川島飛行機(後の立川飛行機)

石川島飛行機(後の立川飛行機)東京飛行機

1935年(昭和10)年4月 1938年(昭和13年)12月 1935年(昭和10)年12月 658機 退役1943年(昭和18年)

九九式高等練習機 九九式高練九九高練 キ55 Ida 立川飛行機遠藤良吉立川飛行機川崎航空機

1939年(昭和14年) 1939年(昭和14年)4月 1939年(昭和14年)7月 1386機

一式双発高等練習機一式双発高練一式双高練双発高練

キ54 Hickory 品川信次郎 立川飛行機 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年)6月 運用開始1941年(昭和16年)7月 1342機

二式高等練習機 二式高練 キ79 満州飛行機 満州飛行機 1940年(昭和15年) 1941年(昭和16年) 1942年(昭和17年)1月

四式基本練習機ユングマン呼称は四式基練

キ86 Cypressドイツの傑作練習機であるBuuml 131をライセンス生産

日本国際航空工業1942年(昭和17年)11月より国産化作業を開始

1943年(昭和18年)7月 1944年(昭和19年)4月 海軍の紅葉タイプがある 1030機

一三式練習機 なし K1Y横須賀海軍工廠(横廠)の橋本賢輔技師

横須賀海軍工廠中島飛行機川西航空機渡辺鉄工所

1925年(大正14年) 1925年(大正14年)10月一三式陸上練習機(K1Y1)一三式水上練習機(K1Y2)

100機あまり昭和10年頃に多数が民間に払い下げられ練習機や作業機として使用された

三式陸上初歩練習機 なし K2Y 横須賀海軍工廠

川西航空機三菱重工業渡辺鉄工所日本飛行機昭和飛行機工業

1928年(昭和3年) 1929年(昭和3年)4月 1929年(昭和3年) 1930年(昭和5年)1月三式一号陸上初歩練習機(K2Y1)三式二号陸上初歩練習機(K2Y2)三式一号水上初歩練習機(K2Y1) 試作のみ

360機太平洋戦争初期まで海軍で使用

九〇式機上作業練習機 なし K3M 三菱重工業 三菱重工業 1928年(昭和3年)8月 1930年(昭和5年)5月 1931年(昭和6年)10月九〇式二号陸上機上作業練習機(K3M3)キ7陸軍向けhellip不採用

624機太平洋戦争終戦まで広く利用された

九〇式水上初歩練習機 なし K4Y横須賀海軍工廠佐波次郎少佐と鈴木為文技師

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日本飛行機

1930年(昭和5年) 1930年(昭和5年) 1931年(昭和6年)4月 1933年(昭和8年)5月 211機太平洋戦争末期まで使用された

九三式中間練習機 赤とんぼ K5Y Willow 空技廠

川西航空機渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日本飛行機日立航空機中島飛行機三菱重工業

1930年(昭和5年)

1931年(昭和6年)これを基に川西が改良し1933年(昭和8年)12月に試作1号機が完成

1934年(昭和9年)1月末に九三式中間練習機として制式採用

陸上機型の九三式陸上中間練習機(K5Y1)水上機型の九三式水上中間練習機(K5Y2)十一試水上中間練習機(K6KK6W)九三式水上中間練習機改(仮称九三式水上中間練習機一二型K5Y3)「天風二一A型」(480 hp)装備の九三式陸上中間練習機改(仮称九三式陸上中間練習機一二型K5Y4)「天風一五型」(515 hp)装備の仮称九三式陸上中間練習機一三型(K5Y5)は何れも試作のみ

5770機退役1947年(昭和22年)(インドネシア空軍)

零式水上初歩練習機 なし K8K 川西航空機 1937年(昭和12年) 1938年(昭和13年)7月 1940年(昭和15年) 12機日本海軍に制式採用された最後の水上初歩練習機

二式陸上初歩練習機 紅葉 K9W CypressドイツのBuuml 131ユングマン練習機をライセンス生産した機体

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日立製作所

1940年(昭和15年)6月に海軍は渡辺鉄工所に対してBuuml 131の国産化を命じた

1941年(昭和16年)8月 1943年(昭和18年)6月紅葉一一型陸軍のキ86がある

277機

二式陸上中間練習機 なし K10W Oak渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

1940年(昭和15年)1月から設計開始

1941年(昭和16年)4月 1943年(昭和18年)6月 176機 78機が終戦時に残存

機上作業練習機 白菊 K11W渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

1941年(昭和16年)6月 1942年(昭和17年)11月 1944年(昭和19年)3月 試製白菊白菊11型試製白菊改白菊21型 798機大戦末期には特攻機として使用され終戦時には370機以上が残存

二式練習用戦闘機 なし A5M4-K渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)佐世保工廠

1942年(昭和17年)6月 24機

零式練習用戦闘機 なし A6M2-K 第二十一航空廠第二十一航空廠日立航空機

1942年(昭和17年) 1943年(昭和18年) 1944年(昭和19年)1月 一一型(A6M2-K)二二型(A6M5-K) 500機以上零式艦上戦闘機二一型を複座の戦闘練習機化した機体

高高度戦闘機High Altitude

Fighterキ108 - キ108 川崎航空機

1943年(昭和18年)4月与圧室付の高高度戦闘機として川崎で試作を開始

1944年(昭和19年)7月 キ-108キ108改 2機

戦闘爆撃機Fighter Attacker

ジェット戦闘襲撃機 火龍 火龍 キ201 中島飛行機 1945年図面のみ完成 Me262よりも一回り大型

艦上戦闘機 烈風 烈風 A7M1~3-J 堀越二郎 三菱重工業1942年(昭和17年)4月「十七試艦上戦闘機」

1944年(昭和19年)5月

局地戦闘機 震電 震電 J7W1 九州飛行機1944年(昭和19年)5月「十八試局地戦闘機震電」

1945年6月1号機が完成 1945年(昭和20年)8月3日

高々度進攻戦闘機 陣風 陣風 J3K1 川西航空機

1944年(昭和19年)6月オーソドックスな直線的スタイルで設計をまとめ第一次木型審査を完了

試作機種整理の対象として「乙類=状況により採否決定のもの」に指定され紫電改の高高度型を開発することで代替する方針に切り替えられた

局地戦闘機 閃電 閃電 J4M1 Luke 三菱重工業1939年(昭和14年)1943年(昭和18年)夏以降試製閃電と改称

閃電は機種整理の対象となり1944年(昭和19年)7月試作中止となった

局地戦闘機 天雷 天雷 J5N 中村勝治大野和男 中島飛行機 1943年1月 1944年7月

1944年(昭和19年)秋に行われた海軍の試作機の開発対象絞込みに引っかかり試作機が6機作られただけで開発は中止

夜間戦闘機 電光 電光 S1A1 愛知航空機1943年(昭和18年)夜間戦闘機(丙戦)として愛知航空機へ試作指示された

2機(制作中に終戦)

1944年(昭和19年)の海軍における試作機種の整理の対象となり増加試作は中止

特殊機Special use

特殊攻撃機 橘花 橘花 無し 海軍航空技術廠 中島飛行機 1944年 1945年(昭和20年)6月 1945(昭和20年)年8月7日 2機 Me262よりも一回り小型

偵察機Reconnaissance

景雲 景雲 R2Y 海軍航空技術廠 海軍航空技術廠 1943年(昭和18年) 1945年(昭和20年)4月 1945年(昭和20年5月

共用Share

戦闘機Fighter

局地戦闘機 秋水 秋水陸軍キ-200海軍J8M

三菱航空機海軍航空技術廠

三菱航空機海軍航空技術廠

1944年

全木製の軽滑空機MXY8「秋草」が1944年12月26日に海軍三一二航空隊の犬塚大尉によって滑空飛行テスト

1945年(昭和20年)7月7日に海軍横須賀航空隊追浜飛行場で動力飛行

J8M1J8M2キ-202(秋水改)MXY8(軽滑空機)秋水重滑空機(秋水からエンジンと武装を取り外した訓練用グライダー)

5機弱

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

中島が1936年(昭和11年)に完成させた国産初の近代的な旅客機AT-2を軍用輸送機(キ34)として翌1937年(昭和12年)4月に改修を指示し11月に審査完了九七式輸送機として制式採用した

1937年(昭和12年)2月28日三井物産を経由してダグラスDC-3製造権を取得

特殊機Special use

海軍Navy

爆撃機攻撃機BomberAttacker

飛行艇Flying boat

海軍Navy

海軍Navy

試作機計画機

戦闘機Fighter

陸軍Army

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

海軍Navy

練習機Trainer

陸軍Army

海軍Navy

Empire of Japan大日本帝国

局地戦闘機 紫電紫電改

海軍Navy

陸軍Army

偵察機観測機哨戒機

Reconnaissance

十五試水上戦闘機強風11型(N1K1)仮称一号局地戦闘機紫電11型(N1K1-J)11甲型(N1K1-Ja)11乙型(N1K1-Jb)11丙型(N1K1-Jc)仮称一号局地戦闘機改紫電21型(N1K2-J)21甲型(N1K2-Ja)21練習戦闘機型(N1K2-K)31型(N1K3-J)41型(N1K3-A)32(N1K4-J)42型(N1K4-A)53型(N1K5-J)

戦闘機Fighter

海軍Navy

1945年(昭和20年)N1K 川西航空機菊原静男技師 1422機

陸軍Army

Pro

toty

pe

Japanese Airplane After Treaty of San Francisco1951年9月8日のサンフランシスコ講和条約以降に日本が開発した航空機 (それまでは航空機関連の技術開発を一切禁止されていた)

用途 型番 愛称 製造メーカ 初飛行 正式採用 生産機数 退役

観測ヘリコプター OH-1 ニンジャ 川崎重工業 1996年8月6日 正式採用1997年 34機+試作機4機で生産終了 現役

対潜哨戒機(飛行艇) PS-1 新明和工業 1967年10月24日(PX-S) 運用開始1970年 23機 1989年3月17日

救難飛行艇 US-1 新明和工業1967年10月24日(PS-X)1974年10月6日(PS-1改)

運用開始1976年6月(7月1日に部隊結成)

20機 現役

救難飛行艇 US-2 新明和工業 2003年12月18日(US-1A改) 運用開始2007年3月 4機(調達中) 現役初等練習機 KM-2 こまどり 富士重工業 1958年(昭和33)12月1日 1962年(昭和37)7月16日 62機 1998年3月3日初等練習機 T-5 富士重工業 1987年4月27日 運用開始1989年 54機(再調達中) 現役

中等練習機 T-1 初鷹 富士重工業 1958年1月19日 運用開始1960年8月1日 66機 2006年3月3日高等練習機 T-2 ティーツー 三菱重工業 1971年7月20日 運用開始1974年8月 96機 2006年3月2日初等練習機 T-3 富士重工業 1978年1月17日 運用開始1978年4月 50機 2007年4月23日

中等練習機 T-4ティーフォードルフィン

川崎重工業 1985年7月29日(XT-4 試作1号機)運用開始1988年7月28日(部隊使用承認)

212機(試作4機含む) 現役

支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-1 エフワン 三菱重工業 1975年6月3日(FS-T2改) 運用開始1977年9月 77機 2006年3月9日支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-2 エフツー 三菱重工業 1995年10月7日(XF-2A) 運用開始2000年10月 94機(他に試作機4機) 現役

制空戦闘機ATD-X(先進技術実証機 Advanced TechnologicalDemonstrator-X)

心神(開発名称) 三菱重工業 2015年8月予定

旅客機(ビジネスジェット) MU-300 三菱重工業 1978年8月29日 1980年9月に110機を仮受注 101機 現役

旅客機(ビジネスジェット) Honda Jet ホンダジェット本田技研工業ホンダエアクラフトカンパニー

2003年12月 運用開始2015年(予定) 運用準備中

旅客機(ビジネスジェット) Mitsubishi Regional Jet MRJ

設計者三菱重工業三菱航空機製造者三菱重工業(予定)

2015年5月29日予定10年間で1000機最終的に3500機目標

運用準備中

旅客機(双発レシプロエンジン)

YS-11 ワイエスじゅういちワイエスイレブン

日本航空機製造 1962年8月30日 運用開始1965年3月30日 182機 海空自衛隊にて運用中

ビジネス飛行機 MU-2 三菱重工業 1963年9月14日 1966年に発売を開始 762機民間現役航空自衛隊2008年退役

STOL(短距離離着陸)研究機 NAL 飛鳥 飛鳥

航空宇宙技術研究所(NAL現宇宙航空研究開発機構JAXA)製造者川崎重工業

1985年10月28日 実用化は見送り 1機

上記以外としては近年では下記に示す通り多くの日本製部品が旅客機に使われており航空機製造能力を着実に向上させているボーイング 787  35ボーイング 777X  21エアバス A350WXB 10台

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

民間

1976年に開発着手 派生型MU-300ダイヤモンド I Aダイヤモンド IIビーチジェット 400

1986年(昭和61年)から和光基礎技術研究センターが開設されてから本格的に航空機研究を開始

2008年

民間自衛隊共用

1957年1月20日運用者国土交通省航空局航空自衛隊(運用中)海上自衛隊(運用中)海上保安庁日本エアコミューター南西航空日本航空東亜国内航空全日本空輸エアーニッポン大韓航空 ピードモント航空ハワイアン航空オリンピック航空VASP航空クルゼイロ航空ほか

1960年頃から企画開始 派生型US-1A改US-2

1962年(昭和37年)から1989年(平成元年)にかけて開発

プロジェクト終了後「飛鳥」は岐阜県各務原市のかかみがはら航空宇宙科学博物館に展示されている

双発ジェット練習機

1972年2月7日開発が決定航空自衛隊

Air Self‐Defense Force

1956年7月11日 派生型T1F1T1F2T-1AT-1BT-1B-101967年9月5日に三菱が主契約企業に決定 派生型XT-2T-2(前期型)T-2(後期型)T-2BT-2特別仕様FS-T2改F-1T-2CCV

派生型XT-4T-4T-4戦技研究仕様機

1981年9月

2006年11月9日10日には東京都内において平成18年度研究発表会が開催され本機の32分の1スケール模型と「心神」の通称が発表された

1960年(昭和35)には新型飛行艇を対潜哨戒機として使用する案がまとまった

防衛庁は1972年(昭和47)と1973年(昭和48)に「水陸両用救難飛行艇」として計3機の試作機を発注し開発が始まった

運用状況3機現役(2010年9月現在)

1996年10月

JAPAN日本国

開発開始

陸上自衛隊Ground

Self-Defense Force

設計開始1993年

備考

T-34「メンターMentor」を開発ベースとしている

海上自衛隊Maritime

Self-Defense Force

Nazi Germany 3rd Reich

 Nazi Germany 3rd Reich   ナチスドイツ空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Messerschmitt Bf 109(Me 109)

バイエルン航空機製造(Die Bayerische FlugzeugwerkeBFW)後のメッサーシュミット社(Messerschmitt AG)になった以降の型番は Me

ロベルトルッサー技師(Robert Lusser1899年4月19日 - 1969年1月19日)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年開発開始 1935年5月28日 運用開始1937年

Bf 109V(前生産型)Bf 109A(アウグスト August)Bf 109B(ベルタ Berta)Bf 109C(ツェーザーCaserまたはクラーラ Klara)Bf 109D(ドーラ Dora)Bf 109E(エーミール Emil)Bf 109F(フリードリヒ Friedrichまたはフリッツ Fritz)Bf 109G(グスタフ Gustav)Bf 109H(ハインリヒ Heinrich)Bf109K(クーアフュルスト Kurfurst)Bf 109T(トレーガーフルークツォイク Tragerflugzeug翼端を折りたたみ式に改造した艦上戦闘機型)Bf 109Z(ツヴィリング Zwilling2機のBf 109Fを合体させた双発機)Bf 109W(ヴァッサーフルークツオイク Wasserflugzeug水上機型)

約30500機

Focke-Wulf Fw 190 Wuumlrger フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1938年 1939年6月1日 運用開始1941年8月

Fw190VFw190A-0Fw190A-1Fw190A-2Fw190A-3Fw190A-4Fw190A-5Fw190A-6Fw190A-7Fw190A-8Fw190A-9Fw190D-9Fw190F-1Fw190F-2Fw190F-3Fw190F-8Fw190F-9Fw190G-1Fw190G-2Fw190G-3Fw190G-8Fw190S-5Fw190S-8Ta152詳細はフォッケウルフ Ta152を参照

20000機以上

Messerschmitt Me 163Komet

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1939年 運用開始1943年Me 163AMe 163B-0 Me 163B-0R1Me 163B-0R2Me 163B-1aMe 163B-2Me 163CMe163DMe 163SMe 163DMe263(Ju248)

約400機

Messerschmitt Me 262Schwalbe

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1942年4月 運用開始1944年6月A-0A-1a A-1aU1A-1aU2A-1aU3A-1aU4A-1aU5A-1bA-2aA-2aU1A-2aU2A-3aA-4aA-5aB-1aB-1aU1B-2C-1aC-2bC-3aD-1E-1E-2

Focke-Wulf Ta 152 フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1943年5月または8月に「特殊高々度戦闘機」の開発を開始

1944年7月頃より既存のFw190を改造し高々度戦闘機型のH型を優先して試作および飛行テストが始まった

運用開始1945年1月Ta152A(Fw190Aの機体を基にユモ213Aを装備した型不採用)Ta152B(不採用)Ta152C-1Ta152H-0(量産機のほとんどはこのH-0型)Ta152H-1

150 機程

Heinkel He 162 Volksjaumlger(Salamander)

ハインケル社(Heinkel) 1944年9月10日に仕様内示 1944年12月6日 1945年He 162 A-0He 162 A-1He 162 A-2He 162 A-3He 162 A-8He 162 A-10He 162 A-11He162 B-1He 162CHe 162DHe 162EHe 162S

約120機

Messerschmitt Bf 110(Me 110) Zerstoumlrer

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年秋に戦略重戦闘機開発仕様書を発行

1936年5月12日にBf 110 V1試作機が初飛行

1937年 Bf110VBf110ABf110BBf110CBf110DBf110EBf110FBf110GBf 110H

Messerschmitt Me 210410 メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1937年開発開始 1939年9月 1943年Me210 A-1(エンジンダイムラーベンツDB601F 1350 hp times2)Me410 A-1(エンジンダイムラーベンツDB 603A 1750 hp times2)

1160機

Heinkel He 111 ハインケル社(Heinkel) 1935年2月24日運用開始1936年1937年のスペイン内戦で第一線機としてデビュー

7300機(推定)

Junkers Ju 87 Stuka ユンカース社(Junkers) ヘルマンポールマン(Hermann Pohlmann) モックアップは1934年 1935年1935年にドイツ航空省(RLM)による競争審査に勝利し正式な生産命令を得た

Ju87 A-0 ~ A-2Ju87 B-0 ~ B-2Ju87 R-1 ~ Ju87 R-4Ju87 C試作機Ju87 D試作機Ju87D-1 ~ D-8Ju87 H(D型をベースとした複座式の練習機)Ju87 G-1 ~ G-2

5709機急降下爆撃機(StukaはSturzkampfflugzeugの略)

Junkers Ju 88 ユンカース社(Junkers) 1935年 1936年試作3号機は1937年9月当時のBf 109戦闘機を 50kmh も上回る 523 kmh を実現し実戦配備が決定

Ju 88AJu 88A-0~4Ju 88A-15Ju 88BJu 88B-0Ju 88CJu 88C-1~5Ju 88C-6a~6cJu88C-7a~7c Ju 88DJu 88D-1~5Ju 88GJu 88HJu 88H-1~4 Ju 88PJu 88P-1Ju 88P-2Ju 88P-4Ju 88RJu 88SJu 88S-0~3Ju 88TJu-88T-1Ju-88T-3

14780機

Heinkel He 177 Greif ユンカース社(Junkers) 1936年6月3日 1939年11月 運用開始1942年

He 177 V1-V8He 177 A-0He 177 A-He 177 A-1U2He 177 A-1U2He 177 A-2He 177 A-3He 177 A-3R1He 177 A-3R2He 177 A-3R3He 177 A-3R4He 177 A-3R5He 177 A-3R7He 177 A-4He 177 A-5He 177 A-5R1He 177 A-5R4He 177 A-5R5A-5重駆逐戦闘機型(Grosszerstorer) A-5 スターリングラード型He 177 A-5R6He 177 A-5R7He 177 A-5R8He 177 A-6He 177 A-6R1He 177 A-7He 177 A-8He 177 A-10He 177 BHe 177 H(ハインケルHe 274の初期の名称

1184機

Junkers Ju 188 ユンカース社(Junkers) 1940年 1943年1月生産開始Ju 188A-1~3Ju 188CJu 188 D-1Ju 188 D-2Ju 188E-1~2Ju 188 F-1Ju 188 F-2Ju 188GJu 188G-2Ju 188 H以降計画機Ju 188RJu 188KJu 188L

1076機

Junkers Ju 388 ユンカース社(Junkers) 1943年末偵察機型は1943年末にプロトタイプが完成夜間戦闘機型は1944年1月完成爆撃機型は1944年1月に完成

Ju 388 J-1~4Ju 388 K-0Ju 388 K-1Ju 388 L-0Ju 388 L-1Ju 388 L-1bJu 388 L-3Ju388 M - 計画のみ(飛行爆弾搭載型) 69機

Ar 234 BlitzAr 234B schnellbomber

アラド社(Arado Flugzeugwerke)ヴァルターレーテル博士(Walter Rethel1892年 - 1977年)

1940秋(E370プロジェクト)Ar 234 V1が1943年6月15日に初飛行プロトタイプ9号機のAr 234Bは1944年3月10日に初飛行

7号機が1944年8月2日に偵察任務を実施Ar 234C-1Ar 234C-2Ar 234C-3Ar 234C-3NAr 234C-4Ar 234C-5Ar 234C-6Ar 234C-7Ar 234C-8Ar 234D-1Ar 234D-2Ar 234P-1Ar 234P-2Ar 234P-3Ar 234P-4Ar 234P-5

高速偵察機爆撃機(双発~4発ジェット)

Fi 156 フィーゼラー社(Fieseler) 1936年 1937年 C-0C-1C-2C-3C-5

Ar 196 アラド社(Arado Flugzeugwerke) ヴァルターブルーメ(Walter Blume) 1937年5月 運用開始1938年11月 541機

Fw 189 Uhu フォッケウルフ社(Focke-Wulf) 1938年7月に試作機が初飛行 1940年から部隊配属開始 864機

Fl 282 アントンフレットナー社 アントンフレットナー(Anton Flettner) 1941年 運用開始1942年 Fl 282 V17Fl 282A-1Fl 282B-12Fl 282U 23機以上

Messerschmitt Me 323 Gigant メッサーシュミット社(Messerschmitt AG) 1930年に単発飛行(原型機) 運用開始1943年 約200機

Ju 52 Tante Ju ユンカース社(Junkers) 1930年 運用開始1935年 約4800機

Ju_290 ユンカース社(Junkers) 1942年7月16日(Ju 290 V1) 運用開始1942年8月

Go 244ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

1942年1942年の末には前線から引き上げられた

Arado Ar 232 Tausendfuumlssler アラド社(Arado Flugzeugwerke) 1941年6月運用開始1943年7月1日(特殊長距離偵察飛行隊FAGr 5)

20機

Do 18 ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke) 1935年3月15日 1936年から導入 170機

BV 138 ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt) 1937年7月15日 運用開始1940年10月 297機

BV 222 Wiking ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt)最初の試作機V1号機の製造は1938年1月に開始

1940年9月7日1940年12月まで評価試験が続けられた後ドイツ空軍へ納入

BV 222ABV 222BBV 222C 13機

V1(Fieseler Fi 103) フィーゼラー社(Fieseler)

1942年12月Fw 200コンドルより投下実験同12月に空軍兵器実験場カールスハーゲンよりバルト海に向けて試射に成功

1942年5月26日正式採用1944年6月実戦配備

Re(Reichenberg)-IからIVまでのバリエーションがある1944年10月までに約175機が完成Re-I 単座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-II 機首に教官席を設けた複座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-III 単座訓練型パルスジェットエンジン搭載着陸スキッドを装備しているRe-IV 機首に炸薬を積んだ本命の実戦型

実際の発射数21770発発射失敗とされているものが2448発

V2(Vergeltungswaffe 2) ミッテルベルク GmbH(開発はペーネミュンデ陸軍研究所)

最初の A4 は1942年3月に飛行しおよそ16km飛んで海中に落下2回目の打上げでは高度 112 km に到達して爆発1942年10月3日の3回目の打上げで成功

1944年9月8日

Heinkel He 100 ハインケル社(Heinkel)双子のギュンター兄弟(Siegfried and Walter Guumlnter)

1938年1月22日 Bf 109との競争試作に敗れ正式採用ならず He 100D-1 戦闘機

Heinkel He 280 ハインケル社(Heinkel)1941年3月30日ジェット推進による初飛行に成功

双発ジェット戦闘機(圧縮空気による射出座席)

Do 335 Pfeil ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke)クラウディウスドルニエ(Claude (Claudius)Honoreacute Desireacute Dornier1884年 - 1969年)

1942年 1943年10月26日 1944年Do335VDo335A-0Do335A-1Do335A-4Do335A-6Do335A-12Do335BDo335B-6(計画のみ) Do-P256(計画のみ) Do435(計画のみ)Do635(Ju635計画のみ)

38機 重戦闘機駆逐機

Horten Ho 229(Go229)ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

ホルテン兄弟(Gebruumlder Horten)ヴァルターホルテンとライマールホルテン

1943年8月ホルテンIX計画

1944年3月1日無動力のプロトタイプ型式番号 H IX V1 の初飛行が成功1945年2月2日H IX V2 初飛行

Ho 229A無尾翼機(双発ジェット化の最中に終戦)

Junkers Ju 287 ユンカース社(Junkers)フィリップフォンデップ(Philipp von Doepp)

1944年8月16日 2機4基のユンカース ユモ 004エンジンを装備し革新的な前進翼を採用

Bachem Ba 349 Natter バッヘム社(Bachem) エリックバッヘム博士

1944年12月18日ロケットランチャーでの発射テストに成功(乗員および液体ロケット無し)1945年2月に液体ロケット装着でテストに成功

Ba 349Ba 349B(航続時間改良型) 2機

要撃機(有人ミサイル)

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

1944年9月8日に第444砲兵大隊と第485砲兵大隊の両部隊が発射に成功続く数ヶ月間に発射された総数は次の通りベルギーに対して hellip アントウェルペン1610リエージュ - 27ハッセルト13トゥルネー9モンス3ディースト2フランスに対して hellip リール25パリ 22トゥールコアン19アラス6カンブレ4イギリスに対して hellip ロンドン1358ノリッチイプスウィッチ44地上部隊が爆破に失敗したライン川の鉄橋を目標に hellip レーマゲンの鉄橋11オランダに対して hellip マーストリヒト19

戦闘機Fighter

駆逐機駆逐戦闘機

Expulsion fighter

試作機計画機

Prototype

爆撃機Bomber

飛行艇Flying boat

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

ロケットRocket

輸送機Transporter

Military planes of Regno dItalia

Regno dItalia イタリア王国  王立空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Macchi MC200 Saetta Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1936年 1937年12月24日 運用開始1939年8月 1153機1943年9月8日のイタリア降伏時には残存機はほとんどなかった23機がイタリア南部に飛び連合国側のイタリア共同交戦空軍 (イタリア語版)でしばらく練習機として使用された

Macchi MC202 Folgore Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1940年8月10日 運用開始1941年 約1500機

MC205N OrioneMC205V Veltro

Macchi(マッキ) マリオカストルディ生産開始1943年運用開始1943年6月

MC205NMC205V 262機

Fiat G55 Centauro FIAT SpA(フィアット) ジュゼッペガブリエッリ 1942年4月30日生産開始1943年運用開始1943年6月

約300機(大戦中生産分)

Reggiane Re2000 Falco Reggiane(レッジャーネ) アントニオアレシオロベルトロンギ1936年の空軍からの仕様に基づいてレジアーネ社で開発された単座戦闘機

1939年5月24日 引渡しと運用試験は1942年に行われた 約170機イタリアが休戦した1943年までにはほとんどの機体を戦闘や事故で消耗し休戦時の残存機は2機であったという

Reggiane Re2001 Ariete Reggiane(レッジャーネ) 1940年7月生産開始1941年運用開始1941年6月

約250機

Reggiane Re2002 Ariete II Reggiane(レッジャーネ) ロベルトロンギ 1940年10月 運用開始1942年3月 225機

Reggiane Re2005 Sagittario Reggiane(レッジャーネ) 1942年9月生産開始1943年運用開始1943年7月

Re2005Re2006(エンジンをDB603に換装したもの) 48機(37機説もある)イタリア降伏時に国内に残存した機体はドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)に接収され終戦までドイツ空軍で使用された

IMAM Ro57

インドゥストリエメッカーニケアエロナウティケメリディオナーリ(イタリア語 Industrie MeccanicheAeronautiche Meridionali SpA 南伊航空機械産業株式会社)略してIMAM

ジョヴァンニガラッソ(Giovanni Galasso) 1939年5月 運用開始1943年 50 - 75機

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 2: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

