FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2...

82
FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用 P3AM-3672-17Z0

Transcript of FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2...

Page 1: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

FUJITSU StorageETERNUS AF, ETERNUS DX

構築ガイド(サーバ接続編)

ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

P3AM-3672-17Z0

Page 2: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

このページは、空白です。

Page 3: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

はじめに

本書は、ETERNUS AF/DX を、ファイバチャネルスイッチを接続した環境で使用するために必要な作業について説明しています。

本書は、ETERNUS AF/DX、サーバ、OS、ファイバチャネルカード、およびドライバソフトウェアの説明書と併せてご使用ください。

本書に記載されていないパラメーターについては、初期値(デフォルト値)を使用してください。

なお、本書に記載している製品の商標、製品名などの表記については、『構築ガイド(サーバ接続編)表記について』を参照してください。OS がサポートするストレージシステムについては、ETERNUSAF/DX のサポート組み合わせ表を参照してください。

第 17 版

2020 年 3 月

本書の内容と構成

本書は以下に示す 6 章および付録から構成されています。

•「第 1 章 準備」(7 ページ)環境と準備するものについて説明しています。

•「第 2 章 留意事項」(9 ページ)作業を行う際の留意事項について説明しています。

•「第 3 章 事前設計」(14 ページ)実際に各装置を接続する前に必要な設定について説明しています。

•「第 4 章 セットアップ」(40 ページ)実際に各装置を接続する場合の手順について説明しています。

•「第 5 章 接続状態の確認」(65 ページ)接続が正しく行われているか確認する作業について説明しています。

•「第 6 章 構成情報のバックアップ」(71 ページ)設定したファイバチャネルスイッチの構成情報のバックアップ方法を説明しています。

付録として、ファイバチャネルスイッチのコマンド一覧および設定表一覧について記載しています。

3FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 4: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

目次

第 1 章 準備 7

1.1 環境 ........................................................................................................................................7

1.2 準備するもの ..........................................................................................................................8

第 2 章 留意事項 9

2.1 ゾーニング..............................................................................................................................9

2.2 システムのトポロジ ...............................................................................................................9

2.3 パスの冗長性 ..........................................................................................................................9

2.4 ISL Trunking ...........................................................................................................................9

2.5 ETERNUS SN200 のモデル混在について ...........................................................................10

2.6 ドメイン ID について ...........................................................................................................10

2.7 カスケード接続の制限..........................................................................................................11

2.8 スイッチに関する留意事項 ..................................................................................................11

2.9 Storage Cluster 機能使用時の設定.......................................................................................13

2.10 Storage Cluster 機能使用時に 8Gbit/s の転送速度で接続する場合の設定 .........................13

第 3 章 事前設計 14

3.1 システム構成の確認 .............................................................................................................14

3.2 システムデザインシートの準備 ...........................................................................................17

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定 ................................................................................183.3.1 スイッチ名の決定..................................................................................................................................... 19

3.3.2 スイッチドメイン ID の決定 .................................................................................................................... 19

3.3.3 ネットワーク設定値の決定 ...................................................................................................................... 20

3.3.4 SFP タイプの決定 .................................................................................................................................... 21

3.3.5 ケーブルタグ表示指定 ............................................................................................................................. 22

3.3.6 ファイバチャネルスイッチ設定表の記入例 ............................................................................................. 23

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成.............................................................................243.4.1 ゾーニングの種類..................................................................................................................................... 24

3.4.2 デバイス接続ポートの決定 ...................................................................................................................... 24

3.4.3 ゾーニング設定表の作成.......................................................................................................................... 26

4FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 5: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.4.4 ゾーニング定義情報の決定 1.~エイリアス~ ......................................................................................... 26

3.4.5 エイリアスについて ................................................................................................................................. 26

3.4.6 エイリアス設定 ........................................................................................................................................ 26

3.4.7 ゾーニング定義情報の決定 2.~ゾーン~ ................................................................................................ 28

3.4.8 ゾーニング定義情報の決定 3.~ゾーン・コンフィグレーション~......................................................... 28

3.4.9 ゾーニング設定表..................................................................................................................................... 29

3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定 ..............................................................................................303.5.1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の作成 .............................................................................................. 30

3.5.2 ホスト接続設定(CA ポート設定) ......................................................................................................... 33

3.6 サーバ側の事前設定 .............................................................................................................343.6.1 パス経路表の作成..................................................................................................................................... 34

3.6.2 サーバ側 WWN インスタンス管理表の作成............................................................................................. 36

第 4 章 セットアップ 40

4.1 ファイバチャネルケーブルの接続........................................................................................41

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ .........................................................................434.2.1 セットアップ手順..................................................................................................................................... 43

4.2.2 セットアップ作業..................................................................................................................................... 44

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ....................................................534.3.1 エイリアス設定 ........................................................................................................................................ 54

4.3.2 ゾーン設定 ............................................................................................................................................... 56

4.3.3 ゾーン・コンフィグ設定.......................................................................................................................... 57

4.3.4 ゾーン・コンフィグの有効化................................................................................................................... 58

4.4 ETERNUS AF/DX のセットアップ.......................................................................................604.4.1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の決定 .............................................................................................. 60

4.4.2 ホスト接続設定(CA ポート設定)の確認 .............................................................................................. 62

4.5 サーバの設定 ........................................................................................................................634.5.1 OS が Solaris OS, AIX, HP-UX, Linux, PAN Manager の場合の注意点 ................................................... 63

4.5.2 OS が Windows®の場合の注意点 ............................................................................................................. 64

第 5 章 接続状態の確認 65

5.1 システムの接続確認 .............................................................................................................665.1.1 switchShow コマンドの実行 .................................................................................................................... 66

5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項 .....................................................675.2.1 接続トポロジが Loop 接続になっている場合 .......................................................................................... 67

5.2.2 接続状態について..................................................................................................................................... 68

目次

5FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 6: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 6 章 構成情報のバックアップ 71

付録 A ファイバチャネルスイッチのコマンド一覧 73

A.1 セットアップ時に利用するコマンド....................................................................................73

A.2 ゾーンの設定、確認のためのコマンド ................................................................................75

A.3 ファイバチャネルの状態、ログ情報の確認のためのコマンド ............................................77

A.4 構成情報のバックアップ、復元を行うコマンド..................................................................77

付録 B 設定表一覧 78

B.1 ファイバチャネルスイッチ設定表 .......................................................................................78

B.2 ゾーニング設定表 ................................................................................................................79

B.3 RAID 側 WWN インスタンス管理表 ....................................................................................79

B.4 パス経路表 ...........................................................................................................................80

B.5 サーバ側 WWN インスタンス管理表 ...................................................................................80

目次

6FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 7: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 1 章準備

ファイバチャネルスイッチ(ETERNUS SN200 series, Brocade series)を使用してサーバと ETERNUSAF/DX を接続する場合の、ファイバチャネルスイッチの基本設定、スイッチのゾーニング設定について説明します。

なお、この章では、対象となるシステムの装置構成はすでに決定されていることを前提としており、システム構成自体の決定を支援するような説明は本書には記述しておりません。ファイバチャネルスイッチの詳細については、ファイバチャネルスイッチに添付の資料を参照してください。

また SAN マネジメントソフトウェアを利用して SAN 構築を実施する場合は、各ソフトウェアに添付のマニュアルを参照して、ファイバチャネルスイッチの設定を行ってください。

本書で説明しているファイバチャネルスイッチは、クラス 1 レーザー製品です。人体には影響ありませんが、安全のためポートの受光部をのぞき込まないでください。

1.1 環境

本書では、以下のファイバチャネルスイッチを対象に説明しています。

機種 備考

1/2/4Gbit/s ファイバチャネルスイッチ ETERNUS SN200 モデル 120, 430, 480, 485, 490, 540,600, 630, 660

SilkWorm 4100, 4900, 5000, 48000, 200E

1/2Gbit/s ファイバチャネルスイッチ ETERNUS SN200 モデル 210, 220, 230, 240, 280, 320,340

SilkWorm 3200, 3250, 3800, 3850, 3900, 12000

2/4/8Gbit/s ファイバチャネルスイッチ ETERNUS SN200 モデル 140, 600, 630, 660, 540

Brocade 300, 5100, 5300, 7800, 8000, 48000, DCX,DCX-4S, VDX6730

2/4/8/16Gbit/s ファイバチャネルスイッチ Brocade 6505, 6510, 6520, DCX 8510-4, DCX 8510-8

4/8/16/32Gbit/s ファイバチャネルスイッチ Brocade G620, X6 Directors

7FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 8: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

1.2 準備するもの

ファイバチャネルスイッチのメンテナンスはイーサネット経由で行います。

事前に以下のものを準備してください。

• パーソナルコンピュータ

OS が Windows®で、イーサネットインターフェース(10BASE-T または 100BASE-T)をサポートしているパーソナルコンピュータを準備してください。

• イーサネットケーブル(クロスケーブル)

10/100BASE-T ケーブル(クロスケーブル)を準備します。

ファイバチャネルスイッチとメンテナンス用の端末として使用するパーソナルコンピュータを接続するために使用します。

なお、ETERNUS SN200 series, Brocade series にはクロスケーブルが添付されています。

第 1 章 準備

1.2 準備するもの

8FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 9: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 2 章留意事項

作業を行う際は、以下の事項に留意してください。

2.1 ゾーニング

ファイバチャネルスイッチのポート番号や接続するファイバチャネルカード、RAID 装置の CA のWWN を利用してファイバチャネルポート間の 1 対 1 のゾーニングを実施することを推奨します。

ゾーニングとは、ファイバチャネルスイッチのポート番号や接続するファイバチャネルカード、RAID装置の CA の WWN によってゾーン分けを行い、ほかのゾーンからアクセスを制限したり、ファイバチャネルスイッチが管理する管理情報を局所化したりする機能です。

2.2 システムのトポロジ

本手順の対象とするシステムは、ファイバチャネルスイッチを介してサーバ、ストレージを接続するシステムです。接続形態は「ファブリック接続」になります。

2.3 パスの冗長性

ETERNUS AF/DX に複数の CA があり、マルチパスディスク制御ドライバ(Path failover driver)を使用してサーバと接続する場合は、パスの冗長性を損なわないために少なくとも 2 台のファイバチャネルスイッチを用意してください。マルチパスを構成した 2 つの CA は、それぞれ異なるファイバチャネルスイッチに接続してください。

2.4 ISL Trunking

ISL Trunking とは、2 つの隣接するファイバチャネルスイッチ間で最大 8 ポートを統合し、高帯域バンド幅でトラフィックを配信することで、コマンドの順序性を保証する機能です。

ETERNUS SN200 series, Brocade series には ISL Trunking 機能がありますが、本書では本機能について詳細には説明していません。詳細は、ファイバチャネルスイッチの取扱説明書を参照してください。

9FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 10: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2.5 ETERNUS SN200 のモデル混在について

ファームウェアはモデルごとに以下の推奨の版数を適用してください。

ETERNUS SN200 のモデル名 ファームウェアレベル

ETERNUS SN200 モデル 210, 240 Fabric OS v3.2.0a

ETERNUS SN200 モデル 320 Fabric OS v5.0.5d

ETERNUS SN200 モデル 220, 230, 280, 340 Fabric OS v5.1.1b

ETERNUS SN200 モデル 120, 430, 480, 485, 450M, 490,540

Fabric OS v5.3.0d

ETERNUS SN200 モデル 140, 600, 630, 660 Fabric OS v6.1.1

ETERNUS SN200 モデル 250M XPath OS v7.4.1e

SN200 同士をカスケード接続する場合、上記以外のファームウェア版数の SN200 が同一ファブリック内に併存すると、SN200 の動作が不安定になる場合があります。

また、カスケード接続を行ったあとは、ゾーニング設定の更新処理を実施してください。

SN200 モデル 600, 630, 660 が同一ファブリック内に併存する場合、ファームウェアはモデルごとに以下の最新の版数を適用してください。

ETERNUS SN200 のモデル名 ファームウェアレベル

ETERNUS SN200 モデル 210, 240 Fabric OS v3.2.1c

ETERNUS SN200 モデル 320 Fabric OS v5.0.5f

ETERNUS SN200 モデル 220, 230, 280, 340 Fabric OS v5.3.1b

ETERNUS SN200 モデル 430, 480, 485, 450M, 490, 540 Fabric OS v6.1.1

ETERNUS SN200 モデル 600, 630, 660 Fabric OS v6.1.1

ETERNUS SN200 モデル 250M XPath OS v7.4.1e

同一ファブリック内に SN200 モデル 210, 240 とその他のモデルが併存する場合、SN200 モデル 210,240 の"Core Switch PID format" の設定値を"1"に変更してください。

"Core Switch PID format"の設定は、configure コマンドで設定を行います。

詳細は、『ETERNUS SN200 series ファイバチャネルスイッチ Fabric OS リファレンスマニュアル』を参照してください。

2.6 ドメイン ID について

ファイバチャネルスイッチに HP-UX サーバを接続する場合は、ドメイン ID を「8」以外に設定してください。ドメイン ID を「8」に設定すると、デバイスが正常に認識できません。

第 2 章 留意事項

2.5 ETERNUS SN200 のモデル混在について

10FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 11: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2.7 カスケード接続の制限

• ETERNUS SN200 モデル 120, 140 は、カスケード接続することができません。

• ETERNUS SN200 モデル 210 の標準構成の場合、カスケード接続できるポートは 1 ポートのみです。

• ETERNUS SN200 モデル 220, 230 は、同一ファブリック内で接続できるスイッチが 2 台までに制限されています。

2.8 スイッチに関する留意事項

• ファイバチャネルスイッチを使用する場合は、使用する製品の取扱説明書、設定手順書などをよくお読みになったうえで、設定を行ってください。

• 1 台のサーバに 2 枚のファイバチャネルカードを搭載してパスの冗長構成をとる場合、それぞれのファイバチャネルカードからのパスは異なるファイバチャネルスイッチに接続してください。

同じファイバチャネルスイッチに接続すると、単一障害点となり、冗長性が失われます。

- 推奨構成例

CA

CM

CA

CM

1

2

ETERNUS AF/DX

- 冗長構成を損なう構成例

CA

CM

CA

CM

ETERNUS AF/DX

• ファイバチャネルスイッチのゾーン設定を行ってください。

- ゾーン設定を行わないと、サーバからの LUN の認識が正しく行われないことがあります。ゾーン設定は、以下のいずれかの方法で設定を行ってください。

• ETERNUS SF Storage Cruiser の「アクセスパス管理」機能を使用してアクセス経路を設定

• ファイバチャネルスイッチに対してハードゾーニング(ポートゾーニング)設定

• ファイバチャネルスイッチに対してソフトゾーニング(WWN ゾーニング)設定

- ファイバチャネルスイッチのゾーニング設定時には、1 つの Zone に含めるポート番号またはWWN を 2 個にしてください。

- ポートごとのリンクスピードは特に指定のない限り、「自動」設定で運用してください。

指定の有無を、各 OS 用の『構築ガイド(サーバ接続編)』の留意事項で必ず確認してください。

第 2 章 留意事項

2.7 カスケード接続の制限

11FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 12: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

