IoT時代を乗り切るための...

17
アイティメディア株式会社 営業本部 MONOist 組み込み開発フォーラム 主催 製造業向け: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナー 申込締切日:2017714日(金) Ver 2.0 2017/6/7制作

Transcript of IoT時代を乗り切るための...

Page 1: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

アイティメディア株式会社

営業本部

MONOist 組み込み開発フォーラム 主催

製造業向け:

IoT時代を乗り切るための

セキュリティ対策セミナー

申込締切日:2017年7月14日(金)

Ver 2.0 2017/6/7制作

Page 2: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 2

はじめに

日本の製造業は生き残りをかけてIoT(モノのインターネット)活用に取り組んでいます。工場での

生産効率向上や予防保全に始まり、マスカスタマイゼーションやサービス化など取り組むべき課題は

数多くあります。

しかし製造業がIoTを活用する上で、最大の課題となるのが「セキュリティ」です。PCやスマート

フォンでは当たり前になっているセキュリティですが、インターネットにつながるIoTにとっても必

要です。IoTの代表例として挙げられることの多い、クルマや医療機器、工場の制御機器は、現時点

ではセキュリティ対策が整備されているとは言い難い状況にあります。これら以外の機器に至っては、

各機器やデバイスの持つ処理能力やリソースが異なることもあってセキュリティ対策はなきに等しい

状況です。

果たして、製造業のIoT活用に求められるセキュリティとはどのようなものなのでしょうか。また、

どのように実装すればIoTのセキュリティを確保できるのでしょうか。

MONOistでは、製造業がIoT活用を進める上で必要なセキュリティ対策の実務に役立つセミナーを企

画しました。本セミナーでは、工場での生産効率向上を目指すスマートファクトリーや、自動運転技

術、先進的な医療機器、製品のサービス化などをに携わる技術者を対象として、IoT活用に向けたセ

キュリティ対策の指針を解説します。

Page 3: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 3

セミナー概要

セミナー実施日 2017年9月上旬~中旬

セミナー会場 東京都内セミナー会場

目標来場者数 約100名 (事前申込者 目標数:160名)

来場者参加費用 無料

主催 アイティメディア株式会社 産業テクノロジー事業部

運営 アイティメディア株式会社 セミナー運営事務局

告知/集客

モノづくりスペシャリストのための情報ポータル

約280万PV / 約72万UB(※)

MONOistは製造業で活躍するエンジニアのさまざまな課題を解決するための情報ポー タルです。基礎から応用まで多彩な技術解説記事、図版を多用した分かり

やすいコン テンツ、話題のトピックスをより深く掘り下げた連載記事など、モノづくりに役立つ 蓄積型コンテンツが充実しています。製造業関連の最新かつ専

門性の高い技術情報を 発信することでモノづくりスペシャリストをサポートしていきます。

世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

約110万PV / 約26万UB(※)

エレクトロニクス技術を駆使した製品を設計・開発するエンジニアやマネージャ層 を対象に、半導体・電子部品、ディスプレイ、ネットワーク、ソフトウェア、

エネ ルギー、計測、設計ツールなどに関する技術情報や、業界の最新動向を提供してい ます。特集記事に加え、各種技術解説やトップへのインタビュー、海外

発のニュー スなど、エレクトロニクス分野における最新かつ専門性の高い情報を発信します。

電子設計の基本と応用が分かる実用技術メディア

約42万PV / 約14万UB(※)

エレクトロニクス分野における設計・開発に役立つ技術や新製品の活用事例・ 手法を詳しく解説します。基礎から応用までをカバーする解説記事、エレクトロ

ニクス分野の重要技術についてより深く掘り下げた連載記事など、電子設計 の最前線で活躍するエンジニアの実務に役立つ情報を提供します。

※2016年11月現在

実施の流れ

1. 製造業向けメディア(MONOist/EE Times Japan/EDN Japan)による告知・集客

2. 産業テクノロジー事業部編集統括部主催セミナー実施

3. セミナーレポート(編集記事)の公開 ※基調講演の内容がメインとなります

Page 4: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 4

想定ターゲット

来場者ターゲット:

・製造業のIoTセンサーや組み込み機器の 設計・開発エンジニア ・製造業のセキュリティ対策担当者

■想定申込/来場者ターゲット

業種 製造業全般

対象 IoT関連機器の設計・開発に携わるエンジニアやその上長、 セキュリティ対策担当者、情報システム部門

■キーワード

IoT、組み込み開発、セキュリティ、サイバー対策、テレマティクス、工場内ネットワーク、 スマートファクトリー、自動運転技術、先進的な医療機器、製品のサービス化 など…

