G1・2 Modern Education School2学期現地校交流学習(招待) G1・2 Modern Education...

5
2学期現地校交流学習(招待) G1・2 Modern Education School ○交流内容○ 活動①ふくわらい 活動②スナックタイム 活動③トントンずもう ○児童の感想○ えいごでおりかたをちょっとはなせたことと,正しくじょうずにていねいにえいごをはなせたことをが んばった。(G1) わたしは,はこづくりをきれいにおれたのがうれしかったです。また,げんち校こうりゅうがあった らもうすこしともだちをつくりたいです。(G1) わたしはいちばんよかったのはともだちとなかよくできたことです。(G2) ぼくがよくがんばったことは,いっぱい DMES とえいごを話したことです。なんでかというと,ぼく はあんまりよゆうにしゃべれないからです。(G2)

Transcript of G1・2 Modern Education School2学期現地校交流学習(招待) G1・2 Modern Education...

2学期現地校交流学習(招待)

G1・2 Modern Education School ○交流内容○

活動①ふくわらい

活動②スナックタイム

活動③トントンずもう

○児童の感想○

えいごでおりかたをちょっとはなせたことと,正しくじょうずにていねいにえいごをはなせたことをが

んばった。(G1)

わたしは,はこづくりをきれいにおれたのがうれしかったです。また,げんち校こうりゅうがあった

らもうすこしともだちをつくりたいです。(G1)

わたしはいちばんよかったのはともだちとなかよくできたことです。(G2)

ぼくがよくがんばったことは,いっぱい DMES とえいごを話したことです。なんでかというと,ぼく

はあんまりよゆうにしゃべれないからです。(G2)

G3・4 Al Ittihad Al Mamzar School ○交流内容○

活動①風船ゲーム・ホットポテトゲーム・じゃんけん列車

活動②スナックタイム

活動③日本の遊び

○児童の感想○

ぼくは、はじめはきんちょうして、そんなに話しかけることができませんでした。しかし、バルーン

ゲームでげんち校の子といっしょに遊んでいるうちに、しぜんと話すことができるようになりました。

そして、スナックタイムでは、話をするだけでなく、じゃんけんなどをして楽しむことができました。

さいごに、日本の遊びは楽しいかと聞いたら、とても楽しいと答えてくれたので、うれしかったです。

(G3)

私は、かんげいの踊りでソーラン節をしっかりおどることが出来ました。現地校の人たちがニコニコ

しながら見てくれたので、うれしかったです。風船ゲームやけん玉、おり紙などをしながら仲良くなっ

ていきました。私は英語があまり話せませんが、スナックタイムでは、友達にきいたり身ぶりで伝えた

りして現地校の子のことをいろいろ知ることができました。今日の現地交流会の経験を生かして、自分

からあいさつや声をかけていきたいです。(G4)

G5・6 Al Shorouq Private School ○交流内容○

活動①名刺作り・交換

活動②スナックタイム

活動③うちわ作り

○児童の感想○

ぼくは,今回の現地校交流で,めあての通りに積極的に現地校の子に英語で話しかけたり,説明でき

たりしたと思います。また,うちわ作りでは,どのようなことをかけば良いかアドバイスしたり,日本

の文化や伝統について教えてあげることができたと思います。現地校の子は,なんだかとても元気で,

学校のことなどをたずねてきたこともありました。これらのことも通して,ぼくは仲を深めることがで

きたと思いました。(G5)

今回招待した現地校の友達は,名札を書いているときから,日本のことにとても興味を持っていて,

想像していたよりもたくさん話しかけてくれた。ときどき分からない単語が出てきたりもしたけれど,

ずっと日本人学校の友達と話している,ということにはならなかった。うちわ作りやスナックタイムで

は,ドバイの文化を学んだり日本の文化を教えてあげたりすることができた。日本の言葉も勉強してき

てくれて,日本語で言ってもらえた時はとてもうれしかった。もう G6では現地校交流はないけれど,

次に現地校交流をするときはアラビア語を勉強して,今度は相手を喜ばせたい。(G6)

