Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

12

Click here to load reader

Transcript of Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Page 1: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Studyhttps://www.facebook.com/groups/kixs.study/

Kixs.Vol.001 よろず相談会

ネットワーク構成図とVLANを5分で語る髙⽥ 知典

Page 2: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 1

社内ネットワーク構成図の作り⽅について知りたいです。

Page 3: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 2

IT Proの

「わかるネットワーク図の書き⽅」

にすごくいい事書いてます。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091119/340760/?itp_leaf_backno

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091119/340709/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091119/340709/?itp_leaf_backno

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091119/340726/?itp_leaf_backno

Page 4: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 3

概要だけ⼼得1 論理構成と物理構成を分けよ「どのように論理的に分割されていて,それらの間でどう通信がやりとりされているか」

「ネットワークを構成するすべての機器や端末についてケーブルの接続や物理的な配置場所を書いておく。 」

⼼得2 ⼤胆に省略せよ「省略した情報は表などで管理する」

例)エッジスイッチの収容は、ポート収容表で管理する

⼼得3 ルールを決めよ「わかりやすいネットワーク図を作るには,今あるネットワークを忠実に図にするだけでは⼗分ではない。場合によっては,ネットワーク図をわかりやすくするためにネットワークそのものを直すくらいの⼼構えが必要になる。」

例)スイッチ間接続は、必ず1番ポートを使うなど

Page 5: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 4

ツールはこの辺?

• Visio• Cacoo• Excel• ⼿書き

Page 6: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 5

vlanを優しく教えていただけると嬉しいです

Page 7: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 6

VLANはブロードキャストドメインを分けます

https://thinkit.co.jp/images/article/1130-301.png

ブロードキャストドメインは、ブロードキャスト・フレーム(すべての端末宛てのフレーム)が届く範囲です。

• VLAN分割していないスイッチ全体が1つのブロードキャスト・ドメイン• ルーターを越えずに1つのネットワーク内で簡潔できる通信の範囲

分けてうれしいこと• ネットワーク帯域の消費を抑制• 物理ポートをグルーピングでき、構成変更が楽• 分割したVLAN同志はルーティングしない限りは通

信ができないので、FW等で通信制御ができる

Page 8: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 7

VLANはID(数字)で管理されて、2種類あるというはなし

• VLANは、VLAN IDという数字で管理される

• ポートVLAN• 物理ポートにVLAN IDを割り当てる• 1物理ポート 1 VLAN ID• 複数のスイッチで、同じVLANを作る場合のスイッチ間接続

• SW1のVLAN10のポートとSW2のVLAN10のポートをつなぐ• 2個のSWで100個のVLANを作る場合は、100本ケーブルww

• タグVLAN• VLANの情報は基本フレームには乗らない(あくまでSW側で管理)が、

これをタグとしてフレーム内に埋めむのがタグVLAN• SWが2個あった場合、フレームに送信側SWでタグを埋め込み、受信

側SWでタグを取り除く• この送受信で使う物理ポートをトランクポートと呼びます。

Page 9: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 8

トランクポートの動作

http://n.mynv.jp/series/vlan/003/images/002l.jpg

http://news.mynavi.jp/photo/series/vlan/003/images/002l.jpg

2つのSWには、VLANが2つあるが、これらケーブル1本でつなぐことができる。

ただし、管理⽤に使⽤する「ネイティブVLAN」だけはVLANタグを挿⼊せずにSW間で受け渡しを⾏う。(SW間で、VLAN IDを合わせておく必要がある)

Page 10: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 9

最近(?)の使われ⽅ サーバ仮想化とVLAN

• 物理スイッチをトランクポートに設定して、物理サーバとは、タグVLANを流し、仮想スイッチでタグを取り外し、仮想サーバに渡すとか

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100721/350469/

Page 11: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 10

おすすめしたい書籍

• morita92hiroさんのおすすめ• リッチ サイファト (著), 間宮 あきら (翻訳) (2001)

『LANスイッチング徹底解説 』⽇経BP社https://www.amazon.co.jp/dp/4822280993

• to_takadaのおすすめ• 三輪 賢⼀(2010)『プロのためのネットワーク機器⼊⾨』技術評論社

https://www.amazon.co.jp/dp/4774153745• みやたひろし(2013)『ネットワーク技術&設計⼊⾨』 SBクリエイティブ

https://www.amazon.co.jp/dp/4797373512

Page 12: Kixs vol.001 よろず相談会「ネットワーク構成図とVLANを5分で語る」

Kyusyu Infrastructure eXchange Study 11

さいごのお詫びを

すみません。ここ1年、VLANも触ってませんし、物理スイッチも触ってません。でも・・・・。