Libre office導入してわかったこと

35
LibreOffice 導入と現在の状況July 11 .2015 Osaka LibreOffice を組織に導 入してわかったこと 関西 LibreOffice 勉強会 Koutarou Watanabe

Transcript of Libre office導入してわかったこと

~ LibreOffice導入と現在の状況~

July 11 .2015 Osaka

LibreOffice を組織に導入してわかったこと

関西 LibreOffice 勉強会

Koutarou Watanabe

アジェンダ

講師紹介

LibreOffice を採用した理由

LibreOffice の運用状況

苦情・クレームへの対処

移行時に注意してほしいこと

現在の課題と今後の展望

よくある質問

その他

こんな人が話します( Who am I )

渡辺 浩太郎( Koutarou Watanabe )

福岡市某団体:総務課雑用係

福岡市百道の西南学院大 OB (商・商)

2011 年 LibreOffice 導入時のメイン担当&マニュアル作成者兼苦情処理係(現在はシステム担当ではありません)

ご質問・頼み事・講演依頼等は直接本人まで!

今日はプライベート参加ですこのプレゼンは渡辺の個人的見解であり、所属団体の見解ではございません

LibreOffice を採用した理由

1.Ms-Office 運用で遭遇した諸問題の解決

2.専用ソフトによる業務効率アップ

3.保存・保管ファイル形式の標準化

4.オフィスソフト費用の圧縮

5.多様なプラットホームへの対応

6.必要とする機能を有していた

7.開発体制・コミュニティの充実

LibreOffice の運用状況

2011 年導入後~現在の状況PC 総台数: 415 (デスクトップ: 312  ノート型: 103 )

Ms-Office 導入数: 151 (36%)

ODF (オープンドキュメント)形式を標準指定新規保存ファイルの 8 割以上が ODF

他に専業用:約 40 台アリ

●通常業務用の標準オフィスソフトとして問題無く運用中

●MS ファイルのやり取りが多い PC には Office 2010もインストールしているので問題は出ていない

●苦情をたまに耳にするが、自分のPC スキル不足を棚に上げている場合がほとんど ・・・ Calc :セル内改行を知らない etc

LibreOffice を導入して分かったこと

1.Office ソフトには無関心

2.W クリックで開くソフトしか使わない

3.過去ファイルの焼き直しが 90%

4.PDF と CSVと XLS でほとんど事足りる

5.高スキルユーザーからの苦情は少ない(質問は多い)

6.低スキルユーザー程マニュアルを読まない

7.マクロはほぼ全て作り変え可能

クレームを考える

1.クレームを列記してみると?

①過去ファイルのレイアウト修正が必要になった

②罫線の描き方・幅が判りにくい

③印刷範囲の再設定が必要

④取引先からのファイルでレイアウトが壊れてしまう

⑤ファイル入稿先に LibreOffice が無い

⑥最新の Excel関数・機能が使えない

⑦市役所作成の Excelシートが動かない

クレームの原因は?

1.クレーム原因を考えてみる?

①要するに修正方法が判らない(そもそもオフィスソフトの利用

スキルが足りない)→スキル不足(知識不足)

②Excelと同じ感覚で罫線が引けない→馴れ

③印刷範囲の再設定が面倒→余計な手間

④大部分が神エクセル→思い込み

⑤ファイル入稿先に LibreOffice が無い→確認不足

⑥最新の Excel関数が使えない→粗探し

⑦バージョン指定のファイル送付→ソフト指定

クレーム・苦情分析

1.クレームをさらに分析してみると?

①自分のスキル不足をソフト変更にすり替えた苦情

②今までと同じ感覚で作業できない苦情

③余計な手間が増えたことによる苦情

④Ms-Office なら大丈夫なのに!という思い込み

⑤ODF では入稿できないという思い込み

⑥使いもしない関数を調べていたり・使ってもいない

機能の粗探しなど( LenB やフリガナ Pivotグラフ)

⑦Ms-office でなければダメなファイル運用

クレーム対応

1.クレームへの対処方法は?

