MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

7
/南区版 毎月、毎号、みなみの旬なとっておき情報をお届けします 広報よこはみなみ区版 2016 区の人口  194,537人 (男性 96,732人 )(女性 97,805人) 世帯数  94,930世帯 南区のいま (2015年9月1日現在) 編集・発行 南区役所広報相談係 743-8121  721-6641 [email protected] ※2月8日からは 341-1112 341-1241 南区役所は、第2・4土曜日(9時~12時)開庁。戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課で一部業務を行っています。 743-8282 (代表) 【南区役所】 〒232-0018 花之木町3-48-1 《郵便局移転のお知らせ》1月18日(月)に横浜吉野町郵便局は、南吉田町1丁目13丸大ビル1Fに移転します。 今回は、京急井土ヶ谷駅からスタートします。改札の目の前を通る道路環状1号線 を南方向へ。井土ケ谷交差点を渡り、斜めに350mほど進むと、右側に「生麦事件」と 同時期に起きた「井土ヶ谷事件」の碑があります。 横浜開港当時の歴史に思いを馳せながら、井土ケ谷交差点に戻ります。信号を渡り 平戸桜木道路沿いに進むと、下町らしいお店が続く、井土ケ谷上町正栄会商店街に出 ました。一日の疲れを癒してくれる天然温泉の銭湯や、ベジタリアンに優しいカフェな ど魅力的なお店に出会えます。 商店街をさらに進むと、通りの左側に住吉神社へ続く細い道があり、さらに奥に進 み住宅街の中を通ると、鳥井戸公園へ到着。巨大な桃太郎像があるこの公園は、通称 「桃太郎公園」と呼ばれています。道を戻ると本日の目的地、住吉神社です。井土ケ谷 上町、井土ケ谷中町、井土ケ谷下町の鎮守として今も町を静かに見守っています。 今回は、京急井土ヶ谷駅からスタートします。改札の目の前を通る道路環状1号線 を南方向へ。井土ケ谷交差点を渡り、斜めに350mほど進むと、右側に「生麦事件」と 同時期に起きた「井土ヶ谷事件」の碑があります。 横浜開港当時の歴史に思いを馳せながら、井土ケ谷交差点に戻ります。信号を渡り 平戸桜木道路沿いに進むと、下町らしいお店が続く、井土ケ谷上町正栄会商店街に出 ました。一日の疲れを癒してくれる天然温泉の銭湯や、ベジタリアンに優しいカフェな ど魅力的なお店に出会えます。 商店街をさらに進むと、通りの左側に住吉神社へ続く細い道があり、さらに奥に進 み住宅街の中を通ると、鳥井戸公園へ到着。巨大な桃太郎像があるこの公園は、通称 「桃太郎公園」と呼ばれています。道を戻ると本日の目的地、住吉神社です。井土ケ谷 上町、井土ケ谷中町、井土ケ谷下町の鎮守として今も町を静かに見守っています。 広報相談係 743-8121 721-6641 さまざまな発見がある井土ケ谷界隈へ 下町さんぽには区民生活マップが 便利です(区役所2階2番窓口で配布中①井土ヶ谷事件について記載され ている看板②バラエティに富んだ 10種類のお風呂がある横浜天然温 泉「くさつ」。露天風呂のような雰囲 気の岩風呂には、黒湯が入っている ③ おしゃれ な 空 間 が 広 がる「c a f e KukuRu」では、肉や魚などの動物性 食 材 を 使 用して い な い「 べ ジ メ ニュー」が人気④鳥井戸公園には、 高さ2mはある色鮮やかな桃太郎像 が! ⑤大きな赤い鳥居が印象的な 住吉神社 下町 さんぽ 下町 さんぽ 駅 チ カ 京浜急行線 井土ヶ谷駅 新年を迎えて 区長からのごあいさつ 区民の皆さま、明けましておめでとうございます。南区長 として就任して以来、さまざまな場面でご協力いただき、感 謝申し上げます。 さて、本年2月には、いよいよ南区総合庁舎が移転します。 新庁舎は、来庁者の皆さまに分かりやすく利用しやすい工 夫とともに、気軽にお立ち寄りいただける屋上庭園などを 設置しました。新しい庁舎でこれまで以上に、区民の皆さま に寄り添った行政サービスを進めてまいります。 そして本年も、南区のさらなる発展を目指し、「減災」、「健 康」、「賑わい」、「こども」の4つの重点分野に取り組みます。 減災の取り組みとして、地域における「防災出前塾」の実 施や「災害時要援護者」の支援など、自助・共助の推進に力 を入れていきます。また、南区は健康寿命や健診受診率が 市内でも低いため、生活習慣の改善につながる講座などを 開催し、区民の皆さまの意識と理解を高めます。また、体力 や年代に合ったウオーキング推進など健康寿命の延伸に 取り組みます。さらに、下町情緒あふれる商店街やまつり、 大岡川、7つの丘、桜などの資源を生かし、訪ねてみたいと 思う賑わいを創出します。そして、地域子育て支援拠点の相 談機能などを強化するとともに、保育園同士のネットワーク 強化による養育の質の向上を進めます。 南区は、下町的な温かい雰囲気を残しながら、新たな住 宅地域も抱える誰もが住みよいまちです。下町人情が厚い 南区のよさを残しながら、区外からも多くの人が訪れる魅 力あるまちを目指し、全身全霊を込めて、本年も職員一丸と なって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。 南区長 中島 泰雄 区民の皆さま、明けましておめでとうございます。南区長 として就任して以来、さまざまな場面でご協力いただき、感 謝申し上げます。 さて、本年2月には、いよいよ南区総合庁舎が移転します。 新庁舎は、来庁者の皆さまに分かりやすく利用しやすい工 夫とともに、気軽にお立ち寄りいただける屋上庭園などを 設置しました。新しい庁舎でこれまで以上に、区民の皆さま に寄り添った行政サービスを進めてまいります。 そして本年も、南区のさらなる発展を目指し、「減災」、「健 康」、「賑わい」、「こども」の4つの重点分野に取り組みます。 減災の取り組みとして、地域における「防災出前塾」の実 施や「災害時要援護者」の支援など、自助・共助の推進に力 を入れていきます。また、南区は健康寿命や健診受診率が 市内でも低いため、生活習慣の改善につながる講座などを 開催し、区民の皆さまの意識と理解を高めます。また、体力 や年代に合ったウオーキング推進など健康寿命の延伸に 取り組みます。さらに、下町情緒あふれる商店街やまつり、 大岡川、7つの丘、桜などの資源を生かし、訪ねてみたいと 思う賑わいを創出します。そして、地域子育て支援拠点の相 談機能などを強化するとともに、保育園同士のネットワーク 強化による養育の質の向上を進めます。 南区は、下町的な温かい雰囲気を残しながら、新たな住 宅地域も抱える誰もが住みよいまちです。下町人情が厚い 南区のよさを残しながら、区外からも多くの人が訪れる魅 力あるまちを目指し、全身全霊を込めて、本年も職員一丸と なって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。 南区長 中島 泰雄 中村小 ←弘明寺 南太田→ 平戸桜木道路 大岡川 住吉神社 京急 井土ヶ谷駅 鳥井戸公園 鶴巻橋 横浜天然温泉 くさつ cafe KukuRu 井土ケ谷 井土ヶ谷 事件の碑 井土ケ谷上町正栄会 住吉神社 井土ケ谷 上町正栄会 鳥井戸公園 井土ヶ谷 事件の碑 京急 井土ヶ谷駅 南区役所は、2月8日から「〒232-0024 浦舟町2-33」に移転します。 移転後電話番号  341-1212(代表) にぎ にぎ

