﹁ダンス・マイ・ライフ 86 no. - JBDFダンス マイライフ 86no. 2 0 19...

86 no. 2 0 1 9 本連盟は toto を応援しています。本誌は toto の助成により作成しています 予告 2020 スーパージャパンカップダンス 報告 平成30年度事業報告 競技会詳報 第40回 日本インターナショナルダンス選手権大会 2019 JBDFプロフェッショナルダンス選手権大会 ジュニア・ダンスフェスティバル2019 86 12 10 Ⓒ Japan Ballroom Dance Federation 2019 / Printed in Japan 非売品

Transcript of ﹁ダンス・マイ・ライフ 86 no. - JBDFダンス マイライフ 86no. 2 0 19...

ダ ン ス   マ イ ラ イ フ

86no.

2 0 1 9

本連盟はtotoを応援しています。本誌はtotoの助成により作成しています

[予告]2020 スーパージャパンカップダンス

[報告]平成30年度事業報告

[競技会詳報]第40回 日本インターナショナルダンス選手権大会2019 JBDFプロフェッショナルダンス選手権大会ジュニア・ダンスフェスティバル2019

﹁ダンス・マイ・ライフ86号﹂/令和元年12月10日発行/(公財)日本ボールルームダンス連盟

Ⓒ Japan Ballroom Dance Federation 2019 / Printed in Japan 非売品

チケットに関するお問合せ:東部チケット専用ダイアル 080‐

2379‐7880 (

月~金

11:00~17:00/

土・日・祝、年末年始は休み) EJBDF 電

話 03-5652-7361

お得な前売りチケット絶賛発売中!

(前売り券は2月23日

㈰までにお買い求めください)

アリーナ席

入場料金(全席指定)券 種

ロイヤルボックス(北1-5列目)

22

,00

0円

1階席

券 種S(南北東1列目)

20

,00

0円

A(南北東2-3列目)

15,0

00円

B(南北東4-5列目)

9,0

00円

C(南北東6-7列目)

7,0

00円

D(南北8-9、東8列目)

5,0

00円

全国のJBDF認定教室で

お求めいただけます。

※赤字の席はチケットぴあ

ではお求めになれません。

前売券は、全席8%引き

で販売致します。

チケットの受取り並びに購入は全国のセブンイレブン、ファミリーマート、チケットぴあ店舗にて承ります。

SS(南北東1-2列目)

22

,00

0円

SA(南北東3-4列目)

19,0

00円

SB(南北5、東

5-6列目)

17,0

00円

2階席

E(南北10-13列目)

4,0

00円

F(南北14列目)

3,0

00円

◆チケットぴあPコード予約(音声自動予約)電話 0570-02-9999

Pコード:844

-704  ◆ネット予約 https://t.pia.jp/

スペシャルゲスト

レディー デヴィ スカルノ アワード

ラトナ サリ デヴィ スカルノ夫人

スペシャルライブ

フロア

アリーナ席

ロイヤル

ボックス

アリーナ席

北南

ステージ

アリーナ席

千葉 幕張メッセ イベントホール

主催:(公財)日本ボールルームダンス連盟(JBDF)

主管:(一社)東部日本ボールルームダンス連盟

後援(申請中):スポーツ庁/千葉県/千葉県教育委員会/

      千葉市/特定非営利活動法人国連UNHCR協会/

      公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

全日本セグエ選手権/全日本選抜ダンス選手権

◆競技内容

2/29㈯

3/1㈰

●全日本セグエ選手権

ラテンアメリカン・セグエ

スタンダード・セグエ

●全日本選抜ダンス選手権(プロ)

S5種目の単科

L5種目の単科

●全日本選抜ダンス選手権(アマ)

L5種目の単科

S5種目の単科

●プロ・ライジングスター競技会

S(F・Q)2種目総合

L(C・S)2種目総合

●アマ・ライジングスター競技会

L(R・P)2種目総合

S(W・T)2種目総合

●グランドシニアダンス選手権

L(C・R・P)3種目総合

S(W・T・F)3種目総合

●スーパーシニアダンス競技会

S(W・T)2種目総合

S(T・F)2種目総合

●全日本ジュニアダンス選手権

S(W・T・F・Q)4種目総合

L(S・R・P・J)4種目総合

●全日本ジュブナイルダンス選手権

S(W・T・F・Q)4種目総合

L(C・S・P・J)4種目総合

※S:スタンダード  L:ラテンアメリカン

2020.2.29

[Sat ]−3.1

[Sun] 8 :30~

20 :30 (予定)

スーパージャパンカップダンス

SUPER

JAPA

N C

UP

DA

NC

E 2020スーパージャパン JBDF

検 索

CONTENTS02 コングレス告知

03 スーパージャパンカップダンス告知/INFORMATION

04 評議員・役員一覧/JBDF運営組織図

05 平成30年度決算報告

06 平成30年度事業報告

08 チャリティーダンスパーティー[報告]

09 ダンスの日[報告]

10 日本インター[報告]

12 JBDF Junior Dance Festival 2019[報告]−ジュニア・ダンスフェスティバル−

14 2019年JBDFプロフェッショナルダンス選手権大会[報告]

16 学校学習レポートボールルームダンス体験 実施報告

18 大舞踏会告知

20 NDLSお知らせ

22 各種試験のお知らせ

23 国連難民支援キャンペーン実施報告

24 スプリングキャンプのお知らせ奥付/JBDF広域加盟団体連絡先

ダンスマイライフ

2019第86号

本誌の無断転載を禁止します。©JBDF2019

第17回コングレス開催 トップクラスの選手をはじめ、優秀なトレーナーやコーチャーを育てることを目的に、幅広い知

識を学んでいただくコングレスを開催致します。

 昨年同様、一般社団法人東部日本ボールルームダンス連盟審査員指定講習会としても開催しますので、お繰り合わせの上、ご参加ください。

日  時:令和2年2月28日(金)13時00分~17時30分(予定)会  場:幕張メッセ・国際会議場2階 国際会議室(JR京葉線「海浜幕張駅」下車)受講対象:JBDF正会員・登録会員・広域加盟団体登録選手受 講 料:無料内  容:「パントマイムから考察する身体表現の魅力」

講師/身体表現 演出振付家 パーツイシバ氏

「社交ダンスのための体幹トレーニング その考え方と方法」講師/ララダンス協会提携機関   涓泉会 山王リハビリ・クリニック 理学療法士 權藤大介氏

「ラテンアメリカンレクチャー」講師/統一全日本ラテンアメリカンチャンピオン 金光進陪氏

「スタンダードレクチャー」講師/全日本グランドファイナリスト・全日本10ダンスファイナリスト   臼井一史氏・臼井恵氏

※上記内容を予定しておりますが、追加変更等がでる場合もございますので、予めご了承ください。講習の順番や時間等の詳細については、決定次第、JBDF本部のホームページに掲載しますので、そちらをご覧ください。

お問合せ:JBDF事務局コングレス係(☎03-5652-7351)

2020スーパージャパンカップダンスに本誌読者をご招待! トップ選手たちが独創性を競うセグエ選手権をはじめ、見どころ満載の「2020スーパージャパンカ

ップダンス」に、各日150組300名の読者をご招待します。往復ハガキにてご応募ください。

日  時:令和2年2月29日(土)・3月1日(日)8時30分~20時30分(予定))会  場:幕張イベントホール(JR京葉線「海浜幕張駅」下車)応募方法:�往復ハガキに観戦希望日、住所、氏名を明記して下記へお送りください。なお、返信表面

にもご自分の住所、氏名を明記し、返信裏面には何も書かないでください。ご応募は各日、

お1人1枚限りでお願いします。ハガキ1枚につき2名のご招待となります。両日ご希望の方

は、2枚のハガキでそれぞれご応募ください。応募が多数の場合、抽選となります。

〒103−0007 東京都中央区日本橋浜町2−33−4 日本ダンス会館3F(公財) 日本ボールルームダンス連盟 「スーパー招待係」

応募締切:令和2年2月7日消印有効

スーパージャパンカップダンスに関するお知らせ①正 会 員:�本連盟の正会員は、会員証の提示でスーパージャパンカップダンスを無料で観戦できます。

事前の申込みは不要です。本連盟会員証をお持ちになり、大会当日、会場の幕張イベン

トホール1階東側受付にお越しください。観戦は、スタンド1階南側の席になります。た

だし、席に限りがございますので、満席となった場合には、2・3階自由席へのご案内と

なります。予めご了承ください。

②登録会員:�本連盟の登録会員は、会員証の提示でスーパージャパンカップダンスを無料で観戦できます。事前の申込みは不要です。本連盟会員証をお持ちになり、大会当日、会場の幕張

イベントホール1階東側受付にお越しください。観戦は2・3階自由席になります。

J B D F I N F O R M A T I O N

2020年

4月26日㈰ 2020年全日本10ダンス選手権大会 大森ベルポート・アトリウム

6月20日㈯・21日㈰2020 WDC World Super Series第41回/2020年日本インターナショナルダンス選手権大会 エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)*予定

