(PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd...

5
新連載 実践 ノンテクニカルスキルの 院内教育 研修に使える資料をWebに掲載中! まず大事なコトは,自施設のスタッフの方々にノンテクニカルス キルとは何かを「知って」もらうことです。そのためには,いかにシ ンプルかつインパクトのある表現で伝えるかが重要です。 今回のお役立ちアイテムは「1分でわかる! ノンテクニカルスキルについ て」のスライドです。説明資料にぜひ活用してください。 スライド 1分でわかる! ノンテクニカルスキルについて ※ダウンロードの 手順はP.2参照 http://www.nissoken.com/ps/ (PDF) ダウンロードしてご利用ください。 皆さん,初めまして! 医療教育団体MEDIPRO! の佐藤と申します。こ れからこの連載を通じて,皆さんと一緒にノンテクニカルスキルの院内教 育について考えていきたいと思います。学びは実践で使ってこそ意味があ りますので,そこにぜひこだわって共に学んでいきましょう。 まずは,皆さんに次の3つのケースを見ていただきます。自分が当事者 であると想定し,臨場感を持って体感してみてください。 ノンテクニカルスキル 薬の配り間違え あなたは,担当患者の鈴木さんが毎日服用する降圧剤の種類を間違 えて用意してしまいました。鈴木さんはそれを実際に服用し,血圧が 低下して病室で転倒事故を起こしました。幸い腕のかすり傷で済んだ ものの,もし頭を打っていたらと思うと,あなたは背筋の凍る思いで した。 「何であんなミスをしたのだろう? いつもと同じ業務,同じ手順 で薬を配ったはずなのに。気をつけていたはずなのに」 不毛なカンファレンス 定期カンファレンスが始まりました。司会者はいつものように話を 切り出します。 司会者「えー,それではカンファレンスを始めます。前回までの懸案 事項は何でしたか?」 書記「えっと,前回は業務手順の見直しについてアンケートを取ると いうことが決まっていたと思います」 司会者「これ,どうなりました?」 参加者A「どんなアンケートでしたっけ?」 参加者B「誰がやるんでしたっけ?」 参加者C「アンケートをとってどのように活用するんですかー?」 ケースで体感する「日常のよくある風景」と ノンテクニカルスキル 医療教育団体 MEDIPRO! 創業者 代表  佐藤和弘 Kazuhiro_SATO 臨床工学技士として複数の医療 機関で約10年間,透析医療に従 事。患者さんとかかわる中でテ クニカルスキル以外にも医療に 必要なスキルがあることを実感 し,グロービス経営大学院に進 学,MBAを取得。そこで出会っ た経営学やケースメソッドなど のノンテクニカルスキル教育に 感銘を受け,当時従事していた 医療機関で事故対策委員長とし てノンテクニカルスキル教育を 導入し,医療安全の質の向上に 貢献。その実感から,非営利医 療教育団体MEDIPRO!を創業, 代表に就任し,ノンテクニカルス キルの普及に努める。これまで, 院内研修やスクールなどを通じ て約1,100人の医療者にノンテ クニカルスキル教育を提供。 94 病院安全教育 Vol.1 No.2

Transcript of (PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd...

Page 1: (PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd › 06_nontch › pdf › ...英国会議「患者安全」報告書には,「ノン

新連載 実践!ノンテクニカルスキルの

院内教育

研修に使える資料をWebに掲載中!

