(財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 ·...

21
(財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進プロジェクト (財)にいがた産業創造機構 2006/11/15

Transcript of (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 ·...

Page 1: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

(財)にいがた産業創造機構IT産業クラスター形成促進プロジェクト

(財)にいがた産業創造機構

2006/11/15

Page 2: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

NICO (Niigata Industrial Creation Organization)・設立 2003年4月 (財)新潟県中小企業振興公社を改組・所在地 新潟市万代島5-1 万代島ビル

◎NICOのミッション 新潟県の産業活性化

(財)にいがた産業創造機構の概要

○創業・経営革新の促進・創業・新事業創出支援・経営革新・経営改善支援・マーケティング支援・国際化支援

○次代をリードする産業群の創出・産学連携支援・産業創造プロジェクト

Page 3: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

高度IT人材育成の仕組みづくり1.企業評価指標の検討 ・プログラム開発技術 ・品質管理技術2.教育カリキュラムの検討 ・プログラム開発管理者育成 ・システム運営管理者育成

高度IT人材育成推進体制の整備

 ・産学官による推進組織の構築 ・産学連携教育プログラム開発 ・企業評価指標運営・管理

IT研究開発コンソーシアム形成産学官連携による大規模研究開発

ITトップランナーの輩出・プロジェクトマネージャ・情報戦略コンサルタント

県外・海外企業

国内外大学・教育機関

連携推進

・海外IT企業・国内大手IT企業・先導的有識者

国際標準対応 産学官連携

・県内IT企業・大学・教育機関・県、産業支援機関等

地域産業ITリーダーの育成

県内製造系企業・大学

県内情報系企業・大学

国際化に対応した人材・企業の育成

一体的取組

IT活用ビジネスの創出・経営革新支援ビジネス・コミュニティ支援ビジネス

ITITビジネスインキュベーションビジネスインキュベーション

・企業間連携推進・産学連携推進・人材育成研修・国際ビジネスマッチング支援

高度IT人材育成の仕組みづくり1.企業評価指標の検討 ・プログラム開発技術 ・品質管理技術2.教育カリキュラムの検討 ・プログラム開発管理者育成 ・システム運営管理者育成

高度IT人材育成推進体制の整備

 ・産学官による推進組織の構築 ・産学連携教育プログラム開発 ・企業評価指標運営・管理

IT研究開発コンソーシアム形成産学官連携による大規模研究開発

ITトップランナーの輩出・プロジェクトマネージャ・情報戦略コンサルタント

ITトップランナーの輩出・プロジェクトマネージャ・情報戦略コンサルタント

県外・海外企業

国内外大学・教育機関

連携推進

・海外IT企業・国内大手IT企業・先導的有識者

国際標準対応 産学官連携

・県内IT企業・大学・教育機関・県、産業支援機関等

地域産業ITリーダーの育成

県内製造系企業・大学

県内情報系企業・大学

国際化に対応した人材・企業の育成

一体的取組

IT活用ビジネスの創出・経営革新支援ビジネス・コミュニティ支援ビジネス

IT活用ビジネスの創出・経営革新支援ビジネス・コミュニティ支援ビジネス

ITITビジネスインキュベーションビジネスインキュベーション

・企業間連携推進・産学連携推進・人材育成研修・国際ビジネスマッチング支援

ITITビジネスインキュベーションビジネスインキュベーション

・企業間連携推進・産学連携推進・人材育成研修・国際ビジネスマッチング支援

NICO産業創造プロジェクト(平成15~19年度・5年間)

IT産業クラスター形成プロジェクト

今は

ここ

ITを活用した新事業

が次々と生み出される

IT産業クラスター形成促進 Projectの概要

これまでの経緯

平成12年度 IT産業戦略会議の設置平成13年度 にいがたe-Port構想策定平成14年度 IT産業クラスター形成に向けた実質的活動を展開

平成15年度よりNICOにて「IT産業クラスター形成促進プロジェクト」を実施

プロジェクトの目的ITを競争力の源泉とした産業群形成を促進する。

高度IT人材の育成上流工程を担える技術者の育成・PM、NWS、APS等→ITSSレベル3以上・H18までに800人育成

クラスターの核となる企業の創出IT産業クラスター形成を目的とした萌芽的プロ

ジェクト及びその中核的企業数・H18までに10社

Page 4: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

平成18年度 NICO高度IT人材育成研修

カリキュラム検討委員会の開催計画開催目的

NICO高度IT人材育成研修は、IT産業クラスター形成促進プロジェクトの中核事業として実施している。本委員会は、平成19年度 のNICO高度IT人材育成研修カリキュラムの策定にあたり、IT技術動向や県内企業の高度IT人材育成ニーズなどをふまえ、事業趣旨に沿った人材の育成を目指すため、国等の人材養成機関をはじめ県内ITサービス企業、教育機関及びユーザー企業等の方々からアドバイスをいただき、事業の参考とするものである。