ETERNUS SF Storage Cruiser を利用して、アクセスパスを設定した場合、ホストレスポンスNo.設定は、初期値に設定されます。

ETERNUS SF Storage Cruiser で、アクセスパスの設定を行ったあとに、ホストレスポンス No.の設定を行ってください。

設定方法については、インターフェースに応じた『構築ガイド(サーバ接続編) ストレージシステム設定用』を参照してください。

- 以下に、サーバと ETERNUS SN200 を接続し、ポートゾーニングした場合のシステム構成例を示します。

Name : Server#1

IP : 192.168.0.10

Slot 0 Slot 1

Port2

Name : Server#2

IP : 192.168.0.11

Slot 0 Slot 1

Port0 Port6Port4

Port3Port1 Port7Port5

Port2Port0 Port6Port4

Port3Port1 Port7Port5

CA00 CA01 CA10 CA11

CM0 CM1

Name : RAID#1

ZONE1 ZONE2 ZONE3

ZONE4

SN200_01 (Domain 1)

IP : 192.168.0.50

SN200_02 (Domain 2)

IP : 192.168.0.51

ETERNUS AF/DX

第 2 章 留意事項

2.8 スイッチに関する留意事項

12FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 13: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2.9 Storage Cluster 機能使用時の設定

Storage Cluster 機能を使用し、ファイバチャネルスイッチと ETERNUS AF/DX を接続する場合は、RSCN suppressed を無効に設定してください。

RSCN suppressed の設定方法については、ファイバチャネルスイッチのコマンドリファレンス(FabricOS Command Reference)で、portcfg rscnsupr を参照してください。

2.10 Storage Cluster 機能使用時に 8Gbit/s の転送速度で接続する場合の設定

ファイバチャネルスイッチにデバイスを 8Gbit/s の速度で接続する場合、安定した通信を行うためにFillword 設定が必要な場合があります。

通常、転送速度が 8Gbit/s のデバイスは ARB(ff)で動作するため、8Gbit/s で接続する場合は、Mode 3(Link Init/Fillword = ARB(ff)/ARB(ff))を設定します。Mode 3 で接続に失敗した場合は、Mode 2(LinkInit/Fillword = Idle/ARB(ff))への設定変更を推奨します。

ただし、Storage Cluster 機能を使用し、ファイバチャネルスイッチと ETERNUS AF/DX を 8Gbit/s の転送速度で接続する場合は、Fillword を Mode 2(Link Init/Fillword = Idle/ARB(ff))に設定してください。

Fillword の設定方法については、ファイバチャネルスイッチのコマンドリファレンス(Fabric OSCommand Reference)で portCfgFillword を参照してください。

対象となるスイッチ製品の一覧を以下に示します。

スイッチの種類 接続できるストレージネットワーク機器

ファイバチャネルスイッチ ETERNUS SN200 モデル 140ETERNUS SN200 モデル 600ETERNUS SN200 モデル 630(販売終了)

ETERNUS SN200 モデル 660(販売終了)

Brocade 300Brocade 5100(販売終了)

Brocade 5300(販売終了)

SAN バックボーン Brocade DCX 8510-4(8Gbit/s ブレード搭載時)

Brocade DCX 8510-8(8Gbit/s ブレード搭載時)

Brocade DCX(販売終了)

Brocade DCX-4S(販売終了)

エクステンションスイッチ Brocade 7800

第 2 章 留意事項

2.9 Storage Cluster 機能使用時の設定

13FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 14: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 3 章事前設計

実際に各装置を接続する前に必要な設定について説明します。

3.1 システム構成の確認

ファイバチャネルスイッチを使用したシステム構築を行う場合、事前の詳細なシステム設計が必要です。この章では、システム設計を完了していることを前提に説明しています。

• システム構成図(システムの結線が決まっているもの)

• 構成品リスト

ここでは、以下のシステム構成図があらかじめ作成されていると想定して、各設定方法について説明します。

PRIMERGY#1

Slot 0 Slot 1

Port2

PRIMERGY#2

Slot 0 Slot 1

Port0

Port1 Port7

Port2Port0

Port1 Port7

CA00 CA01 CA00 CA01

CM0 CM1

ETERNUS AF/DX

14FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 15: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

1 サーバ、ETERNUS AF/DX、ファイバチャネルスイッチに便宜的に Name(名前)を割り付けます。

PRIMERGY#1gServer#1PRIMERGY#2gServer#2ETERNUS AF/DXgRAID#1ファイバチャネルスイッチ 1gSN200_01ファイバチャネルスイッチ 2gSN200_02ファイバチャネルスイッチの Name は、ファイバチャネルスイッチにも設定する名前になりますので、以下の点に注意して名前を決定してください。

• 名前は 18 文字以下

• 先頭文字は英文字(A~Z、a~z)を使用する。

• 2 文字目以降は英数字(A~Z、a~z、0~9)およびアンダースコア(_)を使用する。

2 ファイバチャネルスイッチに IP アドレスを割り付けます。

グローバルの LAN に接続する場合は、ネットワーク管理者に確認してスイッチごとに IP アドレスを決めてください(ネットワークに接続しない場合でも、保守時に必要になるのでローカルなIP アドレスを付与してください)。

3 ファイバチャネルスイッチに「ゾーン」を決定します。

ファイバチャネルスイッチには「ゾーニング」機能があります。ゾーニングとは、ファイバチャネルスイッチのポート名によってゾーン分けを行い、ゾーン内でのみアクセスを可能にし、ほかのゾーンからのアクセスを制限する機能です。

この例では、以下のようにゾーンを決定します。

• ファイバチャネルスイッチ 1(SN200_01)Port0−Port1 間を「ZONE0」Port2−Port1 間を「ZONE1」

• ファイバチャネルスイッチ 2 (SN200_02)Port0−Port1 間を「ZONE2」Port2−Port1 間を「ZONE3」

4 サーバ、ETERNUS AF/DX 側のアダプターに番号を割り振って、便宜的に番号でわかるようにします。

PRIMERGY#1 slot 0g(1)PRIMERGY#1 slot 1g(2)PRIMERGY#2 slot 0g(3)PRIMERGY#2 slot 1g(4)ETERNUS AF/DX CM0CA00g(11)ETERNUS AF/DX CM1CA00g(12)

第 3 章 事前設計

3.1 システム構成の確認

15FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 16: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

5 これまでの手順. 1~手順. 4 で決定した内容をシステム構成図に記入します。

PRIMERGY#1

Name : Server#1

IP : 192.168.0.10

Slot 0 (1) Slot 1 (2)

Port2

PRIMERGY#2

Name : Server#2

IP : 192.168.0.11

Slot 0 (3) Slot 1 (4)

Port0 Port6Port4

Port3Port1 Port7Port5

Port2Port0 Port6Port4

Port3Port1 Port7Port5

CA00 (11) CA01 CA00 (12) CA01

CM0 CM1

Name : RAID#1

ZONE0 ZONE1 ZONE2

ZONE3

Name : SN200_01

(Domain 1)

IP : 192.168.0.50

Name : SN200_02

(Domain 2)

IP : 192.168.0.51

ETERNUS AF/DX

第 3 章 事前設計

3.1 システム構成の確認

16FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 17: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.2 システムデザインシートの準備

システム構築を行うには、システムの情報をまとめて、設定内容を整理するためにシステムデザインシートを作成することが重要です。

そこで、以下のシステムデザインシートに設定内容を記入し、設定表を作成します。以降に、システムデザインシートの記入方法について説明します。

ETERNUS AF/DX の設定については、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。サーバ側の設定/確認事項については各 OS 用の『構築ガイド(サーバ接続編)』を参照してください。

• ファイバチャネルスイッチ関連

- ファイバチャネルスイッチの基本設定の決定

(「3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定」(18 ページ)参照)

• ファイバチャネルスイッチ基本設定表の作成

- ファイバチャネルスイッチのゾーン構成の決定

(「3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成」(24 ページ)参照)

• ゾーニング設定表(結線図)の作成

• ゾーニング設定表の作成

• ETERNUS AF/DX 関連

(「3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定」(30 ページ)参照)

- ETERNUS AF/DX の WWN の確認

• RAID 側 WWN インスタンス管理表の作成

- ホスト接続設定

- ネームサーバ・WWN の確認

• ネームサーバ・WWN 管理表の作成

• サーバ関連

(「3.6 サーバ側の事前設定」(34 ページ)参照)

- パス経路の確認

• パス経路表の作成

- サーバ側の WWN などの情報確認

• サーバ側 WWN インスタンス管理表の作成

第 3 章 事前設計

3.2 システムデザインシートの準備

17FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 18: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

ファイバチャネルスイッチの各種設定や管理に必要な基本情報を決定し、ファイバチャネルスイッチ設定表に記入します。

ファイバチャネルスイッチ設定表に記入する手順は以下のとおりです。記入内容の詳細は各参照先で説明しています。

1 スイッチ名の割り当て

ファイバチャネルスイッチに「スイッチ名」を割り当て、ファイバチャネルスイッチ設定表に記入します。

(「3.3.1 スイッチ名の決定」(19 ページ)参照)

2 ドメイン ID の割り当て

ファイバチャネルスイッチに「ドメイン ID」を割り当て、ファイバチャネルスイッチ設定表に記入します。

(「3.3.2 スイッチドメイン ID の決定」(19 ページ)参照)

3 ネットワーク情報

ファイバチャネルスイッチ設定表にファイバチャネルスイッチのネットワーク情報を記入します。

(「3.3.3 ネットワーク設定値の決定」(20 ページ)参照)

4 SFP タイプの決定

(「3.3.4 SFP タイプの決定」(21 ページ)参照)

5 ケーブルタグ表示

ファイバチャネルスイッチ設定表にケーブルタグ表示の内容を記入します。

(「3.3.5 ケーブルタグ表示指定」(22 ページ)参照)

ファイバチャネルスイッチ設定表の記入例

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

13

14

15

第 3 章 事前設計

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

18FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 19: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

ポート番号は、ファイバチャネルスイッチのモデルによって異なります。

3.3.1 スイッチ名の決定

ファイバチャネルスイッチの管理を行うために、各スイッチに識別するための Name(名前)を割り当てます。記入の際は、以下の点に注意してスイッチ名を割り当ててください。

• 名前は 18 文字以下。

• 先頭文字は英文字(A~Z、a~z)を使用する。

• 2 文字目以降は英数字(A~Z、a~z、0~9)およびアンダースコア(_)を使用する。

スイッチ名を「SN200_01」と決定した場合、以下のように記入します。

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

SN200_01

3.3.2 スイッチドメイン ID の決定

ファイバチャネルスイッチごとに、スイッチのドメイン ID を設定する必要があります。ドメイン IDは 1~239 までの整数値を任意に設定できますが、ファイバチャネルスイッチ同士を接続(カスケード接続)する場合には、それぞれのファイバチャネルスイッチに対して異なるドメイン ID を設定する必要があります。

ファイバチャネルスイッチ同士をカスケード接続する場合は、異なるドメイン ID を各ファイバチャネルスイッチに割り当ててください。

また、現時点でカスケード接続を行わない場合でも、将来のカスケード接続に備えて、互いに異なるドメイン ID に設定しておくことを推奨します。同じスイッチドメイン ID のファイバチャネル同士をカスケード接続した場合、意図しないドメイン ID に自動的に変更されたり、設定情報の相互同期がとれなくなったりするなどの不具合が発生し、データが失われるおそれがあります。

なお、ファイバチャネルスイッチに HP-UX サーバを接続する場合は、ドメイン ID を「8」以外に設定してください。

ファイバチャネルスイッチのドメイン ID は、ゾーニング設定の際に必要となります。

第 3 章 事前設計

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

19FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 20: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

スイッチドメイン ID を「1」と決定した場合、以下のように記入します。

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

SN200_01

1

3.3.3 ネットワーク設定値の決定

ファイバチャネルスイッチの基本設定やゾーニング設定は、以下の機能を使用して行います。

• telnet 接続による管理・設定・保守

上記機能はイーサネット経由で使用するため、システム内のすべてのファイバチャネルスイッチに対して、ネットワーク設定を行う必要があります。

以下のネットワーク情報を設定します。

• ファイバチャネルスイッチの IP アドレス

• ゲートウェイアドレス

• サブネットマスク

255.255.255.0

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

第 3 章 事前設計

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

20FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 21: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.3.4 SFP タイプの決定

ファイバチャネルスイッチのポートに装着する SFP モジュールのタイプを決定します。SFP モジュールには以下のタイプがあり、ポートの接続形態に応じて選択する必要があります。

• SWL(Short Wave Length) type (SFP/SFP+) (*1)サーバと ETERNUS AF/DX とファイバチャネルスイッチとの接続、またはファイバチャネルスイッチ同士を接続する場合に使用します。接続可能な距離は、転送レートによって異なります。

- 転送レートが 32Gbit/s の場合は、最大 100m です (SFP+)。- 転送レートが 16Gbit/s の場合は、最大 125m です (SFP+)。- 転送レートが 8Gbit/s の場合は、最大 190m です (SFP+)。- 転送レートが 4Gbit/s の場合は、最大 400m です (SFP/SFP+)。- 転送レートが 2Gbit/s の場合は、最大 500m です (SFP/SFP+)。- 転送レートが 1Gbit/s の場合は、最大 860m です (SFP)。

*1: mSFP は未サポートです。

• LWL(Long Wave Length) type300m よりも離れたファイバチャネルスイッチ同士をカスケード接続する場合には、必ずこのタイプを使用してください。

ファイバチャネルスイッチ同士をカスケード接続する場合は、互いのファイバチャネルスイッチのカスケード線を接続するポートには、必ず同じタイプの SFP モジュールを使用してください。

スイッチポート番号 0, 1 に各デバイスから 10m 程度のファイバチャネルケーブルを接続します。接続するケーブルが短いため、ポート 0, 1 の SFP モジュールには SWL タイプを使用します。ほかのポートには SFP は接続しません。

255.255.255.0

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

3

7

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

SWL

SWL

第 3 章 事前設計

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

21FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 22: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.3.5 ケーブルタグ表示指定

ファイバチャネルスイッチと ETERNUS AF/DX の接続、ファイバチャネルスイッチとサーバの接続、およびファイバチャネルスイッチ同士の接続では、複数のファイバチャネルケーブルを使用します。このためケーブルの接続状態がわかりにくくなってしまいます。