The Genealogy of Japan amp USA Main Airplane Manufacturer日米の主な航空機製造会社の系譜

日中戦争開戦航空業 darr darr 太平洋戦争開戦非航空業 西暦 1910 1911 1912 1913 1914 1915 1916 1917 1918 1919 1920 1921 1922 1923 1924 1925 1926 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1946 1947 1948 1949 1950 1952 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 1963 1964 1965 1966 1967 1968 1969 1970 1971 1972 1973 1974 1975 1976 1977 1978 1979 1980 1981 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

和暦明治43年

44明治45

年2 6 6 6 6 7 8 9 10 11 12 13 14

大正15年

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21 22 23 24 25 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63昭和64年平成元年

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32

三菱合資会社から独立して三菱造船(株)設立 三菱造船と三菱航空機が合併して三菱重工業が設立(初代)長崎造船所1884年(明治17年)

一式艦上戦闘機(1921年(大正10年)に制式採用された海軍初めての国産制式戦闘機) 航空機製造再開

日本飛行機製作所に商号変更 富士重工内で航空機部門復活

飛行機研究所設立 中島飛行機製作所に商号変更 中島飛行機(株)に改称富士重工業(株)

川西機械製作所 darr

飛行機部が川西航空機株式会社として独立 新明和工業(株)設立

新立川航空機(株)に改称

darr

(株)石川島飛行機製作所設立 立川飛行機(株)に改称 タチヒ工業(株) 立飛工業(株)に商号変更 立飛企業(株)に改称 (株)立飛ホールディングス設立

飛行機部門を分離し川崎航空機工業(株)を設立 川崎重工業内で航空機部門復活

川崎築地造船所設立1878年

川崎重工業(株)に社名変更 1969年(昭和44年)川崎航空機工業を合併

愛知時計製造合資会社1893年(明治26年)12月創業愛知時計製造(株)に社名変更1898年(明治31年)7月

日本陸軍の武器製造1904年(明治37年) 愛知時計電機(株)設立(株式上場)愛知時計電機(株)に社名変更1912年(明治45年)7月

愛知航空機株式会社として航空機製造部門が分離 愛知起業会社に社名変更 新愛知起業(株) 愛知機械工業(株)

九州兵器に社名変更 渡辺自動車工業に社名変更渡邊鉄工所1830年(天保元年)創業 会社を清算

飛行機の主脚を製造飛行機の製造を開始 九州飛行機(株)設立

本田技術研究所設立 本田技研工業(株)設立

航空機製造への参入を宣言 本田技術研究所に基礎技術研究センターを設立 完全独自設計のジェット実験機「MH-02」を製作し翌年3月に初飛行に成功 HondaJetによる航空機市場参入を発表(2006年7月)量産1号機初飛行(2014年6月)小型航空機と航空機用エンジンの研究を本格的に開始 実験機「MH-01」を製作し飛行試験を実施 HondaJet試作機初飛行(2003年12月)

Martin Marietta(マーチンマリエッタ)と合併し社名を Lockheed Martin(ロッキードマーティン)とする

Lockheed Aircraft Corporation に社名変更 倒産復活General Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)の航空機事業コンベア部門を買収

Lockheed Corporation ロッキード

Convair(コンベア)を吸収合併 買収Electric Boat

エレクトリックボート 1899年2月7日設立General Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミックス)に社名変更 イスラエルのGalaxy Aerospace Company(ギャラクシーエアロスペース)を買収

The Consolidated Vultee Aircraft Corporation(Convair ) コンソリデーテッドヴァルティエアクラフト(コンベア)

Gulfstream Aerospace Corporation ガルフストリームエアロスペース

Consolidated Aircraft コンソリデーテッドエアクラフト マーティンとアメリカンマリエッタの合併によってできた航空機メーカー

Vultee Aircraft Martin Marietta バルティエアクラフ マーティンマリエッタ

1912年8月設立The Glenn L Martin Company

マーティン

American Marietteアメリカンマリエッタ

Boeing Airplane Company(ボーイング航空機株式会社)に社名変更吸収合併 買収

1916年7月15日 BampW 設立 合併Pacific Aero Products に社名変更 McDonnell Douglas

マクダネルダグラス

McDonnell Aircraft Corporation マクドネルエアクラフト

Douglas Aircraft Company ダグラスエアクラフト

ダグラスエアクラフトに社名変更デービスダグラス社を設立

合併North American Rockwell Corporation

ノースアメリカンロックウェル買収

North American Aviation Inc ノースアメリカン

Curtiss Aeroplane and Motor Company カーチスライト

Rockwell International ロックウェルインターナショナル

合併し社名を Northrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)とする

第1次 第2次

Northrop Aircraft Corporation Northrop Corporation ノースロップエアクラフト ノースロップ

事業分割 合併しヴォートシコルスキーエアクラフト(Vought-Sikorsky Aircraft )が設立 社名変更United Aircraft and Transport Corporation 機体以外の航空宇宙機器および産業機器の複合企業として現有

ユナイテッドエアクラフト 分離United Aircraft Corporation United Technologies CorporationUTC 現在はトライアンフグループの傘下となりトライアンフアエロストラクチャーズのヴォートエアクラフト部門

Lewis and Vought Corporation Chance Vought Aircraft Inc Vought Aircraft Industries Inc ルイスアンドヴォート チャンスヴォートエアクラフト ヴォートエアクラフトインダストリーズ

Chance Vought Corporation(チャンスボート) に社名変更 1922~James Ling

Sikorsky Aircraft Corporation ジェームズリング LTV Aerospace(LTVエアロスペース)に分社 Vought Corporation(ヴォート社)に社名変更シコルスキーエアクラフト

Ling-Temco-Vought   合併 リングテムコヴォート

Ling Electric Company

リングエレクトリック

Grumman Aircraft Engineering Corporation Grumman Aerospace Corporation

グラマン

Bell Helicopter Textron(ベルヘリコプターテキストロン)に社名変更買収

Textron テキストロン

Bell Aircraft Corporation ベルエアクラフト

1935年7月10日 設立

買収Fairchild 経営破綻(部門ごとに分割されM7 Aerospace に引き継がれる) M7 Aerospace

フェアチャイルド Elbit Systemsドイツの Dornier Flugzeugwerke(ドルニエ)を買収して社名を Fairchild Dornier(フェアチャイルドドルニエ)に変更

Seversky セバスキー

Republic Aviation Company(リパブリック)に社名変更

1946年4月5日に倒産

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka 航空機メーカーの一覧

 独立

 Fairchild  フェアチャイルド

 ブリュースター Brewster Aeronautical Corporation

川西航空機(株)KAWANISHI

新明和興業(株)SHINMEIWA

1945 1951

20 26

三菱重工業(株)MITSUBISHI

川崎航空機工業(株)KAWASAKI - KOKUKI

darr

立川飛行機(株)TACHIKAWA

立飛ホールディングスTACHIHI - HLDGS

売却 

 合併

愛知航空機(株)AICHI - KOKUKI

九州飛行機(株)KYUSHU

川崎重工業(株)KAWASAKI - JUKO

 Northrop Grumman Corporation

日本

本田技研工業株式会社Honda Motor Co Ltd

中島飛行機(株)NAKAJIMA

富士重工業(株)FUJI - JUKO

darr

USA

買収独立

買収

吸収

 Lockheed Martin ロッキードマーティン

 The Boeing Company ボーング

 ノースロップグラマン

 Bell Aircraft Corporation ベルエアクラフト

第一次世界大戦 1914728 19181111 193991 1945815 第二次世界大戦 GHQによる航空機開発禁止期間

Military planes of Empire of Japan

名称 愛称 機体開発番号 米軍コードネーム 設計者 製造者 試作開始 試作一号機 初飛行 正式採用 型式 生産数 最終生産年備考

九七式戦闘機 九七戦 キ27 Nate 小山悌技師 中島飛行機 1935年(昭和10年) 1936年10月 1937年(昭和12年皇紀2597年) 甲型(ファストバック型)中後期製造の乙型(水滴型) 3386機(3382)

一式戦闘機 隼 キ43 Oscar小山悌技師糸川英夫技師

中島飛行機 1937年(昭和12年)12月 1938年(昭和13年)12月 1938年12月 1941年(昭和16年皇紀2601年) 一型二型三型(甲乙)四型 5751機 1945年(昭和20年)

二式単座戦闘機 鍾馗 キ44 Tojo 糸川英夫技師 中島飛行機 1940年10月 1942年一型甲(キ44-1甲)一型乙(キ44-1乙)二型甲(キ44-2甲)二型乙(キ44-2乙)二型丙(キ44-2丙)三型(キ44-3)

1225機1227機()

1944年(昭和19年)

二式複座戦闘機 屠龍 キ45改 Nick井町勇技師土井武夫技師

川崎航空機

キ451937年(昭和12年)年12月キ45改1940年(昭和15年)年10月

キ451939(昭和14)年1月キ45改1941(昭和16)年9月

1941年(昭和16年)5月 1942年(昭和17年)年2月

キ45改II - 能力向上形の計画名後にキ96に統合変更キ96 - キ45改をベースとした双発単座戦闘機キ102 - キ45改をベースとした双発複座高高度戦闘機     (キ102甲)襲撃機(乙)夜間戦闘機(丙)キ108 - キ102甲をベースとし与圧キャビン採用の双発単座      高高度戦闘機

1690機 1945年(昭和20年)

三式戦闘機 飛燕 キ61 Tony 土井武夫技師 川崎航空機 1941年12月 1942年 2884機 1945年(昭和20年)

四式戦闘機 疾風 キ84 Frank 小山悌技師 中島飛行機 1941年12月 1943年3月 1943年4月 1944年4月一型甲(キ84-I甲)一型乙(キ84-I乙)キ84-I丙キ84-I丁キ84-IIキ84-IIIキ84-IVキ84サ号(サ号機とも)キ106キ113キ116キ117

約3500機 1945年(昭和20年)

五式戦闘機 無し(五式) キ100 土井武夫技師 川崎航空機 1944年(昭和19年)10月 1945年(昭和20年)2月 1945年8月(昭和20年皇紀2605年)393機396機()

1945年(昭和20年)

五式双発襲撃機 五式双 キ102 Randy 土井武夫根本毅 川崎航空機

1943年(昭和18年)4月に陸軍はキ45改(二式複座戦闘機「屠龍」)の性能向上型のキ96を試作中の川崎航空機に対してキ96をベースとした複座の襲撃機の開発を指示

1944年3月 1944年3月 生産開始1944年7月複座襲撃機型キ102高高度戦闘機型キ102甲襲撃機型キ102乙

215機

九六式艦上戦闘機 九六艦戦 A5M Claude 堀越二郎 三菱重工業 1933年 1934年 1936年

零式艦上戦闘機 零戦(レイセン) A6M ZekeZero 堀越二郎技師 三菱重工業1937年(昭和12年)9月十二試艦上戦闘機

1939年(昭和14年)3月 1939年(昭和14年)4月 1940年7月(昭和15年皇紀2600年)

十二試艦上戦闘機(1号機2号機)(A6M1)11型(A6M2a)21型(A6M2b)22型(A6M3)22甲型(A6M3a)32型(A6M3)52型(A6M5)52甲型(A6M5a)52乙型(A6M5b)52丙型(A6M5c)53型(A6M6)62型63型(A6M7)54型64型(A6M8)

10430機 1945年(昭和20年)

二式水上戦闘機 二式水戦 A6M2-N Rufe 中島飛行機 1941年(昭和16年) 1941年 1942年(昭和17年)7月 327機 1943年(昭和18年)9月

局地戦闘機 雷電 雷電 J2M Jack 堀越二郎技師 三菱重工業 1940年(昭和15年)4月1941年(昭和16年)12月十四試局地戦闘機改

1942年(昭和17年)2月十四試局戦改は10月

1942年9月十四試局地戦闘機(J2M1)十四試局地戦闘機改試製雷電(J2M2)11型(J2M2)21型(J2M3)32型(J2M4)33型(J2M5)31型(J2M6)23型(J2M7)

621機 1945年(昭和20年)

水上戦闘機 強風 強風 N1K1 Rex 菊原静男技師 川西航空機1940年(昭和15年)9月「十五試水上戦闘機」

1942年(昭和17年)5月4日 1943年(昭和18年)12月21日 強風11型 97機

紫電 George111941年(昭和16年)12月28日「仮称一号局地戦闘機」として試作許可

昭和17年12月27日に試作一号機が完成

1942年(昭和17年)12月27日 1943年(昭和18年)8月10日

紫電改(制式名称は何れも紫電)

George21 昭和16年12月28日1943年(昭和18年)12月31日「仮称一号局地戦闘機改」試作一号機

夜間戦闘機 月光(二式陸上偵察機)

月光 J1N1 Irving中村勝治技師大野和男技師

中島飛行機1938年(昭和13年)11月「十三試双発陸上戦闘機」

1941年(昭和16年)3月26日 1941年(昭和16年)5月2日 1942年(昭和17年)3月十三試双発陸上戦闘機(J1N1)二式陸上偵察機11型(J1N1-R)月光11型(J1N1-S)月光11甲型(J1N1-Sa)

1944年(昭和19年)10月

夜間戦闘機 極光(仮称銀河二六型)

極光 P1Y2-S Frances 川西航空機 1943年(昭和18年)5月 1944年5月に1号機が完成 1944年末から少数機が部隊配備1945年4月には極光の生産を中止し極光の斜銃を廃止し爆装を復活させた銀河一六型として生産されることとなった

銀河一六型も含めて96機 1945年(昭和20年)

九九式襲撃機 なし キ51 Sonia 大木喬之助技師 三菱重工業

1937年(昭和12年)陸軍は三菱重工業に対し軍偵察機としてキ51の開発を内示し1938年(昭和13年)1月末に試作を命じた

1939年6月1940年(昭和15年)5月に九九式襲撃機として制式制定

三菱製1472機立川陸軍航空工廠(1944年(昭和19年)以降)1000機近く軍偵察機型も含めた総数は2385機に上る

九九式双発軽爆撃機 九九双軽 キ48 Lily 土井武夫技師 川崎航空機1939年(昭和14年)7月に試作1号機完成

1939年(昭和14年)

1940年(昭和15年)5月に九九式双発軽爆撃として制式採用後1943年(昭和18年)2月に九九式二型双発軽爆撃機として制式採用

生産型(二型甲)二型乙

四式重爆撃機 飛龍 67重爆 キ67 Peggy 三菱重工業 1942年(昭和17年)12月27日 1944年(昭和19年) 697 機

百式重爆撃機 呑龍 呑龍 キ49 Helen 中島飛行機 1938年(昭和13年) 1939年(昭和14年)8月 1939年8月(昭和14年)1941年(昭和16年)3月に百式重爆撃機として制式採用

1型2型3型キ-58キ-80 813機(832機説もあり)

九六式陸上攻撃機 九六陸攻 G3M Nell 本庄季郎技師三菱重工業中島飛行機

九試陸上攻撃機 1935年(昭和10年)7月 1935年(昭和10年)

八試特偵(G1M1)九試中型陸上攻撃機(甲案型)九試中型陸上攻撃機(丙案型)九六式陸上攻撃機11型(G3M1)九六式陸上攻撃機21型(G3M2)九六式陸上攻撃機22型(G3M2)九六式陸上攻撃機23型(G3M3)

1048機

九七式艦上攻撃機九七式一号三号艦上攻撃機(B5N1~2)九七式二号艦上攻撃機(B5M1)

九七艦攻

中島製(B5N)と三菱製(B5M)の2種類あり通常は中島製(B5N)を指す

中島製の一号三号がKate三菱製の二号がMabel

中島飛行機1935年(昭和10年)「十試艦上攻撃機」

1937年(昭和12年)九七式一号三号艦上攻撃機(B5N1~2)九七式二号艦上攻撃機(B5M1)

1400機

九九式艦上爆撃機 九九式艦爆九九艦爆 D3A Val 愛知航空機1936年(昭和11年)十一試艦上爆撃機」

1938年(昭和13年)1月

1939年(昭和14年)から生産開始1943年(昭和18年)1月に九九式艦上爆撃機二二型(D3A2)として制式採用

11型22型(D3A2)12型(D3A2-K)

1486機愛知一一型が476機(増加試作機を含む)二二型が816機昭和飛行機二二型の後期生が220機

一式陸上攻撃機 一式陸攻 G4M Betty 本庄季郎技師 三菱重工業1937年(昭和12年)9月「十二試陸上攻撃機」

1939年(昭和14年)10月23日 1941年(昭和16年)6月

11型(G4M1)仮称13型(G4M1)22型(G4M2)24型(G4M2A)24丁型(G4M2E)25型(G4M2B)26型(G4M2C)27型(G4M2D)34型(G4M3)十二試陸上攻撃機改(G6M1)一式大型陸上練習機11型一式大型陸上輸送機(G6M1-L2)

2435機

艦上爆撃機 彗星 彗星 D4Y Judy海軍航空技術廠山名正夫中佐

愛知航空機1936年(昭和11年)「十三試艦上爆撃機」

1940年(昭和15年)にDB601Aエンジンを搭載した試作型が5機生産された

1940年11月15日 1943年(昭和18年)

十三試艦上爆撃機(D4Y1)二式艦上偵察機11型(D4Y1-C)二式艦上偵察機12型(D4Y2-CR)彗星11型(D4Y1)彗星12型(D4Y2)彗星12戊型(D4Y2-S)彗星22型(D4Y2改)彗星33型(D4Y3)彗星33戊型(D4Y3-S)彗星43型(D4Y4)彗星54型(D4Y5)

艦上攻撃機 天山 天山 B6N Jill 松村健一技師 中島飛行機1939年(昭和14年)10月「14試艦上攻撃機」

1941年(昭和16年)3月14日 1943年(昭和18年)8月 11型12型 1266機 1943年2月~

艦上攻撃機 流星 流星 B7A Grace 愛知航空機1941年(昭和16年)「十六試艦上攻撃機」

1942年(昭和17年)12月 1945年(昭和20年)2月 流星(B7A1)流星改(B7A2)流星 114機 1941年~1945年

陸上爆撃機 銀河 銀河 P1Y Frances 山名正夫技師 愛知航空機昭和15年末「十五試陸上爆撃機」

1942年(昭和17年)6月 1942年6月 1944年(昭和19年)10月

十五試陸上爆撃機(P1Y1)11型(P1Y1)16型(P1Y2)仮称16甲型(P1Y2a)仮称16乙型(P1Y2b)仮称16丙型(P1Y2c)仮称13型(P1Y3)仮称12型(P1Y4)仮称14型(P1Y5)仮称17型(P1Y6)仮称33型試製極光(P1Y2-S)

陸上攻撃機 連山 連山 G8N Rita 中島飛行機

1943年(昭和18年)「十八試陸上攻撃機」とするものと「十七試陸上攻撃機」とするものがある

1944年(昭和19年)10月 1945年(昭和20年)1月試作のまま終戦を迎えたので厳密には「試製連山」と称するのが正しい

4機

陸軍Army

一〇〇式司令部偵察機 百式司偵 キ46 Dinah 久保富夫技師 三菱重工業 1939年(昭和14年)11月 1940年(昭和15年)一型二型三型(流線型風防後期生産分は二型の機首と同様)四型(ターボチャージャーを装備流線型風防)

一型34機二型1093機三型611機四型

1945年

零式水上観測機 零観 F1M Pete 三菱重工業1935年(昭和10年)「十試水上観測機」

1936年(昭和11年)6月 1940年(昭和15年)末

総数は約708機(三菱528機試作機4機含む佐世保約180機)である(生産数については1118機等の異説もある)

零式水上偵察機(零式三座水上偵察機) 三座水偵(零式水偵)

E13A Jake 愛知航空機1937年(昭和12年)「十二試三座水上偵察機」

1939年(昭和14年)1月 1940年(昭和15年)12月 11甲型

1423機生産は愛知航空機の他渡辺鉄工所(後に九州飛行機になる)広工廠でも行われた

二式高速度水上偵察機 紫雲 紫雲 E15K Norm 川西航空機1939年(昭和14年)「十四試高速偵察機」

試作第一号機1941年(昭和16年)12月

1943年(昭和18年)8月 11型

昭和18年に5機19年に2機量産機が製作された後生産は中止総生産機数は試作機増加試作機を含めて15機

1943年(昭和18年)

水上偵察機瑞雲 瑞雲 E16A Paul 愛知航空機

1940年(昭和15年)2月「十四試二座水上偵察機」(1941年(昭和16年)に十六試水上偵察機と改称)

1942年(昭和17年)3月 1943年(昭和18年)8月11型エンジンを金星62型に換装した12型が1945年(昭和20年)に試作されている

約220機 1945年(昭和20年)

艦上偵察機 彩雲 彩雲 C6N MYRT 中島飛行機

1942年(昭和17年)実用機試製計画番号N-50として中島飛行機で試製が予定されていた機体を「十七試艦上偵察機」として試作発注

1943年(昭和18年)

1944年(昭和19年)9月正式採用は上記であるが量産機はすでに6月から実戦配備されていた

398機製作中島飛行機日本飛行機

九七式飛行艇 なし H6K Mavis 橋口義男菊原静男 川西航空機 1936年(昭和11年)7月14日 1938年(昭和13年)179機(輸送機型を除く)

二式飛行艇 二式大艇 H8K Emily 川西航空機 1941年(昭和16年)1月 1942年(昭和17年)2月5日 11型12型22型 167機 1941年~1944年

零式小型水上偵察機 金魚 E14Y Glen 生産は九州飛行機1937年(昭和12年)「12試潜水艦用偵察機」

1940年(昭和15年)末に零式1号小型水上偵察機として制式採用

陸上哨戒機 東海 東海 Q1W Lorna 九州飛行機1942年(昭和17年)9月「17試哨戒機」

1943年(昭和18年)12月 1943年(昭和18年)9月1945年(昭和20年)1月(制式採用を待たずに1944年(昭和19年)4月から量産開始)

東海11型 153機 1944年~1945年

一式貨物輸送機 一式貨物輸送機 キ56 土井武夫 川崎航空機 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年)11月 1941年(昭和16年)12月に一式貨物輸送機として制式採用

121機

一〇〇式輸送機 一〇〇輸MC輸送機 キ57 Topsy 三菱重工業 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年皇紀2600年)生産開始1940年運用開始1940年

MC-20(民間用旅客機) 507機以上

一式輸送機 一式輸送機 キ59 日本国際航空工業 1939年(昭和14年)4月 1940年(昭和15年) 運用開始1941年 20機

鳳 鳳 キ105 Buzzard 日本国際航空工業1943年(昭和18年)大型輸送用グライダー1944年(昭和19年)8月エンジン機

1944年(昭和19年)11月 1944年(昭和19年)12月 生産開始1944年(昭和19年)12月 9機

零式輸送機 零式輸送機 Tabby中島飛行機昭和飛行機工業

1941年7月15日(L2D2)生産開始1941年運用開始1941年

D1号輸送機(L2D1)一一型(L2D2)二二型(L2D3)零式輸送機二二型(L2D3)二三型(L2D4)二二型三三型

416機 ダグラスDC-3が原型

九七式輸送機 九七輸 キ34 Thora 明川清中島飛行機立川飛行機

1936年6月12日(原型機) 運用開始1937年11月 318機+α

特殊攻撃機 晴嵐 晴嵐 M6A 愛知航空機 十七試攻撃機1943年(昭和18年)11月に初号機完成

1944年(昭和19年)11月24日 26機

特殊攻撃機 桜花 桜花 MXY-7BAKA BOMB(単にBAKAとも)

空技廠の山名技術中佐を主務者に任命実際の設計は三木忠直技術少佐と服部六郎技術少佐等が担当

1944年(昭和19年)8月16日「マル大(ダイ)」という名称で正式な試作命令が空技廠に下った

1944年(昭和19年) 1944年(昭和19年) 1944年(昭和19年) 21型22型32型43型

共用Share

陸軍剣海軍藤花

陸軍剣海軍藤花

キ115 青木邦弘技師 中島飛行機 1945年1月試作指示 1945(昭和20年)年3月不明(一般的には115機)

中島式五型練習機 なし 中島飛行機 中島飛行機 1919年(大正8年)2月 1920年(大正9年)4月末 118機大日本帝国陸軍が使用した練習機初めて軍に制式採用量産された国産航空機

九五式一型練習機 九五式中練 キ9 Spriuce石川島飛行機(後の立川飛行機)

立川飛行機日本国際航空工業

1934年(昭和9年)4月 1934年(昭和9年)9月 1935年(昭和10年)7月 2618機

太平洋戦争終結後外地で残存していた機体を接収する形で中華民国インドネシアなどの空軍でも使用された

九五式二型練習機 なし キ6 中島飛行機 中島飛行機 1933年(昭和8年)10月 1934年(昭和9年)3月 1935年(昭和10年)8月1941年(昭和16年)に一式双発高等練習機が採用されるまでの間使用された

九五式三型練習機 なし キ17石川島飛行機(後の立川飛行機)

石川島飛行機(後の立川飛行機)東京飛行機

1935年(昭和10)年4月 1938年(昭和13年)12月 1935年(昭和10)年12月 658機 退役1943年(昭和18年)

九九式高等練習機 九九式高練九九高練 キ55 Ida 立川飛行機遠藤良吉立川飛行機川崎航空機

1939年(昭和14年) 1939年(昭和14年)4月 1939年(昭和14年)7月 1386機

一式双発高等練習機一式双発高練一式双高練双発高練

キ54 Hickory 品川信次郎 立川飛行機 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年)6月 運用開始1941年(昭和16年)7月 1342機

二式高等練習機 二式高練 キ79 満州飛行機 満州飛行機 1940年(昭和15年) 1941年(昭和16年) 1942年(昭和17年)1月

四式基本練習機ユングマン呼称は四式基練

キ86 Cypressドイツの傑作練習機であるBuuml 131をライセンス生産

日本国際航空工業1942年(昭和17年)11月より国産化作業を開始

1943年(昭和18年)7月 1944年(昭和19年)4月 海軍の紅葉タイプがある 1030機

一三式練習機 なし K1Y横須賀海軍工廠(横廠)の橋本賢輔技師

横須賀海軍工廠中島飛行機川西航空機渡辺鉄工所

1925年(大正14年) 1925年(大正14年)10月一三式陸上練習機(K1Y1)一三式水上練習機(K1Y2)

100機あまり昭和10年頃に多数が民間に払い下げられ練習機や作業機として使用された

三式陸上初歩練習機 なし K2Y 横須賀海軍工廠

川西航空機三菱重工業渡辺鉄工所日本飛行機昭和飛行機工業

1928年(昭和3年) 1929年(昭和3年)4月 1929年(昭和3年) 1930年(昭和5年)1月三式一号陸上初歩練習機(K2Y1)三式二号陸上初歩練習機(K2Y2)三式一号水上初歩練習機(K2Y1) 試作のみ

360機太平洋戦争初期まで海軍で使用

九〇式機上作業練習機 なし K3M 三菱重工業 三菱重工業 1928年(昭和3年)8月 1930年(昭和5年)5月 1931年(昭和6年)10月九〇式二号陸上機上作業練習機(K3M3)キ7陸軍向けhellip不採用

624機太平洋戦争終戦まで広く利用された

九〇式水上初歩練習機 なし K4Y横須賀海軍工廠佐波次郎少佐と鈴木為文技師

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日本飛行機

1930年(昭和5年) 1930年(昭和5年) 1931年(昭和6年)4月 1933年(昭和8年)5月 211機太平洋戦争末期まで使用された

九三式中間練習機 赤とんぼ K5Y Willow 空技廠

川西航空機渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日本飛行機日立航空機中島飛行機三菱重工業

1930年(昭和5年)

1931年(昭和6年)これを基に川西が改良し1933年(昭和8年)12月に試作1号機が完成

1934年(昭和9年)1月末に九三式中間練習機として制式採用

陸上機型の九三式陸上中間練習機(K5Y1)水上機型の九三式水上中間練習機(K5Y2)十一試水上中間練習機(K6KK6W)九三式水上中間練習機改(仮称九三式水上中間練習機一二型K5Y3)「天風二一A型」(480 hp)装備の九三式陸上中間練習機改(仮称九三式陸上中間練習機一二型K5Y4)「天風一五型」(515 hp)装備の仮称九三式陸上中間練習機一三型(K5Y5)は何れも試作のみ

5770機退役1947年(昭和22年)(インドネシア空軍)

零式水上初歩練習機 なし K8K 川西航空機 1937年(昭和12年) 1938年(昭和13年)7月 1940年(昭和15年) 12機日本海軍に制式採用された最後の水上初歩練習機

二式陸上初歩練習機 紅葉 K9W CypressドイツのBuuml 131ユングマン練習機をライセンス生産した機体

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日立製作所

1940年(昭和15年)6月に海軍は渡辺鉄工所に対してBuuml 131の国産化を命じた

1941年(昭和16年)8月 1943年(昭和18年)6月紅葉一一型陸軍のキ86がある

277機

二式陸上中間練習機 なし K10W Oak渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

1940年(昭和15年)1月から設計開始

1941年(昭和16年)4月 1943年(昭和18年)6月 176機 78機が終戦時に残存

機上作業練習機 白菊 K11W渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

1941年(昭和16年)6月 1942年(昭和17年)11月 1944年(昭和19年)3月 試製白菊白菊11型試製白菊改白菊21型 798機大戦末期には特攻機として使用され終戦時には370機以上が残存