検討委員(敬称略)

・[新潟地域] 樋口 朗 新潟市ソフトウェア産業協議会 技術研修委員長 (㈱ジェイ・エス・エス システム事業部長)・[長岡地域] 五十嵐 卓次 ㈱NS・コンピュータサービス 取締役 ((株)NS・コンピュータサービス 取締役総務部長)・[柏崎地域] 石塚 修 柏崎ソフトウェア産業協会 事務局長 ((株)創風システム 代表取締役社長)・[上越地域] 水上 喜芳 NPO上越地域活性化機構 研修部会長 ((株)JCSコンピュータ・サービス 代表取締役社長)・[十日町地域] 柳 十四男 妻有ネットフォーラム 会長 ((株)フジミック新潟 取締役企画部長)・[県北地域] 本間 誠治 県北地域IT推進協議会 事務局長 ((株)新発田ネットワークサービス 代表取締役社長)・[組込み系] 齊藤 昭治 新潟県電子機械工業会 会長 (新潟通信機㈱ 代表取締役社長)・[教育機関] 森永 司 新潟コンピュータ専門学校 副校長・[ユーザ企業] 竹内 尤浩 ㈱ビット・エイ 取締役

・[特別委員] 鈴木 俊男 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) ITスキル標準センター 次長・[オブザーバー] 小浦 克之 新潟県産業労働部産業振興課 課長

各回の概要 ※各回とも14:00-17:00

■第2回(未定)公開委員会「ソフトウェア開発力強化セミナー」・組込み関連・エンタプライズ関連(IPA SECと連携開催)

■第3回(11/22(水))公開委員会「ITサービス企業の現状と

ITスキル標準V2の活用」(IPA ITSSセンターと連携開催)

■第4回(12/8(金))1.本県の高度IT人材とIT

サービス業界の実態2.平成18年度の高度IT

人材育成研修の評価3.平成19年度 高度IT人材

育成研修カリキュラム体系

■第5回(1/19(金))1.平成19年度の研修カリ

キュラムの内容について2.ITスキル標準の県内

企業への導入促進について

■第1回(10/5(金))1.NICO高度IT人材育成

研修の現状と課題2.ITスキル標準センターの

取り組み (IPA)3.高度IT人材育成ニーズ等

意見交換

(NICOプラザ会議室3) (NICOプラザ会議室3) (NICOプラザ会議室3)(NICOプラザ会議室1,2) (NICOプラザ会議室1,2)

Page 5: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

高度IT人材育成研修

3つのコースを実施•プロジェクトマネージャ育成コース•ネットワークスペシャリスト育成コース• アプリケーションスペシャリスト育成コース

受講者数H15:265人H16:216人

H17:426人

※研修事業は独立採算を目指す

Page 6: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

県内ITサービス産業の実態

【全国データ】 注)括弧内は前年比

□事業所数 6,879事業所 (▲3.2%減)□就業者数 57万3,727人 (0.7%増)□年間売上高 14兆5,555億円 (0.2%増)

・1事業所当たり年間売上高 21億1,593万円(3.6%増) ・就業者一人当たり年間売上高 2,537万円 (▲0.5%減)

【新潟県データ】

□事業所数 128事業所 (▲3.0%減 全国13位-前年12位)□就業者数 4,563人 (6.8%増 全国18位-前年18位)□年間売上高 677億円 (9.7%増 全国19位-前年19位)

・1事業所当たり年間売上高 5億2,927万円 (13.1%増 全国31位-前年36位)

・就業者一人当たり年間売上高 1,485万円 ( 2.6%増 全国28位-前年25位)

経済産業省「平成17年特定サービス産業実態調査 結果速報」(平成17年11月1日現在)による

※県内のITサービス産業関連団体を束ねた連邦型組織【新潟県IT産業ネットワーク21 】

設立 平成13年4月26日代表幹事 品田 勇(㈱BSNアイネット代表取締役会長)事務局 (財)にいがた産業創造機構http://www.nico.or.jp/it21/平成18年度事業計画1.企業競争力の強化事業

