日時:平成28年 2月 2日(火)AM9:00<庁議室> - Ota · 2月2日 庁議提出案件...

22
日時:平成28年 2月 2日(火)AM9:00<庁議室> ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【協議事項】 1.太田市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例についての 企画部 専決処分について 2.太田市駐車場条例の一部改正について 総務部 3.損害賠償の額の決定及び和解についての専決処分について 生活文化スポーツ部 4.太田市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を 健康医療部 定める条例の一部改正について 5.太田市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに 健康医療部 指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の 方法に関する基準を定める条例の一部改正について 6.太田市火災予防条例の一部改正について 消防本部 7.太田市農漁業災害特別措置条例の一部改正について 農政部 【連絡事項】 1.年度末及び年度始めにおける本庁舎土曜開庁の実施について 企画部 2.平成28年度太田市当初予算(案)の概要について 総務部 3.太田市営バス市内循環線の運行経路の変更について 総務部 4.(仮称)新太田市民会館建設事業について 生活文化スポーツ部 5.(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設整備事業について 生活文化スポーツ部 6.フードバンクおおたの開設について 福祉こども部 7.(仮称)藪塚本町認定こども園設置運営事業者の選定結果について 福祉こども部 8.おおた八王子山公園芝桜・ポピーまつりの開催について 産業環境部 9.平成27年度環境白書について 産業環境部 10.使用済小型家電及び廃食用油の行政センター回収について 産業環境部 11.30人程度学級の実施について 教育部 12.平成28年太田市成人式の実施結果について 教育部 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Transcript of 日時:平成28年 2月 2日(火)AM9:00<庁議室> - Ota · 2月2日 庁議提出案件...

  • 庁 議 日時:平成28年 2月 2日(火)AM9:00<庁議室>

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【協議事項】 1.太田市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例についての 企画部

    専決処分について 2.太田市駐車場条例の一部改正について 総務部 3.損害賠償の額の決定及び和解についての専決処分について 生活文化スポーツ部 4.太田市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を 健康医療部

    定める条例の一部改正について 5.太田市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに 健康医療部

    指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の 方法に関する基準を定める条例の一部改正について

    6.太田市火災予防条例の一部改正について 消防本部 7.太田市農漁業災害特別措置条例の一部改正について 農政部

    【連絡事項】 1.年度末及び年度始めにおける本庁舎土曜開庁の実施について 企画部 2.平成28年度太田市当初予算(案)の概要について 総務部 3.太田市営バス市内循環線の運行経路の変更について 総務部 4.(仮称)新太田市民会館建設事業について 生活文化スポーツ部 5.(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設整備事業について 生活文化スポーツ部 6.フードバンクおおたの開設について 福祉こども部 7.(仮称)藪塚本町認定こども園設置運営事業者の選定結果について 福祉こども部 8.おおた八王子山公園芝桜・ポピーまつりの開催について 産業環境部 9.平成27年度環境白書について 産業環境部 10.使用済小型家電及び廃食用油の行政センター回収について 産業環境部 11.30人程度学級の実施について 教育部 12.平成28年太田市成人式の実施結果について 教育部

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.1 ●内 容 【 1.協議事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 3.その他(3月定例会報告後) 】

    企画部長 氏名 久保田 義美 内線2200

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例についての専決処分

    について

    【 目 的 】

    地方公務員法の改正(平成28年4月1日施行)に伴い、標記条例の改正について、地

    方自治法180条第1項の規定により専決処分しましたので、同条第2項の規定により議

    会に報告するものです。

    【 概 要 】

    1 改正地方公務員法の施行による、引用条文のずれについて改めるものです。

    2 施行日 平成28年4月1日

    3 その他 2月の総務企画委員会協議会へ報告する予定です。

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 企画部 人事課 人事係 内線2232 47-1810ダイヤルイン

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.2 ●内 容 【 1.協議事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 3.その他(議案提出後)】

    総務部長 氏名 長島 榮一 内線(TEL)2300

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市駐車場条例の一部改正について

    【 目 的 】

    太田駅南口に新設する「太田駅南口駅前広場駐車場」が平成28年4月1日から供用開始

    となります。他の市営駐車場と同様に管理するため、「太田駅南口駅前広場駐車場」につい

    て太田市駐車場条例に規定するものです。

    【 概 要 】

    1 主な改正内容

    第2条及び第6条第1項の表太田駅北口駅前広場駐車場の項の次に、太田駅南口駅前広

    場駐車場の項を加えます。

    2 施行期日

    平成28年4月1日

    3 その他

    平成28年3月定例会に議案提出する予定です。

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 総務部 交通政策課 公共交通係 内線 2431 47-1826(ダイヤルイン)

