(ビア) - kbu.ac.jp · 会 学 部 浅 井 暢 子 先 生 日常生活の中で、...

2
京都文教大学 総合社会学部ニュースレター Bia (ビア) 48号 2013年10月 発行:京都文教大学 総合社会学部 〒611-0041 京都府宇治市槙島町千足80 Tel:0774-25-2888 Fax:0774-25-2481 [email protected] http://www.kbu.ac.jp/kbu/gakubu/sogoshakai/index.html 916日の台風18号により、本学が位置する宇治市 内でも多くの被害がでました。 京都文教大学では、被害を受けた宇治市をはじめ京都 市伏見区や滋賀県高島市などで災害復旧ボランティア 活動を行いました。 学校見学や 入試相談など 随時受け付け中! 今年度の オープンキャンパスは、 終了しました。 (ビア) 京都文教大学の学園祭に、遊びに来てぽん♪ http://www.cyber.kbu.ac.jp/std/shigetsu/index.html 家の中にも 外にも泥が いっぱい! 数トンの泥 を片付けた 日もありま した。 スコップなどの 資材を南丹市と亀 岡市の災害ボラン ティアセンターに 送りました。 民家の床下に薄く 積もった泥を出し、 消毒薬をまく。 「これで気持ちよく 寝られる」と言って いただき嬉しく なりました。 Connected, but ・・・?

Transcript of (ビア) - kbu.ac.jp · 会 学 部 浅 井 暢 子 先 生 日常生活の中で、...

Page 1: (ビア) - kbu.ac.jp · 会 学 部 浅 井 暢 子 先 生 日常生活の中で、 人はどう考えるのか? どんな行動をとるのか? それを 学ぶのが、

京都文教大学 総合社会学部ニュースレター Bia (ビア) 48号 2013年10月 発行:京都文教大学 総合社会学部 〒611-0041 京都府宇治市槙島町千足80 Tel:0774-25-2888 Fax:0774-25-2481

[email protected] http://www.kbu.ac.jp/kbu/gakubu/sogoshakai/index.html

9月16日の台風18号により、本学が位置する宇治市内でも多くの被害がでました。

京都文教大学では、被害を受けた宇治市をはじめ京都市伏見区や滋賀県高島市などで災害復旧ボランティア活動を行いました。

学校見学や 入試相談など

随時受け付け中!

今年度の オープンキャンパスは、

終了しました。

(ビア)

京都文教大学の学園祭に、遊びに来てぽん♪ http://www.cyber.kbu.ac.jp/std/shigetsu/index.html

家の中にも外にも泥がいっぱい!数トンの泥を片付けた日もありました。

スコップなどの資材を南丹市と亀岡市の災害ボランティアセンターに送りました。

民家の床下に薄く積もった泥を出し、消毒薬をまく。 「これで気持ちよく寝られる」と言っていただき嬉しく なりました。

Connected, but ・・・?

Page 2: (ビア) - kbu.ac.jp · 会 学 部 浅 井 暢 子 先 生 日常生活の中で、 人はどう考えるのか? どんな行動をとるのか? それを 学ぶのが、

を学び、考えるコースです!

このコースは、

毎月最終水曜日 23:00~23:30 京都文教大学の学生チーム「ラジオ★ハナアルキ」が、

企画から編集まですべて行う大学生目線の番組!

http://www.fmuji.com/kbu.htm

ラジオハナアルキのブログ http://msthanaaruki.blog.fc2.com/

僕らのラジオは この大学と皆さんをつなぐもの 普段の空気感を大切にして、 リスナーの皆さんに楽しんで

もらいたいです。 僕が、メイン

パーソナリティー♪

最高顧問です!

絶対領域 広告

「勉強しろ!」って 言われるとやりたく なくなる。なんで?

「ゲームばかりしていると バカになる!」って

言われた。本当?テレビは?

ネットの情報は 全部本当なの?

なんで占いや血液型 性格判断を信じるの?

このコースを学ぶと、

人って、こういう時、 こうしてしまうやん!

人のこころや行動のクセを知る 情報を読み解く力がつく

LINEやSNSなどと 上手につきあえる!

こうやって とればいいんだ!

経済・経営 コース

公共政策 コース

観光・地域 デザイン コース

国際・ 日本文化 コース

メディア・ 社会心理 コース 総合社会

学部

まだまだ奥が深い「メディア・社会心理コース」 もっと知りたーいYOU!随時見学受付中!

え!こんなところに広告 見てまうやん!

ちょっと何アレー? 写メとっちゃおー

総合社会学部

浅井

暢子

先生

日常生活の中で、 人はどう考えるのか?

どんな行動をとるのか?

それを 学ぶのが、

総合社会学部

長﨑

励朗

先生

こんなギモン、あるよね それを学ぶのが、

メディアとは、

情報をのせる「乗り物」

人と人をつなぐもの

これから社会で生きていく君たちに 必要なタネがいっぱいのコースです!

情報 メディア

日常生活すべてが、

学びのテーマだ!

わかるー!

例えばー