・高度IT人材の育成支援の強化2.IT市場の活性化事業

・N-SECプロジェクトへの参画・新潟IT経営応援隊プロジェクトへの参画

3.情報交流事業4.普及・啓発事業

全国的に事業所数は平成9年以降、事業所の統廃合で減少が続いている。本県においては、事業所数は全国並みに減少したが就業者数は前年比6.8%増と大幅に増えた。生産性の指標である一人当たりの年間売上高は2.6%増であったが全国順位を少し下げた。

●柏崎市

●十日町市

●新発田市

■会員数(172) H18.3.31現在

・県北地域:12・新潟地域:92(1)・三条・燕:2・長岡地域:9(1)・柏崎地域:12(2)・十日町地域:15・上越地域:28(3)・佐渡地域:1(1)・東京:1

注)カッコ内は地域重複企業数

Page 7: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

IT産業クラスター形成促進 Projectの新たな展開

高 度 な 情 報 通 信 技 術 ( IT)人 材 を核 とした 新 た な 産 業 の 創 出

産学官連携講座開設・情報系大学・大学院サテライトオフィス・産学官共同研修センターITビジネスインキュベーション・産学連携プロジェクト推進オフィス・システムシミュレーションセンター

組 込 み ソフトウ ェア開 発 能 力組 込 み ソフトウ ェア開 発 能 力・・組 込 み OS活 用 技 術組 込 み OS活 用 技 術・・ア プリケ ー シ ョン開 発ア プ リケ ー シ ョン開 発・・通 信 ミドル ウ ェア開 発通 信 ミドル ウ ェア開 発 等等

・ IT(情 報 技 術 )& M T(製 造 技 術 )の 融 合

→ プ ロトタイプ 開 発 製 造 請 負 企 業 群

IT産 業 クラス ター 形 成

ITトップ ランナ ー の 育 成・スー パ ー SE

・情 報 戦 略 コンサ ル タン ト

組 込 み ソフトコンソー シ ア ム・ソフトウ ェア 開 発 企 業

・電 子 機 械 製 造 業

高度人材育成・教育機関との連携・誘致・県外教育機関(大学院、専門学校)誘致・IT系企業の研究開発部門誘致・海外企業連携推進

製 造 系 地 域 産 業技 術 系 大 学 ・大 学 院

公 設 研 究 機 関

IT研 究 開 発 促 進 プロジ ェクト・産 学 官 連 携 推 進 委 員 会 設 立

(教 育 カリキ ュラム 作 成 ・研 究 課 題 検 討 )・産 学 官 共 同 研 究 プロジ ェクト形 成 支 援

人 材 活 用 プロジェクト・組 込 み ソフトレベ ル 向 上

→ 教 育 カリキ ュラム ・評 価 指 標 検 討・ビジ ネ スマ ッチ ング推 進

→ 産 業 交 流 会高 度 IT人 材 育 成 プロジ ェクト

・情 報 系 企 業 の 競 争 力 強 化→ 技 術 評 価 指 標 の 整 備

・高 度 IT人 材 の 育 成→ 教 育 カリキ ュラム の 整 備・高 度 IT人 材 育 成 環 境 整 備→ 研 修 ・インキ ュベ ー シ ョン

ITITを 活 用 した 製 品 ・サ ー ビスの 開 発を 活 用 した 製 品 ・サ ー ビス の 開 発 能 力能 力・・プロジ ェクトマ ネ ー ジ メント、コンサ ル テ ィングプロジ ェクトマネ ー ジ メント、コンサ ル テ ィング・ロボ ット・ロボ ット 開 発開 発・・携 帯 情 報 端 末 、携 帯 情 報 端 末 、 情 報 家 電情 報 家 電 開 発開 発・産 業 用 機 械・産 業 用 機 械・輸 送 機 械・輸 送 機 械 等等

高 度 な 情 報 通 信 技 術 ( IT)人 材 を核 とした 新 た な 産 業 の 創 出

産学官連携講座開設・情報系大学・大学院サテライトオフィス・産学官共同研修センターITビジネスインキュベーション・産学連携プロジェクト推進オフィス・システムシミュレーションセンター

組 込 み ソフトウ ェア開 発 能 力組 込 み ソフトウ ェア開 発 能 力・・組 込 み OS活 用 技 術組 込 み OS活 用 技 術・・ア プリケ ー シ ョン開 発ア プ リケ ー シ ョン開 発・・通 信 ミドル ウ ェア開 発通 信 ミドル ウ ェア開 発 等等