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.3 ●内 容 【 1. 協議事項 】

    ○公 開 【 1. 可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    生活文化スポーツ部長 氏名 安藤 信行 内線(TEL)3600

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    損害賠償の額の決定及び和解についての専決処分について

    【 目 的 】

    国道において発生した事故に関し、損害賠償の額を定め、和解することについて、地方

    自治法(昭和22年法律第67号)第180条第1項の規定により専決処分したので、同

    上第2項の規定により議会に報告するものです。

    【 概 要 】

    平成27年11月18日、前橋市朝日町4丁目25番地2付近の国道において、職員が

    公用車を運転中、前方の乗用車が急ブレーキを掛けたことから、間に合わず当該乗用車に

    追突し、相手方に損害を与えたものです。

    1 損害賠償の額 243,864円

    (内訳)乗用車: 243,864円

    2 和解の内容

    (1)市の過失割合を10割とし、市は、相手方に対し243,864円を支払う。

    (2)本件に関し、市と相手方との間には、(1)に定めるもののほか、一切の債権債務関

    係がないことを相互に確認する。

    3 専決処分日 平成28年1月26日

    4 損害賠償の支払い

    損害保険ジャパン日本興亜株式会社 一般自動車保険にて対応しました。

    5 その他

    運転者の治療費については、現在、相手方が治療中のため、治療完了後に損害賠償額を

    確定させ支払うものです。

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 生活文化スポーツ部 文化スポーツ総務課 総務係 内線3631

  • 2月2日 庁議提出案件 資料No.4 ●内 容 【 1.協議事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    ○広報掲載【 2.予定なし】

    健康医療部長 氏名 薊 貞春 内線(TEL)3400

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一

    部改正について

    【 目 的 】

    「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令」

    (仮称)が公布されることに伴い、太田市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運

    営に関する基準を定める条例の関係条文について、所要の改正を行うものです。

    【 概 要 】

    1 主な改正内容

    (1)介護保険法改正に伴う改正

    平成28年4月1日施行の介護保険法第8条17項に地域密着型通所介護の定義が新設

    され、それ以下の項の条がずれます。それに伴い、条例において引用している条文を改正

    します。

    (2)指定認知症対応型通所介護

    他の地域密着型サービス(指定認知症対応型共同生活介護、指定小規模多機能型居宅介護、

    指定地域密着型特定施設入居者生活介護、指定地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介

    護)と同様に運営推進会議を設置し、6ヶ月に1回以上開催することを義務付けるものと

    します。

    2 平成28年3月定例会に議案を提出する予定

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 健康医療部 長寿あんしん課 いきがい推進係 内線2542 47-1829ダイヤルイン

  • 2月2日 庁議提出案件 資料No.5 ●内 容 【 1.協議事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    ○広報掲載【 2.予定なし】

    健康医療部長 氏名 薊 貞春 内線(TEL)3400

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着

    型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例

    の一部改正について

    【 目 的 】

    「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令」

    (仮称)が公布されることに伴い、太田市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設

    備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の

    方法に関する基準を定める条例の関係条文について、所要の改正を行うものです。

    【 概 要 】

    1 主な改正内容

    (1)介護保険法改正に伴う改正

    平成28年4月1日施行の介護保険法第8条17項に地域密着型通所介護の定義が新

    設され、それ以下の項の条がずれます。それに伴い、条例において引用している条文を改

    正します。

    (2)指定介護予防認知症対応型通所介護

    ・他の指定介護予防地域密着型サービス(指定介護予防認知症対応型共同生活介護、指定

    介護予防小規模多機能型居宅介護)と同様に運営推進会議を設置し、6ヶ月に1回以上開

    催することを義務付けるものとします。

    2 平成28年3月定例会に議案を提出する予定

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 健康医療部 長寿あんしん課 いきがい推進係 内線2542 47-1829ダイヤルイン

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.6 ●内 容 【 1.協議事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 3.その他(3月定例会終了後)】

    ○広報掲載【 2.予定なし 】

    消防長 氏名 久保田 誠一郎 内線(TEL)33-0202

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市火災予防条例の一部改正について

    【 目 的 】

    「対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定

    に関する基準を定める省令」(平成14年総務省令第24号。以下「対象火気省令」という。)

