JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf ·...

41
All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 1/31 JMAABからのアップデート 2013年7月4日(木) 日立オートモティブシステムズ株式会社 技術開発本部 システム開発技術部 山中 久光 JMAAB Open Conference 2013 東京コンファレンスセンター品川

Transcript of JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf ·...

Page 1: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 1/31

JMAABからのアップデート

2013年7月4日(木) 日立オートモティブシステムズ株式会社 技術開発本部 システム開発技術部

山中 久光

JMAAB Open Conference 2013

東京コンファレンスセンター品川

Page 2: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 2/31

アブストラクト

JMAAB (Japan MBD Automotive Advisory Board)は、

自動車業界で協調して自動車制御システムの

MBD (Model Based Development)推進活動を行っている。

本講演では、これまでの活動概要と成果物について紹介する

とともに、JMAABが定義し推進するMBD普及状況について

述べる。

Page 3: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 3/31

目次

1. JMAABとは

2. 過去のJMAABワーキング活動と成果

<計測自動制御学会2013年度パイオニア技術賞受賞報告>

3. 現行のJMAABワーキング活動一覧

4. MBDの普及状況について

5. まとめとお願い

Page 4: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 4/31

1.JMAABとは

1-1.JMAABとは

JMAAB( Japan MBD Automotive Advisory Board )とは

国内の自動車メーカーと自動車用制御装置サプライヤーの

MATLAB®ユーザー会でMBD推進活動を実施する。

<MBD = Model Based Development>

活動目的

モデルベース開発(MBD)の推進、MBDプロセスの早期実現(普及)

MATLAB®/Simulink®ベースでの設計・開発環境の発展

自動車メーカーとサプライヤーの境界を越えた効率的な開発環境の実現

活動のスローガン

☑開発環境構築は協調し、競争は製品で!

☑優れた環境でレベルの高い競争をしよう!

Page 5: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 5/31

1.JMAABとは

1-2.JMAABの主な履歴

年 月 主な履歴

2001 4 トヨタ自動車株式会社 日産自動車株式会社 株式会社本田技術研究所で設立

2001 6 マツダ株式会社参加

2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

2003 12 J-MAAB OPEN CONFERENCE開催(第1回)

2005 10 J-MAAB OPEN CONFERENCE2005開催(第2回)

2007 11 JMAABオープンコンファレンス2007開催(第3回)

2009 7 MathWorks Japan 設立 継続して協力・参加

2009 10 JMAABオープンコンファレンス2009開催(第4回)

2011 12 JMAABオープンコンファレンス2011開催(第5回)10周年

2013 7 JMAABオープンコンファレンス2013開催(第6回)中

受賞歴

2007 11 IPA/SEC:独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター ソフトウェアエンジニアリングベストプラクティス賞

2013 3 SICE:計測自動制御学会 制御部門 パイオニア技術賞

Page 6: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 6/31

1.JMAABとは

1-3.JMAABの活動とは

JMAABの目的実践のため以下のポリシーで各種テーマ毎に

ワーキンググループ(以下WGと称する)を編成し活動

各社それぞれが、やりたいテーマを提案できる。

各社それぞれが、やりたいテーマの活動に参画できる。

実務担当者を交え専門的なテーマをより効率的に議論できる。

OEM とサプライヤ間のインターフェースの標準化が行える。

WG成果の公開

WGで公開可否(要否)を審議し公開可のものは公開する。

ただし、公開された成果物の取扱いには、著作権など注意事項がある。

オープンコンファレンスの企画

一般に向けてWG活動内容を紹介する。

メンバー各社のMBD事例紹介もある。

Page 7: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 7/31

1.JMAABとは

1-4.JMAABの組織構成と会議体

ボードメンバー

一般メンバー

コアメンバー

WGメンバー

ボードメンバー会議

(WG幹事が出席)