・ IT(情 報 技 術 )& M T(製 造 技 術 )の 融 合

→ プ ロトタイプ 開 発 製 造 請 負 企 業 群

IT産 業 クラス ター 形 成

ITトップ ランナ ー の 育 成・スー パ ー SE

・情 報 戦 略 コンサ ル タン ト

組 込 み ソフトコンソー シ ア ム・ソフトウ ェア 開 発 企 業

・電 子 機 械 製 造 業

高度人材育成・教育機関との連携・誘致・県外教育機関(大学院、専門学校)誘致・IT系企業の研究開発部門誘致・海外企業連携推進

製 造 系 地 域 産 業技 術 系 大 学 ・大 学 院

公 設 研 究 機 関

IT研 究 開 発 促 進 プロジ ェクト・産 学 官 連 携 推 進 委 員 会 設 立

(教 育 カリキ ュラム 作 成 ・研 究 課 題 検 討 )・産 学 官 共 同 研 究 プロジ ェクト形 成 支 援

人 材 活 用 プロジェクト・組 込 み ソフトレベ ル 向 上

→ 教 育 カリキ ュラム ・評 価 指 標 検 討・ビジ ネ スマ ッチ ング推 進

→ 産 業 交 流 会高 度 IT人 材 育 成 プロジ ェクト

・情 報 系 企 業 の 競 争 力 強 化→ 技 術 評 価 指 標 の 整 備

・高 度 IT人 材 の 育 成→ 教 育 カリキ ュラム の 整 備・高 度 IT人 材 育 成 環 境 整 備→ 研 修 ・インキ ュベ ー シ ョン

ITITを 活 用 した 製 品 ・サ ー ビスの 開 発を 活 用 した 製 品 ・サ ー ビス の 開 発 能 力能 力・・プロジ ェクトマ ネ ー ジ メント、コンサ ル テ ィングプロジ ェクトマネ ー ジ メント、コンサ ル テ ィング・ロボ ット・ロボ ット 開 発開 発・・携 帯 情 報 端 末 、携 帯 情 報 端 末 、 情 報 家 電情 報 家 電 開 発開 発・産 業 用 機 械・産 業 用 機 械・輸 送 機 械・輸 送 機 械 等等

Page 8: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

新潟県の製造業における組込みシステム関連の需要増加

新潟県製造業は電気機械を中心に金属、繊維、食品まで幅広い分野に満遍なく広がっているのが大きな特徴となっており、それぞれが県内各地域で産地を形成して今日に至っている。

その中でも最近では電子部品、一般機械、電気機械、情報通信機械といったソフトウェアの組み込まれた“システム産業”における製品の出荷が急増しており、近年の県内製造業の牽引役となっている。

また、個々の企業へのヒアリングでも組込みソフトの開発対象が広範囲化、大規模化、高度化、複雑化しており、短期開発などの要因も加わって、技術者不足を指摘する声も上がっており、このため県内製造業の更なる活性化のためにも組込みソフトウェア技術者の人材育成が急務となっている。

電子部品・デバイス14%

食料品12%

一般機械11%

金属製品10%化学

8%

電気機械6%

情報通信機械5%

鉄鋼4%

プラスチック製品4%

パルプ・紙4%

精密機械3%

輸送用機械3%

窯業・土石製品2%

飲料・たばこ・飼料2% その他製造

5%非鉄金属2%

衣服・その他2%

印刷2%

▲ 3.72.510.4468,837487,712457,182金属製品

▲ 1.2▲ 3.412.5565,603580,462585,413食料品

9.214.136.11,635,7311,498,4921,433,618小計

26.659.94.9221,937176,116138,800情報通信機械

21.4▲ 0.25.8262,069222,692262,678電気機械

2.03.411.4516,086510,488499,313一般機械

8.419.314.0635,639589,196532,827電子部品・デバイス

5.27.6100.04,526,4944,353,0664,206,238新潟県工業出荷総額

前年比前々年比構成比H16H15H14

%%%単位:百万

円単位:百万

円単位:百万

Page 9: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

ETSSにおけるキャリアレベルの定義

Page 10: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

レベル1

レベル2

レベル3

レベル4

レベル5

レベル6

レベル7

エントリレベル

ミドルレベル

ハイレベル

組込みシステム開発

組み込みソフトウェア開発

開発プロセス

組み込みシステム開発環境

組込みシステム開発

組込みプラットフォーム

組込みアプリケーション

組込みプラットフォーム

組込みアプリケーション

組込み関連技術(※1)

組込みソフトウェア開発

組込みシステム

専門分野

テスト

エンジニア

QA

スペシャリスト

サポート

エンジニア

ブリッジ

エンジニアソフトウェア

エンジニア

システム

アーキテクト

ドメインスペシャリスト

プロジェクトマネージャ

プロダクトマネージャ職種

レベル1

レベル2

レベル3

レベル4

レベル5

レベル6

レベル7

エントリレベル

ミドルレベル

ハイレベル

組込みシステム開発

組み込みソフトウェア開発

開発プロセス

組み込みシステム開発環境

組込みシステム開発

組込みプラットフォーム

組込みアプリケーション

組込みプラットフォーム

組込みアプリケーション

組込み関連技術(※1)