    の施行後10年以上が経過し、当初想定していなかった設備及び器具が流通してきたことを踏

    まえ、対象火気省令の一部を改正する省令(平成27年総務省令第93号)が公布されたこと

    に伴い、太田市火災予防条例について所要の改正を行うものです。

    【 概 要 】

    1 改正内容

    グリドル付こんろに係る離隔距離について同表に追加するとともに、従前から規定され

    ているこんろ及びグリル付こんろと同様の離隔距離とするものです。

    また、最大入力値が5.8kW、1口当たりの最大入力値が3.3kWである電磁誘導

    加熱式調理器及びその複合器(こんろ部分の全部が電磁誘導加熱式調理器のものに限る。)

    に係る離隔距離について追加するとともに、従前から規定されている電磁誘導加熱式調理

    器及びその複合品と同様の離隔距離とするものです。

    なお、今回の改正に併せて、備考欄の体裁を整えるため、対象火気器具の種類ごとに備

    考欄を区切り、従来注釈が12番まであったものを、対象火気器具の種類ごとの注釈とす

    ることなどについての別表第3の全部を改正するものです。

    2 施行期日 平成28年4月1日

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 消防本部 予防課 予防係 33-0202 ダイヤルイン

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No. 7 ●内 容 【 1.協議事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    農政部長 氏名 一ノ瀬 和也 外線 20-9714

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市農漁業災害対策特別措置条例の一部改正について

    【 目 的 】

    農地法(昭和27年7月15日法律第229号)が一部改正され、平成28年4月1日から

    施行されます。

    これに伴い、条例の一部改正が必要となったため所要の改正を行うものです。

    【 概 要 】

    1 改正の概要

    第8条第1項中「群馬県農業信用基金協会」の次に定義規定を加える。

    第12条第2項中「農業生産法人」を「農地所有適格法人」に改め、定義規定を加える。

    2 施行期日 平成28年4月1日

    ただし、第8条第1項の改正規定は、公布の日から施行。

    3 今後の予定 平成28年3月定例会に議案として、提出予定。

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 農政部 農業政策課 指導係 外線 20-9714 ダイヤルイン

  • 2月 2 日 庁議提出案件 資料No. 1 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 3.その他(広報掲載後)】

    企画部長 氏名 久保田 義美 内線 2200

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    年度末及び年度始めにおける本庁舎土曜開庁の実施について

    【 目 的 】

    市民サービスの向上を図るため、住民異動の多い年度末及び年度始めの土曜日に、本庁舎に

    おいて窓口部門を開庁するものです。

    【 概 要 】

    1 日程

    平成28年3月12日(土)、19日(土)、26日(土)

    及び4月2日(土)の4日間を開庁します。

    2 対象課

    住民異動に対応する窓口関係課として、下記1局11課を対象とします。

    広報課(市政情報コーナー)、市民税課、資産税課、納税課、収納対策課

    市民課、こども課、国民健康保険課、医療年金課、長寿あんしん課

    住宅課(市政情報コーナー)、上下水道局(上水道業務)

    3 市民への周知方法

    ・ 「広報おおた」3月1日号、10日号及び20日号に掲載します。

    ・ 3月1日以降エフエム太郎にて複数回放送します。

    ・ 太田市ホームページ上に開庁日及び開庁窓口を掲載します。

    ・ 本庁舎関係窓口、エレベーターホール等にてポスターを掲示します。

    ・ 各開庁窓口による周知を行います。

    4 総括責任者

    窓口開庁の実施課を所管する各部の部長又は副部長が務めます。

    3月12日:企画部

    3月19日:総務部

    3月26日:生活文化スポーツ部

    4月 2日:健康医療部

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 企画部 企画政策課 行政経営係 内線2242 47-1811 ダイヤルイン

  • 2 月 2 日 庁議提出案件 資料No.2

    ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    総務部長 氏名 長島 榮一 内線(TEL)2300

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    平成28年度太田市当初予算(案)の概要について

    【 目 的 】

    平成28年度太田市一般会計当初予算(案)及び各特別会計当初予算(案)の概要につい

    て説明するものです。

    【 概 要 】

    1 平成28年度太田市当初予算(案)の規模

    ・一般会計 79,380,000千円(前年度比 ▲6.3%)

    ・特別会計(6会計) 43,495,879千円(前年度比 +3.0%)

    ・下水道事業等会計 7,444,021千円(前年度比 +7.1%)