そこで、システム保守時に混乱を招かないために、接続デバイスと接続ポートの関係が容易に確認できるよう、すべてのケーブルにタグを付けるなどの処置をしておくことを推奨します。

タグに記入する文字列は任意ですが、接続ポートおよび接続先デバイス(ストレージシステム、サーバ、ファイバチャネルスイッチ)が容易に判断できるタグ名にしてください。

スイッチポート番号 0 は、サーバ 1 (SLOT 0)からのケーブルです。また、スイッチポート番号 1 は、ETERNUS AF/DX の CM0CA00 に接続されるケーブルであることを示しています。

255.255.255.0

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

3

7

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

第 3 章 事前設計

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

22FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 23: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.3.6 ファイバチャネルスイッチ設定表の記入例

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)に示したシステム構成図のファイバチャネルスイッチSN200_01, SN200_02 を例として、ファイバチャネルスイッチ設定表を記入した結果を以下に示します。

記入したのは、表の網掛け部分です。装置 WWN は実際にファイバチャネルスイッチをセットアップする際に確認するので、現時点では記入する必要はありません。

• ファイバチャネルスイッチ設定表(SN200_01)

255.255.255.0

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

3

7

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

• ファイバチャネルスイッチ設定表(SN200_02)

255.255.255.0

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

3

7

SN200_02

2

192.168.0.51

192.168.0.1

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_2_port0 to SERV1_SLOT1

SN200_2_port1 to DX400_CM1CA00

SN200_2_port2 to SERV2_SLOT1

SN200_2_port7 to SN200_1_port7

第 3 章 事前設計

3.3 ファイバチャネルスイッチの基本設定

23FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 24: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

ファイバチャネルスイッチには「ゾーニング」機能があります。ゾーニングとは、ファイバチャネルスイッチのポート名によってゾーン分けを行い、ゾーン内でのみアクセスを可能にし、ほかのゾーンからのアクセスを制限する機能です。

ゾーニング機能は、以下の目的のために使用します。

• 異機種環境の統合

• ファブリックエリア保護

• システムの安定動作

ゾーン設定を行うことにより、同じゾーングループとして定義されているデバイス同士は互いにアクセスすることが可能ですが、異なるゾーンやゾーンに属していないデバイスからのアクセスは許可されなくなります。

ファイバチャネルゾーニング設定表に、ゾーン設定を記入する手順について説明します。

3.4.1 ゾーニングの種類

ゾーニングには、「ポートゾーニング」と「WWN ゾーニング」の 2 種類の設定方法がありますが、この章ではポートゾーニングの設定方法を説明します。

ポートゾーニングとは

ポートゾーニングとは、ゾーングループに登録するメンバー(ゾーンメンバー)として、ファイバチャネルスイッチのポート情報(ゾーンメンバー)を指定する方法です。

ポート情報(ゾーンメンバー)としては(スイッチドメイン ID、スイッチポート番号)の値を使用します。

例えば、スイッチのドメイン ID が 1、ポート番号が 2 の場合、ゾーンメンバーは(1, 2)と表されます。

ポートの位置でゾーンを識別するため、接続デバイスの情報は必要ありません。

なお、ファイバチャネルスイッチのドメイン ID やデバイスの接続ポート位置を変更した場合は、ゾーン情報を設定し直す必要があります。

3.4.2 デバイス接続ポートの決定

サーバやストレージシステムなどを、ファイバチャネルスイッチのどのポートに接続するのかを事前に決定しておく必要があります。

システム構成図を参照し、ゾーニング設定表(結線図)にファイバチャネルスイッチ−ストレージシステム、サーバ間の結線図を記入します。

記入手順は以下のとおりです。

1 システム構成図を参照し、構成に必要な製品(サーバ、スイッチ、ストレージシステム)をゾーニング設定表(結線図)に記入します。記入した各装置情報に対して基本的な設定情報(装置名、IP アドレスなど)を記入します。

第 3 章 事前設計

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

24FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 25: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2 システム構成に示されたケーブル接続方法に従って、ファイバチャネルスイッチのポート−接続装置およびアダプター間を線で結びます。

3 ETERNUS AF/DX の 1 つのファイバチャネルポートに着目し、そのファイバチャネルポートがどのサーバのファイバチャネルカードとパスが通っているかを、システム構成図から調べます。

4 手順. 3 で調べたパス経路に対応するファイバチャネルスイッチのポートの組が、1 つのゾーンとなります。サーバ側からのポートとストレージシステム側からのポートの交互のセルにゾーン番号を記入します。

5 手順. 3 と手順. 4 の作業を、ファイバチャネルスイッチに接続するすべてのファイバチャネルポートに対して行います。

6 設定するすべてのゾーンに対して番号を記入したことを確認します。

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図の例で、ゾーニング設定表(接続図)を作成した結果を以下に示します。

PRIMERGY#1

Server#1

IP 192.168.0.10

Slot 0 Slot 1

PRIMERGY#2

Server#2

IP 192.168.0.11

Slot 0 Slot 1

1

2

3

4

5

6

7

0

1

2

3

4

5

6

7

0

CM0

RAID#1

IP 192.168.0.100

SN200_1 ID 1 SN200_2 ID 2

0 1 2 3

CA00

ETERNUS AF/DX

CA01 CA00 CA01

CM1

第 3 章 事前設計

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

25FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 26: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.4.3 ゾーニング設定表の作成

以下のゾーニング設定表を作成します。

• エイリアス設定

• ゾーン設定

1

2

3

• ゾーン・コンフィグレーション設定

ゾーニング設定表を作成する手順を、以降に説明します。

3.4.4 ゾーニング定義情報の決定 1.~エイリアス~

ファイバチャネルスイッチにゾーニング設定を行う際に、ファイバチャネルスイッチにどのポートとどのポートをゾーニングするかの情報を設定する必要があります。設定を容易にするために、各ポートにシンボル名を付けます。ここではファブリックポートのどのポートにどのようなシンボル名を付けるか、エイリアスを決定します。

3.4.5 エイリアスについて

エイリアスとは、ファイバチャネルスイッチの各インターフェースポートに自由に設定できるシンボル名のことです。

エイリアスの設定を行うと、ポートに接続されているデバイスを把握しやすくなり、またゾーンやメンバーの設定が容易になります。

エイリアス名は、スイッチのポート番号から「スイッチ#xx」「ポート yy」のように付けるのではなく、例えば、接続されているサーバと SLOT がわかるように「SERVER1_SLOT0」のような名前を付けると、ポートに接続されているデバイスをイメージしやすくなります。

3.4.6 エイリアス設定

エイリアスを構成するファイバチャネルスイッチのポートを、「エイリアスメンバー」と呼びます。設定の際、エイリアスメンバーとして個々のポートを表すために「ポート番号」は以下のように表されます。

第 3 章 事前設計

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

26FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 27: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

1 エイリアスメンバー(ポート番号の決定)

エイリアスメンバー(ポート番号の決定)=(ドメイン ID, スイッチ・ポート番号)

• ファイバチャネルスイッチのドメイン ID = 3• スイッチ・ポート番号= 5この場合、ポート番号は(3, 5)と表されます。

2 各エイリアスに含まれるエイリアスメンバー(ポート番号)をゾーニング設定表(エイリアスの設定)に記入します(利用するスイッチのポートのみ)。

ゾーニング設定表の、エイリアス設定のエイリアスメンバー(ポート番号)を記入した例を以下に示します。

1, 0

1, 2

2, 0

2, 2

1, 1

2, 1

3 それぞれのエイリアスメンバー(ポート番号)に対応するエイリアス名を記入します。

エイリアス名は自由に設定できますが、以下の点に注意して名前を割り当ててください。

• エイリアス名は、ポートに接続されているデバイスがわかりやすい名前にする(例えば、Server#1_slot0 に接続されている場合は、SERV1_SLOT0 のように名前を設定します)。

• 英文字の大文字と小文字は区別される。

• 名前の中のスペースは無視される。

• 先頭文字は英文字(A~Z、a~z)を使用する。

• 2 文字目以降は英数字(A~Z、a~z、0~9)およびアンダースコア(_)を使用する。

ゾーン設定表のエイリアス設定を記入した例を以下に示します。

SERV1_SLOT0

SERV2_SLOT0

SERV1_SLOT1

SERV2_SLOT1

CM0CA00

CM1CA00

1, 0

1, 2

2, 0

2, 2

1, 1

2, 1

第 3 章 事前設計

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

27FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 28: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.4.7 ゾーニング定義情報の決定 2.~ゾーン~

決定したエイリアスについて、2 つ以上のエイリアスを 1 つにまとめてグループ化し、ゾーンを定義します。

ゾーン設定を行うことにより、同じゾーングループとして定義されているデバイス同士は互いにアクセスできますが、異なるゾーンやゾーンに属していないデバイスからのアクセスは許可されなくなり、不正なアクセスを防ぐことができます。

以下の手順で、ゾーン設定をゾーニング設定表に記入してください。

1 各ゾーンを構成するゾーンメンバー(エイリアス名)を記入します。

ゾーン設定表のエイリアス設定を記入した例を以下に示します。

1

2

3

SERV1_SLOT0; CM0CA00

SERV2_SLOT0; CM0CA00

SERV1_SLOT1; CM1CA00

SERV2_SLOT1; CM1CA00

2 ゾーンメンバー(エイリアス名)の組み合わせに対応するゾーン名を決定し、記入します。

ゾーン名は自由に設定できますが、以下の点に注意して名前を割り当ててください。

• 英文字の大文字と小文字は区別される。

• 名前の中のスペースは無視される。

• 先頭文字は英文字(A~Z、a~z)を使用する。

• 2 文字目以降は英数字(A~Z、a~z、0~9)およびアンダースコア(_)を使用する。

ゾーン設定表のエイリアス設定を記入した例を以下に示します。

1

2

3

ZONE0

ZONE1

ZONE2

ZONE3

SERV1_SLOT0; CM0CA00

SERV2_SLOT0; CM0CA00

SERV1_SLOT1; CM1CA00

SERV2_SLOT1; CM1CA00

3.4.8 ゾーニング定義情報の決定 3.~ゾーン・コンフィグレーション~

先に決定したいくつかのゾーンをファイバチャネルスイッチで有効にする場合に、さらに決定したゾーンを 1 つ以上グループ化して、そのグループ化されたゾーン・コンフィグレーションを有効にすることでファイバチャネルスイッチのゾーンの設定が可能になります。

以下の手順で、ゾーン・コンフィグレーション設定をゾーニング設定表に記入してください。

第 3 章 事前設計

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

28FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 29: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

1 ゾーン・コンフィグレーションを構成するゾーン名を決定し、記入します。

ゾーン設定表のゾーン・コンフィグレーション設定を記入した例を以下に示します。

CONFIG

2 ゾーンの組み合わせに対応するゾーン名をゾーニング設定表のコンフィグ・メンバーの欄に記入します。

コンフィグ名は自由に設定できますが、以下の制限に注意して名前を割り当ててください。

• 英文字の大文字と小文字は区別される。

• 名前の中のスペースは無視される。

• 先頭文字は英文字(A~Z、a~z)を使用する。

• 2 文字目以降は英数字(A~Z、a~z、0~9)およびアンダースコア(_)を使用する。

ゾーニング設定表のゾーン・コンフィグレーション設定を記入した例を以下に示します。

CONFIG ZONE0; ZONE1; ZONE2; ZONE3

3.4.9 ゾーニング設定表

ここまでの例で、ゾーニング設定表を記入した結果は以下のようになります。

• エイリアス設定

SERV1_SLOT0

SERV2_SLOT0

SERV1_SLOT1

SERV2_SLOT1

CM0CA00

CM1CA00

1, 0

1, 2

2, 0

2, 2

1, 1

2, 1

• ゾーン設定

1

2

3

ZONE0

ZONE1

ZONE2

ZONE3

SERV1_SLOT0; CM0CA00

SERV2_SLOT0; CM0CA00

SERV1_SLOT1; CM1CA00

SERV2_SLOT1; CM1CA00

• ゾーン・コンフィグレーション設定

CONFIG ZONE0; ZONE1; ZONE2; ZONE3

第 3 章 事前設計

3.4 ファイバチャネルスイッチのゾーン構成

29FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 30: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定

ETERNUS AF/DX の設定のうち、RAID グループの設定、論理ボリュームの作成などについての説明は省略します。

ここでは、ETERNUS AF/DX のファイバチャネルポートをファイバチャネルスイッチに接続するにあたって、接続に必要な設定、および接続の確認を行うための情報について、セットアップ前の事前作業で確認できるところを決定します。

1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の作成

2 ETERNUS Web GUI を利用してのホスト接続設定の確認

3 ネームサーバ・WWN の決定

3.5.1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の作成

ファイバチャネルスイッチに接続する ETERNUS AF/DX の各 CA に関する情報をまとめた「RAID 側WWN インスタンス管理表」を作成します。

name

IP address

CA WWN T-ID

第 3 章 事前設計

3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定

30FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 31: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

1 Name, IP addressETERNUS AF/DX に便宜的に割り振った name および ETERNUS AF/DX に割り振られた LANインターフェースの IP address を記述します。

name

IP address

CA WWN T-ID

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図で ETERNUS AF/DX に便宜的に「RAID#1」という name が割り振られており、これを RAID 側 WWN インスタンス管理表の nameの欄に記入します。

また、IP address が「192.168.0.100」と割り振られているので、これを RAID 側 WWN インスタンス管理表の IP address の欄に記入します。

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

第 3 章 事前設計

3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定

31FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 32: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2 CA 名

ETERNUS AF/DX の各 CA 名を記入します。

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図上の ETERNUS AF/DX には 4 つのファイバチャネルポートがあります。4 つのポート名を記入します。

CM0 の CA00 は「CM0CA00」と決定し記入します。同様に各ポートについて決定し、RAID 側WWN インスタンス管理表に記入します。

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

CM0CA00

CM0CA01

CM1CA00

CM1CA01

3 ケーブルタグ表示指定

ファイバチャネルスイッチと ETERNUS AF/DX、ファイバチャネルスイッチとサーバの接続、およびファイバチャネルスイッチ同士の接続では、複数のファイバチャネルケーブルを使用します。このためケーブルの接続状態がわかりにくくなってしまいます。そこで、システム保守時に混乱を招かないために、接続デバイス、接続ポートの関係が容易に確認できるよう、すべてのケーブルにタグを付ける処置をしておくことを推奨します。

