サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理...

144
3 3 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー ションの設定、ユーザー情報や組織情報の管理など、システムを使用する上で基本的な 設定を管理できます。 3.1 お客様情報を管理する .........................................................................................................101 3.1.1 お客様情報を確認/変更する.............................................................................. 101 3.2 アプリケーションを管理する ............................................................................................. 103 3.3 組織を管理する .....................................................................................................................107 3.3.1 組織を追加する .....................................................................................................109 3.3.2 所属ユーザーを変更する......................................................................................110 3.3.3 子組織の表示順を変更する.................................................................................. 111 3.3.4 組織を移動する .....................................................................................................112 3.3.5 組織の詳細を確認/変更する.............................................................................. 113 3.3.6 組織を削除する .....................................................................................................114 3.4 ユーザーを管理する ............................................................................................................. 115 3.4.1 ユーザーを追加する ............................................................................................. 115 3.4.2 ユーザー情報の詳細を確認/変更する .............................................................. 119 3.4.3 ユーザーの所属する組織を変更する .................................................................. 121 3.4.4 ユーザーの所持するロールを変更する .............................................................. 122 3.4.5 ユーザーを削除する ............................................................................................. 123 3.4.6 ユーザー管理の運用管理権限を設定する...........................................................124 3.5 ロールを管理する .................................................................................................................125 3.5.1 ロールを追加する .................................................................................................125 3.5.2 ユーザーにロールを所持させる ..........................................................................126 3.5.3 ロールの詳細を確認/変更する ..........................................................................127 3.5.5 ロールの所持ユーザーを削除する ......................................................................129 3.5.6 ロールを削除する .................................................................................................130 3.6 ユーザー情報の項目を管理する ..........................................................................................131 3.6.1 ユーザー情報の項目を設定する ..........................................................................131 3.7 ユーザーパスワードを管理する ..........................................................................................135 3.8 ユーザーデータを削除する時間帯を管理する .................................................................. 137 3.8.1 ユーザーデータを削除する時間帯を変更する................................................... 138 3.9 CSV ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する.....................................................139 3.9.1 組織/ユーザー/ロールデータの CSV ファイルを読み込む......................... 139 3.9.2 組織/ユーザー/ロールデータを CSV ファイルに書き出す......................... 155 3.10 認証を管理する .....................................................................................................................160 3.10.1 認証システムについて .........................................................................................160 3.10.2 ログイン認証を設定する......................................................................................162 3.10.3 セッション認証を設定する.................................................................................. 165 3.10.4 認証データベースを設定する.............................................................................. 170 3.11 シングルサインオンを管理する ..........................................................................................173 3.11.1 シングルサインオンを設定する ..........................................................................173 3.12 ファイルを管理する ............................................................................................................. 177 3.12.1 ファイルを設定する ............................................................................................. 177 3.12.2 MIME タイプを設定する .....................................................................................179 3.12.3 MIME タイプデータの CSV ファイルを読み込む............................................182 3.12.4 MIME タイプデータを CSV ファイルに書き出す............................................184

Transcript of サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理...

Page 1: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

33

基本システムの管理

基本システムの管理「ガルーン 3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケーションの設定、ユーザー情報や組織情報の管理など、システムを使用する上で基本的な設定を管理できます。

3.1 お客様情報を管理する .........................................................................................................1013.1.1 お客様情報を確認/変更する..............................................................................101

3.2 アプリケーションを管理する .............................................................................................103

3.3 組織を管理する.....................................................................................................................1073.3.1 組織を追加する.....................................................................................................1093.3.2 所属ユーザーを変更する......................................................................................1103.3.3 子組織の表示順を変更する..................................................................................1113.3.4 組織を移動する.....................................................................................................1123.3.5 組織の詳細を確認/変更する..............................................................................1133.3.6 組織を削除する.....................................................................................................114

3.4 ユーザーを管理する.............................................................................................................1153.4.1 ユーザーを追加する.............................................................................................1153.4.2 ユーザー情報の詳細を確認/変更する..............................................................1193.4.3 ユーザーの所属する組織を変更する..................................................................1213.4.4 ユーザーの所持するロールを変更する..............................................................1223.4.5 ユーザーを削除する.............................................................................................1233.4.6 ユーザー管理の運用管理権限を設定する...........................................................124

3.5 ロールを管理する.................................................................................................................1253.5.1 ロールを追加する.................................................................................................1253.5.2 ユーザーにロールを所持させる..........................................................................1263.5.3 ロールの詳細を確認/変更する..........................................................................1273.5.5 ロールの所持ユーザーを削除する......................................................................1293.5.6 ロールを削除する.................................................................................................130

3.6 ユーザー情報の項目を管理する..........................................................................................1313.6.1 ユーザー情報の項目を設定する..........................................................................131

3.7 ユーザーパスワードを管理する..........................................................................................135

3.8 ユーザーデータを削除する時間帯を管理する ..................................................................1373.8.1 ユーザーデータを削除する時間帯を変更する...................................................138

3.9 CSV ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する.....................................................1393.9.1 組織/ユーザー/ロールデータの CSVファイルを読み込む.........................1393.9.2 組織/ユーザー/ロールデータを CSVファイルに書き出す.........................155

3.10 認証を管理する.....................................................................................................................1603.10.1 認証システムについて .........................................................................................1603.10.2 ログイン認証を設定する......................................................................................1623.10.3 セッション認証を設定する..................................................................................1653.10.4 認証データベースを設定する..............................................................................170

3.11 シングルサインオンを管理する..........................................................................................1733.11.1 シングルサインオンを設定する..........................................................................173

3.12 ファイルを管理する.............................................................................................................1773.12.1 ファイルを設定する.............................................................................................1773.12.2 MIMEタイプを設定する .....................................................................................1793.12.3 MIMEタイプデータの CSV ファイルを読み込む............................................1823.12.4 MIMEタイプデータを CSV ファイルに書き出す............................................184

Page 2: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

100

3.13 画面を管理する.................................................................................................................... 1853.13.1 画面を設定する..................................................................................................... 1853.13.2 画面のデザインを設定する................................................................................. 1893.13.3 ヘッダーとフッターを設定する.......................................................................... 1893.13.4 アプリケーションメニューを設定する.............................................................. 1903.13.5 始めるメニューを設定する................................................................................. 1943.13.6 Web メールを登録する....................................................................................... 1973.13.7 ドロップダウンリストを設定する...................................................................... 200

3.14 カレンダーを管理する......................................................................................................... 2013.14.1 カレンダーを設定する......................................................................................... 202

3.15 通知を管理する.................................................................................................................... 2113.15.1 通知の保存期間を設定する................................................................................. 2113.15.2 サイボウズからのお知らせを設定する.............................................................. 212

3.16 ログを管理する.................................................................................................................... 2133.16.1 ログを設定する..................................................................................................... 2133.16.2 ログデータを CSV ファイルに書き出す........................................................... 218

3.17 ライセンスを管理する......................................................................................................... 2193.17.1 ライセンスを登録する......................................................................................... 2193.17.2 ライセンス登録履歴を確認する.......................................................................... 220

3.18 外部サーバーを管理する..................................................................................................... 2213.18.1 システムメールアカウントを設定する.............................................................. 2213.18.2 Web プロキシを設定する................................................................................... 223

3.19 ローカライズを管理する..................................................................................................... 2243.19.1 ローカライズを設定する..................................................................................... 2243.19.2 拠点を設定する..................................................................................................... 2263.19.3 ロケールを設定する............................................................................................. 2303.19.4 拠点情報/拠点の表示名データの CSV ファイルを読み込む........................ 2343.19.5 拠点/拠点の表示名データを CSV ファイルに書き出す................................ 239

3.20 管理権限を管理する ............................................................................................................ 2413.20.1 基本システムの管理権限を設定する.................................................................. 2413.20.2 アプリケーションの管理権限を設定する.......................................................... 242

基本システムの管理

3

Page 3: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

101

3.1 お客様情報を管理するインストール時に登録したお客様情報を確認/変更します。

3.1.1 お客様情報を確認/変更する

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ お客様情報の順にク

リックし、 お客様情報の確認をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 お客様情報を確認する

■お客様情報を変更するお客様情報に設定されているロゴを変更すると、ポータルに表示されている「ガルーン3」のロゴイメージが設定した画像に変わります。

設定したロゴ画像は、ユーザーが操作するアプリケーション画面で表示されます。「システム管理」画面には反映されません。

ユーザーの操作画面例

お客様情報が表示されます。

「お客様情報を変更する」→ P.101

設定した画像に変わります。

お客様情報を管理する

3.1

Page 4: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

102

1 「お客様情報の確認」画面で、 変更するをクリックする 2 お客様情報を変更し、 をクリックする

※ お客様情報の変更を中止する場合、 をクリックします。

注意

● ロゴ画像をファイル形式で指定すると、「ガルーン 3」のデータにアクセスした際、同時に画像ファイルを保存しているデータへのアクセスも行います。このため、サーバーに対する同時アクセス数が増加し、サーバーのパフォーマンスが低下する可能性があります。ロゴの画像ファイルは、URL で指定することを推奨します。

補足

• ロゴ(URL)とロゴ(ファイル)の両方を設定した場合は、URL に設定した画像が優先されます。

• ロゴ(ファイル)を設定した場合、動作が遅くなる場合があります。 • ロゴ(ファイル)に設定した画像を削除する場合は、「お客様情報の変更」画面で「削除する」にチェックを入れて をクリックします。

Web サーバーにある画像を設定する場合は画像のURLを入力する

法人名を入力する

法人名のよみを入力する

パソコンにある画像を設定する場合、そのファイルを選択する

設定後、クリック

ロゴ(ファイル)に設定した画像を削除する場合にチェックを入れます。

お客様情報を管理する

3.1

Page 5: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

103

3.2 アプリケーションを管理するアプリケーションの使用可否、表示名称、データの初期化が行えます。

● アプリケーションメニューの表示については、「基本システムの管理」画面の「画面」で設定できます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ アプリケーションの順

にクリックし、 アプリケーション一覧をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64 2 必要な項目を設定する

「アプリケーションを使用する/使用しないを設定する」→ P.104

「アプリケーションを初期化する」→ P.106

「アプリケーションの画面を確認する」→ P.105

「アプリケーションの名称を変更する」→P.105

「アプリケーションを確認する」→ P.104 アプリケーションを管理する

3.2

Page 6: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

104

■アプリケーションを確認するアプリケーションの名称やバージョンなどを確認します。

1 「アプリケーション一覧」画面で、アプリケーションを確認する

■アプリケーションを使用する/使用しないを設定する「使用しない」に設定すると、すべての画面でアプリケーションが表示されなくなり、アプリケーションを使用できません。

1 「アプリケーション一覧」画面で、使用しないアプリケーションの

をクリックするの表示に変わり、「使用しない」に設定されます。

※ アプリケーションを使用する場合は、 をクリックします。

補足

•「アプリケーション一覧」画面で、「在席確認」を使用停止にしても、「ユーザー情報の項目」画面では、「在席情報」の項目が表示されます。「ユーザー情報の項目を設定する」→P.131

アプリケーションID が表示されます。

設定されているアプリケーションの名称/機能が表示されます。

アプリケーションのバージョンが表示されます。アプリケーションの使用可否が確認できます。

・「使用する」に設定されている場合は、 の表示になります。

・「使用しない」に設定されている場合は、 の表示になります。

アプリケーションを管理する

3.2

Page 7: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

105

■アプリケーションの名称を変更するアプリケーションの名称を変更すると、ユーザーの操作画面で表示されるアプリケーション名が変更されます。システム管理の画面のアプリケーション名は変更されず、機能名が表示されます。

