ボランティア情報誌くみやまE3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%…あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。...

4
ランテ 発行 久御山町社会福祉協議会/ボランティアバンク運営委員会 613-0043 京都府久世郡久御山町島田ミスノ11番地   TEL:075-631-0022 FAX:075-632-3001 URL:http://kyoshakyo.or.jp/kumiyama E-mail[email protected] ボランティア情報誌くみやま第5号 平成29年4月15日発行 毎年恒例のふれあい福祉まつりを開催いたします。今回で22回目 を迎えた福祉まつりは、48の参画団体による趣向を凝らしたブー スがたくさんあり、子供から高齢者、障がいのある方など誰もが1を通して楽しめるまつりです。 まつり会場内を回ることのできるスタンプラリーもあり、エンディ ングを飾る抽選会では今年も豪華景品が当たるかも?しれないので、 皆さん、会場までぜひ足を運んでください。 当日は音楽フェスティバルも同時開催の予定です。 日時:平成29514日(日) 9:30~15:00 場所:久御山町役場中庭交流広場、役場1階ロビー、中央公民館 内容:模擬店、作品展示、福祉体験のブース、福祉ステージなど ふれあい福祉まつりを514日に開催します 社会福祉協議会では買い物送迎サービスの 本格運行に向けて、お試し買い物送迎サービ スを9月と2月に実施したところ、「買い物行 けて助かったわ~」等うれしい感想が多く寄 せられました。 このサービスは自由に買い物に行けない高 齢者の方が増えている中、ご自身で買い物を 楽しんでいただく 事により、生活に 彩りを持ってもら う事を目的に行っ ています。 社会福祉協議会 ではこのような声 を聞き、買い物送迎サービスの本格運行に向け 買い物送迎サービスを実施しました て検討しています。 利用をご希望の方は、事前登録が必要と なります。 利用できる方:70歳以上の高齢者のみ でお住いの方で、介助を 必要としない方。 公共交通機関でイオンモ ール久御山へ行けない方。 買い物時間 :1時間30分程度。 行 き 先 :イオンモール久御山 利 用 料 :100円(ガソリン代程度 の実費。) お問い合わせとお申し込み :久御山町社会福祉協議会(大槻) TEL075 - 631 - 0022

Transcript of ボランティア情報誌くみやまE3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%…あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。...

Page 1: ボランティア情報誌くみやまE3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%…あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。 参加者は24名で、田川さんからは、手あそび、脳トレ、レクリエーションをはさみな

アィランテボ

                     発行 久御山町社会福祉協議会/ボランティアバンク運営委員会

                        〒 613-0043 京都府久世郡久御山町島田ミスノ11番地  

TEL:075-631-0022 FAX:075-632-3001

URL:http://kyoshakyo.or.jp/kumiyama

E-mail:[email protected]

ボランティア情報誌くみやま第5号平成29年4月15日発行

 毎年恒例のふれあい福祉まつりを開催いたします。今回で22回目

を迎えた福祉まつりは、48の参画団体による趣向を凝らしたブー

スがたくさんあり、子供から高齢者、障がいのある方など誰もが1日

を通して楽しめるまつりです。

 まつり会場内を回ることのできるスタンプラリーもあり、エンディ

ングを飾る抽選会では今年も豪華景品が当たるかも?しれないので、

皆さん、会場までぜひ足を運んでください。

             当日は音楽フェスティバルも同時開催の予定です。

            日時:平成29年5月14日(日) 9:30~15:00

            場所:久御山町役場中庭交流広場、役場1階ロビー、中央公民館

            内容:模擬店、作品展示、福祉体験のブース、福祉ステージなど

 

ふれあい福祉まつりを5月14日に開催します

 社会福祉協議会では買い物送迎サービスの

本格運行に向けて、お試し買い物送迎サービ

スを9月と2月に実施したところ、「買い物行

けて助かったわ~」等うれしい感想が多く寄

せられました。

 このサービスは自由に買い物に行けない高

齢者の方が増えている中、ご自身で買い物を

楽しんでいただく

事により、生活に

彩りを持ってもら

う事を目的に行っ

ています。

 社会福祉協議会

ではこのような声

を聞き、買い物送迎サービスの本格運行に向け

 