まず大事なコトは,自施設のスタッフの方々にノンテクニカルスキルとは何かを「知って」もらうことです。そのためには,いかにシ

ンプルかつインパクトのある表現で伝えるかが重要です。今回のお役立ちアイテムは「1分でわかる!ノンテクニカルスキルについて」のスライドです。説明資料にぜひ活用してください。

スライドデータ

1分でわかる!ノンテクニカルスキルについて

※ダウンロードの 手順はP.2参照

http://www.nissoken.com/ps/

(PDF)

ダウンロードしてご利用ください。

 皆さん,初めまして! 医療教育団体MEDIPRO ! の佐藤と申します。こ

れからこの連載を通じて,皆さんと一緒にノンテクニカルスキルの院内教

育について考えていきたいと思います。学びは実践で使ってこそ意味があ

りますので,そこにぜひこだわって共に学んでいきましょう。

 まずは,皆さんに次の3つのケースを見ていただきます。自分が当事者

であると想定し,臨場感を持って体感してみてください。

ケースで体感する「日常のよくある風景」とノンテクニカルスキル

薬の配り間違え あなたは,担当患者の鈴木さんが毎日服用する降圧剤の種類を間違

えて用意してしまいました。鈴木さんはそれを実際に服用し,血圧が

低下して病室で転倒事故を起こしました。幸い腕のかすり傷で済んだ

ものの,もし頭を打っていたらと思うと,あなたは背筋の凍る思いで

した。

 「何であんなミスをしたのだろう? いつもと同じ業務,同じ手順

で薬を配ったはずなのに。気をつけていたはずなのに」

不毛なカンファレンス 定期カンファレンスが始まりました。司会者はいつものように話を

切り出します。

司会者「えー,それではカンファレンスを始めます。前回までの懸案

事項は何でしたか?」

書記「えっと,前回は業務手順の見直しについてアンケートを取ると

いうことが決まっていたと思います」

司会者「これ,どうなりました?」

参加者A「どんなアンケートでしたっけ?」

参加者B「誰がやるんでしたっけ?」

参加者C「アンケートをとってどのように活用するんですかー?」

ケースで体感する「日常のよくある風景」とノンテクニカルスキル

ケース1

ケース2

ノンテクニカル

スキルとは何か

医療教育団体MEDIPRO! 創業者

代表 佐藤和弘Kazuhiro_SATO̶̶̶̶̶̶臨床工学技士として複数の医療機関で約10年間,透析医療に従事。患者さんとかかわる中でテクニカルスキル以外にも医療に必要なスキルがあることを実感し,グロービス経営大学院に進学,MBAを取得。そこで出会った経営学やケースメソッドなどのノンテクニカルスキル教育に感銘を受け,当時従事していた医療機関で事故対策委員長としてノンテクニカルスキル教育を導入し,医療安全の質の向上に貢献。その実感から,非営利医療教育団体MEDIPRO!を創業,代表に就任し,ノンテクニカルスキルの普及に努める。これまで,院内研修やスクールなどを通じて約1,100人の医療者にノンテクニカルスキル教育を提供。

94 病院安全教育 Vol.1 No.2

Page 2: (PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd › 06_nontch › pdf › ...英国会議「患者安全」報告書には,「ノン

新連載 実践!ノンテクニカルスキルの

院内教育

研修に使える資料をWebに掲載中!

まず大事なコトは,自施設のスタッフの方々にノンテクニカルスキルとは何かを「知って」もらうことです。そのためには,いかにシ

ンプルかつインパクトのある表現で伝えるかが重要です。今回のお役立ちアイテムは「1分でわかる!ノンテクニカルスキルについて」のスライドです。説明資料にぜひ活用してください。

スライドデータ

1分でわかる!ノンテクニカルスキルについて

※ダウンロードの 手順はP.2参照

http://www.nissoken.com/ps/

(PDF)