二式練習用戦闘機 なし A5M4-K渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)佐世保工廠

1942年(昭和17年)6月 24機

零式練習用戦闘機 なし A6M2-K 第二十一航空廠第二十一航空廠日立航空機

1942年(昭和17年) 1943年(昭和18年) 1944年(昭和19年)1月 一一型(A6M2-K)二二型(A6M5-K) 500機以上零式艦上戦闘機二一型を複座の戦闘練習機化した機体

高高度戦闘機High Altitude

Fighterキ108 - キ108 川崎航空機

1943年(昭和18年)4月与圧室付の高高度戦闘機として川崎で試作を開始

1944年(昭和19年)7月 キ-108キ108改 2機

戦闘爆撃機Fighter Attacker

ジェット戦闘襲撃機 火龍 火龍 キ201 中島飛行機 1945年図面のみ完成 Me262よりも一回り大型

艦上戦闘機 烈風 烈風 A7M1~3-J 堀越二郎 三菱重工業1942年(昭和17年)4月「十七試艦上戦闘機」

1944年(昭和19年)5月

局地戦闘機 震電 震電 J7W1 九州飛行機1944年(昭和19年)5月「十八試局地戦闘機震電」

1945年6月1号機が完成 1945年(昭和20年)8月3日

高々度進攻戦闘機 陣風 陣風 J3K1 川西航空機

1944年(昭和19年)6月オーソドックスな直線的スタイルで設計をまとめ第一次木型審査を完了

試作機種整理の対象として「乙類=状況により採否決定のもの」に指定され紫電改の高高度型を開発することで代替する方針に切り替えられた

局地戦闘機 閃電 閃電 J4M1 Luke 三菱重工業1939年(昭和14年)1943年(昭和18年)夏以降試製閃電と改称

閃電は機種整理の対象となり1944年(昭和19年)7月試作中止となった

局地戦闘機 天雷 天雷 J5N 中村勝治大野和男 中島飛行機 1943年1月 1944年7月

1944年(昭和19年)秋に行われた海軍の試作機の開発対象絞込みに引っかかり試作機が6機作られただけで開発は中止

夜間戦闘機 電光 電光 S1A1 愛知航空機1943年(昭和18年)夜間戦闘機(丙戦)として愛知航空機へ試作指示された

2機(制作中に終戦)

1944年(昭和19年)の海軍における試作機種の整理の対象となり増加試作は中止

特殊機Special use

特殊攻撃機 橘花 橘花 無し 海軍航空技術廠 中島飛行機 1944年 1945年(昭和20年)6月 1945(昭和20年)年8月7日 2機 Me262よりも一回り小型

偵察機Reconnaissance

景雲 景雲 R2Y 海軍航空技術廠 海軍航空技術廠 1943年(昭和18年) 1945年(昭和20年)4月 1945年(昭和20年5月

共用Share

戦闘機Fighter

局地戦闘機 秋水 秋水陸軍キ-200海軍J8M

三菱航空機海軍航空技術廠

三菱航空機海軍航空技術廠

1944年

全木製の軽滑空機MXY8「秋草」が1944年12月26日に海軍三一二航空隊の犬塚大尉によって滑空飛行テスト

1945年(昭和20年)7月7日に海軍横須賀航空隊追浜飛行場で動力飛行

J8M1J8M2キ-202(秋水改)MXY8(軽滑空機)秋水重滑空機(秋水からエンジンと武装を取り外した訓練用グライダー)

5機弱

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

中島が1936年(昭和11年)に完成させた国産初の近代的な旅客機AT-2を軍用輸送機(キ34)として翌1937年(昭和12年)4月に改修を指示し11月に審査完了九七式輸送機として制式採用した

1937年(昭和12年)2月28日三井物産を経由してダグラスDC-3製造権を取得

特殊機Special use

海軍Navy

爆撃機攻撃機BomberAttacker

飛行艇Flying boat

海軍Navy

海軍Navy

試作機計画機

戦闘機Fighter

陸軍Army

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

海軍Navy

練習機Trainer

陸軍Army

海軍Navy

Empire of Japan大日本帝国

局地戦闘機 紫電紫電改

海軍Navy

陸軍Army

偵察機観測機哨戒機

Reconnaissance

十五試水上戦闘機強風11型(N1K1)仮称一号局地戦闘機紫電11型(N1K1-J)11甲型(N1K1-Ja)11乙型(N1K1-Jb)11丙型(N1K1-Jc)仮称一号局地戦闘機改紫電21型(N1K2-J)21甲型(N1K2-Ja)21練習戦闘機型(N1K2-K)31型(N1K3-J)41型(N1K3-A)32(N1K4-J)42型(N1K4-A)53型(N1K5-J)

戦闘機Fighter

海軍Navy

1945年(昭和20年)N1K 川西航空機菊原静男技師 1422機

陸軍Army

Pro

toty

pe

Japanese Airplane After Treaty of San Francisco1951年9月8日のサンフランシスコ講和条約以降に日本が開発した航空機 (それまでは航空機関連の技術開発を一切禁止されていた)

用途 型番 愛称 製造メーカ 初飛行 正式採用 生産機数 退役

観測ヘリコプター OH-1 ニンジャ 川崎重工業 1996年8月6日 正式採用1997年 34機+試作機4機で生産終了 現役

対潜哨戒機(飛行艇) PS-1 新明和工業 1967年10月24日(PX-S) 運用開始1970年 23機 1989年3月17日

救難飛行艇 US-1 新明和工業1967年10月24日(PS-X)1974年10月6日(PS-1改)

運用開始1976年6月(7月1日に部隊結成)

20機 現役

救難飛行艇 US-2 新明和工業 2003年12月18日(US-1A改) 運用開始2007年3月 4機(調達中) 現役初等練習機 KM-2 こまどり 富士重工業 1958年(昭和33)12月1日 1962年(昭和37)7月16日 62機 1998年3月3日初等練習機 T-5 富士重工業 1987年4月27日 運用開始1989年 54機(再調達中) 現役

中等練習機 T-1 初鷹 富士重工業 1958年1月19日 運用開始1960年8月1日 66機 2006年3月3日高等練習機 T-2 ティーツー 三菱重工業 1971年7月20日 運用開始1974年8月 96機 2006年3月2日初等練習機 T-3 富士重工業 1978年1月17日 運用開始1978年4月 50機 2007年4月23日

中等練習機 T-4ティーフォードルフィン

川崎重工業 1985年7月29日(XT-4 試作1号機)運用開始1988年7月28日(部隊使用承認)

212機(試作4機含む) 現役

支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-1 エフワン 三菱重工業 1975年6月3日(FS-T2改) 運用開始1977年9月 77機 2006年3月9日支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-2 エフツー 三菱重工業 1995年10月7日(XF-2A) 運用開始2000年10月 94機(他に試作機4機) 現役

制空戦闘機ATD-X(先進技術実証機 Advanced TechnologicalDemonstrator-X)

心神(開発名称) 三菱重工業 2015年8月予定

旅客機(ビジネスジェット) MU-300 三菱重工業 1978年8月29日 1980年9月に110機を仮受注 101機 現役

旅客機(ビジネスジェット) Honda Jet ホンダジェット本田技研工業ホンダエアクラフトカンパニー

2003年12月 運用開始2015年(予定) 運用準備中

旅客機(ビジネスジェット) Mitsubishi Regional Jet MRJ

設計者三菱重工業三菱航空機製造者三菱重工業(予定)

2015年5月29日予定10年間で1000機最終的に3500機目標

運用準備中

旅客機(双発レシプロエンジン)

YS-11 ワイエスじゅういちワイエスイレブン

日本航空機製造 1962年8月30日 運用開始1965年3月30日 182機 海空自衛隊にて運用中

ビジネス飛行機 MU-2 三菱重工業 1963年9月14日 1966年に発売を開始 762機民間現役航空自衛隊2008年退役

STOL(短距離離着陸)研究機 NAL 飛鳥 飛鳥

航空宇宙技術研究所(NAL現宇宙航空研究開発機構JAXA)製造者川崎重工業

1985年10月28日 実用化は見送り 1機

上記以外としては近年では下記に示す通り多くの日本製部品が旅客機に使われており航空機製造能力を着実に向上させているボーイング 787  35ボーイング 777X  21エアバス A350WXB 10台

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

民間

1976年に開発着手 派生型MU-300ダイヤモンド I Aダイヤモンド IIビーチジェット 400

1986年(昭和61年)から和光基礎技術研究センターが開設されてから本格的に航空機研究を開始

2008年

民間自衛隊共用

1957年1月20日運用者国土交通省航空局航空自衛隊(運用中)海上自衛隊(運用中)海上保安庁日本エアコミューター南西航空日本航空東亜国内航空全日本空輸エアーニッポン大韓航空 ピードモント航空ハワイアン航空オリンピック航空VASP航空クルゼイロ航空ほか

1960年頃から企画開始 派生型US-1A改US-2

1962年(昭和37年)から1989年(平成元年)にかけて開発

プロジェクト終了後「飛鳥」は岐阜県各務原市のかかみがはら航空宇宙科学博物館に展示されている

双発ジェット練習機

1972年2月7日開発が決定航空自衛隊

Air Self‐Defense Force

1956年7月11日 派生型T1F1T1F2T-1AT-1BT-1B-101967年9月5日に三菱が主契約企業に決定 派生型XT-2T-2(前期型)T-2(後期型)T-2BT-2特別仕様FS-T2改F-1T-2CCV

派生型XT-4T-4T-4戦技研究仕様機

1981年9月

2006年11月9日10日には東京都内において平成18年度研究発表会が開催され本機の32分の1スケール模型と「心神」の通称が発表された

1960年(昭和35)には新型飛行艇を対潜哨戒機として使用する案がまとまった

防衛庁は1972年(昭和47)と1973年(昭和48)に「水陸両用救難飛行艇」として計3機の試作機を発注し開発が始まった

運用状況3機現役(2010年9月現在)

1996年10月

JAPAN日本国

開発開始

陸上自衛隊Ground

Self-Defense Force

設計開始1993年

備考

T-34「メンターMentor」を開発ベースとしている

海上自衛隊Maritime

Self-Defense Force

Nazi Germany 3rd Reich

 Nazi Germany 3rd Reich   ナチスドイツ空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Messerschmitt Bf 109(Me 109)

バイエルン航空機製造(Die Bayerische FlugzeugwerkeBFW)後のメッサーシュミット社(Messerschmitt AG)になった以降の型番は Me

ロベルトルッサー技師(Robert Lusser1899年4月19日 - 1969年1月19日)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年開発開始 1935年5月28日 運用開始1937年

Bf 109V(前生産型)Bf 109A(アウグスト August)Bf 109B(ベルタ Berta)Bf 109C(ツェーザーCaserまたはクラーラ Klara)Bf 109D(ドーラ Dora)Bf 109E(エーミール Emil)Bf 109F(フリードリヒ Friedrichまたはフリッツ Fritz)Bf 109G(グスタフ Gustav)Bf 109H(ハインリヒ Heinrich)Bf109K(クーアフュルスト Kurfurst)Bf 109T(トレーガーフルークツォイク Tragerflugzeug翼端を折りたたみ式に改造した艦上戦闘機型)Bf 109Z(ツヴィリング Zwilling2機のBf 109Fを合体させた双発機)Bf 109W(ヴァッサーフルークツオイク Wasserflugzeug水上機型)

約30500機

Focke-Wulf Fw 190 Wuumlrger フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1938年 1939年6月1日 運用開始1941年8月

Fw190VFw190A-0Fw190A-1Fw190A-2Fw190A-3Fw190A-4Fw190A-5Fw190A-6Fw190A-7Fw190A-8Fw190A-9Fw190D-9Fw190F-1Fw190F-2Fw190F-3Fw190F-8Fw190F-9Fw190G-1Fw190G-2Fw190G-3Fw190G-8Fw190S-5Fw190S-8Ta152詳細はフォッケウルフ Ta152を参照

20000機以上

Messerschmitt Me 163Komet

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1939年 運用開始1943年Me 163AMe 163B-0 Me 163B-0R1Me 163B-0R2Me 163B-1aMe 163B-2Me 163CMe163DMe 163SMe 163DMe263(Ju248)

約400機

Messerschmitt Me 262Schwalbe

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1942年4月 運用開始1944年6月A-0A-1a A-1aU1A-1aU2A-1aU3A-1aU4A-1aU5A-1bA-2aA-2aU1A-2aU2A-3aA-4aA-5aB-1aB-1aU1B-2C-1aC-2bC-3aD-1E-1E-2

Focke-Wulf Ta 152 フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1943年5月または8月に「特殊高々度戦闘機」の開発を開始

1944年7月頃より既存のFw190を改造し高々度戦闘機型のH型を優先して試作および飛行テストが始まった

運用開始1945年1月Ta152A(Fw190Aの機体を基にユモ213Aを装備した型不採用)Ta152B(不採用)Ta152C-1Ta152H-0(量産機のほとんどはこのH-0型)Ta152H-1

150 機程

Heinkel He 162 Volksjaumlger(Salamander)

ハインケル社(Heinkel) 1944年9月10日に仕様内示 1944年12月6日 1945年He 162 A-0He 162 A-1He 162 A-2He 162 A-3He 162 A-8He 162 A-10He 162 A-11He162 B-1He 162CHe 162DHe 162EHe 162S

約120機

Messerschmitt Bf 110(Me 110) Zerstoumlrer

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年秋に戦略重戦闘機開発仕様書を発行

1936年5月12日にBf 110 V1試作機が初飛行

1937年 Bf110VBf110ABf110BBf110CBf110DBf110EBf110FBf110GBf 110H

Messerschmitt Me 210410 メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1937年開発開始 1939年9月 1943年Me210 A-1(エンジンダイムラーベンツDB601F 1350 hp times2)Me410 A-1(エンジンダイムラーベンツDB 603A 1750 hp times2)

1160機

Heinkel He 111 ハインケル社(Heinkel) 1935年2月24日運用開始1936年1937年のスペイン内戦で第一線機としてデビュー

7300機(推定)

Junkers Ju 87 Stuka ユンカース社(Junkers) ヘルマンポールマン(Hermann Pohlmann) モックアップは1934年 1935年1935年にドイツ航空省(RLM)による競争審査に勝利し正式な生産命令を得た

Ju87 A-0 ~ A-2Ju87 B-0 ~ B-2Ju87 R-1 ~ Ju87 R-4Ju87 C試作機Ju87 D試作機Ju87D-1 ~ D-8Ju87 H(D型をベースとした複座式の練習機)Ju87 G-1 ~ G-2

5709機急降下爆撃機(StukaはSturzkampfflugzeugの略)

Junkers Ju 88 ユンカース社(Junkers) 1935年 1936年試作3号機は1937年9月当時のBf 109戦闘機を 50kmh も上回る 523 kmh を実現し実戦配備が決定

Ju 88AJu 88A-0~4Ju 88A-15Ju 88BJu 88B-0Ju 88CJu 88C-1~5Ju 88C-6a~6cJu88C-7a~7c Ju 88DJu 88D-1~5Ju 88GJu 88HJu 88H-1~4 Ju 88PJu 88P-1Ju 88P-2Ju 88P-4Ju 88RJu 88SJu 88S-0~3Ju 88TJu-88T-1Ju-88T-3

14780機

Heinkel He 177 Greif ユンカース社(Junkers) 1936年6月3日 1939年11月 運用開始1942年

He 177 V1-V8He 177 A-0He 177 A-He 177 A-1U2He 177 A-1U2He 177 A-2He 177 A-3He 177 A-3R1He 177 A-3R2He 177 A-3R3He 177 A-3R4He 177 A-3R5He 177 A-3R7He 177 A-4He 177 A-5He 177 A-5R1He 177 A-5R4He 177 A-5R5A-5重駆逐戦闘機型(Grosszerstorer) A-5 スターリングラード型He 177 A-5R6He 177 A-5R7He 177 A-5R8He 177 A-6He 177 A-6R1He 177 A-7He 177 A-8He 177 A-10He 177 BHe 177 H(ハインケルHe 274の初期の名称

1184機

Junkers Ju 188 ユンカース社(Junkers) 1940年 1943年1月生産開始Ju 188A-1~3Ju 188CJu 188 D-1Ju 188 D-2Ju 188E-1~2Ju 188 F-1Ju 188 F-2Ju 188GJu 188G-2Ju 188 H以降計画機Ju 188RJu 188KJu 188L

1076機

Junkers Ju 388 ユンカース社(Junkers) 1943年末偵察機型は1943年末にプロトタイプが完成夜間戦闘機型は1944年1月完成爆撃機型は1944年1月に完成

Ju 388 J-1~4Ju 388 K-0Ju 388 K-1Ju 388 L-0Ju 388 L-1Ju 388 L-1bJu 388 L-3Ju388 M - 計画のみ(飛行爆弾搭載型) 69機

Ar 234 BlitzAr 234B schnellbomber

アラド社(Arado Flugzeugwerke)ヴァルターレーテル博士(Walter Rethel1892年 - 1977年)

1940秋(E370プロジェクト)Ar 234 V1が1943年6月15日に初飛行プロトタイプ9号機のAr 234Bは1944年3月10日に初飛行

7号機が1944年8月2日に偵察任務を実施Ar 234C-1Ar 234C-2Ar 234C-3Ar 234C-3NAr 234C-4Ar 234C-5Ar 234C-6Ar 234C-7Ar 234C-8Ar 234D-1Ar 234D-2Ar 234P-1Ar 234P-2Ar 234P-3Ar 234P-4Ar 234P-5

高速偵察機爆撃機(双発~4発ジェット)

Fi 156 フィーゼラー社(Fieseler) 1936年 1937年 C-0C-1C-2C-3C-5

Ar 196 アラド社(Arado Flugzeugwerke) ヴァルターブルーメ(Walter Blume) 1937年5月 運用開始1938年11月 541機

Fw 189 Uhu フォッケウルフ社(Focke-Wulf) 1938年7月に試作機が初飛行 1940年から部隊配属開始 864機

Fl 282 アントンフレットナー社 アントンフレットナー(Anton Flettner) 1941年 運用開始1942年 Fl 282 V17Fl 282A-1Fl 282B-12Fl 282U 23機以上

Messerschmitt Me 323 Gigant メッサーシュミット社(Messerschmitt AG) 1930年に単発飛行(原型機) 運用開始1943年 約200機

Ju 52 Tante Ju ユンカース社(Junkers) 1930年 運用開始1935年 約4800機

Ju_290 ユンカース社(Junkers) 1942年7月16日(Ju 290 V1) 運用開始1942年8月

Go 244ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

1942年1942年の末には前線から引き上げられた

Arado Ar 232 Tausendfuumlssler アラド社(Arado Flugzeugwerke) 1941年6月運用開始1943年7月1日(特殊長距離偵察飛行隊FAGr 5)

20機

Do 18 ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke) 1935年3月15日 1936年から導入 170機

BV 138 ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt) 1937年7月15日 運用開始1940年10月 297機

BV 222 Wiking ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt)最初の試作機V1号機の製造は1938年1月に開始

1940年9月7日1940年12月まで評価試験が続けられた後ドイツ空軍へ納入

BV 222ABV 222BBV 222C 13機

V1(Fieseler Fi 103) フィーゼラー社(Fieseler)

1942年12月Fw 200コンドルより投下実験同12月に空軍兵器実験場カールスハーゲンよりバルト海に向けて試射に成功

1942年5月26日正式採用1944年6月実戦配備

Re(Reichenberg)-IからIVまでのバリエーションがある1944年10月までに約175機が完成Re-I 単座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-II 機首に教官席を設けた複座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-III 単座訓練型パルスジェットエンジン搭載着陸スキッドを装備しているRe-IV 機首に炸薬を積んだ本命の実戦型

実際の発射数21770発発射失敗とされているものが2448発

V2(Vergeltungswaffe 2) ミッテルベルク GmbH(開発はペーネミュンデ陸軍研究所)

最初の A4 は1942年3月に飛行しおよそ16km飛んで海中に落下2回目の打上げでは高度 112 km に到達して爆発1942年10月3日の3回目の打上げで成功

1944年9月8日

Heinkel He 100 ハインケル社(Heinkel)双子のギュンター兄弟(Siegfried and Walter Guumlnter)

1938年1月22日 Bf 109との競争試作に敗れ正式採用ならず He 100D-1 戦闘機

Heinkel He 280 ハインケル社(Heinkel)1941年3月30日ジェット推進による初飛行に成功

双発ジェット戦闘機(圧縮空気による射出座席)

Do 335 Pfeil ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke)クラウディウスドルニエ(Claude (Claudius)Honoreacute Desireacute Dornier1884年 - 1969年)

1942年 1943年10月26日 1944年Do335VDo335A-0Do335A-1Do335A-4Do335A-6Do335A-12Do335BDo335B-6(計画のみ) Do-P256(計画のみ) Do435(計画のみ)Do635(Ju635計画のみ)

38機 重戦闘機駆逐機

Horten Ho 229(Go229)ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

ホルテン兄弟(Gebruumlder Horten)ヴァルターホルテンとライマールホルテン

1943年8月ホルテンIX計画

1944年3月1日無動力のプロトタイプ型式番号 H IX V1 の初飛行が成功1945年2月2日H IX V2 初飛行

Ho 229A無尾翼機(双発ジェット化の最中に終戦)

Junkers Ju 287 ユンカース社(Junkers)フィリップフォンデップ(Philipp von Doepp)

1944年8月16日 2機4基のユンカース ユモ 004エンジンを装備し革新的な前進翼を採用

Bachem Ba 349 Natter バッヘム社(Bachem) エリックバッヘム博士

1944年12月18日ロケットランチャーでの発射テストに成功(乗員および液体ロケット無し)1945年2月に液体ロケット装着でテストに成功

Ba 349Ba 349B(航続時間改良型) 2機

要撃機(有人ミサイル)

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

1944年9月8日に第444砲兵大隊と第485砲兵大隊の両部隊が発射に成功続く数ヶ月間に発射された総数は次の通りベルギーに対して hellip アントウェルペン1610リエージュ - 27ハッセルト13トゥルネー9モンス3ディースト2フランスに対して hellip リール25パリ 22トゥールコアン19アラス6カンブレ4イギリスに対して hellip ロンドン1358ノリッチイプスウィッチ44地上部隊が爆破に失敗したライン川の鉄橋を目標に hellip レーマゲンの鉄橋11オランダに対して hellip マーストリヒト19

戦闘機Fighter

駆逐機駆逐戦闘機

Expulsion fighter

試作機計画機

Prototype

爆撃機Bomber

飛行艇Flying boat

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

ロケットRocket

輸送機Transporter

Military planes of Regno dItalia

Regno dItalia イタリア王国  王立空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Macchi MC200 Saetta Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1936年 1937年12月24日 運用開始1939年8月 1153機1943年9月8日のイタリア降伏時には残存機はほとんどなかった23機がイタリア南部に飛び連合国側のイタリア共同交戦空軍 (イタリア語版)でしばらく練習機として使用された

Macchi MC202 Folgore Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1940年8月10日 運用開始1941年 約1500機

MC205N OrioneMC205V Veltro

Macchi(マッキ) マリオカストルディ生産開始1943年運用開始1943年6月

MC205NMC205V 262機

Fiat G55 Centauro FIAT SpA(フィアット) ジュゼッペガブリエッリ 1942年4月30日生産開始1943年運用開始1943年6月

約300機(大戦中生産分)

Reggiane Re2000 Falco Reggiane(レッジャーネ) アントニオアレシオロベルトロンギ1936年の空軍からの仕様に基づいてレジアーネ社で開発された単座戦闘機

1939年5月24日 引渡しと運用試験は1942年に行われた 約170機イタリアが休戦した1943年までにはほとんどの機体を戦闘や事故で消耗し休戦時の残存機は2機であったという

Reggiane Re2001 Ariete Reggiane(レッジャーネ) 1940年7月生産開始1941年運用開始1941年6月

約250機

Reggiane Re2002 Ariete II Reggiane(レッジャーネ) ロベルトロンギ 1940年10月 運用開始1942年3月 225機

Reggiane Re2005 Sagittario Reggiane(レッジャーネ) 1942年9月生産開始1943年運用開始1943年7月

Re2005Re2006(エンジンをDB603に換装したもの) 48機(37機説もある)イタリア降伏時に国内に残存した機体はドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)に接収され終戦までドイツ空軍で使用された

IMAM Ro57

インドゥストリエメッカーニケアエロナウティケメリディオナーリ(イタリア語 Industrie MeccanicheAeronautiche Meridionali SpA 南伊航空機械産業株式会社)略してIMAM

ジョヴァンニガラッソ(Giovanni Galasso) 1939年5月 運用開始1943年 50 - 75機

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 3: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of Empire of Japan

名称 愛称 機体開発番号 米軍コードネーム 設計者 製造者 試作開始 試作一号機 初飛行 正式採用 型式 生産数 最終生産年備考

九七式戦闘機 九七戦 キ27 Nate 小山悌技師 中島飛行機 1935年(昭和10年) 1936年10月 1937年(昭和12年皇紀2597年) 甲型(ファストバック型)中後期製造の乙型(水滴型) 3386機(3382)

一式戦闘機 隼 キ43 Oscar小山悌技師糸川英夫技師

中島飛行機 1937年(昭和12年)12月 1938年(昭和13年)12月 1938年12月 1941年(昭和16年皇紀2601年) 一型二型三型(甲乙)四型 5751機 1945年(昭和20年)

二式単座戦闘機 鍾馗 キ44 Tojo 糸川英夫技師 中島飛行機 1940年10月 1942年一型甲(キ44-1甲)一型乙(キ44-1乙)二型甲(キ44-2甲)二型乙(キ44-2乙)二型丙(キ44-2丙)三型(キ44-3)

1225機1227機()

1944年(昭和19年)

二式複座戦闘機 屠龍 キ45改 Nick井町勇技師土井武夫技師

川崎航空機

キ451937年(昭和12年)年12月キ45改1940年(昭和15年)年10月

キ451939(昭和14)年1月キ45改1941(昭和16)年9月

1941年(昭和16年)5月 1942年(昭和17年)年2月

キ45改II - 能力向上形の計画名後にキ96に統合変更キ96 - キ45改をベースとした双発単座戦闘機キ102 - キ45改をベースとした双発複座高高度戦闘機     (キ102甲)襲撃機(乙)夜間戦闘機(丙)キ108 - キ102甲をベースとし与圧キャビン採用の双発単座      高高度戦闘機

1690機 1945年(昭和20年)

三式戦闘機 飛燕 キ61 Tony 土井武夫技師 川崎航空機 1941年12月 1942年 2884機 1945年(昭和20年)

四式戦闘機 疾風 キ84 Frank 小山悌技師 中島飛行機 1941年12月 1943年3月 1943年4月 1944年4月一型甲(キ84-I甲)一型乙(キ84-I乙)キ84-I丙キ84-I丁キ84-IIキ84-IIIキ84-IVキ84サ号(サ号機とも)キ106キ113キ116キ117

約3500機 1945年(昭和20年)

五式戦闘機 無し(五式) キ100 土井武夫技師 川崎航空機 1944年(昭和19年)10月 1945年(昭和20年)2月 1945年8月(昭和20年皇紀2605年)393機396機()

1945年(昭和20年)

五式双発襲撃機 五式双 キ102 Randy 土井武夫根本毅 川崎航空機

1943年(昭和18年)4月に陸軍はキ45改(二式複座戦闘機「屠龍」)の性能向上型のキ96を試作中の川崎航空機に対してキ96をベースとした複座の襲撃機の開発を指示

1944年3月 1944年3月 生産開始1944年7月複座襲撃機型キ102高高度戦闘機型キ102甲襲撃機型キ102乙

215機

九六式艦上戦闘機 九六艦戦 A5M Claude 堀越二郎 三菱重工業 1933年 1934年 1936年

零式艦上戦闘機 零戦(レイセン) A6M ZekeZero 堀越二郎技師 三菱重工業1937年(昭和12年)9月十二試艦上戦闘機

1939年(昭和14年)3月 1939年(昭和14年)4月 1940年7月(昭和15年皇紀2600年)

十二試艦上戦闘機(1号機2号機)(A6M1)11型(A6M2a)21型(A6M2b)22型(A6M3)22甲型(A6M3a)32型(A6M3)52型(A6M5)52甲型(A6M5a)52乙型(A6M5b)52丙型(A6M5c)53型(A6M6)62型63型(A6M7)54型64型(A6M8)

10430機 1945年(昭和20年)

二式水上戦闘機 二式水戦 A6M2-N Rufe 中島飛行機 1941年(昭和16年) 1941年 1942年(昭和17年)7月 327機 1943年(昭和18年)9月

局地戦闘機 雷電 雷電 J2M Jack 堀越二郎技師 三菱重工業 1940年(昭和15年)4月1941年(昭和16年)12月十四試局地戦闘機改

1942年(昭和17年)2月十四試局戦改は10月

1942年9月十四試局地戦闘機(J2M1)十四試局地戦闘機改試製雷電(J2M2)11型(J2M2)21型(J2M3)32型(J2M4)33型(J2M5)31型(J2M6)23型(J2M7)

621機 1945年(昭和20年)

