JaSST'17 Tokyo...

23
どんな勉強会なら参加してみたいですか? アンケート結果、共有します! 201728SQiP SIG コミュニティ カフェ・ソフトウェアクオリティ 一緒にお勉強しませんか? JaSST’17 Tokyoコミュニティブース出展】

Transcript of JaSST'17 Tokyo...

どんな勉強会なら参加してみたいですか?

アンケート結果、共有します!

2017年2月8日

SQiP SIG コミュニティ

カフェ・ソフトウェアクオリティ

一緒にお勉強しませんか?

【JaSST’17 Tokyoコミュニティブース出展】

はじめに

• この資料は、2月3日(金)、2月4日(土)に開催されたJaSST‘17Tokyoで、私たちカフェ・ソフトウェアクオリティの世話人がコミュニティブースを出展した際にとったアンケートの結果です。

• アンケートは、ブースに立ち寄った方とお話するきっかけになればと企画したものです。

• 母数が少ないので「やっぱりなぁ」「あーそうなんだ」程度にみてください。

• とはいえ、同じく出展されていた某コミュニティの方たちからは「おぉーこれはいい!写メ撮らせてください!!」と絶賛されたこともあり、共有することにしました。

• 勉強会に参加しようと考えている方、コミュニティで勉強会等を主催されている方たちのお役に立てれば幸いです。

カフェ・ソフトウェアクオリティ 1

アンケートの内容• A3用紙に、回答者が思う所にシールを貼る方式です。(昨年は記入式のアンケートでしたが、すすんで書いてもらえませんでした...)

• アンケートのテーマは2つ用意しました。当コミュニティの勉強会に限らず、いわゆる”勉強会”について回答してもらいました。① どんな勉強会なら参加してみたいですか?

「講座式の知識を得るもの」or「LT式の気づきを得るもの」と「有料」or「無料」の4象限に分けました。

② 勉強会後の懇親会は参加してますか?「参加している」or「参加しない」の2択に分けました。

• 背景• 当コミュニティでは、気づきを持ち帰ってもらう無料の勉強会を開催しています。事前申込みはしていませんが当日希望者を募って懇親会をしています。

カフェ・ソフトウェアクオリティ 2

回答結果プチ情報

シールは100均で買いました。丸いシールが見つからなかったので手近にあったネコのシールを買いました。

「ネコのシール貼りませんか?」とお声がけすると敷居が低くなるようで、皆さん貼ってくれました。

カフェ・ソフトウェアクオリティ 3

カフェ・ソフトウェアクオリティ 4

どんな勉強会なら参加してみたいですか?

有料

無料

気付きを得る(対話)

知識を得る(講座)

カフェ・ソフトウェアクオリティ 5

どんな勉強会なら参加してみたいですか?

有料

無料

気付きを得る(対話)

知識を得る(講座)

1人

0人 10人

7人10人

5人 5人

2人

1人

総回答数:41人

カフェ・ソフトウェアクオリティ 6

集計(回答数41人)• 勉強会のタイプ

• 参加費用の有無

• 知識を得るなら

• 気づきを得るなら

気づきを得る, 15人 中間, 4人 知識を得る, 22人

無料, 18人 中間, 11人 有料, 12人

36.6% 9.8% 53.6%

43.9% 26.8% 29.3%

無料(7人) 有料(10人)<

無料(10人) 有料(0人)≫

カフェ・ソフトウェアクオリティ 7

カフェ・ソフトウェアクオリティ 8

参加している 参加しない

勉強会後の懇親会は参加してますか? ※理由もどうぞ

子供がいる(ごはん)

次回から是非

総回答数:34人

カフェ・ソフトウェアクオリティ 9

参加している 参加しない

勉強会後の懇親会は参加してますか?

