~イカには疲労回復効果のタウリンが豊富jaokitm3/publicity/documents/mir2407.pdf ·...

20

Transcript of ~イカには疲労回復効果のタウリンが豊富jaokitm3/publicity/documents/mir2407.pdf ·...

JA山形おきたま 2

~イカには疲労回復効果のタウリンが豊富夏野菜でビタミン、カリウム補給を忘れずに!~

*作り方①イカは胴から足を抜きワタ、骨、目など取り除き、胴は輪切りに足は食べやすい大きさに切り、ボウルに入れる。②笊にしょうゆ、砂糖、ゴマ油を入れよくもみこむ。③炊飯器に米、水(360裨位)と酒を加え混ぜコンブをのせる。④笳に笆を汁ごと加え、なめこ、ショウガをのせ普通に炊飯する。⑤炊き上がったら、絹さや・エダマメなどをちらし、さっくりと混ぜ器に盛って出来上がり。※7月は絹さや(グリンピース)、8月は枝豆が旬になります。

*材料(3~4人前分)1人当たり361kcal豚バラスライス肉 ……………………………150g [下味]酒 ……………………………大さじ1     おろしショウガ ……………小さじ1     しょうゆ ……………………小さじ1     黒コショウ ………………………少々片栗粉 ……………………………………大さじ3コメ油 ……………………………………大さじ2

*作り方①豚肉は1枚ずつはがし4袍程度に切り、ボウルに入れ下味の材料をもみこんでおく。しばらく置き、片栗粉をまぶし食べやすい大きさにぎゅっと握って丸めておく。②トマトは皮を湯むきし、ざく切りに、タマネギは乱切り、ブロッコリーは小房に分けさっと塩茹でする。キュウリは横に3袍斜め切りした後、縦に5袢に切る。③フライパンでコメ油を中火で十分に熱し、笊を入れ火を弱め少し焦げ目がつくまで転がしながら焼く。④笳にトマト、タマネギを加え中火でさっと炒め、水4分の1カップ(分量外)とレモン汁を加える。煮立ったら綏を加え、残りの野菜を入れとろみが出るように大きく混ぜ、味を調整し器に盛りつけて出来上がり。 (少しとろみが欲しい場合は、水溶き片栗粉大さじ1を(分量外)加えて下さい)

*材料(2~3人分)1人当り468kcal米(洗ってざるにとる) ………………………2合イカ …………………………………………1パイおきたまなめこ ………………………………100gしょうゆ …………………………………大さじ2砂糖・ゴマ油 …………………各大さじ2分の1酒 …………………………………………大さじ1昆布 ……………………………………………5㎝ショウガ(千切り) …………………………1かけ茹でた絹さや・エダマメ(さやから出す)など ………………………150gキュウリ・ザーサイ …………………………適量

JA職員の料理研究家 ひろこ先生が旬のオリジナルレシピをご紹介します�

~薄切り肉が「やわらか~い」固まり肉に大変身!NOビネガーで酸味がきつくありません~

7月の運勢

牡羊座3/21~4/19

【全体運】自己判断で動いて、失敗しやすい期間。周囲の人たちの意見にも謙虚に耳を傾けて。気晴らしには料理が最適【健康運】小さなけがに気を付けて。行動は慎重に 【幸運を呼ぶ食べ物】キュウリ

 枝豆は、アミノ酸成分が豊富でアルコールに疲れた肝臓や腎臓を優しくいたわってくれます。動脈硬化予防や美肌効果の高い「なめこ」も愛菜館には周年販売されています。ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

ポイント

いかめし

おきたま夏やさい酢豚

*今月は…… 今月から、当JAが推進する全農ライフサポート山形の 「JAふれあい食材」と「旬の野菜」を使ったオリジナルメニューを紹介します。 JAふれあい食材は、国産原料を中心とした安心な食材を提供し、栄養バランスを考えた食生活ができます。また、食事の支度が簡単で忙しい主婦の皆さんからは大好評です。

<お問い合わせ> JAふれあい食のお申込みは、各支店購買までお問い合わせ下さい。

「 キュウリの福神漬けあえ 」を副菜に…<作り方> たたきキュウリに福神漬けを混ぜ5分ほど置き、黒コショウとゴマ油を加え器に盛って出来上がり。味付けザーサイやキムチを使っても美味しいですよ。

トマト …………………………………………………………1個レモン汁 …………………………………………………大さじ2タマネギ ………………………………………………2分の1個ブロッコリー …………………………………………2分の1個キュウリ ………………………………………………………1本コーン(缶詰や冷凍でも可) ………………………………適量[A]酒・砂糖各 ……大さじ2   しょうゆ…… 小さじ1

    塩 ……………………少々

JA山形おきたま3

 川西町立玉庭へき地保育所(遠藤のぶ所長)は、3歳児から年長児までの園児11人でジャガイモやキュウリなど計6種類の野菜栽培に取り組んでいます。今年は、形が特徴的な「オクラ」の栽培にも挑戦しています。収穫した野菜は、8月のカレーパーティーやその場で採れ立てを味わいます。 遠藤所長は「この保育所の周囲には、豊かな自然がたくさんある。園児たちには、大自然のなかで新たな発見や自然の大切さを感じてもらいたい。また、いろいろな動植物の命をいただいて、私たちが生きているということの感謝の気持ちを養ってもらいたい」と話しています。

� ����������������������������������������������������������������������������������

2012 7月号(No.219)Contents *もくじ*2 ひろこ’sキッチン

3 役員会だより

4 特集 第18回通常総代会

8 情報特急便

10 農トレ JA青年部

11 キラリ JA女性部

12 農政対策本部報告

13 東京営業所通信

14 ワンポイント営農アドバイス

16 おたより倶楽部

18 お知らせコーナー

20 おきたま見聞録 !!

◎経営管理委員会の報告

第 

回経営管理委員会

15開催日・場所 

5月 

日貅・本店

24

協議事項

第1号議案 

平成 

年度事業報告および剰余金処分案の

23

承認について(子会社決算及び剰余金処分

案) 

第2号議案 

農地利用集積円滑化事業規程の一部変更に

ついて 

第3号議案 

平成 

年度事業計画の設定について

24

第4号議案 

平成 

年度経営管理委員・理事および監事

24

の報酬について

第5号議案 

役員の選任について

第6号議案 

役員退職慰労金の支給について

第7号議案 

TPP交渉参加阻止に向けた国民運動の展

開に関する特別決議について

第8号議案 

第 

回通常総代会の日程・提出議案・招集

18通知書(案)について

第9号議案 

優良組合員・優良組織表彰について

第 

号議案 

総代選挙の実施に伴う選挙管理者・立会人

10

等の選任について

第 

号議案 

山形県農業信用基金協会に対する増資につ

11

いて

◎理事会の報告

第 

回理事会

15開催日・場所 

5月 

日貉・本店

23

協議事項

第1号議案 

平成 

年度事業報告および剰余金処分案の

23

承認について(子会社決算及び剰余金処分

案)

