Jaapan kaart 2015

2
z v z v z v z v z v z R z R z R z R z P z P z P z P z P z P z P z O z O z N z N z N z N z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z M z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z J z t z S z L z L z L z L z L z L z L z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z K z J Z r Z l Z k Z j Z f Z e Z d Z c Z a Z Y Z W Z R Z Q Z O Z L Z K Z I Z D Z A z I z H z H z H z H z H z H z H z H z H z G z G z G z G z F z F z F z F z F z F z F z F z F z F z F z F z F z C z A z A z A z A Z 3 z w z 6 z 6 z 6 z 6 z 6 z 6 z 6 z 6 z 6 z Q z Q z Q z Q z Q z Q z Q z Q z Q z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z D z 1 z 1 z 1 z 1 KELDRIMÄE SIBULAKÜLA TORUPILLI KASSISABA TATARI TÕNISMÄE RAUA MAAKRI SÜDALINN KOMPASSI SADAMA VANALINN KALAMAJA KELMIKÜLA OLD TOWN Linnahalli Kai Linnahalli Quay A-terminal B-terminal D-terminal Kruiisikaid Cruise Ships Tallinna Sadam Port of Tallinn Foorum Viru Keskus SadaMarket Norde Centrum Tallinna Kaubamaja Stockmann Solaris Keskus Melon Rotermanni Keskus Postimaja Kaubanduskeskus Merekeskus Linnahall Kultuuri- katel Vene Kultuuri- keskus Nordea Kontserdimaja Patarei vangla Patarei Prison and Sea Fortress Lennusadam Keskturg Kalaturg Balti Jaama turg Bussiterminal Bus Terminal Skoone bastion Suur Rannavärav Nunnatorn Saunatorn Ingeri bastion Rootsi bastion Eppingi torn Hellemanni torn Viru värav Köismäe torn Kuldjala torn Patkuli trepp ja vaateplatvorm Kohtuotsa vaateplatvorm Grusbeke- tagune torn Wulfardi- tagune torn Plate torn Loewen- schede torn Nunnade- tagune torn Land- skrone torn Pilstickeri torn ja trepp Pikk Hermann Neitsi- torn Kiek in de Kök Assauwe torn Hinke torn Munkade- tagune torn Bremeni torn Paks Margareta Stoltingi torn Hattorpe- tagune torn Teater NO99 Von Krahli teater Tallinna Linnateater Vene Teater Draama- teater Nuku- teater Salme Teater Piip ja Tuut Teatri- ja Mängumaja Tammsaare park Taani Kuninga aed Harjumägi Tornide väljak Hirvepark Kalamaja park Kanuti aed Kuberneri aed Lindamägi Politseiaed Roheline turg Toompark Falgi park Komandandi aed Skoone bastion or Rannamägi Virumägi/ Musumägi Lembitu park Tõnismägi Kaubamaja hotell "Tallinn" Balti jaam A.Adamsoni Põhja puiestee Linnahall Keskturg Balti jaam Paberi Hobujaama Telliskivi Kelmiküla Mere pst Viru Viru Vabaduse väljak Estonia Tõnismägi Tõnismägi Balti jaam Railway Terminal Lennusadam Noblessneri sadam Kalasadam Vanasadam Snelli tiik Admiraliteedi bassein 旧市街 曲がりくねった石畳の小路 と鉄製の街灯。ゴシック 様式の尖った塔に中世の市 場。カプチーノとWi-Fi。こ れが街一番有名なオールド タウン。ここはタリン(別 名レヴァル)がハンサ同盟 の盛んなメンバーとして知 られていた13 世紀から16 紀にかけて築きあげられま した。隣国のカラフルな文 化、切妻作りの家々、隠れ た中庭や数々の雄大なる教 会は、最大の見どころとな っています。ほとんどが無 傷で残っている城壁や、見 張り塔が多数点在し、おと ぎ話のような多くの魅力に 包まれています。 タリンオールドタウンは 1997 年にユネスコ世界遺 産に指定されまた。 旧市街は、山の手または トーンペアの下町という 2つのエリアに分かれて います。 旧市街の 下町 1 旧市庁舎広場 & 旧市庁舎 Raekoja plats 1 www.tallinn.ee/raekoda ここはもともと、古くから の市場や人々が集う場所で した。広場の中央にはコン パスローズをかたどった丸 い石があります。そこから 少し背伸びをしたりかがん だりすると、オールドタウ ンにある5つの全ての塔が 見えます。この広場の東に 位置する旧市庁舎は要人た ちにより規則を作り上げて ゆく司令部として1402年 から1404年に建てられま した。今日では北欧で唯一 無傷のうえ、完全保 存されたゴッシック様式の市 庁舎となっています。 2 旧市庁舎監獄ー 写真博物館 Raekoja 4/6 www.linnamuuseum.ee 当時監獄として使われてい たこの建物は、現在はエス トニアの写真の歴史を展示 しています。20世紀初頭の 暗室や魅惑的な古い写真の 数々、そして数百にも及ぶ アンティークカメラ、1930 年代にエストニアでデザ インされたスパイカメラ 「Minox」も展示されて います。 3 旧市庁舎薬局 Raekoja plats 11 www.raeapteek.ee 1422年以前より営業してい るこの興味深い小さなお店 は、旧市庁舎広場の角にあ るヨーロッパで唯一、当初 より休みなく営業し続けて いるという最も古い薬局で す。中世の治療薬とされて いた「焼き蜂」や「ユニコ ーンの角の粉末」の代わり に、現在は21世紀の薬が販 売されていますが、奥の部 屋にはいまだ古い道具や薬 のコレクションが並べられ ています。 4 職人たちの中庭 Vene 6 www.hoov.ee 隠れた静かなオールドタウ ンの中庭はかつて名匠た ちのための用地でした。現 在、ここを訪れる人は手工 芸品やジュエリーを購入で きるほか、美術展を見た り、天国のように素敵なお 菓子を作り上げる人気のシ ョコラカフェで一息つくこ ともできます。中庭のゲス トハウスでは居心地の良い 宿泊施設も利用できます。 5 聖カトリーヌの小路 Vene 12 www.katariinagild.eu ここは特別興味をそそるオ ールドタウンで、最も美し い小路や、当時からの聖カ トリーヌ商業組合があり、 工芸品の工房が集まってい ました。職人たちは今もな お伝統的な方法でガラス製 品、帽子、キルト、セラミ ック製品、アクセサリー、 手描きのシルク製品やその 他数々の作品を作り販売し ています。工房は15世紀か 17世紀の小部屋に設置さ れ、通りの南側にオープン スタジオとして訪れた人々 にガラス吹きや織物、陶器 を作っている様子を見せて います。 6 ドミニコ修道院 Müürivahe 33 www.mauritanum.edu.ee 内部の室がセントカトリー ヌ修道院を物語るこの建物 は、1246年に設立されまし た。地下室にあるミステ リアスな「エネルギーの 柱」 は今もなお身体的、 精神的な健康の源として信 じられています。お見逃 しなく。 7 ドミニコ修道院博物館 Vene 16 www.kloostri.ee セントカトリーヌ修道院当 時の中庭と廊下が残ってい 1246年に設立されたこの 建物は、タリンで最も古い 無傷の建造物です。 8 聖ニコライ正教会 Vene 24 1820年に建てられたこの新 古典主義教会の内部にはぎ っしりとイコノスタス聖障 が飾られ、垣間見る宝庫と 言っても良いでしょう。 9 タリン博物館 Vene 17 www.linnamuuseum.ee タリンの史籍が興味深く 展示されているこの建物 は、14世紀に商人の館とし て使われていたものです。 タリンの始まりから1991 年の独立回復へとつながっ た「歌の革命」までの歴史 がとても良く紹介されてい ます。 10 聖霊教会 Pühavaimu 2 www.eelk.ee/tallinna. puhavaimu これは14世紀に内部、外 観共に壮大な構造で建てら れた教会です。正面の精 巧に彩られた時計は、タリ ンで最も古い公共の時計で す。内部の彫刻と15世紀 にBernt Notkeによって描 かれた見事な祭壇をお見逃 しなく。 11 カレヴ マジパン ルーム Pikk 16 www.kalev.eu この歴史ある店は博物館と ともに、大人から子供ま で楽しめる場所となってい ます。マジパンで作られた 手の込んだ作品をどうぞ ゆっくりご覧になってく ださい。 12 エストニア歴史博物 館ーグレートギルド ホール Pikk 17 www.ajaloomuuseum.ee 11,000年をさかのぼり、人 々がどのようにここで暮ら し、戦い、生き残ってきた のか、映画と参加型の展示 物で案内してくれます。15 世紀にグレートギルドホー ルとして使われていたこの 建物は中世のタリンを想わ せる素晴らしい遺物となっ ています。 13 カヌット  ギルドホール Pikk 20 www.saal.ee テューダー朝の外観を持つ このホールは当時、様々な 貿易から腕のいい職人たち がつかえてました。古い建 物ですが、正面の壁に掲げ られた聖カヌットとマーチ ンの像は1863年から1864 年にイギリスで作られたも のです。今では現代劇が多 く上演されています。 14 エストニア手工芸品館 Pikk 22 www.folkart.ee エストニア中の職人たちが 選んだ最大の手工芸品のコ レクションです。 15 ブラックヘッド組 合の館 Pikk 26 www.mustpeademaja.ee 壮観なエントランスとルネ サンス様式の外観の、タ リン一凝った商人達の館で す。ブラックヘッドの同胞 という奇妙な名前は、彼ら の守護聖人マウリティウス が黒人(ムーア人)だった ことから付けらました。未 婚ドイツ商人達からなるこ の組合は、街の防衛を任さ れていたことでも知られて います。 16 エストニア海洋博物館 Pikk 70 www.meremuuseum.ee エストニアの海事に関する 歴史を広範囲に展示してい るこの建物は、当時「太っ ちょマルガレータ」という 名の大砲塔でした。この太 い頑丈な塔は街を海からの 攻撃より守るために1511から1530年にかけて作ら れました。屋上への階段を 昇ってみると、まるで絵葉 書のようなタリン港と旧市 街の眺望が目の前に広が ります。 17 聖オラヴ教会 Lai 50 www.oleviste.ee 昔々、この14世紀のゴシッ ク様式の教会は世界一高い 建物として知られていまし た。中世の時代にそれは本 当に感動的な光景だったこ とでしょう。現在の124メ ートルの尖塔はいまだ旧市 街にそびえ立ち、春と夏に に訪れる勇敢な旅行者たち は、ここから驚くような絶 景が広がる大パノラマを堪 能できます。 18 エッピングタワー Laboratooriumi 31 www.eppingtower.info 15世紀のこのタワーは当時 のタリンの要塞について、 また中世の武器や鎧が展示 されています。 19 エストニア 健康管理博物館 Lai 30 www.tervishoiumuuseum.ee 学生向けのこの博物館は、 健康と生理学への関心を 高める展示物でいっぱいで す。改装中につき休館。 20 エストニア自然博物館 Lai 29A www.loodusmuuseum.ee 動物の剥製、その他の展示 やエストニア中の動植物 について詳しく記されて います。 21 エストニア応用美術と デザイン博物館 Lai 17 www.etdm.ee ガラス製品、セラミック製 品、織物、革製品、鉄細工 やアクセサリーを展示して います。 22 塔の広場 多くの塔をつなぐ城壁、 絵のように美しい広場 は、2009年より毎年、夏 に行われるフラワーフェス ティバルの開催地でもあ ります。 23 城壁 Väike-kloostri 9 中世の権力政治が成したも の、野心的な隣国やその他 の国々により、タリンは絶 えず脅威にさらされてきま した。その解決策は13世紀 初頭、高く分厚い城壁、防 護塔や数々の門を維持する ことだと気が付きました。 ヨーロッパ唯一、最高の状 態で温存された中世の要塞 は、1.9キロに及ぶオリ ジナルの壁で囲まれていま す。いまだ堂々たる姿を見 せているのはタリンの自慢 でもあります。ヌンナタワ ー、サウナタワー、クルド ヤラ(黄金の脚)タワーを 繋ぐ城壁の一部分は、一般 に公開されています。 24 人形博物館 NUKU Lai 1 www.nukuteater.ee この参加型のヌクセンター と博物館は、主に人形劇 を上演しています。1952 年にオープンして以来この 青年劇場は、想像力を脇立 てる物語や色とりどりのキ ャラクターの人形達によっ て、すべての年代の観客を 魅了し続けています。 25 アダムソン  エリック 美術館 Lühike jalg 3 www.adamson-eric.ee Adamson-Eric (1902– 1968) エストニアを代表 する20世紀の芸術家であ り、あらゆる分野の芸術を てがけたことでも知られて います。彼の絵画や、独創 性あるアクセサリーなど の作品が展示されている この建物は、当時商人の 館として使用されていた 物です。 26 聖ニコライ教会 Niguliste 3 www.nigulistemuuseum.ee 1230年頃、この頑丈な教 会はまだ城壁が出来る前に 要塞としてデザインされ た建造物で、ゴットランド 島からのドイツ人移民によ り発見されました。建物は 1523年に起こった宗教改 革から残存しましたが、20 世紀の第二次世界大戦の打 撃を受け破壊されてしま い、かえって不運な結果を もたらしてしまったのでし た。その後、1980年に再 建築された教会の内部には 教会絵画や中世の祭壇が展 示されています。中でも有 名な画家、Bernt Notkeの 作品「死の舞」を見た訪 問者は、より神秘的な空 間へと導かれることでし ょう。 27 キークインデクックと 築城トンネル Komandandi tee 2 www.linnamuuseum.ee この15世紀の巨大な建物は 街の要塞とトーンペアの丘 まで続いている隠しトンネ ルについての博物館です。 訪問者は中世の炎の威力や 要塞、城壁、防護塔が世紀 をまたぎどのように開発さ れてきたのかを詳しく見る ことができます。また、罪 人と刑罰についても掲示物 があります。高さ38メー トルのタワーの名前は<台 所をのぞく>、これは防護 塔があまりにも高かったた め兵士たちが眼下に見下ろ す家々の台所が煙突から 覗き見できるというジョ ークから生まれたもので す。1470年に建てられ、 その後素早く4メートルに も及ぶ厚さにの壁に強化さ れました。事前予約制 28 エストニア 演劇と音 楽の博物館 Müürivahe 12 www.tmm.ee この演劇と音楽の博物館で は、たとえあなたがバッ ハに関心が無かったとして も、次々と好奇心が湧き出 てくること間違いありませ ん。未完成の白樺のホルン から古風なエストニアの弦 楽器、アンティークなチェ ンバロ、バイオリン、オル ガンそしてピアノまで展示 されています。19世紀の手 動式ミュージックマシン、 いくつかの器械の上には動 き出すフィギュアものって います。それはそれは好奇 心をそそることでしょう。 29 ヴィル門 ヴィル通りのふもとにある 二つの塔は14世紀、実は たったひとつの正門ではな く、かなり複雑な仕掛けを 呈した数々の門のひとつで した。今では街のシンボル になっています。 30 ヘレマンタワー Müürivahe 48 www.hellemann.ee ここを訪れた際にはぜひ、 この三階建ての塔と繋が った城壁上部にある200ートルに及ぶ歩道から中 世の街並みをお楽しみく ださい。 トーンペア 旧市街は下町とトーンペア の丘からなるふたつの地 域からできています。