Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p...

6
【なじょだす】岩手の方言) 相手の健康を気づかうなど、 「いかがですか」の意味。 当院のシンボルツリーのコナラの木は、正面玄関前にそびえ立ち、 訪れる人々に「なじょだす」と語りかけているかのようです。 Vol. 24 盛岡赤十字病院広報誌 vol.24 人間を救うのは、人間だ。Together for humanity ご自由にお持ち下さい。 najyodasu 特集 健康応援レシピ 連載 医訪人 施設管理課 連載 ご意見箱からの声 連載 木々・草花の紹介 連載 逍遥遊庭冬景色 院長より新年のご挨拶 クリスマスコンサート セルフメディケーション税制とは!?

Transcript of Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p...

Page 1: Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p HÁ¡Ë~ì ´ ' wt R o© ... ºp Ý Ë dct pÃt s o ! b q åCw×~ Û r ¢ £ U C

【なじょだす】岩手の方言)(相手の健康を気づかうなど、「いかがですか」の意味。

当院のシンボルツリーのコナラの木は、正面玄関前にそびえ立ち、訪れる人々に「なじょだす」と語りかけているかのようです。

Vol.24盛岡赤十字病院広報誌 vol.24

人間を救うのは、人間だ。 Together for humanity

ご自由にお持ち下さい。

najyodasu

〒020-8560岩手県盛岡市三本柳6地割1番地1Tel.019-637-3111 Fax.019-637-3801広報誌「なじょだす」Vol.24 平成29年2月1日発行編集/発行 盛岡赤十字病院広報委員会

盛岡赤十字病院 検索

もりおかにっせき

医訪人その18

院外広報誌「なじょだす」は県立図書館(アイーナ内)に配架されている他、病院ホームページからもご覧いただけます。

特集● 健康応援レシピ連載

● 医訪人 施設管理課連載

● ご意見箱からの声連載

● 木々・草花の紹介連載

逍遥遊庭冬景色

 施設管理課の業務内容を簡単に説明させてい

ただきます。

 私たちは、電気設備・空調設備・給排水設

備・消防設備・医療ガス設備・建築設備・庭園

管理等多岐にわたり建物及び各設備の管理・保

守を行っております。

 皆様に、安全で快適な環境を提供するため、

年間の計画を立て巡回点検、定期点検を行い損

壊・消耗・老朽化している箇所をチェックし必

要があれば修理を行います。毎朝ミーティング

を実施し、当日の業務計画を確認後、他部門の

協力を得ながら実施しております。

 加えて、CO2の削減など環境問題にも取り組

みバイオマス燃料、ソーラー発電や照明のLED

化にも、取り組んでおります。

 当院は災害拠点病院としての機能維持が求め

られるため、非常用発電機の作動点検や市水の

断水に備えた地下水活用システムによる、給水

ルートの二重化を行っております。

 患者様が満足できる医療環境を提供するため

の取り組みを心がけておりますが、入院中や病

院に来られた際、お気づきの点やお困りの点が

ありましたら、どうぞお伝えください。

院長より新年のご挨拶クリスマスコンサートセルフメディケーション税制とは!?

盛岡赤十字病院施設管理課

施設管理課長

松橋 剛久

Page 2: Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p HÁ¡Ë~ì ´ ' wt R o© ... ºp Ý Ë dct pÃt s o ! b q åCw×~ Û r ¢ £ U C