①自分のスキル不足を再認識させる

②馴れてもらう

③様式等は事前に ODF に作り変えておく

④Ms-Office でも不可能である事を体験してもらう

⑤入稿先にも LibreOffice を導入してもらう

⑥何ができて・何ができないのか?の調査をこちらか

ら依頼して仲間になってもらう←これ大事!

⑦Ms-office で運用する

クレーム対応のまとめ

1.クレームへの対処は?

①スキル不足者は・どんなソフトでも苦情を言うもの

②馴れてもらう為にもファイル再作成を依頼する

③様式などは事前に ODF に作り変えておく

④Ms-Office でもできない機能を認識してもらう

⑤相手先にも LibreOffice を導入可能であることに

気づく

⑥ウルサ型は仲間になってもらう(味方に引き込む)

⑦Excel指定ファイルは Ms-office で運用する

マニュアルは読ませないとダメ

問い合わせにはマニュアルのページを指定する

マニュアルは作成しても読んでもらえない読んでもらうのではなく、読ませてナンボだと心得る。

うるさい相手は味方に引き込む

Office ソフト運用に詳しい人を事前にピックアッ

プし移行テスト等をお願いする

馴れてもらうだけでなく、事前テストや運用方法を相談しておくと、仲間として行動してもらえるようになる。

1次対応の窓口として活躍してもらえるので、運用側としては非常に頼りになる。

詳しい人は文句を言わない

●詳しい人は代案を導き出して自己解決する

自分のスキルは棚に上げ、Office ソフトのせいにする

詳しい人は苦情を言うことなく、自己解決していく。自己解決できないレベルのユーザーが問題になる

Windows以外を考える

多様なプラットホームへの対応

Windows 以外も考えておかないと・・・・

Mac を使いたい部署もある

Linuxで問題ない部署もある( Mate をテスト)

システム選択の自由度を高めるためにも

適材適所の OS配備を実現したい

Windows の七変化についていける

か?不安・・・

Office ソフトが理由で選択が制限されることは避けたい

こっそり Windows-AD を Samba4 に変更するテストもやってた

導入時に注意してほしい点は?

互換性が高い=仕事が可能?

高互換であれば大丈夫だと思っていないか?

責任の所在の明確化が最重要ポイント

高互換と完全互換は全然違う!

どいうこと?

重要です!

高互換と責任の所在について例えば、Excel2003 での利用が指定されたシートの利用について、シート作成者が担保するのはExcel 2003での利用に限定される。上記ファイルを高互換な別ソフトで利用した場合は想定外の利用となり、利用者本人の自己責任となる。ソフト指定された業務利用ファイルについて、高互換であるという理由で指定ソフト以外を使用することは避けたほうが良い。結果の責任が担保できないソフト運用は業務上実施すべきではない。

互換で代理運用できるのは完全互換だけであり、高互換ではオリジナルソフトとの並行運用が必要と考えた。

ファイルの責任の所在とは?

Ms-Office Ms-Office

OpenOfficeLibreOffice互換Office

LibreOffice LibreOffice

Ms-OfficeOpenOffice互換Office

ファイル作者は利用指定したソフト以外での動作について関知しない。※厳密にはソフトのバージョンも関係します

※自己責任

※自己責任

導入時に注意してほしい点は?

互換性が高い=仕事が可能?

高互換であれば仕事ができると思っていないか?

責任の所在の明確化が最重要ポイント

Office ソフト2本立て運用による互換問題クリアがお勧め!

責任問題への対処法として

高互換と完全互換は全然違う!

重要です!

Office ソフト2本立て運用って一体何?

一台の PC でオフィスソフトを 2 本運用する形態

Ms-Office利用を指定したファイルは Ms-Office

ODF 形式ファイルは LibreOffice

利用するファイルによってオフィスソフトを使い分ける

PC のデフォルト仕様は LibreOfficeだけ( Ms-Office は追加インストール)

LibreOffice への要件からMs-Office との互換性を除外できる

現在の状態

OS:Windows-7 Windows-8Operation System:

標準 Office層

業務アプリ層

Ms-Office20XX  Ms-Office365

Adobe_Flash Adobe_Reader 専用業務アプリ

Office の役割は事務ツール

2 本立て後の状態

OS:Windows-7 Windows-8

Ms-Office20XX ・ Ms-Office365

Adobe_Flash Adobe_Reader

Operation System:

標準 Office層

業務アプリ層

事務ツールを2 本立てに!