ダウンロードしてご利用ください。

参加者D「そもそも,毎日の業務でやることが山ほどあるのに,業務手順を見直している暇は

ないと思うんですけど」

 司会者は,縦横無尽に繰り広げられる参加者の主張に戸惑う一方です。そして,時間だけが

ただ過ぎていきました。

司会者「…それでは時間になりましたので,これは次回の懸案事項ということで,皆さん考え

ておいてください」

院長の方針表明 年度初めの朝礼で,院長が全職員に向けて次のように語りました。

院長「医療環境は急速に変化しております。その中で,病院は単に治療する場ではなく,患者

の心のケアを含めた患者満足を実現する場にならなくてはなりません。したがって,当院は

これからますます患者満足を高める病院を目指していきます」

 朝礼後,スタッフが集まってヒソヒソ話をしているようです。

スタッフA「患者満足が大事なのは分かるけど,実際どうやっていくんだろうね」

スタッフB「結局そう言っても何も変わらないんだろうなぁ」

スタッフC「患者さんが喜ぶのは嬉しいけど,私たちにもメリットがないとね。忙しくなるの

だけは勘弁してほしいわ」

 皆さんは,これら3つのケースを体感し,

何を考え,何に気づきましたか?

 これらのケースは,僕たち医療者が医療現

場で働く中で遭遇する「日常のよくある風景」

ですね。しかし,この「日常のよくある風景」

の中で多くの問題が生まれ,その問題によっ

て多くの人・労力・時間が費やされているの

が現実ではないでしょうか? そして重要な

のは,これらはすべてテクニカルスキル(医

療技術)では解決できない問題であるという

ことです。

 つまり,この答えを導き出すためには,「考

えるチカラ」「伝えるチカラ」「決めるチカラ」

「動かすチカラ」といったノンテクニカルスキ

ル(非医療技術)1)が必要なのです(図1)。

医療におけるノンテクニカルスキルの3つの領域 それでは,まずは医療においてノンテクニ

カルスキルがどのような領域に必要なのかを

確認することで,ノンテクニカルスキルの全

体像を把握してみたいと思います。

 実は,皆さんはすでにそれを把握していま

す。そう,最初に体感していただいた3つの

ケースが,医療におけるノンテクニカルスキ

ルの3つの領域なのです。

●「安全」領域でのノンテクニカルスキル(ケース1)

 1999年の横浜市立大学病院での患者取り

違え事故でも明らかなように,医療事故の原

因はテクニカルスキルのみではありません。

ケース3

医療におけるノンテクニカルスキルの3つの領域

図1 ノンテクニカルスキルと4つのチカラ

ノンテクニカルスキル

考えるチカラ

伝えるチカラ

決めるチカラ

動かすチカラ

テクニカルスキル

職種別 分野別

95病院安全教育 Vol.1 No.2

Page 3: (PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd › 06_nontch › pdf › ...英国会議「患者安全」報告書には,「ノン

 英国会議「患者安全」報告書には,「ノン

テクニカルスキルの訓練で医療エラーを50%

減らせる」と明記されています2)が,実際の

日本の医療事故はどうなのでしょうか? そ

こで調べてみると,「確認を怠った」「観察を

怠った」「判断を誤った」など,半数以上ノ

ンテクニカルスキルが影響していることが分

かりました(図2)3)。

●「効率」領域でのノンテクニカルスキル(ケース2)

 ノンテクニカルスキルは,何も医療安全だ

けに必要なスキルではありません。

 例えば業務の効率化。忙しい業務に追われ

て深刻な問題を見逃してしまっていると,さ

らに業務が忙しくなるという悪循環に見舞わ

れる,あなたもそんな経験はありませんか?

 その時に大事なのが,問題解決力4~6)。業

務上の問題を発見し,その問題の原因は何で,

どう解決すべきかを検討・立案する7~10)こ

とができれば,業務の効率化をデザインする

ことができます。

 例えば他部門連携。異なるプロセスで業務

が行われている部門間の連携は難しいため,

なかなか思ったことが伝わらない,やってほ

しいことをしてもらえない,といった問題に

直面します。

 その時に大事なのが,重要思考(相手に

とって大事なコトを考える)1,11,12)。他部門

にとって大事なコトは何か,業務プロセス上

何を大事にしているのか,そこで働く方々の

価値観はどのようなものなのかを理解するこ

とによって,「相手視点のコミュニケーショ

ン」を実現することができます。

●「変革」領域でのノンテクニカルスキル(ケース3)

 変革のためのノンテクニカルスキルとは何

でしょうか?