これ らを結ぶふたつの小路は、 ピックヤルグ(長い脚)と ルヒケヤルグ(短い脚)と 呼ばれ、「タリンのふたつ の脚」として知られていま す。多くの訪問者はトーン ペアまでどちらか一方の小 路を上り、もう片方の小路 を下って下町へと戻ってく るコースを辿ります。 31 トーンペア城とのっぽ のヘルマン塔 Lossi plats 1 www.riigikogu1.ee 1227-1229年にドイツ騎 士団 German Knights of the Sword がここに初め て石の要塞を建てて以降、 トーンペア城は常にエスト ニアの権力の座そのもので した。それが現在の国会議 事堂(リーギコグ)へとな るのです。トーンペア城の 南西にそびえ建つのはのっ ぽのヘルマン塔(ピックヘ ルマン)で、エストニア国 民の大変重要なシンボルで す。最初の建築は1371年 ですが1500年に46mの高 さに建て替えられました。 32 アレキサンダーネヴス キ大聖堂 Lossi plats 10 www.hot.ee/nsobor オールドタウンの一角にま るで場違いの様に見える この大聖堂。何故ならば周 りには中世のたたずまいを 持つ建造物の中、ただひと つカラフルでとてもロシア 的外観、特徴ある玉ねぎ型 ドームの教会がどっしりと 腰を下ろしているからで す。 それはかつてトーン ペアの丘の上から町中全 体を支配していたのでし た。1900年にここに設立 されました。 33 聖母マリア聖堂 (ドーム型教会) Toom-Kooli 6 www.eelk.ee/tallinna.toom このドーム型教会はエスト ニアの主要なルーテル教会 であり、タリンの貴族た ちが崇拝していたことか ら、現在でも内部には彼 らの紋章が飾られていま す。1233年に設立されて 以降、繰り返し再建されて きたこの教会には、様々な 建築様式がミックスされて います。ここを訪れる人は 69mの高さにあるバロッ ク建築の鐘楼より素晴らし い眺めを目にすることでし ょう。礼拝は毎週日曜日午 前11:00より、オルガン演 奏は毎週土曜日12:00から 12:30。 34 ふたつの展望台 昔、貴族たちはトーンペア の丘の上に住み下界を見下 ろし、商人や職人はその下 の街に住んでいました。そ れは文字どおり当時の階級 制を表してるようにも感じ られます。しかし、今なら あなたにも見下ろすことが できるのです。このふたつ の見晴らし台、Kohtu通り 展望台とPatkuli展望台か らの眺めは、オールドタウ ン中の屋根、数々の塔とそ の向こうまで見渡せるダ イナミックなパノラマで す。Kohtu通り展望台から の眺めは、新しい金融街の ビル群と、それとは対称 的な中世のたたずまいを持 つ仲間たち。もう片方の Patkuli展望台からの眺め は、聖オラヴ教会とその向 こうにある港、数々の塔を つなぐ長い城壁、タリン のおとぎ話の街が望めま す。Patkuli展望台からジグ ザグの階段を下って行くと 崖に面したNunne通りにた どり着きます。 35 デンマーク王の庭園 Lühike jalg 9A トーンペアの丘の斜面、城 壁と下町の間に開けた庭の ような場所と、Rüütli通り にある中庭へと続くテラス 階段があります。この心地 良い場所は1219年トーン ペアが征服される前、デン マークのValdemar王二世 と彼の軍の基地として利用 されていました。 36 処女の塔 Lühike jalg 9A www.linnamuuseum.ee 当初、この処女の塔は 1370年から1373年に建て られ、城壁はデンマーク王 の庭園内に作られました。 防護塔として使用された 後、1842年から1960年ま では住居として利用され、 その後人気あるカフェとな りました。現在は博物館と して、またカフェとして引 き続き利用されています。 カラマヤ タリン北部に広がる木造家 屋が建ち並ぶエリアはそう 呼ばれています。建築と歴 史の愛好家やボヘミアン味 わいたい人は必見です。こ の地域は駅のすぐ後ろにあ り、最初に記載されたのは 1374年中世の時代、多くの 漁師や魚屋、船の操縦士た ちがこの地に住んでいまし た。Kalamaja または Fish house という名前の由来は そこからきています。当時 ロシアのツァーリは、あら ゆる条件がここに強大な軍 事港を作るのに適している ことを認識していたのでし た。今では海事海洋センタ ーと博物館が建ち並んでい ます。今日のカラマヤは広 大な敷地の公園が広がるフ ァッショナブルな居住地域 です。新しい建物は古い建 物を改装している間、流行 りのボヘミアンタイプのア コモデーションとして利用 されています。ハーバー付 近の遊歩道の始まりには、 素敵なカフェやコーナーパ ブ、レストランなどが次々 と立ち並んでいます。 37 エネルギー ディスカ バリー センター Põhja pst 29 www.energiakeskus.ee 新たに改装されたインタラ クティブセンターは、ユニ ークな歴史ある産業地区内 にあり、主に自然科学、技 術科学と物理科学をテーマ にしています。 38 子供博物館 Kotzebue 16 www.linnamuuseum.ee この小さな博物館は、すべ ての種類の人形が展示さ れています。テディベアを はじめ伝統的な民族人形、 その他多くのおもちゃやあ の有名なキャラクター「 テレタビーズ」 までもが 並んだ館内で最も希少な物 は、250年前のオランダ制 着せ替え人形のコレクショ ンです。 39 水上飛行場  (Lennusadam、 レンヌサダム) Küti 17 www.seaplaneharbour.eu 国内最大規模を誇るこの海 洋センターはエストニアの 海事、軍事の歴史を豪快に 物語っています。他の多く のエキシビションの中で も、等身大の潜水艦、水上 飛行機のレプリカは必見で す。タリン上空を操縦する シュミレーション、黄色の 潜水艦で世界中を巡るシュ ミレーション、タリン港 を航行するシュミレーショ ンが体験できるこの博物 館はまさに子供から冒険 好きな大人までもが楽しめ る、博物館天国と呼べるで しょう。屋外エリアではあ のヨーロッパ最大の蒸気砕 氷船、Suur Tõll を含む 歴史ある船のコレクション を見て廻れます。現在の水 上飛行場はほぼ一世紀前の 1916年と1917年に「ピョ ートル大帝の海の要塞」と して建てられ、格納庫だっ た建物を利用したユニーク な構造になっています。こ れらの巨大な格納庫は世界 初の鉄筋コンクリート構造 です。チャールズ リンド バーグが1930年に世界で初 めて単独大西洋横断飛行に 成功しここに着陸したこと でも知られています。 40 エストニア デザインハウス Kalasadama 8 www.estoniandesignhouse.ee デザイン会社とスタジオが 併設するエストニアデザイ ナー協会の建物です。ショ ールームは地元の作品を購 入するのに最適な場所とな っていて、ドアのすぐ横に はカフェがありショッピン グに訪れた人はいっそう有 意義な時を過ごせることで しょう。 41 テッリスキヴィ  創造拠点 Telliskivi 60A www.telliskivi.eu テッリスキヴィ 創造拠点 はエストニア最大の創造 的経済企業センターです。 便利な立地で買い物客やレ ストランの常連客に人気の エリアとなりました。また ビジネス環境の多様化と非 創造的な企業運営にも一役 買っています。計160席の 飲食店、幼稚園、印刷店, インテリアショップ、古本 屋、洋品店、フリーマーケ ットなどその他多くの企業 が参加しています。 42 パタレイ監獄と 海の要塞 Kalaranna 2 www.patarei.org パタレイ(Battery)はソ ビエト時代のユニークな建 築様式の建物す。1840年 にニコライ皇帝の希望で建 てられたこの建造物は今で も美しい石灰岩の外観だけ が残されています。1919 年に監獄となり、それ以降 も刑務所として利用されて います。パタレイ夏のみの 営業。事前予約をおすすめ します。 43 カラマヤ公園 Tööstuse 最初の記録によると、1561 年そこはカラマヤ墓地とし 2000人ものスウェーデ ン兵士が眠っているとされ ています。墓地は1950初頭閉ざされていました が、1964年に公園として 生まれ変わり一般に公開さ れました。今日では多くの 古い大木や遊歩道、子供の 遊具が設置され人々が集う 静かな場所となりました。 遺産保全された鐘楼もご覧 になれます。 44 タリン・クリエイテ ィブハブと「カットラ アエド」庭 園 Põhja pst 27A www.kultuurikatel.ee 古い発電所にあるこのクリ エイティブ産業センターの 目指すものは、様々な文化 部門を結びつけ、またはワ ークショップや展示場、会 議やフェスティバル会場と して利用され、都市のイノ ベーションセンターになる ことです。「カットラアエ ド」はクリエイティブ産業 センターとカラサダム(漁 港)の間にあるボヘミア様 式のガーデンエリアです。 45 エストニア現代美術館 Põhja pst 35 www.ekkm.ee 最も新鮮で新しい作品が、 若いエストニアのアートの 中に垣間見ます。期間限定 のエキシビションや様々な 作品は美術館の営業してい る4月から9月までの期間お 楽しみいただけます。 シティ センター 近代的な高層ビル群は 2000年初めに街の中心地 に建てられました。 21世紀、タリンはどこに向 かって行くのでしょうか。 オールドタウンとフェリー 乗り場の間にある様々な工 場跡地、ロッテルマン クオ ーターに足を運んでみまし ょう。ほんの10年前までは 荒れ果てた建物が密集して いましたが、現在はアバン ギャルドな建築が力強いシ ンボルとなった産業の中心 地として街は生まれ変わっ たのです。 自由の広場(Vabaduse Väljak,ワバデュセ ヴァ リアク)。2009 年に大規 模な建設を経て完成、今そ こはふたつのギャラリーと ベンチやカフェがたち並ぶ 洗練された憩の場として賑 わいをみせています。 46 占領博物館 Toompea 8 www.okupatsioon.ee ドイツとソビエトの占領 下であった1940年から 1991年の厳しい時代の記 録がここにあります。歴史 愛好家や現代エストニア社 会に興味ある方には必見で す。 47 自由の広場 Vabaduse väljak この伝統ある広場がアピー ルする物は「国民の象徴」 と「市民の誇り」です。広 場の西にそびえ立つ大きな 十字架のモニュメントは 1918年から1920年外国 統治から脱するために起こ った闘争の独立戦争記念 碑です。 48 エストニア銀行博物館 Estonia pst 11 www.eestipank.ee エストニアのお金の歴史、 中央銀行の活動を説明した 博物館です。訪れた人は当 時の社会でお金がもたらし た役割や、どのように金融 システムが成り立っていた のか概要を知ることができ ます。なかでも興味深いの は難解でミステリアスな中 央銀行の政策です。 49 国立エストニアオペラ Estonia pst 4 www.opera.ee 国立オペラ「エストニア」 のレパートリーはクラッシ ックとコンテンポラリーオ ペラはもちろん、バレー、 オペレッタ、ミュージカ ル、そして度々行われる子 供向けのショーなどから 成り立っています。1913 年に華々しいアール・ヌー ボーの建造物に建てられ、 現在も「エストニア」劇団 の本拠地となっています。 国立コンサート機関、「エ スティ コンサート」の本 部もここに置かれていま す。 50 ヴィルホテルと KGB博物館 Viru väljak 4 www.sokoshotels.fi ソビエト時代、KGBはす べての人々の情報を持ち、 このホテルを運営してきた という噂が広まっていまし た。その噂は後に真実を現 しますが、この街の秘密の 歴史として今だ興味をそそ るものとなっています。ホ テルの23階にある博物館で はガイド付きツアーがお楽 しみいただけまv す。事前 予約制にご注意を! 51 ロッテルマン  クオーター地区 旧市街の隣にあるのは、様 々な工場跡地がアバンギャ ルドな建造物に生まれ変わ った新しい商業の中心地で す。建物の一部は20世紀 初めのものです。今日では あの強大な塩倉庫はエスト ニア建築博物館へと様変わ り、小麦粉倉庫はソビエト 時代のアンティークを夏の 期間展示しています。そし て中央広場は様々なサマー コンサート、フェスティバ ル、その他のイベント会場 として賑わい、おしゃれな レストランやワインバーも 設置されています。 52 エストニア建築博物館 Ahtri 2 www.arhitektuurimuuse- um.ee 見事な石灰岩で建てられた ロッテルマン塩倉庫は現 在、建築博物館の理想の場 所となりました。 カドリオルグ 旧市街より気軽に足を伸ば せるところに静かで緑豊 かなカドリオルグがありま す。1700年初頭、ロシア の大帝ピョートルによりバ ルト諸国を制圧された後、 屋敷と公園をこの地に築き あげました。彼の妻、キャ サリン1世の死後、彼はそ こをEkaterinenthal キャサリンの丘」または「 エストニアのカドリオル グ」と名付けたのでした。 精巧なバロック建築の宮 殿、周囲の森、池の噴水、 それらは人々を今でも引き 寄せ続けています。その後 二世紀という月日をかけ、 公園付近の通りには華やか な木造家屋が建ち並び高級 住宅地へと発展を遂げたの でした。それは今日の姿で もあります。ここに訪れた い!と心から思った方はぜ ひ覚えていてください、カ ドリオルグは国民の最高の 美術館であることを。最近 では公園内に日本庭園と雨 水を利用した水路システム が設けられました。 53 カドリオルグ公園 www.kadriorupark.ee 中央タリンの主要公園であ るこの公園は、およそ300 年前にピョートル大帝によ ってバロック調に設立され ました。迷路のような小 道とあちらこちらに点在す る銅像は、訪れる人の時間 を忘れさせてしまうことで しょう。カフェ近くにある 噴水や西洋あずま屋、長方 形の「白鳥の池」でひと息 つくのにはぴったりの場 所です。 54 カドリオルグ宮殿 Weizenbergi 37 www.kadriorumuuseum.ee この輝かしい北バロック様 式の宮殿は、ピョートル大 帝が妻のキャサリンに捧げ るために1718年に建てた ものでした。そこはエスト ニア美術館に置かれている 外国の美術コレクションの かつての故郷であります。 西洋とロシアの芸術家によ る16世紀から20世紀の数 百にも及ぶ絵画や、スケッ チ、スカルプチャー、その 他の作品も同様展示されて います。 55 ピョートル大 帝のコテージ Mäekalda 2 www.linnamuuseum.ee 公園の中にひとつある小さ な家はロシアのツァーリ、 ピョートル大帝がタリンを 訪れた際に使っていたコテ ージです。この慎ましやか な17世紀のコテージは宮殿 を建設中にも長く使われて いました。 56 KUMU美術館 Weizenbergi 34/ Valge 1 www.kumu.ee エストニア主要の美術館で あり、その建物自体がモ ダン建築の傑作と高く評価 されています。曲線、鋭い エッジが特徴的なこの建物 は銅と石灰岩からなる構造 で、隣接する石灰岩の崖の 斜面に一部入り込むように 建てられています。 57 ミッケル博物館 Weizenbergi 28 www.mikkelimuuseum.ee 中国のアンティークな陶磁 器、フランデレン地域とオ ランダの絵画、イタリアの 彫刻品など、豊富なコレク ションで館内はいっぱいで す。 58 Miia-Milla-Manda ミュージアム Koidula 21C www.linnamuuseum.ee 1930年代にレクレーショ ンセンターとし建てられた このMiia-Milla-Manda は楽しい創造的な活動を3 歳から11歳の子どもたち に提供します。わくわくす る様な数々の遊具、カフェ も隣接し車の進入がないこ の安全な公園は、子どもた ちをより一層フレンドリー にしてくれるに違いありま せん。 59 Eduard Vilde ミュージアム Roheline aas 3 www.linnamuuseum.ee この家はエストニアを代 表する作家、Educate Vilde(1865-1933)  に捧げる博物館です。 60 A. H. Tammsaare ミュージアム Koidula 12A www.linnamuuseum.ee 記録によると、エスト ニアが誇る偉大な作家 A.H.Tammsaare1930年に実際に住んでい た家です。彼の最も有名と なった作品で5つのパート からなる叙事詩 「真実と正 義」 はエストニア中の世代 を超えた人々を魅了させま した。 61 日本庭園 www.kadriorupark.ee カドリオルグ公園の北東の コーナーに、多くの大木と 巨石を自然景観に持つ日本 庭園が著名な造園家、曽根 将郎氏によって作られまし た。また、この辺りでは最 大のシャクナゲの庭園とし て人々に知られています。 62 Russalka Pirita tee ロシアの軍艦、 Russalka 1893年にタリンからヘ ルシンキに向けて航海中、 嵐に遭遇し177人もの乗組 員が海の底へと沈んでしま ったのでした。天使の形 をした記念碑は追悼の意 を込めて1902年に作られ ました。 D のタリン 旧市街をご覧になっ て見て下さい ! www.3D.tallinn.ee • www.360.tallinn.ee シティ TOUR BUSES TOUR BUSES 1 2 29 30 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 37 40 44 45 42 41 39 17 18 38 43 19 20 21 22 23 24 25 26 28 27 36 35 32 33 31 34 46 47 48 49 50 51 52 34 34 34 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見 必見