水上戦闘機 強風 強風 N1K1 Rex 菊原静男技師 川西航空機1940年(昭和15年)9月「十五試水上戦闘機」

1942年(昭和17年)5月4日 1943年(昭和18年)12月21日 強風11型 97機

紫電 George111941年(昭和16年)12月28日「仮称一号局地戦闘機」として試作許可

昭和17年12月27日に試作一号機が完成

1942年(昭和17年)12月27日 1943年(昭和18年)8月10日

紫電改(制式名称は何れも紫電)

George21 昭和16年12月28日1943年(昭和18年)12月31日「仮称一号局地戦闘機改」試作一号機

夜間戦闘機 月光(二式陸上偵察機)

月光 J1N1 Irving中村勝治技師大野和男技師

中島飛行機1938年(昭和13年)11月「十三試双発陸上戦闘機」

1941年(昭和16年)3月26日 1941年(昭和16年)5月2日 1942年(昭和17年)3月十三試双発陸上戦闘機(J1N1)二式陸上偵察機11型(J1N1-R)月光11型(J1N1-S)月光11甲型(J1N1-Sa)

1944年(昭和19年)10月

夜間戦闘機 極光(仮称銀河二六型)

極光 P1Y2-S Frances 川西航空機 1943年(昭和18年)5月 1944年5月に1号機が完成 1944年末から少数機が部隊配備1945年4月には極光の生産を中止し極光の斜銃を廃止し爆装を復活させた銀河一六型として生産されることとなった

銀河一六型も含めて96機 1945年(昭和20年)

九九式襲撃機 なし キ51 Sonia 大木喬之助技師 三菱重工業

1937年(昭和12年)陸軍は三菱重工業に対し軍偵察機としてキ51の開発を内示し1938年(昭和13年)1月末に試作を命じた

1939年6月1940年(昭和15年)5月に九九式襲撃機として制式制定

三菱製1472機立川陸軍航空工廠(1944年(昭和19年)以降)1000機近く軍偵察機型も含めた総数は2385機に上る

九九式双発軽爆撃機 九九双軽 キ48 Lily 土井武夫技師 川崎航空機1939年(昭和14年)7月に試作1号機完成

1939年(昭和14年)

1940年(昭和15年)5月に九九式双発軽爆撃として制式採用後1943年(昭和18年)2月に九九式二型双発軽爆撃機として制式採用

生産型(二型甲)二型乙

四式重爆撃機 飛龍 67重爆 キ67 Peggy 三菱重工業 1942年(昭和17年)12月27日 1944年(昭和19年) 697 機

百式重爆撃機 呑龍 呑龍 キ49 Helen 中島飛行機 1938年(昭和13年) 1939年(昭和14年)8月 1939年8月(昭和14年)1941年(昭和16年)3月に百式重爆撃機として制式採用

1型2型3型キ-58キ-80 813機(832機説もあり)

九六式陸上攻撃機 九六陸攻 G3M Nell 本庄季郎技師三菱重工業中島飛行機

九試陸上攻撃機 1935年(昭和10年)7月 1935年(昭和10年)

八試特偵(G1M1)九試中型陸上攻撃機(甲案型)九試中型陸上攻撃機(丙案型)九六式陸上攻撃機11型(G3M1)九六式陸上攻撃機21型(G3M2)九六式陸上攻撃機22型(G3M2)九六式陸上攻撃機23型(G3M3)

1048機

九七式艦上攻撃機九七式一号三号艦上攻撃機(B5N1~2)九七式二号艦上攻撃機(B5M1)

九七艦攻

中島製(B5N)と三菱製(B5M)の2種類あり通常は中島製(B5N)を指す

中島製の一号三号がKate三菱製の二号がMabel

中島飛行機1935年(昭和10年)「十試艦上攻撃機」

1937年(昭和12年)九七式一号三号艦上攻撃機(B5N1~2)九七式二号艦上攻撃機(B5M1)

1400機

九九式艦上爆撃機 九九式艦爆九九艦爆 D3A Val 愛知航空機1936年(昭和11年)十一試艦上爆撃機」

1938年(昭和13年)1月

1939年(昭和14年)から生産開始1943年(昭和18年)1月に九九式艦上爆撃機二二型(D3A2)として制式採用

11型22型(D3A2)12型(D3A2-K)

1486機愛知一一型が476機(増加試作機を含む)二二型が816機昭和飛行機二二型の後期生が220機

一式陸上攻撃機 一式陸攻 G4M Betty 本庄季郎技師 三菱重工業1937年(昭和12年)9月「十二試陸上攻撃機」

1939年(昭和14年)10月23日 1941年(昭和16年)6月

11型(G4M1)仮称13型(G4M1)22型(G4M2)24型(G4M2A)24丁型(G4M2E)25型(G4M2B)26型(G4M2C)27型(G4M2D)34型(G4M3)十二試陸上攻撃機改(G6M1)一式大型陸上練習機11型一式大型陸上輸送機(G6M1-L2)

2435機

艦上爆撃機 彗星 彗星 D4Y Judy海軍航空技術廠山名正夫中佐

愛知航空機1936年(昭和11年)「十三試艦上爆撃機」

1940年(昭和15年)にDB601Aエンジンを搭載した試作型が5機生産された

1940年11月15日 1943年(昭和18年)

十三試艦上爆撃機(D4Y1)二式艦上偵察機11型(D4Y1-C)二式艦上偵察機12型(D4Y2-CR)彗星11型(D4Y1)彗星12型(D4Y2)彗星12戊型(D4Y2-S)彗星22型(D4Y2改)彗星33型(D4Y3)彗星33戊型(D4Y3-S)彗星43型(D4Y4)彗星54型(D4Y5)

艦上攻撃機 天山 天山 B6N Jill 松村健一技師 中島飛行機1939年(昭和14年)10月「14試艦上攻撃機」

1941年(昭和16年)3月14日 1943年(昭和18年)8月 11型12型 1266機 1943年2月~

艦上攻撃機 流星 流星 B7A Grace 愛知航空機1941年(昭和16年)「十六試艦上攻撃機」

1942年(昭和17年)12月 1945年(昭和20年)2月 流星(B7A1)流星改(B7A2)流星 114機 1941年~1945年

陸上爆撃機 銀河 銀河 P1Y Frances 山名正夫技師 愛知航空機昭和15年末「十五試陸上爆撃機」

1942年(昭和17年)6月 1942年6月 1944年(昭和19年)10月

十五試陸上爆撃機(P1Y1)11型(P1Y1)16型(P1Y2)仮称16甲型(P1Y2a)仮称16乙型(P1Y2b)仮称16丙型(P1Y2c)仮称13型(P1Y3)仮称12型(P1Y4)仮称14型(P1Y5)仮称17型(P1Y6)仮称33型試製極光(P1Y2-S)

陸上攻撃機 連山 連山 G8N Rita 中島飛行機

1943年(昭和18年)「十八試陸上攻撃機」とするものと「十七試陸上攻撃機」とするものがある

1944年(昭和19年)10月 1945年(昭和20年)1月試作のまま終戦を迎えたので厳密には「試製連山」と称するのが正しい

4機

陸軍Army

一〇〇式司令部偵察機 百式司偵 キ46 Dinah 久保富夫技師 三菱重工業 1939年(昭和14年)11月 1940年(昭和15年)一型二型三型(流線型風防後期生産分は二型の機首と同様)四型(ターボチャージャーを装備流線型風防)

一型34機二型1093機三型611機四型

1945年

零式水上観測機 零観 F1M Pete 三菱重工業1935年(昭和10年)「十試水上観測機」

1936年(昭和11年)6月 1940年(昭和15年)末

総数は約708機(三菱528機試作機4機含む佐世保約180機)である(生産数については1118機等の異説もある)

零式水上偵察機(零式三座水上偵察機) 三座水偵(零式水偵)

E13A Jake 愛知航空機1937年(昭和12年)「十二試三座水上偵察機」

1939年(昭和14年)1月 1940年(昭和15年)12月 11甲型

1423機生産は愛知航空機の他渡辺鉄工所(後に九州飛行機になる)広工廠でも行われた

二式高速度水上偵察機 紫雲 紫雲 E15K Norm 川西航空機1939年(昭和14年)「十四試高速偵察機」

試作第一号機1941年(昭和16年)12月

1943年(昭和18年)8月 11型

昭和18年に5機19年に2機量産機が製作された後生産は中止総生産機数は試作機増加試作機を含めて15機

1943年(昭和18年)

水上偵察機瑞雲 瑞雲 E16A Paul 愛知航空機

1940年(昭和15年)2月「十四試二座水上偵察機」(1941年(昭和16年)に十六試水上偵察機と改称)

1942年(昭和17年)3月 1943年(昭和18年)8月11型エンジンを金星62型に換装した12型が1945年(昭和20年)に試作されている

約220機 1945年(昭和20年)

艦上偵察機 彩雲 彩雲 C6N MYRT 中島飛行機

1942年(昭和17年)実用機試製計画番号N-50として中島飛行機で試製が予定されていた機体を「十七試艦上偵察機」として試作発注

1943年(昭和18年)

1944年(昭和19年)9月正式採用は上記であるが量産機はすでに6月から実戦配備されていた

398機製作中島飛行機日本飛行機

九七式飛行艇 なし H6K Mavis 橋口義男菊原静男 川西航空機 1936年(昭和11年)7月14日 1938年(昭和13年)179機(輸送機型を除く)

二式飛行艇 二式大艇 H8K Emily 川西航空機 1941年(昭和16年)1月 1942年(昭和17年)2月5日 11型12型22型 167機 1941年~1944年

零式小型水上偵察機 金魚 E14Y Glen 生産は九州飛行機1937年(昭和12年)「12試潜水艦用偵察機」

1940年(昭和15年)末に零式1号小型水上偵察機として制式採用

陸上哨戒機 東海 東海 Q1W Lorna 九州飛行機1942年(昭和17年)9月「17試哨戒機」

1943年(昭和18年)12月 1943年(昭和18年)9月1945年(昭和20年)1月(制式採用を待たずに1944年(昭和19年)4月から量産開始)

東海11型 153機 1944年~1945年

一式貨物輸送機 一式貨物輸送機 キ56 土井武夫 川崎航空機 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年)11月 1941年(昭和16年)12月に一式貨物輸送機として制式採用

121機

一〇〇式輸送機 一〇〇輸MC輸送機 キ57 Topsy 三菱重工業 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年皇紀2600年)生産開始1940年運用開始1940年

MC-20(民間用旅客機) 507機以上

一式輸送機 一式輸送機 キ59 日本国際航空工業 1939年(昭和14年)4月 1940年(昭和15年) 運用開始1941年 20機

鳳 鳳 キ105 Buzzard 日本国際航空工業1943年(昭和18年)大型輸送用グライダー1944年(昭和19年)8月エンジン機

1944年(昭和19年)11月 1944年(昭和19年)12月 生産開始1944年(昭和19年)12月 9機

零式輸送機 零式輸送機 Tabby中島飛行機昭和飛行機工業

1941年7月15日(L2D2)生産開始1941年運用開始1941年

D1号輸送機(L2D1)一一型(L2D2)二二型(L2D3)零式輸送機二二型(L2D3)二三型(L2D4)二二型三三型

416機 ダグラスDC-3が原型

九七式輸送機 九七輸 キ34 Thora 明川清中島飛行機立川飛行機

1936年6月12日(原型機) 運用開始1937年11月 318機+α

特殊攻撃機 晴嵐 晴嵐 M6A 愛知航空機 十七試攻撃機1943年(昭和18年)11月に初号機完成

1944年(昭和19年)11月24日 26機

特殊攻撃機 桜花 桜花 MXY-7BAKA BOMB(単にBAKAとも)

空技廠の山名技術中佐を主務者に任命実際の設計は三木忠直技術少佐と服部六郎技術少佐等が担当

1944年(昭和19年)8月16日「マル大(ダイ)」という名称で正式な試作命令が空技廠に下った

1944年(昭和19年) 1944年(昭和19年) 1944年(昭和19年) 21型22型32型43型

共用Share

陸軍剣海軍藤花

陸軍剣海軍藤花

キ115 青木邦弘技師 中島飛行機 1945年1月試作指示 1945(昭和20年)年3月不明(一般的には115機)

中島式五型練習機 なし 中島飛行機 中島飛行機 1919年(大正8年)2月 1920年(大正9年)4月末 118機大日本帝国陸軍が使用した練習機初めて軍に制式採用量産された国産航空機

九五式一型練習機 九五式中練 キ9 Spriuce石川島飛行機(後の立川飛行機)

立川飛行機日本国際航空工業

1934年(昭和9年)4月 1934年(昭和9年)9月 1935年(昭和10年)7月 2618機

太平洋戦争終結後外地で残存していた機体を接収する形で中華民国インドネシアなどの空軍でも使用された

九五式二型練習機 なし キ6 中島飛行機 中島飛行機 1933年(昭和8年)10月 1934年(昭和9年)3月 1935年(昭和10年)8月1941年(昭和16年)に一式双発高等練習機が採用されるまでの間使用された

九五式三型練習機 なし キ17石川島飛行機(後の立川飛行機)

石川島飛行機(後の立川飛行機)東京飛行機

1935年(昭和10)年4月 1938年(昭和13年)12月 1935年(昭和10)年12月 658機 退役1943年(昭和18年)

九九式高等練習機 九九式高練九九高練 キ55 Ida 立川飛行機遠藤良吉立川飛行機川崎航空機

1939年(昭和14年) 1939年(昭和14年)4月 1939年(昭和14年)7月 1386機

一式双発高等練習機一式双発高練一式双高練双発高練

キ54 Hickory 品川信次郎 立川飛行機 1939年(昭和14年) 1940年(昭和15年)6月 運用開始1941年(昭和16年)7月 1342機

二式高等練習機 二式高練 キ79 満州飛行機 満州飛行機 1940年(昭和15年) 1941年(昭和16年) 1942年(昭和17年)1月

四式基本練習機ユングマン呼称は四式基練

キ86 Cypressドイツの傑作練習機であるBuuml 131をライセンス生産

日本国際航空工業1942年(昭和17年)11月より国産化作業を開始

1943年(昭和18年)7月 1944年(昭和19年)4月 海軍の紅葉タイプがある 1030機

一三式練習機 なし K1Y横須賀海軍工廠(横廠)の橋本賢輔技師

横須賀海軍工廠中島飛行機川西航空機渡辺鉄工所

1925年(大正14年) 1925年(大正14年)10月一三式陸上練習機(K1Y1)一三式水上練習機(K1Y2)

100機あまり昭和10年頃に多数が民間に払い下げられ練習機や作業機として使用された

三式陸上初歩練習機 なし K2Y 横須賀海軍工廠

川西航空機三菱重工業渡辺鉄工所日本飛行機昭和飛行機工業

1928年(昭和3年) 1929年(昭和3年)4月 1929年(昭和3年) 1930年(昭和5年)1月三式一号陸上初歩練習機(K2Y1)三式二号陸上初歩練習機(K2Y2)三式一号水上初歩練習機(K2Y1) 試作のみ

360機太平洋戦争初期まで海軍で使用

九〇式機上作業練習機 なし K3M 三菱重工業 三菱重工業 1928年(昭和3年)8月 1930年(昭和5年)5月 1931年(昭和6年)10月九〇式二号陸上機上作業練習機(K3M3)キ7陸軍向けhellip不採用

624機太平洋戦争終戦まで広く利用された

九〇式水上初歩練習機 なし K4Y横須賀海軍工廠佐波次郎少佐と鈴木為文技師

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日本飛行機

1930年(昭和5年) 1930年(昭和5年) 1931年(昭和6年)4月 1933年(昭和8年)5月 211機太平洋戦争末期まで使用された

九三式中間練習機 赤とんぼ K5Y Willow 空技廠

川西航空機渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日本飛行機日立航空機中島飛行機三菱重工業

1930年(昭和5年)

1931年(昭和6年)これを基に川西が改良し1933年(昭和8年)12月に試作1号機が完成

1934年(昭和9年)1月末に九三式中間練習機として制式採用

陸上機型の九三式陸上中間練習機(K5Y1)水上機型の九三式水上中間練習機(K5Y2)十一試水上中間練習機(K6KK6W)九三式水上中間練習機改(仮称九三式水上中間練習機一二型K5Y3)「天風二一A型」(480 hp)装備の九三式陸上中間練習機改(仮称九三式陸上中間練習機一二型K5Y4)「天風一五型」(515 hp)装備の仮称九三式陸上中間練習機一三型(K5Y5)は何れも試作のみ

5770機退役1947年(昭和22年)(インドネシア空軍)

零式水上初歩練習機 なし K8K 川西航空機 1937年(昭和12年) 1938年(昭和13年)7月 1940年(昭和15年) 12機日本海軍に制式採用された最後の水上初歩練習機

二式陸上初歩練習機 紅葉 K9W CypressドイツのBuuml 131ユングマン練習機をライセンス生産した機体

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)日立製作所

1940年(昭和15年)6月に海軍は渡辺鉄工所に対してBuuml 131の国産化を命じた

1941年(昭和16年)8月 1943年(昭和18年)6月紅葉一一型陸軍のキ86がある

277機

二式陸上中間練習機 なし K10W Oak渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

1940年(昭和15年)1月から設計開始

1941年(昭和16年)4月 1943年(昭和18年)6月 176機 78機が終戦時に残存

機上作業練習機 白菊 K11W渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

1941年(昭和16年)6月 1942年(昭和17年)11月 1944年(昭和19年)3月 試製白菊白菊11型試製白菊改白菊21型 798機大戦末期には特攻機として使用され終戦時には370機以上が残存

二式練習用戦闘機 なし A5M4-K渡辺鉄工所(後の九州飛行機)

渡辺鉄工所(後の九州飛行機)佐世保工廠

1942年(昭和17年)6月 24機

零式練習用戦闘機 なし A6M2-K 第二十一航空廠第二十一航空廠日立航空機

1942年(昭和17年) 1943年(昭和18年) 1944年(昭和19年)1月 一一型(A6M2-K)二二型(A6M5-K) 500機以上零式艦上戦闘機二一型を複座の戦闘練習機化した機体

高高度戦闘機High Altitude

Fighterキ108 - キ108 川崎航空機

1943年(昭和18年)4月与圧室付の高高度戦闘機として川崎で試作を開始

1944年(昭和19年)7月 キ-108キ108改 2機

戦闘爆撃機Fighter Attacker

ジェット戦闘襲撃機 火龍 火龍 キ201 中島飛行機 1945年図面のみ完成 Me262よりも一回り大型

艦上戦闘機 烈風 烈風 A7M1~3-J 堀越二郎 三菱重工業1942年(昭和17年)4月「十七試艦上戦闘機」

1944年(昭和19年)5月

局地戦闘機 震電 震電 J7W1 九州飛行機1944年(昭和19年)5月「十八試局地戦闘機震電」

1945年6月1号機が完成 1945年(昭和20年)8月3日

高々度進攻戦闘機 陣風 陣風 J3K1 川西航空機

1944年(昭和19年)6月オーソドックスな直線的スタイルで設計をまとめ第一次木型審査を完了

試作機種整理の対象として「乙類=状況により採否決定のもの」に指定され紫電改の高高度型を開発することで代替する方針に切り替えられた

局地戦闘機 閃電 閃電 J4M1 Luke 三菱重工業1939年(昭和14年)1943年(昭和18年)夏以降試製閃電と改称

閃電は機種整理の対象となり1944年(昭和19年)7月試作中止となった

局地戦闘機 天雷 天雷 J5N 中村勝治大野和男 中島飛行機 1943年1月 1944年7月

1944年(昭和19年)秋に行われた海軍の試作機の開発対象絞込みに引っかかり試作機が6機作られただけで開発は中止

夜間戦闘機 電光 電光 S1A1 愛知航空機1943年(昭和18年)夜間戦闘機(丙戦)として愛知航空機へ試作指示された

2機(制作中に終戦)

1944年(昭和19年)の海軍における試作機種の整理の対象となり増加試作は中止

特殊機Special use

特殊攻撃機 橘花 橘花 無し 海軍航空技術廠 中島飛行機 1944年 1945年(昭和20年)6月 1945(昭和20年)年8月7日 2機 Me262よりも一回り小型

偵察機Reconnaissance

景雲 景雲 R2Y 海軍航空技術廠 海軍航空技術廠 1943年(昭和18年) 1945年(昭和20年)4月 1945年(昭和20年5月

共用Share

戦闘機Fighter

局地戦闘機 秋水 秋水陸軍キ-200海軍J8M

三菱航空機海軍航空技術廠

三菱航空機海軍航空技術廠

1944年

全木製の軽滑空機MXY8「秋草」が1944年12月26日に海軍三一二航空隊の犬塚大尉によって滑空飛行テスト

1945年(昭和20年)7月7日に海軍横須賀航空隊追浜飛行場で動力飛行

J8M1J8M2キ-202(秋水改)MXY8(軽滑空機)秋水重滑空機(秋水からエンジンと武装を取り外した訓練用グライダー)

5機弱

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

中島が1936年(昭和11年)に完成させた国産初の近代的な旅客機AT-2を軍用輸送機(キ34)として翌1937年(昭和12年)4月に改修を指示し11月に審査完了九七式輸送機として制式採用した

1937年(昭和12年)2月28日三井物産を経由してダグラスDC-3製造権を取得

特殊機Special use

海軍Navy

爆撃機攻撃機BomberAttacker

飛行艇Flying boat

海軍Navy

海軍Navy

試作機計画機

戦闘機Fighter

陸軍Army

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

海軍Navy

練習機Trainer

陸軍Army

海軍Navy

Empire of Japan大日本帝国

局地戦闘機 紫電紫電改

海軍Navy

陸軍Army

偵察機観測機哨戒機

Reconnaissance

十五試水上戦闘機強風11型(N1K1)仮称一号局地戦闘機紫電11型(N1K1-J)11甲型(N1K1-Ja)11乙型(N1K1-Jb)11丙型(N1K1-Jc)仮称一号局地戦闘機改紫電21型(N1K2-J)21甲型(N1K2-Ja)21練習戦闘機型(N1K2-K)31型(N1K3-J)41型(N1K3-A)32(N1K4-J)42型(N1K4-A)53型(N1K5-J)

戦闘機Fighter

海軍Navy

1945年(昭和20年)N1K 川西航空機菊原静男技師 1422機

陸軍Army

Pro

toty

pe

Japanese Airplane After Treaty of San Francisco1951年9月8日のサンフランシスコ講和条約以降に日本が開発した航空機 (それまでは航空機関連の技術開発を一切禁止されていた)

用途 型番 愛称 製造メーカ 初飛行 正式採用 生産機数 退役

観測ヘリコプター OH-1 ニンジャ 川崎重工業 1996年8月6日 正式採用1997年 34機+試作機4機で生産終了 現役

対潜哨戒機(飛行艇) PS-1 新明和工業 1967年10月24日(PX-S) 運用開始1970年 23機 1989年3月17日

救難飛行艇 US-1 新明和工業1967年10月24日(PS-X)1974年10月6日(PS-1改)

運用開始1976年6月(7月1日に部隊結成)

20機 現役

救難飛行艇 US-2 新明和工業 2003年12月18日(US-1A改) 運用開始2007年3月 4機(調達中) 現役初等練習機 KM-2 こまどり 富士重工業 1958年(昭和33)12月1日 1962年(昭和37)7月16日 62機 1998年3月3日初等練習機 T-5 富士重工業 1987年4月27日 運用開始1989年 54機(再調達中) 現役

中等練習機 T-1 初鷹 富士重工業 1958年1月19日 運用開始1960年8月1日 66機 2006年3月3日高等練習機 T-2 ティーツー 三菱重工業 1971年7月20日 運用開始1974年8月 96機 2006年3月2日初等練習機 T-3 富士重工業 1978年1月17日 運用開始1978年4月 50機 2007年4月23日

中等練習機 T-4ティーフォードルフィン

川崎重工業 1985年7月29日(XT-4 試作1号機)運用開始1988年7月28日(部隊使用承認)

212機(試作4機含む) 現役

支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-1 エフワン 三菱重工業 1975年6月3日(FS-T2改) 運用開始1977年9月 77機 2006年3月9日支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-2 エフツー 三菱重工業 1995年10月7日(XF-2A) 運用開始2000年10月 94機(他に試作機4機) 現役

制空戦闘機ATD-X(先進技術実証機 Advanced TechnologicalDemonstrator-X)

心神(開発名称) 三菱重工業 2015年8月予定

旅客機(ビジネスジェット) MU-300 三菱重工業 1978年8月29日 1980年9月に110機を仮受注 101機 現役

旅客機(ビジネスジェット) Honda Jet ホンダジェット本田技研工業ホンダエアクラフトカンパニー

2003年12月 運用開始2015年(予定) 運用準備中

旅客機(ビジネスジェット) Mitsubishi Regional Jet MRJ

設計者三菱重工業三菱航空機製造者三菱重工業(予定)

2015年5月29日予定10年間で1000機最終的に3500機目標

運用準備中

旅客機(双発レシプロエンジン)

YS-11 ワイエスじゅういちワイエスイレブン

日本航空機製造 1962年8月30日 運用開始1965年3月30日 182機 海空自衛隊にて運用中

ビジネス飛行機 MU-2 三菱重工業 1963年9月14日 1966年に発売を開始 762機民間現役航空自衛隊2008年退役

STOL(短距離離着陸)研究機 NAL 飛鳥 飛鳥

航空宇宙技術研究所(NAL現宇宙航空研究開発機構JAXA)製造者川崎重工業

1985年10月28日 実用化は見送り 1機

上記以外としては近年では下記に示す通り多くの日本製部品が旅客機に使われており航空機製造能力を着実に向上させているボーイング 787  35ボーイング 777X  21エアバス A350WXB 10台

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

民間

1976年に開発着手 派生型MU-300ダイヤモンド I Aダイヤモンド IIビーチジェット 400

1986年(昭和61年)から和光基礎技術研究センターが開設されてから本格的に航空機研究を開始

2008年

民間自衛隊共用

1957年1月20日運用者国土交通省航空局航空自衛隊(運用中)海上自衛隊(運用中)海上保安庁日本エアコミューター南西航空日本航空東亜国内航空全日本空輸エアーニッポン大韓航空 ピードモント航空ハワイアン航空オリンピック航空VASP航空クルゼイロ航空ほか

1960年頃から企画開始 派生型US-1A改US-2

1962年(昭和37年)から1989年(平成元年)にかけて開発

プロジェクト終了後「飛鳥」は岐阜県各務原市のかかみがはら航空宇宙科学博物館に展示されている

双発ジェット練習機

1972年2月7日開発が決定航空自衛隊

Air Self‐Defense Force

1956年7月11日 派生型T1F1T1F2T-1AT-1BT-1B-101967年9月5日に三菱が主契約企業に決定 派生型XT-2T-2(前期型)T-2(後期型)T-2BT-2特別仕様FS-T2改F-1T-2CCV

派生型XT-4T-4T-4戦技研究仕様機

1981年9月

2006年11月9日10日には東京都内において平成18年度研究発表会が開催され本機の32分の1スケール模型と「心神」の通称が発表された

1960年(昭和35)には新型飛行艇を対潜哨戒機として使用する案がまとまった

防衛庁は1972年(昭和47)と1973年(昭和48)に「水陸両用救難飛行艇」として計3機の試作機を発注し開発が始まった

運用状況3機現役(2010年9月現在)

1996年10月

JAPAN日本国

開発開始

陸上自衛隊Ground

Self-Defense Force

設計開始1993年

備考

T-34「メンターMentor」を開発ベースとしている

海上自衛隊Maritime

Self-Defense Force

Nazi Germany 3rd Reich

 Nazi Germany 3rd Reich   ナチスドイツ空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Messerschmitt Bf 109(Me 109)

バイエルン航空機製造(Die Bayerische FlugzeugwerkeBFW)後のメッサーシュミット社(Messerschmitt AG)になった以降の型番は Me

ロベルトルッサー技師(Robert Lusser1899年4月19日 - 1969年1月19日)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年開発開始 1935年5月28日 運用開始1937年

Bf 109V(前生産型)Bf 109A(アウグスト August)Bf 109B(ベルタ Berta)Bf 109C(ツェーザーCaserまたはクラーラ Klara)Bf 109D(ドーラ Dora)Bf 109E(エーミール Emil)Bf 109F(フリードリヒ Friedrichまたはフリッツ Fritz)Bf 109G(グスタフ Gustav)Bf 109H(ハインリヒ Heinrich)Bf109K(クーアフュルスト Kurfurst)Bf 109T(トレーガーフルークツォイク Tragerflugzeug翼端を折りたたみ式に改造した艦上戦闘機型)Bf 109Z(ツヴィリング Zwilling2機のBf 109Fを合体させた双発機)Bf 109W(ヴァッサーフルークツオイク Wasserflugzeug水上機型)

約30500機

Focke-Wulf Fw 190 Wuumlrger フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1938年 1939年6月1日 運用開始1941年8月

Fw190VFw190A-0Fw190A-1Fw190A-2Fw190A-3Fw190A-4Fw190A-5Fw190A-6Fw190A-7Fw190A-8Fw190A-9Fw190D-9Fw190F-1Fw190F-2Fw190F-3Fw190F-8Fw190F-9Fw190G-1Fw190G-2Fw190G-3Fw190G-8Fw190S-5Fw190S-8Ta152詳細はフォッケウルフ Ta152を参照

