~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.4~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R1 第4号...

2
~磨け自分力!きりひらけ未来!NO. 4~ 総合学科 1 年 「産業社会と人間」で検定について調べました! 9月6日(金)の「産業社会と人間」の授業で、本校で取得可能な検定について調 べました。また自分が調べた検定について情報を共有するためグループで発表もし ました。1年生の2学期にどんな検定がとれるのかを確認し、今後チャレンジして いく予定です!総合学科では、多い生徒で3年間に15種類の検定の取得ができて います。2年次の系列により変わってきますが、多くの検定が取得できるもの総合 学科の特徴です。詳しくは本校パンフレットなどをご覧ください! 毎週金曜日の5,6時間目に、総合学科1年が履修する「産業社会と人間」の授業 があります。2学期になってまず取り組んだのが、11月2日(土)に3年生の先 輩方が開催する「きちょくれ大手前・仲町 ∞3150(令和最高)佐伯パンフェ ス」関連した「パン」の企画です。大分県と北海道の食材を使ったパンのアイデア を出し合いました。当日はパンの試食コーナーに並ぶ作品も出てくると思います。 ご期待ください! 総合学科2年「虹」の時間でワークショップ 9 月 4 日(水)に、総合学科2年生が、「虹」の時間で夏休み期間中に様々な職 業や進学したい大学や専門学校について調べたことを、グループで発表しまし た。自分が将来なりたい仕事では、「理学療法士」や「保育士」などが多くあり ました。また大学や短期大学、専門学校などについても、具体的にどんなことが 学べるのかを調べました。グループで発表することでお互いの学びを共有しまし た。今後更に進路学習に力を入れていきます。2 学期は佐伯市内の「6 企業訪 問」も計画中です。 10月16日(水)は、11月の「5企業訪問」に向けて企業調べを行いまし た。5企業は、「佐伯重工株式会社・興人ライフサイエンス株式会社・大和冷機 工業佐伯工場 株式会社山忠・ニシジマ精機株式会社」です。午前と午後に分かれ て、1人が2企業訪問予定です。 総合学科 3 年「未来」の時間でワークショップ 9月24日(火)に、総合学科3年「未来」の時間でワークショップを開催し ました。今回は、11月2日(土)に大手前・仲町を会場に開催を予定している 「きちょくれ大手前・仲町 ∞3150(令和最高)佐伯パンフェス」につい て、ケーブルテレビ佐伯をはじめ、大入島ヤマモモの会、佐伯青年会議所のみな さん、本校総合学科1期生で佐伯市役所職員の後藤臣飛さんにもお越しいただ き、パンフェスの進捗状況の確認と内容について話し合いをしました。大入島ヤ マモモの会のみなさんとは、3年伊藤聖也が研究している「フルーツトマト(塩 トマト)」を使ったジャムの製造について協議しました。パンフェスに向けてた くさんの企業の方からアドバイスをいただき準備をすすめています。間もなく皆 様にご案内できると思います。「パン屋さんや高校のアンテナショップの出店」 のほかに、小・中・高校生のパン企画を「パンチャレンジコンテスト」としても 公募いたします。11月2日(土)は、ぜひ大手前・仲町へお越しください!お 待ちしております。 (2019年10月18日発行)

Transcript of ~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.4~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R1 第4号...

Page 1: ~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.4~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R1 第4号 総合学科通信.pdfて。小野さんは、トビタテ留学ジャパンや中国留学を通して見えたものについ

~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.4~

総合学科 1年 「産業社会と人間」で検定について調べました!

9月6日(金)の「産業社会と人間」の授業で、本校で取得可能な検定について調

べました。また自分が調べた検定について情報を共有するためグループで発表もし

ました。1年生の2学期にどんな検定がとれるのかを確認し、今後チャレンジして

いく予定です!総合学科では、多い生徒で3年間に15種類の検定の取得ができて

います。2年次の系列により変わってきますが、多くの検定が取得できるもの総合

学科の特徴です。詳しくは本校パンフレットなどをご覧ください!

毎週金曜日の5,6時間目に、総合学科1年が履修する「産業社会と人間」の授業

があります。2学期になってまず取り組んだのが、11月2日(土)に3年生の先

輩方が開催する「きちょくれ大手前・仲町 ∞3150(令和最高)佐伯パンフェ

ス」関連した「パン」の企画です。大分県と北海道の食材を使ったパンのアイデア

を出し合いました。当日はパンの試食コーナーに並ぶ作品も出てくると思います。

ご期待ください!