WG会議

コア会議

オープンコンファレンス

事務局

MathWorks Japan

自身が所属する団体がWG活動に原則過去1年以上参加していること、

若しくは今後貢献すること

WG活動を行うコアメンバー

JMAABの運営、発展の為

に必要な、計画・活動案の策定、審議議題の選定など行う

JMAABサイトに登録した方

Page 8: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 8/31

1.JMAABとは

1-5.JMAABメンバー構成

ボードメンバ(6社6名) 久保孝行(アイシン・エイ・ダブリュ株式会社) 大畠明 (トヨタ自動車株式会社) 酢谷慶治(株式会社本田技術研究所) 今田道弘(マツダ株式会社) 尾形永(株式会社ミツバ) 山中久光(日立オートモティブシステムズ株式会社)

コアメンバ(23社(カーメーカ11社、サプライヤ12社)) トヨタ自動車 株式会社 株式会社 デンソー 日産自動車 株式会社 アイシン精機 株式会社 株式会社 本田技術研究所 ジヤトコ 株式会社 マツダ 株式会社 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 スズキ株式会社 三菱電機 株式会社 いすゞ自動車株式会社 株式会社 アドヴィックス ヤマハ発動機株式会社 株式会社 ミツバ 三菱自動車工業株式会社 オムロン オートモーティブエレクトロニクス株式会社 三菱ふそうトラック・バス株式会社 カルソニックカンセイ株式会社 現代自動車 株式会社 トヨタテクニカルディベロップメント株式会社 富士重工業 株式会社 富士通テン株式会社 日立オートモティブシステムズ株式会社

一般メンバ (589社2720名:2013年5月) WEBでの登録ユーザ数。自動車業界をはじめ、エレクトロニクス、航空宇宙、 精密機器、教育機関など、多数の業界からも登録

Page 9: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 9/31

1.JMAABとは

1-6.JMAAB登録企業比率

2011年前回は、

自動車=29%、電機=22%、航空宇宙=1%、産業機器=5%、教育=10%、

ツールベンダー=23%、その他=10%

ほぼ例年この比率

Page 10: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 10/31

0

500

1000

1500

2000

2500

30002003年10月

2004年2月

2004年6月

2004年10月

2005年2月

2005年6月

2005年10月

2006年2月

2006年6月

2006年10月

2007年2月

2007年6月

2007年10月

2008年2月

2008年6月

2008年10月

2009年2月

2009年6月

2009年10月

2010年2月

2010年6月

2010年10月

2011年2月

2011年6月

2011年10月

2012年2月

2012年6月

2012年10月

2013年2月

0

100

200

300

400

500

600

700

累積メンバ数(名)

累積企業数(社)

1.JMAABとは

1-7.JMAABメンバ登録数の推移 2003年12月

第1回OC

2005年10月

第2回OC 2007年11月

第3回OC 2009年11月

第4回OC

2011年12月

第5回OC

10周年

累積メンバ数

累積企業数

未だ飽和せず、増加している

2720名

589社

Page 11: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 11/31

1.JMAABとは

1-8.JMAABコアメンバ数の推移

コアメンバー企業数

0

5

10

15

20

25

302002年上期

2002年下期

2003年上期

2003年下期

2004年上期

2004年下期

2005年上期

2005年下期

2006年上期

2006年下期

2007年上期

2007年下期

2008年上期

2008年下期

2009年上期

2009年下期

2010年上期

2010年下期

2011年上期

2011年下期

2012年上期

2012年下期

2013年上期

ほぼ飽和しつつあるが、中身は若手が進出している(世代交代)

23社

Page 12: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 12/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-1.JMAABワーキング活動の規定

活動形態は、WGの他にWSがあり委員会というものを作ったりする。

WG:ワーキンググループ(Working group)

☑コアメンバより5社以上の参加で成立

☑活動期間は、原則1年

☑ MATLAB製品に関連した活動に限定

WS:ワークショップ(Workshop)

☑参加メンバー数、活動期間、対象製品に制約なし

☑成果物は求められない

☑成果物がある場合、成果物はJMAABの公認とならない

委員会

☑あるテーマについて有志が集まってWGに縛られずWSでもない活動

Page 13: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 13/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-2.年度毎のWG/WS/委員会活動数

