[HIDAGYU]...

2
岐阜県特産【飛騨牛】定期通信 HIDAGYU ぎゅう [HIDAGYU] 2016 Spring 17〈春号〉 [4] 2016年(平成28年) 3月 2 面 3 面 4 面 第11回 全国和牛能力共進会 宮城大会 5年に一度和牛の日本一決定戦 !! 飛騨牛生産者青年部会で種牛コンテストを開催 第14回岐阜県畜産共進会(種牛の部)を開催 第29回岐阜県農業フェスティバルで飛騨牛PR 第62回 近畿東海北陸連合肉牛共進会 「飛騨牛」最優秀賞(農林水産大臣賞)を奪還!! 「メ〜テレ秋まつり2015」へ出展 出荷状況報告 香港レストラン&バーショー2015で飛騨牛をPR 香港において海外推奨店認定 岐阜大学生が飛騨牛ブランドをプレゼンテーション !! EU 欧州連合飛騨牛輸出スタート !! 5 等級 4 等級 3等級 3,2893,2894,9824,982702702飛騨牛表示頭数 (平成27年4月〜平成28年1月末) 飛騨牛表示頭数の推移 (平成20年度〜) 0 1,000 2,000 3,000 5,000 6,000 7,000 4,000 (頭数) 20 21 22 23 24 25 26 (年度) 飛騨牛表示頭数(5等級) 4,583 4,606 4,726 5,609 5,653 6,065 4,331 販売指定店…192店舗 料理指定店…191店舗 海外推奨店…16店舗 販売指定店・料理指定店 (平成28年1月末現在) 平成27年度 発 行 日 / 平成28年 3 月1 日 発   行 / 飛騨牛銘柄推進協議会 〒5013928 岐阜県関市西田原字大河原441 関家畜流通センター内 JA全農岐阜 畜産部 畜産販売課 URL/http://www.hidagyu-gifu.com この印刷物は大豆油を含む 植物油を使用したインキで印刷されています。 再生紙を使用しています。 松阪牛、神戸牛、近江牛と全国でも 知名度の高いブランド牛を擁する県 が参加したこの共進会での上位入賞 は、飛騨牛の更なる高評価につなが る大変意義のある結果となり、流通 業界からも高い評価を得ました。 購買者(屋号) 性別 枝肉重量 格付 単価(税込) 金額(税込) JA 出 品 者 最優秀賞 県外購買者 去勢 545.0㎏ A-5(12)10,270円 5,597,586円 めぐみの (有)武藤畜産 優秀賞 1席 県外購買者 523.7㎏ A-5(12) 5,421円 2,839,292円 ひだ (株)大下農場 優秀賞 3席 県外購買者 去勢 559.1㎏ A-5(12) 5,313円 2,970,834円 ひだ (株)つづく牧場 優良賞 2席 株式会社 丸明 去勢 586.2㎏ A-5(12) 4,352円 2,551,377円 ひだ (有)牛丸畜産 優良賞 3席 株式会社 丸明 去勢 525.6㎏ A-5(12) 4,687円 2,463,592円 ひだ ㈲飛騨せせらぎ畜産 優良賞 4席 株式会社 丸明 去勢 630.2㎏ A-5(12) 4,352円 2,742,882円 ひだ (有)牛丸畜産 県外購買者 496.7㎏ A-5(11) 4,017円 1,995,542円 ひだ (農)山勇畜産 株式会社吉田ハム 去勢 522.9㎏ A-5(10) 3,553円 1,857,968円 ひだ 藤瀬肉牛農場(有) 中濃ミート事業協同組合 去勢 510.2㎏ A-5(11) 3,466円 1,768,761円 ひだ 藤瀬肉牛農場(有) 中濃ミート事業協同組合 去勢 534.7㎏ A-5(11) 3,877円 2,073,139円 ひだ (有)井田畜産 【開催日】 平成27年11月15日(日)  【場 所】 京都市中央卸売市場 第二市場 去勢牛の部 最優秀賞 第62回 近畿東海北陸連合肉牛共進会 飛騨牛最優秀賞 農林水産大臣賞を奪還 !! 本 協 議 会 は 平 成27年9月26日(土)、27日(日)の2 日間、久屋大通公園で開催された「メ〜テレ秋まつり 2015」へ出展しました。今回の出展は来場された消費 者からのご好評もあり25、26年度に引き続き3回目の 出展となりました。 当日は曇りでしたが、2日間で約28万人もの人が来 場し、用意した飛騨牛串、飛騨牛コロッケをたくさん のお客様に食べていただくことができました。来場者 からは「今年も飛騨牛を楽しみに来場した」「他にも飛 騨牛を使った料理が食べてみたい」など色々な意見をい ただきました。また飛騨牛認定キャラクターの「ひだく ろ」「ひだもも」や牛肉部位別“わなげ”は子供たちに大 人気でした。 他にも、ステージイベントでの「飛騨牛ぎゅぎゅっと クイズ」では、たくさんのお子様に参加していただき飛 騨牛をアピールすることができ、飛騨牛知名度アップ へつなげることができました。 メ〜テレ秋まつり2015へ出展 名古屋において普及宣伝活動を実施