集計(回答数34人)

23人 11人

67.6% 32.4%

カフェ・ソフトウェアクオリティ 10

最後に

• アンケートにご協力いただいた方々に、コミュニティブースを出展させていただいたJaSST‘17Tokyo実行委員の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。

• 私たちの勉強会をご紹介するスライドを次に添付していますので、合わせてご覧いただけると幸いです。

以上

カフェ・ソフトウェアクオリティ

世話人 すずきじゅんいち

カフェ・ソフトウェアクオリティ 11

カフェ・ソフトウェアクオリティのご紹介詳しくは公式ホームページをご覧ください。過去に行ったテーマもご覧いただけます。

⇒ https://cafe-swq.jimdo.com/

カフェ・ソフトウェアクオリティ 12

13

「カフェ・ソフトウェアクオリティ」ご紹介

一般財団法人 日本科学技術連盟のSQiPコミュニティ メンバ有志によるSIG活動として設立しました。「ソフトウェア品質について会話し、気づきを得る」勉強会として2012年から活動しています。

⇒ http://juse.or.jp/sqip/community/sig/index.html#04_01

「カフェ・ソフトウェアクオリティ」は、ソフトウェア品質について、様々な人との対話を通じて、気づきを得るための勉強会(無料)

です。

「カフェ」とは 誰でも自由に、対等な立場で参加する。

講師が教授するのではなく、参加者が主体的に会話・議論する。

知識を持ち帰るのではなく、気づきを持ち帰る。

ことができる場、をイメージしています。

「カフェ・ソフトウェアクオリティ」の目的 参加者が相互に意見交換することで、刺激やヒントを得

る。

参加者間での対話や議論を通じて、自分が気づかなかったことや、新たな視点に気づく。

グラウンドルール 必ず1回は発言しましょう

参加者のみなさんが主役です。

質より量を重視します知識やスキルを気にせず、思ったことを発言してください。

発言の遮りを禁止します発言することは大切ですが、良く聴くことはもっと大切です。

プラス思考で考えましょうトーク内容や発言の批判をしている時間はもったいないです。

機密事項は話さない万一聞こえても決して口外しないでください。

開催予定

※変更になる可能性があります。※場所は東高円寺です。

形式 45分で1セット。1回の開催で2セット行います。

(90分1セットで行うこともあります。)

トーカーが最初にテーマについて話し、その後質疑応答や意見交換などの対話をします。

対話は、全員で行う場合と、グループに分かれて行うワークショップ形式の場合があります。

Ustreamによるオンライン参加もできます。

★ご参加をお待ちしています★参加者、トーカー、世話人(ボランティア)募集中で

す。

2017年04月13日(木) (第44回)

2017年05月18日(木) (第45回)

2017年06月15日(木) (第46回)

2017年07月20日(木) (第47回)

2017年10月12日(木) (第48回)

2017年11月16日(木) (第49回)

2017年12月14日(木) (第50回)

2018年01月18日(木) (第51回)

2018年02月22日(木) (第52回)

カフェ・ソフトウェアクオリティ 14

勉強会への参加方法①

• 開催予定日は決まっていますが、2017年度のトーカーとテーマは現在募集中です。決まり次第、おおよそ開催日の2週間前を目安に下記のルートで開催案内を広報します。

• SQiPコミュニティのメーリングリスト sqip@juse.or.jp

登録方法⇒ http://juse.or.jp/sqip/community/sqip/index.html

• カフェ・ソフトウェアクオリティのfacebookページ

• カフェ・ソフトウェアクオリティのホームページ

• 申込みにはこくちーずを利用します。申込みページは開催案内に記載します。参加費は無料です。• 会場での参加、またはオンライン配信での参加を選べます。会場の定員は最大25名で、会場定員を超えた場合はオンライン参加のみの受付けになります。先着順です。

カフェ・ソフトウェアクオリティ 15

勉強会への参加方法②

• 会場は主に日科技連の東高円寺ビルになります。教室は現在調整中のため、開催案内に記載します。

• オンライン配信はUstreamを利用しています。申込み後の通知に接続先が記載されています。開始時間になりましたら接続してください。なお、無料枠での配信のため、途中CMが割込む事があります。ご了承願います。割込み回避方法はネットで検索、自己責任でお願いします。