Transcript of MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

Page 1: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

      /南区版

報 み な みMIN A MI広

毎月、毎号、みなみの旬なとっておき情報をお届けします広報よこはまみなみ区版

12016

区の人口  194,537人 (男性 96,732人 )(女性 97,805人) 世帯数  94,930世帯南区のいま (2015年9月1日現在)編集・発行 南区役所広報相談係   743-8121  721-6641 [email protected] ※2月8日からは 341-1112 341-1241

南区役所は、第2・4土曜日(9時~12時)開庁。戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課で一部業務を行っています。 743-8282(代表)【南区役所】 〒232-0018 花之木町3-48-1

《郵便局移転のお知らせ》 1月18日(月)に横浜吉野町郵便局は、南吉田町1丁目13丸大ビル1Fに移転します。

 今回は、京急井土ヶ谷駅からスタートします。改札の目の前を通る道路環状1号線を南方向へ。井土ケ谷交差点を渡り、斜めに350mほど進むと、右側に「生麦事件」と同時期に起きた「井土ヶ谷事件」の碑があります。 横浜開港当時の歴史に思いを馳せながら、井土ケ谷交差点に戻ります。信号を渡り平戸桜木道路沿いに進むと、下町らしいお店が続く、井土ケ谷上町正栄会商店街に出ました。一日の疲れを癒してくれる天然温泉の銭湯や、ベジタリアンに優しいカフェなど魅力的なお店に出会えます。 商店街をさらに進むと、通りの左側に住吉神社へ続く細い道があり、さらに奥に進み住宅街の中を通ると、鳥井戸公園へ到着。巨大な桃太郎像があるこの公園は、通称「桃太郎公園」と呼ばれています。道を戻ると本日の目的地、住吉神社です。井土ケ谷上町、井土ケ谷中町、井土ケ谷下町の鎮守として今も町を静かに見守っています。

 今回は、京急井土ヶ谷駅からスタートします。改札の目の前を通る道路環状1号線を南方向へ。井土ケ谷交差点を渡り、斜めに350mほど進むと、右側に「生麦事件」と同時期に起きた「井土ヶ谷事件」の碑があります。 横浜開港当時の歴史に思いを馳せながら、井土ケ谷交差点に戻ります。信号を渡り平戸桜木道路沿いに進むと、下町らしいお店が続く、井土ケ谷上町正栄会商店街に出ました。一日の疲れを癒してくれる天然温泉の銭湯や、ベジタリアンに優しいカフェなど魅力的なお店に出会えます。 商店街をさらに進むと、通りの左側に住吉神社へ続く細い道があり、さらに奥に進み住宅街の中を通ると、鳥井戸公園へ到着。巨大な桃太郎像があるこの公園は、通称「桃太郎公園」と呼ばれています。道を戻ると本日の目的地、住吉神社です。井土ケ谷上町、井土ケ谷中町、井土ケ谷下町の鎮守として今も町を静かに見守っています。

広報相談係 743-8121 721-6641

さまざまな発見がある井土ケ谷界隈へ

下町さんぽには区民生活マップが便利です(区役所2階2番窓口で配布中)

①井土ヶ谷事件について記載されている看板②バラエティに富んだ10種類のお風呂がある横浜天然温泉「くさつ」。露天風呂のような雰囲気の岩風呂には、黒湯が入っている③おしゃれな空間が広がる「cafe KukuRu」では、肉や魚などの動物性食材を使用していない「べジメニュー」が人気④鳥井戸公園には、高さ2mはある色鮮やかな桃太郎像が! ⑤大きな赤い鳥居が印象的な住吉神社

下町さんぽ下町さんぽ

1 2

4 5

駅 チ カ

京浜急行線

井土ヶ谷駅 編新年を迎えて 区長からのごあいさつ

 区民の皆さま、明けましておめでとうございます。南区長として就任して以来、さまざまな場面でご協力いただき、感謝申し上げます。 さて、本年2月には、いよいよ南区総合庁舎が移転します。新庁舎は、来庁者の皆さまに分かりやすく利用しやすい工夫とともに、気軽にお立ち寄りいただける屋上庭園などを設置しました。新しい庁舎でこれまで以上に、区民の皆さまに寄り添った行政サービスを進めてまいります。 そして本年も、南区のさらなる発展を目指し、「減災」、「健康」、「賑わい」、「こども」の4つの重点分野に取り組みます。 減災の取り組みとして、地域における「防災出前塾」の実施や「災害時要援護者」の支援など、自助・共助の推進に力を入れていきます。また、南区は健康寿命や健診受診率が市内でも低いため、生活習慣の改善につながる講座などを開催し、区民の皆さまの意識と理解を高めます。また、体力や年代に合ったウオーキング推進など健康寿命の延伸に取り組みます。さらに、下町情緒あふれる商店街やまつり、大岡川、7つの丘、桜などの資源を生かし、訪ねてみたいと思う賑わいを創出します。そして、地域子育て支援拠点の相談機能などを強化するとともに、保育園同士のネットワーク強化による養育の質の向上を進めます。 南区は、下町的な温かい雰囲気を残しながら、新たな住宅地域も抱える誰もが住みよいまちです。下町人情が厚い南区のよさを残しながら、区外からも多くの人が訪れる魅力あるまちを目指し、全身全霊を込めて、本年も職員一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

南区長 中島 泰雄

 区民の皆さま、明けましておめでとうございます。南区長として就任して以来、さまざまな場面でご協力いただき、感謝申し上げます。 さて、本年2月には、いよいよ南区総合庁舎が移転します。新庁舎は、来庁者の皆さまに分かりやすく利用しやすい工夫とともに、気軽にお立ち寄りいただける屋上庭園などを設置しました。新しい庁舎でこれまで以上に、区民の皆さまに寄り添った行政サービスを進めてまいります。 そして本年も、南区のさらなる発展を目指し、「減災」、「健康」、「賑わい」、「こども」の4つの重点分野に取り組みます。 減災の取り組みとして、地域における「防災出前塾」の実施や「災害時要援護者」の支援など、自助・共助の推進に力を入れていきます。また、南区は健康寿命や健診受診率が市内でも低いため、生活習慣の改善につながる講座などを開催し、区民の皆さまの意識と理解を高めます。また、体力や年代に合ったウオーキング推進など健康寿命の延伸に取り組みます。さらに、下町情緒あふれる商店街やまつり、大岡川、7つの丘、桜などの資源を生かし、訪ねてみたいと思う賑わいを創出します。そして、地域子育て支援拠点の相談機能などを強化するとともに、保育園同士のネットワーク強化による養育の質の向上を進めます。 南区は、下町的な温かい雰囲気を残しながら、新たな住宅地域も抱える誰もが住みよいまちです。下町人情が厚い南区のよさを残しながら、区外からも多くの人が訪れる魅力あるまちを目指し、全身全霊を込めて、本年も職員一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