Transcript of [HIDAGYU]...

Page 1: [HIDAGYU] HIDAG種牛コンテストを開催飛騨牛生産者青年部会で【天下一共進会】 岐阜県肉用牛協会青年部会は、 4月 22日に 仲間作りが目的です。今回がのレベルアップと飛騨牛に対する意識高揚、た。本共進会は、良い牛作りの為の飼養技術牛の

岐阜県特産【飛騨牛】定期通信

HIDAGYUひ だ ぎゅう [H IDAGYU]

2016 Spring

17号

〈春号〉

[4]    2016年(平成28年) 3月

2 面

3 面

4 面

●第11回 全国和牛能力共進会 宮城大会 5年に一度和牛の日本一決定戦!!●飛騨牛生産者青年部会で種牛コンテストを開催●第14回岐阜県畜産共進会(種牛の部)を開催●第29回岐阜県農業フェスティバルで飛騨牛PR

●第62回 近畿東海北陸連合肉牛共進会 「飛騨牛」最優秀賞(農林水産大臣賞)を奪還!!●「メ〜テレ秋まつり2015」へ出展●出荷状況報告

●香港レストラン&バーショー2015で飛騨牛をPR●香港において海外推奨店認定●岐阜大学生が飛騨牛ブランドをプレゼンテーション!!

EU(欧州連合)へ飛騨牛輸出スタート!!

5等級 4等級 3等級3,289頭3,289頭4,982頭4,982頭 702頭702頭

★飛騨牛表示頭数(平成27年4月〜平成28年1月末)

★飛騨牛表示頭数の推移(平成20年度〜)

0

1,000

2,000

3,000

5,000

6,000

7,000

4,000

(頭数)

20 21 22 23 24 25 26(年度)

飛騨牛表示頭数(5等級)

4,583 4,6064,726

5,609 5,6536,065

4,331

販売指定店…192店舗 料理指定店…191店舗海外推奨店…16店舗

★販売指定店・料理指定店(平成28年1月末現在)

平成21年度

平成27年度

発 行 日 / 平成28年3月1日発   行 / 飛騨牛銘柄推進協議会〒501—3928 岐阜県関市西田原字大河原441 関家畜流通センター内 JA全農岐阜 畜産部 畜産販売課URL/http://www.hidagyu-gifu.com

この印刷物は大豆油を含む植物油を使用したインキで印刷されています。 ●再生紙を使用しています。

松阪牛、神戸牛、近江牛と全国でも知名度の高いブランド牛を擁する県が参加したこの共進会での上位入賞は、飛騨牛の更なる高評価につながる大変意義のある結果となり、流通業界からも高い評価を得ました。