• 勉強会の後、軽く懇親会を開きます。事前申込みは不要。当日希望者を募ります。

カフェ・ソフトウェアクオリティ 16

次回の開催予定• 開催日: 2017年2月23日(木)

• 受付開始:18:30

• 開始時間:19:00~ 終了時間:20:50(予定)

• 会場: 日科技連東高円寺ビル 2階講堂テーマ1

もうちょっと聞きたいSQiPシンポジウム2016 パート3★ Best Paper Future Award受賞 ★「GSNを活用した技術者能力計測手法の提案」

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 梅田浩貴さん

テーマ2

テスト設計

オリンパスソフトウェアテクノロジー株式会社 武田匡広さん

詳細は追って広報します。

カフェ・ソフトウェアクオリティ 17

第44回 2017年 4月13日(木)

第45回 2017年 5月18日(木)

第46回 2017年 6月15日(木)

第47回 2017年 7月20日(木)

第48回 2017年10月12日(木)

2017年度開催日程• 受付開始:18:30

• 開始時間:19:00~ 終了時間:20:50(予定)

• 会場は東高円寺の予定ですが、調整中のため開催通知を確認してください

第49回 2017年11月16日(木)

第50回 2017年12月14日(木)

第51回 2018年 1月18日(木)

第52回 2018年 2月22日(木)

カフェ・ソフトウェアクオリティ 18

公式サイト情報• ホームページ

開催情報や発表資料の事前公開、過去の資料などを公開中!

⇒ https://cafe-swq.jimdo.com/

• facebook申込み開始や資料公開の案内などタイムリな情報を投稿中!

「いいね!」お願いします!!

⇒ https://www.facebook.com/cafeswq/

• Twitter勉強会で気づきをつぶやいてください。フォローもお願いし

ます!⇒@cafe_swq ハッシュタグは「#cafe_swq」

• メールアドレストーカー希望や世話人希望など、世話人へのお問合せはこちらにお願いします。

[email protected]

カフェ・ソフトウェアクオリティ 19

勉強会、やってみませんか?

カフェ・ソフトウェアクオリティお問合せ先:[email protected]

「カフェ・ソフトウェアクオリティ」の特長

誰でも自由に、対等な立場で参加できる

トーカーは講師ではなく、参加者が主体的に会話・議論する

参加者もトーカーも知識だけでなく、気づきを持ち帰る

参加費は無料

Ustream配信でオンライン参加できる

勉強会について

テーマはソフトウェア品質に関するものであれば何でも可!

ライトニングトークス形式やワークショップ形式で行います

1つのテーマを、45分または90分の枠で取り扱います

会場は主に東高円寺で開催しています

スタッフ募集

◆◆◆ 募集要項 ◆◆◆

作業内容:以下のいずれか、または両方。その他に勉強会の改善検討などを議論します。① 勉強会のコーディネート:インターネット接続されたPCから各種Webサービス

(サイボウズやこくちーず等)を使って勉強会の準備やフォロー作業をします。② 開催当日の現地対応:会場での受付や勉強会の説明、進行をします。

経験資格:特にありません。ソフトウェア開発に関わる業務経験があれば問題ありません。勤務地 :現地対応は主に東高円寺の会場になります。遠方の方は①の作業のみでもかまいません。報酬 :金銭報酬はありません。会場までの交通費も自己負担となります。作業用PC環境も手弁当

でお願いします。トーカや参加者との交流から得られる気づきや人脈形成など、お金では買えないものが得られます。

応募方法:下記の連絡先へメールしてください。若しくは勉強会に参加した際、世話人へこっそりお声がけください。

連絡先 :カフェ・ソフトウェアクオリティcafe-swq- [email protected]

☆私たちと一緒に勉強会を運営してくれる世話人さんを募集しています!☆☆人前で話すのが苦手…、肩こりがひどい…、さあ!克服しませんか?! ☆☆他社エンジニアとの交流、業界に貢献できるチャンス!未経験者歓迎!☆

カフェ・ソフトウェアクオリティ