20000機以上

Messerschmitt Me 163Komet

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1939年 運用開始1943年Me 163AMe 163B-0 Me 163B-0R1Me 163B-0R2Me 163B-1aMe 163B-2Me 163CMe163DMe 163SMe 163DMe263(Ju248)

約400機

Messerschmitt Me 262Schwalbe

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1942年4月 運用開始1944年6月A-0A-1a A-1aU1A-1aU2A-1aU3A-1aU4A-1aU5A-1bA-2aA-2aU1A-2aU2A-3aA-4aA-5aB-1aB-1aU1B-2C-1aC-2bC-3aD-1E-1E-2

Focke-Wulf Ta 152 フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1943年5月または8月に「特殊高々度戦闘機」の開発を開始

1944年7月頃より既存のFw190を改造し高々度戦闘機型のH型を優先して試作および飛行テストが始まった

運用開始1945年1月Ta152A(Fw190Aの機体を基にユモ213Aを装備した型不採用)Ta152B(不採用)Ta152C-1Ta152H-0(量産機のほとんどはこのH-0型)Ta152H-1

150 機程

Heinkel He 162 Volksjaumlger(Salamander)

ハインケル社(Heinkel) 1944年9月10日に仕様内示 1944年12月6日 1945年He 162 A-0He 162 A-1He 162 A-2He 162 A-3He 162 A-8He 162 A-10He 162 A-11He162 B-1He 162CHe 162DHe 162EHe 162S

約120機

Messerschmitt Bf 110(Me 110) Zerstoumlrer

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年秋に戦略重戦闘機開発仕様書を発行

1936年5月12日にBf 110 V1試作機が初飛行

1937年 Bf110VBf110ABf110BBf110CBf110DBf110EBf110FBf110GBf 110H

Messerschmitt Me 210410 メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1937年開発開始 1939年9月 1943年Me210 A-1(エンジンダイムラーベンツDB601F 1350 hp times2)Me410 A-1(エンジンダイムラーベンツDB 603A 1750 hp times2)

1160機

Heinkel He 111 ハインケル社(Heinkel) 1935年2月24日運用開始1936年1937年のスペイン内戦で第一線機としてデビュー

7300機(推定)

Junkers Ju 87 Stuka ユンカース社(Junkers) ヘルマンポールマン(Hermann Pohlmann) モックアップは1934年 1935年1935年にドイツ航空省(RLM)による競争審査に勝利し正式な生産命令を得た

Ju87 A-0 ~ A-2Ju87 B-0 ~ B-2Ju87 R-1 ~ Ju87 R-4Ju87 C試作機Ju87 D試作機Ju87D-1 ~ D-8Ju87 H(D型をベースとした複座式の練習機)Ju87 G-1 ~ G-2

5709機急降下爆撃機(StukaはSturzkampfflugzeugの略)

Junkers Ju 88 ユンカース社(Junkers) 1935年 1936年試作3号機は1937年9月当時のBf 109戦闘機を 50kmh も上回る 523 kmh を実現し実戦配備が決定

Ju 88AJu 88A-0~4Ju 88A-15Ju 88BJu 88B-0Ju 88CJu 88C-1~5Ju 88C-6a~6cJu88C-7a~7c Ju 88DJu 88D-1~5Ju 88GJu 88HJu 88H-1~4 Ju 88PJu 88P-1Ju 88P-2Ju 88P-4Ju 88RJu 88SJu 88S-0~3Ju 88TJu-88T-1Ju-88T-3

14780機

Heinkel He 177 Greif ユンカース社(Junkers) 1936年6月3日 1939年11月 運用開始1942年

He 177 V1-V8He 177 A-0He 177 A-He 177 A-1U2He 177 A-1U2He 177 A-2He 177 A-3He 177 A-3R1He 177 A-3R2He 177 A-3R3He 177 A-3R4He 177 A-3R5He 177 A-3R7He 177 A-4He 177 A-5He 177 A-5R1He 177 A-5R4He 177 A-5R5A-5重駆逐戦闘機型(Grosszerstorer) A-5 スターリングラード型He 177 A-5R6He 177 A-5R7He 177 A-5R8He 177 A-6He 177 A-6R1He 177 A-7He 177 A-8He 177 A-10He 177 BHe 177 H(ハインケルHe 274の初期の名称

1184機

Junkers Ju 188 ユンカース社(Junkers) 1940年 1943年1月生産開始Ju 188A-1~3Ju 188CJu 188 D-1Ju 188 D-2Ju 188E-1~2Ju 188 F-1Ju 188 F-2Ju 188GJu 188G-2Ju 188 H以降計画機Ju 188RJu 188KJu 188L

1076機

Junkers Ju 388 ユンカース社(Junkers) 1943年末偵察機型は1943年末にプロトタイプが完成夜間戦闘機型は1944年1月完成爆撃機型は1944年1月に完成

Ju 388 J-1~4Ju 388 K-0Ju 388 K-1Ju 388 L-0Ju 388 L-1Ju 388 L-1bJu 388 L-3Ju388 M - 計画のみ(飛行爆弾搭載型) 69機

Ar 234 BlitzAr 234B schnellbomber

アラド社(Arado Flugzeugwerke)ヴァルターレーテル博士(Walter Rethel1892年 - 1977年)

1940秋(E370プロジェクト)Ar 234 V1が1943年6月15日に初飛行プロトタイプ9号機のAr 234Bは1944年3月10日に初飛行

7号機が1944年8月2日に偵察任務を実施Ar 234C-1Ar 234C-2Ar 234C-3Ar 234C-3NAr 234C-4Ar 234C-5Ar 234C-6Ar 234C-7Ar 234C-8Ar 234D-1Ar 234D-2Ar 234P-1Ar 234P-2Ar 234P-3Ar 234P-4Ar 234P-5

高速偵察機爆撃機(双発~4発ジェット)

Fi 156 フィーゼラー社(Fieseler) 1936年 1937年 C-0C-1C-2C-3C-5

Ar 196 アラド社(Arado Flugzeugwerke) ヴァルターブルーメ(Walter Blume) 1937年5月 運用開始1938年11月 541機

Fw 189 Uhu フォッケウルフ社(Focke-Wulf) 1938年7月に試作機が初飛行 1940年から部隊配属開始 864機

Fl 282 アントンフレットナー社 アントンフレットナー(Anton Flettner) 1941年 運用開始1942年 Fl 282 V17Fl 282A-1Fl 282B-12Fl 282U 23機以上

Messerschmitt Me 323 Gigant メッサーシュミット社(Messerschmitt AG) 1930年に単発飛行(原型機) 運用開始1943年 約200機

Ju 52 Tante Ju ユンカース社(Junkers) 1930年 運用開始1935年 約4800機

Ju_290 ユンカース社(Junkers) 1942年7月16日(Ju 290 V1) 運用開始1942年8月

Go 244ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

1942年1942年の末には前線から引き上げられた

Arado Ar 232 Tausendfuumlssler アラド社(Arado Flugzeugwerke) 1941年6月運用開始1943年7月1日(特殊長距離偵察飛行隊FAGr 5)

20機

Do 18 ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke) 1935年3月15日 1936年から導入 170機

BV 138 ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt) 1937年7月15日 運用開始1940年10月 297機

BV 222 Wiking ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt)最初の試作機V1号機の製造は1938年1月に開始

1940年9月7日1940年12月まで評価試験が続けられた後ドイツ空軍へ納入

BV 222ABV 222BBV 222C 13機

V1(Fieseler Fi 103) フィーゼラー社(Fieseler)

1942年12月Fw 200コンドルより投下実験同12月に空軍兵器実験場カールスハーゲンよりバルト海に向けて試射に成功

1942年5月26日正式採用1944年6月実戦配備

Re(Reichenberg)-IからIVまでのバリエーションがある1944年10月までに約175機が完成Re-I 単座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-II 機首に教官席を設けた複座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-III 単座訓練型パルスジェットエンジン搭載着陸スキッドを装備しているRe-IV 機首に炸薬を積んだ本命の実戦型

実際の発射数21770発発射失敗とされているものが2448発

V2(Vergeltungswaffe 2) ミッテルベルク GmbH(開発はペーネミュンデ陸軍研究所)

最初の A4 は1942年3月に飛行しおよそ16km飛んで海中に落下2回目の打上げでは高度 112 km に到達して爆発1942年10月3日の3回目の打上げで成功

1944年9月8日

Heinkel He 100 ハインケル社(Heinkel)双子のギュンター兄弟(Siegfried and Walter Guumlnter)

1938年1月22日 Bf 109との競争試作に敗れ正式採用ならず He 100D-1 戦闘機

Heinkel He 280 ハインケル社(Heinkel)1941年3月30日ジェット推進による初飛行に成功

双発ジェット戦闘機(圧縮空気による射出座席)

Do 335 Pfeil ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke)クラウディウスドルニエ(Claude (Claudius)Honoreacute Desireacute Dornier1884年 - 1969年)

1942年 1943年10月26日 1944年Do335VDo335A-0Do335A-1Do335A-4Do335A-6Do335A-12Do335BDo335B-6(計画のみ) Do-P256(計画のみ) Do435(計画のみ)Do635(Ju635計画のみ)

38機 重戦闘機駆逐機

Horten Ho 229(Go229)ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

ホルテン兄弟(Gebruumlder Horten)ヴァルターホルテンとライマールホルテン

1943年8月ホルテンIX計画

1944年3月1日無動力のプロトタイプ型式番号 H IX V1 の初飛行が成功1945年2月2日H IX V2 初飛行

Ho 229A無尾翼機(双発ジェット化の最中に終戦)

Junkers Ju 287 ユンカース社(Junkers)フィリップフォンデップ(Philipp von Doepp)

1944年8月16日 2機4基のユンカース ユモ 004エンジンを装備し革新的な前進翼を採用

Bachem Ba 349 Natter バッヘム社(Bachem) エリックバッヘム博士

1944年12月18日ロケットランチャーでの発射テストに成功(乗員および液体ロケット無し)1945年2月に液体ロケット装着でテストに成功

Ba 349Ba 349B(航続時間改良型) 2機

要撃機(有人ミサイル)

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

1944年9月8日に第444砲兵大隊と第485砲兵大隊の両部隊が発射に成功続く数ヶ月間に発射された総数は次の通りベルギーに対して hellip アントウェルペン1610リエージュ - 27ハッセルト13トゥルネー9モンス3ディースト2フランスに対して hellip リール25パリ 22トゥールコアン19アラス6カンブレ4イギリスに対して hellip ロンドン1358ノリッチイプスウィッチ44地上部隊が爆破に失敗したライン川の鉄橋を目標に hellip レーマゲンの鉄橋11オランダに対して hellip マーストリヒト19

戦闘機Fighter

駆逐機駆逐戦闘機

Expulsion fighter

試作機計画機

Prototype

爆撃機Bomber

飛行艇Flying boat

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

ロケットRocket

輸送機Transporter

Military planes of Regno dItalia

Regno dItalia イタリア王国  王立空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Macchi MC200 Saetta Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1936年 1937年12月24日 運用開始1939年8月 1153機1943年9月8日のイタリア降伏時には残存機はほとんどなかった23機がイタリア南部に飛び連合国側のイタリア共同交戦空軍 (イタリア語版)でしばらく練習機として使用された

Macchi MC202 Folgore Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1940年8月10日 運用開始1941年 約1500機

MC205N OrioneMC205V Veltro

Macchi(マッキ) マリオカストルディ生産開始1943年運用開始1943年6月

MC205NMC205V 262機

Fiat G55 Centauro FIAT SpA(フィアット) ジュゼッペガブリエッリ 1942年4月30日生産開始1943年運用開始1943年6月

約300機(大戦中生産分)

Reggiane Re2000 Falco Reggiane(レッジャーネ) アントニオアレシオロベルトロンギ1936年の空軍からの仕様に基づいてレジアーネ社で開発された単座戦闘機

1939年5月24日 引渡しと運用試験は1942年に行われた 約170機イタリアが休戦した1943年までにはほとんどの機体を戦闘や事故で消耗し休戦時の残存機は2機であったという

Reggiane Re2001 Ariete Reggiane(レッジャーネ) 1940年7月生産開始1941年運用開始1941年6月

約250機

Reggiane Re2002 Ariete II Reggiane(レッジャーネ) ロベルトロンギ 1940年10月 運用開始1942年3月 225機

Reggiane Re2005 Sagittario Reggiane(レッジャーネ) 1942年9月生産開始1943年運用開始1943年7月

Re2005Re2006(エンジンをDB603に換装したもの) 48機(37機説もある)イタリア降伏時に国内に残存した機体はドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)に接収され終戦までドイツ空軍で使用された

IMAM Ro57

インドゥストリエメッカーニケアエロナウティケメリディオナーリ(イタリア語 Industrie MeccanicheAeronautiche Meridionali SpA 南伊航空機械産業株式会社)略してIMAM

ジョヴァンニガラッソ(Giovanni Galasso) 1939年5月 運用開始1943年 50 - 75機

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 4: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Japanese Airplane After Treaty of San Francisco1951年9月8日のサンフランシスコ講和条約以降に日本が開発した航空機 (それまでは航空機関連の技術開発を一切禁止されていた)

用途 型番 愛称 製造メーカ 初飛行 正式採用 生産機数 退役

観測ヘリコプター OH-1 ニンジャ 川崎重工業 1996年8月6日 正式採用1997年 34機+試作機4機で生産終了 現役

対潜哨戒機(飛行艇) PS-1 新明和工業 1967年10月24日(PX-S) 運用開始1970年 23機 1989年3月17日

救難飛行艇 US-1 新明和工業1967年10月24日(PS-X)1974年10月6日(PS-1改)

運用開始1976年6月(7月1日に部隊結成)

20機 現役

救難飛行艇 US-2 新明和工業 2003年12月18日(US-1A改) 運用開始2007年3月 4機(調達中) 現役初等練習機 KM-2 こまどり 富士重工業 1958年(昭和33)12月1日 1962年(昭和37)7月16日 62機 1998年3月3日初等練習機 T-5 富士重工業 1987年4月27日 運用開始1989年 54機(再調達中) 現役

中等練習機 T-1 初鷹 富士重工業 1958年1月19日 運用開始1960年8月1日 66機 2006年3月3日高等練習機 T-2 ティーツー 三菱重工業 1971年7月20日 運用開始1974年8月 96機 2006年3月2日初等練習機 T-3 富士重工業 1978年1月17日 運用開始1978年4月 50機 2007年4月23日

中等練習機 T-4ティーフォードルフィン

川崎重工業 1985年7月29日(XT-4 試作1号機)運用開始1988年7月28日(部隊使用承認)

212機(試作4機含む) 現役

支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-1 エフワン 三菱重工業 1975年6月3日(FS-T2改) 運用開始1977年9月 77機 2006年3月9日支援戦闘機(戦闘爆撃機) F-2 エフツー 三菱重工業 1995年10月7日(XF-2A) 運用開始2000年10月 94機(他に試作機4機) 現役

制空戦闘機ATD-X(先進技術実証機 Advanced TechnologicalDemonstrator-X)

心神(開発名称) 三菱重工業 2015年8月予定

旅客機(ビジネスジェット) MU-300 三菱重工業 1978年8月29日 1980年9月に110機を仮受注 101機 現役

旅客機(ビジネスジェット) Honda Jet ホンダジェット本田技研工業ホンダエアクラフトカンパニー

2003年12月 運用開始2015年(予定) 運用準備中

旅客機(ビジネスジェット) Mitsubishi Regional Jet MRJ

設計者三菱重工業三菱航空機製造者三菱重工業(予定)

2015年5月29日予定10年間で1000機最終的に3500機目標

運用準備中

旅客機(双発レシプロエンジン)

YS-11 ワイエスじゅういちワイエスイレブン

日本航空機製造 1962年8月30日 運用開始1965年3月30日 182機 海空自衛隊にて運用中

ビジネス飛行機 MU-2 三菱重工業 1963年9月14日 1966年に発売を開始 762機民間現役航空自衛隊2008年退役

STOL(短距離離着陸)研究機 NAL 飛鳥 飛鳥

航空宇宙技術研究所(NAL現宇宙航空研究開発機構JAXA)製造者川崎重工業

1985年10月28日 実用化は見送り 1機

上記以外としては近年では下記に示す通り多くの日本製部品が旅客機に使われており航空機製造能力を着実に向上させているボーイング 787  35ボーイング 777X  21エアバス A350WXB 10台

Based on data from Wikipedia and so on 日本製航空機の一覧Author Yoshihiko Naruoka

民間

1976年に開発着手 派生型MU-300ダイヤモンド I Aダイヤモンド IIビーチジェット 400

1986年(昭和61年)から和光基礎技術研究センターが開設されてから本格的に航空機研究を開始

2008年

民間自衛隊共用

1957年1月20日運用者国土交通省航空局航空自衛隊(運用中)海上自衛隊(運用中)海上保安庁日本エアコミューター南西航空日本航空東亜国内航空全日本空輸エアーニッポン大韓航空 ピードモント航空ハワイアン航空オリンピック航空VASP航空クルゼイロ航空ほか

1960年頃から企画開始 派生型US-1A改US-2

1962年(昭和37年)から1989年(平成元年)にかけて開発

プロジェクト終了後「飛鳥」は岐阜県各務原市のかかみがはら航空宇宙科学博物館に展示されている

双発ジェット練習機

1972年2月7日開発が決定航空自衛隊

Air Self‐Defense Force

1956年7月11日 派生型T1F1T1F2T-1AT-1BT-1B-101967年9月5日に三菱が主契約企業に決定 派生型XT-2T-2(前期型)T-2(後期型)T-2BT-2特別仕様FS-T2改F-1T-2CCV

派生型XT-4T-4T-4戦技研究仕様機

1981年9月

2006年11月9日10日には東京都内において平成18年度研究発表会が開催され本機の32分の1スケール模型と「心神」の通称が発表された

1960年(昭和35)には新型飛行艇を対潜哨戒機として使用する案がまとまった

防衛庁は1972年(昭和47)と1973年(昭和48)に「水陸両用救難飛行艇」として計3機の試作機を発注し開発が始まった

運用状況3機現役(2010年9月現在)

1996年10月

JAPAN日本国

開発開始

陸上自衛隊Ground

Self-Defense Force

設計開始1993年

備考

T-34「メンターMentor」を開発ベースとしている

海上自衛隊Maritime

Self-Defense Force

Nazi Germany 3rd Reich

 Nazi Germany 3rd Reich   ナチスドイツ空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Messerschmitt Bf 109(Me 109)

バイエルン航空機製造(Die Bayerische FlugzeugwerkeBFW)後のメッサーシュミット社(Messerschmitt AG)になった以降の型番は Me

ロベルトルッサー技師(Robert Lusser1899年4月19日 - 1969年1月19日)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年開発開始 1935年5月28日 運用開始1937年

Bf 109V(前生産型)Bf 109A(アウグスト August)Bf 109B(ベルタ Berta)Bf 109C(ツェーザーCaserまたはクラーラ Klara)Bf 109D(ドーラ Dora)Bf 109E(エーミール Emil)Bf 109F(フリードリヒ Friedrichまたはフリッツ Fritz)Bf 109G(グスタフ Gustav)Bf 109H(ハインリヒ Heinrich)Bf109K(クーアフュルスト Kurfurst)Bf 109T(トレーガーフルークツォイク Tragerflugzeug翼端を折りたたみ式に改造した艦上戦闘機型)Bf 109Z(ツヴィリング Zwilling2機のBf 109Fを合体させた双発機)Bf 109W(ヴァッサーフルークツオイク Wasserflugzeug水上機型)

約30500機

Focke-Wulf Fw 190 Wuumlrger フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1938年 1939年6月1日 運用開始1941年8月

Fw190VFw190A-0Fw190A-1Fw190A-2Fw190A-3Fw190A-4Fw190A-5Fw190A-6Fw190A-7Fw190A-8Fw190A-9Fw190D-9Fw190F-1Fw190F-2Fw190F-3Fw190F-8Fw190F-9Fw190G-1Fw190G-2Fw190G-3Fw190G-8Fw190S-5Fw190S-8Ta152詳細はフォッケウルフ Ta152を参照

20000機以上

Messerschmitt Me 163Komet

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1939年 運用開始1943年Me 163AMe 163B-0 Me 163B-0R1Me 163B-0R2Me 163B-1aMe 163B-2Me 163CMe163DMe 163SMe 163DMe263(Ju248)

約400機

Messerschmitt Me 262Schwalbe

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1942年4月 運用開始1944年6月A-0A-1a A-1aU1A-1aU2A-1aU3A-1aU4A-1aU5A-1bA-2aA-2aU1A-2aU2A-3aA-4aA-5aB-1aB-1aU1B-2C-1aC-2bC-3aD-1E-1E-2

Focke-Wulf Ta 152 フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1943年5月または8月に「特殊高々度戦闘機」の開発を開始

1944年7月頃より既存のFw190を改造し高々度戦闘機型のH型を優先して試作および飛行テストが始まった

運用開始1945年1月Ta152A(Fw190Aの機体を基にユモ213Aを装備した型不採用)Ta152B(不採用)Ta152C-1Ta152H-0(量産機のほとんどはこのH-0型)Ta152H-1

150 機程

Heinkel He 162 Volksjaumlger(Salamander)

ハインケル社(Heinkel) 1944年9月10日に仕様内示 1944年12月6日 1945年He 162 A-0He 162 A-1He 162 A-2He 162 A-3He 162 A-8He 162 A-10He 162 A-11He162 B-1He 162CHe 162DHe 162EHe 162S

約120機

Messerschmitt Bf 110(Me 110) Zerstoumlrer

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年秋に戦略重戦闘機開発仕様書を発行

1936年5月12日にBf 110 V1試作機が初飛行

1937年 Bf110VBf110ABf110BBf110CBf110DBf110EBf110FBf110GBf 110H

Messerschmitt Me 210410 メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1937年開発開始 1939年9月 1943年Me210 A-1(エンジンダイムラーベンツDB601F 1350 hp times2)Me410 A-1(エンジンダイムラーベンツDB 603A 1750 hp times2)

1160機

Heinkel He 111 ハインケル社(Heinkel) 1935年2月24日運用開始1936年1937年のスペイン内戦で第一線機としてデビュー

7300機(推定)

Junkers Ju 87 Stuka ユンカース社(Junkers) ヘルマンポールマン(Hermann Pohlmann) モックアップは1934年 1935年1935年にドイツ航空省(RLM)による競争審査に勝利し正式な生産命令を得た

Ju87 A-0 ~ A-2Ju87 B-0 ~ B-2Ju87 R-1 ~ Ju87 R-4Ju87 C試作機Ju87 D試作機Ju87D-1 ~ D-8Ju87 H(D型をベースとした複座式の練習機)Ju87 G-1 ~ G-2

5709機急降下爆撃機(StukaはSturzkampfflugzeugの略)

Junkers Ju 88 ユンカース社(Junkers) 1935年 1936年試作3号機は1937年9月当時のBf 109戦闘機を 50kmh も上回る 523 kmh を実現し実戦配備が決定

Ju 88AJu 88A-0~4Ju 88A-15Ju 88BJu 88B-0Ju 88CJu 88C-1~5Ju 88C-6a~6cJu88C-7a~7c Ju 88DJu 88D-1~5Ju 88GJu 88HJu 88H-1~4 Ju 88PJu 88P-1Ju 88P-2Ju 88P-4Ju 88RJu 88SJu 88S-0~3Ju 88TJu-88T-1Ju-88T-3

14780機

Heinkel He 177 Greif ユンカース社(Junkers) 1936年6月3日 1939年11月 運用開始1942年

He 177 V1-V8He 177 A-0He 177 A-He 177 A-1U2He 177 A-1U2He 177 A-2He 177 A-3He 177 A-3R1He 177 A-3R2He 177 A-3R3He 177 A-3R4He 177 A-3R5He 177 A-3R7He 177 A-4He 177 A-5He 177 A-5R1He 177 A-5R4He 177 A-5R5A-5重駆逐戦闘機型(Grosszerstorer) A-5 スターリングラード型He 177 A-5R6He 177 A-5R7He 177 A-5R8He 177 A-6He 177 A-6R1He 177 A-7He 177 A-8He 177 A-10He 177 BHe 177 H(ハインケルHe 274の初期の名称

1184機

Junkers Ju 188 ユンカース社(Junkers) 1940年 1943年1月生産開始Ju 188A-1~3Ju 188CJu 188 D-1Ju 188 D-2Ju 188E-1~2Ju 188 F-1Ju 188 F-2Ju 188GJu 188G-2Ju 188 H以降計画機Ju 188RJu 188KJu 188L

1076機

Junkers Ju 388 ユンカース社(Junkers) 1943年末偵察機型は1943年末にプロトタイプが完成夜間戦闘機型は1944年1月完成爆撃機型は1944年1月に完成

Ju 388 J-1~4Ju 388 K-0Ju 388 K-1Ju 388 L-0Ju 388 L-1Ju 388 L-1bJu 388 L-3Ju388 M - 計画のみ(飛行爆弾搭載型) 69機

Ar 234 BlitzAr 234B schnellbomber

アラド社(Arado Flugzeugwerke)ヴァルターレーテル博士(Walter Rethel1892年 - 1977年)

1940秋(E370プロジェクト)Ar 234 V1が1943年6月15日に初飛行プロトタイプ9号機のAr 234Bは1944年3月10日に初飛行

7号機が1944年8月2日に偵察任務を実施Ar 234C-1Ar 234C-2Ar 234C-3Ar 234C-3NAr 234C-4Ar 234C-5Ar 234C-6Ar 234C-7Ar 234C-8Ar 234D-1Ar 234D-2Ar 234P-1Ar 234P-2Ar 234P-3Ar 234P-4Ar 234P-5

高速偵察機爆撃機(双発~4発ジェット)

Fi 156 フィーゼラー社(Fieseler) 1936年 1937年 C-0C-1C-2C-3C-5

Ar 196 アラド社(Arado Flugzeugwerke) ヴァルターブルーメ(Walter Blume) 1937年5月 運用開始1938年11月 541機

Fw 189 Uhu フォッケウルフ社(Focke-Wulf) 1938年7月に試作機が初飛行 1940年から部隊配属開始 864機

Fl 282 アントンフレットナー社 アントンフレットナー(Anton Flettner) 1941年 運用開始1942年 Fl 282 V17Fl 282A-1Fl 282B-12Fl 282U 23機以上

Messerschmitt Me 323 Gigant メッサーシュミット社(Messerschmitt AG) 1930年に単発飛行(原型機) 運用開始1943年 約200機

Ju 52 Tante Ju ユンカース社(Junkers) 1930年 運用開始1935年 約4800機

Ju_290 ユンカース社(Junkers) 1942年7月16日(Ju 290 V1) 運用開始1942年8月

Go 244ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

1942年1942年の末には前線から引き上げられた

Arado Ar 232 Tausendfuumlssler アラド社(Arado Flugzeugwerke) 1941年6月運用開始1943年7月1日(特殊長距離偵察飛行隊FAGr 5)

20機

Do 18 ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke) 1935年3月15日 1936年から導入 170機

BV 138 ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt) 1937年7月15日 運用開始1940年10月 297機

BV 222 Wiking ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt)最初の試作機V1号機の製造は1938年1月に開始

1940年9月7日1940年12月まで評価試験が続けられた後ドイツ空軍へ納入

BV 222ABV 222BBV 222C 13機

V1(Fieseler Fi 103) フィーゼラー社(Fieseler)

1942年12月Fw 200コンドルより投下実験同12月に空軍兵器実験場カールスハーゲンよりバルト海に向けて試射に成功

1942年5月26日正式採用1944年6月実戦配備

Re(Reichenberg)-IからIVまでのバリエーションがある1944年10月までに約175機が完成Re-I 単座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-II 機首に教官席を設けた複座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-III 単座訓練型パルスジェットエンジン搭載着陸スキッドを装備しているRe-IV 機首に炸薬を積んだ本命の実戦型

実際の発射数21770発発射失敗とされているものが2448発

V2(Vergeltungswaffe 2) ミッテルベルク GmbH(開発はペーネミュンデ陸軍研究所)

最初の A4 は1942年3月に飛行しおよそ16km飛んで海中に落下2回目の打上げでは高度 112 km に到達して爆発1942年10月3日の3回目の打上げで成功

1944年9月8日

Heinkel He 100 ハインケル社(Heinkel)双子のギュンター兄弟(Siegfried and Walter Guumlnter)

1938年1月22日 Bf 109との競争試作に敗れ正式採用ならず He 100D-1 戦闘機

Heinkel He 280 ハインケル社(Heinkel)1941年3月30日ジェット推進による初飛行に成功

双発ジェット戦闘機(圧縮空気による射出座席)

Do 335 Pfeil ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke)クラウディウスドルニエ(Claude (Claudius)Honoreacute Desireacute Dornier1884年 - 1969年)

1942年 1943年10月26日 1944年Do335VDo335A-0Do335A-1Do335A-4Do335A-6Do335A-12Do335BDo335B-6(計画のみ) Do-P256(計画のみ) Do435(計画のみ)Do635(Ju635計画のみ)