7月13日㈪・14日㈫ 第21回サマーセミナー ティアラこうとう

8月8日㈯・9日㈰*予定 JBDFジュニア・ダンスフェスティバル2020ニューピアホール(浜松町)*予定

10月11日㈰ 2020年JBDF全日本プロフェッショナルダンス選手権大会 愛知県武道館

2021年

3月5日㈮

第18回コングレス 幕張メッセ・国際会議場2021スーパージャパンカップダンス前夜祭・ ダンスマイライフ大舞踏会 幕張メッセ・イベントホール

3月6日㈯・3月7日㈰ 2021スーパージャパンカップダンス幕張メッセ・イベントホール

03 02

2019 Dance my life no.86

平成30年度 正味財産増減計算書� 自平成30年4月1日〜至平成31年3月31日

科目 当期 前期 差額

Ⅰ 一般正味財産の部

1.経常増減の部

(1)経常収益

①基本財産運用収入 6,500 128,156 △ 121,656

基本財産利息 6,500 128,156

②特定資産運用収入 2,734 2,724 10

特定資産利息 2,734 2,724

③会費等収入 125,130,000 131,635,513 △ 6,505,513

正会員入会金 1,850,000 1,750,000

正会員会費 32,466,000 33,254,000

登録会員会費 84,350,000 90,658,000

団 体 会 費 5,220,000 4,640,000

認定会員会費 434,000 483,513

競技会公認料 810,000 850,000

④公益目的事業収益 101,660,093 99,151,735 2,508,358

1.指導者資格認定事業 (地域) 1,065,000 1,816,000

2.プロ5級試験事業(旧PDI) 3,985,057 5,845,044

3.サマーセミナー事業 1,286,004 1,184,000

4.機関紙発行等事業等 2,410,000 2,117,160

5.資料室運営事業 100 4,160

6.ジュニアダンス開発事業 64,500 83,000

7.定期研修会 0 0

8.コングレス 234,000 0

9.全国地域協会促進事業 0 0

10.ダンスマイライフ大舞踏会 0 0

11.学校学習支援事業 24,000 50,000

12.指導者養成講習会事業 (はじめての) 3,235,009 4,060,004

13.優良教室認定 170,000 160,000

14.ダンスウィーク「ダンスの日」事業 0 0

15.東日本復興支援委員会 0 0

16.競技会事業 89,186,423 83,832,367

1)日本インターナショナル ダンス選手権大会 80,689,918 68,110,505

2)全日本10ダンス選手権大会 150,000 200,000

3)JBDFプロフェッショナル ダンス選手権大会 1,171,227 0

4)スーパージャパンカップダンス 1,110,013 1,002,019

5)ジャパンダンスグランプリ 332,442 9,232,636

6)ジャパン・ジュニア・ダンス・ フェスティバル 5,732,823 5,287,207

⑤収益事業等収益 26,251,671 26,909,053 △ 657,382

1.教材等出版事業 13,570,239 16,655,629

2.プロ教師認定試験(商業) 9,900,000 6,432,000

3.ブラックプールチケット販売 2,721,432 3,821,424

4.外国人招聘手続代行事業 60,000 0

⑥寄付金 1,000,000 1,000,000 0

⑦雑収益 314,423 835,787 △ 521,364

⑧利息配当金収入 82,421 366 82,055

経常収益計 254,447,842 259,663,334 △ 5,215,492

科目 当期 前期 差額

(2)経常費用

①公益目的事業 185,481,334 179,942,054 5,539,280

Ⅰ 一般公益事業 68,813,402 63,169,752 5,643,650

1.指導者資格認定事業 (地域) 8,190,353 8,075,611

2.プロ5級試験事業 5,565,680 5,138,634

3.サマーセミナー事業 5,315,806 6,290,305

4. 機関紙発行事業等 (機関紙・WEB運用) 5,968,757 6,209,901

5.資料室運営事業 0 341,796

6.ジュニアダンス開発事業 3,571,129 2,060,028

7.ナショナルチーム選手育成事業 3,533,594 674,565

8.定期研修会 4,578,235 4,424,561

9.コングレス 2,488,694 2,715,618

10.全国地域協会促進事業 3,570,425 3,900,620

11.ダンスマイライフ大舞踏会 4,132,176 2,992,860

12.学校学習支援事業 2,564,487 4,817,614

13.指導者養成講習会事業 (はじめての) 13,083,242 11,650,806

14.優良教室認定 2,207,342 544,794

15.ダンスウィーク「ダンスの日」事業 1,408,360 1,723,812

16.東日本復興支援委員会 250,216 0

17.国際渉外事業 2,384,906 1,608,227

Ⅱ 競技会事業 115,459,794 116,772,302 △ 1,312,508

1)日本インターナショナル ダンス選手権大会 92,937,171 84,718,130

2)ジャパンダンスグランプリ 950,409 14,134,333

3)全日本10ダンス選手権大会 1,305,941 953,144

4)JBDFプロフェッショナル ダンス選手権大会 6,075,756 3,123,824

5)スーパージャパンカップダンス 3,749,931 4,072,422

6)ジャパン・ジュニア・ダンス・ フェスティバル 10,440,586 9,770,449

Ⅲ 公益共通 1,208,138 0 1,208,138

②収益事業等 19,758,955 18,297,931 1,461,024

1.教材等出版事業 5,415,198 7,692,912

2.プロ教師認定試験(商業) 10,720,433 7,317,510

3.ブラックプールチケット販売 3,353,145 3,287,509

4.外国人招聘手続代行事業 270,179 0

③管理費支出 35,474,997 42,411,329 △ 6,936,332

科目 当期 前期 差額

経常費用計 240,715,286 240,651,314 63,972

評価損益等調整前当期経常増減額 13,732,556 19,012,020 △ 5,279,464

当期経常増減額 13,732,556 19,012,020 △ 5,279,464

2.経常外増減の部

(1)経常外収益

雑収益 0 344,339 △ 344,339

(2)経常外費用

雑損失 1,610,248 1,559,574 50,674

当期経常外増減額 △ 1,610,248 △ 1,215,235 △ 395,013

当期一般正味財産増減額 12,122,308 17,796,785 △ 5,674,477

一般正味財産期首残高 233,550,819 215,754,034

一般正味財産期末残高 245,673,127 233,550,819

Ⅱ 指定正味財産の部

指定正味財産期首残高 100,000,000 100,000,000

指定正味財産期末残高 100,000,000 100,000,000

Ⅲ 期末正味財産残高 345,673,127 333,550,819 12,122,308

配賦後 単位:円

                  役   員                  会  

代表理事

稲川 素子

内田 芳昭

桜本 和夫

専務理事

石原 久嗣

常務理事

伊藤 武彦

大山 綱明

奥村 三郎

嶋村 嘉高

千田 耕平

鳥居 瑤子

野村 泰雄

二ッ森 司

理  

石川  晋

石﨑 朔子

大宅 尚武

霞  信彦

佐伯年詩雄

監  

板垣 親雄

沢田 正美

松井  創

事務局長

堀口 史朗

事務局次長

大宮  淳

岡本 英世

(五十音順)

                  評 議 員                  池上 幸保

河原塚達樹

坂井 知志

髙田 良平

髙橋 眞琴

藤本 和延

松浪健四郎

山田まゆみ

佐藤 伴幸

鈴木 昌憲

光田 陞作

坂田 勝彦

坂本昭次郎

高平 正輝

中路絢季夫

守谷 吉晴

釘﨑 信顕

小山 泰弘

毛塚 雅子

齋藤  徹

桜中 幸夫

田中 栄二

伊藤 肇子

(順不同)

評議員・役員一覧

(公財)日本ボールルームダンス連盟

理 事 会

業務執行理事会

国際委員会国際担当 桜本和夫委 員 長 内田芳昭二号理事 霞 信彦副委員長 篠田 忠・田中英和委  員 遠田 進・二宮 清・西山雅敏     織田理子・小野栄治・大竹辰郎     大石靖長・江向 勝・比田勝要範

運営委員会委 員 長 千田耕平二号理事 大宅尚武副委員長 伊藤武彦・鳥居瑤子・野村泰雄     二ッ森司・荒井 清委  員 井川直紀・松浦孝俊・藤本明彦     山中憲一・柘植よしひろ     木村文広・土居靖治・伊東 浩

資格審議委員会委 員 長 奥村三郎二号理事 石川 晋副委員長 馬渕靖彦・村沢武志委  員 奥野敏夫・杉原 孝・山内国祥     秋田祈雄・牧村秀則・中畑 稔     伊藤伸吾・安本 勝

普及委員会委 員 長 嶋村嘉高二号理事 佐伯年詩雄副委員長 浅野 譲・内田通洋・得地敏彰     堀口 宏委  員 谷堂誠治・上川原豊・吉川 廣     徳山 努・藤﨑昌一

事 務 局

試験本部本 部 長 村沢武志副本部長 山内国祥

会員管理本部本 部 長 杉原 孝副本部長 植田友善

全国審査本部本 部 長 馬渕靖彦

普及本部本 部 長 浅野 譲副本部長 内田通洋・得地敏彰     堀口 宏

国際渉外本部本 部 長 遠田 進

競技事業本部本 部 長 松浦孝俊

試験問題作成部

部長 山内国祥

採点管理認定部

部長 小野川修

教材作成部

部長 小松 実

会員管理部

部長 杉原 孝

会員指導部

部長 植田友善

JBDF北海道審査部

JBDF東部審査部

JBDF中部審査部

JBDF西部審査部

JBDF九州審査部

サマーセミナー実行委員会

学校普及事業部

部長 堀口 宏

学校指導者養成事業部

部長 堀口 宏

普及促進部

部長 内田通洋

ジュニア開発部

部長 宮岡光秋

地域協会促進部

部長 佐藤和博

メディア普及対策部

部長 谷堂誠治

大舞踏会実行委員会

JBDF北海道渉外部

JBDF東部渉外部

JBDF中部渉外部

JBDF西部渉外部

JBDF九州渉外部

ジャパンダンスグランプリ実行委員会

ジュニア競技促進部

部長 田中 淳

アンチ・ドーピング促進部

競技部兼任

ナショナルチーム促進部

部長 檜山浩治

事業部

部長 奥山俊一

競技採点管理部

部長 藤本明彦

競技部

部長 高橋宏明

スーパージャパンカップダンス実行委員会

日本インターナショナルダンス選手権大会実行委員会

JBDF全日本選手権大会実行委員会

全日本10ダンス選手権大会実行委員会

ジュニア・ダンスフェスティバル実行委員会

JBDF運営組織図

【訃報のお知らせ】令和元年11月29日、大石孝常務理事がご逝去されました。謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。