32

今月の特集

当院院長

松田壯正 より皆様へ新年のご挨拶

初春のお慶びを申し上げます

盛岡赤十字病院 院長 松田 壯正

 遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。今年が良い

年でありますよう祈念いたします。

 盛岡赤十字病院は「信頼される医療の実践」を基本理念として掲

げ、皆様から選んでいただける病院であるよう努めております。体調

異常を感じたり指摘された時、当院を受診していただければ大変有難

く存じます。治療が必要な時は、その病気・実行される医療行為を平

易な言葉で十分な説明を行い、他の医師等の意見を聞く「セカンドオ

ピニオン」も歓迎いたします。患者さまご自身の同意を得た上で医

師・看護師・薬剤師・医療技師・ケースワーカーなど病院スタッフが

チームを組んで「患者さま中心の医療」を行い、信頼される医療環境

の提供に努めております。入院治療が必要な時は病状に加え入院中・

退院後のご家庭、医療費などご心配とは存じますが専任スタッフが親

身になってご相談に乗ります。どうぞ安心して治療に専念していただ

きたいと存じます。地域医療連携には特に力をいれており、かかりつ

け医の紹介時には速やかに検査・診療いたします。ご紹介で糖尿病の

食事体験入院も行っております。病状の安定後は受診前の生活に戻っ

ていただけるようお世話させていただきます。

 二次救急および小児救急輪番に参加し多くの救急患者さまを受け入

れて診療しております。医療設備の充実をはかり、最新鋭の放射線治

療機(ライナック)治療では患者さまの生活リズムに合わせて治療を

行っております。また病の苦痛を和らげる緩和ケア病棟が安らぎのあ

る環境で診療しております。

 寒い日が続きます、ご自愛ください。

盛岡赤十字病院内 クリスマスコンサート 2016

 去る、12月17日㈯キャラホール少年少女合唱団のご好意でクリスマスコンサートを院内で開

催しました。緩和ケア病棟多目的ホールと正面玄関ホールで行われ約20曲が院内に響き渡りま

した。院内外からたくさんのお客さんが来場し、正面玄関ホールは超満員となりました。入院

患者さまも、軽快なリズムの歌には体を揺らしながら歌い、しっとりとした歌では目を閉じて

美声に聞き入っていました。盛岡赤十字病院では季節毎のイベントを開催しています。

まつた もりまさ

Page 3: Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p HÁ¡Ë~ì ´ ' wt R o© ... ºp Ý Ë dct pÃt s o ! b q åCw×~ Û r ¢ £ U C

32

今月の特集

当院院長

松田壯正

より皆様へ新年のご挨拶

初春のお慶びを申し上げます

盛岡赤十字病院 院長 松田 壯正

 遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。今年が良い

年でありますよう祈念いたします。

 盛岡赤十字病院は「信頼される医療の実践」を基本理念として掲

げ、皆様から選んでいただける病院であるよう努めております。体調

異常を感じたり指摘された時、当院を受診していただければ大変有難

く存じます。治療が必要な時は、その病気・実行される医療行為を平

易な言葉で十分な説明を行い、他の医師等の意見を聞く「セカンドオ

ピニオン」も歓迎いたします。患者さまご自身の同意を得た上で医

師・看護師・薬剤師・医療技師・ケースワーカーなど病院スタッフが

チームを組んで「患者さま中心の医療」を行い、信頼される医療環境

の提供に努めております。入院治療が必要な時は病状に加え入院中・

退院後のご家庭、医療費などご心配とは存じますが専任スタッフが親

身になってご相談に乗ります。どうぞ安心して治療に専念していただ

きたいと存じます。地域医療連携には特に力をいれており、かかりつ

け医の紹介時には速やかに検査・診療いたします。ご紹介で糖尿病の

食事体験入院も行っております。病状の安定後は受診前の生活に戻っ

ていただけるようお世話させていただきます。

 二次救急および小児救急輪番に参加し多くの救急患者さまを受け入

れて診療しております。医療設備の充実をはかり、最新鋭の放射線治

療機(ライナック)治療では患者さまの生活リズムに合わせて治療を

行っております。また病の苦痛を和らげる緩和ケア病棟が安らぎのあ

る環境で診療しております。

 寒い日が続きます、ご自愛ください。

盛岡赤十字病院内 クリスマスコンサート 2016

 去る、12月17日㈯キャラホール少年少女合唱団のご好意でクリスマスコンサートを院内で開

催しました。緩和ケア病棟多目的ホールと正面玄関ホールで行われ約20曲が院内に響き渡りま

した。院内外からたくさんのお客さんが来場し、正面玄関ホールは超満員となりました。入院

患者さまも、軽快なリズムの歌には体を揺らしながら歌い、しっとりとした歌では目を閉じて

美声に聞き入っていました。盛岡赤十字病院では季節毎のイベントを開催しています。

まつた もりまさ

Page 4: Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p HÁ¡Ë~ì ´ ' wt R o© ... ºp Ý Ë dct pÃt s o ! b q åCw×~ Û r ¢ £ U C