第2号議案 

農地利用集積円滑化事業規程の一部変更に

ついて 

第3号議案 

平成 

年度事業計画の設定について

24

第4号議案 

平成 

年度経営管理委員・理事および監事

24

の報酬について

第5号議案 

役員退職慰労金の支給について

第6号議案 

TPP交渉参加阻止に向けた国民運動の展

開に関する特別決議について

第7号議案 

第 

回通常総代会の日程・提出議案・招集

18通知書(案)について

第8号議案 

優良組合員・優良組織・組合特別表彰につ

いて

第9号議案 

総代選挙の実施に伴う選挙管理者・立会人

等の選任について

第 

号議案 

平成 

年度不良債権に係る個別対処方針に

10

24

ついて(案)

第 

号議案 

㈲いいでクリーン堆肥の清算に係る飯豊町

11

との合意について(案)

第 

号議案 

山形県農業信用基金協会に対する増資につ

12

いて

第 

号議案 

平成 

年度職員募集要項について

13

25

第 

号議案 

平成 

年産「山形おきたま米」集荷対策要

14

24

領(案)について

第 

号議案 

平成 

年度米共乾施設利用向上対策要領

15

24

(案)について

第 

号議案 

役員の選任について

16◎監事会の報告

第2回監事会

開催日・場所 

5月 

日豺・本店

21

協議事項

第1号議案 

平成 

年度決算監査の取りまとめについて

23

第2号議案 

平成 

年度監査報告書について

23

第3号議案 

次期監事の選任について

役員会だより

左記の事項を協議しました。

� ������������������������������������������������

わんぱくキッズ集合!わんぱくキッズ集合! 今月の表紙

7月の運勢

牡牛座4/20~5/20

【全体運】知的好奇心が旺盛になりそう。趣味の集まりに参加したり、習い事を始めたりすれば、新発見あり。旅行も吉【健康運】オーバーワークに注意。適度に休むこと【幸運を呼ぶ食べ物】スズキ

JA山形おきたま 4

「「おきたま農業振興計画

おきたま農業振興計画」」実践2年目

実践2年目

農業産出額の拡大に向けた生産基盤の強化を目指す

農業産出額の拡大に向けた生産基盤の強化を目指す

 

当JAの第 

回通常総代会が6月 

日、川西町のフレン

18

15

ドリープラザで開催され、上程した6議案と附帯決議案、

特別決議について慎重に審議され原案通り承認されました。

 

議事に先立ち、JA運動や地域農業振興などに貢献され

た優良組合員 

人と優良組織 

団体が表彰されました。

19

11

 

議事の前に船山博夫副会長が、出席した総代が659人

(内本人出席490人、委任出席 

人、書面出席156人)

13

と定足数に達し、総代会が成立したことを宣言。議長に南

陽地区総代協議会の遠藤敬一会長、小国地区総代協議会の

井上市郎副会長が選任され議事に入りました。

 

議事では、平成 

年度事業報告と剰余金処分案や平成 

23

24

年度事業計画、役員の選任など6議案が慎重に審議されま

した。

 

平成 

年度の当期未処分剰余金343、633、016円

23

にかかる剰余金処分案では、利益準備金、任意税益の他、

年0・9%の出資配当をご承認いただきました。

議長を務められた南陽地区の遠藤敬一会長㊧、小国地区の井上市郎副会長㊨

特特特特特特特特特特特集集集集集集集集集集集

あいさつをする木村敏和会長

JA山形おきたま5

通常総代会で承認された議案

〈第1号議案〉

平成 

年度事業報告および剰余金処

23

分案の承認について

〈第2号議案〉

農地利用集積円滑化事業規程の一部

変更について

〈第3号議案〉

 

平成 

年度事業計画の設定について

24

〈第4号議案〉

平成 

年度における経営管理委員、

24

理事および監事の報酬について

〈第5号議案〉

 

役員の選任について

〈第6号議案〉

 

役員退職慰労金の支給について

〈平成 

年度 事業計画基本目標〉

24

1�おきたま農業振興計画2年目

の実践

 

おきたま農業振興計画2年目

にあたり、農業生産額の維持・

拡大に向けた生産基盤の強化に

取り組み、農業所得の増大とお

きたま農畜産物のブランド化を

目指します。

2�信頼性の向上と暮らしの支援

 

安全安心な食料供給の役割を

認識し消費者からの信頼性を確

保するとともに、地域協同組合

として組合員・利用者の皆様か

ら信頼されるJAを目指し、地

域の皆様の暮らしを支援します。

3�経営基盤の充実

 

リスク管理を強化した中期経

営計画の実践によって健全性の

高い経営を目指すとともに、総

合力を発揮した積極的な事業展

開により組織基盤、財務基盤を

充実します。

〈優良組合員と優良組織表彰〉(順不同、敬称略)

○優良組合員【米沢】戸田文夫、佐藤嘉隆、安藤寿一、諸橋勝夫【高畠】渋江正光、齋藤 正、【南陽】齋藤喜啓、佐藤淳一、鈴木宗一【川西】加藤敏之、淀野高志、笹木喜一、佐藤利昭【長井】鈴木利文【白鷹】平井正行、樋口太一【飯豊】鈴木寛幸、遠藤一芳【小国】佐藤義昭

○優良組織【米沢】米沢東愛菜館出荷組合【高畠】北部ライスセンター利用組合    高畠ワインぶどう部会【南陽】南陽酒米研究会【川西】川西町大豆種子生産組合    川西町そば部会【長井】長井愛菜館出荷組合、【白鷹】白鷹町アスパラガス部会    白鷹町転作大豆生産組合【飯豊】いいで美米倶楽部【小国】市野沢放牧場利用組合

JA山形おきたま 6

副会長色摩 富一(南陽)

副会長船山 博夫(白鷹)

会 長木村 敏和(米沢)

経営管理委員

相良 収一(高畠)

小関 和美(川西)

那須 清志(長井)

伊藤  悟(飯豊)

佐藤 洋子(学識経験・長井)

渡部 京一(高畠)

落合  力(南陽)

荒生 正徳(長井)

梅津 康子(白鷹)

廣居 寛衛(学識経験・南陽)

鈴木 靖浩(米沢)

小川 啓一(南陽)

山田 順一(川西)

大滝 権一(白鷹)

平 美代子(女性役員・高畠)

大竹  茂(米沢)

闍橋 武一(南陽)

佐藤 総一(川西)

孫田 和彦(長井)

川闢 吉已(小国)

菅野英一郎(米沢)

佐藤 憲一(高畠)

若林 英毅(川西)

竹田 喜博(長井)

伊藤 憲一(小国)

宮田 和幸(米沢)

近野 裕一(高畠)

鈴木 秀男(川西)