38機 重戦闘機駆逐機

Horten Ho 229(Go229)ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

ホルテン兄弟(Gebruumlder Horten)ヴァルターホルテンとライマールホルテン

1943年8月ホルテンIX計画

1944年3月1日無動力のプロトタイプ型式番号 H IX V1 の初飛行が成功1945年2月2日H IX V2 初飛行

Ho 229A無尾翼機(双発ジェット化の最中に終戦)

Junkers Ju 287 ユンカース社(Junkers)フィリップフォンデップ(Philipp von Doepp)

1944年8月16日 2機4基のユンカース ユモ 004エンジンを装備し革新的な前進翼を採用

Bachem Ba 349 Natter バッヘム社(Bachem) エリックバッヘム博士

1944年12月18日ロケットランチャーでの発射テストに成功(乗員および液体ロケット無し)1945年2月に液体ロケット装着でテストに成功

Ba 349Ba 349B(航続時間改良型) 2機

要撃機(有人ミサイル)

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

1944年9月8日に第444砲兵大隊と第485砲兵大隊の両部隊が発射に成功続く数ヶ月間に発射された総数は次の通りベルギーに対して hellip アントウェルペン1610リエージュ - 27ハッセルト13トゥルネー9モンス3ディースト2フランスに対して hellip リール25パリ 22トゥールコアン19アラス6カンブレ4イギリスに対して hellip ロンドン1358ノリッチイプスウィッチ44地上部隊が爆破に失敗したライン川の鉄橋を目標に hellip レーマゲンの鉄橋11オランダに対して hellip マーストリヒト19

戦闘機Fighter

駆逐機駆逐戦闘機

Expulsion fighter

試作機計画機

Prototype

爆撃機Bomber

飛行艇Flying boat

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

ロケットRocket

輸送機Transporter

Military planes of Regno dItalia

Regno dItalia イタリア王国  王立空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Macchi MC200 Saetta Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1936年 1937年12月24日 運用開始1939年8月 1153機1943年9月8日のイタリア降伏時には残存機はほとんどなかった23機がイタリア南部に飛び連合国側のイタリア共同交戦空軍 (イタリア語版)でしばらく練習機として使用された

Macchi MC202 Folgore Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1940年8月10日 運用開始1941年 約1500機

MC205N OrioneMC205V Veltro

Macchi(マッキ) マリオカストルディ生産開始1943年運用開始1943年6月

MC205NMC205V 262機

Fiat G55 Centauro FIAT SpA(フィアット) ジュゼッペガブリエッリ 1942年4月30日生産開始1943年運用開始1943年6月

約300機(大戦中生産分)

Reggiane Re2000 Falco Reggiane(レッジャーネ) アントニオアレシオロベルトロンギ1936年の空軍からの仕様に基づいてレジアーネ社で開発された単座戦闘機

1939年5月24日 引渡しと運用試験は1942年に行われた 約170機イタリアが休戦した1943年までにはほとんどの機体を戦闘や事故で消耗し休戦時の残存機は2機であったという

Reggiane Re2001 Ariete Reggiane(レッジャーネ) 1940年7月生産開始1941年運用開始1941年6月

約250機

Reggiane Re2002 Ariete II Reggiane(レッジャーネ) ロベルトロンギ 1940年10月 運用開始1942年3月 225機

Reggiane Re2005 Sagittario Reggiane(レッジャーネ) 1942年9月生産開始1943年運用開始1943年7月

Re2005Re2006(エンジンをDB603に換装したもの) 48機(37機説もある)イタリア降伏時に国内に残存した機体はドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)に接収され終戦までドイツ空軍で使用された

IMAM Ro57

インドゥストリエメッカーニケアエロナウティケメリディオナーリ(イタリア語 Industrie MeccanicheAeronautiche Meridionali SpA 南伊航空機械産業株式会社)略してIMAM

ジョヴァンニガラッソ(Giovanni Galasso) 1939年5月 運用開始1943年 50 - 75機

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 5: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Nazi Germany 3rd Reich

 Nazi Germany 3rd Reich   ナチスドイツ空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Messerschmitt Bf 109(Me 109)

バイエルン航空機製造(Die Bayerische FlugzeugwerkeBFW)後のメッサーシュミット社(Messerschmitt AG)になった以降の型番は Me

ロベルトルッサー技師(Robert Lusser1899年4月19日 - 1969年1月19日)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年開発開始 1935年5月28日 運用開始1937年

Bf 109V(前生産型)Bf 109A(アウグスト August)Bf 109B(ベルタ Berta)Bf 109C(ツェーザーCaserまたはクラーラ Klara)Bf 109D(ドーラ Dora)Bf 109E(エーミール Emil)Bf 109F(フリードリヒ Friedrichまたはフリッツ Fritz)Bf 109G(グスタフ Gustav)Bf 109H(ハインリヒ Heinrich)Bf109K(クーアフュルスト Kurfurst)Bf 109T(トレーガーフルークツォイク Tragerflugzeug翼端を折りたたみ式に改造した艦上戦闘機型)Bf 109Z(ツヴィリング Zwilling2機のBf 109Fを合体させた双発機)Bf 109W(ヴァッサーフルークツオイク Wasserflugzeug水上機型)

約30500機

Focke-Wulf Fw 190 Wuumlrger フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1938年 1939年6月1日 運用開始1941年8月

Fw190VFw190A-0Fw190A-1Fw190A-2Fw190A-3Fw190A-4Fw190A-5Fw190A-6Fw190A-7Fw190A-8Fw190A-9Fw190D-9Fw190F-1Fw190F-2Fw190F-3Fw190F-8Fw190F-9Fw190G-1Fw190G-2Fw190G-3Fw190G-8Fw190S-5Fw190S-8Ta152詳細はフォッケウルフ Ta152を参照

20000機以上

Messerschmitt Me 163Komet

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1939年 運用開始1943年Me 163AMe 163B-0 Me 163B-0R1Me 163B-0R2Me 163B-1aMe 163B-2Me 163CMe163DMe 163SMe 163DMe263(Ju248)

約400機

Messerschmitt Me 262Schwalbe

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1942年4月 運用開始1944年6月A-0A-1a A-1aU1A-1aU2A-1aU3A-1aU4A-1aU5A-1bA-2aA-2aU1A-2aU2A-3aA-4aA-5aB-1aB-1aU1B-2C-1aC-2bC-3aD-1E-1E-2

Focke-Wulf Ta 152 フォッケウルフ社(Focke-Wulf)クルトタンク技師(Kurt Tank1898年2月24日 - 1983年6月5日)

1943年5月または8月に「特殊高々度戦闘機」の開発を開始

1944年7月頃より既存のFw190を改造し高々度戦闘機型のH型を優先して試作および飛行テストが始まった

運用開始1945年1月Ta152A(Fw190Aの機体を基にユモ213Aを装備した型不採用)Ta152B(不採用)Ta152C-1Ta152H-0(量産機のほとんどはこのH-0型)Ta152H-1

150 機程

Heinkel He 162 Volksjaumlger(Salamander)

ハインケル社(Heinkel) 1944年9月10日に仕様内示 1944年12月6日 1945年He 162 A-0He 162 A-1He 162 A-2He 162 A-3He 162 A-8He 162 A-10He 162 A-11He162 B-1He 162CHe 162DHe 162EHe 162S

約120機

Messerschmitt Bf 110(Me 110) Zerstoumlrer

メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1934年秋に戦略重戦闘機開発仕様書を発行

1936年5月12日にBf 110 V1試作機が初飛行

1937年 Bf110VBf110ABf110BBf110CBf110DBf110EBf110FBf110GBf 110H

Messerschmitt Me 210410 メッサーシュミット社(Messerschmitt AG)ウィリーメッサーシュミット技師(Wilhelm EmilWilly Messerschmitt1898年6月26日 -1978年9月15日)

1937年開発開始 1939年9月 1943年Me210 A-1(エンジンダイムラーベンツDB601F 1350 hp times2)Me410 A-1(エンジンダイムラーベンツDB 603A 1750 hp times2)

1160機

Heinkel He 111 ハインケル社(Heinkel) 1935年2月24日運用開始1936年1937年のスペイン内戦で第一線機としてデビュー

7300機(推定)

Junkers Ju 87 Stuka ユンカース社(Junkers) ヘルマンポールマン(Hermann Pohlmann) モックアップは1934年 1935年1935年にドイツ航空省(RLM)による競争審査に勝利し正式な生産命令を得た

Ju87 A-0 ~ A-2Ju87 B-0 ~ B-2Ju87 R-1 ~ Ju87 R-4Ju87 C試作機Ju87 D試作機Ju87D-1 ~ D-8Ju87 H(D型をベースとした複座式の練習機)Ju87 G-1 ~ G-2

5709機急降下爆撃機(StukaはSturzkampfflugzeugの略)

Junkers Ju 88 ユンカース社(Junkers) 1935年 1936年試作3号機は1937年9月当時のBf 109戦闘機を 50kmh も上回る 523 kmh を実現し実戦配備が決定

Ju 88AJu 88A-0~4Ju 88A-15Ju 88BJu 88B-0Ju 88CJu 88C-1~5Ju 88C-6a~6cJu88C-7a~7c Ju 88DJu 88D-1~5Ju 88GJu 88HJu 88H-1~4 Ju 88PJu 88P-1Ju 88P-2Ju 88P-4Ju 88RJu 88SJu 88S-0~3Ju 88TJu-88T-1Ju-88T-3

14780機

Heinkel He 177 Greif ユンカース社(Junkers) 1936年6月3日 1939年11月 運用開始1942年

He 177 V1-V8He 177 A-0He 177 A-He 177 A-1U2He 177 A-1U2He 177 A-2He 177 A-3He 177 A-3R1He 177 A-3R2He 177 A-3R3He 177 A-3R4He 177 A-3R5He 177 A-3R7He 177 A-4He 177 A-5He 177 A-5R1He 177 A-5R4He 177 A-5R5A-5重駆逐戦闘機型(Grosszerstorer) A-5 スターリングラード型He 177 A-5R6He 177 A-5R7He 177 A-5R8He 177 A-6He 177 A-6R1He 177 A-7He 177 A-8He 177 A-10He 177 BHe 177 H(ハインケルHe 274の初期の名称

1184機

Junkers Ju 188 ユンカース社(Junkers) 1940年 1943年1月生産開始Ju 188A-1~3Ju 188CJu 188 D-1Ju 188 D-2Ju 188E-1~2Ju 188 F-1Ju 188 F-2Ju 188GJu 188G-2Ju 188 H以降計画機Ju 188RJu 188KJu 188L

1076機

Junkers Ju 388 ユンカース社(Junkers) 1943年末偵察機型は1943年末にプロトタイプが完成夜間戦闘機型は1944年1月完成爆撃機型は1944年1月に完成

Ju 388 J-1~4Ju 388 K-0Ju 388 K-1Ju 388 L-0Ju 388 L-1Ju 388 L-1bJu 388 L-3Ju388 M - 計画のみ(飛行爆弾搭載型) 69機

Ar 234 BlitzAr 234B schnellbomber

アラド社(Arado Flugzeugwerke)ヴァルターレーテル博士(Walter Rethel1892年 - 1977年)

1940秋(E370プロジェクト)Ar 234 V1が1943年6月15日に初飛行プロトタイプ9号機のAr 234Bは1944年3月10日に初飛行

7号機が1944年8月2日に偵察任務を実施Ar 234C-1Ar 234C-2Ar 234C-3Ar 234C-3NAr 234C-4Ar 234C-5Ar 234C-6Ar 234C-7Ar 234C-8Ar 234D-1Ar 234D-2Ar 234P-1Ar 234P-2Ar 234P-3Ar 234P-4Ar 234P-5

高速偵察機爆撃機(双発~4発ジェット)

Fi 156 フィーゼラー社(Fieseler) 1936年 1937年 C-0C-1C-2C-3C-5

Ar 196 アラド社(Arado Flugzeugwerke) ヴァルターブルーメ(Walter Blume) 1937年5月 運用開始1938年11月 541機

Fw 189 Uhu フォッケウルフ社(Focke-Wulf) 1938年7月に試作機が初飛行 1940年から部隊配属開始 864機

Fl 282 アントンフレットナー社 アントンフレットナー(Anton Flettner) 1941年 運用開始1942年 Fl 282 V17Fl 282A-1Fl 282B-12Fl 282U 23機以上

Messerschmitt Me 323 Gigant メッサーシュミット社(Messerschmitt AG) 1930年に単発飛行(原型機) 運用開始1943年 約200機

Ju 52 Tante Ju ユンカース社(Junkers) 1930年 運用開始1935年 約4800機

Ju_290 ユンカース社(Junkers) 1942年7月16日(Ju 290 V1) 運用開始1942年8月

Go 244ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

1942年1942年の末には前線から引き上げられた

Arado Ar 232 Tausendfuumlssler アラド社(Arado Flugzeugwerke) 1941年6月運用開始1943年7月1日(特殊長距離偵察飛行隊FAGr 5)

20機

Do 18 ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke) 1935年3月15日 1936年から導入 170機

BV 138 ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt) 1937年7月15日 運用開始1940年10月 297機

BV 222 Wiking ブロームウントフォス社((Blohm amp Voss) リヒャルトフォークト(Richard Vogt)最初の試作機V1号機の製造は1938年1月に開始

1940年9月7日1940年12月まで評価試験が続けられた後ドイツ空軍へ納入

BV 222ABV 222BBV 222C 13機

V1(Fieseler Fi 103) フィーゼラー社(Fieseler)

1942年12月Fw 200コンドルより投下実験同12月に空軍兵器実験場カールスハーゲンよりバルト海に向けて試射に成功

1942年5月26日正式採用1944年6月実戦配備

Re(Reichenberg)-IからIVまでのバリエーションがある1944年10月までに約175機が完成Re-I 単座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-II 機首に教官席を設けた複座訓練型無動力着陸スキッドを装備しているRe-III 単座訓練型パルスジェットエンジン搭載着陸スキッドを装備しているRe-IV 機首に炸薬を積んだ本命の実戦型

実際の発射数21770発発射失敗とされているものが2448発

V2(Vergeltungswaffe 2) ミッテルベルク GmbH(開発はペーネミュンデ陸軍研究所)

最初の A4 は1942年3月に飛行しおよそ16km飛んで海中に落下2回目の打上げでは高度 112 km に到達して爆発1942年10月3日の3回目の打上げで成功

1944年9月8日

Heinkel He 100 ハインケル社(Heinkel)双子のギュンター兄弟(Siegfried and Walter Guumlnter)

1938年1月22日 Bf 109との競争試作に敗れ正式採用ならず He 100D-1 戦闘機

Heinkel He 280 ハインケル社(Heinkel)1941年3月30日ジェット推進による初飛行に成功

双発ジェット戦闘機(圧縮空気による射出座席)

Do 335 Pfeil ドルニエ社(Dornier Flugzeugwerke)クラウディウスドルニエ(Claude (Claudius)Honoreacute Desireacute Dornier1884年 - 1969年)

1942年 1943年10月26日 1944年Do335VDo335A-0Do335A-1Do335A-4Do335A-6Do335A-12Do335BDo335B-6(計画のみ) Do-P256(計画のみ) Do435(計画のみ)Do635(Ju635計画のみ)

38機 重戦闘機駆逐機

Horten Ho 229(Go229)ゴータ車両製造会社(Gothaer Waggonfabrik AGGWF)

ホルテン兄弟(Gebruumlder Horten)ヴァルターホルテンとライマールホルテン

1943年8月ホルテンIX計画

1944年3月1日無動力のプロトタイプ型式番号 H IX V1 の初飛行が成功1945年2月2日H IX V2 初飛行

Ho 229A無尾翼機(双発ジェット化の最中に終戦)

Junkers Ju 287 ユンカース社(Junkers)フィリップフォンデップ(Philipp von Doepp)

1944年8月16日 2機4基のユンカース ユモ 004エンジンを装備し革新的な前進翼を採用

Bachem Ba 349 Natter バッヘム社(Bachem) エリックバッヘム博士

1944年12月18日ロケットランチャーでの発射テストに成功(乗員および液体ロケット無し)1945年2月に液体ロケット装着でテストに成功

Ba 349Ba 349B(航続時間改良型) 2機

要撃機(有人ミサイル)

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

1944年9月8日に第444砲兵大隊と第485砲兵大隊の両部隊が発射に成功続く数ヶ月間に発射された総数は次の通りベルギーに対して hellip アントウェルペン1610リエージュ - 27ハッセルト13トゥルネー9モンス3ディースト2フランスに対して hellip リール25パリ 22トゥールコアン19アラス6カンブレ4イギリスに対して hellip ロンドン1358ノリッチイプスウィッチ44地上部隊が爆破に失敗したライン川の鉄橋を目標に hellip レーマゲンの鉄橋11オランダに対して hellip マーストリヒト19

戦闘機Fighter

駆逐機駆逐戦闘機

Expulsion fighter

試作機計画機

Prototype

爆撃機Bomber

飛行艇Flying boat

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

ロケットRocket

輸送機Transporter

Military planes of Regno dItalia

Regno dItalia イタリア王国  王立空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Macchi MC200 Saetta Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1936年 1937年12月24日 運用開始1939年8月 1153機1943年9月8日のイタリア降伏時には残存機はほとんどなかった23機がイタリア南部に飛び連合国側のイタリア共同交戦空軍 (イタリア語版)でしばらく練習機として使用された

Macchi MC202 Folgore Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1940年8月10日 運用開始1941年 約1500機

MC205N OrioneMC205V Veltro

Macchi(マッキ) マリオカストルディ生産開始1943年運用開始1943年6月

MC205NMC205V 262機

Fiat G55 Centauro FIAT SpA(フィアット) ジュゼッペガブリエッリ 1942年4月30日生産開始1943年運用開始1943年6月

約300機(大戦中生産分)

Reggiane Re2000 Falco Reggiane(レッジャーネ) アントニオアレシオロベルトロンギ1936年の空軍からの仕様に基づいてレジアーネ社で開発された単座戦闘機

1939年5月24日 引渡しと運用試験は1942年に行われた 約170機イタリアが休戦した1943年までにはほとんどの機体を戦闘や事故で消耗し休戦時の残存機は2機であったという

Reggiane Re2001 Ariete Reggiane(レッジャーネ) 1940年7月生産開始1941年運用開始1941年6月

約250機

Reggiane Re2002 Ariete II Reggiane(レッジャーネ) ロベルトロンギ 1940年10月 運用開始1942年3月 225機

Reggiane Re2005 Sagittario Reggiane(レッジャーネ) 1942年9月生産開始1943年運用開始1943年7月

Re2005Re2006(エンジンをDB603に換装したもの) 48機(37機説もある)イタリア降伏時に国内に残存した機体はドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)に接収され終戦までドイツ空軍で使用された

IMAM Ro57

インドゥストリエメッカーニケアエロナウティケメリディオナーリ(イタリア語 Industrie MeccanicheAeronautiche Meridionali SpA 南伊航空機械産業株式会社)略してIMAM

ジョヴァンニガラッソ(Giovanni Galasso) 1939年5月 運用開始1943年 50 - 75機

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 6: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of Regno dItalia

Regno dItalia イタリア王国  王立空軍

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Macchi MC200 Saetta Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1936年 1937年12月24日 運用開始1939年8月 1153機1943年9月8日のイタリア降伏時には残存機はほとんどなかった23機がイタリア南部に飛び連合国側のイタリア共同交戦空軍 (イタリア語版)でしばらく練習機として使用された

Macchi MC202 Folgore Macchi(マッキ) マリオカストルディ 1940年8月10日 運用開始1941年 約1500機

MC205N OrioneMC205V Veltro

Macchi(マッキ) マリオカストルディ生産開始1943年運用開始1943年6月

MC205NMC205V 262機

Fiat G55 Centauro FIAT SpA(フィアット) ジュゼッペガブリエッリ 1942年4月30日生産開始1943年運用開始1943年6月

約300機(大戦中生産分)

Reggiane Re2000 Falco Reggiane(レッジャーネ) アントニオアレシオロベルトロンギ1936年の空軍からの仕様に基づいてレジアーネ社で開発された単座戦闘機

1939年5月24日 引渡しと運用試験は1942年に行われた 約170機イタリアが休戦した1943年までにはほとんどの機体を戦闘や事故で消耗し休戦時の残存機は2機であったという

Reggiane Re2001 Ariete Reggiane(レッジャーネ) 1940年7月生産開始1941年運用開始1941年6月

約250機

Reggiane Re2002 Ariete II Reggiane(レッジャーネ) ロベルトロンギ 1940年10月 運用開始1942年3月 225機

Reggiane Re2005 Sagittario Reggiane(レッジャーネ) 1942年9月生産開始1943年運用開始1943年7月

Re2005Re2006(エンジンをDB603に換装したもの) 48機(37機説もある)イタリア降伏時に国内に残存した機体はドイツ空軍(ルフトヴァッフェ)に接収され終戦までドイツ空軍で使用された

IMAM Ro57

インドゥストリエメッカーニケアエロナウティケメリディオナーリ(イタリア語 Industrie MeccanicheAeronautiche Meridionali SpA 南伊航空機械産業株式会社)略してIMAM

ジョヴァンニガラッソ(Giovanni Galasso) 1939年5月 運用開始1943年 50 - 75機

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

戦闘爆撃機Fighter bomber

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 7: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of Armeacutee de lair franccedilaise

名称 製造者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Morane-Saulnier MS406 モラーヌソルニエ社 1935年8月8日(MS405原型機) MS405の改良型として1938年に大量生産が開始された 1176機

MB150マルセルブロック (Socieacuteteacute des Avions MarcelBloch)          後のダッソー (Dassault)

1934年に出されたフランス空軍の新型単座戦闘機開発計画に基づいて開発された

1936年 1939年3月から空軍への引渡しが始まった MB150MB151MB152MB155 600機以上

Dewoitine D520 DEWOITINE 1934年 1938年10月 1939年に量産型発注 437機戦後もフランス空軍において1953年9月まで本機は使用されていた

CR714 コードロン1936年に最高速度550 kmhを記録した速度競技機C561を原型として開発

1938年9月 1939年6月から生産機の引渡しが開始 CR710CR713CR714 100機弱

WW-II 以降のフランス軍用機(After WW-II)

MD450 OuraganAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1947年 1949年2月28日 1951年12月から生産開始 約350機が1954年の夏まで生産仏蘭西での退役時期は不明インドイスラエルにも輸出されそれぞれ印パ戦争中東戦争に投入されている

Dassault MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1951年 運用開始1954年 1958年までに421機生産

SO4050 Vautour SNCASO(シュドウェスト社) 1952年 初飛行後すぐに量産命令が出された

Super MystegravereAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1955年3月2日 1957年から量産型B2がフランス空軍に就役開始 180機

Mirage IIIAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1956年11月17日1957年採用1961年5月から部隊配備開始

Mirage IIIMirage III AMirage III CMirage III BMirage III EMirage III DMirage III RMirage III RDMirage IIIR2ZD2ZMirage III OMirage III O(A)Mirage III O(D)Mirage III O(F)Mirage III SMirage III TBalzac VMirageIII VMirage 5Mirage 50Mirage III NGMirage III EXMirage III F2Mirage III F3Mirage III KMirage III MMirageIII WMirage IV

1422機(ミラージュ550を含む)

1967年の第3次中東戦争でアラブ側のミグ21やSu-7などと空中戦を展開

Mirage F1Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1960年代中頃 1966年12月23日 運用開始1973年 860機退役2014年6月13日(フランス)7月14日のパリ祭で行われた軍事パレードで最後の飛行を実施

Mirage 5Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1967年5月19日Mirage 5Mirage 5AMirage 5FMirage 5DMirage 5EMirage 5RMirage 5E2Mirage 5BAMirage 5MAMDElcanMirage 5PA2Mirage 5PA3Mirage 5PMirage 5A MaratMirage 5COAMCODMMirage 5F ROSE IIMirage50FCMirage 50CDCMirage 50CNDN PanteraMirage 50EVDVNesher

582機

Mirage 2000Avions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1978年3月10日 運用開始1984年Mirage 2000AMirage 2000CMirage 2000DAMirage 2000BMirage 2000DMirage 2000EMirage 2000NMirage2000RMirage 2000-5Mirage 2000-5 Mk2Mirage 2000ATMirage 4000

611機 現役

RafaleAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1986年7月4日 運用開始2000年12月4日 Rafale ARafale BRafale CRafale DRafale MRafale NRafale Mk2 133機(生産中) 現役

Super EacutetendardAvions Marcel Dassault-Breguet Aviation(ダッソーブレゲー社)

1974年10月29日運用開始1978年6月(フランス海軍)

85機 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Armeacutee de lair franccedilaise    フランス空軍

戦闘機Fighter

海軍Navy

空軍Air Force

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 8: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of United Kingdom

名称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

Westland Whirlwind Westland Aircraft 1937年に試作機発注 1938年10月生産開始1939年1月運用開始1940年6月

112機 双発機

Westland Welkin Westland Aircraft1940年7月にイギリス空軍から出された高高度戦闘機の仕様に従ってウェストランド社が開発

試作機が1942年11月に初飛行 1943年には量産第1号機が納入70機(量産型は67機で生産が打ち切り)

双発機(高高度戦闘機)

Bristol Beaufighter Bristol Aeroplane Company Leslie Frise Roy Fedden 1939年7月17日 1940年7月に制式採用 5928機 双発重戦闘機

Boulton Paul Defiant Boulton Paul Aircraft Ltd1935年イギリス空軍は「可動式機銃を備えた単発複座戦闘機」という要求仕様F935を提示

1937年8月 最初の配備は1939年12月に第264飛行中隊が12機を受領 Mk INFMk INF Mk IAASR Mk IMk IITT Mk ITT Mk III 1065機前方固定機銃を一切持たず武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみ

Supermarine Spitfire Supermarine Reginald Joseph Mitchell1931年ミッチェルはイギリス空軍の仕様F730に合致する404 kmh以上の速力を持つ戦闘機の開発を開始

1936年3月5日 運用開始1938年8月

空軍MkIb(タイプ 300)High Speed SpitfireMkII(タイプ 329)MkIII(タイプ 330348)MkIV(タイプ 337)MkV(タイプ 331349352)MkHF VI(タイプ 350)MkFHF VII(タイプ351)MkFHF VIII(タイプ 359360368376)FLFHF MkIX(タイプ 361378)水上機型(タイプ 342344355385)PR MkXPR MkXIMkXVIグリフォン スピットファイアMkXII(タイプ366)MkXIV(タイプ 369373379)FFR MkXVIII(タイプ 394)Mk21(タイプ 368)Mk22(タイプ 356)Mk23Mk24スパイトフル海軍仕様シーファイア (Seafire)MkIb(タイプ 340)MkIIc(タイプ 357)LFMkIII(タイプ 358)FMkXVF17シーファング

約23000機

Hawker Hurricane Hawker Aircraft Limited シドニーカム

1935年までに設計案が提出され航空省はホーカー社の設計案向けに仕様F3634を作成し同年の1935年2月21日に試作機の製作も許可

1935年11月 運用開始1936年3月

HurricaneMkIMkIAMkIIMkIIBMkIICMkIIDMkIIEMkIVSea HurricaneMkIAMkIBMkICMkIIC

14000機

Hawker Typhoon Hawker Aircraft Limited シドニーカム 1940年2月24日 運用開始1941年 MkIAMkIBFRIB(戦闘爆撃機) 3330機

Hawker Tempest Hawker Aircraft Limited1941年10月航空省 (Air Ministry)から仕様書が発行されるとタイフーンMk IIの名で試作機が作られた

1942年9月2日 運用開始1944年Tempest Mk ITempest Mk IITempest Mk IIITempest Mk IVTempest Mk VTempest Mk VI

1702機

de Havilland DH98 Mosquito de Havilland Aircraft Company Sir Geoffrey de Havilland1940年3月1日に試作機のB140を含む50機が発注された

1940年11月25日 運用開始1941年

戦闘機型F MkIINF MkIINF MkXIINF MkXIIINF MkXVNF Mk30NF Mk36NF Mk38爆撃機型B MkIVB MkVB MkVIIB MkIXB MkXVIB MkXXB Mk25B Mk35戦闘爆撃機型FB MkVIFB Mk XVIII高高度爆撃機型MkIX夜間戦闘機型NF MkIINF MkXIIMkXVMkXVII(MkIIからの更新型) MkXIXMk30写真偵察機型PR MkIPR MkIVPR MkVIIIPR MkIXPR MkXVIPR Mk34

7781機

Gloster Meteor Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1943年3月5日 運用開始1944年7月F1F2F3F4FR5T7F8FR9PR10NF11NF12NF13NF14U15U16TT20U21

3900機 連合国軍側初の実用ジェット戦闘機

Hawker Sea Fury Hawker Aircraft Limited 1944年9月 運用開始1947年Sea FurySea Fury TrainerSea FuryF10Sea Fury FB11Sea FuryT20Sea FuryF50Sea FuryFB51Sea FuryFB60Sea FuryT61

860機 1955年(イギリス海軍)

de Havilland DH103 Hornet de Havilland Aircraft Company 1944年7月1945年4月(シーホーネット)生産開始1944年運用開始1946年1949年(シーホーネット)

HornetSea Hornet 211+198機 退役1955年

de Havilland DH100 Vampire de Havilland Aircraft Company 1943年9月20日 運用開始1945年 VampireSea Vampirede Havilland DH112 Venom 3268機