05

2019 Dance my life no.86

04

(非売品)。

③情報システム運営事業

タイムリーに情報更新を行い、

本法人の活動内容とボール

ルームダンスの魅力をいち早く

周知広報し、各イベントへの参

加を促進した。

④資料室運営事業  

◦�

目的…ボールルームダンスとそ

れに関連して音楽やスポーツ

科学、身体に関する様々な書物

や映像資料等を収集し、ボー

ルルームダンスの普及と技術

向上に向けた研究・調査等をサ

ポートする。

◦�

対象…本法人会員及び一般。

◦�

閲覧要項…平日10時〜18時。

土・日・祝日は休み。利用は無

料。閲覧のみで貸し出しは原

則、不可。

4資格付与に関する活動

①プロフェッショナルダンス教師

5級認定試験事業

◦�

開催日…第39回が4月27日

㈮、第40回が10月26日㈮に開

催された。

◦�

実施状況…第39回は20名が

受験し16名が合格、第40回は

38名が受験し30名が合格した。

(合格率は約79%)

②資格認定事業

◦�

実施状況…アマチュアダンス指

導員5級〜1級の認定試験は

全国9箇所にて開催され、55名

が受験し52名が合格した。(合

格率は94・5%)

5競技会に関する活動

①JBDFジュニアダンスフェス

ティバル2018

◦�

開催日…平成30年8月4日㈯

 ・5日㈰

◦�

会場…中央区立総合スポーツ

センター(東京都)

◦�

参加者数…838人

 (男204人・女634人)

◦�

観戦者数…約1、200人

 (2日間合計)

◦�

内容…8月4日㈯のJBDF

ジュニア・ダンスイベントでは、ち

びっこダンス大会・グループダン

ス発表会・バッジテスト・ソロダ

ンス大会が行われた。

 8月5日㈰の小・中・高校生

ボールルームダンス全日本チャ

ンピオンシップでは、小学生低

学年の部・小学生高学年の部・

中学生の部・高校生の部に分か

れ、男女カップル及び女子同士

カップルの2部門においてスタ

ンダード・ラテン部門それぞれ

の競技を行った。

②日本インターナショナルダン

ス選手権大会

◦�

開催日…平成30年6月9日㈯

 ・10日㈰

◦�

会場…日本武道館大ホール

◦�

参加者数…1、668人

 (834組)

◦�

一般来場者数…10、887人

(2日間合計)

◦�

内容…海外のトップ選手及び著

名審査員を招聘し、プロフェッ

ショナル部門とアマチュア部門

の本選以外に、グランドシニア

選手権、全日本シニア選手権、

ジュニア競技会、ジュブナイル競

技会を行った。また、新鞍組の

引退デモンストレーション及び、

アマチュア愛好者によるプレミ

ア・デモンストレーションが披露

された。

③スーパージャパンカップダンス

◦�

開催日…平成31年3月2日㈯

 ・3日㈰

◦�

会場…幕張メッセ・イベント

ホール

◦�

参加者数…2、256人

 (1、128組)

◦�

一般来場者数…4、571人

 (2日間合計)

◦�

内容…全日本セグエ選手権(プ

ロのみ)、全日本選抜ダンス選

手権(プロ・アマ)、ライジングス

ター競技会(プロ・アマ)、スー

パーシニア競技会、グランドシ

ニア選手権、全日本ジュニア選

手権、全日本ジュブナイル選手

権を行った。また、アマチュア愛

好者によるデモンストレーショ

ンや車いすダンスのフォーメー

ションが披露された。

④JBDFプロフェッショナル

ダンス選手権大会/全日本ア

マチュアダンス選手権大会

開催日…平成30年9月29日㈯

 ・30日㈰

◦�

会場…真駒内セキスイハイム

アリーナ

参加者数…1、128人

 (564組)

内容…プロフェッショナル部門と

アマチュア部門の本選以外に、

全日本グランドシニア選手権、

シニア選手権等を行った。

⑤全日本10ダンス選手権大会

◦�

開催日…平成30年4月22日㈰

◦�

会場…深谷ビックタートル

参加者数…714人(357組)

◦�

一般来場者数…550人

◦�

内容…スタンダード部門5種

目・ラテンアメリカン部門5種

目の計10種目で競われる10

ダンスの他に、ジャパン・スタン

ダードトロフィー及びジャパン・

ラテンアメリカントロフィー、プ

ロ・ライジングスター競技会を

行った。

⑥マダム・ダティン・ローカップ 

ジャパン・ダンス・グランプリ

◦�

開催日…平成30年10月14日㈰

◦�

会場…後楽園ホール

◦�

参加者数…738人(369組)

◦�

一般来場者数…750人

◦�

内容…ジャパンダンスグランプ

リ(プロのみ)の他に、東京ダン

ス選手権(アマのみ)、プロ・ライ

ジングスター競技会を行った。

また、上田組・山本組・古賀組

による引退デモンストレーショ

ンが披露された。

収益事業等

①出版物の刊行・販売

試験用の資料、会員が指導に

必要な教本・教材の製作をし、

サマーセミナーのポピュラーバ

リエーションDVD(タンゴ・サ

ンバ編)、みんなdeジャイブⅡ

DVD等を制作した。

その他の事業

(相互扶助等事業)

①海外で開催される競技会の

チケットの販売

②JBDFプロフェッショナル

ダンス教師資格認定、試験審査

員認定、採点管理者資格認定

◦�

実施状況…JBDFプロフェッ

ショナルダンス教師4級〜1級

認定試験を全国12箇所にて実

施し、116名が受験し110

名が合格した。(合格率は94・

8%)。試験審査員3級〜1級

の認定試験を全国8箇所で実

施し、46名を認定した。採点管

理者認定試験を全国6箇所に

て実施し、1次試験・2次試験

合わせて73名が受験し、69名が

合格した。(合格率は94・5%)

③外国人招聘手続代行

技術団体から依頼を受け、外

国人招聘に必要な手続きを

行った。

公益目的事業

1普及・啓発に関する活動 

①JBDFはじめてのボール

ルームダンス(社交ダンス)指導

者養成講習会事業

◦�

対象…全国の幼・

小・

中・

高等学

校教諭、特別支援学校教諭等

ならびにボールルームダンスの

指導に関心のある一般の大人。

◦�

実施状況…全国7会場で実施

し、227名が参加した。

②学校学習委員会事業

 (学校キャラバン隊、行政・学校・団

体等連携協力事業を含む)

◦�

開催日…平成30年6月2日㈯

 ・10月11日㈭

◦�

実施状況…6月2日㈯は、お

おさわ学園三鷹市立第七中学

校にて実施し、全校児童272

名、教職員10名が参加した。10

月11日㈭は、和歌山県立たち

ばな支援学校にて実施し、高

等部生徒37名、教職員11名が

参加した。

③第19回サマーセミナー  

◦�

開催日…平成30年7月18日㈬

 ・19日㈭

◦�

会場…ティアラこうとう「大

ホール」(東京都江東区住吉2

-

28-

36)

◦�

実施状況…2日間で1、010

名の会員及び一般の方の参加

があった。スタンダードはタン

ゴを中心に講習を行い、ラテン

はサンバを中心に行った。また、

昨年の「みんなdeルンバⅡ」に続

き、今回も「みんなdeジャイブ

Ⅱ」というタイトルでルーティン

を作り、サークル等で活用して

いただく為の講習を行い好評

であった。

④定期研修会

◦�

目的…アマチュア地域指導員

及びプロ商業スポーツ施設イン

ストラクターの会員に年に1回

の最新技術の講習を行い、指

導技術力の向上を目指す。

◦�

実施状況…スタンダードはタン

ゴ、ラテンアメリカンはサンバを

指定種目とし、サマーセミナー

で発表されたステップ中心の講

習を全国41会場で実施した。

⑤ナショナルチーム選手育成事業

◦�

内容…世界トップクラスと日

本人選手の身体能力データー

の収集、分析・解析を行い、世

界に通用する選手を育てるこ

とを目的に、桐蔭横浜大学等

と産学共同の科学委員会を発

足。ボールルームダンス選手の

特性解明のためのアンケート

を実施した。さらに、強化の一環

として、世界選手権出場代表

選手に派遣費用を補助した。

⑥コングレス

◦�

開催日…平成31年3月1日㈮

◦�

会場…幕張メッセ・国際会議室

◦�

参加者数…236人

⑦審査員研修会 

各広域団体にて実施

⑧ジュニアダンス開発事業 

◦�

内容…ジュニア・スクール開校

教室に対し、無料で出席カード

とシールを配布するとともに、

5名以上の生徒を有するジュニ

ア・スクールに対し、1回の開催

につき、1、500円の交通費

の支援を行う。

◦�

支援状況…19都府県/38教

室/388名

◦�特記事項…「ダンスサミットin�

Japan(創作ダンス・フォークダ

ンス・リズムダンス・社交ダンス

の4部門に区分されたコンクー

ル)」の運営に協力をした。

⑨ダンスウィーク「ダンスの日」

事業

◦�

開催日…各加盟団体及び認定

教室等の実情に合わせて、11月

29日を中心に前後1週間で開

催した。

◦�

内容…ダンスタイム、講習会、

ミキシング、トライアル、フォー

メーション、体験レッスン、プロ

デモンストレーション等が行わ

れ、実施した加盟団体に対し

て、会場費の一部を支援した。

◦�

実施状況…総合計:26加盟

団体及び認定教室/26会場/

3、436人が参加した。また、

平成30年11月25日㈰ファース

ト・プレイス東京を会場に、「ダ

ンス・マイライフIN東京」を開

催し、約200人が参加した。

⑩地域協会支援事業 

◦�

内容…各都道府県地域協会に

おいて、ダンスパーティー、交流

会、ダンスフェスティバル等のイ

ベントが企画・実施され、実施し

た地域協会に対し、事業費とし

て費用の一部を支援した。

◦�

支援状況…23都道府県地域協

会/72事業

⑪震災復興支援事業

◦�

支援状況…東部日本ボール

ルームダンス連盟プロフェッショ

ナル選手会ダンス振興・復興支

援プロジェクト実行委員会が、

平成30年9月9日㈰、盛岡市

で実施したイベントに助成金

を支給した。

⑫スーパージャパンカップダン

ス前夜祭・ダンスマイライフ

大舞踏会

◦�開催日…平成31年3月1日㈮

◦�会場…幕張メッセ・イベント

ホール

◦�

実施状況…約800人が参加

し、ダンスタイムを中心にダン

ス講習会やジュニア・ジュブナ

イル選手によるデモンストレー

ション、抽選会などを行った。

2相談・助言に関する活動

①優良教室認定事業

◦�

目的…プロフェッショナルダンス

教師資格5級(プロダンスイン

ストラクター)を所持し、本法

人の定めた自主規制案に則っ

たダンス教室に認定を与え、営

業内容等の助言をし、健全な

営業ができるよう目指す。

◦�

対象…本法人の会員資格所持

者がいる教室。

3調査・資料収集に関する活動

①国際渉外事業  

◦�

目的…国際競技会における環

境の整備並びに我が国のボー

ルルームダンスの技術力向上

を目的として、以下の事業を

行う。

◦�

内容…

①外国の関係団体

 