1 「アプリケーション一覧」画面で、名称を変更するアプリケーションの名称を

クリックする 2 アプリケーションの名称を入力し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ アプリケーションの名称の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「通知一覧」の名称を変更した場合、ユーザーの操作画面では以下で表示されるアプリケーション名が変わります。それ以外は「通知一覧」の機能名が表示されます。・ アプリケーションメニュー・「通知一覧」画面内のサイトポジション(トップページから現在のページまでの階層を表示したナビゲーションリンク)・「通知一覧」画面へのリンク

■アプリケーションの画面を確認するアプリケーションの画面を確認します。

1 「アプリケーション一覧」画面で、確認するアプリケーションのプレビュー を

クリックする 2 アプリケーションの画面を確認する

アプリケーションの画面が別ウィンドウで表示されます。

アプリケーションの名称を入力する

入力後、クリック

アプリケーションを管理する

3.2

Page 8: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

106

■アプリケーションを初期化する再初期化を実行すると、アプリケーションの設定が初期状態になり、登録されているデータもすべて削除されます。

● 再初期化したアプリケーションの設定や登録されていたデータを元に戻すことはできません。

1 「アプリケーション一覧」画面で、初期化するアプリケーションの を

クリックする 2 をクリックする

アプリケーションが初期化されます。

※ 初期化を中止する場合、 をクリックします。

クリック

アプリケーションを管理する

3.2

Page 9: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

107

3.3 組織を管理する複数の組織を階層的に作成できます。階層的なグループを表現できるので、実際の組織そのままに作成したり、「課長職以上」や一時的なプロジェクトといったグループも組織として作成できます。

● それぞれの組織には組織コードを設定し、子組織は親組織の組織コードを認識することで階層化されます。

● 組織図の例

(トップ) 組織A (組織コード)

組織B (組織コード)

組織C (組織コード)

組織D (組織コード)

組織E (組織コード)

組織F (組織コード)

組織G (組織コード)

組織H (組織コード)

組織J (組織コード)

組織を管理する

3.3

Page 10: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

108

■「組織/ユーザーの設定」画面について「組織/ユーザーの設定」画面は、ユーザー管理に必要な機能が、以下のような構成で配置されます。

組織を選択できます。

選択した組織名や、選択した組織を管理するための機能が配置されます。

ユーザーを検索できます。

組織/ユーザーを管理するための基本的な機能が配置されます。

選択した組織に所属するユーザーのユーザー情報や、所属ユーザーを管理するための機能が配置されます。

組織を管理する

3.3

Page 11: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

109

3.3.1 組織を追加する

組織を追加します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、 子組織を追加するをクリックする「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

3 組織情報を入力し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 組織コードは、すでに登録されている組織の組織コードと異なる必要があります。

※ 組織の追加を中止する場合、 をクリックします。

■組織コードとは組織を区別するための項目です。同じ組織名の組織を作成しても、組織コードで区別できます。

組織名を入力する

組織コードを入力する

入力後、クリック

すでに使用している組織コードを確認できます。

組織に関するメモを入力する

ほかの言語で組織名を入力する「表示名を追加する」→ P.78

組織を管理する

3.3

Page 12: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

110

3.3.2 所属ユーザーを変更する

組織に所属するユーザーを変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、 所属ユーザーを変更するをクリックする「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

「所属ユーザーを組織の所属から外す」→P.111 3 所属するユーザーを選択し、 をクリックする

※ ユーザーの追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• ユーザーの一覧画面で表示されるユーザーの表示順については、「ユーザーの表示順につい

て」(P.117)を参照してください。

•「優先する組織」の設定は、「ユーザー情報の変更」で行います。→P.116 • ユーザーの詳細画面からもユーザーを組織に追加できます。

追加したユーザーが表示されます。「ユーザーの追加方法」→ P.69

設定後、クリック

組織を管理する

3.3

Page 13: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

111

■所属ユーザーを組織の所属から外す● 組織の所属ユーザーの情報のみが削除され、ユーザー情報のデータ自体は削除されま

せん。

● 所属している組織が設定されていないユーザーは、(組織に未所属のユーザー)に所属します。

1 「組織/ユーザーの設定」画面で、所属から外すユーザーにチェックを入れて

をクリックする

2 をクリックする※ ユーザーの所属解除を中止する場合、 をクリックします。

3.3.3 子組織の表示順を変更する

子組織の表示順を変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、 子組織を順番変更するをクリックする「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

3 表示順を変更し、 をクリックする「順番の変更方法」→P.80

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

所属から外すユーザーにチェックを入れる

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。 組

織を管理する

3.3

Page 14: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

112

3.3.4 組織を移動する

組織を移動します。子組織がある場合は、子組織も一緒に移動されます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 移動する組織を選択し、 詳細をクリックする

3 組織を移動するをクリックする

4 移動先の組織を選択し、 をクリックする

※ 親組織の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

移動する組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

クリック

設定後、クリック

移動先の組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

組織を管理する

3.3

Page 15: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

113

3.3.5 組織の詳細を確認/変更する

組織の詳細を確認/変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、 詳細をクリックする

3 組織の詳細を確認し、 変更するをクリックする

4 変更する項目を入力し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 組織の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

クリック

組織の詳細を確認する

組織を管理する

3.3

Page 16: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

114

3.3.6 組織を削除する

組織を削除します。組織を削除すると、その組織の子組織もすべて削除されます。

● 組織のみが削除され、削除する組織に所属しているユーザー情報は削除されません。

● 所属する組織がすべて削除されたユーザーは、(組織に未所属のユーザー)に所属します。

● 組織を削除すると、その組織に設定したアクセス権もすべて削除されます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、 詳細をクリックする

3 削除するをクリックする 4 をクリックする

※ 組織の削除を中止する場合、 をクリックします。

注意

● 15階層以上の子組織が設定されている組織は、削除できません。組織を削除する場合は、階層を14個以下に減らしてから削除します。

クリック

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

組織を管理する

3.3

Page 17: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

115

3.4 ユーザーを管理するユーザーの追加やユーザー情報の変更、ユーザーの削除など、ユーザーを管理します。

3.4.1 ユーザーを追加する

所属組織にユーザーを追加します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ユーザーを追加する組織を選択し、 ユーザーを追加するをクリックする「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

3 ユーザー情報を入力し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ユーザーの追加を中止する場合、 をクリックします。

● ユーザー情報の入力項目

項 目 項目説明

名前

標準 :標準の表示名を入力します。ユーザーの標準の表示名です。日本語、英語または中国語でユーザー名を入力できます。

英語表記:英語表記のユーザー名を入力します。標準の表示名に使用した言語が、個人設定の「ユーザー名を表示する言語」に設定されている言語と異なる場合、標準の表示名の代わりに「英語表記」に設定した名前が表示されます。

ログイン名ユーザーのログイン名を入力します。すでに登録されているユーザーのログイン名と異なる必要があります。

パスワード ユーザーのパスワードを入力します。

パスワード(確認) 確認のために同じパスワードを入力します。

ロケール ユーザーが活動する国や地域を選択します。

拠点 ユーザーが活動する拠点を選択します。

所属組織

ユーザーの所属する組織を確認/変更します。所属組織を変更する場合、 をクリックし、所属組織を変更して、 をクリックします。「所属組織の変更方法」→ P.77

優先する組織 「優先する組織」を選択します。

表示優先度 ユーザーの一覧画面で表示する優先度を 0(ゼロ)以上の整数で入力します。

ユーザーを管理する

3.4

Page 18: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

116

補足

• ユーザーデータの削除が完了するまで、同じログイン名のユーザーを追加できません。ユーザーのデータを削除する時間帯の設定については、「ユーザーデータを削除する時間帯を管理する」(P.137)を参照してください。

• 設定した画像を削除する場合は、「ユーザー情報の変更」画面で、「削除する」にチェックを入れて をクリックします。

• ユーザー名は、次のいずれかのパターンで表示できます。・ユーザー名・ユーザー名(英語表記)・ユーザー名 ; 優先する組織・ユーザー名(英語表記); 優先する組織

• ユーザー名の後に表示する情報は、ユーザーが個人設定で変更できます。

■優先する組織について優先する組織を設定すると、メッセージの宛先追加やスケジュールの予定登録の参加者追加などで「○○(優先する組織)」と表示されます。

所属組織が多いユーザーの場合、よく選択する組織を優先する組織として設定しておくと、宛先追加や参加者追加などを行うときに操作が容易になります。

使用の停止ユーザーとしてのアカウントを停止する場合にチェックを入れます。チェックを入れると、そのユーザーは「ガルーン 3」にアクセスできなくなります。

よみ ユーザーの名前のよみがなを入力します。

E-mail ユーザーのメールアドレスを入力します。

メモ ユーザーに関するメモを入力します。

役職 ユーザーの役職を入力します。

連絡先 ユーザーの連絡先を入力します。

URL ユーザーのWeb サイトなどのURL を入力します。

画像パソコンにある画像を選択します。設定した画像は、ユーザー情報に表示されます。

項 目 項目説明

設定した画像を削除する場合にチェックを入れます。

ユーザーを管理する

3.4

Page 19: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

117

■ユーザーの表示順についてユーザーの一覧画面で表示されるユーザーの表示順は、「表示優先度」に設定した番号の昇順で表示されます。

・「表示優先度」は、1、2、3、のように、0(ゼロ)以上の整数を入力します。

・「表示優先度」に同じ数値が設定されている場合、「ガルーン 3」に登録した順で表示されます。

●「表示優先度」を設定しない場合

・「ガルーン3」に登録した順に表示されます。

・ Webブラウザーから登録した場合は、最後に登録したユーザーは最下部に表示されます。

・ CSVファイルで登録した場合も、CSVファイルの記載順で表示されます。

・ 同じ組織のユーザーに表示優先度が設定されている場合、優先度の数値が最も大きいユーザーの下に、表示優先度を設定しないユーザーが表示されます。

■組織に所属しないユーザーについて所属する組織を設定していないユーザーや、所属している組織をすべて削除されたユーザーは、「組織/ユーザーの設定」画面で(組織に未所属のユーザー)を選択して確認できます。

■使用停止のユーザーについて休職などで長期間「ガルーン 3」にログインしないユーザーを、ログインできないように設定できます。

「使用の停止」に設定されたユーザーは、ライセンスが必要な人数として扱われません。

復職などでユーザーが「ガルーン 3」を使用する場合、「使用の停止」を解除することで、再び「ガルーン 3」を使用できるようになります。

セキュリティ上の観点からも、長期間「ガルーン 3」を使用しないユーザーは、「使用の停止」に設定して管理することを推奨します。

使用停止に設定しているユーザーは、「組織/ユーザーの設定」画面で(使用停止中のユーザー)を選択して確認できます。また、使用停止中のユーザーのアイコンは (グレー)になります。

使用停止中のユーザーを確認するときにクリックします。

ユーザーを管理する

3.4

Page 20: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

118

■ユーザー名の英語表記について英語以外の言語でユーザー名を登録している場合、クライアントパソコンの OS が対応する言語によって、ユーザー名が文字化けする場合があります。標準の名前が文字化けしてもユーザー名を認識できるように、ユーザー情報にユーザー名の英語表記を設定することを推奨します。「ユーザー情報の詳細を確認/変更する」→P.119

補足

• 英語表記を登録する場合は、ローカライズの一般設定で、「英語表記の入力欄を使用する」にチェックを入れる必要があります。「ローカライズを設定する」→P.224

• 設定するユーザーや組織が多い場合は、CSVファイルを使用したデータの変更を推奨します。「CSVファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する」→P.139