description

http://www.tourism.tallinn.ee/static/files/015/jaapan_kaart_2015.pdf

Transcript of Jaapan kaart 2015

Page 1: Jaapan kaart 2015

zvzv

zv

zv

zv

zR

zR

zR

zR

zP

zP

zP

zP

zP

zP

zP

zO

zO

zN

zN

zN

zN

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zMzM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zJzJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zJ

zt

zS

zL

zL

zL

zL

zL

zLzL

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zJ

Zr

ZlZk

ZjZf

Ze

Zd

Zc

Za

ZY

ZW

ZR

ZQ

ZO

ZL

ZKZI

ZD

ZA

zI

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zG

zG

zG

zG

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zC

zA

zA

zA

zA

Z3

zw

z6

z6z6

z6

z6

z6

z6

z6

z6

zQ

zQ

zQ

zQ

zQzQ

zQ

zQ

zQ

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zD

zDz1

z1

z1

z1

KELDRIMÄE

SIBULAKÜLA

TORUPILLI

KASSISABA

TATARITÕNISMÄE

RAUA

MAAKRI

SÜDALINN

KOMPASSI

SADAMA

VANALINN

KALAMAJA

KELMIKÜLA

OLD TOWN

Linnahalli KaiLinnahalli Quay

A-terminal

B-terminal

D-terminal

KruiisikaidCruise Ships

Tallinna SadamPort of Tallinn

Foorum

ViruKeskus

SadaMarket

NordeCentrum

TallinnaKaubamaja

Stockmann

SolarisKeskus

Melon

RotermanniKeskus

PostimajaKaubanduskeskus

Merekeskus

Linnahall

Kultuuri-katel

Vene Kultuuri-keskus

Nordea Kontserdimaja

Patarei vangla Patarei Prison and

Sea Fortress

Lennusadam

Keskturg

Kalaturg

Balti Jaama turg

BussiterminalBus Terminal

Skoone bastion

Suur Rannavärav

Nunnatorn

Saunatorn

Ingeri bastion

Rootsi bastion

Eppingi torn

Hellemanni torn

Viru värav

Köismäe torn

Kuldjala torn

Patkuli trepp javaateplatvorm

Kohtuotsa vaateplatvorm

Grusbeke-tagune torn

Wulfardi-tagune torn

Platetorn

Loewen-schede torn

Nunnade-tagune torn

Land-skrone

tornPilstickeri

torn ja trepp

Pikk Hermann

Neitsi-torn

Kiek in de Kök

Assauwe torn

Hinke torn

Munkade-tagune torn

Bremeni torn

Paks Margareta

Stoltingi torn

Hattorpe-tagune torn

TeaterNO99

Von Krahliteater

TallinnaLinnateater

VeneTeater

Draama-teater

Nuku-teater

SalmeTeater

Piip ja TuutTeatri- jaMängumaja

Tammsaarepark

TaaniKuningaaed

Harjumägi

Tornideväljak

Hirvepark

Kalamajapark

Kanutiaed

Kuberneriaed

LindamägiPolitseiaed

Rohelineturg

Toompark

Falgipark

Komandandiaed

Skoonebastion orRannamägi

Virumägi/Musumägi

Lembitu park

Tõnismägi

Kaubamaja

hotell "Tallinn"

Balti jaam

A.Adamsoni

Põhjapuiestee

Linnahall

Keskturg

Balti jaam

Paberi

Hobujaama

Telliskivi

Kelmiküla

Mere pst

Viru

Viru

Vabaduse väljak

Estonia

Tõnismägi

Tõnismägi

Balti jaamRailway Terminal

LennusadamNoblessnerisadam

Kalasadam

Vanasadam

Snelli tiik

Admiraliteedibassein

旧市街曲がりくねった石畳の小路と鉄製の街灯。ゴシック様式の尖った塔に中世の市場。カプチーノとWi-Fi。これが街一番有名なオールドタウン。ここはタリン(別名レヴァル)がハンサ同盟の盛んなメンバーとして知られていた13世紀から16世紀にかけて築きあげられました。隣国のカラフルな文化、切妻作りの家々、隠れた中庭や数々の雄大なる教会は、最大の見どころとなっています。ほとんどが無傷で残っている城壁や、見張り塔が多数点在し、おとぎ話のような多くの魅力に包まれています。タリンオールドタウンは1997年にユネスコ世界遺産に指定されまた。 旧市街は、山の手またはトーンペアの下町という2つのエリアに分かれています。