�(World�D

ance�Council

との連携及び調整

②�一般社団法人NDCJとの

連携及び調整

③��一般社団法人NDCJ公認

競技会の実施及び運営

②機関誌(ダンス・マイ・ライフ)

作成事業

年間2回、83号と84号を発行し

た。発行部数は各11、000部

公益財団法人日本ボールルームダンス連盟

平成30年度事業報告

07 06

2019 Dance my life no.86

2019チャリティーダンスパーティー報告宮城県ボールルームダンス連盟

令和元年8月4日(日) 仙台市民会館

東日本大震災孤児・遺児支援

東日本大震災から8年半が経ちました。津波で街を流さ

れた宮城県沿岸沿いに在る17市町の北端から南端まで約

200キロにわたり巨大な防潮堤が完成しつつあります。空

から見たら万里の長城のようにみえるかも知れません。8

年でここまでやる日本人てすごいなと感心させられます。

次の復興工事は土地のかさ上げと街の整備ですが、被

害に遭いながらもかろうじて残った建物等を震災遺構とし

て残すか、復興の邪魔、あるいは災害を思い出したくない

との理由で取り除くかで、いろいろ住民の間で議論されま

したが、各市町一つか二つは遺構として残すようです。

平成25年3月、気仙沼市で開催したチャリティーパーテ

ィーのとき、ボランティアで参加してくれた東京の先生たち

と途中立ち寄って皆で手を合わせた、南三陸町の防災対

策庁舎(4階屋上まで避難するもそれを越える津波で多く

の方が亡くなりました。ダンスビュウ2013年6月号、ダン

スマイライフ74号を参照ください)は残すか撤去するか住

民間では結論がでず、県の管理の下、扱いが保留となっ

ており、現在、周囲の土地がかさ

上げされたことにより埋没し、地下

に建っていた建物のようになってし

まいました。胸が痛みます。

さて、今回で9回目になる、震

災で親を亡くした孤児・遺児(孤

児139人、遺児962人、計1,101

人)を救済するための、宮城県

ボールルームダンス連盟主催の

復興支援パーティーを今年も8月

4日、仙台市民会館で開催しまし

た。お客様とプロ会員合わせて260名の参加となりました。

恒例の抽選会や募金付きプロとお客様のミキシングダン

スで大いに盛り上がり、募金額は66,128円になり、会場

で発表すると大歓声が上がりました。お客様の気持ちとプ

ロの汗の結晶です。いつも汗ビッショリになりながらボラン

ティアで踊ってくれるプロ会員には頭が下がります。ありが

とう、本当にありがとう。

8月29日、収益金と募金等合わせて30万円を、私と樋

川武志実行委員長が宮城県庁を訪れ、小林歩保険福祉

部子育て社会推進室長補佐に「東日本大震災みやぎこど

も育英資金」として手渡しました。今回で宮城県育英資金

への募金は累計2,360,000円となりました。こうして毎年

続けられてきたのも、毛塚道雄・雅子先生の温かい後押

しがあればこそです。厚くお礼申し上げます。

記事:宮城県ボールルームダンス連名会長 桜中 幸夫写真:宮城県ボールルームダンス連名広報担当 木村 啓一

ミキシングダンス まず募金を入れて ありがとう

桜中会長のお礼のあいさつ今回の「ダンスの日」記念ダンスパーティーは、普及

委員会助成事業であり令和元年「ダンスの日」プレミアム

記念パーティーと名付けて、春日市にあるクローバープラ

ザ大ホールで参加者約500名を集めて開催された。

伊藤輝昭�副実行委員長の開会宣言のあとダンスタイム

開始、音楽は生バンド(永石郁雄&TUBASA)の演奏で

始めの曲はチャチャチャでにぎやかにスタートした、生演

奏で踊るのは格別で参加者は踊りを十分に堪能していた。

続いて九州ボールルームダンス連盟会長�伊藤武彦より

の挨拶。ダンスの魅力を知ってもらい普及することにある

ので続けてやることが大切だと言う内容の話をされ、役員

紹介に続いて福岡県ボールルームダンス連名会長�伊東

浩開催委員長より主催者挨拶。今回の本部助成金での行

事は福岡県では初のケース、生バンド演奏で多くの参加

者を集めて普及を図ったという話を、続いて本日JBDFより

駆けつけてくださった本部普及委員会副委員長�内田通洋

先生のご挨拶。この様な催しを実施していただき感謝いた

しますとのお言葉をいただいた。

二回目のダンスタイムは次の団体講習�秀島聖氏(日本

プロポーショントレーニング協会公認�パーソナルトレーニ

ングクリエーター・ウオーキング講師)によるウオーキン

グレッスンで正しくない姿勢は腰痛等の原因になること、美

しく歩くには一本線上を正しい歩き方で歩くことなどの内容

で日常生活においての心がけがいかに大切かということを

知らされた内容であった。

三回目のダンスタイムに続いてご期待のデモはJBDF

元全日本スタンダートセグエ選手権で三年連続のチャン

ピオンに輝いた西部連盟の青木康典&青木知子組をお

呼びして行われた。クイックステップから始まって次の踊り

の間には福岡の印象など面白おかしく話をされ、次はワル

ツ。ダンスを始めて24年になり続けられたのはお客様か

らの大きな拍手が嬉しいからとの話をされ、次はタンゴに

つづいてスローフォックストロット。いずれの踊りも素晴らし

く、参加者からのアンコールの掛け声にセグエを踊られた、

曲名デラムーチョで笑いをとりつつも優雅かつダイナミック

な踊りを披露。セグエチャンピオンの実力を目の当たりに

して驚きと称賛の拍手がおくられ、続いて主催者より花束

が贈られた。

最後に福岡県アマチュアダンス指導員協会会長�田中

武嗣実行委員長のお礼の言葉と来年開催のお知らせで挨

拶の言葉とし満場の拍手とともに終了した。

11月29日は

「ダンスの日」

ダンスタイム

青木康典&青木知子組のデモンストレーション

本部普及委員会副委員長 内田通洋先生

福岡県ボールルームダンス連名会長 伊東浩開催委員長

九州ボールルームダンス連盟会長 伊藤武彦

福岡県アマチュアダンス指導員協会会長 田中武嗣実行委員長

福岡県連盟事業部長副実行委員長 伊藤輝昭

秀島聖氏によるウオーキングレッスン

 公益財団法人日本ボールルームダンス連盟 普及委員会助成事業

令和元年「ダンスの日」プレミアム記念パーティー期日:11月3日(日・祝) 12:30ドアオープン 16:00終了会場:福岡県春日市クローバープラザ 大ホール

明治16年(1883年)11月29日に「鹿鳴館」が開館され、外交の場として華やかな舞踏会が行われました。本連盟は、日本におけるボールルームダンスの歴史を象徴するこの日を、2004年に「ダンスの日」と制定しました。

落成時の鹿鳴館

「ダンスの日」とは

09 08

2019 Dance my life no.86

ビクター・ファン & アナスタシア・ムラヴィエヴァ(アメリカ)

八谷組が昨年に続いて両部門優勝!