ユーザー情報について

システム管理で登録したユーザー情報は、ユーザーが個人設定で「名前/ログイン名/優先する組織/よみ/E-mail/メモ/役職/連絡先/URL/画像/パスワード」を変更できます。

ユーザー情報は、「ユーザー情報の項目を設定する」で入力/表示する項目、ユーザーの変更可否を設定できます。→P.131

ユーザーが入力/表示する項目、ユーザーの変更可否は「ユーザー情報の項目」画面で設定できます。

「ユーザー情報の項目を設定する」→P.131

ユーザーを管理する

3.4

Page 21: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

119

3.4.2 ユーザー情報の詳細を確認/変更する

ユーザー情報の詳細を確認/変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、詳細を確認/変更するユーザーを選択する

3 ユーザー情報の詳細を確認し、 変更するをクリックする

4 変更する項目を入力し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ユーザー情報の変更を中止する場合、 をクリックします。

「ユーザーを検索する」→ P.120

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

詳細を確認/変更するユーザーを選択する

クリック

ユーザー情報の詳細を確認する

ユーザーを管理する

3.4

Page 22: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

120

補足

•「組織/ユーザーの設定」画面で、ユーザー情報を変更するユーザーの変更をクリックしても、ユーザー情報を変更できます。

• 休職などで長期間「ガルーン3」にログインしないユーザーを、「使用の停止」に設定できます。「使用停止のユーザーについて」→P.117

■ユーザーを検索するユーザーを検索し、ユーザーの詳細画面を表示します。

1 「組織/ユーザーの設定」画面で、検索するユーザーのキーワードを入力し、

をクリックする

ユーザーの名前/ログイン名/よみ/メールアドレス/役職/カスタマイズ項目の一部を入力して検索できます。

2 詳細を確認するユーザーを選択し、詳細画面を表示する

検索したユーザーが表示されます。

※ 該当するユーザーがいなかった場合は、キーワードを変更したり、組織を選択しなおしたりしてもう一度検索します。

補足

• 手順1で組織を選択し、選択した組織に所属するユーザーのみ検索できます。

詳細を確認するユーザーを選択する

ユーザーを管理する

3.4

Page 23: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

121

3.4.3 ユーザーの所属する組織を変更する

ユーザーが所属する組織を変更します。

● ユーザーを複数の組織に所属させることができます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、所属組織を変更するユーザーを選択する

3 所属組織を変更するをクリックする 4 所属組織を選択し、 をクリックする

※ 所属組織の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「優先する組織」の設定は、「ユーザー情報の変更」で行います。→P.116 • 所属組織をすべて削除したユーザーは、(組織に未所属のユーザー)に所属します。

所属組織を変更するユーザーを選択する

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

所属組織の候補が表示されます。「所属組織の変更方法」→ P.77

変更後、クリック

ユーザーを管理する

3.4

Page 24: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

122

3.4.4 ユーザーの所持するロールを変更する

ユーザーの所持するロールを変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、所持ロールを変更するユーザーを選択する

3 所持ロールを変更するをクリックする 4 所持させるロールにチェックを入れ、 をクリックする

※ 所持ロールの変更を中止する場合、 をクリックします。

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

所持ロールを変更するユーザーを選択する

変更後、クリック

所持させるロールにチェックを入れる

ユーザーを管理する

3.4

Page 25: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

123

3.4.5 ユーザーを削除する

ユーザーを削除します。

● ユーザーを削除すると、そのユーザーに設定したアクセス権もすべて削除されます。

● スケジュールやメッセージなどのユーザーのデータは、指定された時間に自動的に削除されます。ユーザーのデータを削除する時間帯の設定については、「ユーザーデータを削除する時間帯を管理する」(P.137)を参照してください。

注意

● ワークフローでは、代理申請者を設定していないユーザーを削除すると、そのユーザーが作成した申請データの変更や削除ができません。ワークフローについては、『サイボウズ ガルーン 3 ワークフロー マニュアル』を参照してください。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 組織を選択し、削除するユーザーを選択する

3 削除するをクリックする

4 をクリックする

※ ユーザーの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 休職などで長期間「ガルーン3」にログインしないユーザーを、「使用の停止」に設定できます。「使用停止のユーザーについて」→P.117

•「組織/ユーザーの設定」画面で、削除するユーザーの削除をクリックしても、ユーザーを削除できます。

組織を選択する「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→ P.66

削除するユーザーを選択する

ユーザーを管理する

3.4

Page 26: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

124

3.4.6 ユーザー管理の運用管理権限を設定する

組織の運用管理権限を、組織ごとに組織/ユーザー/ロール単位で設定します。

● ユーザー管理の運用管理について

運用管理権限が与えられたユーザーが「基本システムの管理」画面を表示した場合に、運用管理権限を与えられた組織を管理するためのリンクが表示されます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 組織/ユーザーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 運用管理権限を設定する組織を選択し、 運用管理権限を設定するをクリッ

クする「組織/カテゴリ/フォルダの選択について」→P.66

3 必要な項目を設定する

補足

•「運用管理者の設定」の権限を追加されたユーザーは、運用管理者を追加/削除するほかに、ほかのユーザーに対してユーザーの運用管理権限を付与できる権限を設定できます。

「組織/ユーザー/ロールデータを CSV ファイルに書き出す」→ P.155

「組織/ユーザー/ロールデータのCSV ファイルを読み込む」→ P.139

「ユーザーを管理する」→ P.115

「権限を追加する」→P.94

「権限を一括削除する」→ P.97

「権限を確認/変更する」→P.95「権限を選択して削除する」→P.97

ユーザーを管理する

3.4

Page 27: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

125

3.5 ロールを管理するユーザーの役職や職務、雇用条件などによって、アプリケーションのアクセス権を組織とは別の観点でより細かく設定する場合に、設定する用件を「ロール」として定義します。

● アクセス権は、「各アプリケーションの管理」画面から各アプリケーションを選択して設定します。「アクセス権について」→P.46

3.5.1 ロールを追加する

ロールを追加します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ロールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ロールを追加するをクリックする 3 ロールの情報を入力し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ロールの追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 以下のロール名は、標準で「ガルーン 3」が使用しているため、ロール名として使用できません。・ Everyone・ LoginUser・ Owner・ CommandLine

入力後、クリック

ロール名を入力する

ロールに関するメモを入力する

3.5

ロールを管理する

Page 28: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

126

3.5.2 ユーザーにロールを所持させる

ユーザーにロールを所持させます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ロールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 所持させるロールを選択し、 ロールを所持させるをクリックする 3 所持させるユーザーを選択し、 をクリックする

※ ロールの所持を中止する場合、 をクリックします。

補足

• ロールの詳細画面で、 ロールを所持させるをクリックしても、ロールを所持させるユーザーを設定できます。

追加したユーザーが表示されます。「ユーザーの追加方法」→ P.69

設定後、クリック

ロールを管理する

3.5

Page 29: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

127

3.5.3 ロールの詳細を確認/変更する

ロールの詳細を確認変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ロールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ロールを選択し、 詳細をクリックする

3 ロールの詳細を確認し、 変更するをクリックする

4 変更する項目を入力し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ロールの詳細の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

ロールを選択する

クリック

ロールの詳細を確認する

3.5

ロールを管理する

Page 30: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

128

3.5.4 ロールの表示順を変更する

ロールの表示順を変更します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ロールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ロールを順番変更するをクリックする 3 表示順を変更し、 をクリックする

「順番の変更方法」→P.80

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

ロールを管理する

3.5

Page 31: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

129

3.5.5 ロールの所持ユーザーを削除する

ロールの所持ユーザーを削除します。

● ロールを所持しているユーザーの情報のみが削除され、ユーザー情報のデータ自体は削除されません。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ロールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ロールを選択し、削除する対象にチェックを入れて、 をクリックす

3 をクリックする※ ロールの所持ユーザーの削除を中止する場合、 をクリックします。

ロールを選択する

設定後、クリック

削除する対象にチェックを入れる

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

3.5

ロールを管理する

Page 32: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

130

3.5.6 ロールを削除する

ロールを削除します。

● Administrators ロールは削除できません。

● ロールを削除すると、そのロールに設定したアクセス権もすべて削除されます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ロールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ロールを選択し、 詳細をクリックする

3 削除するをクリックする

4 をクリックする

※ ロールの削除を中止する場合、 をクリックします。

■ロールを一括削除する登録されているすべてのロールを一括削除します。

● Administrators ロールは削除されません。

1 「ロールの設定」画面で、 全ロールを削除するをクリックする

2 をクリックする

※ ロールの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

クリック

ロールを選択する

ロールを管理する

3.5

Page 33: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

131

3.6 ユーザー情報の項目を管理するユーザー情報の項目を設定します。任意のカスタマイズ項目を追加することもできます。

3.6.1 ユーザー情報の項目を設定する

ユーザー情報の項目を設定します。個人設定でのユーザー変更可否を設定することもできます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ユーザー情報の項目をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

補足

•「アプリケーション一覧」で、「在席確認」を使用停止にしても、「ユーザー情報の項目」画面では、「在席情報」の項目が表示されます。「アプリケーションを使用する/使用しないを設定する」→P.104

「項目を追加する」→P.132

「項目の詳細を確認/変更する」→ P.133「カスタマイズ項目を削除する」→ P.134

「カスタマイズ項目の表示順を変更する」→ P.134

ユーザー情報の項目を管理する

3.6

Page 34: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

132

■項目を追加するユーザー情報の項目を追加します。追加した項目は、「カスタマイズ項目」に追加されます。

1 「ユーザー情報の項目」画面で、 カスタマイズ項目を追加するをクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 項目の追加を中止する場合、 をクリックします。

■項目コードとはカスタマイズ項目を区別するための項目です。同じ項目名のカスタマイズ項目を作成しても、項目コードで区別できます。

● ユーザー情報の項目の設定項目

注意

● ユーザー情報の項目の項目コードに使用できる文字は、半角英数字、「_」(アンダーバー)のいずれかです。

項 目 項目説明

項目名 項目名を入力します。

項目タイプ 項目タイプを選択します。

項目コード項目コードを入力します。項目コードはすでに登録されている項目の項目コードと異なる必要があります。

使用 項目をユーザー情報で使用する場合にチェックを入れます。

公開項目をユーザーに公開する場合にチェックを入れます。チェックを入れると、ユーザー情報にその項目が表示されます。

一覧表示ユーザー名簿の一覧表示に標準として表示する場合にチェックを入れます。表示する項目は、ユーザーが個人設定で変更できます。

必須項目 必須項目にする場合にチェックを入れます。

ユーザー変更不可 ユーザーが個人設定での変更を禁止する場合にチェックを入れます。

ケータイ表示 ケータイの「詳細情報」画面に表示するかどうか設定します。

シングルサインオン シングルサインオンを選択します。

ユーザー情報の項目を管理する

3.6

Page 35: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

133

■項目の詳細を確認/変更する項目の詳細を確認/変更します。

1 「ユーザー情報の項目」画面で、詳細を確認/変更する項目を選択する

2 項目の詳細を確認し、 変更するをクリックする

3 設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 項目の変更を中止する場合、 をクリックします

補足

•「使用/公開/一覧表示/必須項目/ユーザー変更不可」の項目は、「ユーザー情報の項目」画面のチェックボックスの設定を変更し、 をクリックすると、変更できます。

詳細を確認/変更する項目を選択する

各項目の「使用/公開/一覧表示/必須項目/ユーザー変更不可」の設定内容が確認できます。

クリック

項目の詳細を確認する

ユーザー情報の項目を管理する

3.6

Page 36: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

134

■カスタマイズ項目の表示順を変更するユーザー情報で表示するカスタマイズ項目の表示順を変更します。

1 「ユーザー情報の項目」画面で、 カスタマイズ項目を順番変更するをクリッ

クする 2 表示順を変更し、 をクリックする

「順番の変更方法」→P.80

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします

■カスタマイズ項目を削除する追加したカスタマイズ項目を削除します。組み込み項目は削除できません。

1 「ユーザー情報の項目」画面で、削除する項目を選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ カスタマイズ項目の削除を中止する場合、 をクリックします ユーザー情報の項目を管理する