    合 計 130,319,900千円(前年度比 ▲7.4%)

    ※水道事業会計は、群馬東部水道企業団へ移行のため皆減

    2 予算の特徴(一般会計)

    ・新生太田総合計画の目指す都市像である「人と自然にやさしい、笑顔で暮らせるまち太田」

    の実現に向けて、第10次実施計画を基本に、安全・安心なまちづくり事業に取り組むと

    ともに、陳情関連事業などにも配慮した予算としました。

    ・予算規模は793億8千万円で、前年度に比べて金額では53億2千万円の減、増減率で

    は6.3%の減となりました。

    ・財源については、緩やかな景気回復を受けた個人市民税の増収を見込んだことなどにより、

    市税収入全体で前年度比1.1%の増を見込みました。一方で、市債は前年度比50.3%

    の減を見込んでいます。また、財政調整基金からの繰入金、臨時財政対策債の発行等のほ

    か、国・県補助金等の財源確保に努めました。

    ・ハード事業としては、し尿処理施設基幹整備事業、(仮称)太田スマートインターチェンジ

    整備事業、藪塚本町南小学校大規模改修事業などです。

    ・ソフト事業としては、第3子以降子育て支援事業、こどもプラッツ推進事業、おおた教育

    プロジェクト推進事業、地方創生交付金事業、生活困窮者支援事業などです。

    3 主な増減要因(一般会計)

    (1)歳入 H28予算額 H27予算額 増減額

    ・個人市民税 11,489,104千円 11,266,369千円 +222,735千円

    ・法人市民税 8,547,633千円 8,880,770千円 ▲333,137千円

    ・固定資産税 16,559,046千円 16,135,009千円 +424,037千円

    ・地方消費税交付金 3,989,000千円 3,640,000千円 +349,000千円

    ・社会資本整備総合交付金(国) 1,589,687千円 2,587,063千円 ▲997,376千円

    ・保育所等整備交付金(国) 424,157千円 0千円 +424,157千円

  • ・保育所等緊急整備事業費補助金(県) 0千円 206,085千円 ▲206,085千円

    ・新市民会館建設事業市債 270,800千円 5,147,100千円 ▲4,876,300千円

    ・(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設整備事業市債 0千円 862,000千円 ▲862,000千円

    (2)歳出 H28予算額 H27予算額 増減額

    ・新市民会館建設事業 337,355千円 5,976,666千円 ▲5,639,311千円

    ・(仮称)太田駅北口駅前文化交流施設整備事業 0千円 1,799,604千円 ▲1,799,604千円

    ・国民健康保険特別会計繰出金 2,025,496千円 1,338,456千円 +687,040千円

    ・保育園児童委託費負担金 3,821,530千円 4,866,246千円 ▲1,044,716千円

    ・施設型給付費負担金 2,225,567千円 1,005,448千円 +1,220,119千円

    ・し尿処理施設基幹整備事業 606,556千円 158,300千円 +448,256千円

    ・住宅リフォーム支援事業 0千円 200,000千円 ▲200,000千円

    ・(仮称)太田スマートインターチェンジ整備事業 421,000千円 111,301千円 +309,699千円

    ・太田駅南口地区市街地再開発補助事業 1,140,300千円 530,000千円 +610,300千円

    ・太田駅南口駅前広場整備事業 0千円 374,834千円 ▲374,834千円

    ・消防救急無線デジタル化整備事業 0千円 480,000千円 ▲480,000千円

    ・運動公園野球場建設事業 150,000千円 0千円 +150,000千円

    4 主な施策事業(一般会計)

    (1)教育文化の向上

    新市民会館建設事業・第3子以降子育て支援事業・外国語指導助手設置事業・おおた教育

    プロジェクト推進事業・(仮称)藪塚本町認定こども園建設事業・藪塚本町中央公民館空

    調設備改修事業・武道館改修事業・運動公園野球場建設事業・精米所整備事業

    (2)福祉健康の増進

    太田地域活動支援センター施設改修整備事業・こどもプラッツ推進事業・新田第一保育園

    大規模改修事業・保育園施設整備事業・児童館大規模改修事業業・高齢者総合福祉センタ

    ー屋根等改修事業・救急医療対策事業・予防接種事業・母子保健事業

    (3)生活環境の整備

    防犯灯新設整備事業・し尿処理施設等基幹整備事業・ごみ焼却施設整備事業・狭あい道路

    整備事業・橋りょう新設改良事業・交通安全対策事業・幹線水路等整備事業・排水対策事

    業・消防団車庫詰所等整備事業・消防車両及び救急車両等整備事業

    (4)産業経済の振興

    農業機械購入助成事業・滑川排水路整備事業(世良田地区)・多面的機能支払交付金事業・

    小規模農村整備事業・猪対策山林刈払事業・制度融資資金貸付事業・地域産学官連携もの

    づくり研究機構人材育成施設整備事業・地方創生交付金事業(創業支援ほか)