旧市街の下町

1 旧市庁舎広場 &  旧市庁舎

Raekoja plats 1 www.tallinn.ee/raekoda

ここはもともと、古くからの市場や人々が集う場所でした。広場の中央にはコンパスローズをかたどった丸い石があります。そこから少し背伸びをしたりかがんだりすると、オールドタウンにある5つの全ての塔が見えます。この広場の東に位置する旧市庁舎は要人たちにより規則を作り上げてゆく司令部として1402年から1404年に建てられました。今日では北欧で唯一無傷のうえ、完全保 存されたゴッシック様式の市庁舎となっています。

2 旧市庁舎監獄ー 写真博物館

Raekoja 4/6 www.linnamuuseum.ee

当時監獄として使われていたこの建物は、現在はエストニアの写真の歴史を展示しています。20世紀初頭の暗室や魅惑的な古い写真の数々、そして数百にも及ぶアンティークカメラ、1930年代にエストニアでデザインされたスパイカメラ「Minox」も展示されています。

3 旧市庁舎薬局

Raekoja plats 11 www.raeapteek.ee

1422年以前より営業しているこの興味深い小さなお店は、旧市庁舎広場の角にあるヨーロッパで唯一、当初より休みなく営業し続けているという最も古い薬局です。中世の治療薬とされていた「焼き蜂」や「ユニコーンの角の粉末」の代わりに、現在は21世紀の薬が販売されていますが、奥の部屋にはいまだ古い道具や薬のコレクションが並べられています。

4 職人たちの中庭

Vene 6 www.hoov.ee

隠れた静かなオールドタウンの中庭はかつて名匠たちのための用地でした。現在、ここを訪れる人は手工芸品やジュエリーを購入できるほか、美術展を見たり、天国のように素敵なお菓子を作り上げる人気のショコラカフェで一息つくこともできます。中庭のゲストハウスでは居心地の良い宿泊施設も利用できます。

5 聖カトリーヌの小路

Vene 12 www.katariinagild.eu

ここは特別興味をそそるオールドタウンで、最も美しい小路や、当時からの聖カトリーヌ商業組合があり、工芸品の工房が集まっていました。職人たちは今もなお伝統的な方法でガラス製品、帽子、キルト、セラミック製品、アクセサリー、手描きのシルク製品やその他数々の作品を作り販売しています。工房は15世紀から17世紀の小部屋に設置され、通りの南側にオープンスタジオとして訪れた人々にガラス吹きや織物、陶器を作っている様子を見せています。

6 ドミニコ修道院

Müürivahe 33 www.mauritanum.edu.ee

内部の室がセントカトリーヌ修道院を物語るこの建物は、1246年に設立されました。地下室にあるミステ リアスな「エネルギーの柱」 は今もなお身体的、精神的な健康の源として信じられています。お見逃しなく。

7 ドミニコ修道院博物館

Vene 16 www.kloostri.ee

セントカトリーヌ修道院当時の中庭と廊下が残っている1246年に設立されたこの建物は、タリンで最も古い無傷の建造物です。

8 聖ニコライ正教会

Vene 24

1820年に建てられたこの新古典主義教会の内部にはぎっしりとイコノスタス聖障が飾られ、垣間見る宝庫と言っても良いでしょう。

9 タリン博物館

Vene 17 www.linnamuuseum.ee

タリンの史籍が興味深く展示されているこの建物は、14世紀に商人の館として使われていたものです。タリンの始まりから1991年の独立回復へとつながった「歌の革命」までの歴史がとても良く紹介されています。

10 聖霊教会

Pühavaimu 2 www.eelk.ee/tallinna.puhavaimu

これは14世紀に内部、外観共に壮大な構造で建てられた教会です。正面の精巧に彩られた時計は、タリンで最も古い公共の時計です。内部の彫刻と15世紀にBernt Notkeによって描かれた見事な祭壇をお見逃しなく。

11 カレヴマジパンルーム

Pikk 16 www.kalev.eu

この歴史ある店は博物館とともに、大人から子供まで楽しめる場所となっています。マジパンで作られた手の込んだ作品をどうぞゆっくりご覧になってください。

12 エストニア歴史博物 館ーグレートギルド ホール

Pikk 17 www.ajaloomuuseum.ee

11,000年をさかのぼり、人々がどのようにここで暮らし、戦い、生き残ってきたのか、映画と参加型の展示物で案内してくれます。15世紀にグレートギルドホールとして使われていたこの建物は中世のタリンを想わせる素晴らしい遺物となっています。

13 カヌット  ギルドホール

Pikk 20 www.saal.ee

テューダー朝の外観を持つこのホールは当時、様々な貿易から腕のいい職人たちがつかえてました。古い建物ですが、正面の壁に掲げられた聖カヌットとマーチンの像は1863年から1864年にイギリスで作られたものです。今では現代劇が多く上演されています。

14 エストニア手工芸品館

Pikk 22 www.folkart.ee

エストニア中の職人たちが選んだ最大の手工芸品のコレクションです。

15 ブラックヘッド組 合の館

Pikk 26 www.mustpeademaja.ee

壮観なエントランスとルネサンス様式の外観の、タリン一凝った商人達の館です。ブラックヘッドの同胞という奇妙な名前は、彼らの守護聖人マウリティウスが黒人(ムーア人)だったことから付けらました。未婚ドイツ商人達からなるこの組合は、街の防衛を任されていたことでも知られています。

16 エストニア海洋博物館

Pikk 70 www.meremuuseum.ee

エストニアの海事に関する歴史を広範囲に展示しているこの建物は、当時「太っちょマルガレータ」という名の大砲塔でした。この太い頑丈な塔は街を海からの攻撃より守るために1511年から1530年にかけて作られました。屋上への階段を昇ってみると、まるで絵葉書のようなタリン港と旧市街の眺望が目の前に広がります。

17 聖オラヴ教会

Lai 50 www.oleviste.ee

昔々、この14世紀のゴシック様式の教会は世界一高い建物として知られていました。中世の時代にそれは本当に感動的な光景だったことでしょう。現在の124メートルの尖塔はいまだ旧市街にそびえ立ち、春と夏にに訪れる勇敢な旅行者たちは、ここから驚くような絶景が広がる大パノラマを堪能できます。

18 エッピングタワー

Laboratooriumi 31 www.eppingtower.info

15世紀のこのタワーは当時のタリンの要塞について、また中世の武器や鎧が展示されています。

19 エストニア 健康管理博物館

Lai 30 www.tervishoiumuuseum.ee

学生向けのこの博物館は、健康と生理学への関心を高める展示物でいっぱいです。改装中につき休館。

20 エストニア自然博物館

Lai 29A www.loodusmuuseum.ee

動物の剥製、その他の展示やエストニア中の動植物について詳しく記されています。

21 エストニア応用美術と デザイン博物館

Lai 17 www.etdm.ee

ガラス製品、セラミック製品、織物、革製品、鉄細工やアクセサリーを展示しています。

22 塔の広場

多くの塔をつなぐ城壁、絵のように美しい広場は、2009年より毎年、夏に行われるフラワーフェスティバルの開催地でもあります。

23 城壁

Väike-kloostri 9

中世の権力政治が成したもの、野心的な隣国やその他の国々により、タリンは絶えず脅威にさらされてきました。その解決策は13世紀初頭、高く分厚い城壁、防護塔や数々の門を維持することだと気が付きました。ヨーロッパ唯一、最高の状態で温存された中世の要塞は、1.9キロに及ぶオリジナルの壁で囲まれています。いまだ堂々たる姿を見せているのはタリンの自慢でもあります。ヌンナタワー、サウナタワー、クルドヤラ(黄金の脚)タワーを繋ぐ城壁の一部分は、一般に公開されています。

24 人形博物館 NUKU

Lai 1 www.nukuteater.ee

この参加型のヌクセンターと博物館は、主に人形劇を上演しています。1952年にオープンして以来この青年劇場は、想像力を脇立てる物語や色とりどりのキャラクターの人形達によって、すべての年代の観客を魅了し続けています。

25 アダムソン  エリック 美術館

Lühike jalg 3 www.adamson-eric.ee

Adamson-Eric (1902– 1968) エストニアを代表する20世紀の芸術家であり、あらゆる分野の芸術をてがけたことでも知られています。彼の絵画や、独創性あるアクセサリーなど の作品が展示されているこの建物は、当時商人の館として使用されていた物です。

26 聖ニコライ教会

Niguliste 3 www.nigulistemuuseum.ee

1230年頃、この頑丈な教会はまだ城壁が出来る前に要塞としてデザインされた建造物で、ゴットランド島からのドイツ人移民により発見されました。建物は1523年に起こった宗教改革から残存しましたが、20世紀の第二次世界大戦の打撃を受け破壊されてしまい、かえって不運な結果をもたらしてしまったのでした。その後、1980年に再建築された教会の内部には教会絵画や中世の祭壇が展示されています。中でも有名な画家、Bernt Notkeの作品「死の舞」を見た訪 問者は、より神秘的な空間へと導かれることでしょう。

27 キークインデクックと 築城トンネル

Komandandi tee 2 www.linnamuuseum.ee

この15世紀の巨大な建物は街の要塞とトーンペアの丘まで続いている隠しトンネルについての博物館です。訪問者は中世の炎の威力や要塞、城壁、防護塔が世紀をまたぎどのように開発されてきたのかを詳しく見ることができます。また、罪人と刑罰についても掲示物があります。高さ38メートルのタワーの名前は<台所をのぞく>、これは防護塔があまりにも高かったため兵士たちが眼下に見下ろす家々の台所が煙突から覗き見できるというジョークから生まれたものです。1470年に建てられ、その後素早く4メートルにも及ぶ厚さにの壁に強化されました。事前予約制

28 エストニア演劇と音 楽の博物館

Müürivahe 12 www.tmm.ee

この演劇と音楽の博物館では、たとえあなたがバッハに関心が無かったとしても、次々と好奇心が湧き出てくること間違いありません。未完成の白樺のホルンから古風なエストニアの弦楽器、アンティークなチェンバロ、バイオリン、オルガンそしてピアノまで展示されています。19世紀の手動式ミュージックマシン、いくつかの器械の上には動き出すフィギュアものっています。それはそれは好奇心をそそることでしょう。

29 ヴィル門

ヴィル通りのふもとにある二つの塔は14世紀、実はたったひとつの正門ではなく、かなり複雑な仕掛けを呈した数々の門のひとつでした。今では街のシンボルになっています。

30 ヘレマンタワー

Müürivahe 48 www.hellemann.ee

ここを訪れた際にはぜひ、この三階建ての塔と繋がった城壁上部にある200メートルに及ぶ歩道から中世の街並みをお楽しみください。

トーンペア旧市街は下町とトーンペアの丘からなるふたつの地域からできています。これらを結ぶふたつの小路は、ピックヤルグ(長い脚)とルヒケヤルグ(短い脚)と呼ばれ、「タリンのふたつの脚」として知られています。多くの訪問者はトーンペアまでどちらか一方の小路を上り、もう片方の小路を下って下町へと戻ってくるコースを辿ります。

31 トーンペア城とのっぽ のヘルマン塔

Lossi plats 1 www.riigikogu1.ee

1227-1229年にドイツ騎士団 German Knights of the Sword がここに初めて石の要塞を建てて以降、トーンペア城は常にエストニアの権力の座そのものでした。それが現在の国会議事堂(リーギコグ)へとなるのです。トーンペア城の南西にそびえ建つのはのっぽのヘルマン塔(ピックヘルマン)で、エストニア国民の大変重要なシンボルです。最初の建築は1371年ですが1500年に46mの高さに建て替えられました。