南区長 中島 泰雄

中村小文

←弘明寺 南太田→

平戸桜木道路

大岡川

環状1号

住吉神社

京急井土ヶ谷駅

鳥井戸公園

鶴巻橋

横浜天然温泉くさつcafe KukuRu

井土ケ谷

井土ヶ谷事件の碑

♨井土ケ谷上町正栄会

住吉神社井土ケ谷上町正栄会

鳥井戸公園井土ヶ谷事件の碑

京急井土ヶ谷駅

南区役所は、2月8日から「〒232-0024 浦舟町2-33」に移転します。 移転後電話番号  341-1212(代表)

にぎにぎ

Page 2: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

/南区版

ごみの減量・資源化コラム ス リ ム

もっと3R夢にもっと3R夢にもっと3R夢にもっと3R夢に

資源化推進担当   743-8199  712-0404

 事業系ごみとは、店舗・会社・工場・事務所などの営利を目的とするもののほか、病院・学校・官公署・福祉サービス事業所など、広く公共サービスなどを行っているところも含めたさまざまな事業活動から生じるごみのことをいいます。 少量の燃やすごみや資源物であっても、事業系ごみを家庭ごみの集積場所に排出することはできません。廃棄物の収集運搬や処分の許可を受けた業者に委託して処理をするか、手続きをして自ら市の処理施設へ持ち込み、有料で処理をお願いします。 排出場所は敷地内に設置し、ポリ容器や網目の細かいネットなどを使用して、カラスなどの小動物による散乱を防止するとともに、悪臭が発散しないように努めるなど、街の美観を損なわない方法での排出をお願いします。

 事業系ごみとは、店舗・会社・工場・事務所などの営利を目的とするもののほか、病院・学校・官公署・福祉サービス事業所など、広く公共サービスなどを行っているところも含めたさまざまな事業活動から生じるごみのことをいいます。 少量の燃やすごみや資源物であっても、事業系ごみを家庭ごみの集積場所に排出することはできません。廃棄物の収集運搬や処分の許可を受けた業者に委託して処理をするか、手続きをして自ら市の処理施設へ持ち込み、有料で処理をお願いします。 排出場所は敷地内に設置し、ポリ容器や網目の細かいネットなどを使用して、カラスなどの小動物による散乱を防止するとともに、悪臭が発散しないように努めるなど、街の美観を損なわない方法での排出をお願いします。

もっと3R夢にもっと3R夢にもっと3R夢に

南区総合庁舎クイズでお年玉ゲット! !

家庭ごみに関する相談会を行います!MOTTAINAI 「もったいない推進隊」ごみの分別相談会食品ロスパネルの展示◆1月27日(水)10時から ◆マルエツ井土ヶ谷店

ヨコハマ3R夢マスコット”イーオ”

1.紙面は読みやすいですか。(文字の大きさ、色使いなど)  ①読みやすい  ②読みにくい2.特に読む記事は、どれですか。(複数回答可)  ①特集 ②お知らせ ③地域コラム「駅チカ下町さんぽ」  ④商店街コラム「勝手に南の逸品対決!」 ⑤ごみの減量・資源化コラム「もっと3R夢に」  ⑥図書館コラム「来ぶらり」 ⑦健康コラム「みなみ診療室」  ⑧子育てコラム「おしえて子育て」 ⑨学校コラム「学校の 1枚」  ⑩地域活動コラム「ちいきの力」 ⑪映画コラム「みんなの映画」  ⑫レシピコラム「元気いっぱいレシピ」 ⑬写真コラム「みなみ今昔写真館」3.今、興味のあることは何ですか。(複数回答可)  ①税金 ②年金 ③保険 ④老後 ⑤健康 ⑥環境  ⑦子育て  ⑧道路・まちづくり ⑨経済 ⑩地域活動 ⑪教育 ⑫文化・教養 ⑬防災 ⑭福祉4.広報よこはま南区版の内容に満足していますか。  ①満足している ②満足していない

【申込方法】1月31日(必着)までに、お年玉クイズの答えと上記アンケート、住所、氏名、年代を記入し(上記の貼付も可)、郵送またはEメールでご応募ください。当選者の発表は、景品の発送をもってかえさせていただきます。発送時期は2月下旬を予定しています。【宛先・問】〒232-0018 花之木町3-48-1 南区役所広報相談係 743-8121 721-6641

↓この用紙に記入し、はがきに貼って応募することもできます

お年玉クイズの答え

アンケート

1. 2.

3. 4.

5.感想・ご意見

住所 〒

氏名               年齢   歳代

Q3.

[email protected]

広報よこはま・南区版アンケート広報よこはま・南区版アンケート

minacchi

minacchi

minacchi

minacchi

応募者には豪華お年玉が当たる! !横浜定期観光バス「横濱ベイサイドライン」乗車引換券午後コース「開港ものがたり」(食事なし)(2組4人)※乗車有効期限 28年3月31日まで

毎年恒例のお年玉クイズ&アンケートを実施します! 8・9面にあるクイズ(Q3)と広報よこはま・南区版アンケートに答えると抽選ですてきなお年玉が当たります。クイズを楽しみながらぜひご応募ください。

ヨコハマ・グッズ「横濱 001」 2 品詰め合わせセット「磯右ヱ門SAVON」と「横浜絵コースター」のセット、もしくは「磯右ヱ門SAVON」と「ヨコハマミニタオル」のセット(20人)

※画像はイメージです特製 和柄みなっち手ぬぐい(100 人)

みなみ診療室

 40歳から74歳の人が対象となる特定健診では、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の早期発見ができます。これらの病気は気がつかないうちに進行していることがあります。脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞などの合併症が発症してからでは遅いのです。健康的な生活を長く続けるためにも特定健診の受診は大切です。 特定健診の基本項目は、問診、診察、血液検査、尿検査、血圧測定、腹囲・体重・身長測定です。医師の判断により、貧血検査と心電図検査なども追加で行うことがあります。30分程度で実施でき、南区では59か所の医療機関、横浜市内では約1,200か所で横浜市国民健康保

険加入者の特定健診を実施しています。 貧血検査をきっかけに、胃がんや大腸がんが発見されることもありますし、血尿から子宮がんが発見された人もいます。 毎年、受診することで自分の健康状態を知ることができます。医師との距離も無くなり、頼れるかかりつけ医をもつ絶好のチャンスです。ほかの健康相談もできますし、身近な医師と面識があると損はせず、頼られた医師はさらに全力で診察しようとします。 健康に過ごし、健康寿命を伸ばすためにも、特定健診の受診は大切な役割を果たします。年に一度の健康チェックをしてみてはいかがでしょうか。

あずま医院

院長

東都

千春

医師

あずま医院

院長

東都

千春

医師

Q.特定健診では、どのようなことがわかるのでしょうか?

健康づくり係   743-8242  721-0789

A賞

B賞

C賞

店舗や事務所から出るごみは、「事業系ごみ」です。家庭ごみ集積場所には排出できませんのでご注意を!