    (5)都市基盤の整備

    一般市道新設改良事業・幹線道路整備事業・都市計画道路整備事業・七ケ村用水路改修事

    業・(仮称)太田スマートインターチェンジ整備事業・土地区画整理事業(太田駅周辺・

    東矢島・宝泉南部・尾島東部)・市営住宅建設事業

    (6)行財政の推進

    1%まちづくり事業・本庁舎設備等保全事業・庁内パソコン整備事業・南ふれあい及び生

    品行政センター改修事業・毛里田行政センターエレベーター更新及び屋根改修事業

    5 平成28年度太田市当初予算(案)の概要………別紙のとおり

    【 備 考 】 *問い合わせ先 総務部財政課 財政係 ダイヤルイン 0276-47-1816

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.3 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 3.その他(太田市公共交通活性化協議会の承認後)】

    総務部長 氏名 長島 榮一 内線(TEL)2300

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    太田市営バス市内循環線の運行経路の変更について

    【 目 的 】

    市内循環線の運行経路の一部を変更し、併せて停留所を新設することにより、市内を走る

    路線バスの効率化と利用者の利便性の向上を図るものです。

    【 概 要 】

    1 変更内容(別紙経路図参照)

    (1)太田六丁目バス停東の交差点(西本町西)を左折直進し、市道1級19号線(北裏

    通り)に入り、県道太田・熊谷線の交差点を右折直進し従来の経路に合流する経路に

    変更するとともに、同経路に新たに5つの停留所(西中前、八幡町、高山神社入口、

    北裏通り、NTT前)を設置します。ただし、12時10分発の便は従来どおりとし

    ます。

    (2)新島町、天神山古墳西の2か所の停留所を廃止し、バーバンク通り東停留所を経た

    先の県道太田・大泉線交差点を右折直進し従来の路線に合流する経路に変更するとと

    もに、同経路に新たに「内ケ島北」停留所を設置します。

    2 変更理由

    ・本島病院前から太田二丁目停留所の間は、市内循環線を含む4路線が重複して運行し

    ています。

    ・12時台に本島病院前から太田二丁目までの間を太田駅方面へ運行するのは市内循環

    線のみです。

    ・廃止する2か所の停留所は利用者がいません。

    3 変更期日

    平成28年4月1日

    4 周知等

    (1)太田市地域公共交通活性化協議会に諮った上で決定します。

    (2)2月の総務企画委員会協議会にて報告する予定です。

    (3)広報3月1日号及び太田市ホームページに掲載するとともに、沿線地区住民に周知

    チラシを毎戸配布する予定です。

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 総務部 交通政策課 公共交通係 内線 2431 47-1826(ダイヤルイン)

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No. 4 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    生活文化スポーツ部長 氏名 安藤 信行 内線(TEL)3600

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    (仮称)新太田市民会館建設事業について

    【 目 的 】

    (仮称)新太田市民会館建設事業は、現在工事を施工するとともに、開館に向けて準備を

    進めております。工事の進捗状況と今後の予定について報告いたします。

    【 概 要 】

    1.進捗状況について

    完了工事 樹木移植、山留工事、杭工事、基礎工事、地下躯体工事

    現 在 建築主体工事:1階及び2階躯体工事(鉄骨・鉄筋・型枠)を施工中

    各設備工事:各所スリーブ入れ及び配管施工中

    進捗率 建築主体工事 約33.2%

    (1月末) 空調設備工事 約 9.5%

    電気設備工事 約 8.3%

    衛生設備工事 約 8.1%

    舞台機構設備工事 約 8.0%

    舞台音響設備工事 約 6.2%

    舞台照明設備工事 約 6.3%

    2.今後の予定

    (1)変更契約予定(工期延長:平成28年3月31日付)

    工事名称 現在の工期 変更後の工期

    建築主体工事

    平成28年3月31日

    平成28年12月28日

    空調設備工事

    平成29年1月31日 電気設備工事

    衛生設備工事

    舞台(機構・音響・照明)設備工事

    (2)開館予定

    平成29年3月中旬ごろ

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 生活文化スポーツ部 文化スポーツ総務課 文化施設建設係 内線3621