●1階ファミリーマート横のイートインコーナーと各病棟にご意見箱を設置し、 患者さまからの声を聞いております。

看護師のことですが、とても口の聞き方が悪いです。家族に対して「だめだよ」「ごめんね」「どうして?」いい歳をした人なのですから、もう少し言葉遣いに注意した方がいいと思います。

ご意見不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。言葉遣いについてはもちろんですが、患者さまやご家族が不安なことを何でも話していただける表情や態度ではなかったと、深く反省しております。今後部署内で、患者さまの声を吸い上げるシステムつくり、接遇の改善をしていきます。

回答

杉村先生のキャラ(失礼)のファンです。B3病棟の患者にとっては、穴のあいた心に癒しの薬になり、この空気が諸先生方やナースにも伝わり皆さんやさしく心をホットにしていただき、だから何回もB3病棟が恋しくなるかも(笑)杉村先生、武田先生、諸先生方、ナースの皆さん、これからもお世話になります。宜しくお願いします。ありがとうございました。

ご意見とてもうれしいお言葉ありがとうございます。杉村先生を中心に医師、看護師が患者さんの治療、ケアにチームとして協力し対応させていただいています。アットホームな雰囲気でいつも接するよう心がけていますが対応に不足なところもあるかもしれません。その時は、教えていただけるようお願いします。

回答

ご意見箱からの声

4 5

健康応援レシピ

今回は「豆乳」を使った料理をご紹介いたします。

18

 豆乳は乳糖不耐症の人でもOKです。牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする乳糖不耐の人は、意外に多いもの。しかし豆乳なら、乳糖不耐の人でも安心して飲めます。豆乳は大豆の香りが濃くてダメという人は、飲みやすい調整豆乳から試しても良いでしょう。 豆乳は、大豆たんぱく、イソフラボン、カリウム、鉄が豊富です。カルシウムは牛乳の1/3の含有ですが、緑黄色野菜やたんぱく質の食品と組み合わせて摂取すると良いでしょう。

【豆乳入り洋風茶碗むし】

作り方〈 〉〈 〉鍋に豆乳を入れ加熱して、ブイヨン・塩を入れ煮溶かしたら、火を止め冷ましておきます。卵は割ってほぐしておきます。鶏ささみは一口大に切っておき、アスパラは茹でておきます。卵に①の豆乳を入れ混ぜ、器に入れ、鶏ささみを適宜入れ、蒸し器で蒸します。蒸しあがったら、茹でて適当に切ったアスパラを上に盛り付け完成です。

材 料卵…2個 豆乳…250㏄ブイヨン顆粒…6g塩…1g 酒…5㏄鶏ささみ…120gグリーンアスパラ 80g

❶❷❸❹❺

鉄は貧血や更年期障害の予防に役立ちます。

カリウムは血圧の上昇を抑えて生活習慣を予防します。

イソフラボンは女性ホルモンと同じ同じ働きをする成分で更年期障害の予防改善効果を発揮します。

大豆たんぱくは、丈夫で弾力のある血管づくりや肝臓の細胞の再生に関わる存在です。

4人分

お試し下さい!

♥ 夏は冷してアスパラの他にミニトマトを盛り付けても良いですよ。♥ 当院では、出産後のお母様のお食事として提供しています。

当院敷地内の木 ・々草花の紹介当院敷地内の木 ・々草花の紹介

■ 緩和ケア病棟の庭に訪れたキジ ■ 緩和ケア病棟ホールを彩るみずき団子飾り

五穀豊穣を祈る餅花(みずき団子)

豆乳

いつまでも健康でいるためのワンポイントいつまでも健康でいるためのワンポイント

ご自身でも健康維持・疾病予防に努めて医療費負担を少なくしていきましょう ! !