総合学科2年「虹」の時間でワークショップ

9月 4日(水)に、総合学科2年生が、「虹」の時間で夏休み期間中に様々な職

業や進学したい大学や専門学校について調べたことを、グループで発表しまし

た。自分が将来なりたい仕事では、「理学療法士」や「保育士」などが多くあり

ました。また大学や短期大学、専門学校などについても、具体的にどんなことが

学べるのかを調べました。グループで発表することでお互いの学びを共有しまし

た。今後更に進路学習に力を入れていきます。2学期は佐伯市内の「6企業訪

問」も計画中です。

10月16日(水)は、11月の「5企業訪問」に向けて企業調べを行いまし

た。5企業は、「佐伯重工株式会社・興人ライフサイエンス株式会社・大和冷機

工業佐伯工場 株式会社山忠・ニシジマ精機株式会社」です。午前と午後に分かれ

て、1人が2企業訪問予定です。

総合学科 3年「未来」の時間でワークショップ

9月24日(火)に、総合学科3年「未来」の時間でワークショップを開催し

ました。今回は、11月2日(土)に大手前・仲町を会場に開催を予定している

「きちょくれ大手前・仲町 ∞3150(令和最高)佐伯パンフェス」につい

て、ケーブルテレビ佐伯をはじめ、大入島ヤマモモの会、佐伯青年会議所のみな

さん、本校総合学科1期生で佐伯市役所職員の後藤臣飛さんにもお越しいただ

き、パンフェスの進捗状況の確認と内容について話し合いをしました。大入島ヤ

マモモの会のみなさんとは、3年伊藤聖也が研究している「フルーツトマト(塩

トマト)」を使ったジャムの製造について協議しました。パンフェスに向けてた

くさんの企業の方からアドバイスをいただき準備をすすめています。間もなく皆

様にご案内できると思います。「パン屋さんや高校のアンテナショップの出店」

のほかに、小・中・高校生のパン企画を「パンチャレンジコンテスト」としても

公募いたします。11月2日(土)は、ぜひ大手前・仲町へお越しください!お

待ちしております。

(2019年10月18日発行)

Page 2: ~磨け自分力!きりひらけ未来!NO.4~kou.oita-ed.jp/saikihounan1/R1 第4号 総合学科通信.pdfて。小野さんは、トビタテ留学ジャパンや中国留学を通して見えたものについ

大分県留学支援制度で台湾に短期留学!

8/3~8/26に大分県留学支援制度を活用して総合学科3年土谷唯央里が台湾の東

呉大学に短期留学してきました!

<本人の感想より>私は、東吳大学の summer campに参加し、東吳大学の寮で

生活しました。大学の日程は平日に語学と文化の授業があり、土日は休みです。そ

して毎週水曜日には Field Tripで台湾の観光名所に連れて行って貰えました。今

回の summer campでは九份や十分、ネギ畑、芸術館などに行きました。パイナ

ップルケーキを自分で作ったりする体験もありました。台湾は優しい人が多く、す

ごく住みやすい街でした。私が台湾で 1番通ったのは士林夜市です。ここに行け

ばご飯も食べれますし、タピオカもたくさんあり、服も充実していて雑貨や日用品

まで全てのものがここで揃います。夜遅くまで開いてます!本当に便利です!台湾

の店頭は夜遅くまで開いている所が多いです。日本だと 20時や 21時には閉店し

てしまうところが多いのですごく驚きました。社会現象となっている「タピ活」も

してきました。私は中国語が全くと言っていいほど喋れないし読めないし聞き取れ

ない状態で行きましたが、授業で習ったことは復習して、外でご飯を食べる時に使えそうな単語や文法はできるだけ使っていくよう

にしました。そうしていくとだんだん相手が何を言っているのか、どう答えればいいのかがわかってくるようになりました。単語力

が身についた証拠だと思います。2学期が始まって、中国語のできる先生に、思い切って中国語で話しかけてみました。中国語の学

習ノートも私の宝物になりました。3週間でしたが、簡単な文章でなら中国語で会話することができるようになりました。本当にい

い経験になったと思います。「未来」の時間の私の研究は、この台湾の留学のことも含め、多くの人と人を繋げることです。また私

は SDGsを学び、17番目の目標である「パートナーシップで目標を達成しよう」を意識しています。今後は、みんなが取り組ん

でいる「パンフェス」や「商品開発」などの研究を繋げられるようにしていきたいと思います。

卒業生の活躍を紹介します!「佐伯人創造塾」で卒業生(1期生)3名が講演!

10月5日(土)に行われた佐伯市まちづくり推進課主催の「佐伯人創造塾」

で、本校総合学科1期生寺嶋敏也さん、小野桜さん、後藤臣飛さんの3名が講師

として「二十歳の感性や感覚を知る ~彼らが思う佐伯での夢や将来像は?~」

と題して講演をしました。3人がそれぞれに、佐伯豊南高校で頑張ったこと、卒

業してからの変化、若者として佐伯市に求めることは・・・などを熱く語りまし

た。寺嶋さんは、カンボジアや台湾、福島やモンゴルプロジェクトなどについ

て。小野さんは、トビタテ留学ジャパンや中国留学を通して見えたものについ

て。後藤さんは、高校時代のインターンシップから市役所の職員として、成人式

を成功させたこと、また野球部や生徒会の活動についてなどです。3人に共通し

ていたことは、「挫折や悔しさをばねにして心の変化があり、成長をしていると

いうことです」そして最後に佐伯市に対しての要望として「奨学金や留学支援の

充実・地元ブランドを世界に発信・伝統文化への支援」などについてをあげまし

た。卒業生は本校の講演会の講師なども務めてくれています。今後のみなさん活

躍が楽しみです!本校生徒も佐伯を盛り上げられるように頑張っていきます!

紫豊祭 文化の部で豊南味来堂出店しました!

「豊南味来堂」の販売も大変盛り上がり

ました!特に今年社会現象にもなった

「タピオカドリンク」や「SDGsかき

氷」の販売が絶好調!地域のみなさまた

くさん来校くださりありがとうございます!

きちょくれ大手前・仲町∞3150 (令和最高)佐伯パンフェスを開催します!

本校総合学科では、3年次に「未来」の時

間(総合的な学習の時間)で地域の課題を

取り上げ様々な取り組みをしています。本年度は、本校生徒が多くの人と地域を繋げたい

と思い、地域社会の振興に主体的に参加する人づくりを進めるための「おおいた教育の

日」の期間に合わせ、たくさんの方々に参加してもらえる「パンフェス」を企画しまし

た。令和元年11月2日(土)に開催いたします。昨年の生徒の研究でつながった北海道

鵡川高校生徒も来県し、また当日は、三余館にて佐伯市主催の「Saiki Art Marche」が

同時開催となっております。