    47-1852 ダイヤルイン

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No. 5 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    生活文化スポーツ部長 氏名 安藤 信行 内線(TEL)3600

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    (仮称)太田駅北口駅前文化交流施設整備事業について

    【 目 的 】

    (仮称)太田駅北口駅前文化交流施設整備事業は、現在工事を施工するとともに、開館に

    向けて準備を進めております。工事の進捗状況と今後の予定について報告いたします。

    【 概 要 】

    1.進捗状況について

    完了工事 山留工事、地盤改良工事、基礎工事、地下及び1階躯体工事

    現 在 建築主体工事:2階及び3階躯体工事(鉄骨・鉄筋・型枠)を施工中

    各設備工事:各所スリーブ入れ施工中

    進捗率 建築主体工事 約16.8%

    (1月末) 機械設備工事 約 6.5%

    電気設備工事 約 7.1%

    2.今後の予定

    (1)変更契約予定(工期延長・平成28年3月31日付)

    工事名称 現在の工期 変更後の工期

    建築主体工事

    平成28年3月31日 平成28年10月31日 機械設備工事

    電気設備工事

    (2)開館予定

    平成28年12月中旬ごろ

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 生活文化スポーツ部 文化スポーツ総務課 文化施設建設係 内線3621

    47-1852 ダイヤルイン

  • 2 月2日 庁議提出案件 資料 6 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    福祉こども部長 氏名 齋藤 保義 内線(TEL)2500

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    フードバンクおおたの開設について

    【 目 的 】

    食べられるにもかかわらず処分されてしまう食品等を、企業や個人等から寄贈(提供)を

    受け、生活困窮のため支援を必要としている人に適切に配布し、地域の仕組みとして確立さ

    せ、相互扶助の社会づくりを目指します。

    【 概 要 】

    1.施設名 フードバンクおおた

    2.施設の場所 太田市熊野町2番地1(旧東部消防署韮川出張所 1階)

    3.構 造 鉄筋コンクリート造 2階建て

    4.面 積 敷地面積 600.98㎡

    建物面積 194.59㎡

    床面積 1階 193.69㎡ 2階 125.88㎡

    5.寄付の受入れ フードバンク北関東からの食糧の提供を受けるほか、個人からの寄付

    も受け入れます。

    6.取り扱い品 常温管理、冷蔵・冷凍保存が可能で賞味期限以内、未開封のもの

    7.今後のスケジュール(予定)

    ・1月~3中旬 旧東部消防署韮川出張所エアコン改修工事(1階)

    ・1月~3中旬 旧東部消防署韮川出張所館名サインほか改修工事

    ・1月~3中旬 公用車等備品関係購入

    ・3月中旬 フードバンクおおた プレオープン(直営 社会支援課対応)

    ・4月以降 直営(一部委託の予定)

    旧東部消防署韮川出張所改修工事(1、2階照明、床、壁、天井等)

    ・8月頃 フードバンクおおた グランドオープン

    【 備 考 】

    問い合わせ先 福祉こども部社会支援課 保護一係 内線2521 47-1827ダイヤルイン

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.7 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    福祉こども部長 氏名 齋藤 保義 内線2500

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    (仮称)藪塚本町認定こども園設置運営事業者の選定結果について

    【 目 的 】

    太田市立藪塚本町幼稚園については、現在、園舎改築工事を行っておりますが、平成2

    9年4月より幼児教育・保育を提供し、また、地域における子育て支援を行う機能を持つ

    認定こども園とする予定でおります。つきましては、民間の能力を活用し教育・保育サー

    ビスの向上を図り、また、行政コストの削減も図られることから、認定こども園の設置運

    営事業者を募集し、選定委員会を開催しましたが、その選定結果を報告するものです。

    【 概 要 】

    1.設置運営事業者の選定者

    学校法人 東桜学園 太田市飯塚町1113番地9

    2.選定方法

    公募による

    3.協定期間

    平成29年4月1日から平成37年3月31日までの8年間

    (土地・建物・工作物については、協定期間内は無償貸与)