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

2002年度

2003年度

2004年度

2005年度

2006年度

2007年度

2008年度

2009年度

2010年度

2011年度

2012年度

委員会

WS

WG

WSでチャレンジングなテーマに取り組むケースが増加

Page 14: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 14/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-3.活動履歴一覧(1/3)

No. WG/WS/委員会 形態 幹事活動開始年度

カテゴリ

1 スタイルガイドWG WG トヨタ自動車株式会社 2002 コントローラモデリング

2 HILSWG WG 日産自動車株式会社 2002 検証

3 データマネージメントWG WG マツダ株式会社 2003 コントローラモデリング

4 検証標準化WG WS 株式会社本田技術研究所 2003 検証

5 品質確認WG WG 日産自動車株式会社 2004 MATLABプロダクト改善

6 フィジカルモデリングWG WG トヨタ自動車株式会社 2005 制御対象モデリング

7 MBDエンジニア育成WG WG 株式会社本田技術研究所 2005 教育

8 Simulink仕様書WGパート2 WG 株式会社日立製作所 2006 コントローラモデリング

9 プラントモデリングWGパート2 WG トヨタ自動車株式会社 2006 制御対象モデリング

10 制御仕様検証検討会 WS マツダ株式会社 2006 検証

11 レポート標準化WG WG アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 2006 MATLABプロダクト改善

12 MBDエンジニア育成WGパート2 WG 株式会社デンソー 2006 教育

13 MBD Promotion WG WG 株式会社日立製作所 2006 啓蒙

14 プラントモデリングWGパート3 WG マツダ株式会社 2007 制御対象モデリング

15 制御仕様検証検討WG WG 株式会社本田技術研究所 2007 検証

16 要求マネージメントWG WG アイシン精機株式会社 2007 MATLABプロダクト改善

17 MATLAB要求委員会 委員会 アイシン精機株式会社 2007 MATLABプロダクト改善

18 MBDエンジニア育成WGパート3 WG 三菱電機株式会社 2007 教育

19 ステートフローWG WG アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 2008 コントローラモデリング

20 Plant Model Architecture WS WS マツダ株式会社 2008 制御対象モデリング

21 ACG WS WS 三菱電機株式会社 2008 コード生成

Page 15: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 15/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-4.活動履歴一覧(2/3)

No. WG/WS/委員会 形態 幹事活動開始年度

カテゴリ

22 制御仕様検証検討WGパート2 WG 株式会社本田技術研究所 2008 検証

23 MATLAB機能評価WG WG 株式会社日立製作所 2008 MATLABプロダクト改善

24 MATLAB要求委員会 委員会 株式会社日立製作所 2008 MATLABプロダクト改善

25 MBD教本WG WG 株式会社ミツバ 2008 教育

26 Plant Model Architecture WS(継続) WS トヨタ自動車株式会社 2009 制御対象モデリング

27 ACAP WS WS 株式会社本田技術研究所 2009 コード生成

28 MATLAB要求委員会 委員会 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 2009 MATLABプロダクト改善

29 MBD教本WGパート2 WG ヤマハ発動機株式会社 2009 教育

30, 31 制御モデル検証設計WS WS ジヤトコ株式会社 2009 – 2010 検証

32, 33 要求検証WS WS 株式会社ミツバ 2009 – 2010 検証

34 ECU Hardware Modeling WS WS 株式会社本田技術研究所 2010 コントローラモデリング

35 Plant Model WS WS MathWorks 2010 制御対象モデリング

36 MBDフレームワークWS WS トヨタ自動車株式会社 2010 MATLABプロダクト改善

37 Simulink API WS WS アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 2010 MATLABプロダクト改善

38 MBD教本WGパート3 WG ヤマハ発動機株式会社 2010 教育

39 要求開発プロセスWG WG 株式会社本田技術研究所 2011 MBDプロセス改善

40 Control Model Test Design WG WG ジヤトコ株式会社 2011 検証

41 MBD教本WGパート4 WG ヤマハ発動機株式会社 2011 教育

42 Simulink API WS WS アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 2011 MATLABプロダクト改善

Page 16: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 16/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-5.活動履歴一覧(3/3)