中学部男子 Omar Bin Al Khattab Model School ○交流内容○

活動①うちわ作り

活動②スナックタイム

活動③大縄跳び

○生徒の感想○

今回の交流会はこれまでの中で最も交流らしい交流ができたと思います。以前までは来てもらって一

緒に遊んだり、物を作ったりすることが中心でしたが、今回は時間があったこととテーブルで向かい合

って座ったことが重なって、お互いにどんな物を食べているのかだとか、日本での生活はどうかなどお

互いのことについて話し合うことができました。また、自分も相手に生活などについて聞くことができ

ました。いくつか用意されていた日本文化の絵で、これは何だ、何に使うのかなどを聞かれて、完璧で

はなかったものの、うまく説明することができました。もう現地校交流はないですが、最後にとても良

い交流をすることができました。今後、外国人と触れ合う機会があっても、積極的に話すことができる

勇気をもてたと思います。もっと相手の文化について深く知ったり、英語を勉強したりしてより楽しく

外国の人と交流したいという気持ちになれたと思います。(G9)

全然英語がしゃべれない自分はもうどうなるのかと不安でしかたなかったが、何とか片言の英語とジ

ェスチャーだけでもコミュニケーションが取れた。それと現地校の人は面白い人もいて、一緒に話して

笑い合うこともできたし、活動の中で自分の名前をアラビックでうちわに書いてもらえるなど、楽しい

時間を過ごすことができた。(G8)

今日の現地校交流では、1学期に訪問した Omal bin 校に来てもらいました。最初の名刺交換では、説

明役で、少し声が小さくなってしまいました。でも相手生徒の名前を正確に書くことができたので良か

ったと思います。次に、うちわをつくりました。習字で丁寧に字を書けました。僕の班のみんなは、図

工が好きと言っていたので、絵がとても上手でした。うちわは人気で、他の班の人を見に行ったり、帰

るときもあおいで帰っている人が多かったりして嬉しかったです。次は、スナックタイムでした。趣味

などを聞いてみました。バスケやゲームをするのが好きと言っていて、日本人とそんなに変わっていな

くて面白かったです。最後の大繩では、みんな笑顔で楽しんでいることが聞かなくても分かりました。

みんなが楽しんでくれて嬉しかったです。(G7)

中学部女子 Al Wasl School ○交流内容○

活動①うちわ作り

活動②スナックタイム

活動③浴衣紹介・日本の音楽紹介(ソーランなど)・書道

○生徒の感想○

今回は学校の案内役をしました。最初、学校の中を見せました。私がDJSに転校してきたときに驚

いたカメに皆驚いていました。「かわいい!」などと言っていました。また、うちわ作りでは相手の子の

名前を漢字で書いてあげました。丁度前に座った2人の名前が日本にもいるような名前でとても驚きま

した。一人の名前は「メイ」でとてもフレンドリーでした。また、相手校の先生が隣に座っていて、少

し話をしました。アラビア語と英語の先生らしく私がアラビア語で習った自己紹介すると通じて、とて

も嬉しかったです。このようなちょっとした時に一言話せるのがとても楽しいことに気づきました。普

段の生活でも使える時にアラビア語を使い、ドバイの生活を満喫していこうと思いました。(G9)

初めての現地校交流はとても楽しかった。教室に分かれた時に、6・7人来てくれて「この曲が好き」

とか「この曲知ってる」など興味を持ってくれたのが嬉しかった。また、ドラえもんをアラビア語で歌

ったことがあるそうで、ドバイでもドラえもんが知られていることに驚いた。図工家庭科室でうちわを

作っていた時に、少ししか英語で話せなかった残念だった。もし次の機会があれば自分から積極的に話

しかけたいと思った。また、もっと英語が喋れるようになりたいと思った。(G8)

今日の現地校交流もとても楽しむことができました。私は毎回、自分から積極的に話すことができず

に黙ってしまうことが多くありました。ですが、今回は、簡単な英語だけれども話すことができ、良か

ったです。また、G7で提案した習字は、大正解でした。それは、みんなが、前のホワイトボードに貼

ってある字の中から書きたいものを選んで、楽しそうに書いたからです。そして、私もその機会で話す

ことができたり、一緒に日本の文化を楽しむことができたりしたので、とても満足しています。今回の

現地校交流を通して、UAE と日本は文化が全く違うと思いました。だから私は、UAE に住んでいる間に

もっと文化などについて調べてみたいと思いました。(G7)