医療社会事業部からお知らせ

 医療機関に受診するのは心理的・体力的にも負担が生じ、医療費もかかります。できれば受診せずに自己管理をしていきたいものです。2017年1月からセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まり、市販の医薬品購入の自己負担額が一定(12,000円)を超えると税金が戻ってきます。※確定申告の手続が必要

自己管理

具合が悪い…

受診

詳しくは・・・

紹介状を持参せずに当院に初めて受診すると追加の自己負担(2,160円)が発生いたします。

セルフメディケーション税制

ドラッグストア等 控除対象

かかりつけ医かかりつけ医

普段の体調管理

盛岡赤十字病院盛岡赤十字病院

手術や検査など

Page 5: Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p HÁ¡Ë~ì ´ ' wt R o© ... ºp Ý Ë dct pÃt s o ! b q åCw×~ Û r ¢ £ U C

●1階ファミリーマート横のイートインコーナーと各病棟にご意見箱を設置し、 患者さまからの声を聞いております。

看護師のことですが、とても口の聞き方が悪いです。家族に対して「だめだよ」「ごめんね」「どうして?」いい歳をした人なのですから、もう少し言葉遣いに注意した方がいいと思います。

ご意見不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。言葉遣いについてはもちろんですが、患者さまやご家族が不安なことを何でも話していただける表情や態度ではなかったと、深く反省しております。今後部署内で、患者さまの声を吸い上げるシステムつくり、接遇の改善をしていきます。

回答

杉村先生のキャラ(失礼)のファンです。B3病棟の患者にとっては、穴のあいた心に癒しの薬になり、この空気が諸先生方やナースにも伝わり皆さんやさしく心をホットにしていただき、だから何回もB3病棟が恋しくなるかも(笑)杉村先生、武田先生、諸先生方、ナースの皆さん、これからもお世話になります。宜しくお願いします。ありがとうございました。

ご意見とてもうれしいお言葉ありがとうございます。杉村先生を中心に医師、看護師が患者さんの治療、ケアにチームとして協力し対応させていただいています。アットホームな雰囲気でいつも接するよう心がけていますが対応に不足なところもあるかもしれません。その時は、教えていただけるようお願いします。

回答

ご意見箱からの声

4 5

健康応援レシピ

今回は「豆乳」を使った料理をご紹介いたします。

18

 豆乳は乳糖不耐症の人でもOKです。牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする乳糖不耐の人は、意外に多いもの。しかし豆乳なら、乳糖不耐の人でも安心して飲めます。豆乳は大豆の香りが濃くてダメという人は、飲みやすい調整豆乳から試しても良いでしょう。 豆乳は、大豆たんぱく、イソフラボン、カリウム、鉄が豊富です。カルシウムは牛乳の1/3の含有ですが、緑黄色野菜やたんぱく質の食品と組み合わせて摂取すると良いでしょう。

【豆乳入り洋風茶碗むし】

作り方〈 〉〈 〉鍋に豆乳を入れ加熱して、ブイヨン・塩を入れ煮溶かしたら、火を止め冷ましておきます。卵は割ってほぐしておきます。鶏ささみは一口大に切っておき、アスパラは茹でておきます。卵に①の豆乳を入れ混ぜ、器に入れ、鶏ささみを適宜入れ、蒸し器で蒸します。蒸しあがったら、茹でて適当に切ったアスパラを上に盛り付け完成です。

材 料卵…2個 豆乳…250㏄ブイヨン顆粒…6g塩…1g 酒…5㏄鶏ささみ…120gグリーンアスパラ 80g

❶❷❸❹❺

鉄は貧血や更年期障害の予防に役立ちます。

カリウムは血圧の上昇を抑えて生活習慣を予防します。

イソフラボンは女性ホルモンと同じ同じ働きをする成分で更年期障害の予防改善効果を発揮します。

大豆たんぱくは、丈夫で弾力のある血管づくりや肝臓の細胞の再生に関わる存在です。

4人分

お試し下さい!