Pro.L 7位

Pro.S 6位

Pro.S 4位

Pro.S 7位

Pro.S 5位

Pro.L 6位

Pro.L 4位

Pro.L 5位

オープニングパレード

日本武道館を沸かせたステッピーのショー

左より島村宜伸大会名誉会長、稲川素子JBDF会長、WDC会長のドニー・バーンズMBEの挨拶

スタンダード・セミファイナル若代  愼&辰巳友莉亜(東部)結城 智史&増田 千晴(東部)樋口 暢哉&柴田早綾香(JCF)清水 太地&清水 早紀(西部)本多 龍士&戎野 紗与(東部)大西  亘&池田ちかる(北海道)島田 寛隆&村松 明香(西部)

ラテン・セミファイナル森田 銀河&小和田愛子(東部)竹内 大夢&中島 由貴(東部)ローマン・イタリアンキン&アレクサンドラ・ボコワ(アメリカ)清水 基允&丸市 美幸(東部)中島 光一&奥山 智美(東部)野村 直人&山崎かりん(東部)ダニエル・ファルケンバーグ&ツァーナ・サブリナ(ロシア)

Amateur Latin Americanアマチュア・ラテンアメリカン表彰式優勝 八谷 和樹・皆川  円(東部)2位 渡辺 安登・中村 安里(東部)3位 鈴木 奨太・鈴木 千尋(東部)4位 五月女光政・五月女叡佳(東部)5位 石垣 和宏・三喜穂菜美(東部)6位 三上 哲史・ジャスミヤ(西部)7位 ウォンビン・パーク&ボーウン・リー(韓国)

Amateur Standardアマチュア・スタンダード表彰式優勝 八谷 和樹・皆川  円(東部)2位 五月女光政・五月女叡佳(東部)3位 山田 恭平・秋山 彩織(東部)4位 渡辺 安登・中村 安里(東部)5位 石垣 和宏・三喜穂菜美(東部)6位 藤森 春樹・金山 咲月(東部)7位 加地  渉・今橋 紗希(東部)

2019 WDC WORLD SUPER SERIES THE40TH JAPAN INTERNATIONAL DANCING CHAMPIONSHIPS 20192019年6月8日㈯・9日㈰/日本武道館大ホール

2019 WDC ワールドスーパーシリーズ    日本インターナショナルダンス選手権大会

主  催:公益財団法人日本ボールルームダンス連盟(JBDF)主  管:一般社団法人東部日本ボールルームダンス連盟公  認:WDC/一般社団法人 NDCJ後  援: スポーツ庁/特定非営利活動法人国連UNHCR協会/

公益社団法人日本ユネスコ協会連盟特別協賛:インドネシア バヤン・グループ

撮影:月刊「ダンスビュウ」

Pro.L 2位

Pro.L 3位

Pro.S 3位

Pro.S 2位

 第40回を迎えた日本イ

ンターは、今年からWD

Cのワールドスーパーシ

リーズに加わったことで、

いつもより多くの海外選

手が参戦。そんな中、当

初出場予定だったビゾー

カス組が全英選手権を前

に引退したのは残念であ

ったが、日本武道館には、

2日間で1万3千人を集

客し、熱い闘いが繰り広

げられた。

 初日のプロラテン部門

はコッキ組が5種目全て

を制し完全優勝。増田組

の6位入賞が日本人最高

位となった。

 2日目のプロスタンダ

ード部門は廣島組と福田

組が初ファイナルに進出。

日本の王者、橋本組が3

位に入り、表彰台に上が

った。

 また、アマチュア部門

は、昨年に続いて八谷組

が両部門優勝に輝き、大

きな拍手が贈られた。

 来年の第41回日本イン

ターは、東京オリンピッ

ク・パラリンピック開催

のため、大阪で開かれる

ことが発表された。

Pro.S優勝

第40回

引退記念スペシャル・デモンストレーター

Professional Latin Americanプロ・ラテンアメリカン日本選手最高位は、増田・塚田組の6位!

Professional Standardプロ・スタンダードワールドスーパーシリーズで橋本組が3位表彰台!初ファイナルの廣島・石渡組が、大躍進の5位入賞!

全日本スタンダードファイナリスト

臼井一史・臼井恵組

燃え上がれ! Yamato魂!

橋本

恩田

恵子(西部)

小林

恒路

赤沼

美帆(東部)

福田

裕一

エリザベルグレイ(東部)

浅村

慎太郎

遠山

恵美(西部)廣島 悠仁 & 石渡ありさ(東部)

セルジウ・ルソ

ドロータ・ルソ

(ポーランド)

正谷 恒揮 & 齋藤 愛(西部)

ヴラジミール・リトヴィノフ &オルガ・ニコラエワ (ロシア)

増田

大介

塚田

真美(東部)

セルゲイ・グセフ

アナスタシア・ウソリーツェヴァ(ロシア)

ドーリン・フレコータヌ

マリーナ・セルギーバ

(モルドバ)

サルナ・グレブリカ

ビクトリア・ホレバ

(中国)

リカルド・コッキ & ユリア・ザゴルイチェンコ(アメリカ)

初ファイナル

初ファイナル

Pro.L優勝

11 10

2019 Dance my life no.86

★小学生低学年の部 ソロスタンダード(W単科)

優勝 柴田 莉奈2位 渡辺夏乃子3位 斉藤 有音4位 馬  慶宇5位 吉岡 裕太6位 柳 麻希子7位 市島 京音

ラテンアメリカン(C単科)優勝 柳 麻希子2位 柴田 莉奈3位 吉岡 裕太4位 馬  慶宇5位 渡辺夏乃子6位 三吉 えあ

★小学生中学年の部 ソロスタンダード(W・Q総合)

優勝 吉岡 栄太2位 今村 朱里3位 佐藤 叶望4位 安齋 佳恵5位 矢野 響大6位 足立 拓海

ラテンアメリカン(C・S総合)優勝 吉岡 栄太2位 三上 真代3位 佐藤 叶望4位 足立 拓海5位 藤枝 大河6位 Nguyen phuong phuong

★中学生の部 ソロスタンダード(T・F総合)

優勝 木下 将希2位 高橋  海3位 馬場梨紗子4位 小西 乙愛5位 滝川 貴之6位 降旗 沙季

ラテンアメリカン(S・R総合)優勝 高橋  海2位 小西 乙愛3位 中山 ここ4位 福田 美月5位 滝川 貴之6位 馬場梨紗子

★小学生高学年の部 ソロスタンダード(W・T総合)

優勝 竹内 杏奈2位 木下 真代3位 倉野 友花4位 安原ゆめる5位 堀井日菜子6位 高橋  爽7位 小澤 莉緒

ラテンアメリカン(R・J総合)優勝 竹内 杏奈2位 倉野 友花3位 関  友薫4位 宮澤 萌衣5位 安原ゆめる6位 河内ナイヤ

★高校生大学生の部 ソロスタンダード(W・T総合)

優勝 柳田 一気2位 松木 理乃3位 伊藤 梨乃4位 西原明日蘭5位 中山 寧々6位 田中 美優

ラテンアメリカン(C・R総合)優勝 柳田 一気2位 中山 寧々3位 伊藤 梨乃4位 牧野 果礼5位 西原明日蘭6位 松木 理乃7位 足立 陽貴

★小学生低学年の部/男女カップルスタンダード(W単科)優勝 斉藤 有音・山本 怜奈2位 島田 明来・石井 花恋3位 渡邉 桐茉・佐々木悠乃4位 児山 遥都・佐藤 緒心5位 角谷 勇紀・屋形 優心6位 齊藤  功・土屋 海音

ラテンアメリカン(C単科)優勝 渡邉 桐茉・佐々木悠乃2位 斉藤 有音・山本 怜奈3位 児山 遥都・佐藤 緒心4位 島田 明来・石井 花恋5位 張  幸一・前川 美桜6位 平井 良汰・亀山 愛緒

★小学生低学年の部/女子同士カップルスタンダード(W単科)優勝 髙瀬  遥・鈴木一葉梨2位 石川 心愛・柴田 莉奈3位 嶋田 虹花・関本 実和4位 佐々木愛深・水野 結梨5位 スノー空アンジェラ・田中 麗琉6位 佐藤 椎南・馬  慶宇7位 勝木 瑠花・十文字心椛

ラテンアメリカン(C単科)優勝 柴田 莉奈・石川 心愛2位 髙瀬  遥・鈴木一葉梨3位 佐藤 椎南・馬  慶宇4位 スノー空アンジェラ・田中 麗琉5位 嶋田 虹花・関本 実和6位 三吉 えあ・前田 佳穂

★小学生高学年の部/男女カップルスタンダード(W・Q総合)優勝 吉岡 栄太・竹内 杏奈2位 足立 拓海・木下 真代3位 高橋  爽・佐々木亜実香4位 齊藤清乃佑・矢川 莉梨5位 原澤 英大・上野 綾花6位 畠山 藍匠・畠山 桂綸

ラテンアメリカン(C・S総合)優勝 吉岡 栄太・竹内 杏奈2位 高橋  爽・佐々木亜実香3位 本田 壮依・関  友薫4位 畠山 藍匠・畠山 桂綸5位 小宮 康平・佐藤 叶望6位 茂呂 駿舞・今村 朱里7位 外村 温仁・河内ナイヤ8位 名塚 瑛太・三上 真代

★小学生高学年の部/女子同士カップルスタンダード(W・Q総合)優勝 小澤 莉緒・上野 夏実2位 倉野 友花・田邉 奈央3位 北田 ふう・阿部 桜乃4位 野澤 和心・鈴木 彩葉5位 久保寺唯李・岸  由麻6位 野崎 市花・斉藤 愛心7位 杉本 朱理・勝木 里桜

ラテンアメリカン(C・S総合)優勝 倉野 友花・田邉 奈央2位 小澤 莉緒・堀井日菜子3位 北田 ふう・阿部 桜乃4位 三浦 巴那・岸  由麻5位 野崎 市花・清水結利愛6位 斉藤 愛心・打越 心優7位 野澤 和心・鈴木 彩葉8位 高木 美友・近藤梨々香

★中学生の部/男女カップルスタンダード(W・T・Q総合)優勝 山本 壮真・三喜真梨菜2位 木下 将希・小西 乙愛3位 ホワイトン謙心・ホワイトン夏奈実4位 高橋  海・和田 享華5位 濱田 琉成・鈴木 桜咲6位 吉田 周平・小川 友菜

ラテンアメリカン(C・S・R総合)優勝 高橋  海・和田 享華2位 ホワイトン謙心・ホワイトン夏奈実3位 濱田 琉成・鈴木 桜咲4位 山本 壮真・三喜真梨菜5位 中村エドワード漸・中村エリザベス永理6位 山下 遥聖・山下実彩妃7位 吉田 周平・小川 友菜

★中学生の部/女子同士カップルスタンダード(W・T・Q総合)優勝 笹澤  凜・片岡まりの2位 赤間 咲紀・武藤 愛星3位 今村香里奈・吉田 有沙4位 佐藤 優空・川崎有乃音5位 中島 優嘉・田口 莉彩6位 阿部 愛華・福原 聖彩