タグに記入する文字列は任意ですが、先に作成したファイバチャネルスイッチ設定表の記述内容と照らし合わせてわかりやすく、判断しやすいタグ名にしてください。

先に作成したファイバチャネルスイッチ設定表の ETERNUS AF/DX とファイバチャネルスイッチ間のケーブルタグ表示は以下のようになっています。

• SN200_01 のファイバチャネルスイッチ設定表

SFP

0

1

2

3

7

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

第 3 章 事前設計

3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定

32FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 33: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

• SN200_02 のファイバチャネルスイッチ設定表

SFP

0

1

2

3

7

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_2_port0 to SERV1_SLOT1

SN200_2_port1 to DX400_CM1CA00

SN200_2_port2 to SERV2_SLOT1

SN200_2_port7 to SN200_1_port7

網掛けの部分が、ファイバチャネルスイッチから ETERNUS AF/DX へのケーブルタグ名になっています。

これらの表を参考にして、CM0CA00 から SN200_1 の Port1 に接続されるケーブルのタグ表示は「DX400_CM0CA00 to SN200_1_port1」のようにわかりやすいタグ名に決定し、RAID 側 WWNインスタンス管理表に記入します。同様に CM1CA00 から SN200_2 の Port1 に接続されるケーブルのタグ表示は、「DX400_CM1CA00 to SN200_2_port1」のようにわかりやすいタグ名に決定し、RAID 側 WWN インスタンス管理表に記入します。

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

CM0CA00

CM0CA01

CM1CA00

CM1CA01

DX400_CM0CA00

to SN200_1_port1

DX400_CM1CA00

to SN200_2_port1

4 RAID 側 WWN インスタンス管理表についての事前作業はここまでです。残りの項目については、セットアップ時に決定し、記入を行います。

3.5.2 ホスト接続設定(CA ポート設定)

ETERNUS AF/DX をファイバチャネルスイッチに接続する場合は、ETERNUS AF/DX の CA のファイバチャネルインターフェースの設定を、ファブリック接続ができるトポロジに設定する必要があります。

ファブリック接続できるトポロジへの変更は、ETERNUS Web GUI を使用して行います。

第 3 章 事前設計

3.5 ETERNUS AF/DX の事前設定

33FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 34: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

3.6 サーバ側の事前設定

サーバ側のセットアップ前の作業は、以下の手順で行います。詳細な設定内容については各 OS の章を参照してください。この章では、サーバから ETERNUS AF/DX までのパスの経路を確認するためのパス経路表の作成方法について説明します。

1 パス経路表の作成

パス経路表にサーバ−ストレージシステム間の接続パス情報を記入します。

2 サーバ側 WWN インスタンス管理表の作成

サーバ側 WWN インスタンス表の枠を作成します。

3.6.1 パス経路表の作成

サーバと ETERNUS AF/DX 間の接続パスをどのように接続するかを事前に決定しておくために、「パス経路表」という管理用シートを作成します。

パス経路表を作成することで、ETERNUS AF/DX のどの CA にどのサーバのどの SLOT のファイバチャネルカードが接続しているかが判断できます。

ここで、サーバと ETERNUS AF/DX 間の接続構成がマルチパス構成の場合、マルチパスドライバとストレージシステムとの関係により Primary Path/Secondary Path の構成、そしてさらにロードバランス機能を導入する場合は、2 パス以上が組み合わせになっています。

パス経路表を作成する場合に、マルチパス構成になっているかどうか注意する必要があります。

Primary Path/Secondary Path 構成とは

担当 CM 型のストレージシステムで、RAID グループの担当コントローラー(CM)側のパスを使ってアクセスするパスを Primary Path といいます。Secondary Path とは、Primary Path と対になっている待機パスのことです。

第 3 章 事前設計

3.6 サーバ側の事前設定

34FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 35: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

以下にパス経路表の作成手順を示します。

1 「サーバ側」の欄に、サーバに装着されているファイバチャネルカードの番号を記入します。その番号の下に、その番号のファイバチャネルカードが、どのサーバのどのスロットに装着されているのかを示すシンボル名(サーバ/スロット名)を記入します。

マルチパス構成の場合は、組になるパスを上下に並べて記入してください。

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図を例にすると、各スロットに割り当てられた番号(1)、(2)を上下に並べて記入します。また、割り当てられた番号が、どこのサーバのどのスロットかが容易にわかる名前を、番号の下に記入します。

(1)

(2)

(3)

(4)

SERV1_SLOT0

SERV1_SLOT1

SERV2_SLOT0

SERV2_SLOT1

第 3 章 事前設計

3.6 サーバ側の事前設定

35FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 36: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2 「ストレージシステム側」の欄に、ETERNUS AF/DX のチャネルアダプターの番号を記入します。その番号の下に、その番号が何を意味するかが容易にわかる名前を記入します。

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図を例にとると、(1)と接続されている CAは(11)、(2)と接続されている CA は(12)なので、それぞれを記入します。(3)、(4)についても同様に記入します。

CM0CA00

CM1CA00

CM0CA00

CM1CA00

SERV1_SLOT0

SERV1_SLOT1

SERV2_SLOT0

SERV2_SLOT1

(1)

(2)

(3)

(4)

(11)

(12)

(11)

(12)

システム構成によっては、対応するサーバ側-ストレージシステム側のパスは 1 対 1 とは限りません。

3.6.2 サーバ側 WWN インスタンス管理表の作成

サーバに複数のファイバチャネルカードが装着されている場合に、ファイバチャネルカードの情報を、保守などを考慮してまとめておくためにサーバ側 WWN インスタンス管理表に記入します。

ここでは、あらかじめ決定している HOST Name および IP address のみを記入します。

それ以外の物理スロット、ファイバチャネルカードの WWN、インスタンス名、物理アドレスのように実際のセッティング時のみに確認できるパラメーターについては、ここでは記入しません。

また、インスタンス名については、Solaris OS 環境においてファイバチャネルカードに GP7B8FC1,PW008FC2, PW008FC3, SE0X7F11F, SE0X7F12F, SE0X7F11X, SE0X7F12X, または LPxxxxシリーズを使用している場合のみ記入してください。それ以外の環境の場合、記述は不要です。

name

IP address

WWN

第 3 章 事前設計

3.6 サーバ側の事前設定

36FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 37: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

1 name、IP addressサーバに便宜的に割り振った name、およびサーバに割り振られた LAN インターフェースの IPaddress を記入します。

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)で各サーバに便宜的に名前を付けました。その name およびサーバに割り振った IP address を「サーバ側 WWN インスタンス管理表」に記述します。「サーバ側 WWN インスタンス管理表」はサーバごとに作成します。

PRIMERGY#1 に「Server#1」、PRIMERGY#2 に「Server#2」という name が割り振られているので、各サーバの「サーバ側 WWN インスタンス管理表」の name の欄に記入します。

name に「Server#1」と付けたサーバの IP address が「192.168.0.10」と割り振られているので、Server#1 の「サーバ側 WWN インスタンス管理表」の IP address の欄に記入します。

同様に、Server#2 についても割り振られている IP address「192.168.0.11」を「サーバ側 WWNインスタンス管理表」に記入します。

• Server#1 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#1

192.168.0.10

• Server#2 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#2

192.168.0.11

2 物理スロット名

サーバのどの PCI スロットにファイバチャネルカードを装着するか決定し、そのスロット名を記入します。

システム構成図上から、各サーバのファイバチャネルカードが装着される位置が決まっているので、そのスロット名を記入します。

• Server#1 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#1

192.168.0.10

Slot 0

Slot 1

第 3 章 事前設計

3.6 サーバ側の事前設定

37FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 38: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

• Server#2 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#2

192.168.0.11

Slot 0

Slot 1

3 ケーブルタグ表示

ファイバチャネルスイッチと ETERNUS AF/DX の接続、ファイバチャネルスイッチとサーバの接続、およびファイバチャネルスイッチ同士の接続では、複数のファイバチャネルケーブルを使用します。このためケーブルの接続状態がわかりにくくなってしまいます。そこで、システム保守時に混乱を招かないために、接続デバイス、接続ポートの関係が容易に確認できるよう、すべてのケーブル(ケーブルの両端)にタグを付ける処置をしておくことを推奨します。

ここでは、サーバ側に接続されるファイバチャネルケーブルのタグ名を決定します。

タグに記入する文字列は任意ですが、先に作成したファイバチャネルスイッチ設定表の記述内容と照らし合わせてわかりやすく、判断しやすいタグ名にしてください。

先に作成したファイバチャネルスイッチ設定表(「3.3.6 ファイバチャネルスイッチ設定表の記入例」(23 ページ))の各サーバの各スロットとファイバチャネルスイッチ間のケーブルタグ表示は以下のようになっています。

• SN200_01 のファイバチャネルスイッチ設定表

SFP

0

1

2

3

7

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

• SN200_02 のファイバチャネルスイッチ設定表

SFP

0

1

2

3

7

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_2_port0 to SERV1_SLOT1

SN200_2_port1 to DX400_CM1CA00

SN200_2_port2 to SERV2_SLOT1

SN200_2_port7 to SN200_1_port7

網掛け部分がファイバチャネルスイッチからのケーブルタグ名になっています。

これらを参考にして、Server#1 から SN200_1 の Port 0 に接続されるケーブルのタグ表示は「SERV1_SLOT0 to SN200_1_port0」のようにわかりやすいタグ名に決定し、サーバ側 WWN インスタンス管理表に記入します。同様にほかのケーブルタグ表示について決定し、サーバ側WWN インスタンス管理表に記入します。

第 3 章 事前設計

3.6 サーバ側の事前設定

38FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 39: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

• Server#1 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#1

192.168.0.10

Slot 0

Slot 1

SERV1_SLOT0 to

SN200_1_port0

SERV1_SLOT1 to

SN200_2_port0

• Server#2 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#2

192.168.0.11

Slot 0

Slot 1

SERV2_SLOT0 to

SN200_1_port2

SERV2_SLOT1 to

SN200_2_port2

4 その他の項目について

ファイバチャネルカードの WWN、インスタンス名、物理アドレスのように、実際のセッティング時のみに確認できるパラメーターについては、「「第 4 章 セットアップ」(40 ページ)」を参照してください。

また、インスタンス名は、Solaris OS 環境においてファイバチャネルカードに GP7B8FC1,PW008FC2, PW008FC3, SE0X7F11F, SE0X7F12F, SE0X7F11X, SE0X7F12X, または LPxxxxシリーズを使用している場合のみ、「サーバ側のセットアップ」時に記入してください。それ以外の環境の場合は、記述は不要です。

ファイバチャネルスイッチ、サーバ、ETERNUS AF/DX に関する事前作業はここまでになります。

第 3 章 事前設計

3.6 サーバ側の事前設定

39FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 40: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 4 章セットアップ

実際にファイバチャネルスイッチやサーバ、ETERNUS AF/DX をファブリック接続する場合の設定手順について説明します。設定には、「第 3 章 事前設計」(14 ページ)の事前作業で作成した以下のシステムデザインシートを使用します。

• ファイバチャネルスイッチ基本設定表

• ゾーニング設定表

• RAID 側 WWN インスタンス管理表

• ネームサーバ WWN 管理表

• パス経路表

• サーバ側 WWN インスタンス管理表

以下の手順でセットアップを行います。

1 ファイバチャネルケーブルの接続

(「4.1 ファイバチャネルケーブルの接続」(41 ページ)参照)

2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

(「4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ」(43 ページ)参照)

3 ファイバチャネルスイッチのゾーニング機能のセットアップ

(「4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ」(53 ページ)参照)

4 ETERNUS AF/DX のセットアップ

『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照し、設定を行ってください。

(「4.4 ETERNUS AF/DX のセットアップ」(60 ページ)参照)

5 サーバのセットアップ

各 OS 用の『構築ガイド(サーバ接続編)』を参照してください。

(「4.5 サーバの設定」(63 ページ)参照)

6 システムの接続状態の確認

セットアップ後の作業

(「第 5 章 接続状態の確認」(65 ページ)参照)

なお、ファイバチャネルスイッチの設置、SFP、ファイバチャネルケーブルを始めとする各種ケーブル類の接続など、基本的な作業方法はファイバチャネルスイッチに添付されている取扱説明書を参照してください。

40FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 41: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.1 ファイバチャネルケーブルの接続

1 「ケーブルタグ表示」ラベルの貼付

事前作業で作成したデザインシートを参照し、決定している「ケーブルタグ表示」をケーブルに貼付できるラベルに記述し、ファイバチャネルケーブルに貼付します。

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図からは、以下のデザインシート(ファイバチャネルスイッチ設定表、サーバ側 WWN インスタンス管理表、RAID 側 WWN インスタンス管理表)が事前作業で作成されています。

• ファイバチャネルスイッチ設定表

- SN200_01 のファイバチャネルスイッチ設定表

SFP

0

1

2

3

7

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

- SN200_02 のファイバチャネルスイッチ設定表

SFP

0

1

2

3

7

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_2_port0 to SERV1_SLOT1

SN200_2_port1 to DX400_CM1CA00

SN200_2_port2 to SERV2_SLOT1

SN200_2_port7 to SN200_1_port7

• RAID 側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

CM0CA00

CM0CA01

CM1CA00

CM1CA01

DX400_CM0CA00 to

SN200_1_port1

DX400_CM1CA00 to

SN200_2_port1

第 4 章 セットアップ

4.1 ファイバチャネルケーブルの接続

41FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 42: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

• サーバ側 WWN インスタンス管理表

- Server#1 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#1

192.168.0.10

Slot 0

Slot 1

SERV1_SLOT0 to

SN200_1_port0

SERV1_SLOT1 to

SN200_2_port0

- Server#2 のサーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

Server#2

192.168.0.11

Slot 0

Slot 1

SERV2_SLOT0 to

SN200_1_port2

SERV2_SLOT1 to

SN200_2_port2

例えば PRIMERGY#1(Server#1)の slot 0 とファイバチャネルスイッチ(SN200_1)の port 0 を接続するケーブルの場合、以下のように貼付します。

(1) SN200_1 のファイバチャネルスイッチ設定表からのポート 0 の「ケーブルタグ表示(SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0)」をファイバチャネルケーブルの片端に貼付します。

(2) 手順. (1)のケーブルの反対側には Server#1 SLOT0 が接続されるので、Server#1 のサーバ側WWN インスタンス管理表の SLOT 0 の「ケーブルタグ表示 (SERV1_SLOT0 toSN200_1_port0)」を貼付します。

(3) 同様にその他のケーブルについてもケーブルの両端に決定した「ケーブルタグ表示」ラベルを貼付します。

2 ケーブルの接続

ケーブルに貼付されているラベルを確認しながら、サーバの各 SLOT、ETERNUS AF/DX の各CA、ファイバチャネルスイッチの各ポートに接続してください。

第 4 章 セットアップ

4.1 ファイバチャネルケーブルの接続

42FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 43: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