組込みソフトウェア開発

組込みシステム

専門分野

テスト

エンジニア

QA

スペシャリスト

サポート

エンジニア

ブリッジ

エンジニアソフトウェア

エンジニア

システム

アーキテクト

ドメインスペシャリスト

プロジェクトマネージャ

プロダクトマネージャ職種

大学連携コース必要

領域

製造技術者(機械制御系)

業務系ソフトウェアエンジニアからの転向

大学連携コース

高度IT人材育成研修(プロマネ)

新卒者

入門コース

ETSSに準拠したキャリアフレームワークと研修の対応

基礎コース

実践コース

中級コース

Sessame、高専の既存コンテンツ

METI事業活用により新規開発

組込みシステム技術者育成成研修(高専)

Page 11: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

組込みシステム技術者育成研修カリキュラム1:入門コース開発内容

対象者: これから組込みソフトウェア技術者を目指す方(組込み初心者)。前提知識: C言語プログラミングの基礎知識を身につけていること。他言語でのプログラム経験のある人でC言語

が始めての人は汎用Cプログラミング技術に関する指定図書での自習が必須となる。

コースのねらい: 組込みソフトウェアで必要となるCプログラミング・コーディングの勘所を習得。

ゴール: (知識)組込みC言語の基本とプログラミング作法を理解する。

(能力)組込みソフトウェア開発に必要な技術の習得方法を身につける。マニュアルが読める。

ETSSキャリアレベル1に相当

クラスETSS

カテゴリETSS

第1階層内容 時数 講義/演習 著者 教材 想定ゴール

入門 開発技術 コード作成とテストC言語の基礎知識(汎用Cプログラミング)

0 自習

入門 開発技術 コード作成とテストC言語の基礎知識(ポインタ、構造体、ビット演算など)

16 講義・演習長岡高専(矢野先生宮崎先生)

市販テキスト

組込みプログラミングで必須となり、かつ初めて学ぶ人がつまづきやすいポインタをはじめとしたC言語の一部に特化して講義・演習を行うことでこれらの詳細な使い方を理解し、プログラミングできるようになる

入門 16 2日間 受講者24名 PCは2人に1台

開催予定日:平成18年5月12日(金)、5月13日(土) 9:00~18:00

Page 12: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

対象者: 組込みソフトウェア技術者としての基礎を固めたい方(組込み入門コース修了者か同等の知識を有する)。

前提知識: 組込みC言語プログラミングの基礎知識を身につけており、実際にコーディング経験があること。コースのねらい: このコースは組込みプログラミング技術を中心に学び、設計・実装・テストのコースを演習も交えて体

験し、ハードウェアの基礎知識も習得することで組込みソフトウェア開発の基礎を理解する。ゴール: (知識)組込みソフトウェア開発の流れと組込みプログラムの役割を理解する。

使われる側としてのプロジェクトマネージメントの理解。(能力)組込みソフトウェア技術者として上位技術者の指導の下でプログラミングができる。

業務系ソフトウェア技術者が組込みソフト企業の指示に基づいた組込みプログラミングができる。

ETSSキャリアレベル2に相当

組込みシステム技術者育成研修2:基礎コース開発内容

クラスETSS

カテゴリETSS

第1階層内容 時数 講義/演習 著者 教材 想定ゴール

基礎開発技術その他

ソフトウェア詳細設計コード作成とテスト

Cプログラミング基礎I 2 講義 坂本直史組込みソフトの特徴、およびCのソフトウェア記法と構造化チャートを理解する

基礎開発技術その他

コード作成とテスト Cプログラミング基礎II 2 講義 坂本直史

組込みソフトウェア開発に必要な項目を知る組込みソフトウェを動作させるうえで重要なことがらを知る

基礎 開発技術 コード作成とテスト プログラミング 1 講義 上原慶子

基礎 開発技術 コード作成とテスト Cプログラミング演習 4.5 演習 坂本直史ポート入出力の基本プログラムテクニックを習得する

基礎開発技術その他

ハードウェアコード作成とテスト

ハードウェアの基礎知識 4 講義 三浦 元組込み開発のうえで必要な基本的ハードウェア知識を習得する

基礎開発技術その他

ハードウェア

Cの演習で使ったボード上の信号を観察センサなど、実物と実際の信号の観察チャタリングの観察ステッピングモータ駆動のデモ (ボールねじ駆動のデモ)