32 アレキサンダーネヴス キ大聖堂

Lossi plats 10 www.hot.ee/nsobor

オールドタウンの一角にまるで場違いの様に見えるこの大聖堂。何故ならば周りには中世のたたずまいを持つ建造物の中、ただひとつカラフルでとてもロシア的外観、特徴ある玉ねぎ型ドームの教会がどっしりと腰を下ろしているからです。 それはかつてトーンペアの丘の上から町中全体を支配していたのでした。1900年にここに設立されました。

33 聖母マリア聖堂 (ドーム型教会)

Toom-Kooli 6 www.eelk.ee/tallinna.toom

このドーム型教会はエストニアの主要なルーテル教会であり、タリンの貴族たちが崇拝していたことから、現在でも内部には彼らの紋章が飾られています。1233年に設立されて以降、繰り返し再建されてきたこの教会には、様々な建築様式がミックスされています。ここを訪れる人は69mの高さにあるバロック建築の鐘楼より素晴らしい眺めを目にすることでしょう。礼拝は毎週日曜日午前11:00より、オルガン演奏は毎週土曜日12:00から12:30。

34 ふたつの展望台

昔、貴族たちはトーンペアの丘の上に住み下界を見下ろし、商人や職人はその下の街に住んでいました。それは文字どおり当時の階級制を表してるようにも感じられます。しかし、今ならあなたにも見下ろすことができるのです。このふたつの見晴らし台、Kohtu通り展望台とPatkuli展望台からの眺めは、オールドタウン中の屋根、数々の塔とその向こうまで見渡せるダイナミックなパノラマです。Kohtu通り展望台からの眺めは、新しい金融街のビル群と、それとは対称的な中世のたたずまいを持つ仲間たち。もう片方のPatkuli展望台からの眺めは、聖オラヴ教会とその向こうにある港、数々の塔をつなぐ長い城壁、タリンのおとぎ話の街が望めます。Patkuli展望台からジグザグの階段を下って行くと崖に面したNunne通りにたどり着きます。

35 デンマーク王の庭園

Lühike jalg 9A

トーンペアの丘の斜面、城壁と下町の間に開けた庭のような場所と、Rüütli通りにある中庭へと続くテラス階段があります。この心地良い場所は1219年トーンペアが征服される前、デンマークのValdemar王二世と彼の軍の基地として利用されていました。

36 処女の塔

Lühike jalg 9A www.linnamuuseum.ee

当初、この処女の塔は1370年から1373年に建てられ、城壁はデンマーク王の庭園内に作られました。防護塔として使用された後、1842年から1960年までは住居として利用され、その後人気あるカフェとなりました。現在は博物館として、またカフェとして引き続き利用されています。

カラマヤタリン北部に広がる木造家屋が建ち並ぶエリアはそう呼ばれています。建築と歴史の愛好家やボヘミアン味わいたい人は必見です。この地域は駅のすぐ後ろにあり、最初に記載されたのは1374年中世の時代、多くの漁師や魚屋、船の操縦士たちがこの地に住んでいました。Kalamaja または Fish house という名前の由来はそこからきています。当時ロシアのツァーリは、あらゆる条件がここに強大な軍事港を作るのに適していることを認識していたのでした。今では海事海洋センターと博物館が建ち並んでいます。今日のカラマヤは広大な敷地の公園が広がるファッショナブルな居住地域です。新しい建物は古い建物を改装している間、流行りのボヘミアンタイプのアコモデーションとして利用されています。ハーバー付近の遊歩道の始まりには、素敵なカフェやコーナーパブ、レストランなどが次々と立ち並んでいます。

37 エネルギーディスカ バリーセンター

Põhja pst 29 www.energiakeskus.ee

新たに改装されたインタラクティブセンターは、ユニークな歴史ある産業地区内にあり、主に自然科学、技術科学と物理科学をテーマにしています。

38 子供博物館

Kotzebue 16 www.linnamuuseum.ee

この小さな博物館は、すべての種類の人形が展示されています。テディベアをはじめ伝統的な民族人形、その他多くのおもちゃやあの有名なキャラクター「テレタビーズ」 までもが並んだ館内で最も希少な物は、250年前のオランダ制着せ替え人形のコレクションです。

39 水上飛行場  (Lennusadam、 レンヌサダム)

Küti 17 www.seaplaneharbour.eu

国内最大規模を誇るこの海洋センターはエストニアの海事、軍事の歴史を豪快に物語っています。他の多くのエキシビションの中でも、等身大の潜水艦、水上飛行機のレプリカは必見です。タリン上空を操縦するシュミレーション、黄色の潜水艦で世界中を巡るシュミレーション、タリン港を航行するシュミレーションが体験できるこの博物館はまさに子供から冒険好きな大人までもが楽しめる、博物館天国と呼べるでしょう。屋外エリアではあのヨーロッパ最大の蒸気砕氷船、Suur Tõll を含む歴史ある船のコレクションを見て廻れます。現在の水上飛行場はほぼ一世紀前の1916年と1917年に「ピョートル大帝の海の要塞」として建てられ、格納庫だった建物を利用したユニークな構造になっています。これらの巨大な格納庫は世界初の鉄筋コンクリート構造です。チャールズ リンドバーグが1930年に世界で初めて単独大西洋横断飛行に成功しここに着陸したことでも知られています。

40 エストニア デザインハウス

Kalasadama 8 www.estoniandesignhouse.ee

デザイン会社とスタジオが併設するエストニアデザイナー協会の建物です。ショールームは地元の作品を購入するのに最適な場所となっていて、ドアのすぐ横にはカフェがありショッピングに訪れた人はいっそう有意義な時を過ごせることでしょう。

41 テッリスキヴィ  創造拠点

Telliskivi 60A www.telliskivi.eu

テッリスキヴィ 創造拠点はエストニア最大の創造的経済企業センターです。便利な立地で買い物客やレストランの常連客に人気のエリアとなりました。またビジネス環境の多様化と非創造的な企業運営にも一役買っています。計160席の飲食店、幼稚園、印刷店,インテリアショップ、古本屋、洋品店、フリーマーケットなどその他多くの企業が参加しています。

42 パタレイ監獄と 海の要塞

Kalaranna 2 www.patarei.org

パタレイ(Battery)はソビエト時代のユニークな建築様式の建物す。1840年にニコライ皇帝の希望で建てられたこの建造物は今でも美しい石灰岩の外観だけが残されています。1919年に監獄となり、それ以降も刑務所として利用されています。パタレイ夏のみの営業。事前予約をおすすめします。

43 カラマヤ公園

Tööstuse

最初の記録によると、1561年そこはカラマヤ墓地として2000人ものスウェーデン兵士が眠っているとされています。墓地は1950年初頭閉ざされていましたが、1964年に公園として生まれ変わり一般に公開されました。今日では多くの古い大木や遊歩道、子供の遊具が設置され人々が集う静かな場所となりました。遺産保全された鐘楼もご覧になれます。

44 タリン・クリエイテ ィブハブと「カットラ アエド」庭園

Põhja pst 27A www.kultuurikatel.ee

古い発電所にあるこのクリエイティブ産業センターの目指すものは、様々な文化部門を結びつけ、またはワークショップや展示場、会議やフェスティバル会場として利用され、都市のイノベーションセンターになることです。「カットラアエド」はクリエイティブ産業センターとカラサダム(漁港)の間にあるボヘミア様式のガーデンエリアです。

45 エストニア現代美術館

Põhja pst 35 www.ekkm.ee

最も新鮮で新しい作品が、若いエストニアのアートの中に垣間見ます。期間限定のエキシビションや様々な作品は美術館の営業している4月から9月までの期間お楽しみいただけます。

シティセンター

近代的な高層ビル群は2000年初めに街の中心地に建てられました。21世紀、タリンはどこに向かって行くのでしょうか。オールドタウンとフェリー乗り場の間にある様々な工場跡地、ロッテルマン クオーターに足を運んでみましょう。ほんの10年前までは荒れ果てた建物が密集していましたが、現在はアバンギャルドな建築が力強いシンボルとなった産業の中心地として街は生まれ変わったのです。自由の広場(Vabaduse Väljak,ワバデュセ ヴァリアク)。2009年に大規模な建設を経て完成、今そこはふたつのギャラリーとベンチやカフェがたち並ぶ洗練された憩の場として賑わいをみせています。

46 占領博物館

Toompea 8 www.okupatsioon.ee

ドイツとソビエトの占領下であった1940年から1991年の厳しい時代の記録がここにあります。歴史愛好家や現代エストニア社会に興味ある方には必見です。

47 自由の広場

Vabaduse väljak

この伝統ある広場がアピールする物は「国民の象徴」と「市民の誇り」です。広場の西にそびえ立つ大きな十字架のモニュメントは1918年から1920年外国統治から脱するために起こった闘争の独立戦争記念碑です。

48 エストニア銀行博物館

Estonia pst 11 www.eestipank.ee

エストニアのお金の歴史、中央銀行の活動を説明した博物館です。訪れた人は当時の社会でお金がもたらした役割や、どのように金融システムが成り立っていたのか概要を知ることができます。なかでも興味深いのは難解でミステリアスな中央銀行の政策です。

49 国立エストニアオペラ

Estonia pst 4 www.opera.ee

国立オペラ「エストニア」のレパートリーはクラッシックとコンテンポラリーオペラはもちろん、バレー、オペレッタ、ミュージカル、そして度々行われる子供向けのショーなどから成り立っています。1913年に華々しいアール・ヌーボーの建造物に建てられ、現在も「エストニア」劇団の本拠地となっています。国立コンサート機関、「エスティ コンサート」の本部もここに置かれています。

50 ヴィルホテルと KGB博物館

Viru väljak 4 www.sokoshotels.fi

ソビエト時代、KGBはすべての人々の情報を持ち、このホテルを運営してきたという噂が広まっていました。その噂は後に真実を現しますが、この街の秘密の歴史として今だ興味をそそるものとなっています。ホテルの23階にある博物館ではガイド付きツアーがお楽しみいただけまv す。事前予約制にご注意を!

51 ロッテルマン  クオーター地区

旧市街の隣にあるのは、様々な工場跡地がアバンギャルドな建造物に生まれ変わった新しい商業の中心地です。建物の一部は20世紀初めのものです。今日ではあの強大な塩倉庫はエストニア建築博物館へと様変わり、小麦粉倉庫はソビエト時代のアンティークを夏の期間展示しています。そして中央広場は様々なサマーコンサート、フェスティバル、その他のイベント会場として賑わい、おしゃれなレストランやワインバーも設置されています。

52 エストニア建築博物館

Ahtri 2 www.arhitektuurimuuse-um.ee

見事な石灰岩で建てられたロッテルマン塩倉庫は現在、建築博物館の理想の場所となりました。

カドリオルグ旧市街より気軽に足を伸ばせるところに静かで緑豊かなカドリオルグがあります。1700年初頭、ロシアの大帝ピョートルによりバルト諸国を制圧された後、屋敷と公園をこの地に築きあげました。彼の妻、キャサリン1世の死後、彼はそこをEkaterinenthal 「キャサリンの丘」または「エストニアのカドリオルグ」と名付けたのでした。精巧なバロック建築の宮殿、周囲の森、池の噴水、それらは人々を今でも引き寄せ続けています。その後二世紀という月日をかけ、公園付近の通りには華やかな木造家屋が建ち並び高級住宅地へと発展を遂げたのでした。それは今日の姿でもあります。ここに訪れたい!と心から思った方はぜひ覚えていてください、カドリオルグは国民の最高の美術館であることを。最近では公園内に日本庭園と雨水を利用した水路システムが設けられました。

53 カドリオルグ公園

www.kadriorupark.ee

中央タリンの主要公園であるこの公園は、およそ300年前にピョートル大帝によってバロック調に設立されました。迷路のような小道とあちらこちらに点在する銅像は、訪れる人の時間を忘れさせてしまうことでしょう。カフェ近くにある噴水や西洋あずま屋、長方形の「白鳥の池」でひと息つくのにはぴったりの場所です。

54 カドリオルグ宮殿

Weizenbergi 37 www.kadriorumuuseum.ee

この輝かしい北バロック様式の宮殿は、ピョートル大帝が妻のキャサリンに捧げるために1718年に建てたものでした。そこはエストニア美術館に置かれている外国の美術コレクションのかつての故郷であります。西洋とロシアの芸術家による16世紀から20世紀の数百にも及ぶ絵画や、スケッチ、スカルプチャー、その他の作品も同様展示されています。