 ノンテクニカルスキルは,医療安全や現場

の効率化を越えて,医療を新しく創り変えて

いく力そのものです。病院の理念やビジョン,

ミッション13)を共有し,病院がそれをどのよ

うに実現すべきか(戦略14))を俯瞰的に理解

しながら,具体的に人をどのように動かして

いくのか15,16),そのために何をすべきかと

いった問いに答えていくことで,現場の医療

者一人ひとりが病院を変えていく。ノンテク

ニカルスキルの本質はここにあります。

 これら3つの領域を俯瞰してみると,ノン

テクニカルスキルは単なる一つのスキル体系

にとどまらず,実は医療そのものであるとい

うことが実感できると思います(図3)。

ノンテクニカルスキルの理論的源流とテクニカルスキルとの関係 ここまで,ノンテクニカルスキルの全体像

を医療に必要な領域の観点から見てきまし

た。次は,ノンテクニカルスキルの理論的源

流とテクニカルスキルとの関係を見ていきた

いと思います。

ノンテクニカルスキルの理論的源流とテクニカルスキルとの関係

図2 日本の医療事故の要因ノンテクニカル

スキルNon Technical Skills

テクニカルスキルTechnical Skills

その他環境 54%

9%財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業部:医療事故情報収集等事業,平成21年年報.より筆者作成

図3 ノンテクニカルスキルの3つの領域

安全

変革

効率

96 病院安全教育 Vol.1 No.2

Page 4: (PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd › 06_nontch › pdf › ...英国会議「患者安全」報告書には,「ノン