内谷 良一(長井)

佐藤 千壽(飯豊)

7月の運勢

双子座5/21~6/21

【全体運】ゆったり構え、落ち着いて過ごしたい月です。中途半端なまま放ってある事柄を片付けると運気上昇の呼び水に【健康運】特に問題なさそう。軽い運動につきあり【幸運を呼ぶ食べ物】トマト

 

この度、経営管理委員会会長に再任いただき

ました。再び重責を担うこととなりましたが、

誠心誠意職務を全うしていく所存です。

 

今年度は、地域農業の羅針盤となる「おきた

ま農業振興計画」の実践2年目を迎えます。実

践にあたっては、農業産出額の拡大に向けた生

産基盤の強化を図り、農家組合員の手取り最大

化を目指し、計画の検証などを徹底しながら着

実に実践してまいります。

 

最後に、今後とも組合員の皆様の暮らしと営

農を守り、管内農業の更なる発展のため「営農

を第一義」にしながら組合員本位の一歩踏み込

んだ事業を展開してまいります。なお一層、組

合員並びに利用者の皆様のご理解とご協力を賜

りますようお願い申し上げます。

農業の発展のため営農を第一義に

JA山形おきたま7

前経営管理委員鈴木  茂さん(白鷹)

前経営管理委員小関 秀一さん(長井)

前経営管理委員関川 和博さん(川西)

前経営管理委員闍橋 善一さん(川西)

前経営管理委員渡部  務さん(高畠)

前代表理事常務紺野 清一さん(白鷹)

前代表理事理事長鈴木 菊雄さん(南陽)

前監事鈴木 洋視さん(高畠)

前常勤監事齋藤  守さん

(学識経験・長井)

前経営管理委員西田 泰子さん

(学識経験・山形)

前経営管理委員荒井 一男さん

(学識経験・長井)

監 

事代表監事鈴木 正人(長井)

員外監事闍橋 俊弘(東根)

監  事渡部 博雄(米沢)

常勤監事大場 一行

(学識経験・山形)

常勤監事淀  文一

(学識経験・長井)

理 

代表理事理事長鈴木 文衛(長井)

 

この度、代表理事理事長に選任いただ

き身の引き締まる思いであります。組合

員や利用者のため、誠心誠意職務を遂行

して参ります。

 

さて、農業を取り巻く環境は依然厳し

い状況にあります。このような状況の中、

平成 

年度決算では組合員と利用者の協

23

力のもと、事業計画を上回る実績となり

ました。実践2年目を迎える「おきたま

農業振興計画」では、初年度の内容を検

証するとともにJAの総合事業のメリッ

トを活用し農業所得の増大に努めてまい

ります。また、中期経営計画による組合

の健全運営に努めることが農業振興計画

の達成に繋がると確信しております。

 

今後とも、皆様からのご理解とご指導

をお願い申し上げ、就任の挨拶とさせて

いただきます。

常務理事齋藤 和博(長井)

常務理事渡部 義満(小国)

代表理事常務小川 浩美(白鷹)

代表理事専務鈴木  覚(米沢)

役員を退任された方々            ~お疲れさまでした~

7月の運勢

蟹 座6/22~7/22

【全体運】自分に自信が持てる時期。やってみたいことがあるなら、果敢にトライしてみて。ボランティアへの参加も幸運【健康運】食べ過ぎは控えて。ストレス発散も大事【幸運を呼ぶ食べ物】ナス

組合の健全経営で    

  

農業振興計画の達成に

JA山形おきたま 8

吉村知事の誕生日に花束をプレゼント

おきたま産アルストロメリアをPR アルストロメリア振興部会(小形泰弘部会長)は5月18日、山形県庁を訪れ吉村美栄子知事の誕生日に合わせ、アルストロメリアの花束をプレゼントしました。 花束は、おきたま産アルストロメリアのPRを兼ねてプレゼント。今年で3年目を迎え、1年目から吉村知事がお気に入りの品種「アルーラ(紫色)」を花束に加えてプレゼントしています。 面会で、小形部会長が吉村知事に花束を手渡すと鮮やかな色合いに感激した様子でした。

アルストロメリアを手渡した生産者

たち

受験合格米田植え式

受験生の縁起物「受験合格米」 受験合格の縁起物として販売される「受験合格米」のお田植え式が5月24日、高畠町の亀岡地区で行われました。 お田植え式では、亀岡文殊尊大聖寺の青山永三住職が期待の新品種「つや姫」の苗に受験合格と東日本大震災の早期復興を祈願。田植えでは、巫女姿や白装束に身を包んだ生産者やJA関係者約15人が、水田約30覽に1本1本丁寧に手で作付けしました。 今年度は、精米2襭入りで4000袋が販売される計画になっています。

受験合格を願い田植えする生産者と

職員

田んぼアート田植え体験

今年は「上杉鷹山公」と「つや姫」を描く 今年で7年目となる「田んぼアート田植え体験」が5月27日、米沢市簗沢で行われました。今年も壮大な水田のキャンパスに〝なせば成る〟の名言で知られる「上杉鷹山公」と「つや姫」の文字やマークが稲で描かれます。 田植え体験には、市内の児童や保護者、県内外の親子ら約300人が出席。参加者たちは、農家やJA青年部の指導を受けながら、約35覽の水田に「つや姫」や古代米の紫色と黄色などで、色のコントラストを表現しました。

田植えを行う参加者たち

米沢税務署から感謝状が贈呈

e-Tax の普及拡大に評価 当JA南陽地区農政対策協議会(色摩富一会長)は6月1日、協議派遣税理士制度への積極的な対応と「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」の普及拡大に努めたことが評価され、米沢税務署(中村由夫署長)から感謝状が贈られました。 この取り組みは、平成23年度に同協議会が中心となり、南陽地区農業青色申告会と同地区白色記帳申告会で申告者385件をe-Taxで行い、普及拡大に努めたことが評価されました。

米沢税務署から感謝状を受け取る色

摩富一会長

7月の運勢

獅子座7/23~8/22

【全体運】優しい心境になれる予感。親切心を発揮すれば、自然と人気がアップする結果に。交際にも実りがあります【健康運】ちょっとした運動が体調を良くする秘訣(ひけつ)【幸運を呼ぶ食べ物】ミョウガ

JA山形おきたま9

第1回女性部シーダー研修会

新鮮野菜で料理作りに挑戦 女性部員の結束力と親睦を深めようと6月5日、当JA川西本店で「第1回女性部シーダー研修会」が開かれ、部員やJA職員約50人が参加ました。 研修会は、当JA女性部(鈴木喜恵子委員長)が主催。㈱全農ライフサポート山形から中野智子さんと折原有紀さんを講師に迎え、手軽で簡単に作れる料理を学びました。メニューは、ロールチーズカツやトマトのふかひれ風中華スープなどの計5品に挑戦しました。