Bristol Blenheim Bristol Aeroplane Companyブレニムの原型機は高速旅客機として開発されたブリストル142で1935年に初飛行した

最初の量産機が部隊に配備されたのは1936年末 Mk IMk IVMk V 約5500機 双発軽爆撃機

Short Stirling Short Brothers plc 1939年5月14日 運用開始1941年 2383機4発軽爆撃機退役1946年

Handley Page Halifax Handley Page Aircraft Company 1939年9月24日 運用開始1940年11月 6176機 退役1952年

Avro Manchester AVRoe and Company 1939年7月25日 運用開始1940年11月 209機 退役1942年

Avro Lancaster AVRoe and Company ロイチャドウィック 1941年1月9日 運用開始1942年BIBI スペシャルPRIBI (FE)BI改BIIBIIIBIII スペシャルASRIIIGR3 (後にMR3と改称)BIVBVBVIBVIIBX

7377機 4発軽爆撃機

Avro Lincoln AVRoe and Company 1944年6月9日 部隊配備1945年9月 退役1963年

Bristol Brigand Bristol Aeroplane Company 1944年12月4日 部隊配備1946年 147機 1950年代後半にキャンベラ爆撃機と交替して退役した

Fairey Swordfish Fairey Aviation Company Ltd 1934年4月17日 運用開始1936年 TSR1TSR2MkIMkIIMkIIIMkIV 2400機 退役1945年5月21日Blackburn Skua Blackburn Aircraft Limited 1934年 1937年2月9日 運用開始1938年10月 192機 1941年初頭まで前線で使用Fairey Albacore Fairey Aviation Company Ltd 1938年 生産開始1940年 800機 退役1944年Fairey Barracuda Fairey Aviation Company Ltd 1940年12月7日 運用開始1943年 Mk IMk IIMk III Mk V 2607機 1950年代中期までイギリス海軍において運用

Avro York AVRoe and Company 1941年 1942年7月5日 York IYork CIYork CII 259機

Handley Page Hastings Handley Page Aircraft Company 1943年1945年12月民間旅客機型1946年5月軍用輸送機型

制式採用1948年 退役1967年

Short Sunderland Short Brothers plc 1937年10月16日 運用開始1938年 退役1959年5月

WW-II 以降のRAFFAA(After WW-II)Supermarine Swift Supermarine

Gloster Javelin Gloster Aircraft Company Ltd ジョージカーター 1951年11月26日 運用開始1956年2月29日P272P280Javelin FAW1Javelin FAW2Javelin FAW4Javelin FAW5JavelinFAW6Javelin FAW7Javelin FAW9Javelin FAW9RJavelin FAW8Javelin T3

436機 退役1968年4月

Hawker Hunter Hawker Aircraft Limited 1951年7月21日 運用開始1956年 1972機1960年代に戦闘機としての役目を終えたが対地攻撃機型が1970年まで運用された

BAC Lightning English Electricテディペッターフレデリックペイジ

1957年4月4日 1960年12月14日イギリス空軍の第56飛行隊がF1Aの配備を開始Lightning P1Lightning F1Lightning F2Lightning F3Lightning F6Lightning T4Lightning T5

329機 退役1988年4月30日

SEPECAT JaguarBreguetBACHindustanAeronautics Limited - HAL

試作初号機1968年9月4日JaguarA初号機1969年3月29日JaguarS初号機1969年10月29日

1973年よりフランス空軍とイギリス空軍に配備が開始

フランス空軍向けJaguar AJaguar BJaguar Mイギリス空軍向けJaguar S(GR Mk1)Jaguar GR Mk1AJaguar GR Mk1BJaguar E(TMk2)Jaguar T Mk2AJaguar T Mk2BJaguar GR Mk3Jaguar GR Mk3AJaguar TMk4輸出型Jaguar Internationalインド空軍向けJaguar IM

生産数567機イギリス203機フランス200機ナイジェリア12機オマーン24機インド116機エクアドル12機運用状況現役

Panavia Tornado ADV Panavia Aircraft GmbH 1979年10月27日 運用開始1985年5月1日 218機 退役2011年3月22日(イギリス空軍)

Eurofighter Typhoon Eurofighter GmbH 1987年9月に正式な仕様が発行 1994年3月27日 運用開始2003年8月4日

イギリス空軍向け単座型タイフーン F2(ブロック22B)FGR4(ブロック5以降)複座型タイフーン T1(ブロック122B)T3(ブロック5以降)ドイツ空軍向けイタリア空軍向けEF-2000スペイン空軍向け単座型C16複座型CE16

355機(2013年3月時点)

現役

Supermarine Attacker Supermarine 1946年7月 1952年7月から部に配属Hawker Sea Hawk Hawker Aircraft Limited 1947年 1953年から最初の量産型F1が部隊に配備 退役1960年12月de Havilland DH110 Sea Vixen de Havilland Aircraft Company 1951年9月26日 1959年に部隊配備開始 145機 退役1972年BAe Sea Harrier Hawker Siddeley 1978年8月20日 1979年6月18日からイギリス海軍へ引き渡し開始 111機 退役2006年3月

Hawker Siddeley Harrier Hawker Siddeley 1960年10月21日(P1127)生産開始1967年部隊配備GR1が1968年7月から配備開始

Harrier GR1Harrier GR1AHarrier T2Harrier T2AHarrier GR3Harrier T4HarrierT4NHarrier T8Harrier T52AV-8A HarrierTAV-8A HarrierAV-8C HarrierAV-8SMatadorTAV-8S MatadorHarrier T60

281機 1980年代後半から後継機ハリアー IIへ交代

English Electric Canberra AVRoe and Company 1949年5月13日 運用開始1951年5月 1352機 退役2006年7月Vickers Valiant Vickers 1951年5月18日 運用開始1955年 107機 退役1965年Handley Page Victor Handley Page Aircraft Company 1952年12月24日 生産開始1952年 Victor B1Victor B2Victor B2 戦略偵察機型Victor 空中給油機型 86機 退役1993年Avro Vulcan AVRoe and Company 1952年8月30日 運用開始1956年 134機 退役1984年

Blackburn Beverley Blackburn Aircraft Limited General Aircraft Limited 1950年6月20日 運用開始1955年 GAL60 GAL65Beverley C1 49機 退役1967年Armstrong Whitworth Argosy Armstrong Whitworth Aircraft 1955年 1959年1月8日 配備1962年 74機 退役1975年Short Belfast Short Brothers plc 1959年 1964年1月5日 部隊配備1966年 10機 1976年9月に解隊

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

爆撃機攻撃機雷撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

共用Share

   Royal Air Force  (英国王立空軍)   Fleet Air Arm (英国艦隊航空隊)

戦闘機Fighter

空軍RAF

空軍RAF

海軍FAA

戦闘機Fighter

飛行艇Flying boat

海軍FAA

共用Share

輸送機Transporter

空軍RAF

空軍RAF

輸送機Transporter

空軍RAF

海軍FAA

爆撃機Bomber

空軍RAF

海軍FAA

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 9: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of USA

名称 愛称 日本軍の呼称 製造者 設計者 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

P-38 Lightningメザシペロハチ

LockheedCorporation

クラレンスケリージョンソン1937年2月米陸軍は各航空メーカーに対し単座高々度防空用の迎撃戦闘機の開発を命じた

1939年1月27日 1939年9月 YP-38はP-38として正式採用された P-38P-38DP-38EP-38FP-38GP-38HP-38JP-38LP-38M 9942機アメリカ陸軍航空隊アメリカ陸軍航空軍迎撃戦闘機護衛戦闘機

P-39 Airacobraカツオブシカツブシ

Bell Aircraft Corporation 1939年4月 1941年から運用開始 9584機主としてソ連の低高度戦闘で活躍(米国英国濠では性能不足として脇役)

P-40 WarhawkTomahawkKittyhawk Curtiss-Wright Corporation 1938年P-40P-40AP-40BP-40CP-40DP-40EP40-FP-40GP-40JP-40KP-40LP-40MP-40NTP-40NP-40PXP-40QP-40R

13738機

P-47Thunderbolt(Jug(ジャグ)の愛称)

Republic Aviation Company

1939年5月AP-4がUSAAFによりYP-43の制式名称で13機発注される1940年6月USAACに提示され9月にXP-47Bの名称でプロトタイプが発注される

1941年5月6日 1942年9月P-47C初号機が引き渡されるXP-47BP-47B P-47CP-47D(D-1~D-23D-25~D-30D-40)P-47GXP-47HXP-47JP-47MP-47NXP-72(Super Thunderbolt)

15660機

P-51 Mustang North American Aviationノースアメリカン (NAA) の社長ダッチキンデルバーガー

5月29日ノースアメリカン社と英国空軍の間に契約が交わされた

NA-731940年9月26日 1943年12月から運用開始 A-36 (P-51A)P-51BP-51CP-51D(P-51F P-51GP-51FJ)P-51H 15675機

P-63 Kingcobra Bell Aircraft CorporationXP-631941年6月27日に試作機の発注を受けた

1942年12月7日量産決定は初飛行前の1942年9月に下されている(1943年10月から運用開始)

XP-63P-63AP-63BP-63CP-63DP-63EP-63F 3305機約 2400 機をソ連へのレンドリース機として輸出

P-82(F-82) Twin Mustang North American Aviation 1945年7月6日 1946年から運用開始 XP-82XP-82AP-82BP-82CP-82DP-82EP-82FP-82GF-82H 270機 1953年退役

F2A Buffalo Brewster Aeronautical Corporation 1936年 XF2A-11937年12月1938年6月に海軍は66機の初期生産型F2A-1を発注F2A-3が1941年7月から引渡された

XF2A-1F2A-1F2A-2F2A-3B-239B-339B-339CB-339DB-339EB-439 507機

F3F Flying BarrelGrumman Aircraft EngineeringCorporation(後のGrummanAerospace Corporation)

1935年3月20日量産型F3F-1は1935年8月に54機発注1936年から部隊配備が行われたが前線配備されていたのは1941年まで

XF3F-F3F-1XF3F-2F3F-2XF3F-3F3F-3 147機 複葉機

F4F WildcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

アメリカ海軍は1936年の新型艦上戦闘機の開発をブリュースター社セバスキー社とともにグラマン社にも競争試作を指示

XF4F-31939年2月12日1939年8月に正式採用として54機を発注した社内名称はG36

XF4F-2XF4F-3F4F-3AF4F-4F4F-7FM-1FM-27251機(FM-1など含む)

F6F HellcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1938年3月より開発開始 1942年6月26日太平洋戦争の開戦に伴い1942年1月7日には試作機が完成していないにもかかわらず1080機の量産契約が結ばれた

XF6F-3(試作機)F6F-3F6F-4(ターボチャージャーを搭載した試作機)F6F-N(夜戦型)F6F-5D(標的機)F6F-5K(飛行爆弾)

12275機

F7F TigercatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1941年6月に原型機2機の開発契約が結ばれ社内名称G-51として開発が開始

1943年11月2日 生産開始1943年運用開始1946年XF7F-1G-51F7F-1 F7F-1NF7F-2NF7F-3 F7F-3EF7F-3N F7F-3PF7F-4N

364機

F8F BearcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation

1943年11月にグラマン社でおいてG-58の社内呼称で開発開始され軍よりはXF8F-1の制式名称が与えられた

1944年8月21日 1945年運用開始XF8F-1F8F-1F8F-1B F8F-1DF8F-1DBF8F-1NF8F-2 F8F-2DF8F-2NF8F-2PG-58A(愛称Gulfhawk IV)

1266機

F4U Corsair Chance Vought 1938年2月に開発開始1940年5月29日F4U-11942年6月25日

1942年12月28日運用開始

V-166XF4U-1F4U-1F4U-1AF3A-1FG-1F4U-1BF4U-1CF4U-1DF3A-1DFG-1DF4U-1PF4U-2F4U-3FG-3F4U-4F4U-4CF4U-4EF4U-4NF4U-4PF4U-5F4U-5NXF4U-6AU-1F4U-7Corsair MkICorsair MkIICorsair MkIIICorsair MkIVF2G

12571機

B-17 Flying Fortress 空飛ぶ要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1935年7月28日 運用開始1938年4月XB-38B-40(XB-40YB-40TB-40)PB(XPB-1PB-1GPB-1W)F-9BQ-7CQ-4C-108ボーイング307

12731機

B-24 LiberatorConsolidated Aircraft(コンソリデーテッド)

1939年12月29日 運用開始1941年XB-24XB-24BYB-2B-24AB-24CB-24DB-24EXB-24FB-24GB-24HB-24JXB-24JXB-24KB-24LB-24MXB-24NYB-24NB-24NリベレーターIF-7リベレーターIIリベレーターIIIリベレーターGRV XB-41

18431機

B-25 MitchellNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1940年8月19日 運用開始1941年 B-25HB-25J 9984機

B-26 Marauder Martin(マーチン) 1940年11月25日 運用開始1941年 5288機

B-29 Superfortress 超空の要塞 The Boeing Company(ボーイング) 1942年9月21日 運用開始1944年5月8日XB-39P2Bワシントン MkIF-13FB-29RB-29KB-29XB-44B-29DB-50KB-50C-97KC-97ボーイング377

3970機

B-32 DominatorThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンベア社)

1942年9月7日 運用開始1945年1月27日XB-32B-32-1CFB-32-5CFTB-32-10CFTB-32-15CFB-32-20CFB-32-21CFB-32-25CFB-32-30CFB-32-35CFB-32-40CFB-32-45CF50CFB-32-1CO

118機 退役1945年8月30日

SBDDauntless ドーントレス急降下爆撃機

当初基本設計はノースロップ後にダグラスが設計を引き継ぐ

1940年5月1日 生産開始1940年XBT-1BT-1XBT-2SBD-1SBD-1PSBD-2SBD-2PSBD-3SBD-3ASBD-3PSBD-4SBD-4ASBD-4PSBD-5SBD-5ASBD-6A-24A-24AA-24B

5936機

SB2CHelldiver ヘルダイバー急降下爆撃機

Curtiss-Wright Corporation CWC(カーチス)

1940年12月18日生産開始1940年運用開始1943年11月11日

XSB2C-1SB2C-1SB2C-1ASB2C-1CXSB2C-2XSB2C-3SB2C-3S2BC-3ESB2C-4S2BC-4EXSB2C-5SB2C-5S2BC-5EXSB2C-6SBF-1SBF-3SBF-4ESBW-1SBW-1BSBW-3SBW-4ESBW-5

7140機 退役1959年(A-25)

SBASBN 急降下爆撃機Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1936年4月

SB2ABuccaneer バッカニア急降下爆撃機

Brewster Aeronautical Corporation(ブリュースター)

1941年6月生産開始1943年運用開始1944年

XSB2A-1 バッカニアSB2A-2SB2A-3SB2A-4バーミューダ Mk1A-34 バーミューダ

771機

TBDDevastator デバステイター雷撃機

Douglas Aircraft Company(ダグラス)

1935年4月 生産開始1937年~1939年 129機 退役1944年

TBFTBMAvenger アベンジャー雷撃機

Grumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)GeneralMotors Company LLC(ゼネラルモーターズ社)

1941年8月7日 生産開始1941年12月 9836機

TBUTBYSeaWolfシーウルフ雷撃機

Vought Aircraft Industries Inc Consolidated Aircraft(ヴォートコンソリデーテッド)

1941年12月22日生産開始1943年9月6日運用開始1945年4月

TBU-1TBU-2 180機

PBYCatalina哨戒用飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

アイザックMラドン 1935年3月28日生産開始1936年~1945年運用開始1936年10月(アメリカ海軍)

XP3Y-1PBY-1PBY-2PBY-3PBY-4PBY-5PBY-5APBY-6APB2B-1PB2B-2OA-10

3305機 1957年1月(USNR)

PB2YCoronado哨戒爆撃用の4発飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1937年12月17日 1939年大戦の後期にはほとんどの機体が輸送任務に利用

JRMMars大型哨戒爆撃飛行艇

The Glenn L Martin Company(グレンLマーティンカンパニー)

試作1号機1942年 1942年7月3日 1945年1月 6機

Boeing 314 ClipperBoeing Airplane Company(ボーイング社)

1938年6月7日 生産開始1938年~1941年 Model 314Model 314AB-314C-98Model 306 12機 退役1946年

HU-16Albatross双発飛行艇

Grumman(グラマン) 1947年10月24日生産開始1949年運用開始1949年

400機以上

P5M(戦後初飛行)

Marlin哨戒飛行艇

Consolidated Aircraft(コンソリデーテッド社)

1948年 運用開始1952年 退役1967年

P6M(戦後初飛行)

SeaMaster哨戒飛行艇

he Glenn L Martin Company(マーチン社)

1955年7月14日 量産型P6M-2は1959年に完成 12機 退役1967年

DC-3C-47 SkytrainDakota DC-3Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1935年 DC-3が1936年中に就航DSTDST-ADC-3DC-3ADC-3BDC-3CDC-3DDC-3SC-41AC-48C-48ABCC-49C-49ABCDEFGHJKC-50C-50ABCDC-51C-52C-52ABCDC-53CC-68C-84R4D-24

1945年までにDC-3は1万機以上が製造された

Budd RB-1 Conestoga The Budd Company (バッド社) 1943年10月31日 運用開始1944年3月 20機

C-46 CommandoCurtiss-Wright Corporation(カーチスライト社)

George A Page Jr 1940年3月26日 運用開始1941年CW-20TCW-20ACW-20C-46C-46AXC-46BXC-46CC-46DC-46EC-46FC-46GAC-46KXC-46LR5C-1

3181機

DC-4C-54R5D

Skymaster DC-4Douglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト社)

1942年2月14日(原型機) C-54Skymaster陸軍航空隊向けR5D海軍向け74機(民間向け)+1134機(軍用)

WW-II 以降の米軍用機(After WW-II)

F-80 Shooting StarLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1943年6月23日に開発下命 1944年1月8日 運用開始1945年XP-80XP-80AYP-80AF-80AXP-80RQF-80ARF-80AF-80BF-80CRF-80CTF-80CTO-1F-94

1715機 退役1970年代

F-86 SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

アメリカ陸軍航空軍は1945年5月23日にXFJ-1の陸上型XP-86の開発を発注

1947年10月1日 運用開始1949年(アメリカ空軍)XP-86F-86ADF-86ARF-86AF-86BF-86CF-86D(F-86GF-86KF-86L)F-86EF-86FQF-86FRF-86FTF-86FF-86HQF-86HF-86JCL-13CA-27FJ フューリー(F-1)

9860機

F-100 Super SabreNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

エドガーシュミット 1949年2月に開発開始 1953年5月25日1953年後半に軍に引き渡され1954年9月から運用を開始

YF-100AF-100ARF-100AF-100BF-100CTF-100CF-100DF-100FQF-100DFDF-100FNF-100FTF-100F

2294機正規編成部隊からは1972年に姿を消し空軍州兵では1980年まで運用されていた

F-101 VoodooMcDonnell Aircraft Corporation(マクドネルエアクラフト)

エドワードMフレッシュアメリカ空軍戦略航空軍団(SAC) は1951年1月に長距離戦闘機の開発要求を各社に出した

1954年9月29日 生産開始1957年5月YF-101AF-101ANF-101ARF-101AF-101BCF-101BEF-101BTF-101BTF-101FF-101FCF-101FRF-101BF-101CRF-101CF-101DERF-101GH

885機 退役1966年(アメリカ空軍)

F-102 Delta DaggerThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年にMX1154として新型迎撃機の提案要求が航空機メーカーで出されコンベア社案がF-102として採用された

YF-1021953年10月24日YF-102A1954年12月20日

量産型F-102Aは1955年から配備開始YF-102YF-102AF-102ATF-102AF-102BQF-102APQM-102APQM-102B

YF-102 10機YF-102A 4機 F-102A 875機TF-102A 111機

退役1976年(アメリカ空軍)標的用ドローントシテ1986年まで活用

F-104 StarfighterLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

スカンクワークスロッキード社が1953年3月12日に開発の契約を結び2機の原型機が発注された

1954年 運用開始1958年XF-104YF-104AF-104A(NF-104AQF-104A)F-104BF-104CF-104DF-104DJF-104FF-104GRF-104GTF-104GF-104JUF-104JUF-104JAF-104NF-104S(F-104S-ASAF-104S-ASAM)CF-104CF-104D

2578機 退役1969年12月(アメリカ空軍)

F-105 ThunderchiefRepublic Aviation Company(リパブリック)

アレキサンダーカートヴェリ 1952年9月正式に開発契約 1955年10月22日 運用開始1958年5月27日YF-105AYF-105BF-105BRF-105BJF-105BF-105CF-105DF-105EF-105FEF-105FF-105G

833機 退役1984年2月25日

F-106 Delta DartThe Consolidated Vultee AircraftCorporationConvair(コンベア)

1950年10月にコンベア社のYF-102案が採用

1956年12月26日 運用開始1959年6月F-102BF-106AF-106BNF-106BF-106CF-106DF-106EF-106FF-106XQF-106

340機退役1988年8月(アメリカ空軍州兵)1998年(NASA)

F-111 AardvarkGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

1964年12月21日 運用開始1967年7月18日F-111AF-111BF-111CF-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

554機 退役USAF1998年

F-5AB型Freedom FighterEF型Tiger I

Northrop Corporation(ノースロップ)

1959年7月30日(F-5A) 1964年から配備が開始F-5ARF-5AF-5BF-5CCF-5ADCF-5A(R)NF-5ABSF-5ABSRF-5AF-5A(G)B(G)RF-5A(G)F-5ERF-5ERF-5E TigereyeF-5FF-5FNF-5G(F-20)F-5STRF-5SF-5EMFMTiger IIITiger IVF-5T TigrisX-29

2236機

F-15 EagleMcDonnell Dougla(マクダネルダグラス現 The Boeing Company ボーイング)

ジョージグラーフ1969年12月にアメリカ空軍はマクドネルダグラス社と開発契約を結んだ

1972年7月27日 運用開始1976年F-15AF-15B(旧称TF-15A)F-15CF-15DF-15JF-15DJRF-15F-15EF-15 SMTD F-15ACTIVE F-15IFCSF-15NF-15XF-15XX

1233機

F-16 Fighting FalconGeneral Dynamics Corporation(ジェネラルダイナミクス)

ハリーJヒレーカー1974年2月2日(非公式では同年1月20日)

1975年1月13日にF-16を制式採用 YF-16(モデル401)F-16 FSDF-16ABF-16 ADFF-16CDF-16NTF-16N 4500機以上

F-22 RaptorLockheed Martin(ロッキードマーティン)The Boeing Company(ボーイング)

1986年7月にロッキードのYF-22とノースロップのYF-23を発注

YF-221990年9月30日F-22A1997年9月7日

生産開始 1993年(EMD試験機) 2001年(第1期低率初期生産型)運用開始2005年12月15日

YF-22F-22(F-22AFA-22)F-22BF-22J-ExFB-22F-22N(計画中止)197機(内2機はYF-228機はテスト機)

F3DF-10 SkyknightDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1948年3月28日 運用開始1950年 XF3DF3D-1F3D-1MF3D-2F3D-2MF3D-2QF3D-2TF3D-31962年のアメリカ軍の名称整理によりF-10に改称

F4DF5DF-6 SkyrayDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1951年1月23日(試作機)1954年6月5日(量産機)

運用開始1956年 422機 退役1964年

F-8 CrusaderChance Vought(チャンスヴォート)

開発は1952年にアメリカ海軍が超音速制空戦闘機を要求したことから始まった

1955年3月25日 運用開始1957年3月XF8U-1F-8BF-8CRF-8ADF-8AF-8DF-8EF-8E(FN)F8U-3RF-8GF-8HF-8JF-8KF-8LF-8LF-8 SCWF-8 DFBW

1259機 退役1999年12月19日

F11FF-11 TigerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1954年7月30日 運用開始1956年 F9F-9F11F-1F11F-PF11F-1F 200機退役1961年(実戦部隊)1969年(ブルーエンジェルス)

F-14 TomcatGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1970年12月21日 運用開始1973年

F-14AF-14A IMI(F-14A 要撃型)F-14TF-14XF-14 OptimodRF-14F-14A(TRAPS)F-14BF-14CF-14DFA-14DF-14D QuickstrikeSuperTomcat 21st CenturyST21Attack Super Tomcat 21st CenturyAST21Advanced Strike FighterASF-14

712機 2006年9月22日(アメリカ海軍)

FA-18 HornetMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

1978年11月18日(FSD 1号機) 運用開始1983年FA-18ABCF-18ABAF-18ABEF-18ABFA-18(R)FA-18A+F-18HARVFA-18CDFA-18EFEA-18GF-18L

1480機(A-D)

F-110F-4 SpectorPhantom IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)

デービッドSルイス1954年中頃にアメリカ海軍航空局は全天候戦闘機の提案要求を出した

1958年5月27日 運用開始1960年12月30日

USNXF4H-1F4H-1F4H-1F4H-1FF-4GF-4JF-4NF-4SUSAFF-110AF-4CEF-4CF-4DEF-4DF-4EF-4GRF-4BRF-4CF-4EQF-4BQF-4EQF-4GQF-4NQF-4S日本F-4EJRF-4EJ

5195機 退役1996年(USAF)

F-35ABC Lightning IILockheed Martin(ロッキードマーティン)

検証機2000年10月24日 A型2006年12月15日 B型2008年7月11日 C型2010年6月8日

生産開始2006年運用開始 A型2016年12月(予定) B型2015年12月(予定) C型2019年2月(予定)

F-35AF-35BF-35C 製造中

A-10 Thunderbolt IIFairchild Republic(フェアチャイルドリパブリック)

1970年12月8日にノースロップ社とフェアチャイルド社の案を採択しそれぞれYA-9AとYA-10Aとして試作開始

1972年4月19日(YA-10) 運用開始1977年3月10日 YA-10AA-10AYA-10BA-10C 715機

F-117 NighthawkLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1977年11月4日にロッキード社のバーバンクの施設で最初のエンジンテストが行われた

1981年6月18日(試作機のHave Blueは1977年12月1日に初飛行)

運用開始1983年10月 64機 退役2008年4月22日

A-2 SavageNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1948年7月3日生産開始1949年5月運用開始1949年9月13日

XAJ-1AJ-1 (A-2A)AJ-2 (A-2B)AJ-2P 143機

A-3 SkyWarriorDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1949年3月には正式な開発契約が締結され開発計画が開始された

1952年10月28日 運用開始1956年XA3D-1YA-3A(YRA-3AYEA-3AEA-3A)A-3A(TA-3A)A-3B(KA-3BNA-3BEKA-3BYRA-3B)RA-3B(ERA-3BNRA-3B)EA-3B(VA-3B)TA-3B(NTA-3BUA-3B)B-66

退役1991年9月27日

A-4 SkyhawkDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン1952年6月にアメリカ海軍が小型攻撃機XA4D-1を発注ダグラスが設計を開始

1954年6月22日 生産開始1956年10月

XA4D-1YA4D-1A-4AA-4B(A-4PA-4QA4D-3)A-4C(A-4LA-4SA-4SU Super SkyhawkTA-4STA-4SU Super SkyhawkA-4PTMTA-4PTMA4D-4)A-4E(TA-4E)A-4F(TA-4FOA-4MEA-4FTA-4JA-4GTA-4GTA-4HA-4KA-4K)A-4M Skyhawk II(A-4AR FightinghawkA-4NA-4KUTA-4KU)

2960機退役1998年(アメリカ海兵隊)2003年(アメリカ海軍)

A-5 VigilanteNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1958年8月31日 運用開始1961年6月 YA3J-1(NA-247)A-5AA-5BRA-5C 158機 退役1979年9月

A-6 IntruderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

1960年4月19日 生産開始1963年A-6A (A2F)A-6BA-6CA-6E(A-6E SWIPA-6E SWIPコンポジットA-6ESWIP ブロック1A)A-6FA-6GKA-6DEA-6A (A2F-1Q)EA-6B Prowler

693機 退役1997年

AV-8A Hawker Siddeley HarrierHawker Siddeley Aircraft(ホーカーシドレー)現BAE Systems plc(BAEシステムズ)

1960年10月21日(P1127)英国GR11966年8月に初飛行米海兵隊1969年12月にAV-8Aの名称で正式採用1970年11月に初飛行

GR1は1968年7月から部隊配備を開始AV-8Aは1971年4月に最初の飛行隊VMA-513を編成

GR1GR1AT2T2AGR3T4T4NT8T52AV-8ATAV-8A AV-8CAV-8S TAV-8ST60

281機1980年代後半から後継機ハリアー IIへの交代が始まり現在ではイギリスアメリカスペイン共に運用を終了している

AV-8B Harrier IIMcDonnell Douglas(マクドネルダグラス)現The Boeing Company(ボーイング)

1978年11月9日(YAV-8B)

量産開始1982年運用開始 1985年1月12日(AV-8B) 1993年6月(AV-8B+)

AV-8B Harrier IIAV-8B Harrier II+TAV-8B Harrier IIGR5GR5AGR7GR9T10EAV-8B Matador II

A-1 SkyraiderDouglas Aircraft Company(ダグラスエアクラフト)