4.2.1 セットアップ手順

ファイバチャネルスイッチのセットアップ手順の概要を以下に示します。

なお、本設定を行う前に、イーサネットインターフェースをサポートしている PC(パーソナルコンピュータ)および 10BASE-T または 100BASE-T に対応したクロスケーブルを準備してください。

1 ファイバチャネルスイッチにメンテナンス用のイーサネットケーブルを接続して、ファイバチャネルスイッチの電源を投入し、メンテナンスができるようにします。

2 メンテナンス用のパーソナルコンピュータの IP アドレスを設定します。

3 ファイバチャネルスイッチの IP アドレス(ネットワーク情報)を設定します。

4 ファイバチャネルスイッチの WWN (World Wide Name)を「ファイバチャネルスイッチ設定表」に記入します。

5 「ファイバチャネルスイッチ設定表」に記入されている「スイッチ名」を各ファイバチャネルスイッチに設定します。

6 「ファイバチャネルスイッチ設定表」に記入されている「ドメイン ID」を各ファイバチャネルスイッチに設定します。

7 ファイバチャネルスイッチ間でカスケード接続を行う場合は、ファイバチャネルケーブルでカスケード接続をします。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

43FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 44: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.2.2 セットアップ作業

1 各種設定を行うためにメンテナンス用のイーサネットケーブルを接続して、ファイバチャネルスイッチの電源を投入します。

(1) イーサネットケーブルを接続します。

イーサネットインターフェースを持ったメンテナンス用 PC を用意します。

PC とスイッチのフロントパネルの RJ-45 コネクター(イーサネット・コネクター)とをイーサネット 10/100BASE-T ケーブル(クロスケーブル)で接続します。

工場設定のアドレスは、ローカルアドレス専用であり、ネットワークに接続することはできません。ネットワークに接続すると重大な影響を及ぼす場合があります。ネットワークに接続する際には、必ずネットワーク管理者に相談し、そのネットワーク管理者が指定したアドレスを設定してください。

(2) ファイバチャネルスイッチの電源を投入します。

電源を投入すると、自動的にファイバチャネルスイッチの POST(自己診断)が実行されます。この間ファイバチャネルポートなどの LED が連続点滅などします。

2 メンテナンス用のパーソナルコンピュータの IP アドレスを設定します。

ファイバチャネルスイッチとクロスケーブルでイーサネット接続するために、メンテナンス用PC 上の IP アドレスを、ファイバチャネルスイッチの IP アドレス(デフォルト設定)に合わせて変更します(変更方法は各 PC の仕様に合わせてください)。

(1) Windows®を起動して、コントロールパネルを開きます。

[スタート]ボタンをクリックし、[設定]-[コントロールパネル]の順にクリックします。

(2) コントロールパネルの[ネットワーク]をクリックします。

(3) [ネットワーク設定]を選択し、[現在のネットワークコンポーネント]内の「TCP/IP->*********」を選択し、[プロパティ]をクリックします。

(*********の部分は、お客様が利用しているパーソナルコンピュータの「TCP/IP プロトコルの LAN コントローラー」になります。)

(4) [TCP/IP のプロパティ]内の[IP アドレス]を選択し、[IP アドレス指定]をチェックし、メンテナンス用の端末に割り振られている IP アドレス/ネットマスクを入力します。

ファイバチャネルスイッチの IP アドレスなど、すでに機器に割り当てられている IP アドレスは設定しないでください。

(5) [OK]ボタンをクリックします。「Windows を再起動しますか?」のメッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックして再起動します。

Windows®の再起動が完了すれば、メンテナンス用のパーソナルコンピュータの IP アドレスの設定は完了です。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

44FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 45: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

ETERNUS SN200 series の場合は、ファイバチャネルスイッチの IP アドレスのデフォルトが「192.168.30.70」なので、メンテナンス用の PC の IP アドレスは「192.168.30.80」と設定します。

3 ファイバチャネルスイッチの IP アドレスを設定します(ネットワーク設定)。

ETERNUS SN200 series の場合は、工場出荷時のデフォルトの IP アドレスは、以下のように設定されています。

• IP アドレス 192.168.30.70• ネットマスク 255.255.255.0

4 メンテナンス用 PC で MS-DOS プロンプトを起動して、ping コマンドを実行し、ファイバチャネルスイッチとメンテナンス用 PC が接続されていることを確認します。

• ETERNUS SN200 を利用した場合の例

(1) MS-DOS プロンプトを起動します。

(2) ファイバチャネルスイッチの IP アドレスが「192.168.30.70」の場合は、以下のコマンドを実行してください。

ping 192.168.30.70

表示されるメッセージを確認して、接続されているかどうかを確認してください。

C:¥>C:¥>ping 192.168.30.70

Pinging 192.168.30.70 with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.30.70 with 32 bytes of dataReply from 192.168.30.70 with 32 bytes of dataReply from 192.168.30.70 with 32 bytes of dataReply from 192.168.30.70 with 32 bytes of data

C:¥>

(1) ファイバチャネルスイッチに telnet セッションでログインします。

MS-DOS プロンプトで telnet コマンドを実行します。

telnet xxx.xxx.xxx.xxx

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

45FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 46: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

• ETERNUS SN200 を利用した場合の例

(i) telnet 192.168.30.70 を実行します。

この際に ETERNUS SN200 よりログイン名、パスワード入力します。

ログイン名、パスワードについては ETERNUS SN200 に添付の取扱説明書を参照してください。

C:¥>C:¥>telnet 192.168.30.70

(1)

Switch :admin>

(1)で、ログイン名、パスワードを入力し、ログインします。

(2) IP address / Subnetmask / Gateway address を変更する場合は「ipAddrSet」を入力してください。以下の項目に対して入力していきます。

(i) Ethernet IP Address [Current address shown]新しい IP アドレスを入力してください。

設定変更が不要な場合は、[Enter]キーを押してください。

(ii) Ethernet Subnetmask [Current]新しいサブネットマスクを入力してください。

設定変更が不要な場合は、[Enter]キーを押してください。

(iii) Fibre Channel IP Address [Current]設定変更をしないため、[Enter]キーを押してください。

(iv) Fibre Channel Subnetmask [Current]設定変更をしないため、[Enter]キーを押してください。

(v) Gateway address [Current]新しいゲートウェイアドレスを入力してください。

設定変更が不要な場合は、[Enter]キーを押してください。

(3) 最後のプロンプトで新しい設定値を有効にするかどうかが問い合わせられるので、「y」または「n」で応答してください。「y」を入力すると、新しい IP アドレスが有効になります。その後、telnet セッションを終了してください。

IP アドレスを変更後に、再度 telnet 接続を行う場合には、PC に設定されている IP アドレスを変更する必要があります。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

46FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 47: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図をもとに作成したファイバチャネル設定表を例に、設定の変更を行ってみます。以下は「3.3.6 ファイバチャネルスイッチ設定表の記入例」(23 ページ)の情報です。網掛けで指定されている内容に従って、IP アドレス/ゲートウェイアドレス/サブネットマスクの設定を行います。

255.255.255.0

IP

WWN

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

SFP

0

1

2

3

7

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

上記のファイバチャネルスイッチ設定表の設定値を実際に telnet 上で設定した例を示します。

Switch :admin>

Switch :admin> ipAddrSet ipAddrSet

Ethernet IP Address [192.168.30.70]: 192.168.0.50 IP

Ethernet Subnetmask [255.255.255.0]: 255.255.255.0

Fibre Channel IP Address [none]:

Fibre Channel Subnetmask [none]:

Gateway Address [0.0.0.0]: 192.168.0.1

SN200_2 についても同様の方法で設定します。

5 WWN を確認します。

ファイバチャネルスイッチの装置 WWN を装置本体から確認し、ファイバチャネルスイッチ設定表に記入します。

装置 WWN は、ファイバチャネルスイッチへ telnet 接続することによって確認できます。IP アドレスを手順. (2)で変更した場合は、変更した IP アドレスに telnet 接続を行います。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

47FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 48: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

telnet 接続を行いログイン後、switchShow コマンドを実行することにより、装置 WWN を確認できます。

確認結果の例を以下に示します。

switch:admin> switchShow

switchName: switch

switchType: 9.2

switchState: Online

switchMode: Native

switchRole: Principal

switchDomain: 1

switchId: fffc01

switchWwn: 10:00:00:60:69:51:1f:f8

switchBeacon: OFF

Zoning: OFF

port 0: id N2 No_Light

port 1: id N2 No_Light

port 2: id N2 No_Light

port 3: -- N2 No_Module

port 4: -- N2 No_Module

port 5: -- N2 No_Module

port 6: -- N2 No_Module

port 7: -- N2 No_Module

switch:admin>

switchShow

WWN

Node name

WWN

確認した装置 WWN を、ファイバチャネルスイッチ設定表に記入します。

以下に、「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図の SN200_01 のファイバチャネルスイッチ設定表の例を示します(記入するのは網掛けの部分です)。

• ファイバチャネルスイッチ設定表(SN200_01 の WWN)

255.255.255.0

IP

WWN

SN200

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

10.00.00.60.69.51.1f.f8

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

また、SN200_02 についても同様に WWN を確認します。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

48FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 49: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

「3.1 システム構成の確認」(14 ページ)のシステム構成図の SN200_01 および SN200_02 のファイバチャネルスイッチ設定表は、以下のようになります。

• ファイバチャネルスイッチ設定表(SN200_01)

255.255.255.0

IP

WWN

SN200

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

10.00.00.60.69.51.1f.f8

SFP

0

1

2

3

7

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_1_port0 to SERV1_SLOT0

SN200_1_port1 to DX400_CM0CA00

SN200_1_port2 to SERV2_SLOT0

SN200_1_port7 to SN200_2_port7

• ファイバチャネルスイッチ設定表(SN200_02)

255.255.255.0

IP

WWN

SN200

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

10.00.00.60.69.51.1f.aa

SFP

0

1

2

3

7

SN200_02

2

192.168.0.51

192.168.0.1

SWL

SWL

SWL

SWL

SN200_2_port0 to SERV1_SLOT1

SN200_2_port1 to DX400_CM1CA00

SN200_2_port2 to SERV2_SLOT1

SN200_2_port7 to SN200_1_port7

6 スイッチ名を設定します。

ファイバチャネルスイッチに telnet でログインし、「ファイバチャネルスイッチ設定表」に記入されている「スイッチ名」を各ファイバチャネルスイッチに設定します。設定は、switchName コマンドで行います。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

49FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 50: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

コマンドフォーマット

SwitchName "(1)"

(1)には、「ファイバチャネルスイッチ設定表」に記入されている「スイッチ名」を設定してください。

以下にスイッチ名の変更を行った例を示します。

255.255.255.0

IP

WWN

SN200

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

10.00.00.60.69.51.1f.f8

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

switchName コマンドの実行例を以下に示します。

Switch :admin>Switch :admin> switchName "SN200_01" -----(1)Updating flash ...SN200_01:admin> switchName -----(2)SN200_01SN200_01:admin>

(1)で、スイッチ名を"SN200_01"に変更します。

(2)で、内容が変更されたことを確認します。

7 スイッチドメイン ID を設定します。

ファイバチャネルスイッチに telnet でログインし、「ファイバチャネルスイッチ設定表」に記入されている「スイッチドメイン ID」を各ファイバチャネルスイッチに設定します。設定は、configureコマンドで行います。

ただし、configure コマンドを実行するためには、直前に switchDisable コマンドを実行して、ファイバチャネルスイッチを Disable 状態にしておく必要があります。さらに、configure コマンドで設定変更を行ったあとには、switchEnable コマンドを実行する必要があります。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

50FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 51: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

ファイバチャネルスイッチ同士をカスケード接続する場合は、異なるドメイン ID を各ファイバチャネルスイッチに割り当ててください。また、この時点でカスケードしない場合でも、将来のカスケード接続に備えて互いに異なる ID に設定しておくことを推奨します。同じスイッチドメイン ID のファイバチャネルスイッチ同士をカスケード接続した場合、意図しないドメイン ID に自動的に変更されたり、設定情報の相互同期がとれなくなったりするなどの不具合が生じ、データを失うおそれがあります。

以下に「ドメイン ID」設定変更例を示します(網掛けの部分)。

255.255.255.0

IP

WWN

SN200

Switch

192.168.30.70

1

0.0.0.0

255.255.255.0

10.00.00.60.69.51.1f.f8

SN200_01

1

192.168.0.50

192.168.0.1

ドメイン ID を「10」から「1」に変更する場合の実際のコマンドの流れを示します。

SN200_01:admin>

SN200_01:admin> switchDisable

SN200_01:admin> configure

Configure...

Fabric parameters (yes, y, no, n):[no]yes

Domain:(1..239)[10]1

BB credit:(1..27)[16]

R_A_TOV:(4000..120000)[10000]

E_D_TOV:(1000..5000)[2000]

Data field size:(256..2112)[2112]

Sequence Level Switching:(0..1)[0]

Disable Device Probing:(0..1)[0]

Suppress Class Traffic:(0..1)[0]

SYNC IO mode:(0..1)[0]

VC Encoded Address Mode:(0..1)[0]

Core Switch PID Format:(0..1)[0]

Per-frame Route Priority:(0..1)[0]

Long Distance Fabric:(0..1)[0]

Virtual Channel parameters (yes, y, no, n):[no]

Switch Operating Mode (yes, y, no, n):[no]

Zoning Operation parameters (yes, y, no, n):[no]

Arbitrated Loop parameters (yes, y, no, n):[no]

System services (yes, y, no, n):[no]

Portlog events enable(yes, y, no, n):[no]

Committing configuration...

done.