新鮮野菜で料理に挑戦する部員たち

さくらんぼ出荷協議会

市場と連携した計画販売へ 当JAさくらんぼ振興部会(戸田明部会長)は6月8日、南陽支店で部会員や市場担当者、JA役職員ら約50人を集め「さくらんぼ出荷協議会」を開きました。 会議では、平成24年度の生育状況や販売基本方針を協議。提案型予約販売や消費者ニーズに合わせた直販販売と宅配販売など、市場と連携した計画販売に取り組むことを話し合いました。 また、市場担当者からは、市場情勢や消費者動向について報告されました。

生育状況や販売計画などを協議した

出荷協議会

長井黒べこまつり

最高級の米沢牛を味わう ~米沢牛チャンピオンの里~長井黒べこまつりが6月16日、長井市内のあやめ公園で開かれ、多くの市民などが、米沢牛の焼肉に舌鼓を打ちました。 同まつりは、米沢牛の消費拡大と銘柄高揚、畜産農家の経営安定を図ることを目的に開催しています。 当日は、市内外から約350人が参加し、市内の小関章さんが肥育した最高級米沢牛を味わいました。

最高級米沢牛を味う参加者

第 32回米沢牛肉まつり

極上の米沢牛を堪能 全国に誇るブランド牛「米沢牛」を贅沢にすき焼きで味わう「第32回米沢牛肉まつり」が9日、米沢市松川河川敷公園で開かれ、米沢市民や県内外から約1200人が来場し至福のひとときを過ごした。 牛肉まつりは、米沢市や米沢地方森林組合、当JAで組織する「米沢市農業まつり実行委員会」が主催。来場者は、グループごとに七輪の上に置いたすき焼き鍋を囲み、地酒や地元野菜などとともに極上の米沢牛を堪能しました。

米沢牛を味わう来場者

7月の運勢

乙女座8/23~9/22

【全体運】今までチャレンジしたことがない事柄に挑戦するなど、視野を広げるチャンス。新しい趣味を持つのも刺激大【健康運】運動不足解消のためにもてきぱき行動を【幸運を呼ぶ食べ物】スイカ

JA山形おきたま 10

明日の農業をリードするた

め日々トレーニン

グを重ねるJA青

年部!!

トレ

農 トレ

米沢地区青年部

 

私たち米沢地区青年部は、8支部(米沢・山

上・南原・三沢・広郷・塩井・窪田・上郷)と

2つの専門部(農業経営部・組織情報部)を組

織し、盟友133人が積極的に特色ある活動に

取り組んでいます。

 

青年部事業は、米沢田んぼアートや米沢米ま

つりへの参加協力。支部対抗ソフトボール大会

などの開催です。また、米沢商工会議所青年部

や米沢市役所と連携し、昨年の7月には「Y―

1グルメグランプリ」や 

月には「秋の収穫祭

11

軽トラック市」などを開催しています。

 

支部活動では、屑米集荷やJA農機具オイル

推進などを実施。食農教育活動の取り組みでは、

小学校の学習田を利用した田植えや稲刈りな

ど、児童たちに農業の素晴らしさや苦労などを

実感してもらっています。

①氏  名  小 こ

関 晃 司 さん(28歳)せき こう じ

②住  所 米沢市塩井町宮井③農業従事歴 4年目④経営状況 米・キュウリ

 

今月号より、各地区の青年部盟友の皆

さんをご紹介します�

若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若若ききききききききききききききききききききききききききききき農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農農業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業業青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青青年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちちち若き農業青年たち

Q 

就農したきっかけはなんです

か……?

A 

農業は、自分の考えで自由に

仕事ができるし、やりがいのあ

る仕事だったからです。

Q 

青年部に加入してどうです

か……?

A 

青年部歴代の先輩方が、私を

一人の農業者として接してくれ

て、自分の意見などを尊重して

くます。加入してよかった。

Q 

今後の農業情勢について思っ

ていることを教えて下さい…?

A 

やはり、TPP問題には不安

を感じています。農業分野だけ

でなく、さまざま分野でも混乱

が予想されますしね。

〈青年部への加入を一言〉

 

青年部は、楽しい行事や活動が

たくさんあります。ぜひ、青年部

に加入してみて下さい。

盟友のみなさんに質問です�

米沢地区

米沢田んぼアート 青年大会

秋の収穫祭

「東トラック市」

JA女性部

JA山形おきたま11

部員が児童たちに  笹巻き作りを指導

女性部&

ちゃぐりん  

 キッズクラブ

 当JA女性部(鈴木喜恵子委員長)は6月2日、JAアグリスクール「ちゃぐりんキッズクラブ」の第2回授業で、児童たちに笹巻き作りを指導しました。 授業には、部員約20人が参加。最初に米沢地区の山田清子さんから、笹を使ってもち米を包み込む手順について指導を受けました。児童たちは、部員たちの協力してもらいながら上手に完成させました。

長井地区女性部「母ちゃん市場」

 

小国地区女性部(保科なお子

部長)らで組織された母ちゃん

市場(渡部洋子会長)は5月 23

日、JA小国駅前倉庫の広場で

恒例の苗木市を開きました。

 

店頭には、野菜や花の苗木、

ワラビやウルイなどの山菜が並

べられました。当日は、苗木市

の開店を待ちわびた地元の来場

者で大いに賑わいました。

「いきいき講座」 女性部組織の結束力と強めようと6月2日、長井地区女性部(安部キヨ子部長)は「第1回いきいき講座」を開き部員約30人が参加しました。 講座では、寄せ植え講習会や農薬研修などを開催。寄せ植え講習会では、季節の花々をバランスよく配置し色鮮やかな作品に仕上げました。

 また、6月9日には「長井地区女性部全体研修会」を開催。部員40人が新潟県の寺泊方面に視察研修を行いました。 研修先の農産物直売所「豊栄わくわく広場」では、早朝8時にもかかわらず大勢の来場者に部員たちも驚いていました。 部員たちは、日ごろの農作業などを忘れリフレッシュし、部員相互の親睦も深めることができました。

「女性部全体研修会」

小国地区女性部

JA山形おきたま 12

 

当JA農政対策本部は6月1日、本部委員会

を開催し活動報告・事業計画を承認しました。

 

平成 

年度事業では、 

月7日に「TPP交

23

11

渉参加阻止」山形県民総決起集会が山形市霞城

公園を会場に開かれ、3000人(置賜管内5

50人が参加)規模の集会と市内をデモ行進し、

交渉参加反対の意思を内外に強く訴えました。

また、平成 

年2月には、本店に舟山康江参議

24

院議員を招き「今、TPPで何が議論されてい

るのか?」と題した学習会を300人規模で開

催しました。

 

組織討議は、4月に「農業復権に向けたJA

グループの取り組みと政策提言」、 

月に「畜産・

11

酪農対策に関する政策提言」、平成 

年3月に

24

「戸別所得補償制度の在り方を含めた今後の水

田農業政策の考え方」について実施しました。

 

