JDC 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム - 平成30年度 ... · 2019. 10....

2
参加 無料 平成30年度 社会人キャリアアップ連携協議会 第2回人材育成講演会 講師 野波 健蔵 「自治体における災害対応等を 中心としたドローン利活用について」 裏面の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。 主催:社会人キャリアアップ連携協議会(㈱サイエンス・クリエイト内) 共催:食農産業クラスター推進協議会、田原市、田原臨海企業懇話会 構成団体:東三河県庁、東三河広域経済連合、豊橋市、豊川市、田原市、豊橋技術科学大学、愛知大学、豊橋創造大学、愛知工科大学、㈱サイエンス・クリエイト http://www.careerup.sharen.tut.ac.jp 1979年:東京都立大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程修了 1985年:米航空宇宙局(NASA)研究員・シニア研究員 1994年:千葉大学教授 1998年:ドローンの研究開発を開始 2001年:日本で最初に小型無人ヘリの完全自律制御に成功 2008年:千葉大学理事・副学長(研究担当)、および千葉大学産学連携知的財産機構長 2010年:「Autonomous Flying Robots」をSpringer社から出版 2011年:日本学術会議連携会員 2012年:ミニサーベイヤーコンソーシアム会長 2013年:国際知的無人システム学会会長 2013年:大学発ベンチャー「㈱自律制御システム研究所」代表取締役就任 2014年:千葉大学特別教授(現:千葉大学名誉教授) 2015年:国産ドローン「ミニサーベイヤー」の量産を開始 2017年:一般社団法人日本ドローンコンソーシアム会長 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム会長 千葉大学名誉教授 1218平成30年 開催日 講師 石田 敦則 「自社の構造物点検における ドローンの取組について」 ~様々な点検事例を動画で紹介します~ ~ドローンの活用事例と未来に向けて~ 三信建材工業株式会社 代表取締役 社長 日本ドローンコンソーシアム理事及び中部地域部会長 一般社団法人日本建築ドローン協会理事 1984年:法政大学経済学部卒業 三信建材工業㈱に入社 1993年:三信建材工業㈱ 取締役就任 2005年:三信建材工業㈱ 代表取締役社長に就任 2014年:インフラ点検用ドローンの共同開発を千葉大学野波特別教授とスタート 国交省「次世代社会インフラ用ロボット検証」に採択 2015年:「中部圏インフラ用ロボットコンソーシアム」に参加 「あいちロボット産業クラスター推進協議会 無人飛行WG」に参加 インフラ構造物点検用ロボットシステムを経産省新連携補助対象に採択 国交省「災害調査インフラロボット検証」に採択 2016年:ミニサーベイヤーコンソーシアム理事及び中部地域部会設立し部会長就任 2017年:(一社)日本ドローンコンソーシアム理事及び中部地域部会部会長就任 (一社)日本建築ドローン協会理事就任 経済産業大臣より「地域未来牽引企業」に選定される 15:00~17:00 田原文化会館 多目的ホール 先着200名 時 間 会 場 定 員 お申込み方法 HPはこちら

Transcript of JDC 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム - 平成30年度 ... · 2019. 10....

Page 1: JDC 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム - 平成30年度 ... · 2019. 10. 23. · TEL 0532-44-1111 FAX 0532-44-1122 E-mail careerup@tsc.co.jp 担当:冨田、清田、大橋

参加無料

平成30年度社会人キャリアアップ連携協議会

第2回人材育成講演会

講師野波 健蔵 氏

「自治体における災害対応等を 中心としたドローン利活用について」

裏面の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。

主催:社会人キャリアアップ連携協議会(㈱サイエンス・クリエイト内)

共催:食農産業クラスター推進協議会、田原市、田原臨海企業懇話会構成団体:東三河県庁、東三河広域経済連合、豊橋市、豊川市、田原市、豊橋技術科学大学、愛知大学、豊橋創造大学、愛知工科大学、㈱サイエンス・クリエイト

http://www.careerup.sharen.tut.ac.jp

1979年:東京都立大学大学院工学研究科機械工学専攻博士課程修了1985年:米航空宇宙局(NASA)研究員・シニア研究員1994年:千葉大学教授1998年:ドローンの研究開発を開始2001年:日本で最初に小型無人ヘリの完全自律制御に成功2008年:千葉大学理事・副学長(研究担当)、および千葉大学産学連携知的財産機構長2010年:「Autonomous Flying Robots」をSpringer社から出版2011年:日本学術会議連携会員2012年:ミニサーベイヤーコンソーシアム会長2013年:国際知的無人システム学会会長2013年:大学発ベンチャー「㈱自律制御システム研究所」代表取締役就任2014年:千葉大学特別教授(現:千葉大学名誉教授)2015年:国産ドローン「ミニサーベイヤー」の量産を開始2017年:一般社団法人日本ドローンコンソーシアム会長