SN200_01:admin> switchEnable

------------ disable

------------ configure

------- yes

------------ ID

------------ enable

[Enter]

8 複数のファイバチャネルスイッチがある場合は、スイッチごとに手順. 1 から手順. 7 の作業を行います。

手順. 1~手順. 7 の作業はカスケード接続する前に行ってください。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

51FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 52: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

9 ファイバチャネルスイッチ間でカスケード接続を行います(カスケード接続する場合)。

ファイバチャネルスイッチ間でカスケード接続を行う場合、ゾーニング設定を行う前にケーブルを接続しておきます。

カスケード接続されていれば、1 台のファイバチャネルスイッチのゾーニング設定を行うと、カスケード接続されているほかのファイバチャネルスイッチへ同じ設定内容が自動的に伝搬されます。

ファイバチャネルスイッチ間をファイバチャネルケーブルでカスケード接続してください。

カスケード接続する前に、複数のファイバチャネルスイッチで異なるゾーニング設定を行った場合、あとからカスケードケーブルを接続しても設定情報の伝搬が行われず同期がとれません。

10 ファイバチャネルスイッチのポート速度を設定します。

ファイバチャネルスイッチに接続するファイバチャネルカードによっては、リンク速度を任意に指定できないものがあります。このような場合は、ファイバチャネルスイッチのポートの速度を設定すると、期待するリンク速度で接続することができます。

ファイバチャネルスイッチのポート速度を設定するには、portcfgspeed コマンドを使用します。このコマンドを実行すると、設定されたポートは一度リンクダウンしたあと、新しい速度設定で有効になります。

• コマンドフォーマット

portcfgspeed [slotnumber/]portnumber speed_level

slotnumber設定するポートのスロット番号を指定します。

ETERNUS SN200 モデル 320, 340, 540 ディレクターなど、スロットを備えたスイッチでのみ必要です。

portnumber設定するポートの番号を指定します。

speed_levelポート速度を設定します。

設定可能な速度はスイッチまたは SFP モジュールのタイプにより異なります。設定可能な範囲は、スイッチまたは SFP モジュールの仕様を確認してください。

0 : 自動設定モード。自動的にポート速度を設定します。基本的に最高速度に設定されますが、状況によっては期待しない速度設定になる場合があります。

1 : 1Gbit/s モード。ポート速度を 1Gbit/s に固定します。

2 : 2Gbit/s モード。ポート速度を 2Gbit/s に固定します。

4 : 4Gbit/s モード。ポート速度を 4Gbit/s に固定します。

8 : 8Gbit/s モード。ポート速度を 8Gbit/s に固定します。

16: 16Gbit/s モード。ポート速度を 16Gbit/s に固定します。

32: 32Gbit/s モード。ポート速度を 32Gbit/s に固定します。

第 4 章 セットアップ

4.2 ファイバチャネルスイッチのセットアップ

52FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 53: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

• 例

ETERNUS SN200 モデル 430 の Port0 に、リンク速度をオートネゴシエーションでのみ設定できる最高速度が 4Gbit/s のファイバチャネルカードを接続する場合、期待値はファイバチャネルスイッチおよびファイバチャネルカード双方の最高速度の 4Gbit/s になります。この場合は、以下のようにコマンドを実行してください。

portcfgSpeed 0 4

設定したポート速度は、portcfgshow コマンドで確認できます。このコマンドを実行するとポート情報が表示され、各ポートに現在設定されている速度が「speed」に表示されます。

AN: 自動設定モード。自動的にポート速度が設定されます。

1 : 1Gbit/s モード。ポート速度は 1Gbit/s に固定されています。

2 : 2Gbit/s モード。ポート速度は 2Gbit/s に固定されています。

4 : 4Gbit/s モード。ポート速度は 4Gbit/s に固定されています。

8 : 8Gbit/s モード。ポート速度は 8Gbit/s に固定されています。

16 : 16Gbit/s モード。ポート速度は 16Gbit/s に固定されています。

32 : 32Gbit/s モード。ポート速度は 32Gbit/s に固定されています。

Port3 が 4Gbit/s 固定、その他の Port が自動設定に設定されている場合、以下のように表示されます。

switch:admin> portcfgshow Ports of Slot 1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15-----------------+--+--+--+--+----+--+--+--+----+--+--+--+----+--+--+--Speed AN AN AN 4G AN AN AN AN AN AN AN AN AN AN AN ANTrunk Port ON ON ON ON ON ON ON ON ON ON ON ON ON ON ON ONLong Distance .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..VC Link Init .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..Locked L_Port .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..Disabled E_Port .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..ISL R_RDY Mode .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..RSCN Suppressed .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..Persistent Disable .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. ..

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

事前作業で作成した「ゾーニング設定表」、「サーバ側 WWN インスタンス管理表」、「RAID 側 WWNインスタンス管理表」を用いて、ゾーニング設定を行います。ファイバチャネルスイッチがカスケード接続されている場合は、1 台のファイバチャネルスイッチにゾーニング設定を行うと、ほかのファイバチャネルスイッチに同じ設定内容が自動的に伝搬されるので、ほかのファイバチャネルスイッチで重複してゾーニング設定を行う必要はありません。

以下に、telnet 接続でゾーニング設定を行う場合の全体の流れを示します。

1 エイリアス設定

ゾーニングを行う各ファイバチャネルスイッチの各ポートに、わかりやすいシンボル名を設定します。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

53FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 54: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2 ゾーン設定

手順. 1 で設定したゾーンメンバー(エイリアス名)を用いてゾーンの作成を行う。

3 ゾーン・コンフィグの設定

手順. 2 で作成したいくつかのゾーンを、1 つのコンフィグレーションとして設定する。

4 ゾーン・コンフィグの有効化

手順. 3 で作成したコンフィグレーションを有効にする。

ファイバチャネルスイッチ同士のカスケード接続は、ゾーニング設定の前に行うことを推奨します。カスケード接続する前に複数のファイバチャネルスイッチで異なるゾーニング設定をしてしまうと、あとからケーブル接続しても設定情報の伝搬が行われず、同期がとれません。

「3.4.9 ゾーニング設定表」(29 ページ)で作成したゾーニング設定表をもとに、ゾーニング設定について説明します。

• エイリアス設定

SERV1_SLOT0

SERV2_SLOT0

SERV1_SLOT1

SERV2_SLOT1

CM0CA00

CM1CA00

1, 0

1, 2

2, 0

2, 2

1, 1

2, 1

• ゾーン設定

1

2

3

ZONE0

ZONE1

ZONE2

ZONE3

SERV1_SLOT0; CM0CA00

SERV2_SLOT0; CM0CA00

SERV1_SLOT1; CM1CA00

SERV2_SLOT1; CM1CA00

• ゾーン・コンフィグレーション設定

CONFIG ZONE0; ZONE1; ZONE2; ZONE3

4.3.1 エイリアス設定

事前作業で作成した「ゾーニング設定表」(エイリアス設定)を参照し、各ファイバチャネルスイッチにエイリアス設定を行います。

エイリアスの設定は、ファイバチャネルスイッチに telnet でログインし、「ゾーニング設定表」に記入されている「エイリアス名」に「エイリアスメンバー」の登録設定を行います。設定は、aliCreate コマンドで行います。

エイリアスの作成、編集、確認は以下のコマンドを使用します。

• aliCreateゾーン・エイリアスを作成する。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

54FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 55: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

- コマンドフォーマット

aliCreate "(1)","(2)"

(1)にはエイリアス名を指定します。

(2)にはエイリアスメンバーを指定します(エイリアスメンバー=ドメイン ID, スイッチポート番号)。

• aliShowゾーン・エイリアス定義を表示し、設定情報を確認する。

• aliRemoveゾーン・エイリアスからエイリアスメンバーを削除する。

• aliDeleteゾーン・エイリアスを消去する。

以下に SN200_01 にエイリアス設定を行った例を示します。

SERV1_SLOT0

SERV2_SLOT0

SERV1_SLOT1

SERV2_SLOT1

CM0CA00

CM1CA00

1, 0

1, 2

2, 0

2, 2

1, 1

2, 1

実際に上記の「ゾーニング設定表」の内容を、ファイバチャネルスイッチに設定する例を以下に示します(aliCreate 実行例)。

SN200_01:admin>SN200_01:admin> alicreate "SERV1_SLOT0","1,0"SN200_01:admin> alicreate "SERV2_SLOT0","1,2"SN200_01:admin> alicreate "SERV1_SLOT1","2,0"SN200_01:admin> alicreate "SERV2_SLOT1","2,2"SN200_01:admin> alicreate "CM0CA00","1,1" SN200_01:admin> alicreate "CM1CA00","2,1" SN200_01:admin>SN200_01:admin> aliShow ----------------- (1)Defined configuration: alias: CM0CA00 1,1 alias: CM1CA00 2,1 alias: SERV1_SLOT0 1,0 alias: SERV2_SLOT0 1,2 alias: SERV1_SLOT1 2,0 alias: SERV2_SLOT1 2,2Effective configuration: no configuration in effectSN200_01:admin>

(1)で、設定したエイリアスを確認するために aliShow コマンドを実行します。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

55FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 56: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.3.2 ゾーン設定

事前作業で作成した「ゾーニング設定表」(ゾーン設定)を参照し、各ファイバチャネルスイッチにゾーン設定を行います。

ゾーン設定は、「ゾーニング設定表」(ゾーン設定)に記入されている「ゾーン名」に「ゾーンメンバー」の登録設定を行います。設定は、zoneCreate コマンドで行います。

ゾーンの作成、編集、確認は以下のコマンドを使用します。

• zoneCreateゾーンを作成する。

- コマンドフォーマット

zoneCreate "(1)","(2)"

(1)にはゾーン名を指定します。

(2)にはゾーンメンバー 1;ゾーンメンバー 2 を指定します。

• zoneShowゾーン定義を表示し、設定情報を確認する。

• zoneAddゾーンにメンバー追加をする。

• zoneRemoveゾーンから指定されたゾーンメンバーを削除する。

• zoneDeleteゾーンを消去する。

以下に SN200_01 にゾーン設定を行った例を示します。

1

2

3

ZONE0

ZONE1

ZONE2

ZONE3

SERV1_SLOT0; CM0CA00

SERV2_SLOT0; CM0CA00

SERV1_SLOT1; CM1CA00

SERV2_SLOT1; CM1CA00

実際に上記の「ゾーニング設定表」の内容を、ファイバチャネルスイッチに設定する例を以下に示します(zoneCreate 実行例)。

SN200_01:admin>SN200_01:admin> zoneCreate "ZONE0","SERV1_SLOT0;CM0CA00"SN200_01:admin> zoneCreate "ZONE1","SERV2_SLOT0;CM0CA00"SN200_01:admin> zoneCreate "ZONE2","SERV1_SLOT1;CM1CA00"SN200_01:admin> zoneCreate "ZONE3","SERV2_SLOT1;CM1CA00"SN200_01:admin>SN200_01:admin> zoneShow -------------- (1)Defined configuration: zone: ZONE0 SERV1_SLOT0; CM0CA00 zone: ZONE1 SERV2_SLOT0; CM0CA00 zone: ZONE2 SERV1_SLOT1; CM1CA00 zone: ZONE3 SERV2_SLOT1; CM1CA00

~SN200_01:admin>

(1)で、設定したゾーン設定を確認するために zoneShow コマンドを実行します。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

56FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 57: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.3.3 ゾーン・コンフィグ設定

事前作業で作成した「ゾーニング設定表」(ゾーン・コンフィグレーション設定)を参照し、各ファイバチャネルスイッチにゾーン・コンフィグ設定を行います。

ゾーン・コンフィグ設定は、「ゾーニング設定表」(ゾーン・コンフィグレーション設定)に記入されている「コンフィグ名」に「コンフィグ・メンバー(ゾーン名)」の登録設定を行います。設定は、cfgCreate コマンドを使用します。

ゾーン・コンフィグの作成、編集、確認は以下のコマンドを使用します。

• cfgCreateゾーン・コンフィグレーションを作成する。

- コマンドフォーマット

cfgCreate "(1)","(2)"

(1)にはコンフィグ名を指定します。

(2)にはコンフィグメンバー 1;コンフィグメンバー 2 を指定します。

• cfgShowゾーン・コンフィグレーション定義を表示し、設定情報を確認する。

• cfgAdd指定されたゾーン・コンフィグレーションにコンフィグメンバー(ゾーン)を追加する。

• cfgRemove指定されたゾーン・コンフィグレーションからコンフィグメンバー(ゾーン)を削除する。

• cfgDeleteゾーン・コンフィグレーション設定を消去する。

以下に SN200_01 にゾーン・コンフィグレーション設定を行った例を示します。

CONFIG ZONE0; ZONE1; ZONE2; ZONE3

実際に上記のゾーニング設定表の内容を、ファイバチャネルスイッチに設定した場合の例を以下に示します(cfgCreate 実行例)。

SN200_01:admin>SN200_01:admin> cfgCreate "CONFIG","ZONE0;ZONE1;ZONE2;ZONE3"SN200_01:admin>SN200_01:admin> cfgShow --------- (1) Defined configuration: cfg: CONFIG ZONE0; ZONE1;ZONE2; ZONE3

~Effective configuration: no configuration in effectSN200_01:admin>

(1)では、設定したゾーン・コンフィグレーション設定を確認するために cfgShow コマンドを実行します。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

57FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 58: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.3.4 ゾーン・コンフィグの有効化

先に設定したゾーン・コンフィグは、設定されただけでは有効にはなっていないため、コマンドを使用して有効にします。

前項のエイリアス、ゾーン、ゾーン・コンフィグ設定を行っただけでは、これらの設定は有効になりません。設定を有効にするには以下のコマンドを使用します。

• cfgEnableゾーン・コンフィグレーションを有効にする。

- コマンドフォーマット

cfgEnable "(1)"

(1)にはコンフィグ名を指定します。

• cfgSaveゾーン・コンフィグレーションをフラッシュメモリにセーブする。

• cfgShowゾーン・コンフィグレーションが有効になっているか確認する。

cfgSave コマンドを実行しないと、ファイバチャネルスイッチの電源切断時に設定内容が消えてしまいます。また、設定情報を削除したり、無効にしたりするには以下のコマンドを使用します。

• cfgClear設定したすべてのエイリアス、ゾーン、ゾーン・コンフィグレーション情報を削除する。

• cfgDisableゾーン・コンフィグレーションを無効にする。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

58FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 59: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

前項で設定したゾーン・コンフィグレーションを、SN200_01(ファイバチャネルスイッチ)に設定した場合の例を以下に示します(cfgEnable 実行例)。

SN200_01:admin>SN200_01:admin> cfgEnable "CONFIG" ----- (1)zone config "CONFIG" is in effectUpdating flash ...SN200_01:admin> cfgSave ----- (2)Updating flash ... SN200_01:admin> cfgShow ----- (3)Defined configuration: cfg: CONFIG ZONE0; ZONE1;ZONE2; ZONE3 zone: ZONE0 SERV1_SLOT0; CM0CA00 zone: ZONE1 SERV2_SLOT0; CM0CA00 zone: ZONE2 SERV1_SLOT1; CM1CA00 zone: ZONE3 SERV2_SLOT1; CM1CA00 alias: CM0CA00 1,1 alias: CM1CA00 2,1 alias: SERV1_SLOT0 1,0 alias: SERV2_SLOT0 1,2 alias: SERV1_SLOT1 2,0 alias: SERV2_SLOT1 2,2Effective configuration: cfg: CONFIG zone: ZONE0 1,0 1,1 zone: ZONE1 1,2 1,1 zone: ZONE2 2,0 2,1 zone: ZONE3 2,2 2,1SN200_01:admin>