55 ピョートル大 帝のコテージ

Mäekalda 2 www.linnamuuseum.ee

公園の中にひとつある小さな家はロシアのツァーリ、ピョートル大帝がタリンを訪れた際に使っていたコテージです。この慎ましやかな17世紀のコテージは宮殿を建設中にも長く使われていました。

56 KUMU美術館

Weizenbergi 34/ Valge 1 www.kumu.ee

エストニア主要の美術館であり、その建物自体がモダン建築の傑作と高く評価されています。曲線、鋭いエッジが特徴的なこの建物は銅と石灰岩からなる構造で、隣接する石灰岩の崖の斜面に一部入り込むように建てられています。

57 ミッケル博物館

Weizenbergi 28 www.mikkelimuuseum.ee

中国のアンティークな陶磁器、フランデレン地域とオランダの絵画、イタリアの彫刻品など、豊富なコレクションで館内はいっぱいです。

58 Miia-Milla-Manda ミュージアム

Koidula 21C www.linnamuuseum.ee

1930年代にレクレーションセンターとし建てられたこのMiia-Milla-Mandaは楽しい創造的な活動を3歳から11歳の子どもたちに提供します。わくわくする様な数々の遊具、カフェも隣接し車の進入がないこの安全な公園は、子どもたちをより一層フレンドリーにしてくれるに違いありません。

59 Eduard Vilde  ミュージアム

Roheline aas 3 www.linnamuuseum.ee

この家はエストニアを代表する作家、Educate Vilde(1865-1933) に捧げる博物館です。

60 A. H. Tammsaare  ミュージアム

Koidula 12A www.linnamuuseum.ee

記録によると、エストニアが誇る偉大な作家A.H.Tammsaareが1930年に実際に住んでいた家です。彼の最も有名となった作品で5つのパートからなる叙事詩 「真実と正義」 はエストニア中の世代を超えた人々を魅了させました。

61 日本庭園

www.kadriorupark.ee

カドリオルグ公園の北東のコーナーに、多くの大木と巨石を自然景観に持つ日本庭園が著名な造園家、曽根 将郎氏によって作られました。また、この辺りでは最大のシャクナゲの庭園として人々に知られています。

62 Russalka

Pirita tee

ロシアの軍艦、Russalkaが1893年にタリンからヘルシンキに向けて航海中、嵐に遭遇し177人もの乗組員が海の底へと沈んでしまったのでした。天使の形をした記念碑は追悼の意を込めて1902年に作られました。

Dのタリン旧市街をご覧になって見て下さい!

www.3D.tallinn.ee • www.360.tallinn.ee

シティ

TOU

R B

USES

TO

UR

BU

SE

S

1

2

29

30

345 6

7

8

9

1011

12

1314

15

16

37

40

44

45

42

41

39

17

18

38

43

19

20

21

22

23

24

25

26

2827

36

3532

33

31

34

46

47

48

49

50

51

52

34

34

34

必見

必見

必見

必見

必見 必見

必見

必見

必見

必見

必見

必見

必見

必見

必見

Page 2: Jaapan kaart 2015

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ __ __ __ _

_ __ __ __ __ _

_ __ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ __ _

_ __ __ __

_____ _

_ __ _ __ _ _

__

_ __ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _

_ __ _ __ _ __ _ __ _

_ __ _ __ _ _

_ __ __ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ __ __ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

___

_ __ __ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ __ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ _

__

_ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ _

_ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ _

_ __ __ _

__

_ __ _

_

___

_ __ __ _

__

_ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ _

_ __ __ _

_ __ _ __ _ _

__

_ __ _

__

_ __ __ _

_ __ _

_ _ __ _ _

__

_ __ _

__

_ __ __ _

__

_ __ _

__

_ __ __ _

___

_ __ _

_ __ _

___

_ __ _

_ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ __ _

_ __ _

__ __ _

_ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ _

_ _ __ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ _

___

__ _

__

_ __ __ _

__

__

__ __ _

__

_ __ _

_ _ __ _ _

_ _ __ _ _

_ __ _

_ _ __ _ _

__

_ __ __ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

__ _

_ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

_ __ _

_ __ __ _

_ _ __ _ _

_ _ __ _ _

__

__

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ __ _

_ __ _

___

_ __ __ _

__ __ _

___

_ __ __ _

__

_ __ _

_ __ _

_ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ __ _ __ _ _

_ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

__

__ __ _

__

__

__

___

_ __ _

_ _ __ _ __ _ _

__

__

__

_ __ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

___

__ __ _

__

_ __ _

_ __ __ _

_ __ __ __ __ _

_ __ __ __ __ _

_ __ _

_ __ __ _

___

_ __ __ _

__ __ _

_ __ __ __ __ _

_ __ __ __ __ __ _

__

__

_ __ __ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ __ __ _

__

_ __ _

_ __ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ __ _

_ __ _

_ __ _

_ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

__

_ __ _

_ __ _

_ _ __ _ _

____

_ __ __ __ _

_ _ _ __ _ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ _

___

__

_ __ _

__ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

___

_ __ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

__

_ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

__

_ __ _

__

_ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_ __ __ _

_____

_____

__

_ __ __ _

__ __ _

___

_ _ _ _ __ _ _ _ _

_ _ _ _ _ __ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _

___

_ __ _

_ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

_ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ __ _ _ _ _

_ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ __ _

_ __ _

_ __ _

_ __ _

_ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ __ __ __ _

_ __ __ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ _

_ __ _

_ __ __ _

_ __ _

_ __ __ _

__ __ _

__ __ _

_ __ _

_ __ __ _

_ __ __ __ _

_ __ __ __ _

_ _ __ _ _

_ __ _ __ _ _

__ __ _

__ __ _

__ __ _

__ _

__ __ _

__

_ __ _

_ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ _

__ __ _

___

_ __ __ _

__

_ __ _

__

_ __ _

__ __ _

__

_ __ __ _

__

__

__

_ __ _

_ __ __ _

_ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ _

___

___

__ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ __ _ _ _ _ _ _ _ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

__

_ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

__

__ __ _

_ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

___

_ _ __ _ __ _ __ _ __ _ __ _ _

_ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ __ _ _ _

__ __ _

__

__

___

__

_ __ _

_

êê êê ê

êêê

ê

êê êê ê

êê êê

ê êê

ê êê

ê

êê

ê êê ê

ê êê ê

ê ê êê ê êê ê ê

ê ê

ê êê ê

ê êê êê ê

ê êê êê êê

êê ê

ê êê êê ê

ê êê êê ê

ê êê ê

ê êê ê

êê

ê êê ê

ê êê ê

êê

ê

ê ê ê êê ê ê êê ê ê ê

ê êê ê

ê êê ê

êê ê

êêê

êê

êê

ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê

ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê êê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê

êê ê

ê ê ê ê êê ê ê ê êê ê ê ê ê

ê ê ê ê êê ê ê ê êê ê ê ê ê

ê ê êê ê êê ê ê

ê ê ê êê ê ê êê ê ê êê ê ê ê

êêê

ê êê êê ê

ê ê

êêêê ê

ê ê êê ê ê

ê êê ê

ê êê ê

êê êê ê

êê

êê

êê ê

êêê

ê êê êê êê ê

ê êê êê êê êê ê

êê

êê

ê ê ê êê ê ê ê

ê ê ê êê ê ê êê ê ê ê

êê

ê êê êê ê

ê êê ê

ê êê ê

êê

ê ê êê ê ê

ê ê êê ê êê ê êê

ê ê

êê êê ê

ê ê êê ê ê

ê ê êê ê ê

êê

ê êê ê êê ê ê

êê êê êê

ê

êê ê

êê êê ê

êê êê êê

êê ê

ê êê êê ê

êê ê

êê

ê ê

êê ê

ê ê

êê

êê êê ê

êêê

êê êê ê

êêêê

ê

ê êê

ê ê

êê êê ê

êê

ê êê ê

êêê

êê

ê êê ê ê

êê ê

êê

ê êê êê êê ê

ê êê ê

ê ê ê êê ê ê êê ê ê ê

ê ê ê êê ê ê êê ê ê êê ê ê ê

ê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê ê

ê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê ê

êê ê

êê ê

êê

ê êê ê

êê

ê êê ê

ê êê êê ê

ê êê êê ê

êê

ê êê ê

êê

êê

êê êê ê

êê êê ê

êê êê ê

êê êêêêê

êê êê êê

ê êê ê

êê

êêê

êê êê ê

ê êê êê ê

ê ê êê ê êê ê ê

êê ê

êê

ê êê ê

ê êê ê

ê êê ê

ê ê êê ê ê

êê

ê êê ê

êê

êê ê

ê ê ê êê ê ê êê ê ê ê

ê ê ê ê êê ê ê ê êê ê ê ê ê

ê êê

ê êê ê

ê êê ê êê ê ê

ê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê ê

ê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê êê ê ê ê ê ê ê

êê êê ê

êêê

ê ê êê ê êê ê ê

ê ê êê ê êê ê ê

ê

êêê

ê

êê ê

êê êê ê

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

ĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦĦ

Kiige

Vess

e põ

ik

Mah

la

Läänekaare

Merim

etsa tee

Muti

Ahju

Kos

ep

õik

T

e adusparg i

Rulli

Valukoja

Nisu

Sipelga

Ros

eni

Lahe

Kee

vise

Lõõt

sa

P

langu

Ar b u

Kõrre

Kae

ravä

lja

Tähesaju tee

Varre

Vikerlase

Alasi

Ädala

Mast

i

MeelikuKi l

bi

Kõrkjatee

Meleka

Allika

Suur-Paala

Köie

Vinkli

Õle

Libl

ika

N

epi

RaplaKaar

na

P.Pi nna

Maisi

Kangru

Ao

Pesa

Suusa

L. Koidula

Värv

i

Känn

u

K uu

li

Piiri

Käbi

Visase

Meika

Kõrge

Kätki

Eha

Silla

Väst

riku

Ro helin

e

Auli

Pung

a

Rabaküla

Lehi

s e

Siduri

Mõt

use

Voo

Viu

Tuulenurg a

Paad

i

Paljassaare tee

Hariduse

Kõue

Võrs

eMüür iv

ahe

Maarjamäe

Hel m e

Alvari

Tiiv

a

Vare

se

Köömne

Kitsas

Liiv

a

Kukl

ase

Hagudi

Lehtri

R umbi

Taevakivi

Söe

Vee

Sepapaja

Uus-Sadama

Rahu

Tarja

Laki

Hara

ka

Vööri

Mäek õrtsi

Seene

Vahe

Leina

Käru

Risti

SiireO

tse

Linda

Käbliku

Lõuka

Algi

Ilo

K

ulli

Sambla

Iva

Asfaldi

M

ängu

Kuiv

Här

mat

ise

Lobj

aka

Saue

Külm

a

Aarde

Hal

la

Taela

Kassi

Tallinna

Met

alli

Kure

Põllu

Maleva

Har

ju

Püü

Marja

Sirbi

Haava

Koidu

Kuke

Puhkekodu tee

Ketta

Lembitu

Alg

i

A. Lauteri

Ran

dla

Juurdeveo

Lastekodu

Lai

Pikk

Keem

iaPaekaare

Pirn

i

Siili

Mulla

Tina

Veskimetsa

Vin

di

F. R. F aehlm

ann

i

M

äekalda

A. Adamsoni

Udeselja

Tedre

Näituse

Mäepealse

Plasti

Roo

Trummi

Taime

Mäealuse

Külmalli ka

A

ngerja

Ääs

i

Metsavahi tee

Värvi

Tuisu

Särj

e

Prii

Luha

Kentmanni

Virbi

Tuulemaa

SepaKaluri

Käo

Karu

VilisuuA. Weizen bergi

Jääraku tee

Suur-Patarei

M. H

ärma

Viru

Idakaare

Tildri

Räägu

Klaasi

J. Koorti

Volta

Pikri

Heina

Kivimurru

Vabaõhukoolitee

Vab

aõh

uk o

oli

tee

Lõokese

Vabriku

Paide

Piibelehe

Kopl iranna

PiiriM

ajaka

põik

Kihnu

Liikuri

Rukki

Betooni

Betooni

Ko

idu

Salme

Rohu

Rästa

Puhangu

J. Kunderi

Leiva

Võru

Rävala pst

Kesk

-Sõ

jam

äe

Kase

Kase

Forelli

Süsta

Räägu

E.B

orn

höh

ete

e

Vana-Mustamäe

Kaera

Telliskivi

Kolde pst

Väst

riku

Too

mp

ea

Liikuri

Moo

ni

Kungla

Saar

e

Kiive

Vana-Kuuli

Helmiku tee

Oru

Uus-Maleva

Kirsi

Härjapea

Lina

Marsi

Tata

ri

Ankru

Aru

Supluse pst

Üliõpilaste tee

Herne

Mai

Ehte

Lossi

Vaablase

Puuvilla

Võistluse

Madala

Risti

Tondiraba

Tihase

Kur ni

Sõstramäe

Spo

rdi

Ma rati

Jakobi

Kotzebue

Loo

tsi

Lõime

Lille

Auna

Kari

Hai

gru

Ku

slap

uu

Luite

Wismari

Pu

rje

Kohila

Lain

e

Varraku

Katusepapi

Mag

dalee

na

Liiv

amäe

Kuldnoka Luige

Priisle tee

Rõika

Kajaka

Kalevipoja

Kiviaia tee

Väike-Ameerika

Raudtee

Am

buri

J.