買い物送迎サービスを実施しましたて検討しています。

 利用をご希望の方は、事前登録が必要と

なります。

 利用できる方:70歳以上の高齢者のみ

        でお住いの方で、介助を

        必要としない方。

        公共交通機関でイオンモ

        ール久御山へ行けない方。

 買い物時間 :1時間30分程度。

 行 き 先 :イオンモール久御山

 利 用 料 :100円(ガソリン代程度

        の実費。)

 お問い合わせとお申し込み

  :久御山町社会福祉協議会(大槻)

  TEL:075-631-0022

Page 2: ボランティア情報誌くみやまE3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%…あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。 参加者は24名で、田川さんからは、手あそび、脳トレ、レクリエーションをはさみな

ボランティア講座を行いました

~ボランティアグループの紹介①~

 皆さんご存知でしたか?ゆる体操は、いつでもどこでも場所

を選ばず、道具を使わず手軽にできる楽で安全な体操です。

 ゆる体操クラブは、平成19年11月に発足し、会員は12名

で活動しています。

 ゆる体操の効果は、寝たきり、認知症や、転倒予防、アン

チエイジング(老化防止)や、集中力アップ、肩こり解消な

ど数えきれないくらいあります。あなたもゆる体操で、気持ちよ~く体をゆるめて、寝たき

りにならない元気な体を作りましょう。

 私たち会員は、NPO法人日本ゆる協会の指導者認定試験の合格した会員が下記のゆる体

操教室を開催しています。是非一度教室にご参加ください。

 スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。 

教室の日程:毎週第2・4土曜日

      午前 荒見苑 2階 大広間(祝日は休み)

         9:50~11:00 (受付は9:40~)

      午後 ゆうホール 3階 交遊室 

         1:30~2:30(受付は1:20~)

教室の休み:8月の第2・4、12月の第4、1月の第2の各土曜日。

      祝日の場合は荒見苑は休み。

※5月のふれあい福祉まつりへも、バザーとゆる体操の体験

 コーナーを行います。「ゆる体操」を体験してみたい方や

団体等がありましたら、ご相談ください

久御山町 ゆる体操クラブ

3月18日(土)にボランティア講座を開催しました。今回は「お隣コミュニケーションの

すすめ」「お、それなら私にもできるかも ~地域でつながり動く秘訣~」というテーマで

あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。

 参加者は24名で、田川さんからは、手あそび、脳トレ、レクリエーションをはさみな

がら「ボランティアは支援ではない、知り合いの事を気にかけたりすることもボランティ

アであり、1個人としても役割がある」というお話をいただきました。

 参加者からは、「従来のボランティアのイメージが変

わりました」、ボランティア活動者の方からは「今回の

話を聞いて少し肩の力が抜けました」等の感想をいただ

けました。

 社会福祉協議会ではこのような講座を通して、町内に

おけるボランティア活動を進めています。皆さんもボラ

ンティア活動のイメージにとらわれず、できることから始めてみませんか!

Page 3: ボランティア情報誌くみやまE3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%…あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。 参加者は24名で、田川さんからは、手あそび、脳トレ、レクリエーションをはさみな