特定健診を受診して健康状態を把握しましょう

検索検索

検索検索

※「横濱ベイサイドライン」とは? 横浜市内の主な観光スポットをガイド付きで案内する定期観光バス。横浜駅東口から出発、毎日運行の午前コース、午後コース、土曜限定の夜景コース(1,950円から)を運行。ご予約・お問合せ 横浜駅東口案内所 465-2077 詳細は 横浜ベイサイドライン で※ヨコハマ・グッズ「横濱001」とは? 平成元年に誕生した、横浜の地域ブランドです。お菓子や食品、スカーフなど、ヨコハマらしさあふれる魅力的な206商品がそろっています。詳細は ヨコハマ・グッズ で

Page 3: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

/南区版

 新年明けましておめでとうございます。今回の特集は、新しく生まれ変わる南区総合庁舎について、その特徴やアクセスなどを紹介します。毎年恒例のお年玉クイズでは、A賞、B賞、C賞が抽選で当たりますので、ぜひご応募ください。今年も広報よこはま南区版をご愛読いただきますようよろしくお願いします。

もっと3R夢にもっと3R夢に

材料(4人分) 作り方①こんにゃくを短冊に切り、下ゆでする。さといもを半月切り、だ いこん、にんじんをいちょう切りにする。しめじをほぐす。油あ げを湯通しして短冊切りにする。長ねぎを小口切りにする。 ②だし汁に一口大に切った鶏肉を入れ、アクをとりながら煮る。 こんにゃく、さといも、だいこん、にんじん、しめじを入れる。③煮えたら油あげを入れ、しょうゆと塩で調味する。かたくり粉 は同量の水で溶いておく。 ④長ねぎを入れ、水溶きかたくり粉でとろみをつける。

~vol5. 体が暖まる のっぺい汁~小学生にも人気

のっぺい汁は、さといもやかたくり粉で濃いとろみをつけた実だくさんの汁ものです。粘っていることをあらわす言葉、「ぬっぺい」が「のっぺい」になったと言われています。

日枝小学校 261- 3764

(C)1970 松竹株式会社

 渥美清演じる船乗りの五郎が、故郷に戻ってドタバタ騒動を巻き起こすコメディ。五郎と弟の民夫が、少年院帰りの若い娘の幸福を探し、対立と奮戦を繰り返す、渥美清の魅力全開の作品となっている。出演は、渥美清・倍賞美津子・寺尾聰ほか。1970年・邦画(上映87分)

「喜劇 男は愛嬌」

南図書館だより

来ぶらり来ぶらり

今月のおすすめ本

南図書館 715-7200 715-7271

しずくの首飾りしずくの首飾り

今月の映画鑑賞会みんなの

映画みんなの

映画

地域活動係 743-8192 712-0404

 日枝小学校では1年から6年まですべてのクラスが、一つのテーマを深く掘り下げ学習する「総合活動」を33年前から行っています。 各クラスの総合活動の中間報告が11月の創立記念日に併せて開催される「日枝っ子まつり」で発表され、保護者や地域の人が例年2千人近く訪れます。 昨年11月に開催した日枝っ子まつりでは、大岡川や公園、防災、湧水、お囃子、米粉、大豆、縄文土器など、さまざまなテーマの発表が行われました。 子どもたちは取り組みの過程で、町内会など地域の人に支援を頂き、当日は素晴らしい発表となりました。「日枝っ子」たちは地域の人との関わりの中で生き生きと毎日を過ごしています。

◆2月24日(水)13時30分~15時◆大岡地区センター◆成人、50人(先着順) 1月27日10時から直接施設へ ※電話での申込受付は14時から 大岡地区センター  743-2411

総合活動を通した地域との結びつき            ~日枝小学校~

 商店街のお店の人が講師となって、専門店ならではの商品知識や情報を、地域住民に提供する、ユニークなゼミナール「南区商店街まちゼミ」を区内で開催します。 ゼミナール参加者に、さまざまな生活の知恵などを伝授し、役立てていただくことが目的で、その場での商品販売を目的とするものではありませんので、安心して参加できます。現在、「健康」・「たべる」・「まなぶ」・「きれい」・「つくる」の5ジャンルで講座を予定しています。 詳細につきましては、区役所などで2月配布予定のチラシ、またはホームページ(2月開設予定)をご覧いただき、直接、お店へお申し込みください。

決着! 恐竜絶滅論争決着! 恐竜絶滅論争

情報プラス情報プラス

学校の

1枚学校の

1枚

「南区商店街まちゼミ」を2月中旬から開催します!

役に立つ情報が満載!

もっと3R夢に

恐竜絶滅原因について、41人もの専門家が、一つの論文を発表しました。小惑星衝突を原因とするこの説に対し、火山噴火説などの反論があります。反論に答え、長年続いた論争を、終わらせることができたのでしょうか?著■後藤和久 発行■岩波書店書誌番号■3-0211079073

ローラは生まれたとき、北風からしずくの首飾りをもらいました。北風は、悪い運がくるから、はずしてはいけないと言います。でも、友だちに首飾りをとられてしまいました。悪い運はくるでしょうか? 8篇の短編集。著■ジョーン・エイキン 訳■猪熊葉子発行■岩波書店 書誌番号■3-0190444599

薬局屋さんによる健康ゼミ

お茶屋さんによる おいしいお茶の淹れ方

1人分:エネルギー 109kcal    塩分 1.2g 

レシピ提供:横浜市立日枝小学校    栄養教諭 髙岡 文子 氏

あずま医院

院長

東都

千春

医師

80g小1枚(30g)中3個(100g)80g1/2本(30g)中1/3本(50g)1/3パック(30g)1/5枚(50g)大さじ1弱(15g)小さじ1/3(2g)小さじ2弱(5g)500ml

・鶏 肉・油あげ・さといも・だいこん・長ねぎ・にんじん・しめじ・こんにゃく・しょうゆ・塩・かたくり粉・だし汁

マメ 知 識

Page 4: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

広告 広告

/南区版 /南区版                   

 南区総合庁舎大発見

平成28年2月に南区総合庁舎は花之木町から浦舟町に移転します

地域性に配慮 南区の花「桜」の花吹雪のような外壁や、7つの丘をイメージした屋上庭園を整備しました。区民サービス ピクトグラムや複数言語の案内サイン、ユニバーサルデザインに配慮したトイレ、授乳室・おむつ交換スペースなどを設置するとともに、戸籍や年金など利用者の多い窓口を同じフロアに配置し、利便性を高めました。災害に強く安全・安心 災害時は区災害対策本部として機能するため免震構造となっています。また津波を想定した浸水対策や、近隣の市大センター病院とのエネルギー連携により、防災機能を高めました。省エネで環境に配慮 太陽光発電や地中熱利用システムを活用し、照明や空調に必要なエネルギーとして利用します。また、雨水を貯めてトイレ洗浄などに活用します。

新庁舎の特徴

現金220円、ICカード216円です。敬老特別乗車証、福祉特別乗車券や市営バス各種乗車券などもご利用いただけます。

乗車運賃は?

現在、神奈中バスの折り返し所になっている「南永田団地」を出発し、「横浜パークタウン」や「六ツ川二丁目」など既存のバス停を回り、別所中里台の丘を越えて別所のバス通りへ出た後、「普門院前」から「向田橋」までの各バス停に停まります。「向田橋」から新しいバス停「南区総合庁舎前」まではノンストップになります。所要時間は、「南永田団地」から「南区総合庁舎前」まで約50分です。

どこを走るの?