ラテンアメリカン(C・S・R総合)優勝 笹澤  凜・片岡まりの2位 中島 優嘉・福田 美月3位 赤間 咲紀・武藤 愛星4位 阿部 愛華・田口 莉彩5位 野崎 汐里・高山  禮6位 中尾 琴音・名塚 舞衣

★高校生の部/男女カップルスタンダード(W・T・F・Q総合)優勝 石垣 和宏・三喜穂菜美2位 木下 将希・小西 乙愛3位 山本 一真・伊藤 梨乃4位 松浦 龍騎・松浦優莉華5位 滝川 貴之・滝川 綾乃6位 高橋  海・和田 享華

ラテンアメリカン(C・S・R・J総合)優勝 石垣 和宏・三喜穂菜美2位 高橋  海・和田 享華3位 柳田 一気・松木 理乃4位 松浦 龍騎・松浦優莉華5位 安部 邦斗・安部 美咲6位 濱田 琉成・鈴木 桜咲

★高校生の部/女子同士カップルスタンダード(W・T・F・Q総合)優勝 牧野 果礼・佐野 媛菜2位 中山 寧々・中山 ここ3位 笹澤  凜・片岡まりの4位 赤間 咲紀・武藤 愛星5位 勝然 美涼・阿久津夏瑚6位 今村香里奈・吉田 有沙

ラテンアメリカン(C・S・R・J総合)優勝 牧野 果礼・佐野 媛菜2位 中山 寧々・中山 ここ3位 笹澤  凜・片岡まりの4位 福田 美雨・福田 美月5位 赤間 咲紀・武藤 愛星6位 中島 優嘉・塩原 星来

 

2017年より2日間開催のイ

ベントとなった「JBDFジュニア・

ダンスフェスティバル」。初日は未

就学児が競う「ちびっこダンス大

会」をはじめ、ベーシック・テクニッ

クの習熟度を判断する「バッジテス

ト」、国内唯一のシャドーダンス競技

会「ソロダンス大会」を実施。また、

「グループダンス発表会」にも4

チームが出場し、大勢の観客の前

で練習の成果を披露した。

 

大会2日目には、今年で第15回

を迎えた「小・中・高校生ボールル

ームダンス全日本チャンピオンシ

ップ」が開かれ、前日にソロで出場

した選手が、今度はカップルとなっ

て元気いっぱいのダンスで競い合っ

た。猛暑の中、20の都府県から延べ

388組がエントリー。高校生男

女部門では、全日本ファイナリスト

の石垣和宏・三喜穗菜美組が両部

門を制し、大歓声に包まれた。

2019年8月3日(土)・4日(日)/東京都中央区立総合スポーツセンター主催:公益財団法人 日本ボールルームダンス連盟(JBDF)

後援:スポーツ庁/東京都教育委員会/中央区/中央区教育委員会/(公財)日本レクリエーション協会/読売新聞社協賛:バルカーグループ/チャコット㈱/カバヤ食品㈱/㈱タニタ

文部科学大臣賞対象競技 小学生低学年の部

小学生高学年の部

佐藤和博実行委員長の開会宣言

ベルティス・ダイキ&ベルティス・アイコ組

〈選手宣誓〉

足立博海&矢野朱音組

田中美優▲開会式

JBDF Junior Dance Festival 2019−ジュニア・ダンスフェスティバル−

ちびっこダンス大会

男女カップルL優勝渡邉桐茉・佐々木悠乃(山梨)

男女カップルS優勝斉藤有音・山本怜奈(千葉)

女子同士カップルS優勝小澤莉緒・上野夏実(山梨)

男女カップルS・L優勝吉岡栄太・竹内杏奈(千葉)

女子同士カップルL優勝柴田莉奈・石川心愛(千葉)

女子同士カップルS優勝髙瀬 遥・鈴木一葉梨(山梨)

女子同士カップルL優勝倉野友花・田邉奈央(埼玉)

ジュニア・バッジテストソロダンス大会中学生の部

高校生の部

各部門順位

男女カップルS・L優勝

石垣和宏・三喜穂菜美(千葉)

女子同士カップルS・L優勝笹澤 凜・片岡まりの(千葉)

男女カップルL優勝高橋 海・和田享華(千葉)

男女カップルS優勝山本壮真・三喜真梨菜(愛知)

女子同士カップルS・L優勝

牧野果礼・佐野媛菜(東京)

発表会

13

2019 Dance my life no.86

12

JBDF全日本プロフェッショナルダンス選手権大会

第69回

全日本アマチュアダンス選手権大会

令和元年10月26日㊏・27日㊐ 横浜国際プール

主催:(公財)日本ボールルームダンス連盟

主管:(一社)東部日本ボールルームダンス連盟

協力:(一社)神奈川県ボールルームダンス連盟

撮影:月刊「ダンスビュウ」

2019

 (公財)日本ボールルームダンス連盟(J

BDF)が主催する三大大会のひとつとして

長い歴史を誇る「JBDF全日本ダンス選

手権」。昭和26年に第1回大会が開かれた

本大会は、JBDFの全国5連盟(北海道・

東部・中部・西部・九州)の持ち回りで開

催されており、注目度の高い大会として人

気を集めてきた。

 

第1日目のラテン部門には、全国から

144組がエントリー。準決勝戦でトップフ

ァイナリストの一組、正谷・斎藤組が怪我に

よる棄権というアクシデントがあったものの、

決勝には、初ファイナルの中島・奥山組を含

め7組が進出。結果、増田組が全種目を制

覇し、3連覇を達成した。

 第2日目のスタンダード部門には、180

組がエントリー。初ファイナルの廣島組、本

多組のフレッシュなダンスにも視線が集まる

中、橋本組が大会4連覇(通算7回目の優

勝)に輝いた。

 プロ部門に併催されたアマチュア選手権は、

スタンダード部門は八谷組が全種目を制し

優勝、ラテン部門はダリアと組んだ新生・藤

井組が激戦を制してチャンピオンに輝いた。

橋本 剛・恩田恵子(西部)

増田大介・塚田真美(東部)

浅村慎太郎・遠山恵美(西部)

森田銀河・小和田愛子(東部)

小林恒路・赤沼美帆(東部)

野村直人・山﨑かりん(東部)

横浜国際プールでのオープニングパレード

稲川素子JBDF会長の挨拶

島村宜伸大会 名誉会長の祝辞

プロスタンダード優勝 橋本 剛・恩田恵子(西部) 2位 浅村慎太郎・遠山恵美(西部)3位 小林恒路・赤沼美帆(東部)4位 廣島悠仁・石渡ありさ(東部)5位 福田裕一・エリザベス グレイ(東部)6位 本多龍士・戎野紗与(東部)*初ファイナル

準決勝進出7位 若代 愼・辰巳友莉亜(東部)7位 佐藤純平・亀山聡美(東部)9位 島田寛隆・村松明香(西部)*初セミファイナル

10位 結城智史・増田千晴(東部)11位 末安祐一郎・木村友華(東部)

12位菅井 学・尚和由里子(東部)※東部プロ選手会の会長を務めた菅井組が、準決勝進出

を花道に引退を発表しました。

プロラテン優勝 増田大介・塚田真美(東部)2位 森田銀河・小和田愛子(東部)3位 野村直人・山﨑かりん(東部)4位 清水基允・丸市美幸(東部)5位 竹内大夢・中島由貴(東部)6位 瀬底正太・堀川真琴(東部)7位 中島光一・奥山智美(東部)*初ファイナル

準決勝進出8位 岡本圭祐・塚越あみ(東部)9位 中村公紀・大塩香澄(東部)*初セミファイナル

10位 高野大樹・加藤奈 (々東部)11位 宮下主啓・覚知昌代(西部)12位 正谷恒揮・齋藤 愛(東部)*正谷組は準決勝を棄権

廣島悠仁・石渡ありさ(東部)

清水基允・丸市美幸(東部)

瀬底正太・堀川真琴(東部)

福田裕一・エリザベス

グレイ(東部)

竹内大夢・中島由貴(東部)

中島光一・奥山智美(東部)

本多龍士・戎野紗与(東部)

プロライジングスター

第69回全日本アマチュアダンス選手権大会

L優勝に輝いた藤井創太・ ダリア マリネスク

S優勝・L準優勝の 八谷和樹・皆川 円

文部科学 大臣杯

優 勝

2位

3位

4位5位6位

優 勝

プロスタンダード

プロラテンアメリカン

3位

4位

6位7位

5位

2位

スタンダード表彰式優勝 松井滉貴・甑岳奈美 5位 立石ケント・稲葉寿里2位 姜 程程・林可奈子 6位 相田和也・川上舞子3位 古川利幸・栗原桃子 7位 上村宏行・堀内由紀4位 金本龍源・夏木華香

ラテンアメリカン表彰式優勝 藤井創太・ダリア マリネスク 4位 鈴木奨太・鈴木千尋2位 八谷和樹・皆川 円 5位 石垣和宏・三喜穂菜美3位 五月女光政・五月女叡佳 6位 勝部 晃・森田舞夢

スタンダード表彰式優勝 八谷和樹・皆川  円 4位 石垣和宏・三喜穂菜美2位 五月女光政・五月女叡佳 5位 藤森春樹・金山咲月3位 山田恭平・秋山彩織 6位 岩﨑将之・中山絵里加

ラテンアメリカン表彰式優勝 高野正武・栁澤陽子 4位 浅井陽平・山城美紗2位 松岡孝宣・櫻田優実 5位 藤村ティモシー忠・新谷優子3位 佐藤 綾・小島早稀 6位 森田飛鷹・山本美希