3.6

Page 37: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

135

3.7 ユーザーパスワードを管理する個人設定でのユーザーパスワード変更の可否、パスワードなしでログインすることを許可する/許可しない、パスワードの最低文字数、パスワードの有効期限と有効期限の通知を設定します。

● 認証データベースに LDAP を使用したり、環境変数認証を使用したりする場合、パスワードの有効期限の設定は無効になります。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 パスワードの制限をクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ パスワードの制限の設定を中止する場合、 をクリックします。

● パスワードの制限の設定項目

項 目 項目説明

個人設定でのパスワード変更

個人設定でパスワードの変更を許可する場合にチェックを入れます。

空パスワードでのログイン

パスワードが未入力でもログインを許可する場合にチェックを入れます。

パスワードの長さ パスワードの最低文字数を選択します。

パスワードの有効期限 パスワードの有効期限を設定します。無制限または日数を設定します。

有効期限の通知有効期限の通知について設定します。通知しない、または何日前から通知するかを設定します。

入力文字の制限

パスワードに設定できる文字に制限を設定します。制限には、半角英字を含める(大文字小文字を混在させる)、アラビア数字を含める、特殊文字(` ̃ ! @ # $% ^ & * ( ) _ + - = { } ¦ [ ] \

: " ; ' < > ? , . /)を含める、ログイン名/名前を含めないを設定できます。

ユーザーパスワードを管理する

3.7

Page 38: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

136

■パスワードの有効期限を設定した場合パスワードの有効期限を設定すると、有効期限が切れたときに「ガルーン 3」のログイン画面でパスワードを変更する画面が表示されます。

■有効期限の通知を設定した場合有効期限の通知を設定すると、有効期限が切れる前に「ガルーン 3」のログイン画面でパスワードを変更する画面が表示されます。

入力後、クリック

確認のために、同じパスワードを入力する

新しいパスワードを入力する

確認のために、同じパスワードを入力する

新しいパスワードを入力する

パスワードを変更しない場合、クリック

入力後、クリック

ユーザーパスワードを管理する

3.7

Page 39: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

137

3.8 ユーザーデータを削除する時間帯を管理する

削除したユーザーのデータを自動的に削除する時間帯を設定します。

●「ガルーン3」では、削除したユーザーのデータを、指定した時間帯に自動的に削除します。

● 初期設定では、データを削除する時間帯は23 時から翌日3 時に設定されています。

● 削除予定のユーザーを即時に削除したり、復旧したりすることもできます。

注意

● ユーザーデータの削除時間内に削除されたユーザーデータは復旧できません。

● ユーザーデータを削除する時間帯は、以下の時間帯を避けて設定することを推奨します。

・ ユーザーが「ガルーン 3」を使用する時間帯削除処理中は「ガルーン3」への負荷が高くなり、業務に支障をきたす場合があります。

・「ガルーン3」のデータをバックアップする時間帯バックアップ中は、ユーザーデータを削除できません。また、ユーザーデータの削除中にバックアップを行うと、削除処理が終了します。「バックアップについて」→P.556

・ 0:00 前後の時間帯他に動作するタスクがあると、処理が実行されない可能性があります。

● ユーザーデータの削除が完了するまで、同じログイン名のユーザーは追加できません。

ユーザーデータを削除する時間帯を管理する

3.8

Page 40: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

138

3.8.1 ユーザーデータを削除する時間帯を変更する

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 ユーザーデータの削除時間の設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 変更するをクリックする 3 削除処理の開始時間と終了時間を選択し、 をクリックする

※ 設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

• ユーザーデータを削除する時間帯は、24 時間以上には設定できません。 • コマンドラインを使用してユーザーデータを削除する方法については、「コマンドラインでユーザーを管理する」(P.582)を参照してください。

•「ユーザーデータの削除時間の設定」画面で、即時に削除するユーザーにチェックを入れ、をクリックすると、ユーザーを即時に削除できます。

•「ユーザーデータの削除時間の設定」画面で、削除を中止するユーザーにチェックを入れ、をクリックすると、ユーザーの削除を取り消しできます。

ユーザーデータを削除する時間帯を管理する

3.8

Page 41: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

139

3.9 CSVファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

組織/ユーザー/ロールの情報をCSVファイルで管理できます。ユーザーの所属組織、所持ロールもCSVファイルで管理できます。

● コマンドラインによるCSV ファイルの読み込み/書き込みについては、「コマンドラインでユーザーを管理する」(P.582)を参照してください。

● 運用管理者は、管理権限が与えられた組織の組織情報データ/組織の所属ユーザーデータ/ユーザー情報データについて、CSVファイルの読み込みと書き込みができます。

3.9.1 組織/ユーザー/ロールデータのCSVファイルを読み込む

読み込みできるCSVファイルは以下のとおりです。

● 組織の読み込み

・組織情報 :組織の情報

・組織の所属ユーザー :組織に所属しているユーザーの情報

・組織名 :組織の表示名

● ユーザーの読み込み

・ユーザー情報 :ユーザーの情報

・ユーザーの所属組織 :ユーザーが所属している組織の情報

・ユーザーの所持ロール :ユーザーが所持しているロールの情報

● ロールの読み込み

・ロール情報 :ロールの情報

・ロールの所持ユーザー :ロールを所持しているユーザーの情報

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 CSV ファイルからの読み込みをクリックする

「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 42: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

140

2 読み込む項目をクリックする

■組織データの CSVファイルを読み込む「組織データのCSVファイルについて」→P.22

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

注意

● CSVファイルから組織データを読み込む場合、CSVファイルの現組織コードにない組織コードの組織は削除されます。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 組織情報をクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。

「組織データの CSVファイルを読み込む」→ P.140

「組織の所属ユーザーデータの CSV ファイルを読み込む」→P.142

「組織名データのCSV ファイルを読み込む」→ P.144

「ユーザーの所属組織データの CSV ファイルを読み込む」→ P.147

「ユーザーの所持ロールデータの CSVファイルを読み込む」→ P.149

「ロールデータのCSV ファイルを読み込む」→ P.151

「ロールの所持ユーザーデータの CSV ファイルを読み込む」→ P.153

「ユーザーデータの CSVファイルを読み込む」→ P.146

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 43: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

141

3 組織データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

補足

• 運用管理者は、運用管理権限のある組織とその下位の階層にある組織に対してのみ、組織情報をCSVファイルで管理できます。

• 運用管理者がCSVファイルから組織データを読み込む場合、そのCSVファイルの先頭に、自分の運用管理権限が設定されている組織を記述する必要があります。

• 運用管理者がCSVファイルから組織データを読み込む場合、親組織コードを指定する必要があります。現組織コードの組織が最上位階層の組織だった場合のみ、親組織コードに空白を指定します。

• 運用管理者がCSVファイルから組織データを読み込む場合、親組織コードに「*」は指定できません。

組織データを確認する

クリック CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 44: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

142

■組織の所属ユーザーデータの CSVファイルを読み込む「組織の所属ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.143

● 組織の所属ユーザーデータの CSV ファイルに記述されている組織/ユーザーが登録されている必要があります。組織/ユーザーが登録されていない場合は、エラーになります。

● 運用管理者が CSV ファイルからユーザーデータを読み込む場合、管理権限のない組織に所属するユーザーのユーザーデータが含まれていると、エラーになります。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 組織の所属ユーザーをクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 組織の所属ユーザーデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

組織の所属ユーザーデータを確認する

クリック CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 45: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

143

組織の所属ユーザーデータのCSVファイルについて

組織の所属ユーザーをCSVファイルで管理できます。

組織の所属ユーザーを、1つのCSVファイルで管理できるため、管理者の管理工数を大きく低減させることができます。ユーザーの所属組織データのCSVファイルで管理することもできます。→P.148

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● 組織の所属ユーザーデータのCSVファイルのフォーマット

組織コード,ログイン名 1,ログイン名2,ログイン名3,・・・

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

組織コード 100文字所属ユーザーを設定する組織の組織コードを記述します。

ログイン名 1ログイン名 2ログイン名 3

100文字 所属ユーザーのログイン名を記述します。

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 46: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

144

■組織名データの CSVファイルを読み込む「組織名データのCSVファイルについて」→ P.145

● 組織名データのCSVファイルに記述されている組織が登録されている必要があります。組織が登録されていない場合は、エラーが発生します。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 組織名の読み込みをクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

3 組織名データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

組織名データを確認する

クリック

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 47: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

145

組織名データのCSVファイルについて

組織名をCSVファイルで管理できます。

組織名を、1つのCSV ファイルで管理できるため、管理者の管理工数を大きく低減させることができます。

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● 組織名データのCSV ファイルのフォーマット

組織コード,言語コード,組織名

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

組織コード 100文字 組織の組織コードを記述します。

言語コード -

表示言語の言語コードを記述します。日本語:ja英語 :en中国語:zh

組織名 100文字 言語ごとの組織名を記述します。

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 48: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

146

■ユーザーデータの CSVファイルを読み込む「ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.25

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 ユーザー情報をクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 ユーザーデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

補足

• ユーザーを削除した場合、スケジュールやメッセージなどのユーザーのデータは、指定された時間に自動的に削除されます。ユーザーのデータを削除する時間帯の設定については、「ユーザーデータを削除する時間帯を管理する」(P.137)を参照してください。

• バージョン3.0以前のガルーンで使用されていたCSVファイルのフォーマットを使用すると、ローカライズに関する情報を読み込めません。

設定後、クリック

CSVファイルを選択する

バージョン 3.0以前のガルーンのフォーマットを使用する場合は、チェックを入れる

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

ユーザーデータを確認する

クリック

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 49: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

147

■ユーザーの所属組織データの CSVファイルを読み込む「ユーザーの所属組織データのCSVファイルについて」→P.148

● ユーザーの所属組織データの CSV ファイルに記述されている組織/ユーザーが登録されている必要があります。組織/ユーザーが登録されていない場合は、エラーになります。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 ユーザーの所属組織をクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 ユーザーの所属組織データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

ユーザーの所属組織データを確認する

クリック

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 50: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

148

ユーザーの所属組織データのCSVファイルについて

ユーザーが所属している組織をCSVファイルで管理できます。

ユーザーが所属する組織を、1つのCSVファイルで管理できるため、管理者の管理工数を大きく低減させることができます。組織の所属ユーザーデータのCSVファイルで管理することもできます。→P.143

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● ユーザーの所属組織データのCSV ファイルのフォーマット

ログイン名,組織コード 1(優先する組織),組織コード 2,組織コード3,・・・

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

ログイン名 100文字所属組織を設定するユーザーのログイン名を記述します。

組織コード 1組織コード 2組織コード 3

100文字所属組織の組織コードを記述します。先頭の組織コードが「優先する組織」になります。

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 51: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

149

■ユーザーの所持ロールデータの CSVファイルを読み込む「ユーザーの所持ロールデータのCSVファイルについて」→P.150

● ユーザーの所持ロールデータの CSV ファイルに記述されているユーザー/ロールが登録されている必要があります。ユーザー/ロールが登録されていない場合は、エラーになります。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 ユーザーの所持ロールをクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 ユーザーの所持ロールデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

ユーザーの所持ロールデータを確認する

クリック

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 52: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

150

ユーザーの所持ロールデータのCSVファイルについて

ユーザーの所持ロールをCSVファイルで管理できます。

ユーザーに所持させるロールを、1つのCSVファイルで管理できるため、管理者の管理工数を大きく低減させることができます。ロールの所持ユーザーデータのCSVファイルで管理することもできます。→P.154

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● ユーザーの所持ロールデータのCSV ファイルのフォーマット

ログイン名,ロール名 1,ロール名2,ロール名3,・・・

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

ログイン名 100文字所持ロールを設定するユーザーのログイン名を記述します。

ロール名 1ロール名 2ロール名 3

100文字 所持ロールのロール名を記述します。

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 53: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

151

■ロールデータの CSVファイルを読み込む「ロールデータのCSVファイルについて」→ P.152

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 ロール情報をクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 ロールデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

ロールデータを確認する

クリック

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 54: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

152

ロールデータのCSVファイルについて

ロールデータをCSVファイルで管理できます。

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● ロールデータのCSV ファイルのフォーマット

ロール名,メモ

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

※ ロール名に、すでに登録されているロール名を指定した場合は、そのロールの情報を変更します。

項 目 フィールド長 備 考

ロール名 100文字Everyone、LoginUser、Owner、CommandLine、Administrators は、ロール名として使用できません。

メモ 65535文字1バイト文字を最大 65535文字記述できます。使用する文字のバイト数によって記述できる文字数が異なります。

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 55: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

153

■ロールの所持ユーザーデータの CSVファイルを読み込む「ロールの所持ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.154

● ロールの所持ユーザーデータの CSV ファイルに記述されているユーザー/ロールが登録されている必要があります。ユーザー/ロールが登録されていない場合は、エラーになります。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 ロールの所持ユーザーをクリック

する 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 ロールの所持ユーザーデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSVファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

ロールの所持ユーザーデータを確認する

クリック

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 56: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

154

ロールの所持ユーザーデータのCSVファイルについて

ロールの所持ユーザーをCSVファイルで管理できます。

ユーザーに所持させるロールを、1つのCSVファイルで管理できるため、管理者の管理工数を大きく低減させることができます。ユーザーの所持ロールデータのCSVファイルで管理することもできます。→P.150

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● ロールの所持ユーザーデータのCSV ファイルのフォーマット

ロール名,ログイン名 1,ログイン名2,ログイン名3,・・・

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

ロール名 100文字所持ユーザーを設定するロール名を記述します。

ログイン名 1ログイン名 2ログイン名 3

100文字 所持ユーザーのログイン名を記述します。

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 57: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

155

3.9.2 組織/ユーザー/ロールデータをCSVファイルに書き出す

書き出せるCSVファイルは以下のとおりです。

● 組織の書き出し

・組織情報 :組織の情報

・組織の所属ユーザー :組織に所属しているユーザーの情報

・組織名 :組織の表示名

● ユーザーの書き出し

・ユーザー情報 :ユーザーの情報

・ユーザーの所属組織 :ユーザーが所属している組織の情報

・ユーザーの所持ロール :ユーザーが所持しているロールの情報

● ロールの書き出し

・ロール情報 :ロールの情報

・ロールの所持ユーザー :ロールを所持しているユーザーの情報

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ユーザーの順にクリッ

クし、 CSV ファイルへの書き出しをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 書き出す項目をクリックする

「組織データを CSVファイルに書き出す」→ P.156

「組織の所属ユーザーデータを CSV ファイルに書き出す」→P.156

「組織名データをCSV ファイルに書き出す」→ P.157

「ユーザーの所属組織データを CSV ファイルに書き出す」→ P.158

「ユーザーの所持ロールデータを CSVファイルに書き出す」→ P.158

「ロールデータをCSV ファイルに書き出す」→ P.159

「ロールの所持ユーザーデータを CSV ファイルに書き出す」→ P.159

「ユーザーデータを CSVファイルに書き出す」→ P.157

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 58: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

156

■組織データを CSVファイルに書き出す「組織データのCSVファイルについて」→P.22

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 組織情報をクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

■組織の所属ユーザーデータを CSVファイルに書き出す「組織の所属ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.143

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 組織の所属ユーザーをクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 59: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

157

■組織名データを CSVファイルに書き出す「組織名データのCSVファイルについて」→ P.145

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 組織名をクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

■ユーザーデータを CSVファイルに書き出す「ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.25

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 ユーザー情報をクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

補足

• 運用管理者がユーザーデータをCSVファイルに書き出す場合、管理権限のない組織に所属しているユーザーや、組織に未所属のユーザーのユーザーデータは書き出せません。

• バージョン3.0以前のガルーンで使用されていたCSVファイルのフォーマットを使用すると、ローカライズに関する情報を書き出せません。

設定後、クリック 選択した言語の表示名が書き出されます。

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

設定後、クリック バージョン 3.0以前のガルーンのフォーマットを使用する場合は、チェックを入れる

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 60: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

158

■ユーザーの所属組織データを CSVファイルに書き出す「ユーザーの所属組織データのCSVファイルについて」→P.148

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 ユーザーの所属組織をクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

■ユーザーの所持ロールデータを CSVファイルに書き出す「ユーザーの所持ロールデータのCSVファイルについて」→P.150

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 ユーザーの所持ロールをクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 61: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

159

■ロールデータを CSVファイルに書き出す「ロールデータのCSVファイルについて」→ P.152

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 ロール情報をクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

■ロールの所持ユーザーデータを CSVファイルに書き出す「ロールの所持ユーザーデータのCSVファイルについて」→P.154

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 ロールの所持ユーザーをクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

CSV

ファイルで組織/ユーザー/ロールを管理する

3.9

Page 62: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

160

3.10 認証を管理する「ガルーン3」のログイン認証、セッション認証、認証データベースを設定できます。

3.10.1 認証システムについて

Office シリーズ、デヂエ、メールワイズなどのサイボウズ製品や他社製品、LDAP サーバーとの認証情報の連携を設定します。

「ガルーン3」の認証システムは、「ガルーン3」へのユーザーのログインや、ログイン後の

認証情報の維持を処理する「認証機能」と、「ガルーン3」でのユーザー情報を他のシステムに

渡す「シングルサインオン機能」の2つがあります。

● 認証形式

「ガルーン 3」が対応している認証形式は、以下のとおりです。状況に応じてこれらの認証形式を使い分けて使用できます。

・標準認証

「ガルーン 3」本体の認証情報を使って認証します。認証結果は、Cookie に保存されます。

・環境変数認証

環境変数に設定された情報を元に認証します。多くのシングルサインオン製品で採用されている認証形式です。

・サイボウズ共通認証

認証結果を Cookieに保存します。Officeシリーズ、デヂエ、メールワイズなどのサイボウズ製品でサイボウズ共通認証を設定することで、「ガルーン3」と認証情報を共有できます。

・オープン統合認証 ver.1

認証結果をCookie に保存します。「ガルーン 3」と他社製品の間で認証情報を共有します。

・オープン統合認証 ver.2

認証結果をCookie に保存します。「ガルーン 3」と他社製品の間で認証情報を共有します。

また、Office シリーズ、デヂエ、メールワイズなどのサイボウズ製品間で認証情報を共有します。

サイボウズ共通認証およびオープン統合認証 ver.1 より、セキュリティを強化しています。

・POST認証

「ガルーン3」のユーザー情報を他のシステムに送信(POST)します。

・GET 認証

「ガルーン3」のユーザー情報を他のシステムに送信(GET)します。セキュリティが強固ではないため、使用するシステムには充分な注意が必要です。

● 認証データベース

これらの認証形式は、それぞれ認証情報の参照先を、「認証データベース」として設定できます。

認証形式に応じて、認証情報の参照先を切り替えできます。

「認証データベース」には、「ガルーン 3」自体で認証を行う「標準データベース」のほかに、任意の LDAP サーバーを「認証データベース」として設定できます。

認証を管理する

3.10

Page 63: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

161

■認証機能「ガルーン 3」の認証機能は、ユーザーがログインする際の認証形式を設定する「ログイン認証」と、ユーザーの認証結果をどのように保持するかを設定する「セッション認証」を設定できます。

● ログイン認証

ログイン認証は、ユーザーが「ガルーン 3」にログインする際の認証形式を設定できます。

他のシステムから「ガルーン3」にシングルサインオンを行う場合や、ログイン時のみ「認証データベース」を変更する場合などに設定します。

ログイン認証で利用できる認証形式は、以下のとおりです。

・標準認証

・環境変数認証

● セッション認証

「ガルーン 3」にログインした後の認証情報をどのように保持するかを設定できます。

認証データベースの設定を工夫して、ログイン時のみ「LDAP サーバー」で認証を行い、以後の認証情報の保持には「標準認証」や「オープン統合認証 ver.2」を使用するといった、自由な組み合わせを設定できます。

他のシステムで同じ認証形式を利用することで、「ガルーン3」と認証情報を共有できます。

セッション認証で利用できる認証形式は、以下のとおりです。

・標準認証

・環境変数認証

・オープン統合認証 ver.2

・オープン統合認証 ver.1

・サイボウズ共通認証

■シングルサインオン機能シングルサインオン機能は、「ガルーン3」にログインしているユーザーのログイン名、パスワードなどのユーザー情報を、「ガルーン 3」から他のシステムに渡す機能です。

「ガルーン3」から受け取ったユーザー情報を、他のシステムで認証に利用することで、ユーザーは、一度「ガルーン 3」にログインすれば、「ガルーン 3」から他のシステムにアクセスする際に、個別にパスワードを入力して認証を行う必要がなくなります。

シングルサインオン機能で利用できる認証形式は、以下のとおりです。

・GET認証

・POST認証

認証を管理する

3.10

Page 64: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

162

3.10.2 ログイン認証を設定する

ログイン認証の追加、認証形式の変更、使用するログイン認証などを設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 認証の順にクリックし、

ログイン認証をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

■ログイン認証を追加する環境変数認証のログイン認証を追加できます。

1 「ログイン認証」画面で、 ログイン認証を追加するをクリックする 2 ログイン認証の認証形式を確認し、 をクリックする

「ログイン認証を追加する」→P.162

「ログイン認証の設定を確認/変更する」→ P.164「ログイン認証の設定を削除する」→ P.164

「使用するログイン認証を設定する」→ P.163

クリック

認証形式を確認する

認証を管理する

3.10

Page 65: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

163

3 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ログイン認証の追加を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

■使用するログイン認証を設定する現在使用しているログイン認証を確認し、使用するログイン認証を変更します。

1 「ログイン認証」画面で、現在使用されているログイン認証を確認する現在使用しているログイン認証に「使用中」が表示されます。

2 使用するログイン認証の をクリックする

設定後、クリック

表示名を入力する

認証データベースを選択する

環境変数の値から除外する文字列がある場合、除外する先頭文字列/末尾文字列を入力する

環境変数名を入力する

使用中であることを示します。

認証を管理する

3.10

Page 66: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

164

■ログイン認証の設定を確認/変更するログイン認証の設定を確認/変更します。標準認証は、「表示名」と「認証データベース」が変更できます。

1 「ログイン認証」画面で、確認/変更するログイン認証を選択する 2 ログイン認証の設定を確認し、 変更するをクリックする

3 ログイン認証の設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ログイン認証の変更を中止する場合、 をクリックします。

■ログイン認証の設定を削除する追加したログイン認証の設定を削除します。標準認証は削除できません。

1 「ログイン認証」画面で、削除するログイン認証を選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ ログイン認証の削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「ログイン認証」画面で、削除するログイン認証にチェックを入れ、 をクリックすると、ログイン認証を削除できます。

クリック

ログイン認証の設定を確認する

認証を管理する

3.10

Page 67: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

165

3.10.3 セッション認証を設定する

セッション認証の追加、認証形式の変更、使用するセッション認証などを設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 認証の順にクリックし、