新庁舎で区役所が業務を開始する、2月8日から運行を始めます。

いつから走るの?

平日の開庁時間に合わせて、行き帰り4便ずつ(概ね午前2便、午後2便)です。土曜、日曜、祝日は運行しません。

一日何便?

この路線の目的や趣旨に見合うご利用が、一定程度あるかどうかを検証するために、試験的に期間を決めて運行するものです。乗車状況を把握し、1年後の運行の継続を検討します。

◆親子見学会(協力:CCI神奈川)開催日時 1月16日(土)10時、13時、14時募集人数 300人(各回100人)申込期間 1月11日~15日17時申 込 先 http://www.cci-kanagawa.org/ ※CCI 神奈川ホームページトップ左上部  「見学会情報」をクリック ※詳細はホームページをご覧ください 建築局施設整備課区庁舎整備担当 671-2963

試験運行って?

▼▼

南永田団地

南永田中央

南永田入口

大池通り

引越坂(ローゼン横)

引越坂(大通り側)

横浜パークタウン 大池

上六ツ川

六ツ川二丁目

別所中里台

アンドレスの丘

普門院前

別所宮下

南が丘中学校前

最戸町

向田橋

南区総合庁舎前

◆電車 ・京浜急行「黄金町」駅下車 徒歩14分、    ・市営地下鉄「阪東橋」駅下車 徒歩8分◆バス ◯「南区総合庁舎前」    ・市営:79系統、神奈中:戸45系統、相鉄:旭4系統    ・市営:158系統、京急:110系統     ・市営:南区総合庁舎シャトルバス    ◯「浦舟町」徒歩2分 市営:68・102・158・324(急     行横浜駅前行き)系統、京急:110系統    ◯「阪東橋」徒歩8分 市営:2・32・68・79・113系     統、神奈中:戸03・東06・横43・横44・港61・船     20系統、相鉄:旭4系統◆駐車場 収容台数:132台、車高:2.3mまで     利用時間:24時間(有料) 利用開始日:2月8日(月)     ※なるべく公共交通機関をご利用ください

◆区役所 28年2月8日(月)8時45分から  ※現在の庁舎での平日業務は2月5日(金)    までとなります◆土木事務所 28年2月15日(月)◆消防署 28年2月22日(月)◆公会堂 28年4月(予定)  ※花之木町の公会堂は12月で休館しました

◆所在地 〒232-0024 南区浦舟町2丁目33番地◆電話番号(045)341-1212

答え合わせQ1Q2Q4

Q5

③・・・③・・・②・・・

③・・・

市内で最初に建てられた復興小学校でした。昭和33年、昭和49年に建て替えました。ゴムと鋼板が交互に重なり建物を支えながら地震の力をやわらげます。照明などの電気に使います。

◆一般内覧会開催日時 1月30日(土)11時30分~14時、入場自由開催内容 南区商店街朝市、みなみやげ販売、筝曲演奏、     お茶席、南区まちかど遺産探検隊、みな健! 抽     選会、幻のやきもの眞葛(まくず)焼展示     みなっちグッズ配布(数量限定、なくなり次第終了) 総務課  743-8109 

南区総合庁舎の移転に合わせて、永田みなみ台や六ツ川、別所など南区の西部地域から新庁舎へ、乗り換えなしでご来庁いただけるバス便を、1年間試験的に運行します。

南区総合庁舎   シャトルバスの試験運行

交通機関のご案内業務開始日

移転先

◆案内図

屋上に並ぶパネル

Q5①火力発電

②風力発電

③太陽光発電

省エネのため設置した

発電装置はどれ?

地下でしっかり支えます

Q4①ばね

②積層ゴム

③空気の入った袋

建物の免震構造に

使っているものはどれ?

地域の皆さまの

ご利用を

お待ちしています南区総合庁舎クイズ シャトルバス

路 線 図

南区総合庁舎見学会

※詳細は1月配布の「南区役所からのお知らせ」を ご覧ください

総務課  743-8109  711-9296区政推進課  743-8127  712-0404

※写真はイメージです

京急 黄金町駅

大岡川

中村川

南区新総合庁舎南区新総合庁舎市大センター

病院

南区総合庁舎前(新バス停)

駐車場入口

浦舟町バス停

地下鉄 阪東橋駅

大通り公園

首都高

平戸桜木道路

国道16号

南吉田小学校

阪東橋バス停

首都高 阪東橋出入口

新庁舎の敷地に関東大震災後に

建った復興小学校はどれ?

①三川小学校

②三桜小学校

③三吉小学校

新庁舎に展示する

旧○○小学校手すり

Q1

Q4

初代南区庁舎

Q2①2代目

②3代目

③4代目

新庁舎は何代目の建物になるの?

新庁舎に展

旧○○小学

外壁には南区

の花が!

Q3① 

② 

③ 

外壁のモチーフは何の花びら?

お年玉クイズ※応募方法は6面をご覧ください

Page 5: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

●申込の    は、(行事名・〒住所・氏名(フリガナ)・電話番号・往復はがきは返信先)を記入 ●費用未記載は無料●区役所への郵送は「〒232-0018花之木町3-48-1」(2月8日からは「〒232-0024浦舟町2-33」)、そのほかは各施設へ ●このほか南区ホームページ内イベントカレンダーにも行事を掲載

/南区版

み な み 掲 示 板

お知らせ

福福福福福福福福福福福福福福福福福福福福福祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉祉

健健健健健健健健健健健健健健健健健健健セセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセセンンンンンンンンンンンタタタタタタタタタタタタタタタターーーーーーーーーーーーかかかかかかかかかかかかかかかららららららららららららららら

食生活健康相談1月13日(水)午後、1月21日(木)午後、1月27日(水)午後、2月1日(月)午前、2月10日(水)午後生活習慣改善相談2月1日(月)午前子どもの食生活相談1月15日(金)午前離乳食講座(おおむね7~8か月児)1月15日(金)14時~15時30分、20組(先着順)禁煙相談(肺年齢測定あり)1月13日(水)、1月27日(水)、2月10日(水)①13時~②14時~◆各相談とも南区役所5階

   健康づくり係 743-8244 721-0789(2月8日からは 341-1185 341-1189)

アルコール家族教室第1水曜日9時45分~11時45分 ※祝日は休会

健 康 相 談 ・講座(予約制) 乳幼児健康診査

1歳6か月児1月21日(木)

4か月児1月12日(火)1月19日(火)2月2日(火)

3歳児1月14日(木)1月28日(木)

◆受付時間:8時45分~9時45分◆南区役所5階

 こども家庭係  743-8250  714-7989

※対象者には事前に通知をしています。 ご都合が悪い場合は、下記問合せ先までご相談ください。 母子健康手帳を忘れずにお持ちください。 受付時間を過ぎると、受診できないことがあります。 余裕をもってお越しください。

