~新たなる成長への挑戦~ 進捗状況と今後の展開...1...

34
1 ~新たなる成長への挑戦~ Growth Action – 2010 旭化成株式会社 代表取締役 社長 蛭田 史郎 進捗状況と今後の展開 2007221, 22, 23

Transcript of ~新たなる成長への挑戦~ 進捗状況と今後の展開...1...

1

 ~新たなる成長への挑戦~ 

Growth Action – 2010

旭化成株式会社

代表取締役 社長

 蛭田 史郎

進捗状況と今後の展開

2007年2月21, 22, 23日

2

国際的な高収益企業を目指し、

株主及びかかわりある人びとに貢献

人びとの「いのち」と「くらし」に貢献

旭化成グループの経営理念

経営指針(抜粋)

基本理念(抜粋)

3

ケミカルズ

ファーマ

ホームズ

せんい

エレクトロニクス

サービス&エンジニアリング

ライフ&リビング**

建材

連結売上高 16,170億円 営業利益 1,250億円

230

50

35

285

150

485

45

40

4,070

1,070

530

1,130

270

620

1,040

7,440

(2006年度予想*、単位 : 億円)

[領域別売上高比率]

住宅と電子部品を持つ総合化学企業

ケミカル系

57%ホームズ&建材

29%

電子材料&電子部品

7%

医薬&医療機器

7%

ケミカルズせんい

ライフ&リビング

* 2007年1月予想

** ケミカルズと2007年4月合併

4

1923年

アンモニア・レーヨン

1931年

「ベンベルグ™」

成熟期

勃興期

成長期

・再生繊維

・化学肥料

・火薬

▲ 1967年

「ヘーベル™」

1972年

「ヘーベルハウス™ 」

・住宅

・建材

▲1956年

「サラン™」繊維

ポリスチレン1972年

エチレンプラント

・石油化学

・合成繊維

不織布 中空糸膜 弾性糸 微多孔膜

多角化と高度化による成長の歴史

1978年

ホール素子1981年

医薬事業部、ドライフィルムレジスト1983年

LSI

・エレクトロニクス

・医薬・医療機器

5

新たなる成長への挑戦

ISHIN2000(1999-2002)

選択と集中

負の遺産の整理

ISHIN-05(2003-2005)

選び抜かれた多角化キャッシュフローを稼ぐ

スピードと自主自立経営

◆キャッシュフローを稼ぐ体質へ転換

◆スピードと自主自立の経営の実現

・EVAに加え、キャッシュフロー管理を日常化

・フリーキャッシュフローの改善

・分社・持株会社制への移行、権限の委譲

・ガバナンス体制の整備

◆選び抜かれた多角化の実現

<ISHIN-05で実現した構造転換>

・強い事業をより強く (能力増強と海外展開加速)

・退出ルールの明確化、負の遺産の整理終結

(2006-2010年度)Growth Action – 2010

戦略投資の実行

拡大・成長への事業ポートフォリオ転換

新たなる成長への挑戦

6

(億円)

2002年度

2003年度

2004年度

12,535

609804

277

6円

20円

6.4%

2.3%

0.62

13,777

1,158956

565

8円

40円

11.7%

4.5%

0.49

2005年度

14,986

ROA --- 4.5% ---

D/E レシオ 0.79 0.40 0.7以下

1,0871,047

597

10円

42円

10.8%

11,936

616

▲668

配当 6円 8円以上

▲48円

ROE ▲14.8% 10%以上

(参考)

2005当初目標

売上高 13,000

営業利益数理差異除く*

1,100

当期純利益 500

EPS 36円

ISHIN-05

キャッシュフローを稼ぐ体質に転換

* 数理計算上の差異償却前の実質営業利益

**グラフの 「ROE」は純利益から退職年金数理差異、基準変更時償却額などを除いて計算した値

3.83.1

5.3

6.9 9.110.3

7.4 9.20.64

0.620.54

0.79

0.490.62

0.40

0.78

0

2

4

6

8

10

12

98 99 00 01 02 03 04 050.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

ROE(左軸)