賞 購買者(屋号) 性別 枝肉重量 格付 単価(税込) 金額(税込) JA 出 品 者

最優秀賞 県外購買者 去勢 545.0㎏ A-5(12) 10,270円 5,597,586円 めぐみの (有)武藤畜産

優秀賞1席 県外購買者 雌 523.7㎏ A-5(12) 5,421円 2,839,292円 ひだ (株)大下農場

優秀賞3席 県外購買者 去勢 559.1㎏ A-5(12) 5,313円 2,970,834円 ひだ (株)つづく牧場

優良賞2席 株式会社 丸明 去勢 586.2㎏ A-5(12) 4,352円 2,551,377円 ひだ (有)牛丸畜産

優良賞3席 株式会社 丸明 去勢 525.6㎏ A-5(12) 4,687円 2,463,592円 ひだ ㈲飛騨せせらぎ畜産

優良賞4席 株式会社 丸明 去勢 630.2㎏ A-5(12) 4,352円 2,742,882円 ひだ (有)牛丸畜産

県外購買者 雌 496.7㎏ A-5(11) 4,017円 1,995,542円 ひだ (農)山勇畜産

株式会社吉田ハム 去勢 522.9㎏ A-5(10) 3,553円 1,857,968円 ひだ 藤瀬肉牛農場(有)

中濃ミート事業協同組合 去勢 510.2㎏ A-5(11) 3,466円 1,768,761円 ひだ 藤瀬肉牛農場(有)

中濃ミート事業協同組合 去勢 534.7㎏ A-5(11) 3,877円 2,073,139円 ひだ (有)井田畜産

【開催日】 平成27年11月15日(日)  【場 所】 京都市中央卸売市場 第二市場

去勢牛の部 最優秀賞

第62回 近畿東海北陸連合肉牛共進会「飛騨牛」最優秀賞(農林水産大臣賞)を奪還!!

 本協議会は平成27年9月26日(土)、27日(日)の2日間、久屋大通公園で開催された「メ〜テレ秋まつり2015」へ出展しました。今回の出展は来場された消費者からのご好評もあり25、26年度に引き続き3回目の出展となりました。 当日は曇りでしたが、2日間で約28万人もの人が来場し、用意した飛騨牛串、飛騨牛コロッケをたくさんのお客様に食べていただくことができました。来場者からは「今年も飛騨牛を楽しみに来場した」「他にも飛騨牛を使った料理が食べてみたい」など色々な意見をいただきました。また飛騨牛認定キャラクターの「ひだくろ」「ひだもも」や牛肉部位別“わなげ”は子供たちに大人気でした。 他にも、ステージイベントでの「飛騨牛ぎゅぎゅっとクイズ」では、たくさんのお子様に参加していただき飛騨牛をアピールすることができ、飛騨牛知名度アップへつなげることができました。

「メ〜テレ秋まつり2015」へ出展

名古屋において普及宣伝活動を実施

Page 2: [HIDAGYU] HIDAG種牛コンテストを開催飛騨牛生産者青年部会で【天下一共進会】 岐阜県肉用牛協会青年部会は、 4月 22日に 仲間作りが目的です。今回がのレベルアップと飛騨牛に対する意識高揚、た。本共進会は、良い牛作りの為の飼養技術牛の

[2]    2016年(平成28年) 3月[3]    2016年(平成28年) 3月

【天下一共進会】

飛騨牛生産者青年部会で

種牛コンテストを開催

 岐阜県肉用牛協会青年部会は、4月22日に

高山市の飛騨家畜流通センターにて、繁殖雌

牛のコンテスト「天下一共進会」を開催しまし

た。本共進会は、良い牛作りの為の飼養技術

のレベルアップと飛騨牛に対する意識高揚、

仲間作りが目的です。今回が2回目の開催で、

青年部会員の牛が岐阜県内各地から集まり、

高校生からも出品があるなど、前回の32頭を

6頭上回る合計38頭が集結し、それぞれ自分

が育てた自慢の牛で競い合いました。

 審査の結果、最優秀賞には高山市丹生川町

の㈱大下農場の「てんせいたな」号が最優秀賞

[H IDAGYU] [H IDAGYU]