一般社団法人日本ドローンコンソーシアム会長千葉大学名誉教授

12月18日火平成30年開催日

講師石田 敦則 氏

「自社の構造物点検における ドローンの取組について」~様々な点検事例を動画で紹介します~

~ドローンの活用事例と未来に向けて~

三信建材工業株式会社 代表取締役 社長日本ドローンコンソーシアム理事及び中部地域部会長一般社団法人日本建築ドローン協会理事

1984年:法政大学経済学部卒業 三信建材工業㈱に入社1993年:三信建材工業㈱ 取締役就任2005年:三信建材工業㈱ 代表取締役社長に就任2014年:インフラ点検用ドローンの共同開発を千葉大学野波特別教授とスタート 国交省「次世代社会インフラ用ロボット検証」に採択2015年:「中部圏インフラ用ロボットコンソーシアム」に参加 「あいちロボット産業クラスター推進協議会 無人飛行WG」に参加 インフラ構造物点検用ロボットシステムを経産省新連携補助対象に採択 国交省「災害調査インフラロボット検証」に採択2016年:ミニサーベイヤーコンソーシアム理事及び中部地域部会設立し部会長就任2017年:(一社)日本ドローンコンソーシアム理事及び中部地域部会部会長就任 (一社)日本建築ドローン協会理事就任 経済産業大臣より「地域未来牽引企業」に選定される

15:00~17:00田原文化会館 多目的ホール先着200名

時 間

会 場

定 員

お申込み方法

HPはこちら

Page 2: JDC 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム - 平成30年度 ... · 2019. 10. 23. · TEL 0532-44-1111 FAX 0532-44-1122 E-mail careerup@tsc.co.jp 担当:冨田、清田、大橋

新豊橋駅豊橋駅

豊川・蒲郡方面

瓦町

北山

百々

東七根

伊古部東

JR東海道本線

東海道新幹線

梅田川

豊橋市豊橋市

田原市道の駅

田原文化会館田原市役所

至伊良湖

豊橋鉄道渥美線

至浜松

259

25942

23

1

407

413

28406

三河田原駅

大崎IC

野依IC 七根IC

田原市役所

至伊良湖

セントファーレ

イオン晩田

大坪

赤石

郷仲福祉センター西

三河田原駅神戸駅

豊信

渥美病院 道の駅汐川

会場

田原文化会館

259413

28

会場のご案内

必要事項を記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。

●お申込みいただいた方に対し、受理の通知はいたしません。当日直接会場へお越しください。●ご記入いただきました個人情報は、本事業実施以外の目的には使用いたしません。●お申込み締切り後でも空席があることがありますので、お問合せください。

社会人キャリアアップ連携協議会(株式会社サイエンス・クリエイト内)〒441-8113 豊橋市西幸町字浜池333-9TEL 0532-44-1111 FAX 0532-44-1122 E-mail [email protected]担当:冨田、清田、大橋

0532-44-1122FAX

MAIL [email protected]

田原文化会館田原市田原町汐見5番地1階 多目的ホール

豊橋鉄道渥美線「三河田原駅」より徒歩15分

お問合せ

参加申込書お申込み締切

1214金

ふりがな

①お名前

TEL・FAX E-mail協議会より情報発信をさせていただきます。不要な方はチェックを入れてください。

勤務先 ・役 職

ふりがな

②お名前

TEL・FAX E-mail

勤務先 ・役 職

ふりがな

③お名前

TEL・FAX E-mail

勤務先 ・役 職

こちらからもお申込みいただけます。

協議会より情報発信をさせていただきます。不要な方はチェックを入れてください。

協議会より情報発信をさせていただきます。不要な方はチェックを入れてください。