Posk

a

Paljass aare põik

Joa

Rivi

Paasiku

Saku

Kristi

ina

Katleri

Laki

Mureli

Sihi

Lehe

Auru

Vesivärava

Kibuvitsa

Ravi

Tuha

Harku

Tanuma

Lahepea

Mets a

TedrePikaliiva

Graniid

i

Nafta

Villard

i

Energia

Loo

de

Vase

Timuti

Art

elli

Loitsu

Kopli

Seljaku

Noole

Halja s tee

Jahu

Tuluste

Leet

e

Astangu

Küti

Tähe

Tam

me

Sääse

Mehaanika

Nurme

Künnapuu

Käo

Ko

du

Aia

Kalevi

Preesi

Välja

Juhtme

Paavli

Parda

Känn

u

Suit

su

Kirde

Tasuja pst

Paneeli

Ku

llese

Falgi tee

Tehnika

Varsaallika

Ne

em

e

Sepise

Purd

e

Aia

ndi

Mõigu

Tare

Kae

vu

Or

ava

Puu

Ööb

iku

Palli

Ka

ste

Viadukti

Paju

ütli

Nõva

Tõru

Pidu

Suur-Sõjamäe põik

Kuristi

ku

Lükati

tee

Ho

o

Lepa

Vati

Lõuna

Uuslinna

Side

Sule

Han

e

Sirg

e

Vete

Soo ne

Türi

Rah

e

Räi

tsak

a

Paka

se

Rakise

Lee

Sarruse

Liimi

Vuti

Tap

ri

Kalda

Pe e

tri

Laki

Raja

Vi rm

a lis

e

Pelgu

rann

a

Mo

oni

Sihi

Sakala

Tehnika

Som

pa

tee

Võid

u

Fi ltri tee

Regati

p st

Tüve

Tüve

Laulu

peo

Pae

Vesse

Hu

mala

Muhu

Madara

Gaasi

Lennujaama tee

Nõlva

Niid

i

Lume

Asu

la

Magasi n

i

Ädala

Vene

Tuuliku tee

Järv

e

Nurm

ikutee

Mäe

Päh

kli

Kauba

Tuul

eves

ki

Pl an

eed

i

Kea

va

Torni

Nun ne

Sadama

Mustjõ

e

Ülemiste tee

Vih

uri

Alasi

Kalarann a

Mah

la

Urv

a

Seeb

i

Liiva

Tihniku

Kellu

ka t

ee

Häl

li

Vuti

Ru

un

aoja

Uu

s

Nui

a

Padu

Sitsi

Palla

sti

Osmussaare

Linnamäe tee

Tähetorni

Õie

Liivametsa

Kadaka tee

Van

a-K

alam

aja

Lasn

amäe

Laagna tee

J. Vilm

s i

Rummu

tee

Vabaõhumuuseumitee

Rah

um

äe t

ee

Kivila Ümera

Läänemere tee

Raudtee

Põhj

a

pst

Tuukri

Lükati tee

E. Vilde tee

Rist

iku

Ret

ke t

ee

Kose tee

Kose tee

K. Kärberi

Valge

Kopli

Tondi

Erik

a

Uss

imäe

tee

Kopli

Tervise

Vineeri

Lavamaa

Lõuka

Vääna

Raadiku

Tondi

Vana

-Lõu

na

Niine

Tehnika

Tehnika

Palja

ssaa

rete

e

Ma htra

Järveotsa tee

Kotka

Kai

J. Sütiste tee

Tulika

Kriidi

Tööstuse

Linnu tee

VeerenniLinnu tee

Nõm

me

tee

Raudtee

Turba

Koskla

Tööstuse

Valdeku

Õis

mäe

tee

Ristiku

Nõm

me

tee

Soo

Hiiu

Majaka

Suurtüki

J.SM

UU

LITEE

LAAGNA TEE

SÕLE

SÕLE

ESTONIA

PST

KESKUSE

SÕPRUSE PST

SÕPR

USE

PST

KLOOSTRIMETSA TEE

MU

STA

E TE

E

PÄRNUMNT

PÄRNU MNT

TOO

MPU

IEST

EE

AKA

DEEM

IATEE

JÄRVEOTSA TEE

PUNANE

ME

RE

PST AHTRI

PAE

JUHKENTALI

LAAGNA TEE

RAUA

ODRA

KA

DA

KA

PS

T

EHITA

JAT

E TE

E

GONSIORI

KU

ULI

PUNANE

MU

STAK

IVI TEE

LAAGNA TEE

SUUR-SÕJAMÄE

VILJANDI MNT

NARVA MNT

PALDISKI MNT

PALDISKI MNT

PÄRNU

MNT

VABADUSE PST

PIR

ITA

TEE

KADAKATEE

PIRIT

A TEE

PÄR

NU

MN

T

JÄRVEVANA TEE

PETERBURI TEE

RANNAMÕISA TEE

PALD

ISK

IM

NT

TARTU M

NT

RVEVAN

ATEE

LIIVALAIA

NARVA MNT

NARVA MNT

ENDLA

LUISE

PETERBURI TEE

PETERBURI TEE

TARTU MNT

NARVA MNT

MER

IVÄ

LJA

TEE

EHITA

JATETEE

SUUR-SÕJAMÄE

PÄR

NU

MN

T

A. H. TAMMSAARE TEE

KADAKATE

E

LIIV

ALAIA

A. H. TAMMSAARE TEE

NN

IKU

TE

E

Kiili

Vesiv

eski

zvzv

zv

zvzv

zv

zv

zvzv

zv

zvzv

zv

zv

zv

zv

zR

zR

zR

zR

zR

zQ

z1

zO

zO zO

zO

ZX

ZX

ZX

ZX

zN

zN

zN

zN

zN

zN

zN

zN zN

zN

zN

zN

zN

zN

zNzN

zN

zN

zN

zM

zM

zM

zM

zMzM

zM

zM

zMzM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM

zM zM

zM

zMzM

zM

zM

zt

zS

Z5

Z5

zL

zL

zL

zL

zL

zL

zL

zKzK

zK

zK

zK

zK

zK

zK

zH

zH zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zH

zG

zG

zGzDzD

zD

zD

zD

zD

zD zD

zD

zD

zC

zC

zC

zF

zF

zFzF

zF

zF

zF

zFzF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zF

zFz2

z2

z2

z2

zB

zB

zB

zB

zBzB

zB

zB

ZU

Z3Zo

Zn

ZmZXZPZN

ZHZF

ZE

ZB

zw

Z4

Pühamäejärv

Paljassaarelaht

Tallinnalaht

Ülemistejärv

Pae järv

Admiraliteedibassein

Koplilaht

Harkujärv

Raadiku

TaevakiviRaadikusilla

Sabatähe

Maarjamägi

Kellukatee

Jussi Kose tee

Katleri

Lõime

Tööstuse

Karjamaa

Erika

Lahesuu

Sitsi

Kalda

Kadakapuiestee

Nõva

Vääna

Tähetorni

Keskhaigla

Paneeli

F.R.Kreutzwaldi

Merepuiestee

Paesilla

Uuslinn MahtraHärjapea Hobujaama

ReisisadamOru

ReisisadamD-terminal

Väike-Õismäe

Järveotsatee

Mehaanikakool

Lennujaam

Suur-Sõjamäe

Ruunaoja Raudbetooni Sõjamäe

Tanuma

Sõba

Räga Pikaliiva

Kullerkupu Sääse

Pühamägi

Mustakivi

Virbi

Ümera

LiikuriVana-Kuuli

Kiviku

Looga

TaksoparkLiivalaia Püssirohu

Tõnismägi

Kumu

Koolimaja

Västriku

Tedre

Nõmme tee

Räägu

Koskla

Hauka

Lillekülajaam

Vilja

Marja

Linnutee

Kotka kauplus

Hundikuristiku

Uus-Pae

P.Pinna

Pikri

J.Smuuli tee

Paekaare

Paala

Punane

Lastehaigla

Tervise

Rahumäe

Kalmistu Risti

Kirde

Liiva

Energia

TuisuJärve

Virve

Sõjakooli

Järvehaigla

Kurni

hotell"Olümpia"

Vesse

KiiveMajaka

Viru

J.Poska

Laagna

Pallasti

Laulupeo

K.Kärberi

Reinu

LoitsuLasnamägiRauna

Linda-kivi

Kaubajaama

Ülemiste jaamKesk-Sõjamäe

"Orto"

Tubaka

Järvevana

Peterburi teeVeerenni

Juhkentali

Filtritee

Lauluväljak

Priisle kauplusKuristiku

Paevälja

Läänemeretee

Mereakadeemia

Kalevipoja

Kuuli

Nurmiku tee

Metsakooli

Metsakalmistu

Kloostrimetsa

Helmiku tee

hotell"Tallinn"

Telliskivi

Kelmiküla

GonsioriKunsti-akadeemiaKaubamaja

Järveotsakool

SipelgaHallivanamehe

Tüve

Kaabli

Mõigu

Rummu

SarapuuTamme Urva

Haljas teeLükati

tee

Lillepi

SaareKose

Kalmusetee

Supluse puiestee

Pirita

Randvere tee

Loopealse

Meeliku

Kari

Niidi

Randla"Standard"

"Volta"

Kungla

Uus-Sadama Varraku

Nisu

Maisi

Rukki

Vihuri

Puhangu

Supelranna

Kalamaja

LilleSõjamäe raba

GaasiAsunduse

"Kosmos"Sõstramäe

Betooni

Jüriöö park

Väike-Paala

Selja A.Laikmaa

SossimägiBetoonipõik

Ristiku A.Adamsoni

Ööbiku

Kotka

Auru

Luite

Virmalise

Õilme

Humala

Sepa

Paljassaare põik

Paljassaare

Pelguranna

A.H.Tammsaaretee

Forelli

Laki

Joostimägi

LeholaRetke tee

"Szolnok"Marsi

Hiiu jaam

Pidu Raudtee

Võsu Roheline

Haava

Näituse

Liiva jaam

Värava

Liivaku

Üliõpilaste tee

Tehnikaülikool

NõmmeKõue

J.Sütiste tee

Keemia

Trummi

Raja

Akadeemiatee

Mäepealse

Astangu

Harku-KadakaE.Vilde tee

Kadaka

Kassi

Autobussikoondis

Kadaka selver

Lakiotsa

Sinilille

Meelespea

Rukkilille

Haabersti

Lillepipark

Lendtähe

Silde

Rummukõrtsi

Teletorn

Tähesaju tee

Mustakivisilla

Pikamägi

Tondiraba

"Dvigatel"

Lõõtsa

Kanali tee

Valukoja

Tondimägi

Reidumägi

Lasnamäeturg

UusMaailm

Ehte

Tornimäe

Paagi

Pikakari

Kivinuka

Renni-otsa

Varre

Sirbi

Koidu

Löwenruh

Zoo

Mooni

Tõnismägi

Tihase

Vambola

Ülase

Estonia

Ädala

Siili

Madala

Koldepuiestee

Hipodroom

Välja

Sõle

Tehnika

PirniMustjõe

Endla

Kopli

Marati

Aiandi

Lepistiku

Keskuse

Ehitajate tee

Männi

"Kaja"