の栄誉に輝きました。

 また、共進会の後には牛の体型についての研

修会を開催し、実際の牛を参考にどのような体

型の牛を残すべきか、どういった育て方をして

いくべきかを勉強しました。良い牛の産地とす

るには、良い牛に繁殖牛になってもらうことが

大切です。良い牛を残すことで、飛騨牛産地の

発展に繋がると期待されます。

【畜産共進会】 

第14回岐阜県畜産共進会

(種牛の部)を開催

 公益社団法人全国和牛登録協会岐阜県支部

が主催する、岐阜県畜産共進会(種牛の部)が

10月31日に高山市の飛騨家畜流通センターで

開催されました。例年平日に開催している共

進会でしたが、今回は一般の方に来ていただ

けるよう初の土曜日開催としたこともあり、

多くの方で賑わいました。

 出品された和牛はどれも地域予選を勝ち抜

いた牛達で、散髪や爪切りなどの手入れもしっ

かりされており、レベルの高い美人揃いの共進

会となりました。今後もこのような良い牛達が

活躍をしてくれることが期待されます。

 また、はじめての

試みであるフォトコ

ンテストも同時開催

され、多数の写真を

応募いただき、金賞

には飛騨市の山古瀨

さんの作品が選ばれ

ました。

【農フェス】 

第29回岐阜県農業フェスティ

バルで飛騨牛PR

 飛騨牛PRの一環として、10月24日、25日

に開催された第29回岐阜県農業フェスティバ

ルに岐阜県肉用牛協会が出展しました。会場

では、和牛との写真撮影会と、お絵かきコン

テストを開催した他、飛騨牛認定キャラクター

の「ひだくろ」「ひだもも」も会場を盛り上げま

した。

 写真撮影では普段なかなか触れ合うことのな

い牛とあって、多くの方にお越しいただきまし

た。また、お絵かきコンテストにおいても多く

のお子様の参加があ

り、合計230点の応募

をいただきました。

その中で、最優秀賞

には犬山市の香月

ちゃんと名古屋市の

駿成くんが選ばれま

した。

 全国和牛能力共進会とは、全国の優

秀な和牛を5年に一度、一堂に集めて、

改良の成果やその優秀性を競う全国大

会で、通称「全共」、別名「和牛のオリン

ピック」とも呼ばれ、改良の成果を競う

「種牛の部」と、肉質を競う「肉牛の部」

があり、各道府県から集まった約

500頭

の和牛が、それぞれの部で頂点を目指

します。結果が産地のブランド力向上

に大きく影響するため、それぞれの威

信をかけた重要な大会になっています。

 第8回全共は平成14年に岐阜県で開

催されました。38道府県から種牛

283頭、

肉牛

186頭が出品され、最高位である名

誉賞(内閣総理大臣賞)には、飛騨管内

からの第8区(総合評価群)出品牛が選

ばれたほか、最優秀枝肉賞も管内より

出品の枝肉が受賞し、種牛、肉牛とも

に日本一に輝きました。

 また、第9回全共は平成19年に鳥取

県で開催され、飛騨牛は名誉賞は逃し

たものの、最も優れた枝肉に贈られる

「最優秀枝肉賞」は二連覇を飾り、「肉質

日本一」の称号を揺るぎないものにして

います。

 第11回全共は平成29年に宮城県で開

催予定です。今大会のテーマは「高めよ

う生産力

伝えよう和牛力

明日へつな

ぐ和牛生産」。和牛が持つ優れた能力に

さらに磨きをかけるとともに、繁殖・

肥育両面から生産効率を向上させ、

本の食文化を支える和牛の魅力を広く

発信していきたいとの思いが込められ

ています。

 飛騨牛産地では、次世代を担う候補

牛、若い繁殖雌牛、

県の特色を備えた母

系統、種牛能力と産

肉能力等々、「日本

一奪還」に向け、関

係者一丸となっての

取り組みが進められ

ています。

 9月9日 ~10日 の2日 間、香港コンベンション&エキシビションセンターで開かれた香港最大規模の外食業者向け見本市「香港レストラン&バーショー2015」で、飛騨牛を出展しました。当日は、香港のレストラン関