  障害者支援担当  743-8247  714-7989   健康づくり係   743-8242 721-0789

1月、2月実施分の胃がん・乳がん・肺がん検診はありません。協力医療機関でも受診できますので、詳細はお問い合わせください。

※2月8日以降の各相談は南区新総合庁舎4階(浦舟町2-33)区役所会場のがん検診

□横浜南税務署からのお知らせ

税務署での申告書作成について2月8日(月)~3月15日(火)に、申告書作成会場を開設します。※2月21日(日)と2月28日(日)以外の土・日・祝日は実施しません。混雑状況により、受付を16時頃に締め切りますので、ご了承ください税理士による所得税(復興特別所得税)・個人消費税の無料申告相談◆2月2日(火)~5日(金)・8日(月)~10日(水)・12日(金)・15日(月)・16日(火)①9時30分~12時②13時~15時30分◆ウィリング横浜(港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー5階)◆各日450人(先着順)◆持ち物:給与所得・公的年金などの源泉徴収票(原本)、営業・不動産収入のある人は、売上・仕入・経費が分かるもの(1年分を集計したもの)、医療費・各種保険・寄附金などの所得控除の証明書・領収書など(医療費控除がある場合は、その明細および合計額を記載した用紙と領収書)、印鑑、前年分の確定申告書控など、納税者本人の受取口座の金融機関名・支店名・口座番号などが分かるもの※住宅借入金等特別控除など、土地・建物および株式などの譲渡所得のある人、所得金額が高額な人や収入金額が多額な人、内容が複雑な人はご遠慮ください※申告書などを提出するのみの場合は直接税務署に提出(郵送可)してください※車での来場は不可。混雑状況により受付を早めに締め切る場合があります※2月16日(火)は、「税理士記念日事業 年金受給者および給与所得者に対する無料申告相談会」として開催されます国税庁ホームページで申告書の作成ができます「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書などは、書面で税務署に提出できます。また、作成したデータはe-Taxを利用して提出することもできます。平成27年分の申告と納税のお知らせ・所得税(復興特別所得税)および贈与税の申告と納税は、3月15日(火)まで・個人事業者の消費税および地方消費税の申告と納税は、3月31日(木)まで記帳・帳簿などの保存制度について個人で事業や不動産貸付などを行うすべての人は、記帳と帳簿などの保存が必要です。  横浜南税務署  789-3731

 このマークのイベントは、景品が当たる健康スタンプラリーの対象です。1つ参加で1スタンプで、3スタンプ1口で応募できます。

詳細は よこはま健康スタンプラリー で 検索検索

□あなたも「家庭防災員」の 研修を受けてみませんか?

地震・火災・風水害そしてけがなどさまざまな災害や事故から身を守るための技術や知識を学ぶ「家庭防災員」の研修を受けてみませんか? 地域の自主活動では、災害時に役立つ調理法なども学ぶことができます。◆対象:15歳以上※研修時保育あり 南消防署予防課   741-0119または各自治会・町内会長へ

防災に関する情報満載のテキストとシンボルキャップがもらえます!

講座・催し□健診のミカタ~健診結果を お持ちください! 骨密度測定も受けられます~

健診結果の見方をわかりやすく解説。生活習慣病予防のための個別説明も行います。◆2月1日(月)①9時30分~10時30分②10時30分~11時30分◆南区役所5階◆1年以内に特定健康診査(40~74歳対象)を受けて結果が届いている区民、各8人(先着順)  1月15日8時45分から電話で健康づくり係(3階51番窓口)  743-8244  721-0789

骨密度測定骨密度測定

ムページ内イベントカレンダーにも行事を掲載

□まるごとみなみ施設交流会 スタンプラリー区内の14施設が合同で開催するスタンプラリー。スタンプシールを集めて素敵な景品をゲットしよう!◆参加施設:永田地区センター、南図書館、南スポーツセンター、大岡地区センター、はぐはぐの樹、吉野町市民プラザ、フォーラム南太田、南センター、浦舟地域ケアプラザ、フリースペースみなみ、どんとこいみなみ、中村地区センター、中村地域ケアプラザ、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ※詳しくはパンフレット(各参加施設で配布)をご覧ください。 みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ 232-9544

   

このマークのついているイベントを、3つ以上まわろう!

□おもちゃの笑呼市(エコイチ)

地域の人から提供していただいた、まだまだ使えるおもちゃを無料でさしあげます。◆1月5日(火)~23日(土)10時~14時30分※無くなり次第終了◆地域活動支援センタ-こそあどぐるん(中島町2-47-3-1F)  おーぷんすぺ-す ぐるん 721-5076(10時~14時30分、水・日・祝日・1/1~3休み) 731-3370

□くらしと趣味の学習館「楽しいマジック」

マジックを初めて体験する人を対象に楽しく学びます。◆1月17日(日)、2月21日(日)10時~12時(全2回)◆清水ケ丘地域ケアプラザ◆15人(先着順)◆1,000円 1月11日から電話または直接施設へ 清水ケ丘地域ケアプラザ地域交流担当  253-0071  253-0146

Page 6: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

/南区版

●申込の    は、(行事名・〒住所・氏名(フリガナ)・電話番号・往復はがきは返信先)を記入 ●費用未記載は無料●区役所への郵送は「〒232-0018花之木町3-48-1」(2月8日からは「〒232-0024浦舟町2-33」)、そのほかは各施設へ ●このほか南区ホームページ内イベントカレンダーにも行事を掲載施 設 か ら

別所コミュニティハウス 第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)〒232-0064 別所3-4-1 721-8050

誰でも楽しくできる紙工作牛乳パックと色紙でエコな小物入れをつくります。◆1月30日(土)10時~12時◆小学5年生以上、15人(先着順)◆500円  1月11日10時から費用を添えて直接施設へ

六ツ川台コミュニティハウス

こどもの部屋わらべ歌遊び、絵本、紙芝居など、親子で楽しく遊びます。◆1月12日(火)10時30分~11時30分◆未就学児と保護者  当日直接施設へおひさまひろば絵本の読み聞かせや季節の遊びなど、親子で楽しく遊びます。◆1月21日(木)10時~11時30分◆未就学児と保護者  当日直接施設へ

浦舟コミュニティハウス 第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)〒232-0024 浦舟町3-46・10F 243-2496 243-2497

お正月あそびで楽しもう!すごろく・羽根つき・コマまわしなどお正月ならではのあそびをします。◆1月11日(月・祝)10時30分~12時◆小学生以下、100人(先着順) 当日直接施設へ

永田みなみ台公園こどもログハウス

おはなし劇場紙芝居や読み聞かせ・手遊びを親子で楽しみましょう。◆1月13日(水)10時~10時30分◆未就学児と保護者 当日直接施設へ

永田台コミュニティハウススワロフスキーで作る、ネックレスやストラップになるチャーム日常に役立つ簡単なアクセサリーをビーズで作成するビーズ手芸の入門講座。◆1月18日・25日、2月1日(すべて月曜日)10時~11時30分(全3回)◆成人、10人(先着順)◆1,000円  1月13日10時から費用を添えて直接施設へタウンバッグ作りパッチワークの素材(布)を活かしたタウンバッグを作ります。◆1月21日・28日、2月4日・18日(すべて木曜日)13時30分~15時30分(全4回)◆成人、10人(先着順)◆2,000円 1月13日10時から費用を添えて直接施設へ

〒232-0075 永田みなみ台4742-1169

  第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)

火・金曜日、12/29(火)~1/3(日)〒232-0066 六ツ川3-65-9        716-5688   

火・金曜日、12/29(火)~1/3(日)〒232-0075 永田みなみ台6-1 721-0730

骨密度測定

□27年度の健康診断結果を持って、「みな健! 抽選会」へ行こう! !(南区新総合庁舎竣工記念式典・一般内覧会)

