Japanese Company Scandals-20101228

2

Click here to load reader

description

2000年以降に不祥事で上場廃止となった上場企業のリスト。Japanese Public Company Scandals

Transcript of Japanese Company Scandals-20101228

Page 1: Japanese Company Scandals-20101228

不祥事を起こした上場ベンチャー企業 (出所)門脇徹雄・VBS研究会、『上場ベンチャー企業の粉飾・不正会計、失敗事例から学ぶ』中央経済社、2008年をもとに筆者が加⼯。

社名 上場日 市場 上場廃止日⺠事再⽣法(会社更⽣法)手続

破産、銀⾏取引停止 現状 処分の理由

上場廃止

破産

再⽣手続き

粉飾

意⾒不表明

債務超過

継続疑義

外部委員会

課徴⾦

改善報告書

逮捕・告発

(1)不正⾏為で上場廃⽌となった企業1 メディア・リンクス 2002年10⽉ ヘラクレス 2004年5⽉ 2003年11⽉ 休眠状態 架空取引 ○ ○ ○ ○ ●2 丸石ホールディングス 2004年6⽉ 東証2部 2004年9⽉ 2004年9⽉ 破産 架空増資・監査意⾒不表明 ○ ▲ ○ ○3 アソシエント・テクノロジー 2003年6⽉ マザーズ 2005年1⽉ 主要事業譲渡 粉飾(上場以前から) ○ ○4 大出産業 1963年5⽉ ジャスダック 2005年1⽉ 株主数の虚偽記載 ○ ●5 駿河屋 1961年10⽉ 大証・東証2部 2005年1⽉ 架空増資・時価総額不⾜ ○ ●6 本間ゴルフ 1995年8⽉ ジャスダック 2005年7⽉ 2005年7⽉ 子会社化 監査意⾒不表明・⺠事再⽣ ○ ○ ○7 ノース 2002年12⽉ マザーズ 2005年11⽉ 2006年7⽉ 破産 粉飾 ○ ▲ ○8 ライブドア 2000年4⽉ マザーズ 2006年4⽉ 新会社設⽴ 粉飾 ○ ○ ○ ●9 ペイントハウス 2001年2⽉ ジャスダック 2006年7⽉ 2010年4⽉ 破産 粉飾(架空増資発覚) ○ ▲ ○ 2期

10 ミサワホーム九州 1999年3⽉ 福証 2007年1⽉ 粉飾(5期) ○ ○11 TTG(旧・都築通信技術) 1989年2⽉ ジャスダック 2007年1⽉ 事業譲渡、子会社化 粉飾(架空増資発覚) ○ ○ 3期 ○ ○ ○12 インターネット総合研究所 1999年12⽉ マザーズ 2007年6⽉ 子会社化 意⾒不表明・子会社IXIの⺠事再⽣ ○ ○13 サンライズテクノロジー(旧・プライムシステム) 2001年2⽉ ヘラクレス 2007年6⽉ 休眠状態 開示規則違反 ○14 フレームワークス 2004年6⽉ マザーズ 2007年10⽉ 意⾒不表明 ○ ○ ○ ○17 オーベン(旧・アイ・シー・エフ) 2000年10⽉ マザーズ 2008年4⽉ 偽計 ○ ○ ●18 アスキーソリューションズ 2006年4⽉ ヘラクレス 2008年5⽉ 2008年7⽉ 事業譲渡、社名変更 粉飾 ○ ○ ○ ○ ○ ○19 プロデュース 2005年12⽉ ジャスダック 2008年10⽉ 2008年9⽉ 地裁が社⻑等に実刑判決 2008/9に監視委が強制捜査後、⺠事再⽣申請 ○ ▲ ○ ○ ●20 オー・エイチ・ティー 2003年4⽉ マザーズ 2009年2⽉ 2007年に信⽤取引で地検が捜索 粉飾 ○ ○ ●21 エフオーアイ 2009年11⽉ マザーズ 2010年6⽉ 2010年5⽉ 社⻑等が公判中 粉飾(架空増資発覚) ○ ▲ ○ ●22 シニアコミュニケーション 2005年12⽉ マザーズ 2010年9⽉ 2010/10に同社が旧経営陣を提訴 粉飾(架空増資発覚) ○ ○ ○ ○

(2)継続疑義で倒産・上場廃⽌となった企業23 キャッツ 1995年10⽉ ジャスダック 2004年3⽉ 2004年2⽉ 子会社化 ⺠事再⽣ ○ ▲ ○ ○ ○ ●24 佐藤秀 1988年10⽉ ジャスダック 2004年12⽉ 2004年6⽉ ⺠事再⽣・意⾒不表明 ○ ▲ ○ ○ ○

(3)外部調査委員会設置が賦課された企業25 ブックオフ 2004年3⽉ 東証2→東証1 社⻑交代 2007/5に売上水増し問題 ○ ○26 加ト吉(現・テーブルマーク) 1984年7⽉ 大証2→東証1 2008年4⽉ 子会社化、社名変更 循環取引問題 ○ ○ ○27 アクセス 2004年12⽉ ジャスダック 2009年1⽉ 社⻑交代 粉飾 ○ ○ ○ ●