■想定スポンサー

半導体ベンダー、静的コード解析ツール、組み込みOS、セキュリティベンダー、 ITコンサル、 など

従来、製造業のセキュリティ対策は情報システム部門の業務、という認識で 現場の設計・開発部門ではセキュリティに対する認識も知識もかなり乖離がありました。 しかしIoTが普及していくうえでエンジニアにとっても避けて通れなくなってきていています。 設計・開発現場がセキュリティを学ばなければならない時代へと変容しているのです。 本セミナーが設計・開発者を中心にモノづくりのセキュリティに携わる方々に対して セキュリティに関する意識を講師・ご協賛社様と共に啓もうしていく場となればと願っております。

Page 5: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 5

製造分野を取り巻く IoTセキュリティ と対策の現状

また、日本経済新聞の記事によると、米政府機関で制御システムの危機対応をつかさどる ICS-CERT のまとめにより、鉄鋼や精密機器など「重要機器製造業」を狙うサイバー攻撃が急増 しており、2012 年からの 2 年間で、製造業の制御システムを狙った攻撃は 8 倍以上に増加して いることが示されている。(中略) 2000 年代に入り工場の IT 化が進むと、インターネットで使われる一般的な通信技術が工場 内のネットワークで活用されるようになり、工場に侵入したマルウェアが制御システムにも感染を 拡大するようになってきている。 安定稼働を最優先する制御システムでは、ソフトウェアを最新のバージョンに更新するなどの セキュリティ対策は後回しになりがちであり、被害が拡大することが懸念されている。

平成27年度製造基盤技術実態等調査 (製造分野における IoT システムのセキュリティ対策に関する調査事業) 報告書

http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2016fy/000057.pdf

制御機器へのサイバー攻撃は既に増加傾向

製造現場でのセキュリティ対策はまだまだこれから 「現場や管理者に理解が無い」「必要ない」との認識も

工場内でネットワークを活用するために、 組織的に工場内でサイバーセキュリティ 対策を行っていますか。

はい

48.2%

いいえ

51.8%

N=301

103

70

65

48

41

37

19

18

3

(64.8%)

(44.0%)

(40.9%)

(30.2%)

(25.8%)

(23.3%)

(11.9%)

(11.3%)

(1.9%)

0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0%

0 50 100 150

工場内PCにウイルス対策ソフトをインストールしている

USBやPCなど工場内に持ち込まれる外部記録媒体を管理している

工場内ネットワークを外部ネットワークから遮断している

工場向けでサイバーセキュリティガイドラインを用意している

工場内への入退室管理を行っている

ネットワークトラフィックの監視を行っている

ホワイトリスト対策をしている

多層防御対策をしている

その他 (自由記入)

工場内のサイバーセキュリティ対策で、現在行っているもの (「はい」と回答した方/複数回答)

サイバーセキュリティ対策に取り組んでいない理由 (「いいえ」と回答した方/複数回答)

48

37

36

33

24

13

21

4

(29.3%)

(22.6%)

(22.0%)

(20.1%)

(14.6%)

(7.9%)

(12.8%)

(2.4%)

0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0%

0 20 40 60

コストを掛けられない

現場や管理者に理解がない

よく分からない

ネットワークにつないでいないので必要ない

他部門に一任している

セキュリティに問題があるとは思えないから

特になし

その他(自由回答) N=164 N=159

※2016年7月 TechFactory読者調査「工場内ネットワーク」より

Page 6: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 6

主催者講演候補(案)

情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)所長 松本 隆明 氏 <参考記事> 「つながる世界の開発方針」IPAが公開、IoT推進コンソーシアムに採用働きかけるhttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/24/news105.html IPA(情報処理推進機構)が、IoT製品の安全性やセキュリティ確保を狙いとした「つながる世界の開発方針」 ともよべる開発指針を公表した。「IoT推進コンソーシアム」に対して採用を働きかける。

IoTの課題は「接続相手の信頼性が不明」なこと――IPA/SECが調査 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1609/16/news051.html 情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)は、 IoT(モノのインターネット)の課題を企業がどう捉えているかについての調査結果を明らかにした。

三菱電機株式会社 開発本部 役員技監 松井 充 氏

<参考記事> 三菱電機のセキュリティ研究のスペシャリスト(三菱電機様サイト) http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/recruit/information_technology/specialist01.html 国際規準にも選ばれている同社の暗号技術 MISTY(ミスティ) の研究・開発者。