7月に管内市町長に米沢牛への風評被害に関

する緊急要請を行い、8月に中国での「米沢牛」

商標権出願対策として、鹿野道彦農林水産大臣

(当時)や近藤洋介衆議院議員、舟山康江参議院

議員に要請活動を実施しました。

 

全国JAグループとの連携を密にするため

「TPP北海道・東北ブロック要請集会」、「T

PP交渉参加に反対し日本の食を守る全国決起

集会・デモ」、「東日本大震災対策・基本農政確

立対策全国代表者集会」、「県産牛肉風評被害に

対する緊急要請集会」、「TPPから日本の食と

暮らし・いのちを守る国民集会」、「TPP交渉

参加断固阻止全国代表者要請集会」などに参加

しました。

 

原子力発電所事故の対応では、風評被害に

よって牛肉価格が大幅に下落したことを受け、

「JAグループ東京電力原発事故農畜産物損害

賠償対策山形県協議会」に参加し、引き続き請

求事務を継続して行っていきます。

 

平成 

年度事業計画は、政府のTPP交渉へ

24

の前のめりな姿勢に対して、今後とも参加阻止

に向けた強力な運動の展開と要請、本年度から

実施される人・農地プランについての必要な政

策提言や要請活動の実施、また「おきたま産米・

大豆等の消費拡大運動」事業への取り組みにつ

いて決定しました。

平成23年度 山形おきたま農協農政対策本部収支決算書

28,715,151円 - 28,398,961円 = 316,190円 (収入計)     (支出計)    (次期繰越)

摘   要増  減本年度決算額本年度予算額項   目本部委員会、常任委員会△ 171,629178,371350,000会  議  費米穀・園芸・畜産対策等△ 21,1763,780,8243,802,000価格・農政対策費山形県農対へ05,259,0465,259,046負  担  金各地区へ019,178,00019,178,000地 区 活 動 費連絡通信費△ 17,2802,72020,000事  務  費

△ 2,95402,954予  備  費△ 213,03928,398,96128,612,000合   計

摘   要増  減本年度決算額本年度予算額項   目60,50025,463,50025,403,000拠  出  金

JA、米需要拡大事業42,9003,042,9003,000,000助  成  金貯金利子△ 249706955雑  収  入前年度より0208,045208,045繰  越  金

103,15128,715,15128,612,000合   計

【収入の部】

 

平成 

年度事業計画を協議

24 農農農農農農農農農農政政政政政政政政政政対対対対対対対対対対策策策策策策策策策策本本本本本本本本本本部部部部部部部部部部報報報報報報報報報報告告告告告告告告告告

農政対策本部報告

【支出の部】

(単位:円)

(単位:円)

営業所

東京

通信

営業所

東京

通信

JA山形おきたま13

増 減(B-A’)

決 算 額(B)

補正後予算額(A’)補 正 額予 算 額

(A)項   目

△ 2,030,00046,994,20049,024,20049,024,200拠 出 金030,216,20030,216,20030,216,200農 協 拠 出 金

△ 2,030,00016,778,00018,808,00018,808,000連 合 会 拠 出 金04,090,3494,090,3494,090,349助 成 金

△ 32,2823,59335,87535,875雑 収 入06,689,9256,689,9256,689,925繰 越 金

△ 2,062,28257,778,06759,840,3494,090,34955,750,000合   計

平成23年度 山形県農協農対本部収支決算書【収入の部】

増 減(B-A’)

決 算 額(B)

補正後予算額(A’)補 正 額予 算 額

(A)項   目

△ 60,0896,495,9116,556,000556,0006,000,000農 業 再 建 対 策 費△ 3,018,4414,981,5598,000,0008,000,000主要農畜産物・課題別対策費△ 923,8854,930,4645,854,3491,414,3494,440,000消 費 拡 大 対 策 費

△ 1,575,78414,804,21616,380,0002,120,00014,260,000広 報 活 動 費△ 3,030,00018,077,00021,107,00021,107,000支 払 負 担 金△ 455,453844,5471,300,0001,300,000会  議  費△ 37,91462,086100,000100,000事  務  費△ 43,000043,00043,000雑      費△ 500,0000500,000500,000予  備  費

△ 9,644,56650,195,78359,840,3494,090,34955,750,000合   計

【支出の部】

57,778,067円 - 50,195,783円 = 7,582,284円 (収入計)     (支出計)    (次期繰越)

JA山形おきたま    

 

ハウスさくらんぼ品評会

 

6月の首都圏は、平年より1日

早く梅雨入りし、比較的涼しく経

過しています。この気象経過は、

温度変化に弱い農作物、特にさく

らんぼには好条件と感じています。

 

今年も管内のハウスさくらんぼ

の出荷最盛期に合わせ、6月 

日11

に大田市場で「JA山形おきたま

ハウスさくらんぼ品評会」とトッ

プセールスを開催しました。

 

品評会には、佐藤錦(500誥

/2L化粧

箱) 

点が出

38

品。甲乙つけ

難い中から厳

正に審査され、

最優秀賞、優

秀賞、奨励賞、

糖度賞が選ば

れました。また、今年はさくらん

ぼ生産者による手詰めを実演。大

田市場初の試みで、実演中は仲卸

や買参人で大いに賑わいました。

 

品評会が

終わるとセ

リです。セ

リに先立ち、

当JA木村

敏和会長が

生産者の努

力とおきた

ま産農産物

の安全安心をPRしセリがスター

ト。時折入賞品の高値に場内は盛

り上がり、最優秀品は昨年の倍額

に当たる6万円でセリ落とされま

した。

 

管内のハウスさくらんぼは、村

山地区のハウス物が終わり、路地

物が出荷される前の時期を戦略的

に狙い出荷しています。大田市場

での評価も非常に高く、主に都内

の果物専門店、百貨店などで高値

販売されます。そのため潤みや劣

化などは許されません。生産者の

努力によりブランドは出来上がり、

今は作る段階から維持する段階に

入っています。   (須貝嘉和)

厳正に審査された品評会

活気あるセリ市場

(単位:円)

(単位:円)

アドバイス

JA山形おきたま 14

米穀関連1.大事な大事な水管理!