    4.応募団体

    社会福祉法人 藪塚本町互助会、学校法人 東桜学園

    5.設置運営事業者の選定経過及び今後のスケジュール

    ・平成27年11月25日から12月22日まで 運営者の募集

    ・平成28年1月15日、25日 選定委員会を開催し、運営者を選定

    ・平成28年2月4日 教育福祉委員会協議会に報告

    ・平成28年4月~ 運営者と協議(引き継ぎ等)

    協定書締結、運営法人の指定

    ・平成29年4月 認定こども園運営開始

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 福祉こども部 児童施設課 児童施設総務係

    内線2591 47-1924 ダイヤルイン

  • 2月2日 庁議提出案件 資料No.8 ●内 容 【2.連絡事項】

    ○公 開 【1.可】

    ○公開時期【2.委員会・委員会協議会後】

    産業環境部長 氏名 星野 晃 内線(TEL)2600

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    おおた八王子山公園芝桜・ポピーまつりの開催について

    【 目 的 】

    第25回全国都市緑化ぐんまフェアから始まった「おおた芝桜まつり」も9回目を迎

    え、「おおた八王子山公園芝桜・ポピーまつり」の名称で開催するものです。

    今年は、憩いの丘(西エリア)にアイスランドポピー、見晴らしの丘(東エリア)に

    芝桜・ネモフィラ(白)、中央広場に鯉のぼりを泳がせ八王子山公園を彩ります。

    【 概 要 】

    1 名 称:おおた八王子山公園芝桜・ポピーまつり

    2 開 催 期 間:平成28年4月7日(木)~平成28年5月5日(木)〈29日間開催〉

    3 開 催 時 間:午前9時~午後5時まで(会場内店舗営業時間)

    4 会 場:八王子山公園(北部運動公園)(太田市上強戸町2079-3)

    〈公園管理事務所 0276-37-3434〉

    5 目標入場者数:150,000人

    6 主 催:北部運動公園事業推進協議会

    7 共 催:太 田 市

    8 入 場 料:無 料

    9 駐 車 料:自動車1台500円、バス1台2,000円

    (障がい者手帳提示により無料認証)

    ※午前9時~午後6時までに退場した自動車から駐車料金を頂きます。

    10 各 種 募 集:ステージ催事者、ボランティア、営業参加者(16店舗)について

    広報1/1・10号、太田市HP等で周知済み

    【 参 考 】昨年(平成27年度)の実績について

    開催期間 駐車料収入 来場者数

    4/8~5/6(29日間) 13,818,500円 133,600人

    【 備 考 】問い合わせ先 産業環境部 産業観光課 観光係 47-1833 ダイヤルイン

  • 2月2日 庁議提出案件 資料No.9 ●内 容 【 連絡事項 】

    ○公 開 【 可 】

    ○公開時期【 委員会・委員会協議会後 】

    産業環境部長 氏名 星野 晃 内線(TEL)2600

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    平成27年度環境白書について

    【 目 的 】

    環境白書は、「太田市環境基本条例」第22条に基づき、本市における環境の状況及び環境

    の保全等に関して講じた施策についてまとめた年次報告書です。

    環境施策の基本的事項に基づく推進状況について報告いたします。

    【 概 要 】

    ※1 設置年度により集計し、1kWあたりの年間発電量を1,000kWhとして試算。数値は平成27年9月末現在

    問い合わせ先 産業環境部 環境政策課 環境保全係 内線2651 47-1893(ダイヤルイン)

    環境項目 平成26年度目標 平成26年度実績

    年間CO2排出量 198 万t 以下 203.8 万t

    太陽光発電システム導入報奨金

    による実績 ※1

    - 9,640,600 kWh

    (734件)

    家庭系ごみ排出総量

    (1世帯あたりの排出量)

    46,535 t 以下

    (581kg)

    49,044 t

    (541kg)

    リサイクル処理量

    (リサイクル率)

    19,559 t 以上

    (24.5%)

    16,068 t

    (20.1%)

    公害苦情の件数 300 件 以下 390件

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.10 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後】

    産業環境部長 氏名 星野 晃 内線 2600

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    使用済小型家電及び廃食用油の行政センター回収について

    【 目 的 】

    現在、使用済小型家電は太田市役所、尾島庁舎、新田庁舎、藪塚本町行政センター、清

    掃センターに回収ボックスを設置し回収しています。又、廃食用油は全行政センターで年

    2回の回収を行っております。平成28年3月より下記のとおり回収方法を変更し、更な

    るリサイクル推進と市民の利便性向上を図ります。

    【 概 要 】

    1 使用済小型家電

    (1)回収開始(予定)日

    平成28年3月1日(火)