5実習実演

長岡高専(宮崎先生矢野先生)

OAKSボードまたは富士通ボード

演習プログラムによってハードウェアがどのように動作するかをオシロスコープで実際に見るいくつかのセンサの出力をオシロスコープで観察するチャタリングの様子をオシロスコープで観察するこれらを通してオシロスコープの基本的な使い方を習得する

基礎 開発技術 コード作成とテスト ソフトウェアの品質と開発プロセス 4 講義 三浦 元

組込みソフト開発での、以下のことがらを理解する:・ソフトウェアの品質要件とコーディングにおける留意点・レビューの重要性と意義・テストの重要性・開発の工程、見積り・開発時での他の作業との関連・自作業の位置付け

基礎 22.5 3日間 受講者24名

基礎テーマのもとにハードウェア入出力をともなうプログラミングを行う

16 演習 実践できるようになるための演習

基礎 16 2日間 受講者24名

教材ボード・開催側で準備 (有償配布可)・富士通製または OAKS16mini

2月のジョブカフェ講義に向けて三浦が新規に作成する

講義の日程と分け、日をおいてから開催実践コースの受講者がマネージメントする

開催予定日:平成18年6月1日(木)、6月2日(金)、6月3日(土)、8月25日(金)、8月26日(土) 9:00~18:00

Page 13: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

組込みシステム技術者育成研修3:実践コース開発内容

対象者: 組込みソフトウェア技術者として一人立ちしたい方。

前提知識: 詳細設計、プログラミング、テスト環境設定などの組込みソフトウェア開発の基礎技術を有する。コースのねらい: 組込みソフトウェア技術を演習を中心に学び、分析・設計・実装・テストのコースを連続して体験し、

開発の実際を理解する。開発PJで独力で設計・実装・テストの業務を遂行できる判断力を付けること。ゴール: (知識)組込みソフトウェア開発における上流工程の役割とプロジェクト管理に関する知識を習得する。

(能力)自分の仕事の見積もりができる。複数人のチームでプログラミング作業を実施できる。

ETSSキャリアレベル3に相当

クラスETSS

カテゴリETSS

第1階層内容 時数 講義/演習 著者 教材 想定ゴール

実践 開発技術 ソフトウェア要求分析 組込み向け構造化分析の例 0 講義 鈴木圭一 話題沸騰ポット

実践 開発技術ソフトウェア要求分析ソフトウェア方式設計

組込み向け構造化分析・設計の概要 1.5 講義 坂本直史 話題沸騰ポット

構造化分析と構造化設計を例に、上流設計の重要性を理解するコヒージョンなどの、構造化設計で重要な概念を理解し、それを意識した関数分割ができるようになる

実践 開発技術ソフトウェア要求分析ソフトウェア方式設計

分析と設計・演習 0 演習 二上貴夫 鹿威し

実践 開発技術 ソフトウェア方式設計 組込み向け構造化設計 0 講義 山田大介 話題沸騰ポット (坂本さんのテキストにマージ)

実践 構造化設計の演習 1.5

ステッピングモータの原理講義+演

ステッピングモータ

ステッピングモータ演習のテーマで設計する

実践その他開発技術

ハードウェアコード作成とテスト

組込み用語基礎知識 2 講義 三浦 元

実践 開発技術 コード作成とテスト 開発課題と失敗事例の解説 1 講義 須田 泉

実践 開発技術 コード作成とテスト プログラミング 1 講義 上原慶子

実践 開発技術 コード作成とテスト

プログラミング実習ステッピングモータ制御 (ボールねじ駆動+リミット位置の検出)レジスタへのIOを含む「なにか」:Ex.富士通ボードでのアナログ入力

10 演習長岡高専(宮崎先生矢野先生)

ステッピングモータ(長岡高専準備)

実践 開発技術ソフトウェア結合システム結合

ソフトウェアテストの概要 2 講義 西 康晴

実践 開発技術 ソフトウェア結合 ソフトウェアテストの実習 1 演習ステッピングモータ

演習のなかで作成したコードについてテストケースを設計し、テストを行うことで実践的なテスト技法を理解する

実践 開発技術 ソフトウェア結合 ソフトウェアテストの実習 0 演習 西 康晴 鹿威し

実践 要素技術 プラットフォーム リアルタイムOSの概要 1 講義SESSAME中級からの編集

「リアルタイム」の意味、OSの意義と現行OSの概略を知る

実践 管理技術

タイム(被)マネジメントスコープ(被)マネジメントコミュニケーション(被)マネジメント品質マネジメント

初級向け管理の概要 1 講義

SESSAME中級からの編集プラスアルファ

マネージャと、管理面での会話ができるようになる(1)適切な手法での見積もりができるようになる(2)構成管理の意義を理解できる(3)品質管理の意義を理解できる(4)知材権の意義を理解できる