◆ほ場内に停滞水があれば、排水溝や暗きょの手直しを行い、停滞水をすみやかに排除しましょう。

◆中耕培土は必ず2回実施し、2回目は7月20日まで終了するようにしましょう。

<平年の開花日>7月28日~8月5日ころ

大 豆

水 稲◆分げつが少ない場合は2~3袍浅水管理で分げつの発生を促進しましょう。

◆水温の上昇に伴い、水田のワキ(土壌還元)・アオミドロの発生が見受けられます。水の入替えや夜間落水管理を行い、根の健全化を図って下さい。

◆作溝・中干しによる根の健全化を図りましょう。目標茎数(はえぬき70株植23本程度、コシヒカリ70株植21本程度)を確保したほ場では、すみやかに落水して作溝・中干しを行いましょう。中干しの期間は、おおむね7~10日位で、ほ場に入って足跡がつく程度とします。

◆幼穂形成期~減数分裂期(7月中旬~下旬)この時期は、稲の体内で幼穂が形成・発育する上で、最も重要な時期です。低温に対して敏感になるため、水管理には細心の注意を払って下さい。

 作業が終わったら、生産履歴とGAPチェックシートを記入しましょう。

そ ば◆そばは湿害に弱く、特に初期生育の湿害は致命的となるので、ほ場の排水対策を万全にしましょう。(暗きょ・明きょ・心土破砕など)

【穂肥の目安】 (出穂が平年並の場合)施肥量

(N成分量)施肥期日時  期葉色板(カラースケール)品種名

1.5裴/10a7月11日ころ出穂前20日5より淡くあきたこまち

1.5裴/10a7月16日ころ出穂前20日5より淡くひとめぼれ

1.5~2.0裴/10a7月14日ころ出穂前25日5より淡くは え ぬ き

1.0~1.5裴/10a7月30日ころ出穂前15日4より淡くコシヒカリ

1.0~1.5裴/10a7月15日ころ出穂前30日5より淡くつ や 姫

※コーティング肥料や有機質肥料を使用する場合は、穂肥時期を5日程度早めて行いましょう。

対       策病害名

日ごろからの畦畔・農道などの除草の励行。7月20日まで地域ぐるみでの一斉草刈。カ メ ム シ

予防粒剤(育苗箱施用など)を使用したほ場でも、油断せずほ場を見回り「早期発見・早期防除」に努める。い も ち 病

例年発生するほ場では、薬剤防除による予防を徹底する。出穂20日~10日前に撒粉ボルドー粉剤DL(3~4裴)を散布する。

稲こうじ病

過剰な穂肥を避ける。(葉色を濃くしない)紋枯病   イネアオムシ

●出穂25日前(7月中旬)ころから、10袍以上程度の深水管理(出穂10日前からは15袍以上深水で幼穂を保護します)

2.充実した品質・適正収量に向けた穂肥を!◆適期に適量の穂肥が、「良質・良食味」で「収量の安定」の切り札になります! 3.病害虫対策は、ほ場の見回りや草刈

  など基本の徹底から!

<残存雑草対策> 残ってしまった雑草は、中干しに合わせしっかり防除しましょう。薬剤により対象雑草や散布時の水位、使用時期が異なるので確認して散布しましょう。

1.排水対策と中耕培土の実施を!◆紫斑病+マメシンクイガの同時防除は、8月25日ころに防除して下さい。 また、マメシンクイガの2回目の防除は9月5日ころ実施して下さい。◆薬剤防除:スミチオンベルクート粉剤DL3裴/10a

2.病害虫防除は確実に!

◆主な除草剤 □ノビエ ⇒ クリンチャーEWなど □広葉雑草 ⇒ バサグラン粒剤、バサグラン液剤など

       □ノビエと広葉雑草の両方 ⇒ クリンチャーバスME液剤、ワイドアタックSCなど

排水対策は万全に!

◆播種時期は7月下旬から8月上旬ころです。◆播種量の目安は、6裴/10aです。

7月の運勢

天秤座9/23~10/23

【全体運】思うようにならない出来事があるものの、イライラせず、どっしり構えて。リラックスするには、歌うのが一番【健康運】疲れをため込む前にしっかり気分転換を【幸運を呼ぶ食べ物】イチジク

①入水 ②自然落水しながら3~4日湛水③落水状態で1~2日 ④入水

【出穂までの間断かん水方法】

○中干し終了後(7月10日ころ)、稲に水分を十分に与えながら土壌中にも酸素を補給するため、間断かん水を行います。

異常低温時は深水管理で幼穂の保護を!

JA山形おきたま15

園芸関連

 収穫後は、樹体の健全な維持を目指してお礼を直ちに行い、かん水して貯蔵養分を蓄えるために受光体制を整えて下さい。 夏季のせん孔病・炭そ病・ハダニなどの原因で早期落葉が起こる場合がありますので、収穫終了後は直ちに防除を行なって下さい。

果 樹

野 菜

【サクランボ】<収穫後の管理>

トレノックスフロアブル  ……500倍/3回以内/収穫後~落葉期スミチオン水和剤40  ……800倍/2回以内/収穫21日前コロマイト乳剤  ……1000倍/1回以内/収穫7日前まで<施肥(お礼肥)>

フルーツ有機100%(15㎏):3袋/10aまたはフルーツ有機80%(20㎏):2袋 、燐硝安加里S604:1袋/10a

 収穫後は、バーク堆肥や完熟した堆肥を投入し、土壌の物理性改善に努めましょう。

【ブドウ】 デラウェアのジベ処理ピークは、5月19日~27日ころでした。高温による着色不良や降雨による裂果も心配されます。ハサミの入る期間に房の状況に合わせて、できるかぎり整形の見直し、密着房の摘粒を徹底しましょう。 降雨が多いと灰色かび病やべと病、高温になるとハダニの発生が心配されますので、防除を徹底して下さい。間口のビニールは、日焼けや高温障害にならないように早めに切りましょう。

【リンゴ・西洋梨】 梅雨期は、停滞水対策を万全にし、防除間隔を空けずに予防防除を徹底しましょう。

 今月は露地果菜類の収穫期、生育のバランスを保ち、収穫時まで根と葉を健全に維持して適期収穫を行うように努めます。 また、梅雨期の集中豪雨による局地的な被害や、湿害や病害が発生しやすい時期となるので、排水などの環境整備と防除の実施など適正な栽培管理に努めます。

<湿害対策>

◆園地に長時間、水が停滞しないよう、明きょを確認し、溝の中の除草や掘り返しを行いましょう。◆中耕、土寄せの作業は適期に実施しましょう。

【キュウリ】 収穫盛期となり、茎葉の生育も旺盛になってきます。葉に十分光が当たり、通風が良くなるよう、摘葉、摘芯が遅れないよう実施します。摘葉は1回に株当たり1~3葉を目安に行い、計画的に若葉と交換します。長期間の草勢維持を図るため、追肥は側枝の伸長や果形、収量などを観察しながら、1回当たり窒素成分で1~2㎏/10aを目安に施用します。

①立茎後、展葉してきた茎は順次ネット内に誘引し、フラワーネットの50袍上にマイカー線を張り倒伏を防止します。

②収穫前には地上50~60袍までの下枝をかき落とし、風通しを良くします。

③収穫を始めたら2週間に1回速効性肥料をうね肩に

○収穫後の防除は、散布ムラがないように十分な薬量を散布!