D/E(右軸)

-300

-200

-100

0

100

200

300

400

00 01 02 03 04 05

資本効率・財務体質の改善

配当後フリーCFも改善

0.7

%

億円

**

7

2005年度2006予想

2008*** 2010***

売上高 14,986 16,170*

1,250*

680*

ROE 10.8% 10.4%** 10%以上 10%以上

16,500

4.5%**

18,000

営業利益 1,087 1,250 1,500

当期純利益 597 650 800

ROA 4.5%     - 5%以上

(億円)

参考:M&A実施ケースの財務レバレッジの目安(2010年度)

• 自己資本比率 : 50%程度

• D/Eレシオ   : 0.5以下

* 2007年1月予想** 2006年10月予想*** M&Aの実施効果は算入せず

「Growth Action – 2010」の計数目標(1)

8

2010年度

2006年度予想

備考

ケミカル系 +120 +72

+37

+39

ホームズ・建材 +120 +15ホームズ   +3    請負微減益

          周辺事業好調

建材     +12   好調

リスク引当 ▲40 0

+163

ケミカルズ +80   汎用      大幅増  

L&L     ▲3   高付加価値   増

せんい    ▲5*   ライセンス収入 大幅減

 (* 旧ランクセス事業の赤字を含む)

エレクトロニクス

(新規含む)+180 部品、材料好調

ファーマ +70

医薬          薬価改定

             ライセンス収入

             経費削減

医療          人工腎臓、「プラノバ™」好調

計 +450

(億円)

「Growth Action – 2010」の計数目標(2)

営業利益の2010年度増益目標と06年度進捗状況(05年度比)

9

戦略的アクションでGDP以上の成長

10

100

1,000

10,000日本のGDP

旭化成営業利益

83 LSI

多角化の推進

63・64 ナイロン・合成ゴム・建材

72 エチレンセンター・住宅

事業ポートフォリオリストラクチャリング

オイルショック

バブル崩壊

(注) 営業利益は3年間の移動平均。1980年以前は「単独」値

60 70 80 90 00

グローバル型事業

の拡大・創出

国内型事業の高度化

グローバル型事業の拡大・強い事業のさらなる強化と展開地域拡大

・グローバル展開できる新事業創出

国内型事業の高度化・高付加価値化

・既存周辺のサービス展開

戦略的アクション

1960=100

(対数)

10

旭化成グループの目指す像

触媒・プロセス

化学合成・材料技術

ポリマー加工(膜ほか)

薄膜・微細加工

回路設計とLSI製造

         ・・・ その他

地球環境保全

情報・通信

健康

快適住生活

多様な事業モデル

多彩な技術市場の要請

世界の人びとの「いのち」と「くらし」に貢献

11

電子材料 医療電子部品

高機能

ケミカル

国内型事業(住宅・建材、医薬、

ホームプロダクツ等)

ポリマー

(加工を含む)

モノマー(AN、MMA、

SM等)

高成長追求事業

安定成長・基盤事業

事業ポートフォリオをさらに転換

02年度 05 10予想

グローバル事業売上高 5,700 8,000 10,800

比率 48% 54% 60%

(億円)グローバル事業の拡大

事業ポートフォリオ転換のフレームワーク

グローバル事業

12

ファーマ

エレクトロニクス

ケミカル系

成長への戦略投資

過去3年間の実績 2006~2010年度計画

700~800億円/年(a) 8,000億円(5年間)

=(a)×5 + 4,000億円(戦略投資)

<長期投資計画>

拡大維持 拡大

維持

長期投資の3/4を拡大投資へ

長期投資 M&A

エチレンセンター基盤強化など 200

モノマー 400

高機能ケミカル 400 500

エレクトロニクス 500 1,000

新事業開発投資 400

国内型事業の高度化 300

合計 2,200 1,500

<戦略投資の内訳>(億円)

ホームズ・建材

13

売上高 営業利益 売上 営業利益 売上 営業利益 売上 営業利益 売上 営業利益

ケミカルズ* 3,931 166 1.8 2.6 7,123 436

せんい 1,483 20 0.6 1.7 897 34

5,414 186 1.5 2.5 8,020 470 1.1 1.3 9,020 590

662 43 1.6 4.5 1,029 193 2.0 1.9 2,029 373

881 99 1.2 1.1 1,058 108 1.5 1.6 1,558 178

ホームズ 3,180 133 1.3 2.0 4,045 270

建材 540 3 1.0 12.7 565 38

3,720 136 1.2 2.3 4,610 308 1.2 1.4 5,610 428

1,035 48 0.3 0.7 268 33

- - - -66

- - - 40

11,712 512 1.3 2.1 14,986 1,087 1.2 1.4 18,000 1,500

2005年度 2010年度1998年度

エレクトロニクス

ファーマ

倍率(98→05年度)

ホームズ・建材

年金数理差異

エンジニアリング他

旭化成(連結)

倍率(05→10年度)

全社・消去

ケミカル系

拡大成長への事業ポートフォリオ転換

* ケミカルズにはライフ&リビングを含む。

(億円)

14

ケミカル系

40%

ホームズ・建材

29%ファーマ

21%

エレクトロニクス

ケミカル系44%

ホームズ・建材29%

ファーマ10%

エレクトロニクス

18%

ケミカル系38%

ホームズ・建材27%

ファーマ11% エレクトロニクス

24%

2005年度 2010年度予想

9%

エレクトロニクスの戦略的拡大を目指す

4事業領域の営業利益構成推移

1998年度

15

事業領域別戦略(1)領域 戦略 ’06のトピックス(代表例)

ケミカルズ ・優位な技術、強い販売力と安価な原料へのアクセスを持つモノマー事業のグローバル展開

・高機能製品の拡大

・タイPTT社とのAN新設用土地取得会社設立

・プロパン法ANの韓国で実証運転開始

・HDI系ポリイソシアネート中国工場新設

・LiB用セパレータ「ハイポア™」生産能力増強

・大量水処理用精密ろ過膜「マイクローザ™」中国組立工場新設

せんい ・高機能・高品質ブランドのグ

ローバル展開

・産業資材の強化

・ランクセスより買収した独・米拠点での高機能

スパンデックス「ロイカ」生産体制整備

・ポリケトン繊維のパイロット設備稼働開始

ライフ&リビング ・消費材強化 ・ケミカルズとの統合決定

エレクトロニクス ・アナログ主体のミックスシグナルLSIの拡大

・電子材料事業の技術開発強化とグローバル展開加速

・実装・表示材料分野での新事業創出

(電子部品)

・LSI生産能力の大幅増強

・組織再編決定

・化合物半導体ウエハープロセス工場新設

・中国販売拠点整備

(電子材料)

・DFR中国工場生産能力増強

・アルカリ型半導体バッファーコート材の拡大

16

事業領域別戦略(2)

領域 戦略 ’06のトピックス(代表例)

ファーマ ・国内、整形外科・神経・泌尿

器領域に絞込

・医療機器の適用領域拡大

とグローバル展開

・非ステロイド系鎮痛消炎剤「ボルタレン™」*

のコプロモーション拡大

・クラレメディカルとの透析事業および血液浄化

事業の統合

・人工腎臓中国組立工場新設および生産能力 

 増強決定

・ウィルス除去フィルター「プラノバ™」生産能力

増強決定

ホームズ ・建替顧客の重視

・周辺事業の拡大

・街角展示場/新商品の展開

・住宅部資材共同購買開始

・旭化成モーゲージの順調な成長

・旭化成リフォーム新ビジネスモデルでの拡大

建材 ・コストダウンと安全、環境保

全に資する建材の開発

・環境重視型小型杭事業の拡大

・鉄骨構造資材のシステム化新製品発売

*ノバルティス社の登録商標

17

世界No.1を目指すAN

* アクリロニトリルとは、毛布やセーターに使われるアクリル繊維、家電に使われ  るプラスチックのABS樹脂の製造用原料。

アクリロニトリル(AN)*

世界No.2 → No.1を目指す

- 生産能力:年産77万トン、シェア13%

世界初のプロパン法を開発

- 韓国で実証運転開始(07年1月)

タイ国PTT社とAN、MMA、アクリル樹脂の

共同事業化を基本合意(06年5月)

  - ANはプロパン法20万トンのプラント建設(09年末稼動)

中東での事業化検討開始

アクリロニトリル(AN*)

18

成長期に入る大量水処理用ろ過膜

世界No.2、シェア30%

浄水、下水処理、排水回収で需要拡大

- 北米:上水道での病原虫*除去の規制強化

      (2011年までに目標達成義務付け)

- 中国:水質汚染、水不足の深刻化

設備能力を拡大

- 富士工場:生産能力5割増強

年産3万本へ(05年11月)

- 中国組立工場新設

年産3万本(06年9月)

米国 大級規模の浄水場設備での採用決定

大量水処理用精密ろ過膜「マイクローザ™」

*

19

さらなる拡大を目指すLiB用セパレータ

リチウムイオン2次電池(LiB)用セパレータ「ハイポア™」

世界No.1、マーケットシェア50%

多様なニーズに応える品揃え

需要増に対応し設備能力を増強

- 05/2 12百万㎡増強 

- 06/8 36百万㎡増強、年産1億㎡へ

ハイブリッドカー向けの開発加速

大孔径タイプ 小孔径タイプ

20

技術の強みを生かした独自性のある繊維事業

アクリロニトリル(AN)*

高機能スパンデックス「ロイカ™ 」

- 生産能力:年産36,500トン、世界No.3

  - 独ランクセス社より独・米拠点を買収(05年11月)    「ロイカ™ 」技術を導入した生産体制整備

  - 高機能・高品質ブラ ンドをグローバルに展開   (生産拠点:日本、台湾、中国、タイ、独国、米国)

産業資材の 強化

- ポリケトン繊維のパイロット設備稼働開始(06年1月)   08年度中に量産プラント立ち上げ予定

高機能スパンデックス「ロイカ™ 」とポリケトン繊維

独・ドルマーゲン工場

21

独創的な製品展開で市場をリードするLSI

携帯電話・マルチメディア分野で積極展開

  - 世界トップ3、音声処理用AD・DAコンバータ

  - 世界No.1、温度補償型水晶発振器用LSI

LSI 設計能力の強化

  - アナログの設計に強み

    「デジタル2年、アナログ10年」と言わ    れるデザイナー育成

  - 宮崎デザインセンター開設(06年5月)

設備増強・微細化プロセス導入(06年7月)

中国販売拠点の整備

アナログ・デジタル混載のミックスシグナルLSI

延岡製造所

22

飛躍を目指すハイブリッド電子部品

モーターの回転制御用磁気センサ、ホール素子

  - 世界No.1、マーケットシェア70%

  - 富士に化合物半導体ウェハープロセス工場新設(06年12月)

磁気センサとLSIのハイブリッド新電子部品

  - 携帯電話開閉スイッチ・デジタルカメラ手ぶれ補正用に拡大

  - 世界 薄 小サイズ6軸電子コンパス開発(06年3月)

  - 非接触回転角センサ(自動車向けなど)開発(05年9月)

磁気センサと新電子部品

6軸電子コンパスホール素子

回転角センサIC

23

電子材料の新たなる拡大

プリント配線板用ドライフィルムレジスト「サンフォート™」

フォトマスク用防塵フィルム、ペリクル

- 世界トップ3、シェア30%

- 中国工場増設(単一工場で世界 大)

   06年7月1億㎡増設、年産1.8億㎡へ

- 世界No.2、大型液晶用では独占

- 大型液晶用工場新設・増設

   04年新工場稼動、05年5月第2系列稼動

電子材料

半導体用バッファーコート「パイメル™」

- 世界No.1、アルカリ型での市場拡大

ドライフィルムレジスト

ペリクル

24

世界No.2、シェア18%、国内No.1、シェア37%

ポリスルフォン膜人工腎臓工場増強

 - 05/10 600万束/年増設、トータル2,000万束/年

中国組立工場の新設・増設

 - 06/4 360万本/年の稼動

 - 07/5 360万本/年の増設

クラレメディカルとの透析事業および血液浄化事業の  統合(07年10月予定)

 - 08/5 EVOH樹脂中空糸膜の新製造設備稼動開始      (生産能力400万本/年、スタート時260万本/年)

透析事業(人工腎臓)

<世界のマーケットシェア>

(シェアは旭化成推定)

フレゼニウス41%

ガンブロ17%

旭化成18%

他24%

人工腎臓のグローバルな成長加速

25

血液浄化治療用機能商品とウイルス除去フィルター

白血球除去療法用、血漿交換療法などの機能  商品の拡大

治療用血液浄化器「セルソーバ™ 」の拡大

 - 潰瘍性大腸炎(01/11~)

 - 慢性関節リューマチ(04/4~)

医薬の臨床開発機能活用、海外での開発推進

ウィルス除去フィルター「プラノバ™ 」の拡大

血漿分画製剤、バイオ医薬品向けに需要拡大

組立工場の増強

 - 07/10 20,000㎡/年、トータル40,000㎡/年

世界トップの血液浄化システム事業を目指す

26

都市型高級住宅、優れた耐震・耐火性能

60年点検システム

営業戦略

   - 関東以西都市部でのエリア展開

  - 建替へのフォーカス(耐震基準を満たさない住宅

   が3大都市圏に700万戸以上)

  - 街角展示場

  - 新商品の展開

住宅部資材共同購買開始

ストックビジネスの拡大(20万戸のストック)

   - リフォーム

  - ファイナンシャルサービスの提供

ロングライフ住宅を実現する「ヘーベルハウス™」

「ヘーベルハウス™」とストックビジネス

27

株主還元の考え方

戦略投資

継続的利益成長

継続的増配

ROAの向上

キャッシュフロー

ROEの維持・向上

自己株式取得

自己資本比率とD/Eレシオ

有利子負債+

(2,200億円+M&A1,500億円)

(配当原資200~300億円)

(5%目標) (10%以上目標)

(M&A実施ケースで50%、0.5を目安)

(当期純利益成長率:6%/年)

配当性向

(20~30%を目安)

28

補足資料

29

スピードと自主自立の経営実現

事業会社・持株会社制へ移行 (03/10)事業会社・持株会社制へ移行 (03/10)

持株会社

グループ経営会議

株主総会

監査役会経営諮問委員会

グループスタッフ部門

 ・資源配分・モニタリング機能

 ・コンプライアンス・リスク管理機能

 ・グループ基盤維持機能

新事業開発・コーポレートR&D

会長

取締役会 旭化成ケミカルズ

旭化成ホームズ

旭化成ファーマ

旭化成せんい

旭化成エレクトロニクス

旭化成建材

旭化成ライフ&リビング

その他の独立事業会社

7つの事業会社

社長

執行役員制度導入

取締役少人数化(7人)

取締役任期1年に短縮

経営戦略会議

CSR推進委員会

キャッシュフローとEVAで業績管理

事業退出ルールの明確化

30

退職給付会計

退職給付債務残高 (06/9) 3,014億円

年金資産(06/9) 2,076億円

退職給付引当金(06/9) 1,296億円

•会計基準変更時差異    償却済み(00~02年度)

•未認識数理計算上の差異    一括償却(02年度、1,260億円)