実践 22 3日間 受講者12名

実践 管理技術

タイムマネジメントスコープマネジメントコミュニケーションマネジメント品質マネジメント

テーマのもとにハードウェア入出力をともなうプログラミングを行う基礎クラスの受講者を管理する(新入社員を指導することを想定)

16 演習

基礎クラスの受講者にモジュール仕様と工程を作成して渡し、それに基づいたコーディングをしてもらう。その際のマネージメントをあわせ行う。

開催予定日:平成18年7月27日(木)、8月4日(金)、8月5日(土)、8月25日(金)、8月26日(土) 9:00~18:00

Page 14: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

事業区分 従業員区分 企業数(社) 入門 基礎 実践 中級・実習 合計電子/機械 A.1000人以上 3 6 7 4 3 20

C.500人未満 4 4 4 11 19電子/機械 7 6 11 8 14 39SW開発/ET C.500人未満 2 3 3 6 4 16

D.100人未満 5 2 4 3 4 13SW開発/ET 7 5 7 9 8 29SW開発/エンタ B.1000人未満 1 3 1 1 5

C.500人未満 1 1 1 1 3D.100人未満 2 3 3

SW開発/エンタ 4 3 5 1 2 11総計 18 14 23 18 24 79

受講者数(人)

企業規模(従業員数で区分け)A:1,000人以上B:500人以上1,000人未満C:100人以上500人未満D:100人未満

事業区分電子/機械:工業製品を開発製造しているメーカSW開発/ET:ソフト開発業で主に組込み系SW開発/エンタ:ソフト開発業で主に業務系

電子/機械49%

SW開発/ET37%

SW開発/エンタ14%

H18年度の受講状況

Page 15: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

ENT 計 ET 計 電子/機械 計 総計地区 B C D C D A C長岡市 7 2 9 19 6 25 34新潟市 5 3 8 9 3 12 10 10 30柏崎市 4 4 2 2 6見附市 3 3 3十日町市 1 1 1 1 2上越市 2 2 2三条市 1 1 1小千谷市 1 1 1総計 5 3 3 11 16 13 29 20 19 39 79

長岡市42%

新潟市38%

柏崎市8%

見附市4%

十日町市3%

三条市1%

上越市3%

小千谷市1%

Page 16: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

5 4 3 2 1

1 13 4 0 0

7 11 0 0 0

10 8 0 0 0

②内容はあなたの目的に合っていましたか

③内容は今後の仕事に役立ちますか

①内容は理解できましたか

1.全体を通して研修の内容について

良い 普通 悪い

5 4 3 2 1

1 13 3 1 0

5 11 2 0 0

14 4 0 0 0

②講師の教え方

③講師の技術的知識

①テキスト・教材

2.教材・講師について

良い 普通 悪い

5 4 3 2 1

6 8 6 2 1

12 5 4 2 0

10 8 3 2 0

②内容はあなたの目的に合っていましたか

③内容は今後の仕事に役立ちますか

①内容は理解できましたか

1.全体を通して研修の内容について

良い 普通 悪い

5 4 3 2 1

2 8 12 1 0

8 12 3 0 0

17 6 0 0 0

②講師の教え方

③講師の技術的知識

①テキスト・教材

2.教材・講師について

良い 普通 悪い

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

理解度(5段階評価)

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

5・4・3・2・1

理解度(5段階評価)

基礎・実践コースにおける受講生からの評価と講師陣の受講生への評価

基礎コース 23名 理解度の平均:2.87

実践コース 18名 理解度の平均:4.17

Page 17: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

エントリーレベル

技術者

ミドルレベル

技術者

ハイレベル

技術者

エントリーレベル

技術者

ミドルレベル

技術者

ハイレベル

技術者

組込みシステム製品開発力強化の要としてのソフトウェア技術者育成

製品開発を束ねる

中核技術者育成

組込みソフト関連知識

研修

ミドル↑

エントリ

企業における製品開発経験(ハード&ソフト)

学校教育(ハード&ソフト)

プロジェクト形式による組込みシステム開

発実習

ソフトウェア開発 ハードウェア

開発

加工技術、材料特性、機械設計等製造現場での知識・技術の

習得

組込みシステム企業における技術者の比率

出展:経済産業省2005年版組込みソフトウェ

ア実態調査より

組込みソフトウェア技術者46.3%

ハードウェア(電子系)