東芝 インフラシステムソリューション社 産業システム統括部 計装機器事業統括 岡庭 文彦 氏

<参考記事> 東芝の産業用コントローラーがEDSA認証を取得http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1703/13/news037.html 東芝 インフラシステムソリューション社は、産業用コントローラー「ユニファイドコントローラ nvシリーズ“type2”」が、 国際的な制御機器向けセキュリティ認証の「ISASecure EDSA認証」を取得したと発表した。

▼産業用コントローラー 「ユニファイドコントローラ nvシリーズ “type2”」

産学官連携プロジェクトであるIoT推進コンソーシアムが唱える「IoTセキュリティガイドライン」の解説や、 製造業に従事する有識者からIoTセキュリティへの勘所に関する内容で講演予定。

Page 7: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 7

アジェンダ(案)

時間 分 講演者 講演内容

12:30 - 13:00 30 受付

13:00 - 13:10 10 開会挨拶

13:10 - 14:00 50 基調講演

14:00 - 14:40 40 ゴールドスポンサーセッション① 講演枠(35分)

個別アンケート回収(5分)

14:40 - 14:50 10 休憩

14:50 - 15:30 40 ゴールドスポンサーセッション② 講演枠(35分)

個別アンケート回収(5分)

15:30 - 16:10 40 ゴールドスポンサーセッション③ 講演枠(35分)

個別アンケート回収(5分)

16:10 - 16:20 10 コーヒーブレイク

16:20 - 17:00 40 ゴールドスポンサーセッション④ 講演枠(35分)

個別アンケート回収(5分)

17:00 - 17:50 50 特別講演

※ タイムテーブルは、スポンサー企業様のご参画状況等により変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※ スポンサーセッションは、お申込み順にお選びいただきます。 ※ 個別アンケートを実施されない場合は、「個別アンケート回収」の5分間も講演時間としてご活用いただけます。

Page 8: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 8

スポンサーメニュー/料金

メニュー スポンサープラン

ゴールド シルバー

スポンサーセッション セミナー当日、40分のセッション枠をご提供いたします。

○ -

スポンサーアンケート 講演時間中に独自のアンケートを実施していただくことが可能です。(アンケートを実施する場合は、 講演時間の残り5分を用紙回収の時間にあててください)

○ -

申込者/来場者データのご提供

セミナー申込者/来場者の「会社名」「部署名」「役職」「電話番号」「メールアドレス」など、名刺情報を提供します。

○ ○

事前アンケート結果

申込時に立場や選定状況等を尋ねます。これらの回答内容を付随したデータを後日納品します 。 見込み客の選別やアポイントを取るときの事前情報としてお役立てください。(設問は弊社設定)

○ ○

スポンサーロゴ掲載

セミナー告知ページに掲示(社名/貴社サイトへのリンク)します。 ○ ○

当日資料配付

当日セミナー来場者全員に、カタログなど、3点まで配布することが可能です。 (サイズ最大A4、1資料あたり12ページ以内、または合計36ページまで)

○ ○

当日アンケート結果・開催レポート

当日に行う来場者アンケートの集計結果を後日ご提供します。 (個人情報は含みません)

○ ○

簡易展示コーナー

当日、会場入口展示スペースにて、長机(1.8m程度)をご提供いたします。貴社製品・サービスの詳細なご紹介を直接来場者に行うことが可能です。※企画書巻末の注意事項を必ずご覧ください

○ -

価格 ¥1,500,000 ¥900,000

※ スポンサーセッションのタイアップ制作・掲載 ………………… +¥500,000(2,000文字・1ヶ月間掲載) ※ スポンサーセッションのウェブキャスト撮影・掲載 …………… +¥700,000(1本・2ヶ月間掲載) ※ ホワイトペーパーダウンロード ………………………………… +¥300,000(1本・2ヶ月間掲載)

(税別・グロス)

本セミナーにご協賛の企業様には製造業向けIoT特集サイトのロゴ掲載を1カ月間サービス! ①特設サイトTOP、②同「つながる技術」および③「つながる技術(IoT技術)」関連記事の下に掲載します

特設サイト「IoTがもたらす製造業の革新」(http://www.itmedia.co.jp/topics/1606/iiot/ )

Page 9: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 9

スケジュールイメージ

~3カ月前 ~2カ月前 ~1カ月前 1カ月後

セミナー 当日

お申込み 締切

リスト 納品

集客期間

ご提出 期限

・講演タイトル ・概要文

9月中旬 8月中旬 7月中旬

4/28

※ お申込み締切:2017/7/14(金) ※

Page 10: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 10

■講演

■ブース展示

■受付開始

■配布資料キッティング

イベント当日の流れ ※P13 注意事項も併せてご覧ください※

■リハーサル

■アンケート回収

■終了・撤収

長机1本(1,800mm×450mm程度、会場による)を使用して簡易的なブース出展が可能です。 ※希望された企業のみ ※展示環境は会場によって異なります

弊社スタッフがキッティングを請け負います。講演資料・アンケート以外にも、事前に申請していただいたパンフレットやカタログを3点まで梱包可能です。

講演資料が正しく投影されるかどうかの確認を行います。事前にお伝えしているリハーサル開始時間の15分前には会場内でお待ちください。それ以外の時間は控室をご利用ください。

受付は弊社スタッフが行います。

講師の方には会場前方、講演関係者の方には後方に席をご用意しております。 ※当日は進行や撮影などでスタッフが会場内をまわりますのでご了承願います。

アンケート回収は会場内でセッション時間内で各自ご対応をお願いしております。

ブース展示など、片付けをお願いいたします。余った資料やノベルティはまとめて梱包の上、配送用のラベルにご記入・貼付ください。着払いにて発送いたします。

■来場者リストは3営業日後 ■開催報告書は約2週間後 に、納品いたします。

Page 11: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 11

開催報告書

開催報告書では、

・イベント概要 - タイトル/日時・場所 - 当日の講演スケジュール ・申込者数/当日来場人数

・属性情報 - 業種 - 職種 - 従業員規模 - 来場企業一覧 等

・MONOist主体アンケート結果 - 満足度 - 感想(自由回答) 等

・会場の様子

等、をご報告いたします。

Page 12: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 12

あらゆる組み込み製品に対して システム・ソフトウェア設計を担うエンジニアが読者 家電やカメラ、ディスプレイなど特定用途向け機器(組み込み機器)のシステム設計・開発者 に向けて実務で役立つ技術解説コンテンツを掲載。FPGA、グラフィックス技術、といった 定番のテーマからロボット開発、IoT機器、人工知能(AI)、ディープラーニング等の 最新テクノロジーまでエンジニアが求める情報を集約しています。

333,392 PV 104,405 UB

※2017年2月時点/フォーラム単体/SPV含む

約64,000名 ※電子機器/組み込み開発メールマガジン

2017年2月時点/編集メルマガ

注力キーワード:

●FPGA ●CAN通信 ●ロボット開発 ●IoTセキュリティ ●人工知能(AI) ●ソフトウェア静的解析・動的解析 ●RTOS(リアルタイムOS)

人気連載:

●いまさら聞けないHILS入門 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/3248/

●車載ネットワーク“CANの仕組み”教えます http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/118/

●MAX 10 FPGAで学ぶFPGA開発入門 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/2116/

●山浦恒央の“くみこみ”な話 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/series/241/

読者企業ランキングTOP60 ※電子機器/組み込み開発メールマガジン、2016年12月時点

参考:MONOist 組み込み開発 フォーラム

1 デンソー 21 三菱電機 41 アズビル

2 キヤノン 22 マクニカ 42 日立ハイテクノロジーズ

3 富士通 23 トヨタ自動車 43 住友電気工業

4 パナソニック 24 富士通テン 44 ヤマハ

5 ソニー 25 TDK 45 EIZO

6 ルネサスエレクトロニクス 26 セイコーエプソン 46 京セラ

7 東芝 27 パイオニア 47 富士通セミコンダクター

8 横河電機 28 オリンパス 48 ニコン

9 村田製作所 29 日本無線 49 ブラザー工業

10 富士通研究所 30 リコー 50 矢崎総業

11 日本電気 31 日産自動車 51 島津製作所

12 アドバンテスト 32 日立製作所 52 富士電機

13 本田技術研究所 33 アイシン精機 53 パナソニックシステムネットワークス

14 シャープ 34 カシオ計算機 54 サンケン電気

15 ソシオネクスト 35 トヨタテクニカルディベロップメント 55 KDDI

16 マツダ 36 アンリツ 56 豊田中央研究所

17 新日本無線 37 東京エレクトロン 57 新電元工業

18 日本テキサス・インスツルメンツ 38 アルプス電気 58 日立国際電気

19 オムロン 39 富士ゼロックス 59 東芝メディカルシステムズ

20 ローム 40 日本アイ・ビー・エム 60 日本光電工業

Page 13: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 13

各種注意事項

※ご出展をご検討いただくのと並行して※ ※ご覧いただけますようお願い申し上げます※

Page 14: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 14

注意事項(集合型セミナー)