No. WG/WS/委員会 形態 幹事活動開始年度

カテゴリ

43 MBD管理ツールWS WS トヨタ自動車株式会社 2011 MBDプロセス支援

44 ECU H/W Modeling WS WS 株式会社本田技術研究所 2011 コントローラモデリング

45 ETSS-JMAABフォローアップWG WS 三菱電機株式会社 2011 教育

46 Plant Modeling WSパート2 WS トヨタ自動車株式会社 2011 制御対象モデリング

47, 48 メトリクスWG WG ジヤトコ株式会社 2011-2012 MBDプロセス改善

49 Plant Modeling WSパート3 WS トヨタ自動車株式会社 2012 制御対象モデリング

50 ETSS-JMAABフォローアップWG WS 三菱電機株式会社 2012 教育

51 ガイドラインWG WG アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 2012 コントローラモデリング

52 車両全体モデル規格化 WS 株式会社ミツバ 2012 制御対象モデリング

53 モデルファイル権限コントロールWS WS 日産自動車株式会社 2012 MBDビジネスモデル

54 いまさら聞けないMBD委員会 WG ヤマハ発動機株式会社 2012 教育

最近のテーマの特徴

No.43:MBDツール管理ツールWSでは、ISO26262適合にも配慮し

MBDデータ管理 を検討

No.47,48:メトリクスWGでは、 MBDプロセス改善に有効な

モデル品質の定義・定量化を検討

No.53:モデルファイル権限コントロールWSでは、モデル流通というMBDビジネスモデル

の多様化に配慮しモデルファイル権限管理の要求を検討

Page 17: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 17/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-6.活動カテゴリの推移

カテゴリ 数 年度

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

コントローラモデリング 7

制御対象モデリング 9

コード生成 2

検証 8

MATLABプロダクト改善 10

教育 10

啓蒙 1

MBD

プロセス支援・改善 3

MBD

ビジネスモデル関連 1

テーマが個別技術から

プロセスさらにはビジネルモデルへ

Page 18: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 18/31

2.過去のJMAABワーキング活動と成果

2-7.成果物一覧

① モデリングガイドライン(一般公開) CONTROL ALGORITHM MODELING GUIDELINES USING MATLAB, Simulink and Stateflow Version 2.0(和訳)

② プラントモデルガイドライン(一般公開)

PLANT MODELING GUIDELINES USING MATLAB/Simulink Version 2.1

③ MBDスキル標準(一般公開) JMAAB Model-Based Development Technology Skill Standard 『ETSS-JMAAB2008』

④ MuPAD入門書(一般公開)

⑤ モデル権限コントロール機能紹介(R2013a) (一般公開)

⑥ MBD用語集(ボード・コアメンバーのみ公開) MBD用語集 ( 簡易版 )(メンバー公開)

⑦ 要求開発ガイドライン(メンバー公開)

⑧ 制御仕様検証ガイドライン(メンバー公開)

⑨ JMAAB Data Dictionary (メンバー公開)

⑩ 検証標準化ガイドライン (メンバー公開)

⑪ ECUハードウェアモデリングWS活動報告(メンバー公開)

⑫ レポート標準化WG成果(メンバー公開)

⑬ Stateflowアドバンスド資料(メンバー公開)

⑭ モデルベース開発(MBD)の定義(メンバー公開)