○カイガラムシの多い園地では、事前に徒長枝整理を行い、7月下旬に防除!

アプロードF  ……1500倍/2回以内/収穫30日前まで

 7月15日ころまで施用して下さい。

 サビ果・奇形果・変形果・青味果など商品価値が劣るものを摘果するように心掛けましょう。気温が高くなるとハダニ類の発生が多くなりますので、初期の発生を見逃さずに早めの防除を徹底しましょう。

7月の運勢

蠍 座10/24~11/22

【全体運】アクティブに動き回れそう。保留になっていた事柄にもうれしい変化が。アウトドアレジャーもグッド【健康運】夏バテしないよう、体調管理を徹底して【幸運を呼ぶ食べ物】昆布

【アスパラガス】

【枝 豆】①中耕培土は雑草対策、倒伏防止、根張りを良くすることを目的に行います。②追肥は培土時に行い、倒伏や食味低下につながるため過剰施肥は行わないようにし、「秘伝」の追肥は開花期の7月下旬~8月上旬に行います。③中耕培土は本葉3葉期(播種後20~35日ころ、子葉の高さまで)、2回目は本葉5~6葉期(開花10日前、本葉1枚目直下まで)に行います。④「秘伝」は、本葉5~6葉期に摘芯します。

追肥します。④萌芽数が減少しないように土壌が乾燥する前にうね間かん水を行います。ただし、停滞水には十分注意します。

JA山形おきたま 16

おたより倶楽部おたより倶楽部『おたより倶楽部』は、読者のみなさんからいただいたメッセージやイラスト、

「みらくる」のご感想などをご紹介するコーナーです。また、読者のみなさんの身近でおきた出来事や地域行事などもご紹介します。

「ちゃぐりんキッズクラブ」の開校式の様子が載っていましたが、小さい頃から

食と農について学ぶ機会を与えることは本当に大切で、人間が生きることの基本を学べると思います。          (南陽市・64歳)

地元の子どもたちの活動写真が載っていて、当時を思いだしてとても懐かしい気

持ちになりました。これからも活動の写真をたくさん載せて下さい。    (長井市・21歳)

「ちゃぐりんキッズクラブ」は開校して今年で10年目を迎え、米や野菜を育て収

穫するまでの農業体験をメーンに、誰でも楽しめる内容で食や自然の大切さについて学んでいます。今年は管内の小学校15校から45人の児童が参加し、互いに協力しながら農作業を体験しています。

春の山菜は、なによりのごちそうです。新緑も素晴らしく季節の中で春が一番で

すね。           (南陽市・88歳)季節の食材が食卓に並ぶと、自然の豊かさに感謝しています。新聞などをみると

熊の出没記事を目にすることが増えてきています。山に出かけるときは長袖の上着や鈴を持参するなど、十分な準備で出掛けて下さいね。

わが家のめんごい子の写真も楽しみですが子どもがいない家もあり、犬や猫など

のペットの写真などはいかがなものでしょうか。(白鷹町・61歳)

貴重なご意見ありがとうございます。今後の広報誌の掲載内容について、参考に

させていただきます。今年は暖かい日が続き、田植えにはもってこいでした。昼は暖かく、朝晩涼しく

稲の生育が良く病気も発生しにくいのではと思っています。「アオミドロ」が出て困りますね。

(川西町・76歳)「アオミドロ」の対策として、水の入れ替えによって対処できます。詳しくは今月

号の営農アドバイスP14に記載しています。また、例年異常気象が続いていますが、今年は作物にとって恵みの天候となるよう願っています。

今年は天体ショーの当り年。先日の部分日食をはじめ、つい空を見上げてしまい

ます。   (南陽市・26歳)

皆さんは天体ショーをご覧になったでしょうか。173年に一度の機会のため、

私も専用メガネを購入し観賞してみました。

お名前 萩原大起くん キ ハギ ハラ ダイ

プロフィール

年  齢 10カ月

生年月日 平成23年8月5日生

お住まい 高畠町大字糠野目

……………………………………… 大起くんへ!!

 い いつもニコニコわが家のアイドル です。ベビーカーでの散歩にごきげ ん。みんなの愛情をいっぱい受けて 強く優しい男の子になって下さい。

皆さんのお近くのカワイイ赤ちゃんをご紹介下さい。

また、川柳も大募集中です�

掲載者にはお礼を進呈いたします。

7月の運勢

射手座11/23~12/21

【全体運】ネガティブに考えやすく、暗い気分に陥りがち。前向きな発想が運気回復のポイントに。マッサージもラッキー【健康運】同じ姿勢を続けず、伸び伸び過ごすと◎【幸運を呼ぶ食べ物】シジミ

JA山形おきたま17

6月号の正解は

カ タ ツ ム リ

Eでした

笊ノブを握って開けます笳ダックスフントのここは長いですね笵土用の丑(うし)の日に食べるとよいといわれます笶ひと昔前より携帯している人が増えました筐土地が小高くなっている所笄カラオケ機器の画面に表示されます筍おなかに袋のあるしっぽの長い動物筌日本の通貨単位筅チョウが吸います筥こだま・ひかり・──筧頭を強い日差しから守ります筱 2、4、6、8……筬子どもの子どもです

笊人や車が通る所 高速──、──標識笆地面を掘るとできます笘よりをかけたり覚えがあったり笙石油を運ぶ貨物船のこと笞かつては肥料に使われていたこともある青魚笨京都の夏を彩る──祭筺左右反対に映ります筍肝、レバーとも呼ばれます笋サッカー場は興奮の──と化した筌パレットに絞り出して使います筵立て掛けて登ります筴失敗のこと ケアレス──筰くらを置いて乗ります

クロスワードを解いて、A→Eの二重ワクの文字を順に並べてできた言葉が答えです。

晴れた日に空を見上げて下さい。

※当選者ならびにイラスト掲載時の住所、氏名について、ご了承のうえご応募ください。尚、応募ハガキの個人情報は、広報誌以外の目的には使用しません。

地元産さくらんぼ(2名)

 清水 貞吉さん 南 陽 市 太 郎

 菅原とし子さん 白 鷹 町 畔 藤

図書カード500円分(20名)