•厚生年金基金の代行分の返上    02,03年度に国へ返上済み

•数理計算上の差異    02~04年度発生分                                      当年度発生分を翌年度に一括償却

   05年度以降発生分                          当年度発生分を翌年度より10年間                                 で定額償却

•予定利率・給付利率    3%

•割引率・期待運用収益率    2.5%

31

基礎原料 ソーダ・塩素 汎用 ポリエチレン 機能材料 HDI系ポリイソシアネート

アンモニア ポリマー ABS・AS樹脂 アルミペースト

硝酸 SBラテックス 添加剤 結晶セルロース

肥料 MMAペレット・シート

合成ゴム・エラストマー 膜 ろ過膜(MF、UF)

モノマー アクリロニトリル(AN) 機能樹脂 ポリアセタール樹脂リチウムイオン二次電池(LiB)のセパレータ

スチレンモノマー(SM) ・コンパウンド 変性PPE樹脂 イオン交換膜及び装置

MMAモノマー ナイロン66樹脂 情報・印刷 エポキシ

シクロヘキサノール 感光性樹脂

アジピン酸 化薬 化薬・金属加工

売上高構成比

売上高構成比

20%

営業利益構成比

営業利益構成比

50%50%

基礎・モノマー系 ポリマー・エラストマー系 高付加価値系

80%

ケミカルズの事業ポートフォリオ

*売上高・利益構成比は2005年度実績をベースに計算。

32

ケミカルズの汎用製品

2006.5.1現在

当社の主要ユーザー 当社のポジション

生産能力 シェア 社名 生産能力 シェア

(kt/y) (%) (kt/y) (%)

AN 770 13 Ineos 960 16 世界No.2メーカー

SM 840 3 Shell 2,670 10 アジアNo.1メーカー

BASF 2,323 9

DOW 2,224 8

100 3 Lucite 620 20 MS、MBS、塗料メーカー、

Degussa 460 15 自消(MMAポリマー)

アジピン酸 170 6 INVISTA 1,095 39 アジアNo.1メーカー

Rhodia 370 13

エラストマー 100 5 KRATON 405 19 樹脂改質メーカー

Philips 170 8

(注1)シェアおよび同業大手生産能力は推定ベース

(注2)シェアは生産能力シェア

自消(アジピン酸)

MMAモノマー

100 - - -

旭化成ケミカルズ 同業大手

シクロヘキサノール

自社技術によるユニークポリマーで市場展開

現ポジションは高くないが、自社技術でコスト競争力ある直メタプロセスを採用

シクロヘキサノールの世界唯一のメーカー(自社技術)

発泡PS、ABS、SBラテックス、不飽和ポリエステル、SBR、自消(PS、ABS、SBラテックス、SBR)

ウレタンメーカー、自消(ナイロン66)

アクリル繊維、ABS、自消(ABS、アジポニトリル)

170

33

分 野 製 品 業界ポジション

ハイポア™ (LiB用セパレータ) 世界No.1 50%シェア

マイクローザ™ (分離膜) 世界No.2 30%シェア

交換膜 (食塩電解) 世界No.1 30%シェア

電気透析 (製塩・脱塩) 世界No.2

火薬 国内No.1

APR™、 AFP™ (感光材) APR™:世界No.2

デュラネート™ (HDI系ポリイソシアネート) 国内No.1

アルミペースト 国内No.2

エポキシ樹脂

セオラス™ (結晶セルロース) 世界No.3

エリーズ™ (工業用洗浄剤)アクリルラテックス、サランラテックス サランラテックス:世界

No.2 20%シェア

機能材料

ビジネス

システム系

ビジネス

膜・環境

ビジネス

ケミカルズの高付加価値事業

34

当資料に記載されている予想・見通しは、種々の前提に基づくものであり、将来の計画数値、施策の実現を確約したり、保証したりするものではありません。

予想・見通しに関する注意事項