(1)では、ゾーン・コンフィグレーションを有効にするために cfgEnable コマンドを実行します。

(2)では、設定した情報をフラッシュメモリにセーブします。

(3)では、ゾーン・コンフィグレーションが有効になっているかを確認するために cfgShow コマンドを実行します。

以上でファイバチャネルスイッチのゾーニング設定は完了です。

telnet で「exit」と入力すると、ファイバチャネルスイッチ画面からログアウトすることができます。

第 4 章 セットアップ

4.3 ファイバチャネルスイッチのゾーニングのセットアップ

59FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 60: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

4.4 ETERNUS AF/DX のセットアップ

ETERNUS AF/DX のセットアップ、RAID グループの設定、論理ボリュームの作成などについては、本書ではすでに設定されているものとして説明を省略します。

ETERNUS AF/DX をファイバチャネルスイッチに接続するうえでの必要な設定について説明します。

1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の作成

2 ETERNUS Web GUI を利用してのホスト接続設定の確認

4.4.1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の決定

事前作業で作成した「RAID 側 WWN インスタンス管理表」に、ファイバチャネルスイッチに接続するETERNUS AF/DX の各ファイバチャネルポート(CA)に関する情報を記入します。

ETERNUS AF/DX のファイバチャネルポートに関する情報は、ETERNUS Web GUI で確認することができます。

なお、項目の「エイリアス名」および「T-ID」は、サーバ側のファイバチャネルカードの設定において、WWN バインド機能を利用する場合に必要な項目になります。

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

CM0CA00

CM0CA01

CM1CA00

CM1CA01

DX400_CM0CA00 to

SN200_1_port1

DX400_CM1CA00 to

SN200_2_port1

なお、「エイリアス名」および「T-ID」は、Solaris OS でファイバチャネルカードに GP7B8FC1,PW008FC2, PW008FC3, SE0X7F11F, SE0X7F12F, SE0X7F11X, SE0X7F12X, または LPxxxx シリーズを使用する場合のみ記述する必要があります。それ以外の環境ではサーバ側の機能として WWN バインド機能を保持していないため、記述は不要です。

WWN バインド機能を利用する場合でも、必ずスイッチ内のゾーニング設定は実施してください。

1 CA 名、ケーブルタグ表示

事前作業により ETERNUS AF/DX の各「チャネルアダプター(CA)」名、「ケーブルタグ表示」が「RAID 側 WWN インスタンス管理表」に記入されていることを確認してください。記入されていない場合は、「3.5.1 RAID 側 WWN インスタンス管理表の作成」(30 ページ)を参照してください。

第 4 章 セットアップ

4.4 ETERNUS AF/DX のセットアップ

60FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 61: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

CM0CA00

CM0CA01

CM1CA00

CM1CA01

DX400_CM0CA00 to

SN200_1_port1

DX400_CM1CA00 to

SN200_2_port1

2 WWNETERNUS AF/DX のファイバチャネルポート(CA)の WWN を ETERNUS Web GUI で確認して記入します。ETERNUS Web GUI の設定方法については、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。

name

IP address

CA WWN T-ID

RAID#1

192.168.0.100

CM0CA00

CM0CA01

CM1CA00

CM1CA01

DX400_CM0CA00 to

SN200_1_port1

DX400_CM1CA00 to

SN200_2_port1

以下に ETERNUS AF/DX の WWN の確認方法を説明します。

• ETERNUS DX 60 S2 以外の場合

(1) ETERNUS Web GUI を起動し、ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力してログインします。

(2) 「コンポーネント」タブを選択し、画面左側のツリーから、「Controller Enclosure」−「Channel Adapters」をクリックします。

(3) WWN を確認するポートが搭載されている CA を選択します。

チャネルアダプター詳細画面が表示されます。

(4) 「内部部品」タブをクリックし、WWN を確認するポートを選択します。

ポートの情報が表示されます。「WWN」で WWN を確認することができます。

• ETERNUS DX60 S2 の場合

(1) ETERNUS Web GUI を起動し、ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力してログインします。

(2) 「状態表示」−「デバイスステータス」タブを選択します。

第 4 章 セットアップ

4.4 ETERNUS AF/DX のセットアップ

61FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 62: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

(3) 画面左側のツリーから、「Controller Enclosure」アイコンをクリックして、「ControllerModule #0」および「Controller Module #1」から「port #0」、「port #1」をクリックします。

ポートの情報が表示されます。「WWN」で WWN を確認することができます。

4.4.2 ホスト接続設定(CA ポート設定)の確認

● ETERNUS DX 60 S2 以外の場合

ETERNUS Web GUI の「接続性 (Connectivity)」-「ポートグループ (Port Group)」-「FC」で対象のファイバチャネルポートを選択後、「FC ポートパラメーター設定」で、ファイバチャネルスイッチに接続されるファイバチャネルポートの接続形態を「Fabric」に設定する必要があります。

また、転送速度は以下のように設定してください。

接続するファイバチャネルスイッチの最大転送速度

転送速度

最大 16Gbit/s の CA を使用するまたは ETERNUSDX60 S4 が 16Gbit/s 対応モデルの場合

最大 8Gbit/s の CA を使用するまたは ETERNUSDX60 S4/DX60 S3 が8Gbit/s 対応モデルの場合

最大 4Gbit/s の CA を使用する場合

32Gbit/s 16Gbit/s 8Gbit/s —

16Gbit/s 16Gbit/s 8Gbit/s 4Gbit/s

8Gbit/s 8Gbit/s 8Gbit/s 4Gbit/s

4Gbit/s 4Gbit/s 4Gbit/s 4Gbit/s

2Gbit/s — 2Gbit/s 2Gbit/s

第 4 章 セットアップ

4.4 ETERNUS AF/DX のセットアップ

62FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 63: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

● ETERNUS DX60 S2 の場合

ETERNUS Web GUI の「共通設定」−「ホスト I/F 管理」−「FC ポートパラメーター設定」で、ファイバチャネルスイッチに接続されるファイバチャネルポートの接続形態を「Fabric」に設定する必要があります。

また、転送速度は以下のように設定してください。

接続するファイバチャネルスイッチの最大転送速度

転送速度

ETERNUS DX60 S2 が 8Gbit/s 対応モデルの場合

ETERNUS DX60 S2 が 4Gbit/s 対応モデルの場合

32Gbit/s 8Gbps —

16Gbit/s 8Gbps 4Gbps

8Gbit/s 8Gbps 4Gbps

4Gbit/s 4Gbps 4Gbps

2Gbit/s 2Gbps 2Gbps

1Gbit/s — 1Gbps

図 4.1 4Gbit/s のファイバチャネルスイッチに接続する場合の設定例(ETERNUS DX60 S2 の場合)

4.5 サーバの設定

ファイバチャネルカードのインストールおよび各種パラメーターの設定など、詳細については各 OS用の『構築ガイド(サーバ接続編)』を参照してください。なお、以下にシステムを構築する場合の大まかな流れ(注意点)を示します。

4.5.1 OS が Solaris OS, AIX, HP-UX, Linux, PAN Manager の場合の注意点

サーバの設定を行う前に、以下の作業が完了しているかを確認してください。

1 サーバ、ファイバチャネルスイッチ、ETERNUS AF/DX の電源が確実に切断されていることを確認します。

第 4 章 セットアップ

4.5 サーバの設定

63FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 64: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

2 サーバ本体のファイバチャネルカードの装着など、ハードウェアのセットアップ作業を行います。作業の詳細は、各サーバの取扱説明書など、サーバ側の資料に従って行ってください。

3 サーバ、ファイバチャネルスイッチ、ETERNUS AF/DX 間のファイバチャネルケーブルを接続します。

4 ファイバチャネルスイッチの電源を投入します。

5 ETERNUS AF/DX の電源を投入します(ETERNUS AF/DX 側の設定はすべて終わっているものとします)。

6 ファイバチャネルスイッチおよび ETERNUS AF/DX が起動したことを確認してから、サーバのセットアップを開始します。

4.5.2 OS が Windows®の場合の注意点

サーバの設定を行う前に、以下の作業が完了しているかを確認してください。

1 サーバ、ファイバチャネルスイッチ、ETERNUS AF/DX の電源が確実に切断されていることを確認します。

2 サーバ、ファイバチャネルスイッチ、ETERNUS AF/DX 間のファイバチャネルケーブルを接続します。

3 サーバ側−ETERNUS AF/DX に ETERNUS Multipath Driver のインストールを予定している場合は、ドライバのインストールを行う前に、サーバに装着されているファイバチャネルカードとファイバチャネルケーブルの接続を外します。

ケーブルが接続されている状態で ETERNUS Multipath Driver をインストールした場合、正常にドライブが認識できないことがあります。

4 ファイバチャネルスイッチの電源を投入します。

5 ETERNUS AF/DX の電源を投入します(ETERNUS AF/DX 側の設定はすべて終わっているものとします)。

6 サーバのセットアップを開始します。

第 4 章 セットアップ

4.5 サーバの設定

64FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 65: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 5 章接続状態の確認

switchShow コマンドを実行し、ケーブルの接続がシステム構成どおりに正しく接続されているかを確認します。

1 ファイバチャネルスイッチに telnet でログインし、switchShow コマンドを実行します。

このコマンドを実行すると、各ポートに接続された装置のアダプター固有の WWN(World WideName)が参照できます。

switchShow

2 switchShow コマンドを実行して表示される WWN と、作成した「RAID 側 WWN インスタンス管理表」および「サーバ側 WWN インスタンス管理表」と、システム構成図を比較して、システム構成図どおりに接続されているかどうかを確認します。

65FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 66: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

5.1 システムの接続確認

5.1.1 switchShow コマンドの実行

switchShow コマンドを実行し、システム構成図どおりに接続されているかを確認します。

switchShow コマンドを実行した例を以下に示します。

SN200_1:admin>

SN200_1:admin> switchShow

switchName: SN200_01

switchType: 9.2

switchState: Online

switchMode: Native

switchRole: Principal

switchDomain: 1

switchId: fffc01

switchWwn: 10:00:00:60:69:51:1f:f8

switchBeacon: OFF

Zoning: ON (CONFIG)

Port 0: id N1 Online F-Port 21:00:00:e0:8b:00:43:44

port 1: id N4 Online F-Port 20:40:00:0b:5d:6a:01:09

port 2: id N1 Online F-Port 21:00:00:e0:8b:00:b3:d9

port 3: -- N2 No_Module

port 4: -- N2 No_Module

port 5: -- N2 No_Module

port 6: -- N2 No_Module

port 7: id N2 Online E-Port 10:00:00:60:69:51:1f:aa "SN200_02" (upstream)

SN200_1:admin>

F-Port

Port

WWN

Port WWN

F-Port と表示されている場合は、接続されている ETERNUS AF/DX のホストインターフェースの設定、ファイバチャネルカードの接続設定が正しいことを意味しています(L-Port と表示されている場合は、「5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項」(67 ページ)を参照してください)。

また、「F-Port」の右に表示されている WWN を確認することで、ファイバチャネルスイッチの何番のPort に何番の WWN が接続されているかを確認できます。

接続確認を容易にするために、ETERNUS AF/DX の各ファイバチャネルポートの WWN およびファイバチャネルカードの WWN の一覧表を作成することを推奨します。

第 5 章 接続状態の確認

5.1 システムの接続確認

66FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 67: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項

5.2.1 接続トポロジが Loop 接続になっている場合

switchShow コマンドを実行した場合に以下のような表示があった場合は、サーバ内のファイバチャネルカード、ETERNUS AF/DX の設定に誤りがあり、接続設定(トポロジ設定)が「Loop 接続」設定になっている可能性があります。設定を再確認してください。

L-Port

Port0 Loop

SN200_1:admin>

SN200_1:admin> switchShow

SwitchName: SN200_01

switchType: 9.2

switchState: Online

switchMode: Native

switchRole: Principal

switchDomain: 1

switchId: fffc01

switchWwn: 10:00:00:60:69:51:1f:f8

switchBeacon: OFF

Zoning: ON (CONFIG)

port 0: id N1 Online L-Port 1 Public

port 1: id N4 Online F-Port 20:40:00:0b:5d:6a:01:09

port 2: id N1 Online F-Port 21:00:00:e0:8b:00:b3:d9

port 3: -- N2 No_Module

port 4: -- N2 No_Module

port 5: -- N2 No_Module

port 6: -- N2 No_Module

port 7: id N2 Online E-Port 10:00:00:60:69:51:1f:aa "SN200_02" (upstream)

SN200_1:admin>

L-Port と表示されている場合は、ファイバチャネルスイッチに接続されているデバイスの接続設定がLoop 接続になっている可能性があることを意味しています(正しい設定になっている場合は F-Port と表示されます)。

また、右に表示されている「Public」は、ファイバチャネルの規格において「Public Loop」と言われるもので、ファイバチャネルスイッチに FC-AL 設定のデバイスが接続されていることを意味しています。

設定を修正するために以下の点を確認してください。

L-Port と表示されているファイバチャネルスイッチのポートに接続されているデバイスが何であるかをシステム構成図から確認し、その接続設定(トポロジ設定)が「ファブリック接続」または「Pointto Point 接続」になっているか確認してください。

• ファイバチャネルカードが対象の場合

各 OS 用の『構築ガイド(サーバ接続編)』を参照し、ファイバチャネルカードの設定を確認してください。

• ETERNUS AF/DX が対象の場合

『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』、本書の「4.4.2 ホスト接続設定(CA ポート設定)の確認」(62 ページ)を参照してください。

第 5 章 接続状態の確認

5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項

67FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 68: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

5.2.2 接続状態について

switchShow コマンドを実行した場合のファイバチャネルスイッチおよびファイバチャネルスイッチの各ポートのステータスを示します。

SN200_1:admin>

SN200_1:admin> switchShow

switchName: SN200_01

switchType: 9.2

switchState: Online

switchMode: Native

switchRole: Principal

switchDomain: 1

switchId: fffc01

switchWwn: 10:00:00:60:69:51:1f:f8

switchBeacon: OFF

Zoning: ON(CONFIG)

port 0: id N1 Online F-Port 21:00:00:e0:8b:00:43:44

port 1: id N4 Online F-Port 20:40:00:0b:5d:6a:01:09

port 2: id N1 Online F-Port 21:00:00:e0:8b:00:b3:d9

port 3: -- N2 No_Module

port 4: -- N2 No_Module

port 5: -- N2 No_Module

port 6: -- N2 No_Module

port 7: id N2 Online E-Port 10:00:00:60:69:51:1f:aa "SN200_02" (upstream)

SN200_1:admin>

Online

Port (PortState)

Port (PortSpeed)