27年度に健康診断を受けた人を対象にクオカードなどの賞品が当たる抽選会を行います。◆1月30日(土)12時~13時30分◆南区新総合庁舎 ( 浦舟町2-33)◆区内在住の成人で27年度の健康診断を受けた人、400人(先着順)※27年10月4日南なんデーで同抽選会に参加した人を除く※持ち物:27年度に受診した「健康診断の結果」(持参しなかった人は抽選できません)  健康づくり係   743-8241 721-0789

□災害時要援護者支援推進研修会

地域の取組事例発表、基調講演(講師:鍵屋 一 氏(跡見学園女子大学教授、元板橋区福祉部長、危機管理担当部長))◆1月19日(火)14時~16時◆吉野町市民プラザ◆区内在住者、200人(先着順)  当日直接施設へ 南区役所高齢・障害係(5階40番窓口)  743-8213  714-7989

□南区市立保育園合同育児講座「おやこで楽しくエクササイズ」

◆2月24日(水)10時~11時10分(9時45分開場)◆大岡地区センター◆1歳半~3歳(開催時点での月齢)の親子、30組(先着順)※新聞紙1日分、スーパーのレジ袋、バスタオル、水分補給できるもの(水かお茶)を持参 1月25日から電話で井土ケ谷保育園 715-0198(10時~16時、土・日・祝日除く) 715-0184

□桜まつりにぼんぼりを

桜の季節に合わせ、ライトアップされた大岡川プロムナードに、名前や言葉を入れたぼんぼりを飾ります。お子さまの誕生や入学・卒業、結婚などを記念し、家族やあなただけのぼんぼりを桜並木に点灯させてみませんか。◆3月26日(土)~4月10日(日)(点灯期間は、桜の開花状況により変更する可能性あり)◆6面ぼんぼりの2面に文字を表示します。1面につき1行15文字まで(最大2行30文字まで対応可能)※10文字程度推奨。※2行の場合は文字が小さくなります◆金額:1灯3,000円(申込後に郵送する振込用紙でお支払いください) 2月19日までに区役所窓口・電話・専用フォーム(南区ホームページなどからアクセス)でお申込みください。※ぼんぼりは、桜まつり終了後、希望者に差し上げますが、悪天候などにより破損する場合もありますので、ご了承ください  区民活動推進係  743-8198  712-0404(2月8日からは 341-1238 341-1240)

こちらからも専用フォームにアクセスできます※一部、対応していない機種あり

□はじめての 離乳食レッスン ~おかゆからはじめよう~

離乳食をおいしく簡単に作るコツを食生活等改善推進員(ヘルスメイト)と一緒に学びましょう。お子さんと一緒に参加できます。◆2月12日(金)10時30分~11時45分◆大岡地域ケアプラザ◆区内在住の妊婦または生後5か月までの親子、20人(先着順)※保育はありません 1月12日から電話で健康づくり係 743-8244 721-0789(2月8日からは 341-1185 341-1189)

□第7回南区みなっちスポーツフェスタ

インラインスケート教室、卓球教室、ミニゲームコーナー、親子でチャレンジ今何歳(体力テスト)、笑顔で運動会(賞品あり)、ウルトラクイズ(賞品あり)、インラインダンスパフォーマンス、グラウンドゴルフ教室、ターゲットバードゴルフ教室など、子どもから高齢者まで参加できるフェスティバルです。◆2月11日(木・祝)9時30分~16時◆南スポーツセンター、大岡公園◆区内在住者 当日直接会場へ※体育館は上履き持参  南区体育協会・中村  716-5752  716-5753   [email protected]

/南区版

□南区会長杯争奪バレーボール大会

◆2月20日(土)9時から◆南スポーツセンター◆区内在住者で構成のチーム◆1チーム3,000円  2月7日までに電話で南区バレーボール協会・福冨 090-8173-5454

□リズム&ストレッチ教室

◆1月30日(土)13時から◆南スポーツセンター◆区内在住・在勤・在学者◆はじめての人500円※会員は無料  当日直接施設へ  南区体操協会・加藤 741- 4045

□初級水泳教室 第6期

◆2月18日~3月15日の毎週火・木曜日①9時30分~11時②11時~12時30分(全8回)◆清水ケ丘公園屋内プール◆成人、各35人(抽選)◆6,100円 1月14日~28日に直接施設へ  清水ケ丘公園屋内プール  243-2131  243-2206

□さわやかスポーツ

レッツファジーテニス スポンジボールのテニスです。 ◆2月7日(日)11時~12時45分 ◆永田地区センター  当日直接施設へさわやかスポーツタイム ドッヂビー、ソフトバレー、ファジーテニスなど ◆1月24日(日)13時~14時45分 ◆南スポーツセンター 当日直接施設へ  南区さわやかスポーツ普及委員会事務局  080-4654-5190  716-5753

スポーツ・ アウトドア

Page 7: MI 広 報N みAな MみI 1 - Yokohama

1月の南区役所定期番組「南の風にのって」

◆デジタル11CH◆毎週土曜・日曜日 南区総合庁舎移転! 新しい南区役所を紹介します! 南区総合庁舎移転! 新しい南区役所を紹介します! 12:00~/16:00~/20:00~(各10分)

※放送時間は変更に なる場合があります

土曜日のおはなし会 ◆1月16日(土)11時~11時30分◆5歳~成人  当日直接施設へ 親子おはなし会   ◆1月19日(火)①10時30分~11時②11時30分~12時◆①0~2歳児と保護者②2~4歳児と保護者  当日直接施設へ 司法書士による成年後見制度講座(講師:大野高志氏(神奈川県司法書士会))◆1月30日(土)14時~15時30分※講座終了後、個別相談あり(6人(先着順))◆50人(先着順) 1月14日9時30分から電話または直接施設へ検索機使い方相談~図書館検索機を使った本の探し方、パスワードの登録方法など~◆1月21日(木)10時30分~11時30分  当日直接施設へ

南図書館

女性のためのパソコン講座①ワード中級(全2回)②再就職・転職のためのパソコン講座(全5回)③ビジネスメール&就活ネット検索◆①2月20日(土)・21日(日)②2月22日(月)~26日(金)③2月28日(日)10時~15時30分◆女性、各12人(先着順)◆①10,200円②18,000円③5,100円※免除制度あり(要問合せ)※保育あり(1歳半から、4日前までに要予約、有料、先着順) 1月16日からホームページまたはパソコン講座専用電話  862-4496(9時~17時、日・祝日・第4木曜をのぞく)やさしいストレッチ&ヨガ自分で出来るからだの不調を解消するヨガのポーズや呼吸法、骨盤調整も行います。◆1月26日(火)10時30分~11時45分◆女性、25人(先着順)◆500円※保育あり(1歳半から、有料、要問合せ)  当日直接施設へ

フォーラム南太田 〒232-0006 南太田1-7-20 714-5911第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)

714-5912

詳細は フォーラム南太田 で 検索検索

今年も、来て! 見て! 体験! ! ボランタリーフェスタ身近な地域で活躍しているボランティアグループの活動紹介イベントです。ボランティア団体や障害者地域作業所などの手作り製品および東日本大震災復興支援物品販売コーナーもあります。◆2月21日(日)11時~14時30分 当日直接施設へ 