主な成果物の内容については、本コンファレンス

「モデルベース開発導入編」『 JMAAB成果物の紹介』セッションで紹介

Page 19: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 19/31

計測自動制御学会2013年度パイオニア技術賞受賞報告

計測自動制御学会(SICE)制御部門パイオニア技術賞とは

~MathWorks Japan 飯野様 資料より~

SICE制御部門が関与する、科学技術および産業の分野にお

いて、今後の発展に大きく寄与すると期待される、高い技術業

績をあげた研究者・技術者・団体に与えられる賞。

SICEの中でも権威のある賞として名高い。

Page 20: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 20/31

計測自動制御学会2013年度パイオニア技術賞受賞報告

推薦理由

• 自動車制御システム開発におけるMBD技術の確立

– JMAABは、2001年の設立以来プラントモデリング環境、制御設計環境、

検証環境、適合環境、モデル実行環境、データマネジメント環境、要求・

プロセス管理環境を体系化し、ガイドラインを公開することにより、自動車

制御システム開発に対してMBDという技術分野を確立した。

– 離散事象系と連続事象系が混在するハイブリッドシステムを扱う

MathWorks社のStateflowとSimulinkの統合環境構築に大きく貢献

した。

• 人材育成への貢献

– IPA/SECと連携してMBD技術者のスキル基準とキャリア基準を定義し公

開している。講演会や隔年開催のOpen Conference(500名規模)

により、企業だけではなく、学生・学校関係者等、多くの参加を得てMBD

の啓蒙と普及を推進している。

~MathWorks Japan 飯野様 資料より~

Page 21: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 21/31

計測自動制御学会2013年度パイオニア技術賞受賞報告

前ページの推薦理由と併せて、

•JMAABの活動が、車載ソフト開発分野での生産性と、品質の向上に対して大き

く貢献したこと

•JMAABの理念である、企業間の壁を取り払った活動を行った点

の二点も高く評価されました。

中野 和司

電気通信大学教授

SICE制御部門部門長

SICEプラントモデリング部会初代部会長

受賞理由

~MathWorks Japan 飯野様 資料より~

Page 22: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 22/31

パイオニア技術賞受賞式

受賞式直後のメンバー代表

MathWorks Japan

東京オフィスの賞状と盾

Page 23: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 23/31

3.現行のJMAABワーキング活動一覧

3-1.現行のJMAABワーキング活動一覧

No. WG名 形態 幹事 参加メンバ数

1 いまさら聞けないMBD編集委員会

委員会 ヤマハ発動機株式会社 8

2 メトリクスWG WG 三菱自動車工業株式会社 12

3 ETSS-JMAAB

フォローアップWG WG 三菱電機株式会社 9

4 制御モデリング

ガイドラインWG WG アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 11

5 車両全体モデル

規格化検討WS WS 株式会社ミツバ 7

6 SLSF技能レベル1

訓練集作成WG WG アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 7

7 Plant Model WS4 WS トヨタ・テクニカル・ディベロップメント

株式会社 8

Page 24: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 24/31

3.現行のJMAABワーキング活動一覧

3-2.現行のワーキング活動について

No. WG名 内容概要紹介(発表者のコメントで)

1 いまさら聞けないMBD編集委員会

ある架空の会社でMBDを導入する経緯を簡単な読み物にしたいのだが文才が・・・旅館に篭るという話も出ています。

2 メトリクスWG

モデル品質の定量化検討、本日発表WG活動の継続

C等のプログラミングをベースにしたメトリクスは種々ありますが、MBDでは悩むところで規定できれば大変有効です。

3 ETSS-JMAAB

フォローアップWG

ETSS-JMAABの大幅改訂、本日発表WG活動の継続

システムの定義に多くの議論を重ね従来のETSSにとらわれず

自動車制御システムMBD向けに改訂します。

4 制御モデリング

ガイドラインWG

モデルガイドラインの改訂、本日発表WG活動の継続

MBDツールも改善されその対応や各種規格との整合も行います。

5 車両全体モデル

規格化検討WS

車両全体モデル構築時の課題検討、本日発表WG活動の継続

6 SLSF技能レベル1

訓練集作成WG

確かに自動車業界では、今後エンジニアとしてSimulink®Stateflow®を取り扱えないと仕事がなくなるかも・・・

7 Plant Model WS4 本日発表WG活動の継続

制御屋さんはきっと大好き・・・

Page 25: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 25/31

4.MBDの普及状況について

4-1.JMAABが定義し推進するMBD

MBD(Model Based Development)とは?