• SwitchStateファイバチャネルスイッチの状態を示します。

Online:ファイバチャネルスイッチがオンラインの状態(正常動作状態)。

Offline:ファイバチャネルスイッチがオフラインの状態。

- 確認ポイント

cfgDisable コマンド実行後に cfgEnable コマンドを実行したか確認する。

Fail:ファイバチャネルスイッチが fail 状態。

• PortStateファイバチャネルスイッチのポート状態を示します。

ファイバチャネルスイッチに接続されている各デバイスの動作状態により、表示内容が異なります。

Online:FC-port が正常状態。

No_Card:インターフェースカードがない。

No_Module:SFP などのモジュールがない。

No_Light:SFP などのモジュールが光を受信していない。

第 5 章 接続状態の確認

5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項

68FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 69: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

No_Sync:SFP などのモジュールが光を受信しているが、同期ずれである。

In_Sync:SFP などのモジュールが光を受信しており、同期ができている。

Laser_Flt:SFP などのモジュールがレーザーの不良を示している。

Port_Flt:ポートが不良である。

Diag_Flt:ポートの診断が Fail した。

Lock_Ref:リファレンスシグナルにロックしている。

Testing:診断を実行中。

• Zoningファイバチャネルスイッチにゾーニングが有効になっているか無効になっているかを示します。

ON:ゾーニングが有効であることを示す。

( )内は設定されているゾーニング・コンフィグレーション名を示す。

OFF:ゾーニングが無効であることを示す。

• Port speedファイバチャネルスイッチの各ポートの転送速度モードを示します。

1G:1Gbit/s 固定転送速度。

2G:2Gbit/s 固定転送速度。

4G:4Gbit/s 固定転送速度。

8G:8Gbit/s 固定転送速度。

N1:1Gbit/s 自動設定モード(オートネゴシエーション)で、1Gbit/s に設定されている。

N2:2Gbit/s 自動設定モード(オートネゴシエーション)で、2Gbit/s に設定されている。

N4:4Gbit/s 自動設定モード(オートネゴシエーション)で、4Gbit/s に設定されている。

第 5 章 接続状態の確認

5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項

69FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 70: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

N8:8Gbit/s 自動設定モード(オートネゴシエーション)で、8Gbit/s に設定されている。

第 5 章 接続状態の確認

5.2 switchShow コマンド実行時の表示についての注意事項

70FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 71: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

第 6 章構成情報のバックアップ

設定したファイバチャネルスイッチの構成情報をバックアップします。

構成情報のバックアップファイルは、障害発生などでファイバチャネルスイッチを交換する際に必要となる場合があるので、ファイバチャネルスイッチの設定後にバックアップを実施することを推奨します。

構成情報のバックアップファイルは、FTP を使用してファイバチャネルスイッチから PC やサーバに転送されます。バックアップファイルは、外部媒体などにファイバチャネルスイッチごとに保管してください。

Windows®サーバまたは PC で構成情報バックアップを実施する場合、使用する Windows®サーバまたは PC には FTP サービスがインストールされている必要があります。

FTP サービスのインストールおよび設定の詳細については、使用する OS の説明書を参照してください。

ネットワークセキュリティのため、作業終了後は FTP サービスを無効にしてください。

ファイバチャネルスイッチから以下のコマンドを実行すると、構成情報のバックアップが行われます。

configupload

構成情報のバックアップの手順を以下に示します。

1 ファイバチャネルスイッチに telnet コマンドでログインします。

2 configupload コマンドを実行し、以下の項目を入力します。

• Server Name or IP Address構成情報をバックアップする端末の IP アドレスまたはネットワーク名を入力します。

• User Name構成情報をバックアップする端末のユーザー名を入力します。

• File Nameバックアップする構成情報のファイル名を入力します。

• Password構成情報をバックアップする端末のパスワードを入力します。

71FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 72: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

configupload コマンド実行例

SN200_01:admin>SN200_01:admin> configupload Server Name or IP Address [host]: 192.168.0.100 User Name [user]: tempIDFile Name [config.txt]: SW1_CONFIG.txt Protocol (RSHD or FTP) [rshd]: FTPPassword: ********upload completeSN200_01:admin>

構成情報のバックアップファイルが、指定したバックアップ先に FTP で転送されます。

第 6 章 構成情報のバックアップ

72FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 73: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

付録 Aファイバチャネルスイッチのコマンド一覧

ファイバチャネルスイッチに設定または情報の確認などを行うために利用するコマンドについて説明します。

利用の方法およびコマンドの詳細、その他のコマンドについてはファイバチャネルスイッチに添付されているマニュアルを参照してください。

A.1 セットアップ時に利用するコマンド

● ファイバチャネルスイッチの基本設定を実施するためのコマンド

• ipAddrSetイーサネットアドレスと FC IP アドレスを設定します(ただし、FC IP アドレスは設定不要です)。

• ipAddrShow現在設定されているイーサネットアドレスと FC IP アドレスを表示します。

• switchNameファイバチャネルスイッチにスイッチ名を設定、または現在設定されているスイッチ名を表示します。

- コマンドフォーマット

SwitchName "(1)"

(1)には、設定するスイッチ名を指定します。

• switchDisableファイバチャネルスイッチを disable にするコマンドです。ファイバチャネルスイッチのすべてのポートがオフラインにされます。

ファイバチャネルスイッチのコンフィグレーションを変更する場合など(例:configure コマンドでファイバチャネルスイッチのスイッチドメイン ID を変更)に、このコマンドでファイバチャネルスイッチを disable にしておく必要があります。

• switchEnableファイバチャネルスイッチを enable にするコマンドです。

ファイバチャネルスイッチのコンフィグレーションの変更(例:configure コマンドでファイバチャネルスイッチのスイッチドメイン ID を変更)のために、ファイバチャネルスイッチが disable になっていた場合は、このコマンドで enable にする必要があります。

● ファイバチャネルスイッチのポート速度の設定を変更するためのコマンド

• portcfgspeedファイバチャネルスイッチのポートごとの速度レベルを設定するコマンドです。このコマンドを実行すると、設定されたポートは一度リンクダウンしたあと、新しい速度設定で有効になります。

73FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 74: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

- コマンドフォーマット

portcfgspeed [slotnumber/]portnumber speed_level

slotnumber設定するポートのスロット番号を指定します。

ETERNUS SN200 モデル 320, 340, 540 ディレクターなど、スロットを備えたスイッチでのみ必要です。

portnumber設定するポートの番号を指定します。

speed_levelポート速度を設定します。

設定可能な速度はスイッチまたは SFP モジュールのタイプにより異なります。設定可能な範囲は、スイッチまたは SFP モジュールの仕様を確認してください。

0 : 自動設定モード。自動的にポート速度を設定します。基本的に最高速度に設定されますが、状況によっては期待しない速度設定になる場合があります。

1 : 1Gbit/s モード。ポート速度を 1Gbit/s に固定します。

2 : 2Gbit/s モード。ポート速度を 2Gbit/s に固定します。

4 : 4Gbit/s モード。ポート速度を 4Gbit/s に固定します。

8 : 8Gbit/s モード。ポート速度を 8Gbit/s に固定します。

16: 16Gbit/s モード。ポート速度を 16Gbit/s に固定します。

32: 32Gbit/s モード。ポート速度を 32Gbit/s に固定します。

• switchcfgspeedファイバチャネルスイッチのすべてのポートの速度レベルを設定するコマンドです。このコマンドを実行すると、設定されたポートは一度リンクダウンしたあと、新しい速度設定で有効になります。

- コマンドフォーマット

switchcfgspeed speed_level

speed_levelポート速度を設定します。

0 : 自動設定モード。自動的にポート速度を設定します。基本的に最高速度に設定されますが、状況によっては期待しない速度設定になる場合があります。

1 : 1Gbit/s モード。ポート速度を 1Gbit/s に固定します。

2 : 2Gbit/s モード。ポート速度を 2Gbit/s に固定します。

4 : 4Gbit/s モード。ポート速度を 4Gbit/s に固定します。

8 : 8Gbit/s モード。ポート速度を 8Gbit/s に固定します。

16: 16Gbit/s モード。ポート速度を 16Gbit/s に固定します。

32: 32Gbit/s モード。ポート速度を 32Gbit/s に固定します。

• portcfgshowファイバチャネルスイッチのポートの、現在の設定内容を表示するコマンドです。

付録 A ファイバチャネルスイッチのコマンド一覧

A.1 セットアップ時に利用するコマンド

74FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 75: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

- コマンドフォーマット

portcfgshow [slotnumber/][portnumber]

slotnumber設定内容を表示するポートのスロット番号を指定します。

ETERNUS SN200 モデル 320, 340, 540 ディレクターなど、スロットを備えたスイッチでのみ必要です。

portnumber設定内容を表示するポートのスロット番号を指定します。

- 表示内容

AN: 自動設定モード。自動的にポート速度が設定されます。

1 : 1Gbit/s モード。ポート速度は 1Gbit/s に固定されています。

2 : 2Gbit/s モード。ポート速度は 2Gbit/s に固定されています。

4 : 4Gbit/s モード。ポート速度は 4Gbit/s に固定されています。

8 : 8Gbit/s モード。ポート速度は 8Gbit/s に固定されています。

16 : 16Gbit/s モード。ポート速度は 16Gbit/s に固定されています。

32 : 32Gbit/s モード。ポート速度は 32Gbit/s に固定されています。

A.2 ゾーンの設定、確認のためのコマンド

● エイリアスの作成、編集、確認をするためのコマンド

• aliCreate新しいゾーン・エイリアスを作成します。

- コマンドフォーマット

aliCreate "(1)","(2)"

(1)には、エイリアス名を指定します。

(2)には、エイリアスメンバーを指定します。

• aliShow定義されているゾーン・エイリアス定義を表示します。

• aliRemove定義されているゾーン・エイリアスからエイリアスメンバーを削除します。

• aliDelete定義されているゾーン・エイリアスを消去します。

● ゾーンの作成、編集、確認をするためのコマンド

• zoneCreate新しいゾーンを作成します。

付録 A ファイバチャネルスイッチのコマンド一覧

A.2 ゾーンの設定、確認のためのコマンド

75FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 76: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

- コマンドフォーマット

zoneCreate "(1)","(2)"

(1)には、ゾーン名を指定します。

(2)には、ゾーンメンバー 1;ゾーンメンバー 2 を指定します。

• zoneShow定義されているゾーンを表示します。

• zoneAdd定義されているゾーンにメンバーを追加します。

• zoneRemove定義されているゾーンからゾーンメンバーを削除します。

• zoneDelete指定されたゾーンを削除します。

● ゾーン・コンフィグレーションの作成、編集、確認、有効化を実施するためのコマンド

• cfgCreate新しいゾーン・コンフィグレーションを作成します。

- コマンドフォーマット

cfgCreate "(1)","(2)"

(1)には、コンフィグ名を指定します。

(2)には、コンフィグメンバー 1;コンフィグメンバー 2 を指定します。

• cfgShowゾーン・コンフィグレーション定義を表示します。また、ゾーン・コンフィグレーションが有効になっているかどうかを表示します。

• cfgAdd定義されているゾーン・コンフィグレーションに、指定されたコンフィグレーションメンバー(ゾーン)を追加します。

• cfgRemove定義されているゾーン・コンフィグレーションから、指定されたコンフィグレーションメンバー(ゾーン)を削除します。

• cfgDelete指定されたゾーン・コンフィグレーションを削除します。

• cfgEnable指定されたゾーン・コンフィグレーションを有効にします。

- コマンドフォーマット

cfgEnable "(1)"

(1)には、コンフィグ名を指定します。

• cfgSave指定されたゾーン・コンフィグレーションを、フラッシュメモリに保存します。

付録 A ファイバチャネルスイッチのコマンド一覧

A.2 ゾーンの設定、確認のためのコマンド

76FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 77: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

このコマンドを実行しないと、現在の定義がファイバチャネルスイッチの power off などにより消えてしまいます。

• cfgClear設定されているすべてのエイリアス、ゾーン・コンフィグレーション情報を削除します。

• cfgDisable現在の定義、動作しているゾーン・コンフィグレーションを disable にします。

A.3 ファイバチャネルの状態、ログ情報の確認のためのコマンド

• switchShowファイバチャネルスイッチのポートのステータスおよびファイバチャネルスイッチの情報を表示します。

• nsShowファイバチャネルスイッチの Name Server 情報を表示します。

• supportShowスイッチのログ情報を表示します。

A.4 構成情報のバックアップ、復元を行うコマンド

• configuploadファイバチャネルスイッチの構成情報のバックアップファイルを作成し、指定されたサーバまたは端末に FTP でバックアップファイルを転送します。

• configdownloadファイバチャネルスイッチの構成情報を、バックアップファイルから復元します。

このコマンドを実行すると、構成情報のバックアップファイルが、指定されたサーバまたは端末からFTP で転送され、ファイバチャネルスイッチに取り込まれます。

付録 A ファイバチャネルスイッチのコマンド一覧

A.3 ファイバチャネルの状態、ログ情報の確認のためのコマンド

77FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 78: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

付録 B設定表一覧

B.1 ファイバチャネルスイッチ設定表

設定値 工場設定値

(ETERNUS SN200 の場合)

スイッチ名 Switch

スイッチドメイン ID 1

IP アドレス 192.168.30.70

ゲートウェイアドレス 0.0.0.0

サブネットマスク 255.255.255.0

ファイバチャネル

スイッチの WWN

ファイバチャネルスイッチポート番号

ポートタイプ(SFP) ケーブルタグ表示

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

78FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 79: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

B.2 ゾーニング設定表

• エイリアス設定

• ゾーン設定

1

2

3

• ゾーン・コンフィグレーション設定

B.3 RAID 側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

CA WWN T-ID

付録 B 設定表一覧

B.2 ゾーニング設定表

79FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 80: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

B.4 パス経路表

B.5 サーバ側 WWN インスタンス管理表

name

IP address

WWN

付録 B 設定表一覧

B.4 パス経路表

80FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編) ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-3672-17Z0

Page 81: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36

FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガイド(サーバ接続編)

ファイバチャネル/ファイバチャネルスイッチ設定用

P3AM-3672-17Z0

発行日: 2020 年 3 月発行責任: 富士通株式会社

• 本書の内容は、改善のため事前連絡なしに変更することがあります。

• 本書の内容は、細心の注意を払って制作致しましたが、本書中の誤字、情報の抜け、本書情報の使用に起因する運用結果に関しましては、責任を負いかねますので予めご了承願います。

• 本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はその責を負いません。

• 無断転載を禁じます。

Page 82: FUJITSU Storage ETERNUS AF, ETERNUS DX 構築ガ …3.5.2 ホスト接続設定(CAポート設定).....33 3.6 サーバ側の事前設定.....34 3.6.1 パス 3.6.2 サーバ側WWNインスタンス管理表の作成.....36