 斉藤きく子さん 米沢市木和田

 加藤多美子さん 米沢市上新田

 舟山 玲子さん 米沢市窪田町

 高橋 正子さん 高畠町入生田

 相良とよ子さん 高 畠 町 亀 岡

 菅野 知夏さん 高 畠 町 金 原

 山口 妙子さん 南 陽 市 板 井

 矢澤 義一さん 南 陽 市 宮 内

 鈴木  良さん 川 西 町 押 川

 遠藤みち子さん 川西町尾長島

 高梨 とくさん 川西町上小松

 佐藤 建策さん 長 井 市 歌 丸

 遠藤とみよさん 長井市勧進代

 大場 美咲さん 長 井 市 時 庭

 齋藤  誠さん 白 鷹 町 鮎 貝

 鈴木貴美子さん 白 鷹 町 広 野

 伊藤 和春さん 飯 豊 町 高 峰

 伊藤美代子さん 飯 豊 町 椿

 佐藤多美子さん 小 国 町 新 原

 伊藤美保子さん 小 国 町 玉 川

6月号当選者

官製はがきにクイズの答え・住所・電話番号・氏名・年齢・本誌に関するご意見・ご感想を必ずご記入の上、〒999-0121 川西町上小松978-1JA山形おきたま総務

課 宛にお送り下さい。締め切り 7月 12日貅必着

頭の体操

タテのカギ

ヨコのカギ

応募方法� ���������� � ����������

ヒント

2名に米沢牛

20名に図書カード

7月の運勢

山羊座12/22~1/19

【全体運】優柔不断になってしまう傾向に。人の意見に惑わされず、自分らしさを大切に。好きな音楽を聴き、心を静めて【健康運】心の重荷を減らし、のんびりと過ごして【幸運を呼ぶ食べ物】メロン

JA山形おきたま 18

お知らせコーナー INFORMATION

 

当JAは、税に関するさまざまな

相談を無料で承っています。相談ご

希望の方は、予約制ですので次の問

い合わせ先までご連絡下さい。

▼開催日時・場所

7月 

日貉午前 

時〜午後3時

18

10

 

本店(川西)蕁 

‐3112

46

▼相談税理士 

仁科孝先生

7月の無料税務相談

7月の運勢

水瓶座1/20~2/18

【全体運】何かと神経質になりがち。細部にこだわらず、おおらかに。金運は高め。趣味にお金をかけられそう【健康運】スポーツに励むと、体調面に好影響あり【幸運を呼ぶ食べ物】アユ

〒992-0003 米沢市窪田町窪田528 TEL 0238-39-8011 FAX 0238-37-5876

置賜車輌センター展示場

●フル(エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ)

●H23年式●黒●CVT●15㎞●車検26年12月●H23年式●黒●CVT●15㎞●車検26年12月●フル●WAB●ABS●CD●プッシュスタート●フル●WAB●ABS●CD●プッシュスタート

ワゴンR

FXリミテッド 

4WD

万円 123123

●H23年式●黒●CAT●●H23年式●黒●CAT●6,806,800㎞ ●車検26年3月0㎞ ●車検26年3月●フル●WAB●ABS●CD●キーフリー●フル●WAB●ABS●CD●キーフリー

タントエグゼ 

4WD万円

119119

●H24年式●白●5MT●15㎞●H24年式●白●5MT●15㎞●車検26年3月●AC●PS●AB●ラジオ●車検26年3月●AC●PS●AB●ラジオ

サンバートラック

TCプロ 

4WD

万円 8787

●H21年式●白●5MT●1●H21年式●白●5MT●16,36,300㎞00㎞●AC●PS●AB●ラジオ●AC●PS●AB●ラジオ

サンバートラック

TB 

4WD

万円 6969

●H20年式●白●5MT●20,000㎞●H20年式●白●5MT●20,000㎞●車検24年12月●AC●PS●AB●ラジオ●車検24年12月●AC●PS●AB●ラジオ

サンバートラック

TCプロ 

4WD

万円 6565

●H20年式●シャンパン●FAT●●H20年式●シャンパン●FAT●83,83,100㎞100㎞●フル●WAB●ABS●CD●フル●WAB●ABS●CD

ミラ 

Xリミテッド

万円 4949

●H17年式●パール●IAT●●H17年式●パール●IAT●69,769,700㎞00㎞●フル●WAB●ABS●CD●左側Pスライドドア●フル●WAB●ABS●CD●左側Pスライドドア

モビリオスパイク 

万円 7575

●H20年式●黒●CAT●1●H20年式●黒●CAT●14,04,000㎞00㎞●フル●WAB●ABS●CD●純正ナビ●フル●WAB●ABS●CD●純正ナビ

bB 

Z-

Xバージョン

万円 125125

 車選びはおまかせ下さいみんなの愛車がココに集結! 

JA山形おきたま197月の運勢

魚 座2/19~3/20

【全体運】レジャー運が良好。飲み会などに誘われたら、気軽に顔を出してみると、良い刺激に。ただ、散財にはご用心【健康運】クーラーの冷え過ぎはNG。ほどほどに【幸運を呼ぶ食べ物】パプリカ

<お問い合せ> 最寄りの支店・出張所までお問い合せ下さい。

●発行 2012. 7. 1

●創刊 1994. 4. 25

No.219

■印刷/㈱芳文社よねざわ印刷

    山形県長井市十日町一丁目9番2-1号

    蕁0238-84-2148

■発行/JA山形おきたま 〒999‐

0121    山形県東置賜郡川西町大字上小松978番地1

    蕁0238-46-3111

    http://w

ww.okitama-yt-ja.or.jp/

おきたま 見聞録 おきたま 見聞録

たかはた支店(経済)

今月の

さん

ぴか

 いち ぴか

 いち ぴか

 いち ぴか

 いち

 ブドウ栽培この道40年のベテラン和田地区の佐藤和男さん(上和田)。佐藤さんは、デラウエア約120覽とスチューベン約10覽、水田約10覽を家族4人で営んでいます。 また、今年の4月からは当JAぶどう振興部会の部会長も務められています。 佐藤さんは「今年もデラウエアの出荷を目前に高品質な生産ができるよう努めたい」と話しています。

住 所:高畠町大字高畠414‐1  TEL:0238‐52‐0406

営業時間 午前10時30分~午後7時30分まで※各種宴会の予約も承ります。※宴会料理は、予算に合わせ出前も承ります。

定休日  木曜日

佐藤 和男さん(和田)

振  興 0238‐52‐1211  園  芸 0238‐52‐1211購  買 0238‐51‐0051  高畠GC 0238‐51‐0060

氏  名 佐藤 大輔(26歳)担当部署 たかはた支店     園芸担当

〈自己PR〉

 私は、読書をすることが好きです。小説は、1冊を2日間くらいで読み終えます。 仕事では、会議資料などを作成する際に読書で養った文章力が役立っています。

〈JA職員としての目標〉

 今までは、組合員の皆さんに支えていただいてばかりでした。 これからは、JA職員として組合員の皆さんを支えられる職員を目指し、業務を頑張ります。

職 員 紹 介

ラーメン・お食事処

「東栄軒」 夏場の食欲増進に大人気の東栄軒の「すっぱたんめん」。自家製の中太麺に辛味と酸味のスープが食欲をそそります。地元おきたま産の野菜を中心に使用し、ヘルシーでさっぱりした味わいです。 「すっぱたんめん」は、夏場の疲れた体にピッタリのメニューです。ぜひ、ご賞味下さい。

「すっぱたんめん」 おすすめ!! おすすめ!! おすすめ!!