エドハイネマン 1943年 1945年3月18日生産開始1945年から1957年運用開始1946年

XBT2D-1XBT2D-1NXBT2D-1PXBT2D-1QAD-1AD-1QAD-1UXAD-1WAD-2AD-2DAD-2NAD-2QAD-2QUAD-2WXAD-2AD-3AD-3SAD-3NAD-3QAD-3QUAD-3WXAD-3EAD-4AD-4BAD-4LAD-4NAD-4NAAD-4NLAD-4QAD-4WAD-5 (A-1E)AD-5N (A-1G)AD-5Q (EA-1F)AD-5W (EA-1E)UA-1EAD-6 (A-1H)AD-7 (A-1J)

3180機 退役1970年代

A-7 Corsair II LTV(リング-テムコ-ボート)

1963年5月29日に「海軍軽攻撃機(VAL)計画」としての提案要求がまとめられ各航空機メーカーに提示

1965年9月27日 運用開始1966年10月14日F-111A(空軍型)F-111B(海軍型)F-111C(オーストラリア空軍向け)F-111DF-111EF-111FF-111GF-111KFB-111AFB-111BCHEF-111ARF-111C

1569機 退役1991年(アメリカ空軍)

B-36 Peacemakerhe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンソリデーテッドヴァルティ)

1946年8月8日 生産開始1949年XB-36YB-36YB-36AB-36AXC-99B-36BRB-36BYB-36CB-36CB-36DRB-36DGRB-36DRB-36EB-36FRB-36FGRB-36FB-36HRB-36HB-36JDB-36HNB-36HNB-36HYB-36GYB-60

384機 退役1959年2月12日

B-45 TornadoNorth American Aviation Inc(ノースアメリカン)

1947年3月17日 運用開始1948年 XB-45B-45AB-45BB-45CRB-45CTB-45AJB-45AJB-45C 143機 退役1959年

B-47 Stratojet The Boeing Company(ボーイング)開発は第二次世界大戦中の1944年から開始されている

1947年12月17日 運用開始1951年6月B-47AB-47BRB-47BTB-47BWB-47BYB-47CB-47DB-47ERB-47ERB-47KRB-47HB-47B-II

2032機退役B-47E1969年EB-47E1977年

B-50 (Stratofortress) B-29改良型 The Boeing Company(ボーイング) 1947年6月25日 生産開始1947年~1953年XB-44B-50AB-50BB-50DDB-50DEB-50BKB-50KB-50JKB-50KRB-50BRB-50ERB-50FRB-50GTB-50ATB-50DTB-50HWB-50DYB-50CB-54ARB-54A

371機 退役1965年

B-52 Stratofortress The Boeing Company(ボーイング) 1952年 運用開始1955年XB-52YB-52B-52AB-52BB-52CB-52DB-52EB-52FB-52GB-52HJB-52ENB-52ANB-52BNB-52ENB-52H

744機

B-58 HustlerThe Consolidated Vultee AircraftCorporation(コンヴェア)

1956年11月11日 運用開始1960年8月 XB-58YB-58ARB-58AB-58ATB-58ANB-58AB-58BB-58C 116機 退役1970年1月

B-1 LancerRockwell International(ロックウェルインターナショナル)

1974年12月23日 運用開始1986年10月1日 B-1AB-1BB-1R104機(B-1A4機B-1B100機)

B-2 SpiritNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1989年7月17日 運用開始1997年4月 21機

EA-6 ProwlerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン)

A-6改装の電子戦機の計画は1964年6月より開始

1968年5月25日 生産開始1971年7月 EA-6AEA-6B 170機 退役2015年(予定)

EA-18G Growler The Boeing Company(ボーイング) 2006年8月16日生産開始2007年運用開始2009年9月22日

117機 現役

P-2 Neptune The Boeing Company(ボーイング) 1945年生産開始1946年運用開始1947年

XP2V-1P2V-1XP2V-2P2V-2P2V-3P2V-3CP2V-3BP2V-3WP2V-3ZP2V-4P2V-5P2V-5F (P-2E)RP-2EP2V-6 (P-2F)P2V-6MP2V-6FP2V-6TP2V-7 (P-2H)P2V-7S (SP-2H)P2V-7LP (LP-2J)AP-2HRB-69A

退役1978年

P-3 Orion The Boeing Company(ボーイング) 1958年8月19日 (YP3V-1) 運用開始1962年8月ロッキード650機川崎107機

現役

S-3 Viking Lockheed Corporation(ロッキード) 1972年1月21日 運用開始1974年 S-3AS-3BES-3AKS-3AUS-3A 187機 現役

P-8 Poseidon The Boeing Company(ボーイング) 2009年4月25日 運用開始2013年 15機(生産中) 現役

E-1 TracerGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

試作機1956年12月17日量産型WF-21958年3月1日

運用開始1958年88機 退役1977年

E-2 hawkeyeGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1960年 運用開始1964年1月 現役

C-133 CargomasterDouglas Aircraft Company(ダグラス)

1956年4月23日 運用開始1957年8月 C-133AC-133B 50機 退役1971年

C-135 Stratolifter The Boeing Company(ボーイング) 1956年8月17日生産開始1954年-1965年運用開始1957年6月

C-135AOC-135B(en)C-135BEC-135BEC-135CC-135CEC-135EEC-135GEC-135HEC-135JEC-135KEC-135LEC-135NEC-135PTC-135SEC-135Y(NKC-135A)KC-135RC-135VC-135WC-135

803機

C-141 Starlifter Lockheed Corporation(ロッキード) 1963年12月17日 運用開始1964年10月 C-141AYC-141BC-141BC-141SOLL IIC-141CL-300 285機 退役2006年5月5日

C-5 Galaxy Lockheed Corporation(ロッキード) 1968年6月30日生産開始1968年-1973年(C-5A) 1985年-1989年(C-5B)運用開始1970年6月

C-5AC-5B131機 (C-5A81機C-5B50機)

現役

C-17 Globemaster III McDonnell Douglas(現 Boeing) 1991年9月15日 運用開始1993年7月14日250機(2012年12月現在増備中)

現役(増備中)

TF-1C-1 TraderGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1951年 1952年1月19日 C-1AEC-1ATF-1WC-183機EC-1A4機

退役1988年9月(アメリカ海軍)

C-2 GreyhoundGrumman Aircraft EngineeringCorporation(グラマン社)

1964年11月18日 生産開始1966年 YC-2AC-2AC-2(M) 58機 現役

C-130 HerculesLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

1951年 1954年8月29日 運用開始1956年12月

基本型YC-130C-130AC-130BC-130DC-130EC-130FC-130GC-130HC-130H AMPC-130H-30T10CC-130EHTp84C-130K(ハーキュリーズC1)ハーキュリーズ C3C-130JC-130RC-130T派生型AC-130DC-130AEEC-130E コマンドソロ(Command Solo)EC-130EABCCCIIIEC-130E(RR)リベットライダー(Rivet Rider)EC-130H コンパスコール(Compass Call)EC-130GQEC-130VGC-130HC-130BEHHC-130N コンバットキングMC-130P コンバットシャドウJC-130KC-130FKC-130RKC-130TKC-130T-30KC-130BKC-130HTK10ハーキュリーズC1KLC-130MC-130NC-130PC-130RC-130SC-130TC-130TC-130GVC-130WC-130 ハリケーンハンターハーキュリーズ W2L-100(L-382) L-100-20L-100-30

2300機(2009年まで)

現役

C-130J Super Hercules Lockheed Corporation(ロッキード) 1996年4月5日 運用開始1999年C-130JC-130J-30AC-130JEC-130JHC-130JKC-130JMC-130JSC-130JWC-130JCC-130JC-130XJLM-100J

250機(2011年11月3日時点)

C-40 A型Clipper The Boeing Company(ボーイング) 1999年4月14日 運用開始2001年4月21日 A型空軍BC型海軍 19機 現役

V-22 Ospreyベルヘリコプターボーイングヘリコプターズ

1989年3月19日 運用開始2005年12月8日 空軍向けCV-22B海軍向けHV-22B海兵隊向けMV-22B 現役

U-2 Dragon LadyLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代 1955年8月1日 運用開始1957年U-2AU-2BU-2CU-2DU-2CTU-2EU-2FU-2GU-2RU-2RTU-2EPXWU-2TR-1ATR-1BER-2U-2STU-2S

86機 2015年 退役計画

SR-71 BlackbirdLockheed Corporation(現 Lockheed Martin)

クラレンスケリージョンソン 1950年代

1964年12月11日(1962年4月26日にA-12が公試飛行最初の公式飛行は同年の4月30日)

運用開始1966年実戦投入1967年5月31日

A-12A-12BB-12RB-12AF-12YF-12AYF-12BYF-12CM-21R-12SR-71ASR-71ABTSR-71BSR-71CB-71

32機(A-1213機) 退役1999年(A-12の退役1968年)

RQ-1MQ-1 Predator ジェネラルアトミックス社 1994年1月19941~19966まで先進概念技術実証(ACTD)フェーズ

1995年7月 RQ-1MQ-1MQ-1CMQ-9 ReaperGeneral Atomics Avenger(Predator C) 360機 現役

共用Share

RQ-4 Global HawkNorthrop Grumman Corporation(ノースロップグラマン)

1998年2月28日 運用開始2004年11月16日 RQ-4ARQ-4Bブロック20ブロック30ブロック40 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

海軍Navy

輸送機Transporter

共用Share

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

爆撃機Bomber

空軍Air Force

陸軍Army

     USA  アメリカ合衆国

戦闘機Fighter

陸軍Army

海軍海兵隊NavyMarine

飛行艇Flying boat

海軍Navy

爆撃機攻撃機雷撃機BomberAttacker

空軍Air Force

戦闘機Fighter

輸送機Transporter

陸軍Army

海軍Navy

共用Share

共用Share

海軍Navy

偵察機Rreconnaissance

空軍Air Force

攻撃機Attacker

空軍Air Force

海軍海兵隊NavyMarine

共用Share

電子戦機Electronic

warfare aircraft

海軍海兵隊NavyMarine

対潜哨戒機

Antisubmarinepatrol plane

海軍海兵隊NavyMarine

早期警戒機AWACS

海軍海兵隊NavyMarine

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 10: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of USSR amp Russia

名称 西側諸国の型番 西側諸国のコードネーム設計製造 試作開始 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

МиГ-1 MiG-1 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年4月

ポリカルポフI-61200の原型機 ポリカルポフI-20061のエンジンを強化した原型機 MiG-1生産型 MiG-1 AM-37MiG-1をAM-37エンジンに換装したもの MiG-3AM-37を改良 MiG-3 AM-38MiG-3をAM-38エンジンに換装したもの MiG-3U高々度迎撃機計画のみ MiG-9(I-210)MiG-3のエンジンを換装した改良型計画のみ MiG-9Ye(I-211)MiG-9の改良型

約100機100機ほど生産された後12月に生産が打ち切られ改良型のMiG-3戦闘機に転換された

МиГ-3 MiG-3 ミコヤングレヴィッチ設計局 1940年10月 運用開始1940年11月20日 約3000機

Як-1 Yak-1 ASヤコヴレフ記念試作設計局

1938年11月に第一線級戦闘機の開発を命ぜられたヤコヴレフ設計局では設計局の頭文字をとったYa-26の開発名称のもと初の本格的戦闘機の開発に取り掛かった

I-26-21940年Yak-11941年量産型Yak-1は1941年に初飛行

1942年Ya-26I-26UTI-26I-28I-30Yak-1Yak-1 M-105PFYak-1BYak-1MYak-1M M-107AYak-1M M-105PF2

Як-3 Yak-3 ASヤコヴレフ記念試作設計局当初は1941年頃より開発されていたが一旦中止1943年から計画が復活された

1943年Yak-3TYak-3UTIYak-3U(Як-3У)Yak-3K(Як-3К)Yak-3P(Як-3П)Yak-3PD(Як-3ПД)Yak-3RD(Як-3РД)VK-108付きYak-3(Як-3 с ВК-108)

Як-7 Yak-7 ASヤコヴレフ記念試作設計局 1941年Yak-7Yak-7-37Yak-7AYak-7BYak-7B AFA-IMYak-7VYak-7DYak-7DIYak-7MYak-7 s M-82Yak-7PYak-7PDYak-7RYak-7UTI

Як-9 Yak-9 Frank ASヤコヴレフ記念試作設計局生産1942~1948年運用開始1942年

東欧を中心に1960年代初頭まで配備されていた

И-17 I-17 ポリカールポフ設計局 1937年 諸々のトラブルにより開発中止 未生産

И-180 I-180 ポリカールポフ設計局不十分な性能と稼働率の低さから大量生産は行われなかった

未生産

И-185 I-185 ポリカールポフ設計局 1941年1月11日 試作のみ生産数5機(試作のみ)

И-190 I-190 ポリカールポフ設計局 I-185の発展型でごく僅かの機体が実戦配備された

ЛаГГ-1 LaGG-1設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1939年3月30日(LaGG-1)

ЛаГГ-3 LaGG-3設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

LaGG-1の改良型生産開始1941年初頭運用開始1941年後半

6258機

Ла-5 La-5設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1941年12月

La-5の最初の実戦部隊は1942年9月に編成La-5が多数前線に登場したのは大体1943年のクルスク会戦の頃といわれる

La-5La-5FLa-5FNLa-5UTI 9920機 1944年末に生産終了

Ла-7 La-7設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1944年 5753機 ソ連では1950年頃まで使用

Ла-9 La-9設計者セミョーンラボーチキンラボーチキン設計局

1946年 La-9VLa-9RDLa-11La-9はソ連においてLaGG-1以来ラーヴォチュキン設計局が開発を続けてきた一連の戦闘機の完成型といえる機体1950年代択捉島にソ連軍のLa-11が配備されていた

Ил-2 Il-2設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

1938年 1939年12月20日生産開始1941年運用開始1941年

TsKB-55TsKB-57Il-2Il-2MIl-2M3Il-2 NS-37Il-2 ShFK-37Il-2 NS-45Il-2TIl-2U

36183機 退役1954年(ユーゴスラビアブルガリア)

Ил-10 Il-10設計者セルゲイイリューシン製造者イリューシン設計局

生産開始1944年8月運用開始1944年

Il-8Il-10Il-10MIl-10U 4966+1200機 1950年代には第一線を退いた

Су-2 Su-2設計者パーヴェルスホーイアンドレーイトゥーポレフ製造者スホーイ

1936年 1937年8月25日 1940年 Su-2ShBSu-4 910機

Пе-2 Pe-2 設計者VMペトリャコーフ 1939年12月22日 運用開始1941年VI-100PB-100Pe-2Pe-2BPe-2DPe-2FTPe-2FZPe-2IPe-2KPe-2K RD-1 Pe-2MPe-2MV Pe-2M-82 Pe-2RPe-2ShPe-2VIPe-2UTPe-3Pe-3bisPe-4

11427機 退役1954年

Пе-8 Pe-8設計者ウラジミールペトリャコフ製造者第124工廠

1934年 1936年12月27日生産開始1939年運用開始1940年

93機 退役1954年

Yermolaev-2 Yer-2 設計者イェモラーエフ 設計局 1940年5月14日 運用開始1941年 約360-370機 退役1950年

Ту-2 Tu-2設計者アンドレーイトゥーポレフ製造者ツポレフ設計局

1941年1月生産開始1941年運用開始1942年

ANT-103Tu-2Tu-2RTu-2UTu-2ShTu-1Tu-2MTu-2DTu-2TTu-2(716)Tu-2SSDBTu-2FTu-2GTu-2(67)Tu-2DBTu-2DTu-2NTu-6Tu-2(1947)Tu-8Tu-10Tu-28Tu-2KUTB-2Tu-10Tu-18

2527機

Ар-2 Ar-2設計者アルハーンゲリスキイ試作設計局製造者 第22工場

1940年10月生産開始1940年運用開始1940年

190 機程度 退役1943年

Ил-4 Il-4 設計者セルゲイイリューシン 1935年6月生産開始1935年6月運用開始1936年

6800 機以上 退役1945年9月

Ил-6 Il-6 製造者イリューシン設計局 1943年8月7日 試作のみ 4機

Як-4 Yak-4 設計者アレクサンドルセルゲーエヴィチヤコヴレフ 1940年 運用開始1941年 90機 退役1945年

WW-II 以降のソビエト連邦ロシア軍用機(After WW-II)Ту-128 Tu-128 Fiddler ツポレフ設計局(Туполев)

1960年中ごろに試作機が初飛行

Ла-11 La-11 Fang 第301試作設計局(現在のSAラーヴォチュキン記念科学製造合同) 1946年10月18日 1947年1947年に生産開始1951年まで続けられた

1182 機ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代初頭まで部隊運用

Ла-15 La-15 第301試作設計局 1948年 数百機 ラヴォーチキン設計局最後の戦闘機

Як-9 Yak-9 FrankASヤコヴレフ記念試作設計局 (Опытно-конструкторское бюро имени АС Яковлева)

1943年生産1942~1948年運用開始1942年

Yak-9Yak-9BYak-9LYak-9DYak-9RYak-9TYak-9TDYak-9KYak-9TDYak-9DDYak-9Yak-9UYak-9MYak-9SYak-9VYak-9UTYak-9UVYak-9PYak-9PDYak-9UMS-49AS-49C

ソ連最後のレシプロ戦闘機のひとつ1960年代まで各国で使用された

Як-15 Yak-15 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1946年試作のみこれを基にYak-17を実用化

Yak-15UがYak-17として正式採用

Як-17 Yak-17 Feather ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年6月 1948年3月20日Як-23 Yak-23 Flora ASヤコヴレフ記念試作設計局 1947年 Yak-23UTIYak-23

Як-25 Yak-25Flashlight-A)およびマンドレイク(Mandrake

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1951年8月6日 1952年6月19日 運用開始1955年Yak-25Yak-25BYak-25MYak-25MGYak-25RV NATOコードネーム マンドレークYak-25RRYak-25RVYak-25RRVYak-25RVYak-25RV-IYak-25RV-II

483 + 155機 退役1967年

Як-28 Yak-28戦術戦闘機型Brewer防空戦闘機型Firebar

ASヤコヴレフ記念試作設計局 1960年頃から生産が開始

Yak-129Yak-28Yak-28B BrewerAYak-28L BrewerBYak-28I BrewerCYak-28UVPYak-28U MaestroYak-28R BrewerDYak-28SRYak-28TARKYak-28RRYak-28RLYak-28PP BrewerEYak-28VVYak-28LShYak-28PFirebarYak-28PMYak-28URPYak-28-64

約700機

МиГ-9 MiG-9 Fargo 1946年4月24日 MiG-9MiG-9MMiG-9UTIMiG-9L

МиГ-21 MiG-21 Fishbed設計者MiG製造者MMZ「ズナーミャトルダー」工場ほか

1950年代前半より開発された 1955年6月14日 運用開始1959年 非常に多くの派生型がある 10000機以上 1979年-1989年ソ連のアフガニスタン侵攻でも使用された

МиГ-23 MiG-23 Flogger 設計者MiG 1967年7月10日

試作型23-0123-1123-31初期型MiG-23SMiG-23UB中期型MiG-23MMiG-23M(E)MiG-23MSMiG-23MF戦闘爆撃機型MiG-23BMiG-23BMMiG-23BNMiG-23RMiG-23BKMiG-27MiG-27KMiG-27RMiG-27MMiG-27DMiG-27ML後期型MiG-23AMiG-23MLMiG-23UMMiG-23PMiG-23MLAMiG-23KMiG-23MLDMiG-23MLGMiG-23MLSMiG-23MLDG近代化改修型MiG-23-98MiG-23B-98

現役

МиГ-25 MiG-25 Foxbat 設計者MiG 1964年3月6日(Ye-155R1)生産開始1968年運用開始1970年

MiG-25PDMiG-25PDSMiG-25RBMiG-25RBVMiG-25RBK MiG-25RBSMiG-25RBFMiG-25RBShMiG-25RBTMiG-25BMMiG-25PUMiG-25RU

1190 機 現役

МиГ-27 MiG-27 Flogger D 設計者MiG 1970年 運用開始1975年 1074機 2016年までに退役することが決定МиГ-29 MiG-29 Fulcrum 設計者MiG 1977年10月6日 運用開始1983年7月 1600機以上 現役МиГ-35 MiG-35 Fulcrum-F 設計者MiG 2007年 3機

МиГ-31 MiG-31 Foxhound 設計者MiG 1975年9月16日生産開始1977年運用開始1980年

Ye-155MPMiG-31MiG-31DZMiG-31BMiG-31BSMiG-31DMiG-31AMiG-31EMiG-31FMiG-31FEMiG-31MMiG-31BM

500機以上 現役

МиГ-35 MiG-35 Super Fulcrum 設計者MiG 2007年2016年以降に100機近い機数のMiG-35の調達に関する契約を結ぶ予定

MiG-35単座型MiG-35D複座型 3 機

Су-7 Su-7 Fitter 設計者Sukhoi 1955年9月7日

Су-9 Su-9 Fishpot設計者第51設計局製造者第153工場第30工場「ズナーミャトルダー」

1957年生産開始1957 - 1962年運用開始1960年

1000機以上 1980年代

Су-11 Su-11 Fishpot-C 設計者Sukhoi 1958年12月25日Su-11最初の量産機は1962年6月に進空した

Су-15 Su-15 Flagon 設計者Sukhoi 1962年5月30日 運用開始1967年 Su-15Su-15TSu-15UTSu-15TMSu-15UMSu-15bisT-58PSSu-19M 2867機 1993年

Су-172022 Su-172022 Fitter 設計者Sukhoi 1969年7月1日生産開始1969年運用開始1970年

Su-17Su-17MSu-17M2Su-17UMSu-17M3Su-17UM3Su-17M4Su-20Su-22Su-22MSu-22UMSu-22M3Su-22UM3Su-22M4Su-22UM3KSu-22M5Su-22M6

2867機 1998年退役

Су-24 Su-24 Fencer 設計者Sukhoi 1967年7月2日 S6T6-1T6-2ISu-24Su-24MSu-24MKSu-24MRSu-24MPSu-24M2 約1200機 現役

Су-27 Su-27 Flanker E1 設計者Sukhoi 1977年5月22日 運用開始1986年 非常に多くの派生型がある 680機 現役

Су-30 Su-30 F1F2GHSu-30Flanker F1Su-30M以降FlankerF2

設計者Sukhoi製造者KnAAPO

1989年12月31日 運用開始1997年3月 非常に多くの派生型がある 362機以上 現役

Су-34 Su-34 Fullback 設計者Sukhoi 1980年代 1990年4月13日生産開始1997年頃運用開始2007年1月4日

Su-27IBSu-34Su-32FMSu-34MSu-34FN 200機(調達予定) 調達中

Су-35 Su-35 (Su-35BM)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2005年 2008年2月19日 2012年から実戦配備予定 Su-35BMSu-35KSu-35S 16機(開発中)

Су-37 Терминатор Su-37 Flanker E2 設計者Sukhoi 1996年4月2日 実験機 2機Су-47 Беркут Su-47 Firkin 設計者Sukhoi 1997年9月25日 概念実証機

Су-33 Su-33 Flanker D設計者Sukhoi製造者KnAAPO

試作機1987年8月17日増加試作機1990年量産機1998年

運用開始1998年 24機 現役

Як-38 Yak-38 Forger ASヤコヴレフ記念試作設計局 1967年夏 1971年12月2日 運用開始1977年8月11日 Yak-36MYak-38Yak-38MYak-38U 231機 退役1992年Як-141 Yak-141 Freestyle ASヤコヴレフ記念試作設計局 開発計画は1971年に開始 1987年3月9日 計画中止 2 機(試作機)

МиГ-15 MiG-15MiG-15 FagotMiG-15UTI Midget

設計者MiG 1947年12月30日 MiG-15MiG-15bisMiG-15UTIMiG-15R 15000機以上 退役1950年

МиГ-17 MiG-17 Fresco 設計者MiG 1950年1月14日(試作機SI) 10367機МиГ-19 MiG-19 Farmer 設計者MiG 1953年9月18日 運用開始1955年3月 MiG-19MiG-19SMiG-19PMiG-19PM 9500機

I-21И-21 Su-PAK FA (T-50)設計者Sukhoi製造者KnAAPO

2002年4月26日(競合の末スホーイ案採用)

2010年1月29日 2016年運用開始予定 FGFA艦載型 7機(生産中)

Су-25 Su-25 Frogfoot設計者スホーイ設計局製造者ウランウデ航空工場

1975年2月22日生産開始1978年運用開始1981年7月19日

約1320機 現役

M-4 M-4 Bison設計者ミャスィーシチェフ設計局製造者ミャスィーシチェフ設計局

1953年 運用開始1956年M-4M-4AM-4-22M3MM-293MR3MS3MN3MD3MYe3MS-23MN-23M-5M-204M

93機 退役1994年空中給油機型

Ту-160 Tu-160 Blackjack 設計者ツポレフ設計局 1981年12月18日 運用開始1987年 2005年TU-160TU-160STU-160VTU-160 NK-74TU-160MTU-160P(TU-161)TU-160PPTU-160RTU-160SK

35機 現役

Ту-16 Tu-16 Badger設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1940年代後半から開発開始 1952年4月27日 運用開始1954年

Tu-88Tu-16Tu-16ATu-16VTu-16BTu-16KTu-16K-10Tu-16K-11-16Tu-16K-10-26Tu-16KSTu-16KSRTu-16KRMTu-16P「ヨールカ」Tu-16P「ブケート」Tu-16YeTu-16ZTu-16NTu-16STu-16GTu-16TTu-16RTu-16RMTu-16Tu-104

1509機 ロシア連邦軍からは1990年代には退役した

Ту-22 Tu-22 Blinder設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

試作機が1954年に設計された

原型機1959年9月7日Tu-22K1961年

Tu-221962年Tu-22K1967年

105105ATu-22Tu-22BTu-22PPDTu-22RRDTu-22RKRDKTu-22PMTu-22RDMTu-22KKDTu-22KPKPDTu-22UUD

311機 旧ソビエト連邦諸国では退役済

Ту-22М Tu-22M Backfire設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1969年8月生産開始先行試作型1971年量産型1972年

497機 現役

Ту-95 Tu-95 Bear設計者ツポレフ設計局製造者ツポレフ

1950年代 1952年11月12日 運用開始1956年

Tu-95Tu-95MTu-95AMATu-95VTu-95LALTu-95NTu-95MRTu-95UMUTu-95KTu-95KDTu-95KMTu-95K-22Tu-95KUTu-95M-5Tu-95RTsTu-142Tu-142MTu-142MKTu-142MK-ETu-142MZTu-142MRTu-95MSTu-95MS-6Tu-95MS-16

500機以上 現役

Бе-6 Be-6MadgeMargaretMarguerite

製造者ベリエフ設計局 1948年飛行艇1960年代末までにBe-12に交代するなどして全機が退役

Бе-12 Чайка Be-12 Mail 設計者TANTKベリーエフ 1960年10月18日生産開始1963年運用開始1965年

Be-12Be-12SKBe-14Be-12PSBe-12NBe-12PBe-12P-200 132 機飛行艇現役

А-40 Альбатрос A-40 Marmaid 製造者ベリエフ設計局 1986年A-40(А-40)A-40M(А-40М)A-40P(А-40П)Be-40P(Бе-40П)A-40PT(А-40ПТ)Be-40PT(Бе-40ПТ)A-42(А-42)Be-42(Бе-42)A-42PE(А-42ПЭ)

2機飛行艇今後調達予定

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

輸送機Transporter

空軍Air Force

空海共用Share

Union of Soviet Socialist Republics(USSR) Russian Federation Sobieto ソビエト連邦ロシア軍

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

戦闘機Fighter

爆撃機Bomber

空軍Air Force

空軍Air Force

空軍Air Force

攻撃機Attacker

偵察機哨戒機

Rreconnaissance

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

海軍Navy

空軍Air Force

空海共用Share

攻撃機Attacker

空軍Air Force

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter

Page 11: Military Planes from WW-II Period 無断転載および加工を禁 …sky.geocities.jp/inletspike_71/data/Military_planes_from_WW_II.pdf · Bf 109/Me 109(G型 ... Messerschmitt

Military planes of Flygvapnet SwedenWW II 以降のスウェーデン空軍(After WW-II)

   Flygvapnet (スウェーデン空軍)

名称 製造者 初飛行 正式採用 派生型 生産数 備考

SAAB 29 Tunnan SAAB 1948年9月1日 運用開始1951年5月 29AJ29BJ29DJ29EJ29FS29C 665機 1965年まで第一線機として運用

SAAB 32 Lansen SAAB 1952年11月3日 1955年から1960年にかけて約450機が生産された A 32AJ 32BS 32CJ 32DJ 32E 450機 退役1997年

SAAB 35 Draken SAAB 1955年10月25日 運用開始1960年 615機 1999年(スウェーデン空軍)

SAAB 37 Viggen SAAB 1967年2月8日 運用開始1971年6月21日 331機 退役2005年11月25日

JAS39 JAS Gripen SAAB 1988年 運用開始1996年 JAS39AJAS39BJAS39CJAS39DGripen DemoJAS39EF(Gripen NG)Sea Gripen 199機(2008年4月時点) 現役

Based on data from Wikipedia and so onAuthor Yoshihiko Naruoka

戦闘機Fighter