複雑化・高度化した現代の自動車制御システム開発に於てMATLAB/Simulink等

のCAEツールによって、制御装置と制御対象の機能をモデル化し、それらを

実行可能な仕様書として用いることで、製品ライフサイクル全般に渡った品質向上と

開発効率向上を目指した開発手法のことである。

シミュレーション技術を駆使することで、高度な機能確認を実施でき、かつ、

複雑な開発工程のルーチンワーク化を促進することで、自動化・省力化にも貢献する。

モデルの定義:対象の機能が図示されており、一意的に解釈できる物

コード生成

MILS

HILS RCP

Page 26: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 26/31

コード生成

テストデータ

生成

HILS

MILS

4.MBDの普及状況について

4-2.おおよそ自動車業界でのMBDプロセス

各社開発プロセスが異なるがJIS X 0160をベースに一般化した

各社VプロセスをカバーしてMBDが適用されている

MILS : Model in the loop simulation

RCP : Rapid Control Prototyping

HILS : Hardware in the loop simulation

RCP システム要求分析

システム方式設計

ソフトウェア要求分析

ソフトウェア方式設計

ソフトウェア詳細設計 ソフトウェアコード作成

とテスト

ソフトウェア結合

ソフトウェア適格性確認テスト

システム結合

システム適格性確認テスト

Page 27: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 27/31

4.MBDの普及状況について

4-3.ソフトウェア分野から見たMBD

主に組込み系の狭義のモデルベース開発

主に組込みシステム(連続系)の開発で使われている。

(MATLAB®/Simulink®などで)実現のためのモデルを作成して、シミュレーションなどを行いながらコードを自動生成する。

すり合せによる開発

個人のスキルに依存

実現のモデルが中心で、要求からのトレーサビリティが不明瞭

独立行政法人情報処理推進機構/ソフトウェア・エンジニアリング・センター発行の

平成23年度モデルベース開発技術部会活動報告書では、モデルベース開発として

情報系では、MDD(Model Driven Development)をあげ

組込み系では、MBD(以下の様に解釈しているように見える)をあげている。

狭義といわれているが、JMAABのMBDを考慮している。

Page 28: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 28/31

4.MBDの普及状況について

4-4.ISO26262から見たMBD

システム設計仕様の検証手法として

実行可能なモデルでシミュレーションを推奨

テスト手法としてBack to back テストを推奨

(要求検討に用いた実行可能なモデルと実機の挙動の一致性を確認)

ソフトウェア準形式記述を推奨

ソフトウェアの準形式検証を推奨

(シミュレーションなどの実行可能なモデルによって検証)

テスト環境としてHILSの記述がある。

ISO26262では、モデルベース開発を考慮している。

これらは、JMAABで定義するMBDの範疇である。

Page 29: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 29/31

5.まとめとお願い

5-1.まとめ

JMAABメンバー加入は、未だ飽和せず右肩上がりで増加している。

WG活動は、チャレンジングで拡張している。

☑チャレンジング:WSとして成果が不明で難しい課題に挑戦

☑拡張:MBDプロセス支援・改善、

MBDビジネスモデルまでイメージした活動

JMAABで定義するMBDは、

情報システムのモデルベース開発と分けて解釈されるほど普及して来た。

(ただし、「狭義の」と言われているが)

JMAABは、

計測自動制御学会(SICE)制御部門2013年度パイオニア技術賞を受賞した。

Page 30: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 30/31

5.まとめとお願い

5-2.お願い

JMAABサイト

http://jmaab.mathworks.jp/

新規登録メニューから申請を!