21.7%

ハードウェア(機械系)12.27%

その他技術者19.7%

摺り合わせによる製品開発

産学連携製造

中核人材育成事業高専等活用中小企業人材育成事業

高度IT人材育成研修事業(NICO単独事業)

産学連携製造中核人材育成事業(平成17年度からの継続事業)

(プロジェクト形式による開発実習を通じ、参加者の役割に応じた振る舞いが出来る)

(組込み技術者として必要な知識の習得:上司の指示、技術内容が理解できる)

(機械設計に必要となる材料、機構、加工技術等関する知識及び技術の習得)

高専等活用中小企業人材育成事業

高度IT人材育成研修事業(NICO)

県内製造業の競争力強化には組込みソフトウェアの強化が必要

↓組込みソフト技術者の比率を全国並みに!

Page 18: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

ハードウェア利用技術C言語プログラミング

組込み用コーディング作法

組込みシステムとは

組込みプログラミング

設計

テスト

基礎コース対象:入社1年程度

実践コース対象:入社3~5年

RTOS利用技術 モーション制御+センシング

ネットワーク技術 テスト技術

プロジェクトマネジメント構造化設計品質管理

組込みシステム要素技術(知識研修)※初年度開発

→以降拡充

管理技術(知識研修)※初年度開発

→以降拡充

「ものづくり」のための組込みソフトウェアプロジェクト研修講座の流れ

PBLによる

組込みシステム開発実習(3年間で段階的に開発)

NICO高度IT人材育成研修組込みシステム開発技術者研修(H18年5月より実施)

機構設計

電気回路

工業数学・物理

ソフトウェア工学

システム設計概論(知識研修)※初年度開発

→以降拡充

※プロジェクトマネジメント1年目は、NICO既存

研修コースを利用2年目以降は内容を組込みにリファイン

1年目:単体機能開発実習の開発2年目:結合システム開発実習の開発3年目:プロジェクトマネジメントを含めた組込みシステム開発実習の開発

コミュニケーション

入社1年程度

入社3~5年

入社5~10年

Page 19: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

中級コース

実践コース

基礎コース

リーダー

実務担当

要素技術・RTOS・リアルタイムシステムのテスト・要求分析

・デバイスドライバの作成作法・音声処理の基礎原理(フィルタ等)・モータの原理と制御管理技術1日・管理の基礎 グループワーク2日・品質のための具体的な管理実践項目

構成管理・レビュー品質データの収集と管理

実践コースとの合同演習で得た経験の深化と定着

入社3~6年

より上級の知識と経験

組込みソフトウェア技術者研修 中級コースとPBL演習のご案内

PBL:プロジェクト・ベースド・ラーニング擬似プロジュエクトに参画する参加者が①プロジェクト推進のための計画、必要な技術を設定し、②開発の実践を通し技術の習得を目指し、③問題解決に立ち向かい、実際のプロジェクト開発に必要な能力を得る研修で、異なるレベル合同で参画できる実践的な演習手法。

入社後半年~2年

OAKS16 Sensor Labo + マイク

Page 20: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

ご静聴ありがとうございました。

財団法人にいがた産業創造機構産業創造グループ情報戦略チーム

高畑 悦武

E-mail:etsumu@nico.or.jp

Page 21: (財)にいがた産業創造機構 IT産業クラスター形成促進 ... · 2020-01-17 · NICO(Niigata Industrial Creation Organization) ・設立2003年4月(財)新潟県中小企業振興公社を改組

ダウンロードファイルのお取り扱いについて

個人・プロジェクト・社内教育で利用する場合、印刷し共有利用可能です。 企業で利用する場合、社内イントラなどに掲載し2次利用も可能です。

ただし、その場合には出典元を「独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センター」/「IPA/SEC」等と記

載し、「禁止事項」も掲載して下さい。 著作権は各資料の著者または SEC が所有しております。

重要

企業内でイントラなどに掲載される場合には、SEC の成果が有効活用されているか、重要なデータとなりますので、SEC へご連絡下さい。

頂きました情報は、経済産業省への報告のみ使用致します。 ご連絡方法:「SEC へのお問い合わせ」その他 にてご連絡下さい。 http://sec.ipa.go.jp/

禁止事項

ファイルから、書籍作成・販売すること。 出版権は、各出版社が所有しております。

有料セミナーのテキストとして印刷物を利用すること。 有料セミナーを実施する場合には、書籍を購入し使用して下さい。

独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェアエンジニアリングセンター