三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理...

11
三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 河川研究室 主任研究官 福島雅紀 平成29年度河川構造物管理研究セミナー H30.3.12 (Mon.) 13:15-16:40 本日の話題 1. 多自然川づくりと3次元地形データ 2. 3次元地形データの活用事例 3. レーザ計測に与える植生・水質の影響 4. 河川管理の効率化の取組 測量技術の進展とCIM導入の動き 2 設計の思想が施工に反映されない 関係者が多く、留意すべき点が多様 で合意形成が難しい 多自然川づくりの課題 測量技術の進展 i-Construction導入の動き CIMの導入による良質な社会資本の 整備 調査、計画、設計、施工、維持管理 の各段階における関係者間の情報 共有支援 革新的河川管理プロジェクトの開始 航空レーザ、MMS、音響測深技術の 開発 UAVや大型除草機械によるレーザ測 3次元地形データを河川管理に利用 する時代の到来 フレキシブルな 川づくり 発注者CIM (研修CIM、 案内CIM、 異動CIM 等) 河川管理の高度化 ① 堤防点検の高度化 ② 定期横断測量の代替

Transcript of 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理...

Page 1: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

三次元地形データの河川管理への適用性

国土交通省 国土技術政策総合研究所河川研究部 河川研究室主任研究官 福島雅紀

平成29年度河川構造物管理研究セミナーH30.3.12 (Mon.) 13:15-16:40

本日の話題

1. 多自然川づくりと3次元地形データ

2. 3次元地形データの活用事例

3. レーザ計測に与える植生・水質の影響

4. 河川管理の効率化の取組

測量技術の進展とCIM導入の動き 2

設計の思想が施工に反映されない 関係者が多く、留意すべき点が多様

で合意形成が難しい

多自然川づくりの課題

測量技術の進展

i-Construction導入の動き

CIMの導入による良質な社会資本の整備

調査、計画、設計、施工、維持管理の各段階における関係者間の情報共有支援

革新的河川管理プロジェクトの開始 航空レーザ、MMS、音響測深技術の

開発 UAVや大型除草機械によるレーザ測

量 3次元地形データを河川管理に利用

する時代の到来

フレキシブルな川づくり

発注者CIM(研修CIM、

案内CIM、異動CIM 等)

河川管理の高度化①堤防点検の高度化②定期横断測量の代替

Page 2: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

多自然川づくりにおけるCIM活用の期待 3

生物生息場に関する情報をより詳細に把握したり、工事にあたっての見落としがなくなるのではないか?

沿川の方が利用しやすい川づくりを実現しやすくなるのではないか?

景観模型の一例

改修後の水辺

沿川の施設を記載した平面図

公園森林

河川

平面形、縦横断形を活かして、流下能力を確保することができるのでないか?

設計の思想が施工に的確に反映され、維持管理もやりやすくなるのではないか?

河川改修後のイメージを関係者間で共有しやすくなるのではないか?

水深分布図(瀬淵分布)

0.0m

1.0m

2.0m

3.0m

4.0m

5.0m

6.0m

治水景観

生物生息場

利用

施工

砂州が発達しワンドが形成させる河川空間

アプリケーションに要求される機能 4

測線

内挿断面

①3次元地形データ等の立体写真の作成・表示機能

②河道掘削や引堤等に伴う地形の修正機能

③河道掘削、築堤、樹木伐採、護岸設置等に伴う地被の修正

④地形や地被の修正前後の水理計算機能

治水

景観

生物生息場

利用

施工

改修後

改修前

Page 3: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

想定される活用場面~従来の測量成果との比較~ 5

3次元地形等データ 従来河川横断測量 効用

調査

• 河道変化とその影響の分析• 植生の繁茂状況・生長速度の把握• 局所洗堀等、災害調査における原因分析

• 河道変化とその影響の分析 ②②②

計画

• 流下能力評価、河床変動解析のための基礎データ(局所洗堀箇所の明確化)

• 樹木伐採計画• 氾濫解析のための基礎データ• 事業説明

• 流下能力評価、河床変動解析のための基礎データ

②②②①③

設計 • 詳細設計のための基礎データ ⑥

施工• ICT土工への活用(一部、補測が必要となる可能性) • 詳細設計で測量した成果と合わせて

施工図面として利用⑤

維持管理

• 河道状態の見える化• 堤防・護岸・堰等の変状把握• 堤防高の縦断経年変化• 堤防法面勾配の管理• 2時期の差分による樹木の生長状況の確認• 中州の移動、深掘れ・堆積等の状況把握

• 河道管理基本シートの作成など、河道の経年変化を把握(みお筋、堆積、洗掘、河岸侵食等)

• 橋梁、堰等の河川横断構造物の変状把握

④⑥④⑥④⑥⑥⑥⑥

危機管理• 災害時の浸水範囲の推定• 大規模浸水被害時の緊急排水計画策定

⑥⑥

主な効用①具体像の共有(合意形成) / ②きめ細かな川づくり / ③提案をすぐに形にできる設計ツール/ ④施工結果を踏まえた維持管理 / ⑤設計思想等の継承 / ⑥各段階の高度化・効率化 など

河道状態の見える化~維持管理における活用事例~ 6

航空写真

比高段彩図 水深分布図

樹高分布図

10

5

0

‐5

m0

‐1

‐2

‐3

m

‐4

‐5

‐6

5m

4

3

2

1

0

資料提供)福井河川国道事務所

Page 4: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

鋼矢板(対岸から照射)

天端

法面

平場

パラペット

護岸等の変状把握~維持管理における活用事例~ 7

平場の沈下

MMS標高段彩図

鋼矢板の傾き 解析結果(川側に0.6~2.9°の傾斜を確認)

資料提供)関東技術事務所

対象地点の状況写真

点群データの鳥瞰表示 護岸基礎の傾斜状況

実測点

堤防高の管理~維持管理における活用事例~ 8

m

1目盛=10m

資料提供)豊岡河川国道事務所

H.W.L.

H.W.L.+50cm

Page 5: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

堤防法面勾配の管理~維持管理における活用事例~ 9

資料提供)福井河川国道事務所

上部が1割、下部が3

割勾配で寺勾配となっている。

TINサーフェスを⽣成し法⾯勾配を算出

レーザ測量に与える植生の影響 10

(参考)除草直後の堤防法面のイメージ

調査地点の植生の繁茂状況

高さ1m程度のセイバンモロコシの繁茂状況

高さ0.2m程度のギシギシ等の繁茂状況

Page 6: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

計測条件~レーザ測量に与える植生の影響~ 11

植生高の刈り揃え

堤防天端(兼用道路)

小貝川

裏法面

表法面

延長約30m

植生分図

堤防高約5m

0.9m 0.8m 0.2m 0.1m 0.3m 0.4m 0.5m 0.6m 0.7m 無

46.9kp右岸

法勾配3割

法勾配3割

小段あり

堤防幅約5m

敷幅約35m

セイバンモロコシ

ギシギシ

葉の狭い植生(セイバンモロコシチガヤ、オニウシノケグサ等)

葉の広い植生(ギシギシ、ダイコン等)

確認箇所数1,298/1,711

確認箇所数413/1,711

フットプリントの分布~植生高0.1m、セイバンモロコシ~ 12

堤防

縦断

方向

(m

堤防横断方向(m)

30cm枠

10cm枠

堤防横断方向(m)

標高

較差

(m

0.150.05‐0.05‐0.15

0.5

1.0

Page 7: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

フットプリントの分布~植生高1m、セイバンモロコシ~ 13

堤防

縦断

方向

(m

堤防横断方向(m)

30cm枠

10cm枠

堤防横断方向(m)

標高

較差

(m

0.150.05‐0.05‐0.15

0.5

1.0

植生高と較差( 小値)の関係 14

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6

較差(

m)

植⽣⾼(m)

50cmメッシュ30cmメッシュ10cmメッシュ

除草の管理高

葉の狭い植生が繁茂するメッシュを対象として、植生高と標高較差( 小値)との関係を整理 10cmメッシュの結果から、セイバンモロコシ等のイネ科の植物が繁茂する場所では、植生高

を0.5m以下に管理すれば、UAVレーザ測量の適用が可能である。

※ データは分析途中のものを含み、数値等が今後変更になる可能性がある。

Page 8: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

植生高とレーザ透過率の関係 15

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4 1.6

透過

率(%

植生高さ(m)

10㎝メッシュ中央値

30㎝メッシュ中央値

50㎝メッシュ中央値

※ データは分析途中のものを含み、数値等が今後変更になる可能性がある。

葉の狭い植生が繁茂するメッシュを対象として、植生高とレーザ透過率との関係を整理 メッシュの大きさを変えて、透過率を算定したところ、10cmメッシュの結果はバラつくものの、植

生高0.5m以下であれば、透過率10%を確保できる。

航空レーザ測量と同等以上の点群密度を確保できる透過率

横断測量成果と航空レーザ測量成果の比較 16

‐10

‐5

0

5

10

15

20

25

標高

(m)

詳細横断測量LP横断測量水面算定範囲

0 100 200 300 400 500 600

横断距離(m)

20

24

28

32

36

標高

(m)

詳細横断測量LP横断測量水面算定範囲

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

横断距離(m)

濁度の大きいA川の事例

濁度の小さいK川の事例

横断測量成果航空レーザ測量成果

横断測量成果航空レーザ測量成果

Page 9: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

透視度と計測可能深度との関係 17

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

計測

可能

深度

(m)

透視度(cm)

O11.2K左

KM0.8K

O6.4K左

O6.4K右

O9.2K

K28.0K

Ⅰ9.6K

K21.2K

K20.2K

T1.6K

A42.0K上層 A42.0K下層

K27.8K

K23.4K

O0.4K

O7.6K左

O11.2K右

O7.6K右

Ⅰ7.6K

計測可能深度(参考)計測可能深度( 深河床まで到達している箇所)

※ 黄色線は、目視によって計測可能深度を包絡するように直線を引いたもの。

SSと計測可能深度との関係 18

※ 黄色線は、目視によって計測可能深度を包絡するように直線を引いたもの。

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0

計測

可能

深度

(m)

SS(mg/L)

K21.2K

Ⅰ9.6K

T1.6K

O6.4K左

O11.2K左

O9.2K

K20.2K

KM0.8K

K28.0K

O7.6K

O0.4K

O7.6K右

I 7.6K

O11.2K右

K27.8K

K23.4K

A42.0K

O6.4K

計測可能深度(参考)計測可能深度( 深河床まで到達している箇所)

Page 10: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

河川管理の高度化~大型除草機械によるレーザ測量成果~ 19

色付点群データと仮想空間上で点検の様子

虹色段彩図で表現した堤防表面の形状

堤防点検により確認した変状位置図

河川管理の高度化~UAVによって記録した河道の状態~ 20

資料提供)京浜河川事務所

Page 11: 三次元地形データの河川管理 への適用性...三次元地形データの河川管理 への適用性 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部河川研究室

まとめ及び今後の課題 21

3次元地形データ(レーザ測量成果)の河川管理への適用性 UAVレーザによる河川堤防計形状の計測:

イネ科の植物であれば、50cm程度の植生が繁茂していても10cm程度の精

度で堤防形状を測量可能。ただし、繁茂密度の影響については今後整理が必要。

航空レーザ測量(グリーンレーザ)による測深精度:

透視度が増加するほど、またSSが小さくなるほど、計測可能深度が大きくなる傾向が見られたが、それらの関係にはバラつきが大きい。今後、バラつきが大きくなる要因を分析する必要。

高解像度の空中写真、色付き点群データから重点的な点検箇所を机上で確認し、現場ではピンポイントで変状を確認することで、点検作業を効率化できる可能性がある。

多自然川づくりへのCIM活用の期待 フレキシブルな河道設計 設計思想の施工・維持管理への引継ぎ 関係者間での情報共有(景観、利用)

ご清聴頂き、ありがとうございました。