Mustamäe

Karikakra

Nurmenuku

Maleva

Autobussijaam

KadriorgL.Koidula

Põhjapuiestee

Linnahall

Lubja

Vabaduseväljak

Keskturg

J.PoskaBalti jaam

Paberi

Vineeri

Angerja

Telliskivi

Volta

Sikupilli ÜlemisteMajaka

põikPae

Tallinn-Väike

"Kalev"

Tondi

Vana-Lõuna

TallinnaÜlikool

Maneezi

Pronksi

Aiandi

Valdeku

Lennart MeriTallinna Lennujaam

TallinnaBussijaam

Linnahalli KaiLinnahalli Quay

A-terminal

B-terminalD-terminal

KruiisikaidCruise Ships

Katariina kai

Central Bus Station

Lennart Meri Tallinn Airport

Tallinna SadamPort of Tallinn

PIRITA

LASNAMÄE

PEETRI

HAABERSTI

SOODEVAHE

MUSTAMÄE

RAE

KRISTIINE

PÕHJA-TALLINN

KESKLINNCITY CENTREVÄIKE-ÕISMÄE

KITSEKÜLA

MÕIGU

ASTANGU

MÄEKÜLA

MUSTAMÄE

KADAKA

SÄÄSE

VANA-MUSTAMÄE

PIKALIIVA

VESKIMETSA

JUHKENTALI

SÕJAMÄE

ÜLEMISTE

LILLEKÜLA

VEERENNI

PÄÄSKÜLA

NÕMME

LIIVA

MÄNNIKU

HIIU

KIVIMÄE

VÄO

PRIISLE

IRU

SELI

KURISTIKU

KATLERILOOPEALSE

KOSE

MÄHE

LEPIKU

MAARJAMÄE

TONDIRABA

MUSTAKIVI

KLOOSTRIMETSA

KADRIORG

PAEVÄLJA

PIRITA

SIILI

RAHUMÄE

ÜLEMISTEJÄRVE

LUITE

TONDI

JÄRVE

ÕISMÄE

MUSTJÕEHAABERSTI

TORUPILLI

UUSMAAILM

KASSISABA

SIKUPILLI

KUREPÕLLU

UUSLINN

MERIMETSA

LAAGNA

PAEROCCA

AL MARE

SADAMA

VANALINN

KOPLI

PALJASSAARE

PELGULINN

KALAMAJA

SITSI

KARJAMAA

PELGURANNA

KELMIKÜLA

RAUA

MAAKRI

Kadriorupark

Lillepipark

Glehnipark

Männipark

TAR

TU M

NT

VANA-TARTU MNT

Tallinnaloomaaed

Pärnamäekalmistu

Metsakalmistu

Piritakalmistu

Siselinnakalmistu

Juudikalmistu

Rahumäekalmistu

Hiiu-Rahukalmistu

Piritajõgi

LennusadamNoblessneri

sadam

Hundipeasadam

Miinisadam

Bekkerisadam

Meerusesadam

Pelgurand

Patareisadam

Kalasadam

Vanasadam

Vene-Baltisadam Paljassaare

sadam

Lahesuusadam

Pikakarirand

Piritasadam

Piritarand

Baltijaam

A

A

B

B

C

C

D

D

E

E

F

F

5 5

4 4

3 3

2 2

1 1

1:34 0000 500 1 000250 m

Raekoja plats

Helsin

ki 80 km

St Petersburg 320

km H

elsinki 80

km

PÄRNU

NARVA

TARTU

PALDISKI

Stockh

olm 380

km H

elsinki 80 km

A

A

C

C

B

B

D E F

11

2 2

3 3

4

5

63

6564

66

69

56

62

5554

57

61

5853

59

60

68

71

70

70

67

75

73

77

76

72

4

4

3

3

2

2

1

1

7

7

5

5

1

1

6

6

9

9

3

3

33

33

2

2

6868 67

67

58

58

50

50

36

36

21

21

4

4

60

60

5

5

34A

34A

18

18

18

40

40

40

ノッメ 静かな森林に覆われ、1920~30年代の家屋が並んでいるこの地区には、小さな田舎町の雰囲気が漂っています。歴史的な町の中心に市場やカフェ、パブがあり、ノッメにはそれ以上に数々の観光スポットはもちろんのこと、独自の城さえ持っています。

75 グレーン城と公園

Vana-Mustamäe 48 www.ttu.ee

1886年にニコライ・フォン・グレーンによって構築され、広大な公園に囲まれたロマンチックな中世風の城は、市内中心部の喧騒から完璧に脱出できます。公園は地元の人々の間で人気の散歩区域でもあり、冬はスキーできたり、星も観測できます。また、公園には神話的英雄であるカレヴィポエグ(悪魔として知られている)の彫像、龍の像(ワニとして知られている)と展望台もあります。

76 ノッメ市場

Turu plats 8 www.tallinnaturud.ee/nomme

郊外にある賑やかで、色とりどりの市場には地域生産、有機農産物中心の食材が並んでいます。この市場は、長い歴史があり、多くのノッメ緑地住民に愛されています。市場では、エストニア農家に生産された農産物とともに海外からの良質な商品が売られています。

77 ノッメ博物館

Jaama 18 www.tallinn.ee/est/nomme-muuseum

元ノッメ駅舎にある博物館はノッメの歴史が紹介され、展示されている20世紀前半の写真や多数の家庭用品を通して小さな町の生活を垣間みることができます。

ロッカアルマーレ

タリンの西に位置するロッカ アル マーレ は、広大な敷地面積を持つエストニア野外博物館とタリン動物園があることで人々によく知られています。この地域の名前は1863年にA.Girard de Soucantonが建てた夏 の荘園からとったものです。

72 タリン動物園

Paldiski mnt 145 www.tallinnzoo.ee

87ヘクタールもの広大な森林地帯、ここの自慢は世界中から集められた山羊と羊です。しかし、本当のスターは信じられないほど貴重なアムールヒョウです。子供達はこのふれあい動物園を間違いなく気に入るでしょう。(営業は6月から8月の水曜日から日曜日まで)

73 エストニア 野外博物館

Vabaõhumuuseumi tee 12 www.evm.ee

この博物館はあなたを遠い昔のエストニアの農村へとお連れします。この広大な森林に覆われた公園は、わらぶき屋根の農家、18世紀から20世紀の農舎、風舎、木造の教会や学校があり、昔人々がどのように生活し働いていたのか、実演して見せてくれます。訪問者は手工芸品を購入したり、村のレストランで伝統料理を味わうこともできます。

74 ロッカアルマーレ・プ ロメナード

2.5キロメートルのプロメナードは北タリンの静かな、森の中にあるような住宅地を走り抜けます。歩道は二つの人気のある郊外のビーチ -ストローミとカクマエ―を結んで、有名なエストニア野外博物館を通って行きます。

ピリタ2キロに伸びる砂浜とヨットハーバー、夏の中心地として人々が集まる人気の地域です。また、静けさを楽しむには、道路を渡りピリタ川の三角州の方に向かうと、手こぎボートやカヌー、ペダルボートのレンタルも有ります。

63 タリンテレビ塔

Kloostrimetsa tee 58A www.teletorn.ee

1980年にこの画期的なタワーが建てられ、今日でも訪問者に鳥の眺望を約束します。塔内には成功を成し遂げたエストニア人の展示物があり、訪問者はテレビスタジオでビデオメッセージを収録し、世界各地に送信できるという点も楽しみのひとつです。地上170メートルにあるレストランでは上品なメニューと共にエンターテイメントを提供します。ピリタに位置する高さ314メートルのテレビ塔はこの国一番高い建物です。天候に恵まれたらあとは少しのイマジネーションで海の向こうのフィンランドが見渡せるかもしれません。

64 タリン植物園

Kloostrimetsa tee 52 www.botaanikaaed.ee

この植物園は宏大な庭とモダンな温室があり、タリンで花々の香りに包まれるには最高の場所です。夏にバラ園を散歩するのはもちろん、緑豊かな温室は一年を通して人気のスポットです。

65 森の墓地

Kloostrimetsa tee 36 www.kalmistud.ee

この森の墓地は1933年に作られたエストニアで最も有名なお墓です。エストニア中の著名人たちがここに安らかに眠っています。

66 ピリタアドベンチャ ーパーク

www.piritaseikluspark.ee

高い松の木と砂浜の組み合わせが作り出すアドベンチャーパークは、6つの異なったスリル満点のアスレチックコースです。思い切り楽しみたい訪問者には最高の遊び場です。

67 聖ブリジット 修道院の遺跡

Kloostri tee 9 www.piritaklooster.ee

ピリタ川のふもと、林の上に高くそびえ立つミステリアスな三角の塔は、聖ブリジット修道院の遺跡です。1407年から16世紀後半、リボニア戦争によって破壊されるまでこの地で営まれてきました。35メートルの高さにも及ぶ外観、いくつかの壁、階段や地下室は今でも目にすることができます。隣に建つモダンな建物は2001年にSt Bridgettine修道会により再建築されました。

68 エストニア歴史博物館 ーMaarjamäe宮殿

Pirita tee 56 www.ajaloomuuseum.ee

マーリアマエ宮殿は壮大なスケールのエキシビションを持つ、エストニア共和国に捧げられた博物館です。共和国の誕生から発展、占領そして独立回復までを物語っています。博物館の中庭にはたくさんのソビエト時代脱却のモニュメントがあり、様々な視点からのアートを楽しむことができます。ここにはエストニア映画博物館が併設されてます。

69 タリン歌の祭典地

Narva mnt 95 www.lauluvaljak.ee

それはここで1988年に起こった、反ソビエトへの熱い想いを込めた “歌の革命” をきっかけにエストニアは独立への路を歩み始めました。最も有名なイベントと言えば、「歌と踊りの祭典」です。エストニア中から集まる34000人もの出演者と20万人の大観衆が繰り広げるこのイベントは、5年に一度開催されます。アリーナの脇には高さ42Mの灯火台があり、正面には石灰岩で出来た緩やかなスロープがあります。頂上には” 合唱の父” と呼ばれたエストニアの作家、Gustav Ernesaksのブロンズ像が腰をおろしています。彼の数々の功績はエストニア国民のアイデンティティーの一部とみなされてます。そしてぜひ体験していただきたいのが、まるで近くで歌っているかのように聴こえるステージ内の” シンギング ベンチ” です。また、歌の祭典地にはコンクリートで作られた 「Cromatico」 があり、音階を視覚的に表現している興味深い建物となっています。

70 ピリタプロメナード

カドリオルグからピリタまで海岸に沿って続く2キロメートルの舗装道路は1980年にオリンピックレガッタのために作られました。今日では、これはタリン市内でも最も評判が良く、美しい景色が眺められます。

71 マーリャマエ戦争 記念碑

Pirita tee

マーリャマエ戦争記念碑はラスナマエ高原とタリン湾の間にあるピリタ道沿いに立っています。記念碑は、第二次世界大戦で亡くなった人々に哀悼の意を捧げるため建立されました。

詳しくはウェブサイト visittallinn.ee をご覧下さい。

観光案内所 駅 ホステル パーク 運動競技場 博物館 郵便局 マリーナ シティ ウォール

港 路面電車 ホテル モニュメント ビーチ 劇場 ショッピング センター キャンプ場

バスターミナル バス 大使館 駐車場 病院 トイレ コンサートホール シナゴーグ ツアーバスの休憩所

空港 トロリーバス 教会 立体駐車場 映画館 車椅子用トイレ 市場 警察署

S

V

w

U

t C

D

H

J

L

M

6

O

X

B

G

k

p

q

1

N

F

I

R

4

5

3

2

L

シティマップNiguliste 2 10146 Tallinn, エストニア電話 +372 645 [email protected]

受付時間: 月~金 土~日01.05–14.06 9–19 9–1715.06–31.08 9–20 9–1801.09–30.04 9–18 9–15

タリン観光事業所

必見

必見

必見必見

74

74