セッション認証をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「セッション認証を追加する」→ P.166

「セッション認証の設定を確認/変更する」→P.168「セッション認証の設定を削除する」→ P.169

「使用するセッション認証を設定する」→ P.168

認証を管理する

3.10

Page 68: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

166

■セッション認証を追加する環境変数認証/オープン統合認証 ver.2 /オープン統合認証 ver.1/サイボウズ共通認証のセッション認証を追加できます。

1 「セッション認証」画面で、 セッション認証を追加するをクリックする 2 セッション認証の認証形式を選択し、 をクリックする

3 必要な項目を設定し、 をクリックする手順2で選択した認証形式によって設定する内容が変わります。

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ セッション認証の追加を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

● オープン統合認証 ver.2 /サイボウズ共通認証の設定項目

※(*)の項目は、連携対象の製品と同一の値を設定します。

※ ログイン名が「Administrator」の場合、「ガルーン 3」にシングルサインオンできません。

項 目 項目説明

表示名 表示名を入力します。

モード 追加する認証形式を選択します。

Cookie 名(*) Cookie 名を入力します。

認証パスワード(*) 認証パスワードを入力します。

認証パスワード(確認用)(*) 確認のために、同じパスワードを入力します。

有効時間 認証の有効時間を選択します。

発行ドメイン(*)「ガルーン 3」および「ガルーン3」と連携する製品で共通するドメインを入力します。・入力例:domain.co.jp

認証データベース 認証データベースを選択します。

認証形式を選択する

設定後、クリック

認証を管理する

3.10

Page 69: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

167

● 環境変数認証の設定項目

※(*)の項目は、連携対象の製品と同一の値を設定します。

● オープン統合認証 ver.1 の設定項目

※(*)の項目は、連携対象の製品と同一の値を設定します。

※ ログイン名が「Administrator」の場合、「ガルーン 3」にシングルサインオンできません。

※ セキュリティ対策として、Cookie 発行パスは必要な範囲だけを指定することを推奨します。

項 目 項目説明

表示名 表示名を入力します。

環境変数名 環境変数名を入力します。

環境変数書式 ログイン名です。(変更できません)

プレフィックス環境変数の値から除外する文字列がある場合、除外する先頭文字列を入力します。

サフィックス環境変数の値から除外する文字列がある場合、除外する末尾文字列を入力します。

認証データベース 認証データベースを選択します。

項 目 項目説明

表示名 表示名を入力します。

統合認証パスワード(*) 統合認証パスワードを入力します。

統合認証パスワード(確認用)(*) 確認のために、同じパスワードを入力します。

有効時間 認証の有効時間を選択します。

Cookie 発行ドメイン(*)「ガルーン 3」および「ガルーン 3」と連携する製品で共通するドメインを入力します。・入力例:domain.co.jp

Cookie 発行パス(*)「ガルーン 3」および「ガルーン 3」と連携する製品で共通するパスを入力します。・入力例:/scripts/cbgrn/

認証データベース 認証データベースを選択します。

認証を管理する

3.10

Page 70: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

168

■使用するセッション認証を設定する現在使用しているセッション認証を確認し、使用するセッション認証を設定します。

1 「セッション認証」画面で、現在使用されているセッション認証を確認する現在使用しているセッション認証は、 が表示されます。

2 使用するセッション認証の をクリックする

注意

● オープン統合認証 ver.1/オープン統合認証 ver.2 を使用する場合、標準認証も有効にします。

■セッション認証の設定を確認/変更するセッション認証の設定を確認/変更します。標準認証は、「表示名」と「認証データベース」が変更できます。

1 「セッション認証」画面で、確認/変更するセッション認証を選択する 2 セッション認証の設定を確認し、 変更するをクリックする

3 セッション認証の設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ セッション認証の変更を中止する場合、 をクリックします。

使用中であることを示します。

クリック

セッション認証の設定を確認する

認証を管理する

3.10

Page 71: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

169

■セッション認証の設定を削除する追加したセッション認証の設定を削除します。標準認証は削除できません。

1 「セッション認証」画面で、削除するセッション認証を選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ セッション認証の削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「セッション認証」画面で、削除するセッション認証にチェックを入れ、 をクリックすると、セッション認証を削除できます。

認証を管理する

3.10

Page 72: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

170

3.10.4 認証データベースを設定する

「ガルーン3」の認証データベースを設定します。

● 認証データベースに LDAP を使用する場合、LDAPサーバーの仕様によっては、ユーザーの空パスワードでのログインを禁止する必要があります。「ユーザーパスワードを管理する」→P.135

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 認証の順にクリックし、

認証データベースをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

■認証データベースを追加する認証データベースを追加します。

1 「認証データベース」画面で、 認証データベースを追加するをクリックする 2 認証データベース形式を確認し、 をクリックする

3 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 認証データベースの追加を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

「認証データベースを追加する」→ P.170

「認証データベースの設定を確認/変更する」→ P.172「認証データベースの設定を削除する」→ P.172

認証データベース形式を確認する

クリック

認証を管理する

3.10

Page 73: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

171

● 認証データベースの設定項目

補足

• LDAP サーバーを「認証データベース」として設定する場合の設定項目については、オフィシャルパートナー、あるいは販売元にお問い合わせください。http://products.cybozu.co.jp/garoon/partner/

• Windows環境でSSLを使用する場合は、弊社のWebサイトで制限事項を確認してください。https://support.cybozu.com/ja-JP/article/4139

• SSLを使用して LDAPS サーバーに接続する場合は、ガルーン3の設定を変更する必要があります。詳細は弊社のWebサイトを参照してください。http://manual.cybozu.co.jp/tech/sslsetup.html

項 目 項目説明

表示名 表示名を入力します。

SSLの使用サーバーに送信する内容を SSL で暗号化する場合にチェックを入れます。

サーバー名 使用するサーバー名を入力します。

ポート番号 使用するポート番号を入力します。

匿名を使用する 匿名を使用する場合にチェックを入れます。

アカウント名 アカウント名を入力します。

パスワード 認証データベースのパスワードを入力します。

パスワード(確認用)

確認のために、同じパスワードを入力します。

検索の基点 DN 検索の基点 DNを入力します。

検索フィルター 検索フィルターを入力します。

認証方式認証方式を「平文パスワード(simple authentication)/ SASLDIGEST-MD5 / SASL CRAM-MD5」から選択します。

認証を管理する

3.10

Page 74: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

172

■認証データベースの設定を確認/変更する追加した認証データベースの設定を確認/変更します。標準データベースは変更できません。

1 「認証データベース」画面で、確認/変更する認証データベースを選択する 2 認証データベースの設定を確認し、 変更するをクリックする

3 認証データベースの設定を変更し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 認証データベースの変更を中止する場合、 をクリックします。

■認証データベースの設定を削除する追加した認証データベースの設定を削除します。標準データベースは削除できません。

1 「認証データベース」画面で、削除する認証データベースを選択する

2 削除するをクリックする

3 をクリックする

※ 認証データベースの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「認証データベース」画面で、削除する認証データベースにチェックを入れ、 をクリックすると、認証データベースを削除できます。

クリック

認証データベースの設定を確認する

認証を管理する

3.10

Page 75: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

173

3.11 シングルサインオンを管理する「ガルーン3」のシングルサインオンを設定できます。

「認証システムについて」→P.160

3.11.1 シングルサインオンを設定する

シングルサインオンの追加、変更、削除などを行います。

「個人設定を許可する」にチェックを入れると、ユーザーの個人設定でシングルサインオンの設定を変更できます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ シングルサインオンの

順にクリックし、 シングルサインオンの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「シングルサインオンを追加する」→ P.174

「シングルサインオンの設定を確認/変更する」→ P.175「シングルサインオンの設定を削除する」→ P.175

「シングルサインオンの設定を一括削除する」→P.176

シングルサインオンを管理する

3.11

Page 76: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

174

■シングルサインオンを追加するGET 認証/POST認証のシングルサインオンを追加できます。

1 「シングルサインオン」画面で、 シングルサインオンを追加するをクリックする 2 シングルサインオンの認証形式を選択し、 をクリックする

※ シングルサインオンの追加を中止する場合、 をクリックします。 3 必要な項目を設定し、 をクリックする

手順2で選択した認証形式/対象アプリケーションによって設定する内容が変わります。

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ シングルサインオンの追加を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

● GET 認証/POST認証の設定項目

項 目 項目説明

表示名 表示名を入力します。

GET/POSTするシステムの URL GET /POSTするシステムの URLを入力します。

オプション

別ウィンドウで開く場合、「別ウィンドウで開く」にチェックを入れます。ユーザーに個人設定でシングルサインオンの変更を許可する場合にチェックを入れます。※個人設定では初期値を変更できません。

GET/POSTする項目(個人)

個人用の GET/ POST する項目の変数名を入力し、初期値を「手入力/ログインユーザー情報/対象アプリケーション(ユーザー情報/リンク集/電話メモ/アドレス帳)」から選択して、それぞれの初期値を設定します。

GET/POSTする項目(システム)

システム用の GET/ POST する項目の変数名を入力し、初期値を「手入力/ログインユーザー情報/対象アプリケーション(ユーザー情報/リンク集/電話メモ/アドレス帳)」から選択して、それぞれの初期値を設定します。

シングルサインオンの認証形式を選択する

設定後、クリック

対象アプリケーションを「ユーザー情報/リンク集/電話メモ/アドレス帳」から選択する

シングルサインオンを管理する

3.11

Page 77: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

175

■シングルサインオンの設定を確認/変更する追加したシングルサインオンの設定を確認/変更します。

1 「シングルサインオン」画面で、確認/変更するシングルサインオンを選択する 2 シングルサインオンの設定を確認し、 変更するをクリックする

3 シングルサインオンの設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ シングルサインオンの変更を中止する場合、 をクリックします。

■シングルサインオンの設定を削除する追加したシングルサインオンの設定を削除します。

1 「シングルサインオン」画面で、削除するシングルサインオンを選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ シングルサインオンの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「シングルサインオン」画面で、削除するシングルサインオンにチェックを入れ、をクリックすると、シングルサインオンを削除できます。

クリック

シングルサインオンの設定を確認する

シングルサインオンを管理する

3.11

Page 78: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

176

■シングルサインオンの設定を一括削除する追加したすべてのシングルサインオンの設定を一括削除します。

1 「シングルサインオン」画面で、 全シングルサインオンを削除するをクリッ

クする 2 をクリックする

※ シングルサインオンの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

シングルサインオンを管理する

3.11

Page 79: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

177

3.12 ファイルを管理するファイルのサイズ制限、バージョン管理の上限値、MIME タイプの設定など、ファイル管理を設定します。

3.12.1 ファイルを設定する

各アプリケーションに登録または添付するファイルのサイズ制限、バージョン管理の上限値、ロックをかける期間、ロック機能を設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ファイルの順にクリッ

クし、 一般設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする※ 一般設定を中止する場合、 をクリックします。

■「一般設定」で設定できる項目と変更内容「一般設定」の各項目を設定すると、ユーザーの操作画面で設定内容や項目が変わります。

●「ファイルのサイズ制限」....... 登録できるファイルサイズの上限値を選択します。

●「バージョン管理の上限値」....バージョン管理の上限値を選択します。

●「ロックをかける期間」...........登録したファイルにロックをかける期間を選択します。

●「ロック機能」...........................同時に同じファイルに対して更新できないようにする場合にチェックを入れます。

●「ファイル一括添付」...............一度に複数のファイルを選択して添付できるようにする場合にチェックを入れます。チェックを外すと、1ファイルずつ選択する方法になります。