 ノンテクニカルスキルの理論的源流には,

ハーバード大学教授のロバート・L・カッツ

が1982年に提唱した3つの基本的スキル

(カッツの3能力)17)があります(図4)。

①テクニカルスキル 特定の活動,特に手法,プロセス,手順,

あるいはテクニックとかかわり合う活動を理

解し,それに熟達している能力。

②ヒューマンスキル グループの一員として手際よく仕事をし,

自分の率いるチーム内で力を合わせて努力を

する場をつくり上げる能力。

③コンセプチュアルスキル 組織の諸機能がいかに相互に依存し合って

いるか,またそのうちのどれか一つが変化し

た時,どのように全体の機能に影響が及ぶか

を認識するといった,組織を総合的にとらえ

ることのできる能力。

 そう,ノンテクニカルスキルとは,まさに

「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキ

ル」を合わせたスキル体系なのです。

 もう一つの重要な視点として,テクニカル

スキルは職位が上がるほど必要な割合が少な

くなり,逆にコンセプチュアルスキルは職位

が上がるほど必要な割合が多くなるという関

係にあります。つまりこれは,プレーヤーか

らマネジャーに変更することによって,求め

られるスキルセットが変わるということです。

ビジネスにおける経営教育がノンテクニカルスキル教育そのもの このカッツの3能力は,主にビジネス分野

で広がっている概念です。ビジネスと聞くと

営利的なイメージがあり医療とは区別されが

ちですが,ビジネスとは「事業」という意味

であることを考えると,目的を持って継続的

に組織などを経営し,大きく社会に貢献する

ような仕事であるという意味で,医療も事業

なのです。

 だからこそ,ビジネスの「経営教育」をノ

ンテクニカルスキル教育として医療に普及さ

せていくことが,これから求められるのです。

医療において広くノンテクニカルスキルをとらえる 連載第1回となる今回は,ノンテクニカル

スキルの全体像と理論的源流について見てき

ました。

 ここで押さえておくべき大事なコトは,医

療において広くノンテクニカルスキルをとら

えるということです。定義や理論にこだわり

すぎず,皆さんの働く医療現場でどのようなノ

ンテクニカルスキルが必要で,それはどういっ

た場面で,誰に対して,いつ,どのように必要

になるのかをぜひ改めて考えてみてください。

 次回は,「ノンテクニカルスキルの4つの

チカラ」というテーマでお伝えします。「考

えるチカラ」「伝えるチカラ」「決めるチカラ」

「動かすチカラ」の4つのノンテクニカルス

キルとは何か,そして実際の医療現場におい

て,どのような場面でどのように必要になる

のかを,ケースを通じて皆さんと考えていき

ます。

ビジネスにおける経営教育がノンテクニカルスキル教育そのもの

医療において広くノンテクニカルスキルをとらえる

図4 カッツの3能力と職位関係

ノンテクニカルスキル

テクニカルスキル

ヒューマンスキル

コンセプチュアルスキル

※面積=必要なスキルの割合

職位

97病院安全教育 Vol.1 No.2

Page 5: (PDF) ノンテクニカルスキルの 院内教育 ※ダウ … › jyohoshi › ps › 3rd › 06_nontch › pdf › ...英国会議「患者安全」報告書には,「ノン

引用・参考文献1)三谷宏治:実例で必ず身につく!一瞬で大切なこと

を伝える技術,かんき出版,2012.2)英国会議:患者安全報告書,2009.3)財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業

部:医療事故情報収集等事業,平成21年年報.4)齋藤嘉則:新版 問題解決プロフェッショナル―思考

と技術,ダイヤモンド社,2010.5)内田和成:仮説思考―BCG流問題発見・解決の発想

法,東洋経済新報社,2006.6)大前研一,斎藤顯一:実戦!問題解決法,小学館,

2007.7)グロービス経営大学院:改訂3版 グロービスMBA

クリティカル・シンキング,ダイヤモンド社,2012.8)グロービス経営大学院:グロービスMBAクリティカ

ル・シンキング―コミュニケーション編,ダイヤモンド社,2011.

9)バーバラ・ミント:考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則,ダイヤモンド社,1999.

10)照屋華子,岡田恵子:ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル,東洋経済新報社,2001.

11)三谷宏治:一瞬で大切なことを伝える技術,かんき出版,2011.

12)三谷宏治:正しく決める力―「大事なコト」から考え,話し,実行する一番シンプルな方法,ダイヤモンド社,2009.

13)グロービス,湊岳:ウェイマネジメント―永続する企業になるための「企業理念」の作り方,東洋経済新報社,2010.

14)グロービスマネジメントインスティテュート:MBA経営戦略,ダイヤモンド社,1999.

15)スティーブン・P・ロビンス:【新版】組織行動のマネジメント―入門から実践へ,ダイヤモンド社,2009.

16)グロービス経営大学院:グロービスMBA組織と人材マネジメント,ダイヤモンド社,2007.

17)ロバート・L・カッツ:スキル・アプローチによる優秀な管理者への道,ハーバードビジネス,1982.

〈参考ウェブサイト〉 MEDIPRO!:www.medi-pro.org

〈参考Facebookページ〉ノ ン テ ク ニ カ ル ス キ ル:www.facebook.com/non

technicalskills医療ケースメソッド教育:www.facebook.com/case

methodeducation

今回のポイント

医療者が医療現場で働く中で遭遇する「日常のよくある風景」において,テクニカルスキルでは解決できない問題が多くあり,それらはノンテクニカルスキルが広くかかわっています。

医療に必要なノンテクニカルスキルは,「安全」「効率」「変革」の3つの領域があり,つまりノンテクニカルスキルは医療そのものと言えます。

ノンテクニカルスキルの理論的源流にはカッツが提唱する「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」という3つの基本的スキルがあり,職位によって必要なスキルセットが変わります。

ビジネスも医療も「事業」という意味で同じ。だからこそ,「経営教育」をノンテクニカルスキル教育として医療に普及させていくことが,これから求められます。

98 病院安全教育 Vol.1 No.2