LibreOffice

専用業務アプリ

※Ms-Office は Ms 形式ファイルを扱う業務アプリとして運用します

Ms-Office の移行が完了している今こそ!LibreOffice へのスムーズな移行にとりかかる好機なんです!

全 PC で2本立て運用が可能ですもん!

導入への 5 ステップ

PDF と CSV運用が安定した後、ODF変換を開始する点がポイント!

1.まず最初に PDF と CSVでの運用を

2.Ms-Office が必要な PC を炙り出す

3.LibreOffice をデフォルトに

4.パイロット導入で味方を増やす

5.マニュアル準備と参照への誘導

ファイル形式を意識させる為にも重要です

基本となるPC設置ルールを

決めます

1:変換マニュアル2:事務処理マニュアル

OSS 導入は目的ではない!

Ms-Office が必要な PC には必要とすべき理由を明確に!

一番大切な事は仕事がまわること

必要な端末には Ms-Office を!

一次発信者・企業

四次発信者・企業

三次発信者・企業

発信主体

受・発信多い

受・発信多い

受信主体

ファイル

強制力

【ファイル流通ピラミッド】

相互流通ファイル

内部循環ファイル

ファイル受渡し発生ポイント

MS 形式でのやり取りが発生するポイント

~ Ms-Office配備ポイント~

二次発信者・企業

現在の課題、今後の展望

業務ツールとして安定性の確保を、どのような形で保証するのか?!が課題

日本語フリーフォントの種類が少ない(特に楷書体)

縦書きへの対応はどうしても弱い

スムーズなバージョンアップ手段を模索中

バージョンアップ時に業務ファイルでの動作保証

を誰がいつどのように行うべきか?

よくある質問

Ms-Office との互換性は高いですか?VBAマクロは動作しますか?操作研修会などを実施しましたか?企業・法人導入に一番必要なことは?

SI 業者への依頼は?メーカーサポートが無くて大丈夫?どんなクレームが来ましたか?

OSC や勉強会などで!

トップダウンと言うよりも・・・トップが背中を推す姿勢

●どこまで互換できれば良いのか?は個々で違う● 『崩れた・崩れない』 から、ここまでできれば 『仕事ができる?・できない?』 を判断の一つとしてみては?

LibreOffice

「いいね!」「ちょっとね」

LibreOffice のココが「いいね!」

ライセンス管理が不要

自宅でも職場でも同じソフトが利用できる

同一ソフト・同一バージョンに統一できる

有償バージョンアップという連鎖からの脱却

躊躇なくアップデートを実施できる

全員が Drawと Impress を利用できる

ファイル配布時にソフトの有無を考えなくて良い(あの人パワポあったっけ?・ Visio ・ Access あるかな?)

運用して思う

イチ押し!

習うより慣れろ!

稟議不要!

マニュアルも1つで OK !

不正使用リスクも回避!

LibreOffice のココが「ちょっとね!」

バージョンアップ時は念入りなテストが必須

Base は未だ不安定(用途を絞った活用がマル ! )

縦書き機能はどうしても・・・

全体的に情報不足(処理方法~マクロや Tips まで)

運用して思う

特に Base は動作確認テスト必須!

みんなで情報を出しあおう!

縦書きが必須のモノは要テストです!

Base+HSQLDB

データ集積するならFireBird/MySQL/PostgreSQL

さあ!今日から移行作業にとりかかろう!!

There is no time like the present!

今が最適時です!

今日の勉強会を聞いたから、きっと大丈夫!!

There is no time like the present!

SlideShareにも色々上げてるから見てね!

何かご質問はありませんか?

こっそり尋ねたい方は後で直接! or メールにて!

kouwatanabe634@ gmail.com

ご清聴ありがとうございました