注意

●「ファイルサイズ制限」を「無制限」に設定しても、300MB より大きいファイルは、登録または添付できません。

ファイルを管理する

3.12

Page 80: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

178

補足

•「ファイル一括添付」機能を使用するには、ユーザーのパソコンにバージョン9.0.115.0以降のAdobe Flash Player をインストールする必要があります。

ユーザーの操作画面例

•「ファイルのサイズ制限」を設定すると、お客様情報/アプリケーションメニュー/ユーザー情報/アドレス帳に登録できるファイルのサイズも制限されます。

• メールに添付できるファイルのサイズは、メールサイズの設定によって異なります。「ユーザーのメールサイズを設定する」→P.503「メールサイズの制限を設定する」→P.505

「バージョン管理の上限値」で設定した値で登録できます。

ファイルを管理する

3.12

Page 81: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

179

3.12.2 MIMEタイプを設定する

ファイルのMIMEタイプを設定します。

● MIME タイプを設定すると、HTTP ヘッダのContent-Type: に MIME タイプが設定されてダウンロードされます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ファイルの順にクリッ

クし、 MIME タイプをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「MIME タイプを追加する」→P.180

「MIMEタイプの詳細を確認/変更する」→P.180「MIMEタイプを削除する」→ P.181

「MIME タイプを一括削除する」→P.181

ファイルを管理する

3.12

Page 82: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

180

■MIMEタイプを追加するMIME タイプを追加します。

※ 拡張子は、ドット(.)を入力しないでください。ドットを入力すると、MIMEタイプを正しく認識できません。

1 「MIMEタイプ」画面で、 MIMEタイプを追加するをクリックする 2 MIMEタイプを入力し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ MIME タイプの追加を中止する場合、 をクリックします。

■MIMEタイプの詳細を確認/変更するMIME タイプの詳細を確認/変更します。拡張子は変更できません。

1 「MIMEタイプ」画面で、確認/変更する MIMEタイプを選択する 2 MIMEタイプを確認し、 変更するをクリックする

3 MIMEタイプを変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ MIME タイプの変更を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

拡張子を入力する

MIME タイプを入力する

クリック

MIME タイプを確認する

ファイルを管理する

3.12

Page 83: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

181

■MIMEタイプを削除する登録されているMIME タイプを削除します。

● MIME タイプを削除すると、削除したMIME タイプの拡張子のファイル操作が正しくできなくなる場合があります。

1 「MIMEタイプ」画面で、削除する MIMEタイプを選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ MIME タイプの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「MIME タイプ一覧」画面で、削除するMIME タイプにチェックを入れ、 をクリックすると、MIME タイプを削除できます。

■MIMEタイプを一括削除する登録されているすべてのMIME タイプを一括削除します。

● MIMEタイプをすべて削除すると、ファイル操作が正しくできなくなる場合があります。 1 「MIMEタイプ一覧」画面で、 全MIMEタイプを削除するをクリックする 2 をクリックする

※ MIME タイプの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

ファイルを管理する

3.12

Page 84: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

182

3.12.3 MIMEタイプデータのCSVファイルを読み込む

MIMEタイプデータの CSVファイルを読み込みます。

「MIMEタイプデータの CSVファイルについて」→P.183

● CSVファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ファイルの順にクリッ

クし、 MIME タイプの読み込みをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 MIMEタイプデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

クリック

MIME タイプデータを確認する

ファイルを管理する

3.12

Page 85: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

183

MIMEタイプデータのCSVファイルについて

MIMEタイプのデータをCSV ファイルで管理できます。

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● MIMEタイプデータのCSV ファイルのフォーマット

拡張子,MIMEタイプ

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

拡張子 100文字ドット(.)以降の文字列を記述します。拡張子に、すでに登録されている拡張子を指定した場合、その拡張子の情報を変更します。

MIMEタイプ 100文字 MIME タイプを記述します。 ファイルを管理する

3.12

Page 86: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

184

3.12.4 MIMEタイプデータをCSVファイルに書き出す

登録されているすべてのMIME タイプをCSVファイルに書き出します。

「MIMEタイプデータの CSVファイルについて」→P.183

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ファイルの順にクリッ

クし、 MIME タイプの書き出しをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

ファイルを管理する

3.12

Page 87: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

185

3.13 画面を管理する一覧表示で表示する件数、入力欄の幅、表示のデザイン、アプリケーションメニューの設定、始めるメニューの設定など、「ガルーン3」の表示の初期値を変更できます。

ユーザーが個人設定を行うと、ユーザーの設定内容が優先され、システム管理で設定した内容は反映されません。

● 設定内容は、設定変更後に作成したユーザーの初期値になります。すでに作成済みのユーザーには、従来の設定がそのまま適用されます。

● 画面の表示は、ユーザーの個人設定で変更できます。

3.13.1 画面を設定する

一覧表示で表示する件数、入力欄の幅、画像を表示する/表示しないなどの初期値を設定します。 1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

一般設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする※ 一般設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

• Webブラウザーの設定や文字の種類によって、表示する幅や入力欄の幅に設定した文字数と実際に表示される文字数が、異なる場合があります。

■「一般設定」で設定できる項目と変更内容「一般設定」の各項目を設定すると、ユーザーの操作画面で設定内容や項目の初期値が変わります。

●「一覧画面で表示する件数」...............メッセージ、掲示板、メールなどの一覧表示で表示する件数を選択します。

●「標題を表示する幅」...........................標題の表示幅(半角入力での文字数)を選択します。

●「本文およびフォロー等の抄録を表示する幅」..........本文およびフォローの表示幅(半角入力での文字数)を選択します。

画面を管理する

3.13

Page 88: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

186

●「差出人/受取人等を表示する幅」.....差出人/受取人の表示幅(半角入力での文字数)を選択します。

ユーザーの操作画面例

●「フォローの一覧画面で表示する件数」.......メッセージ、掲示板、スケジュールのフォローの一覧表示で表示する件数を選択します。

ユーザーの操作画面例

「本文およびフォロー等の抄録を表示する幅」で設定した文字数で表示されます。

「一覧画面で表示する件数」で設定した件数で表示されます。

「差出人/受取人等を表示する幅」で設定した文字数で表示されます。

「標題を表示する幅」で設定した文字数で表示されます。

「フォローの一覧画面で表示する件数」で設定した件数で表示されます。

画面を管理する

3.13

Page 89: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

187

●「メールアドレスのリンク先アプリケーション」.......メールアドレスのリンクで起動するアプリケーションを「Webブラウザーのメールソフトを起動する(mailto:リンク)/メールを起動する/(設定したWebメール)」から選択します。「Webメールを登録する」→P.197

●「画像ファイル(gif、jpeg等)の表示」..................本文を閲覧するときに、添付されている画像を本文と合わせて表示する場合にチェックを入れます。

●「ファイルに出力する文字コード」........ CSVファイルを書き出すときの文字コードを選択します。

使用できる文字コードは、次のとおりです。・ユニコード(UTF-8)・日本語(シフト JIS)・ASCII・Latin1(ISO-8859-1)・簡体字中国語(GB2312)・タイ語(TIS-620)

ユーザーの操作画面例

「ファイルに出力する文字コード」で設定されている文字コードで書き出します。「出力時に選択する」に設定した場合、ドロップダウンリストで文字コードを選択できます。

画面を管理する

3.13

Page 90: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

188

●「本文の入力欄の横幅」...........................メッセージ、掲示板、メールなど本文の入力欄の横幅(半角入力での文字数)を選択します。

●「本文の入力欄の縦幅」...........................メッセージ、掲示板、メールなど本文の入力欄の縦幅(行数)を選択します。

ユーザーの操作画面例

補足

• 次のファイル形式の画像は、本文と合わせて表示できます。・ gif・ jpeg・ pjpeg・ png

「本文の入力欄の縦幅」で設定した行数で表示されます。

「本文の入力欄の横幅」で設定した文字数の幅で表示されます。

画面を管理する

3.13

Page 91: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

189

3.13.2 画面のデザインを設定する

ユーザー操作画面のデザインの初期値を設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

デザインの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 画面のデザインを選択し、 をクリックする※ デザインの設定を中止する場合、 をクリックします。

3.13.3 ヘッダーとフッターを設定する

アプリケーションメニュー、始めるメニューを表示する/表示しない、アプリケーションメニューの表示形式、個人設定でのヘッダーとフッターの設定を許可する/しないを設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

ヘッダーとフッターの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ ヘッダーとフッターの設定を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック ユーザーに個人設定でのヘッダーとフッターの設定を許可する場合にチェックを入れます。

アプリケーションメニューを表示する場合にチェックを入れます。

アプリケーションメニューの表示形式を選択します。

始めるメニューを表示する場合にチェックを入れます。

画面を管理する

3.13

Page 92: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

190

■「アプリケーションメニューの表示形式」で設定できる項目と変更内容ユーザーの操作画面でのアプリケーションメニューの表示形式を選択します。

の表示形式 ..................................

の表示形式..............................

3.13.4 アプリケーションメニューを設定する

アプリケーションメニューにメニュー項目を追加できます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

アプリケーションメニュー一覧をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「メニューを追加する」→ P.191

「アプリケーションメニューの表示順を変更する」→ P.192

「アプリケーションメニューを初期化する」→ P.193

「メニューの詳細を確認/変更する」→ P.195「メニューを選択して削除する」→ P.196

画面を管理する

3.13

Page 93: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

191

■メニューを追加するアプリケーションメニューにメニューを追加します。メニューは、アプリケーション/Webサイトをリンクできます。

● 追加したメニューは、アプリケーションメニューの最後に追加されます。

1 「アプリケーションメニュー一覧」画面で、 メニューを追加するをクリック

する 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ メニューの追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• アイコンのURLとアイコンのファイルの両方を設定した場合は、URLに設定した画像が優先されます。

• アイコンのファイルを設定した場合、動作が遅くなる場合があります。 • アイコンのファイルに設定した画像を削除する場合は、「アプリケーションメニューの追加」画面で「削除する」にチェックを入れて をクリックします。

設定後、クリック

リンクするアプリケーションを選択する

アプリケーションをリンクする場合に選択する

パソコンにあるアイコンを設定する場合、そのファイルを選択する

メニューのタイトルを入力する

Web サイトをリンクする場合に選択する

メニューのタイトルを入力する

リンク先の URLを入力する

Web サーバーにあるアイコンを設定する場合、アイコンの URLを入力する

ほかの言語でリンクのタイトルを入力する「表示名を追加する」→ P.78

アイコンのファイルに設定した画像を削除する場合にチェックを入れます。

画面を管理する

3.13

Page 94: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

192

■メニューの詳細を確認/変更するメニューの詳細を確認/変更します。

1 「アプリケーションメニュー一覧」画面で、詳細を確認/変更するメニューを

選択する 2 メニューの詳細を確認し、 変更するをクリックする

3 必要な項目を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ メニューの変更を中止する場合、 をクリックします。

■アプリケーションメニューの表示順を変更するアプリケーションメニューの表示順を変更します。

1 「アプリケーションメニュー一覧」画面で、 メニューを順番変更するをクリッ

クする 2 表示順を変更し、 をクリックする

「順番の変更方法」→P.80

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

メニューの詳細を確認する

画面を管理する

3.13

Page 95: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

193

■メニューを選択して削除するメニューを選択して削除します。

1 「アプリケーションメニュー一覧」画面で、削除する対象にチェックを入れ、

をクリックする

2 をクリックする※ メニューの削除を中止する場合、 をクリック。

補足

•「アプリケーションメニューの詳細」画面で、 削除するをクリックしても、メニューを削除できます。

■アプリケーションメニューを初期化する追加したメニューを削除して、アプリケーションメニューを初期状態に戻します。

1 「アプリケーションメニュー一覧」画面で、 メニューを初期化するをクリッ

クする

2 をクリックする

※ アプリケーションメニューの初期化を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

削除する対象にチェックを入れる

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

画面を管理する

3.13

Page 96: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

194

3.13.5 始めるメニューを設定する

始めるメニューを設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

始めるメニュー一覧をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「メニューを追加する」→ P.195