キャンセル料について 申込書後のキャンセルは下記のキャンセル料が発生いたします。予めご了承下さい。 ・開催日41日前まで :50% ・開催日40日以内 :100% 簡易展示コーナーについて 本セミナーの簡易展示コーナーは、会場の機材を利用して準備するため、大掛かりな展示は対応できません。 下記内容を予めご確認の上、お申込み下さい。 ・展示スペースは会場により異なりますが、おおむね長机1本(1,800mm×450mm)程度です。 ・会場でご用意できる電力は、最大0.5Kwとなります。 ・当日、お持ち込み以外での搬入作業(チャーター便など)が必要な場合は、事務局までご連絡ください。 ・LAN回線は原則有料となります。なお、料金は会場により異なるため、利用を希望の場合は、事務局へ 早めにご相談ください。なお、会場によっては有料でも準備出来ない場合がございます。 配布資料について 本セミナーでは、講演資料とは別でパンフレットやカタログなどを当日配布する資料に同梱することができます。配布可能な資料(ノベルティを含む)は3点まで下記規定内で配布することが可能です。 規定外の資料を配布をご希望の場合は別途料金をいただきます。 ・資料: 3点まで ※アンケート用紙は別となります ・サイズ: 最大A4 ・ページ数: 1資料あたり12ページ以内、または合計36ページまで ※ノベルティの全員配布をご希望の場合、サイズによっては資料配布可能な3点のうちの1点として対応可能です。 予め事務局にお問い合わせください。 ※ 1点追加につき3万円(税別・グロス)、追加可能点数は2点まで(合計5点)となります。

Page 15: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 15

個別アンケートの収集について

個別アンケートの実施(配布、収集)は各社様の責任にて実施をお願いいたします。 【各社にて実施いただくこと】 ・ アンケートの主体の明記 ※ 「本アンケートはセッションA-1 ○○株式会社が実施するもので、主催社であるアイティメディア株式会社

とは関わりがありません」等、来場者にわかるよう明記して下さい。

・ アンケート用紙はカタログと併せて受付にて配布いたしますので、事前に弊社までご送付下さい。 ※ アンケート用紙の回収は、貴社スポンサーセッション後の「個別アンケート回収」枠にて回収をお願いします。 (ノベルティをお渡しする場合もこの枠内で配布して下さい) ・ 回収したリストの管理をお願いします (講演冒頭に来場者へのアナウンスをしていただくとアンケート回収率の向上に繋がります) ※ 回収したアンケートは、貴社側で保管、運搬等の管理をお願いします。 ※ 回収リストの使用用途を明記したプライバシーポリシーの提示をお勧めいたします。 【アイティメディアでのサポート】 ・講演終了後、司会によるアンケート実施及び回収のアナウンスをいたします。

Page 16: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

©2017 ITmedia Inc 16

個別データの取扱いについて

本イベントの個人情報または個人情報を含むデータの提供に際し、以下の点をご確認下さい。

1. (データ授受手続き) 提供する個人情報または個人情報を含むデータ(以下「個人データ」という)を受け渡しの際は「個人情報受領書」に署名をいただきます。

2. (利用目的の制限) 個人データは当該イベントに関連した貴社製品/サービスの情報提供に限定してご利用下さい。 本利用目的以外で当該個人データを利用される場合は、貴社の責任において、個人情報の情報主体に対し新たな利用目的を事前通知し同意を得ることを お願い申し上げます。

3. (問合せ先、個人情報変更/削除方法の明示) 個人データを元に情報提供する際は、必ず「貴社内の連絡先」「個人データ収集元となったイベント名」および「個人データの変更、削除、情報提供の停止方法」を明示してください。

4. (管理責任者) 個人データについては管理の責任者を定めご利用下さい。

5. (安全保管) 個人データの記録媒体を紛失・流出等から保護するように安全管理をお願いいたします。

6. (再提供) 本個人データの再提供は原則として行わないで下さい。再提供が必要な場合は事前に情報主体の承諾を得た上でご利用下さい。

7. (委託) 貴社で、個人データを業務委託する際には委託先の監督をお願いいたします。

8. (苦情の解決) 貴社による利用により、情報主体から苦情が寄せられた場合、その解決は貴社側で解決いただきますようお願い申し上げます。 また、弊社に苦情が寄せられた場合、貴社にその解決をお願いする場合がございますので、あらかじめご了承下さい。

9. (損害の賠償) 貴社による利用が情報主体の権利を侵害したという理由で、貴社が情報主体から損害賠償を請求された場合、弊社での責任は負いかねます。 あらかじめご了承下さい。

16

Page 17: IoT時代を乗り切るための セキュリティ対策セミナーIoT時代を乗り切るための ... 世界のエレクトロニクス動向がわかる技術情報メディア

アイティメディア株式会社 営業本部

TEL: 03-6893-2247/2248

〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-12

紀尾井町ビル12/13F

※本企画書内の料金は全て税別・グロス表記です。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。