係者に飛騨牛の試食などを行うとともに、輸出量・販路拡大を目的にPRを行いました。 会場では5等級飛騨牛リブロースを焼肉用にカットして試食を行い、来場者から「おいしい!」との声をいただいたほか、現地のレストラン関係者・バイヤーからは飛騨牛の味・見た目ともに非常に高い評価が得られ、多数の商談申し入れが現地輸入業者に寄せられ、今後に期待が持てる見本市となりました。

 香港の会員制レストランである日本料理店「喜駿」が12月1日付で飛騨牛海外推奨店に認定され、香港において海外推奨店証を授与されました。

 飛騨牛の食肉処理施

設では中部地方で初め

てEUへの輸出認定を

受けたJA飛騨ミート

(代表理事会長

駒屋廣

行)は、7月8日、EU

向けの初輸出を祝う「出

発式」を高山市の同施設

で行いました。出発式

には、古田肇岐阜県知

事をはじめ厚生労働省

東海北陸厚生局

岡本浩

二局長、JA全農岐阜足立能夫運営委員会会長を含

めた約

100人の関係者が出席し、EUへの輸出の成功

を願って「だるま目入れ」や、テープカットが行われ

た後、飛騨牛を積んだトラックを見送りました。

 出発式後には高山市内のホテルで、岐阜県、JA

飛騨ミートとJA全農岐阜の共催で「飛騨牛のEU向

け輸出拡大レセプション」を開きました。

 レセプションでは足立能夫運営委員会会長から

「JA飛騨ミートのEU輸出食肉処理施設認定は、国

際標準での高度な食品安全衛生管理体制を国内外に

示すものであり、飛騨牛のさらなるブランド力向上

にはずみがつくと確信している。飛騨牛の世界ナン

バーワンブランドを目指す」と挨拶がありました。

 今回の出発式とレセプションにはイギリスとオラ

ンダから輸入業者2人を招き、飛騨牛産地のEU輸

出への意気込みを感じていただくとともに、交流を

深めるため、出発式前日に、飛騨牛関連施設の岐阜

県畜産研究所、飛騨牧場を視察し、生産への取組状

況を説明しました。今後も関係機関と連携し、海外

での飛騨牛のさらなる認知度とブランド力の向上を

図り、更なる販路拡大を目指します。

全国和牛能力共進会

5年に一度和牛の日本一決定戦!!

宮城大会

平成29年9月7日(木)〜11日(月)

夢メッセみやぎ、仙台肉食市場

▲平成27年種牛区選抜会の様子

▲銘板、認定証の授与

▼第10回長崎大会 (平成24年10月開催)の様子

EU(欧州連合)へ飛騨牛輸出スタート!!

香港レストラン&バーショー2015で飛騨牛をPR

香港において海外推奨店認定

第11回

開催期間

会  場

 「飛騨牛倶楽部」とは学生から見た飛騨牛ブランドの新たな方向性や若者らしい展開案を地域と交流しながら振興に結び付けることを目的に、JA全農岐阜や関係機関の協力を得て始まった岐阜大学応用生物科学部の授業の一環として行われているもので、今年で2年目になります。1年生と2年生は岐阜県畜産研究所で種雄牛や繁殖環境、食肉市場、肥育農家の生産現場などを見学した他、生産者や関係者と意見交換しながら現状の理解を深めてきました。 そのまとめとして12月17日に岐阜大学にて報告会が開催され、学生をはじめ関係者約50人が参加して、今後のブランド展開についての発表が行われました。受講生は6グループに分かれ、生産や流通、販売促進や商品開発に関する様々なアイデアを発表しました。ハラール輸出とそのターゲット国に関する意見や、インターネットやSNSを活用した販促活動の充実を掲げるなど若者らしい展開案が次々と出ました。また2年生の一人は昨年提案した「飛騨牛ミニハンバーガー」を試作し、5種のフレーバーごとにアンケート集計と原価計算を行い、試食した参加者は舌鼓を打ちました。 今後は受講生からの提案をもとにブランド力向上に役立てていく予定です。

◀飛騨牛ブランドの 発展に向けた アイデアを発表する学生

飛騨牛倶楽部の発表会が行われました。

岐阜大学生が飛騨牛ブランドをプレゼンテーション!!