1 ページ

Page 2: Japanese Company Scandals-20101228

不祥事を起こした上場ベンチャー企業 (出所)門脇徹雄・VBS研究会、『上場ベンチャー企業の粉飾・不正会計、失敗事例から学ぶ』中央経済社、2008年をもとに筆者が加⼯。

社名 上場日 市場 上場廃止日⺠事再⽣法(会社更⽣法)手続

破産、銀⾏取引停止 現状 処分の理由

上場廃止

破産

再⽣手続き

粉飾

意⾒不表明

債務超過

継続疑義

外部委員会

課徴⾦

改善報告書

逮捕・告発

(4)課徴⾦納付命令が賦課された企業28 ネクストウェア 2000年12⽉ ヘラクレス 架空取引 ○ ○ ○ ○29 東日本ハウス 1988年8⽉ ジャスダック 粉飾・開示遅延 ○ ○ ○

(5)改善報告書提出を賦課された企業30 タスコシステム 2001年9⽉ ジャスダック 2008年12⽉ 事業譲渡 監査意⾒不表明等 ○ ○ ○ ○ ○ ○31 ウェザーニュース 2000年12⽉ ヘラクレス→東証1 有価証券届出書提出失念32 サイバーファーム 2003年11⽉ ヘラクレス 2009年2⽉ 2009年1⽉ 自己破産 架空取引 ○ ▲ ○ ○ ○ ●33 インデックスHD(現・インデックス) 2001年3⽉ ジャスダック 度重なる開示遅延 ○34 グッドウィル(現・アドバンテージ・リソーシング・ジャパン)2004年3⽉ 東証1→東証2 2009年10⽉ 社⻑交代、事業譲渡、社名変更 偽装請負・営業停止 ○ ○35 YOZAN 2000年9⽉ ジャスダック 2008年9⽉ 上場廃止。事業頓挫状態 監査意⾒不表明 ○ ○ ○36 ニイウスコー 2002年4⽉ 東証2→東証1 2008年6⽉ 2008年4⽉ 2010/9解散 架空取引・⺠事再⽣ ○ ▲ ○ ○ ○ ○ ●37 IHI (旧・石川島播磨重⼯業) 1949年5⽉ 東証1他 粉飾。監理ポスト指定。 ○ ○ ○ ○

(6)不正⾏為で倒産・上場廃⽌になった企業、上場廃⽌後に不正が発覚した企業38 阪和銀⾏ 1989年12⽉ 大証2 1997年2⽉ (1996年11⽉) 1997年に旧役員を不正融資で逮捕。 銀⾏法による業務停止命令。 ○ ○ ●39 フットワークインターナショナル 1986年12⽉ 大証2 2001年6⽉ 2001年3⽉ ○ ▲ ○ ●40 グローバリー 1997年11⽉ 名証2部 2005年11⽉ 子会社化、社名変更 商品取引所法による業務処分 ○41 サンビシ 1962年3⽉ 名証 2005年11⽉ 2005年10⽉ 事業譲渡、清算、粉飾で逮捕 ⺠事再⽣ ○ ▲ ○ ○ ●42 アドテックス 2001年12⽉ ヘラクレス 2006年5⽉ 2006年4⽉ 2007年1⽉ 自己破産、事業譲渡 ⺠事再⽣。元暴⼒団経営参加が発覚。 ○ ▲ ○ ○ ●43 アイ・エックス・アイ 2002年3⽉ ヘラクレス、東証2 2007年1⽉ 2007年1⽉ 再⽣計画認可 架空取引・⺠事再⽣ ○ ▲ ○ ○ ●44 ノヴァ(NOVA) 1996年11⽉ ジャスダック 2007年11⽉ 2007年10⽉ 2007年11⽉ 破産、事業譲渡 更正法→破産 ○ ▲ ○ ○ ○ ○ ●45 平和奥田 1995年2⽉ 大証2 2008年8⽉ 2009年1⽉ 再建中 粉飾 ○ ▲ ○ ○46 SFCG(旧・商⼯ファンド) 1999年7⽉ 東証1 2009年3⽉ 2009年2⽉ 2009年4⽉ 破産手続、旧経営陣逮捕 更正法→破産 ○ ▲ ○ ○ ●47 ゼンテックテクノロジー 2001年8⽉ ヘラクレス 2009年9⽉ 2009年10⽉ 2010/3再⽣計画認可 債務超過、不正経理 ○ ○ ○ ○48 JDC信託(旧・ジャパン・デジタル・コンテンツ信託) 2000年12⽉ マザーズ 2009年11⽉ 粉飾と、信託免許取消処分 ○ ○ ○49 アーム電子 2004年4⽉ ジャスダック 2010年9⽉ 2010年8⽉ 子会社の粉飾を契機に信⽤悪化 ⺠事再⽣ ○ ○ ○

2002年に旧役員を粉飾により逮捕。子会社化。

2 ページ