Page 31: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 2013/7/4 31/31

ご清聴ありがとうございました。

Page 32: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013

IFAC AAC2013と併設イベント

MBDチュートリアルのご案内

2013年7月4日

大畠 明

トヨタ自動車株式会社

Page 33: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

33

IFAC AAC2013

IFAC: International Federation of Automatic Control 各国政府が支援する制御では最大の国際学会

TC7.1: Technical Committee 7.1 (自動車制御部門)

AAC: Symposium on Advances in Automotive Control TC7.1が主催する3年に1度の国際自動車制御シンポジウム

AAC2013:アジアで始めて開催されるAAC 中国、韓国、タイ、欧米、オーストリアなど約20各国

開催時期: 2013年9月4日(水)~7日(土)

開催場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター

新宿より、小田急線 参宮橋下車徒歩7分

詳細情報: AAC2013で検索

公式言語:英語

Page 34: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 34

併設イベント: MBDチュートリアル

開催日時:2013年9月4日(水)13:00 - 16:40

開催場所:国立オリンピック記念青少年センター

参加費用:無料(事前登録要、 ただし、AAC2013は有料)

開催概要:自動車OEM講演とツール企業講演

(MBD入門者と学生を対象)

公式言語:日本語

Page 35: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

35

MBDチュートリアルプログラム(案)

2013年9月4日(水) 13:00-16:40

時間 会場1 会場2

13:00-13:05 開会挨拶 開会挨拶

13:05-14:05 エンジンのモデルベース適合

(マツダ)

モデルベース開発(MBD)

(日産)

14:05-14:20 モデルベース開発の基礎とHILSを用いた検証

(dSPACE)

モデルベース開発(MBD)のコア技術と最新技術動向の紹介

(MathWorks)

14:20-15:35 休息

15:35-16:35 モデルベース開発における数式処理技術

(サイバネットシステムズ)

物理モデリングツールを利用したmデリングとシミュレーション

(NewtonWorks)

16:35-16:40 閉会挨拶 閉会挨拶

Page 36: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 36

まとめ

詳細は AAC2013 で検索

Page 37: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013

IFAC AAC2013と併設イベント

MBDチュートリアルのご案内

2013年7月4日

大畠 明

トヨタ自動車株式会社

Page 38: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

38

IFAC AAC2013

IFAC: International Federation of Automatic Control 各国政府が支援する制御では最大の国際学会

TC7.1: Technical Committee 7.1 (自動車制御部門)

AAC: Symposium on Advances in Automotive Control TC7.1が主催する3年に1度の国際自動車制御シンポジウム

AAC2013:アジアで始めて開催されるAAC 中国、韓国、タイ、欧米、オーストリアなど約20各国

開催時期: 2013年9月4日(水)~7日(土)

開催場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター

新宿より、小田急線 参宮橋下車徒歩7分

詳細情報: AAC2013で検索

公式言語:英語

Page 39: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 39

併設イベント: MBDチュートリアル

開催日時:2013年9月4日(水)13:00 - 16:40

開催場所:国立オリンピック記念青少年センター

参加費用:無料(事前登録要、 ただし、AAC2013は有料)

開催概要:自動車OEM講演とツール企業講演

(MBD入門者と学生を対象)

公式言語:日本語

Page 40: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

40

MBDチュートリアルプログラム(案)

2013年9月4日(水) 13:00-16:40

時間 会場1 会場2

13:00-13:05 開会挨拶 開会挨拶

13:05-14:05 エンジンのモデルベース適合

(マツダ)

モデルベース開発(MBD)

(日産)

14:05-15:05 モデルベース開発の基礎とHILSを用いた検証

(dSPACE)

モデルベース開発(MBD)のコア技術と最新技術動向の紹介

(MathWorks)

15:05-15:35 休息

15:35-16:35 モデルベース開発における数式処理技術

(サイバネットシステムズ)

物理モデリングツールを利用したmデリングとシミュレーション

(NewtonWorks)

16:35-16:40 閉会挨拶 閉会挨拶

Page 41: JMAABからのアップデートjmaab.mathworks.jp/bord/openconf2013/General-1_HitachiAS_Yamanaka.pdf · 2001 9 サイバネットシステム株式会社殿が協力・参加 自動車用制御装置サプライヤーが参加

All Rights Reserved by JMAAB JMAAB Open Conference 2013 41

まとめ

詳細は AAC2013 で検索