ボランティアグループ  おもちゃ病院

~ボランティアグループの紹介②~

おもちゃ病院の利用者からお便りが届きました

 鳩時計を直していただいてありがとうございました。

 昨年末に2歳半の孫娘に届けたところとても

気に入ってくれたようです。

 鳩の声を合図に自分から「○○しよう」とか

「もう寝よう・・・」とか言って鳩さんがとて

も役立っている(嫁によると)とのことです。

 酉年に思い出の鳩がよみがえったことを一同

とても喜んでいます。

※鳩時計は38年前に息子の入学祝として母(故

人)が贈ってくれたものです。

 壊れたら捨てるという「使い捨て文化」を見直すとと

もに子育て支援の一環として、壊れたおもちゃの修理を

行う事で、子どもたちに『物を大切にする心』と『科学

への興味心』を育んでもらい、ボランティアとして地域

をつなぎ、シニア世代の「生きがい」となることを目的

に、壊れてしまい、遊べなくなり、物入れの片隅に忘れ

られたおもちゃの修理をしています。

               2010年10月1日に社協主催のいきいきシニアライフ

              講座受講者7名での機械いじりの好きなボランティア達によ

              って構成されたおもちゃの病院です。

               治療費は「直ったおもちゃを手にした子供たちの笑顔」

              で充分。修理費用は無料(部品交換の場合に限り実費が必

              要)。たくさんの方々のご利用をお待ちしています。

おもちゃ病院開院日:毎月第2土曜日午前中

開設場所:ゆうホール、あいあいホール。その他社協主催の子育てサロン等のイベント。

     「クロスピア市」など。なお、場所に関しては広報等でお知らせいたします。

会員募集:随時  現在のドクターは23名で活動中。

 おもちゃ病院の活動はボランティアですが、我々の趣味でもあり道楽でも

あります。趣味や道楽を実行する材料を、もってきてくださり、直してお返

しすると「ありがとう」と言ってもらえる。

 おもちゃ病院のドクターをやっていて良かったと感じる瞬間です。

Page 4: ボランティア情報誌くみやまE3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%…あそびの工房もくもく屋の事務局長の田川雅規さんにお越しいただきました。 参加者は24名で、田川さんからは、手あそび、脳トレ、レクリエーションをはさみな

貸し出し機材の紹介をします

 電話・ファックス・メールなど何なりとご意見、ご感想をお寄せください。

 連絡先は下記のとおりです

 電 話:075-631-0022  FAX:075-632-3001

 mail:kumishakyo@poem .ocn .ne .jp

ご意見、ご感想などお待ちしています!

  久御山町社協ではボランティアの皆さんが活動を安心して行って

いただくために、ボランティア保険(傷害補償と賠償責任補償)への

加入をお薦めしています。

 また、社協へ登録されていないボランティアの方も加入できます。

 加入期間は平成30年3月31日までとなっています。

 詳細は社会福祉協議会までお問い合わせください。

ボランティア保険へのご加入はお済みですか

 社会福祉協議会では、歳末たすけあい

募金運動の募金でレクリエーション機材

を購入しており、その機材の貸し出しを

行っております。

 貸し出し機材の一部を紹介します。

地域福祉活動実践交流会が

        行われました!

 八幡市で第5回きょうと地域福祉活動実践

交流会が開催されました。

 この交流会には府内25の市町村の地域福

祉活動の実践者が集まりました。

 交流会では、八幡市、京田辺市、宇治田原

町、井手町の活動者の方から地域で行ってい

る活動の紹介がありました。

 会場入り口に社協のボランティアグループ

の写真の展示が行われ、久御山町からも4グ

ループの写真が展示されました。

 

認知症予防ゲーム ハートフル ボランティアグループ クローバー

傾聴サロン 〝こころ〟傾聴ボランティア〝こころ〟

・輪投げ ・玉入れ ・スカットボール

・シャッフルゴルフ ・ゲームレール 

・ボールボード ・ポケットボール   

・ストラックアウト ・モグラたたき  

・回転ダーツ ・ハンドベル

・シーツ玉入れ ・テント(大・小)

・羽根っこゲーム ※着ぐるみ(トラ・ウサギ)

※ポップコーン ※綿菓子機  

※かき氷    

※は有料(500円~1000円となります)

   その他にも多数ゲーム機材があります。

地域の行事や、催しの時にお貸しいたし

ますので、是非お問い合わせください。

スカットボール シーツ玉入れ