♥ 夏は冷してアスパラの他にミニトマトを盛り付けても良いですよ。♥ 当院では、出産後のお母様のお食事として提供しています。

当院敷地内の木 ・々草花の紹介当院敷地内の木 ・々草花の紹介

■ 緩和ケア病棟の庭に訪れたキジ ■ 緩和ケア病棟ホールを彩るみずき団子飾り

五穀豊穣を祈る餅花(みずき団子)

豆乳

いつまでも健康でいるためのワンポイントいつまでも健康でいるためのワンポイント

ご自身でも健康維持・疾病予防に努めて医療費負担を少なくしていきましょう ! !

医療社会事業部からお知らせ

 医療機関に受診するのは心理的・体力的にも負担が生じ、医療費もかかります。できれば受診せずに自己管理をしていきたいものです。2017年1月からセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まり、市販の医薬品購入の自己負担額が一定(12,000円)を超えると税金が戻ってきます。※確定申告の手続が必要

自己管理

具合が悪い…

受診

詳しくは・・・

紹介状を持参せずに当院に初めて受診すると追加の自己負担(2,160円)が発生いたします。

セルフメディケーション税制

ドラッグストア等 控除対象

かかりつけ医かかりつけ医

普段の体調管理

盛岡赤十字病院盛岡赤十字病院

手術や検査など

Page 6: Japanese Red Cross Society´ i× ç < cV æ [ ß A ëV¢ cV £ ~ Õ Mm p HÁpM h wëïÙ ïÄ]× p HÁ¡Ë~ì ´ ' wt R o© ... ºp Ý Ë dct pÃt s o ! b q åCw×~ Û r ¢ £ U C

【なじょだす】岩手の方言)(相手の健康を気づかうなど、「いかがですか」の意味。

当院のシンボルツリーのコナラの木は、正面玄関前にそびえ立ち、訪れる人々に「なじょだす」と語りかけているかのようです。

Vol.24盛岡赤十字病院広報誌 vol.24

人間を救うのは、人間だ。 Together for humanity

ご自由にお持ち下さい。

najyodasu

〒020-8560岩手県盛岡市三本柳6地割1番地1Tel.019-637-3111 Fax.019-637-3801広報誌「なじょだす」Vol.24 平成29年2月1日発行編集/発行 盛岡赤十字病院広報委員会

盛岡赤十字病院 検索

もりおかにっせき

医訪人その18

院外広報誌「なじょだす」は県立図書館(アイーナ内)に配架されている他、病院ホームページからもご覧いただけます。

特集● 健康応援レシピ連載

● 医訪人 施設管理課連載

● ご意見箱からの声連載

● 木々・草花の紹介連載

逍遥遊庭冬景色

 施設管理課の業務内容を簡単に説明させてい

ただきます。

 私たちは、電気設備・空調設備・給排水設

備・消防設備・医療ガス設備・建築設備・庭園

管理等多岐にわたり建物及び各設備の管理・保

守を行っております。

 皆様に、安全で快適な環境を提供するため、

年間の計画を立て巡回点検、定期点検を行い損

壊・消耗・老朽化している箇所をチェックし必

要があれば修理を行います。毎朝ミーティング

を実施し、当日の業務計画を確認後、他部門の

協力を得ながら実施しております。

 加えて、CO2の削減など環境問題にも取り組

みバイオマス燃料、ソーラー発電や照明のLED

化にも、取り組んでおります。

 当院は災害拠点病院としての機能維持が求め

られるため、非常用発電機の作動点検や市水の

断水に備えた地下水活用システムによる、給水

ルートの二重化を行っております。

 患者様が満足できる医療環境を提供するため

の取り組みを心がけておりますが、入院中や病

院に来られた際、お気づきの点やお困りの点が

ありましたら、どうぞお伝えください。

院長より新年のご挨拶クリスマスコンサートセルフメディケーション税制とは!?

盛岡赤十字病院施設管理課

施設管理課長

松橋 剛久