南区ボランティアセンター 〒232-0024 浦舟町3-46・8F   260-2531  251-3264 日曜・祝日、12/29(火)~1/3(日)

こども植物園

ガーデニング講習会「雪割草の育て方」◆2月25日(木)13時30分~15時30分◆成人、30人(抽選)◆2,000円  2月11日(必着)までにFAX・Eメールまたははがき(   、開催日を記入)で施設へ

大岡地区センター 〒232-0061 大岡1-14-1  743-2411  743-6290                 第3月曜日、12/28(月)~1/4(月)

あたらしい体をめざして ―ハタ ・ヨガ―呼吸法を重視し、関節を温める全身のヨガです。講師はウクライナ出身のマリナさんです。◆2月3日・10日・17日(すべて水曜日)9時30分~11時(全3回)◆成人、16人(先着順)◆500円 1月13日10時から費用を添えて直接施設へ※電話申込みは14時からバレンタインチョコお菓子作りチョコを使ったお菓子を作ります。作った後はラッピングして持ち帰ります。◆2月11日(木・祝)9時30分~12時◆小学生、16人(先着順)◆500円  1月16日10時から費用を添えて直接施設へ ※電話申込みは14時からかよちゃん劇場~絵本、紙芝居、パネルシアター、季節の遊びなど~◆1月16日(土)13時30分~14時◆未就学児と保護者または小学生、20人(先着順)  当日直接施設へ 

みなさんの芸術活動にご利用ください!吉野町市民プラザでは、ホール、ギャラリー、会議室、スタジオ(A・B・C)を備え、音楽、ダンス、美術の発表や教室などさまざまな用途でご利用いただけます。◆料金:時間帯、各部屋によって異なります。詳しくはお問合せください。

吉野町市民プラザ  12/29(火)~1/3(日)、1/12(火)、2/1(月)・2/2(火)243-9263

[email protected]

〒232-0014 吉野町5-26 243-9261

初笑い新春蒔田演芸会①小噺教室発表会~中学生からシニアが練習の成果を披露~◆1月30日(土)15時~16時30分  当日直接施設へ②特別講演~プロの噺家さんによる講演~◆1月30日(土)16時30分~18時30分   当日直接施設へ

蒔田コミュニティハウス

永田地区センターリフレクソロジー(足つぼ)マッサージ入門講座第二の心臓といわれる足の「反射区」を刺激し、本来、人が持つ自然治癒力・免疫力を高め、病気を予防する健康法をプロの施術師から教わります。◆1月29日(金)、2月12日(金)10時~12時(全2回)◆成人、10人(先着順)◆500円  1月11日から費用を添えて直接施設へ親子で手作りバレンタイン~デコカップケーキを作ろう! ~カップケーキを焼き、デコレーションを楽しみましょう。◆2月13日(土)10時~12時30分◆小学生以上の子と保護者、8組(先着順)◆1,000円  1月12日~2月5日までに費用を添えて直接施設へ永田地区センター「餅つき大会」近隣のみなさんと一緒に餅をつき、つきたてのお餅をみんなで食べましょう。◆2月21日(日)10時30分から※餅が無くなり次第終了◆どなたでも※小学3年生以下は保護者同伴◆200食  当日直接施設へ

〒232-0076 永田台45-1  714-9751 714-9752               第3月曜日、12/28(月)~1/4(月)

ポーセリンアートのお雛さまプレート(丸かハート型を選択) 絵柄シールをお皿に貼り付け焼き上げます。◆2月13日(土)10時~12時◆小学生以上※小学3年生以下は保護者同伴、20人(先着順)◆700円  1月16日10時から費用を添えて直接施設へ折り紙教室~桃の節句 重ね雛人形・桃の花~◆2月19日(金)13時30分~15時30分◆成人、10人(先着順)◆300円  1月12日9時から費用を添えて直接施設へおはなし会~絵本や紙芝居、パネルシアター ~◆2月13日(土)14時30分~15時30分◆小学生以下、15人(先着順)  当日直接施設へわいわい広場~手遊びや絵本、リズム遊び~◆2月9日(火)10時30分~12時◆未就学児と保護者、10組(先着順)  当日直接施設へ

睦コミュニティハウス 第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)〒232-0041 睦町1-25 731-4853741-9436

TOEIC470を目標「英語を学ぼう」TOEICを受ける事を目標とした講座です。初心者を対象に基礎の教材を使います。◆2月2日・9日・16日・23日、3月1日(すべて火曜日)10時30分~11時45分(全5回)◆成人、10人(先着順)◆3,500円  1月12日9時30分から費用を添えて直接施設へアロマを生活にとり入れよう「アロマで冬の健康講座」セルフマッサージとかぜの時などに役立つアロマ講座です。◆1月27日(水)13時~14時30分◆15人(先着順)◆800円 1月12日9時30分から費用を添えて直接施設へお気軽和菓子作り「いちご大福を作ろう」◆1月26日(火)13時30分~15時◆成人、12人(抽選)◆500円  1月12日~20日までに直接施設へ

中村地区センター 〒232-0033 中村町4-270   251-0130  251-0133第3月曜日、12/28(月)~1/4(月)

南センター

簡単パン作り教室◆1月29日(金)10時~14時◆8人(先着順)◆800円 1月15日10時から費用を添えて直接施設へ※電話申込みは14時からおはなし会絵本の読み聞かせや手あそびなどで楽しく遊びます。◆2月3日(水)10時30分~11時30分◆未就学児と保護者、10組(先着順)  当日直接施設へ

六ツ川一丁目コミュニティハウス 721-8812   第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)〒232-0066 六ツ川1-267-1 721-8801

●申込の    は、(行事名・〒住所・氏名(フリガナ)・電話番号・往復はがきは返信先)を記入 ●費用未記載は無料●区役所への郵送は「〒232-0018花之木町3-48-1」(2月8日からは「〒232-0024浦舟町2-33」)、そのほかは各施設へ ●このほか南区ホームページ内イベントカレンダーにも行事を掲載

スタジオC

ハワイアンリボンレイのキーホルダー作りリボンを使って小さいレイを編み、すてきなキーホルダーを作ります。◆2月24日(水)13時~15時◆成人、15人(先着順)◆800円  1月12日9時30分から直接施設へ古布で作る「おしゃれな巾着袋」使い勝手の良い巾着袋を作ります。材料はこちらで準備します。◆2月9日(火)13時~16時 ◆成人、12人(先着順)◆800円  1月12日9時30分から費用を添えて直接施設へ子育て広場 ~絵本の読み聞かせやパネルシアターと親子での手遊びなど~◆1月8日(金)・15日(金)10時30分~11時30分◆未就学児と保護者、各10組(先着順)  当日直接施設へ

〒232-0006 南太田2-32-1  741-8812  741-8813         第3月曜日、12/28(月)~1/4(月)

〒232-0066 六ツ川3-122   741-1015  742-7604 第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)

[email protected]

〒232-0067 弘明寺町265-1  715-7200  715-7271   12/29(火)~1/3(日)、1/4(月)は12時~17時まで開館、1/12(火)

〒232-0017 宿町3-57-1   711-3377   711-2662       第3月曜日、12/29(火)~1/3(日)