15 14

2019 Dance my life no.86

 (公財)JBDFが開催してい

る『はじめてのボールルームダン

ス指導者養成講習会』を中部地

区では愛知県名古屋市で愛知県

ボールルームダンス連盟がメイン

で行いました。

 1期目は8月8日〜9日に40

度越えの酷暑の中、名古屋市中

スポーツセンターで、2期目は10

月12日〜13日に台風19号が接近

する中で名古屋市昭和スポーツ

センターでの開催でした。参加者

は教員免許状を更新される先生

と一般教員の方々、一般のダンス愛

好者と中部各県連盟の学校学

習支援担当者の皆さんが参加さ

れました。この講習会は講義(座

学)と実技指導で構成されていま

す。1期の講義は、石川晋氏によ

る『生涯スポーツと学校体育そし

てダンス』ダンスはスポーツの中で

も自己表現をする特質を持ち、

自己表現をする喜びを知り、ま

た芸術性も含む優れたスポーツ

文化であり生涯にわたって楽しめ

るスポーツである。学校は様々な

スポーツに接する『生涯スポーツ

の基礎となる場』であり、クラブ

活動や部活において専門性が必

要とされときはダンススクール等

との連帯も考慮すべきとのことで

した。

 実技指導は、チャチャチャ・ワル

ツ・ジルバを行いました。どの種目

も、音楽に合わせて(種目の特性

を掴み)手拍子や足踏みなどのリ

ズムの取り方から始まり、簡単な

ステップを体に馴染むまで行って

から基本のステップに入ります。

次にカップルを作っての練習に入

ります。足の踏み間違えなども

ありますが、大切なのは二人で協

力をして出来るようになることで

す。また出来た人からのアドバイ

スも大切なところです。指導者は

状況に応じた適切な初期アドバ

イスと観察、手を出し過ぎず学

ぼうとする意識を引き出す事が

求められます。ここが指導者の我

慢のしどころです。自らの努力で

得たものは何物にも勝る喜びで

あり宝です。

 

2期目の講義は、佐伯年詩雄

氏による『これからの学校学習と

ボールルームダンス』ボールルー

ムダンスの意義について日本の踊

りは群舞が多い。現在の学校の運

動会で取り入れられているソーラ

ン節等。それも悪くはないが、2

人で踊ると個と個が向き合い付

き合える。ダンスは相手に対する

上手下手の評価をしない。またエ

チケットとしてシンプルなステッ

プで踊る。そして相手に対するリ

スペクト(尊敬・敬愛の意)を持っ

て接しなければならないのがボー

ルルームダンスです。気の合う人

とも、合わない人とも上手くやっ

ていく方法を見つけ出し楽しん

で皆で生きていく。映画『会議は

踊る』を参考に出されました。興

味のある方はご覧ください。その

方法を学べるのがボールルームダ

ンスです。と熱く語られました。

 実技指導はスローリズムダンス

(ブルース)・クイックリズムダン

ス・サンバです。

 1期と同様リズムの捉え方か

ら始まり『まだ次に行かないの

…』の表情が出るまで手拍子、足

拍子、リズム唱が楽しく続きま

す。その後に簡単なステップを覚

えます。教える際は、次へ急がず

じっくり時間をかけて行うことを

留意するように言われました。出

来るための工夫をする大切さや、

正しい方向へ持っていく言葉か

け、やる気を起こさせる声掛けの

方法を私達への指導の中で身を

もって行ってくれます。堀口先生の

『少しやり過ぎなくらいで丁度

良いんだよ』と言いながら全身を

使ってのサンバのリズム表現には

敬服いたしました。また参加者全

員に必ず『○○さん、今のいいよ

…』と名前を入れて良い所を声に

出して誉める。対象者は、自分を

見てくれている、認められている

と感じます。個人と指導者の繋

がりを作る大切なことだと感じ

ました。大変中身の濃い講習会で

した。あなたの意識が優しく前向

きに変わります。

 

教職員の方・ダンス指導者・ダ

ンス愛好家の方、次回は是非ご参

加ください。

JBDF『はじめてのボールルーム

ダンス指導者養成講習会』を終えて

[学校学習レポート]

記:愛知県ボールルームダンス連盟 三浦篤男

令和元年度上之郷中学校授業風景

岐阜県川辺町立川辺東小学校ボールルームダンス授業風景

岐阜県ボールルームダンス連盟からの報告

講師:島 輝子先生・小松 美年子先生

講師:堀口 宏先生・桜田まゆ先生

まず説明を聞きます

レッスン風景

グループごとに発表

プロの模範演技

グループ毎にミーテイング

発表会

中部ラテンチャンピオンのデモ

グループごとに練習

中部ファイナリストのデモ

17

2019 Dance my life no.86

16

19 18

2019 Dance my life no.86

第4回グランドマスター認定試験(平成30年10月28日開催)合格者一覧スタンダード合格者 49名

岩手県 渡辺 悦子秋田県 戸賀瀬鈴子 戸嶋真由美 打矢 幸子山形県 菅   恵 渡部 博夫 佐藤 和子 斎藤江美子 草壁 幹子 工藤 雄一宮城県 近石さゆり 高山さおり茨城県 河野 圭子 水野佳世子栃木県 大嶋智恵子 永田かつ子 浅野 稔子 相馬 政江長野県 遠  陽子 横川 有子 児玉 冴子山梨県 井澤 揚子 菊島美穂子群馬県 山本 正子埼玉県 岩崎 芳子

千葉県佐々木由未子 三村 礼子 伊庭美智枝 雲田 純子 前佛 雅代 佐藤たみ子 田中いち代 新川 節子玉井 由美 祖田富美子 井上 紀子

神奈川県 高橋 義公 榎本 貞尚 小山 祥子 湊  龍一 和田 述子東京都 阿部マチ子 富澤 英子 藤田 幸子 大久保洋子 瓜生 恵子兵庫県 皆木 啓子 石川英津子 森脇 正子

ラテンアメリカン合格者 22名岩手県 髙橋 厚子山形県 菅   恵栃木県 小林由美子 小宮 博子 小巻三恵子 小宮  茂 毛塚 幸子長野県 遠  陽子 坂口 照美千葉県 中村 光博 佐藤 静江 染谷 和恵 三村 礼子 前佛 雅代 川上 美子神奈川県 高橋 義公 榎本 貞尚東京都 倉田 友里 熊切 瑤子 大久保利一 川田 恵子兵庫県 奥 野   紀 代

 NDLSは、JBDFの協力団体として“本当のメダルテスト”を目指して歩んでまいります。法人組織として、その社会的な責任を果たすため、さらに多くのダンス愛好家にご支持いただけるメダルテストを始めとした様々な提案をして参ります。2020年には第1回全日本プロアマダンス選手権を予定しておりますので、更なる御支援、御鞭撻をお願い申し上げます。 尚、当法人は音楽著作権使用料の団体割引を取り扱っております。詳しくは、各都道府県の関係者、または直接本部にお問い合わせください。

一般社団法人

日本ダンス技術検定機構(NDLS)

本部 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-28-5 中島ビル3FTEL&FAX.03-6715-8484   馬渕ダンススタジオ内

佐野

 智一

中畑弥撒夫

安田

 羊佑

鳥居

 弘忠

鈴木

 正則

小山

 泰弘

内田

 芳昭

鈴木

 昌憲

沢田

 正美

馬渕

 靖彦

長谷部

 徹

桜中

 幸夫

布山

 英雄

中路絢季夫

井上

 匡毅

森下

  博

北川

 恒夫

井上

 利國

(長)

阿部

 正広

馬渕

 靖彦

(常務理事兼任)

顧問税理士

相談役

〃〃〃〃会

  長

副会長

専務理事

常務理事

〃理

  事

〃〃〃〃〃監

 事

〃事務局長

21 20

2019 Dance my life no.86

◎2019年度「プロ1級」「アマ1級」の認定試験を実施します!2019年度のJBDFプロフェッショナルダンス教師1級及び、アマチュアダンス指導員1級の認定試験を、本部にて実施します。年に一度の最上級試験であり、プロ1級試験はスタンダード、ラテンアメリカンと別々の試験になります。受験資格を有する会員は、この機会に積極的にチャレンジしてください。

◎2019年度「プロフェッショナルダンス教師1級」認定試験要項 受験資格:プロ(商業)2級を取得してから、講習初日までに3年を経過した方

❶集 合 講 習 1)スタンダード1級試験2020年2月6日(木)・7日(金)

(2日間とも受講のこと)講 習 会 場 日本ダンス会館又は森下文化センター

集 合 講 習 2)ラテンアメリカン1級試験2020年2月3日(月)・4日(火)

(2日間とも受講のこと)講 習 会 場 日本ダンス会館(東京都中央区日本橋浜町)

講 習 時 間 10:00〜17:00(予定)時間は変更する可能性あり❷試 験 日 2020年3月23日(月)

試 験 会 場 森下文化センター(東京都江東区森下) ※時間については、集合講習後にご連絡いたします。❸認定手数料 各部門ともに75,000円(講習料50,000円+受験料25,000円)❹受 付 締 切 2019年12月25日(水)必着 お早めにお申し込みください。

◎2019年度「アマチュアダンス指導員1級」認定試験要項  受験資格:アマ(地域)2級を取得してから、講習初日までに1年を経過した方

❶集 合 講 習 2020年2月26日(水)・27日(木)(2日間とも受講のこと)講 習 会 場 森下文化センター(東京都江東区森下)講 習 時 間 10:00〜17:00(予定) 

❷試 験 日 2020年3月23日(月)            試 験 会 場 森下文化センター(東京都江東区森下) ※時間については、集合講習後にご連絡いたします。

❸認定手数料 30,000円(講習料20,000円+受験料10,000円)❹受 付 締 切 2019年12年25日(水)必着 お早めにお申し込みください。

申込方法は本部HPに掲載してありますのでご御覧になってお申込み頂くか、下記1級試験担当者までお問い合せ下さい。受験申込後、2020年1月20日までに受講者手帳等が未着の場合は下記担当者まで連絡お願い致します。