    (2)新たな回収ボックス設置場所

    藪塚本町行政センターを除く各行政センター(14か所)のホール

    ※既存の5か所(太田市役所、尾島庁舎、新田庁舎、藪塚本町行政センター、清掃セン

    ター)は継続して回収します。

    (3)回収できるもの

    縦15cm×横30cmの投入口に入る使用済小型家電

    (例:携帯電話、スマートフォン・ACアダプター・リモコン・電卓・デジタルカメラ・

    ビデオカメラ・電子辞書・小型ゲーム機・ノートパソコンなど)

    (4)備考

    平成25年4月1日施行の、「使用済小型電子機器等の資源化の促進に関する法律」に

    伴い、平成26年12月1日より使用済小型家電回収を開始しましたが、回収拠点を拡

    げるため、環境省の「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」に申請し、採

    択を受けましたので、回収拠点の拡大を図ります。

    2 廃食用油

    (1)回収開始(予定)日

    平成28年3月1日(火)

  • (2)回収場所

    全行政センターの廃食用油物置、もしくは資源倉庫内のカゴで回収します。

    既存の清掃センターは継続して回収します。

    (3)回収できるもの

    家庭から排出された植物性廃食用油に限ります。

    【 備 考 】

    問い合わせ先 産業環境部清掃事業課 リサイクル推進係 内線1137

    31-8153 ダイヤルイン

  • 2 月 2 日 庁議提出案件 資料No.11 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後】

    教育部長 氏名 小林 豊 (TEL)20-7084

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】 30人程度学級の実施について

    (おおた教育プロジェクト「フロンティア計画」)

    【 目 的 】 児童生徒の学力向上及び心身の健全育成を目指し、市内全小学校・全学年にお

    ける尐人数学級化を実施する。

    【 概 要 】 群馬県教育委員会による現行の「ぐんま尐人数プロジェクト」を受け、その対

    象外となっている小学校5・6年生において尐人数学級化(30人程度学級)を

    実施する。平成27年度の6校8学級によるモデル校実施の検証結果を受けて、

    平成28年度から完全実施を行うものとする。児童数の増減によって対象となる

    学校数や学級数が変動する(4月7日まで)が、現在のところ12校16学級が

    対象となる予定(当初予算88,977,000円)である。

    「30人程度学級」の定義

    ①原則として、1学級の児童数を25~35人とする

    ②学級増によって25人を下回るケースが生じる場合は、対象学年の実態に応

    じて学級増設か特配教員配置かを、当該校長と学校教育課の協議によって決

    定する。

    ③教室が不足し、学級の増設が不可能な場合は、特配教員を配置する。

    ※特配教員は、該当学年内の尐人数化授業や教科担当制授業等の指導にあたる。

    【 備 考 】 なし

    * 問い合わせ先 教育部 学校教育課 教職員係 20-7084 ダイヤルイン

  • 2月 2日 庁議提出案件 資料No.12 ●内 容 【 2.連絡事項 】

    ○公 開 【 1.可 】

    ○公開時期【 2.委員会・委員会協議会後 】

    ○広報掲載【 2.予定なし 】

    教育部長 氏名 小林 豊 内線(TEL)20―7082

    ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

    【 表 題 】

    平成28年太田市成人式の実施結果について

    【 目 的 】

    二十歳の青年の新しい門出を祝福し、新成人がお互いにその喜びを分かち合い、社会か

    らの信頼と期待に応えられる社会人となる為の自覚と認識を促進する為に実施します。

    【 概 要 】

    1 実施期日 平成28年1月10日(日) 午後2時30分式典開始

    2 会場及び出席者数 対象者は各中学校の通学区域を基本とし、市内5会場で

    分散開催

    詳細は別紙のとおり

    3 記念行事 記念写真撮影(全会場)

    4 記 念 品 写真額

    【 備 考 】

    * 問い合わせ先 教育部 青少年課 青少年教育係 外線 20―7082

    160202庁議次第.pdf160202_1-1.pdf160202_1-2.pdf160202_1-3.pdf160202_1-4.pdf160202_1-5.pdf160202_1-6.pdf160202_1-7.pdf160202_2-1.pdf160202_2-2.pdf160202_2-3.pdf160202_2-4.pdf160202_2-5.pdf160202_2-6.pdf160202_2-7.pdf160202_2-8.pdf160202_2-9.pdf160202_2-10.pdf160202-2-11.pdf160202_2-12.pdf