お問い合わせ〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-33-4 日本ダンス会館3F公益財団法人日本ボールルームダンス連盟 資格審議部☎03-5652-7351 事務局 1級試験担当者

◆各種試験のお知らせ◆

2020年

4/24㊎9:00受付、9:30開始

●北海道ブロック●東北ブロック●関東甲信越ブロック●京浜ブロック:東京       :神奈川

☎011-827-7611☎0246-23-9427☎048-522-6998☎03-5652-7341☎045-444-6080

●東海北陸ブロック●近畿ブロック●中国ブロック●四国ブロック●九州ブロック

☎0564-23-7007☎072-756-6133☎086-234-3462☎087-831-8683☎0940-43-5886

第43回 (2020年度・第1回)

「プロフェッショナルダンス教師5級認定試験」(旧PDI試験)日程 −プロとしてダンスを教授するための資格−

今 回 の 試 験 日 集合講習の日程と会場及び試験会場は、現在各ブロックで調整中です。詳細については、各ブロック事務局または当連盟事務局にお問い合わせ下さい。

【教材に関するお知らせ】著作権フリー音楽CD「ダンス・マイ・ライフ」について この度、完売により販売終了としておりました、著作権フリー音楽CD「ダンス・マイ・ライフ」のvol.3~vol.6(第3集~

第6集)の4種を再販する事となりました。過去サマーセミナー教材の「ポピュラーバリエーションDVD」や「みんなdeシ

リーズ」使用曲も収録されておりますので、ご活用いただければ幸いです。なお、当財団HP、JBDFショップのNewsよ

り、各CDの収録曲をご確認いただけます。ご購入は、「教材申込用紙(FAX用)」にてご注文ください。ヤマト運輸の代引

宅急便にて発送いたしますので、お品物代の他に送料と代引手数料が別途必要となります。ご了承ください。

お問い合わせは教材係までお願いいたします。

国連難民支援キャンペーン実施報告書実施日 お話した方 ご支援者数 ご支援金額(/月) 年間ご支援金額

2019年6月8日~6月9日 53名 7名 ¥21,000 ¥252,000

日々の実績

日 付 お話した方の数 新規ご支援者数 ご支援金額

6月8日 23名 6名 ¥16,000

6月9日 30名 1名 ¥5,000

ご支援者様のお声無職/70代主婦/40代

今回のご支援でできること(毎月のご寄付額×12ヶ月ご支援頂いた場合)

栄養補助食品(プランピーナッツ)

住居用テント(5人家族用)

教科書

5,040個子供の栄養失調を防ぎ、

栄養失調の治療にも役立ちます

4個暑さや寒さ、風雨から

家族を守るテント

319人分避難先でも学校教育が

受けられる教科書(1人1冊)

国連難民支援キャンペーンへのご協力

誠にありがとうございました。

実施風景

23 22

2019 Dance my life no.86

2019年12月10日発行

発行所 公益財団法人日本ボールルームダンス連盟発行人 稲川素子編集人 石原久嗣編集部 〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-33-4    日本ダンス会館3F    Tel.03-5652-7351 Fax.03-5652-7355    電話受付は平日午前10時〜午後6時、土日祝日定休    ホームページ http://www.jbdf.or.jp/

広域加盟団体

北 海 道〒062-0931北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目5-10 タカダンス栗林ビル2FTel.011-827-7611 Fax.011-827-7612

東 部日 本〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-33-4 日本ダンス会館4FTel.03-5652-7361 Fax.03-5652-7363

中 部 日 本〒453-0003愛知県名古屋市中村区名駅南1-23-14 ISE名古屋ビル602号室Tel.052-569-5221 Fax.052-569-5223

西 部日 本〒564-0063大阪府吹田市江坂町1-23-34 第2梓ビル701 ダンスフリーダム内Tel/Fax.06-6192-8321

九   州

〒810-0042福岡県福岡市中央区赤坂1-2-6 赤坂パインマンション2Fイトウヒロシダンススタジオ内Tel/Fax.092-724-7828

2019第86号

スプリングキャンプを実施します(ジュニア競技選手、ジュブナイル競技選手向け講習)

 このキャンプは、 ジュニアやジュブナイルを対象に、 JBDFが世界に通用する競技選手を育成する活動の一環として実施します。 今回のキャンプでは、 専門の講師によるスポーツストレッチやスポーツトレーニングさらにはJBDFトッププロによる技術講習など、 ダンス技術の向上に繋がる豊富なメニューを用意しております。

1.開催日時 2020年3月24日(火) 10:00〜17:00(予定)2.開催会場 国立オリンピック記念青少年総合センター スポーツ棟 第1体育室(東京都渋谷区代々木神園町3-1)3.参加資格 開催日当日16歳未満で、 JBDF加盟団体登録選手または次の何れかの競技会出場経

験者(日本インターナショナルダンス選手権大会、 スーパージャパンカップダンス選手権大会、小・中・高校生・全日本チャンピオンシップ)

※参加者のご父兄またはコーチャーの見学も可能です。4.内  容 ・ダンサーのためのスポーツストレッチ ・ダンサーのためのスポーツトレーニング ・スタンダード部門講習会 ・ラテン部門講習会 ・競技会形式練習会 ・シンクロダンスデモンストレーション 他5.参 加 料 無料6.定  員 50名7.申込方法 参加申込書を事務局まで、eメールにてお申し込みください。 参加申込書は、JBDFホームページ(ニュース&お知らせ)よりご入手願います。 ※受講の可否は、2月末までに事務局よりご連絡いたします。8.申込締切 2020年2月15日(金)

◆上記申込及び問合せ先 (公財)日本ボールルームダンス連盟 事務局[担当:大宮] JBDFホームページ http://www.jbdf.or.jp eメール:[email protected]

◆スプリングキャンプのお知らせ◆

2019年10月1日より価格改定しました教材申込用紙 FAX 03-5652-7355へ

コピーしてお使い下さい

氏 名ふりがな JBDF 会員番号

*ご記入無い場合、割引にはなりません。*選手登録番号ではありません。*認定会員は割引対象外です。

お届け先 住所

都道 府県

電話番号

合計 個数 合計金額

※下記より配達時間帯が指定可能です。日にち・曜日の指定はできません。

午前中・14〜16時・16〜18時・18〜20時・19〜21時

●代引で発送します。送料・代引手数料が別途必要となります。●発送は、土・日・祝はお休みさせていただきます。(他不定休有り)●返品・返金・交換は承れません。ご注意ください。

記載の価格は全て税込みです◎プロ3・2級質疑応答集は、旧2級質疑応答例題集と同じものです。※サマーセミナー教材、IDTA教材の割引はございません。

教 材 名 一般価格 注文数ボールルームテクニック 4,000円

ウインナワルツテクニック 1,100円

ラテンアメリカン

ルンバ 3,400円

チャチャチャ 3,400円

サンバ 3,400円

パソドブレ 3,400円

ジャイブ 3,400円

ダンス用語解説(S・L) 2,300円

スタンダード�質疑応答集

ワルツ 2,200円

フォックストロット 2,200円

クイックステップ 2,200円

タンゴ 2,200円

ウインナ・ワルツ 1,100円

ラテンアメリカン質疑応答集 3,700円

スケーティングシステム解説書 2,100円

採点管理者認定試験例題集 1,600円

プロフェッショナル

5・4級ソロデモ・アマルガメーション 2,300円

5・4級ソロデモDVD 16,500円

5・4級ソロデモCD 2,800円

5級認定試験例題集 1,600円

4級認定試験例題集 1,600円

3・2級スタンダード質疑応答集 2,700円 ◎

3・2級ラテン質疑応答集 2,700円 ◎

3級スタンダード例題集 1,600円

3級ラテン例題集 1,600円

2級スタンダード例題集 1,600円

2級ラテン例題集 1,600円

マイライフC�

第3集 1,600円

第4集 1,600円

第5集 1,600円

第6集 1,600円

第7集 1,600円

第8集 1,600円

第9集 1,600円

教 材 名 一般価格 注文数

アマチュア

指導教本 (赤) 2,000円

5・4・3級ソロデモ・アマルガメーション 1,700円

5・4・3級ソロデモDVD 8,800円

5・4・3級ソロデモCD 2,800円

2・1級ソロデモ・アマルガメーション 1,700円

2・1級ソロデモDVD 8,800円

2・1級ソロデモCD 2,800円

5級認定試験例題集 1,600円

4級認定試験例題集 1,600円

3級認定試験例題集 1,600円

2級認定試験例題集 1,600円

1級認定試験例題集 1,600円

ポピュラーバリエーション第1集DVD 7,900円

ポピュラーバリエーション第1集教本 2,700円'19サマーセミナー教材

テキストブック2019 1,100円 ※

ポピュラーバリエーション2019DVD(W・P) 3,300円 ※

みんなdeサンバⅡ 2,700円 ※

記録DVD2019 11,000円 ※

過去サマーセミナー教材(特別価格)

ポピュラー�バリエーション�DVD

2010(T・J) 2,000円 ※

2011(W・C) 2,000円 ※

2012(F・R) 2,000円 ※

2013(Q・S) 2,000円 ※

2014(T・P) 2,000円 ※

2015(W・J) 2,000円 ※

2017(Q・C) 2,000円 ※

2018(T・S) 2,000円 ※

みんなde�シリーズDVD

タンゴ 2,000円 ※

チャチャチャⅡ 2,000円 ※

ルンバⅡ 2,000円 ※

ジャイブⅡ 2,000円 ※

テキストブック2017 500円 ※

2018 500円 ※

IDTA

テクニックオブボールルームダンシング(ガイ・ハワード) 4,400円 ※

テクニックオブラテンダンシング(ウォルター・レアード) 6,600円 ※

テクニックオブラテンダンシングサプリメント 2,750円 ※

24