「始めるメニューの表示順を変更する」→ P.196

「始めるメニューを初期化する」→ P.197

「メニューの詳細を確認/変更する」→ P.195「メニューを選択して削除する」→ P.196

画面を管理する

3.13

Page 97: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

195

■メニューを追加する始めるメニューにメニューを追加します。メニューは、Webサイト/アプリケーションをリンクできます。

1 「始めるメニュー一覧」画面で、 メニューを追加するをクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ メニューの追加を中止する場合、 をクリックします。

■メニューの詳細を確認/変更するメニューの詳細を確認/変更します。

1 「始めるメニュー一覧」画面で、詳細を確認/変更するメニューを選択する 2 メニューの詳細を確認し、 変更するをクリックする

3 必要な項目を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ メニューの変更を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

リンクするアプリケーションを選択する

アプリケーションをリンクする場合に選択する

メニューのタイトルを入力する

メニューのタイトルを入力する

リンク先の URLを入力する

ほかの言語でリンクのタイトルを入力する「表示名を追加する」→ P.78

クリック

メニューの詳細を確認する

画面を管理する

3.13

Page 98: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

196

■始めるメニューの表示順を変更する始めるメニューの表示順を変更します。

1 「始めるメニュー一覧」画面で、 メニューを順番変更するをクリックする 2 表示順を変更し、 をクリックする

「順番の変更方法」→P.80

※ 表示順の変更を中止する場合、 をクリックします。

■メニューを選択して削除するメニューを選択して削除します。アプリケーションのメニューも削除できます。

1 「始めるメニュー一覧」画面で、削除する対象にチェックを入れ、

をクリックする

2 をクリックする※ メニューの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「始めるメニューの詳細」画面で、 削除するをクリックしても、メニューを削除できます。

設定後、クリック

削除する対象にチェックを入れる

をクリックすると、表示されているすべての対象にチェックが入ります。

画面を管理する

3.13

Page 99: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

197

■始めるメニューを初期化する追加したメニューを削除して、始めるメニューを初期状態に戻します。

1 「始めるメニュー一覧」画面で、 メニューを初期化するをクリックする 2 をクリックする

※ 始めるメニューの初期化を中止する場合、 をクリックします。

3.13.6 Webメールを登録する

「メールアドレスのリンク先アプリケーション」で使用するWebメールの候補を設定します。

「画面を設定する」→P.185

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

Web メールをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「Web メールを追加する」→P.198

「Webメールの詳細を確認/変更する」→ P.199「Web メールを削除する」→ P.199

「Web メールを一括削除する」→ P.200

画面を管理する

3.13

Page 100: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

198

■Webメールを追加するWebメールを追加します。

● 追加したWeb メールは、「メールアドレスのリンク先アプリケーション」の候補として追加されます。

1 「Web メール」画面で、 Web メールを追加するをクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ Webメールの追加を中止する場合、 をクリックします。

補足

• 実際に使用するURL は、各Webメールの提供元にお問い合わせください。 • Webメール名は、「メールアドレスのリンク先アプリケーション」の項目に表示されます。「画面を設定する」→P.185

• URL が不明な場合、メールアドレスのリンク先アプリケーションの設定にかかわらず、Webブラウザーで設定したメールソフトが起動します。

Webメールのタイトルを入力する

設定後、クリック

URL を入力する

画面を管理する

3.13

Page 101: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

199

■Webメールの詳細を確認/変更するWebメールの詳細を確認/変更します。

1 「Web メール」画面で、詳細を確認/変更するWeb メールを選択する 2 Webメールの詳細を確認し、 変更するをクリックする

3 必要な項目を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ Web メールの変更を中止する場合、 をクリックします。「Webメールを追加する」→P.198

■Web メールを削除するWeb メールを選択して削除します。

1 「Web メール」画面で、削除するWeb メールを選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ Web メールの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「Web メール」画面で、選択するWebメールにチェックを入れ、 をクリックしても、Web メールを削除できます。

クリック

画面を管理する

3.13

Page 102: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

200

■Webメールを一括削除する登録されているすべてのWeb メールの設定を一括削除します。

1 「Web メール」画面で、 全Web メールを削除するをクリックする 2 をクリックする

※ Webメールの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

3.13.7 ドロップダウンリストを設定する

ユーザーの操作画面に表示するドロップダウンリストの初期値を設定できます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 画面の順にクリックし、

ドロップダウンリストの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ ドロップダウンリストの設定を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「個人設定での変更を許可する」にチェックを入れると、各ユーザーが個人設定で、組織、ユーザー、施設グループ、施設を選択するドロップダウンリストの設定を変更できます。

• 履歴を削除すると、履歴内容を復旧できません。

ドロップダウンリストに表示する各項目の表示件数を選択します。

ユーザーに個人設定でのドロップダウンリストの設定を許可する場合にチェックを入れます。

最近選択した履歴を削除する場合、チェックを入れます。

設定後、クリック

画面を管理する

3.13

Page 103: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

201

3.14 カレンダーを管理するカレンダーに祝日などのイベントを設定します。また、組織やグループ独自のカレンダーを追加することもできます。

● カレンダーに追加したイベントは、スケジュールやカレンダーポートレットに反映されます。

■カレンダーについてカレンダーには、基本システム管理者が作成する「システムカレンダー」と、ユーザー個人が自由に作成する「Myカレンダー」があります。

● システムカレンダー/My カレンダーについて

システムカレンダーでは、「祝日」と「メモ」(システムメモ)のイベントを登録できます。

Myカレンダーでは、「記念日」と「メモ」(ユーザーメモ)のイベントを登録できます。

ユーザーが登録した記念日/ユーザーメモは、使用しているシステムカレンダーの祝日/システムメモとともに表示されます。

システムカレンダーを複数作成した場合は、ユーザーが「個人設定」で使用するシステムカレンダーを選択できます。

● 就業日について

就業日は、土曜日や日曜日など通常は休業する日を、勤務する日に変更する場合に設定します。就業日が設定された日は、平日として扱います。

● 祝日/システムメモ/記念日/ユーザーメモの表示について

祝日/システムメモ/記念日/ユーザーメモは、ユーザーが「個人設定」で表示する/表示しないを設定できます。

「祝日」は、表示する/表示しないの初期状態を、アプリケーション管理者がスケジュールの「一般設定」で設定できます。

※「祝日」は日本のカレンダーに基づいて設定されています。

スケジュール(グループ週表示)

補足

• 複数のカレンダーを登録すると、使用するカレンダーを拠点ごとに設定できます。「拠点を設定する」→P.226

「システムメモ」

「記念日」

「ユーザーメモ」

「祝日」

「就業日」

カレンダーを管理する

3.14

Page 104: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

202

3.14.1 カレンダーを設定する

祝日/システムメモの登録、カレンダーの追加など、システムカレンダーを設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ カレンダーの順にク

リックし、 カレンダーの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「カレンダーを追加する」→ P.204

「イベントデータを CSVファイルに書き出す」→P.210

「イベントを登録する」→ P.203

「カレンダー内の全イベントを削除する」→ P.206

「追加したカレンダーの名称を変更する」→P.205「追加したカレンダーを削除する」→P.207

「イベントデータの CSV ファイルを読み込む」→P.208

「イベントの詳細を確認/変更する」→P.205「イベントを削除する」→P.206

カレンダーを管理する

3.14

Page 105: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

203

■イベントを登録するカレンダーに祝日/就業日/システムメモを登録します。

1 「カレンダーの設定」画面で、イベントを登録するカレンダーを選択し、 イ

ベントを登録するをクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ イベントの登録を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

日付を設定するをクリックすると、カ

レンダーから日付を設定できます。(P.81)

カレンダーに表示するイベントの内容を入力する

イベントタイプを「祝日/就業日/メモ」から選択する

カレンダーを管理する

3.14

Page 106: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

204

■カレンダーを追加するシステムカレンダーを追加します。

1 「カレンダーの設定」画面で、 カレンダーを登録するをクリックする 2 カレンダー名を入力し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ カレンダーの追加を中止する場合、 をクリックします。 3 追加したカレンダーにイベントを登録する

追加したカレンダーにイベントを登録します。

「イベントを登録する」→P.203

入力後、クリック

カレンダー名を入力する

カレンダーを管理する

3.14

Page 107: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

205

■追加したカレンダーの名称を変更する追加したカレンダーの名称を変更します。標準カレンダーの名称は変更できません。

1 「カレンダーの設定」画面で、名称を変更するカレンダーを選択し、 詳細を

クリックする

2 変更するをクリックする

3 カレンダー名を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ カレンダー名の変更を中止する場合、 をクリックします。

■イベントの詳細を確認/変更する登録されているイベントの詳細を確認/変更します。

1 「カレンダーの設定」画面で、カレンダーを選択し、確認/変更するイベント

の日付を選択する 2 変更するをクリックする

3 必要な項目を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ イベントの変更を中止する場合、 をクリックします。

クリック

名称を変更するカレンダーを選択する

クリック

クリック

カレンダーを管理する

3.14

Page 108: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

206

■イベントを削除する登録されているイベントを削除します。

1 「カレンダーの設定」画面で、カレンダーを選択し、削除するイベントの日付

を選択する 2 削除するをクリックする

3 をクリックする※ イベントの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「カレンダーの設定」画面で、削除するイベントにチェックを入れ、 をクリックすると、イベントを削除できます。

■カレンダー内の全イベントを削除するカレンダーに登録されているすべてのイベントを削除します。

1 「カレンダーの設定」画面で、すべてのイベントを削除するカレンダーを選択

し、 カレンダー内の全イベントを削除するをクリックする 2 をクリックする

※ カレンダー内イベントの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

クリック

カレンダーを管理する

3.14

Page 109: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

207

■追加したカレンダーを削除する追加したカレンダーを削除します。標準のカレンダーは削除できません。

1 「カレンダーの設定」画面で、削除するカレンダーを選択し、 詳細をクリッ

クする

2 削除するをクリックする

3 をクリックする※ カレンダーの削除を中止する場合、 をクリックします。

クリック

削除するカレンダーを選択する

クリック

カレンダーを管理する

3.14

Page 110: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

208

■イベントデータの CSVファイルを読み込むイベントデータのCSVファイルを読み込みます。

「イベントデータのCSVファイルについて」→P.209

● すでに登録されているイベントがある場合、読み込んだイベントは追加されます。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「カレンダーの設定」画面で、イベントデータを読み込むカレンダーを選択し、

イベントを読み込むをクリックする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 イベントデータを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

クリック

イベントデータを確認する

カレンダーを管理する

3.14

Page 111: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

209

イベントデータのCSVファイルについて

イベントのデータをCSVファイルで管理できます。

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● イベントデータのCSV ファイルのフォーマット

● 祝日のCSVファイルは、以下のWebサイトで配布しています。http://cbdb.cybozu.co.jp/cgi-bin/db.cgi?page=DBView&did=690

日付,イベントタイプ,イベント内容

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

※ 同じイベントデータのCSV ファイルを読み込んだ場合でも、読み込んだイベントは新規に追加されます。上書きはされません。

※ イベントデータをCSV ファイルに書き出した場合、日付はYYYY/MM/DDで出力されます。

項 目 フィールド長 備 考

日付 -

YYYY-MM-DDまたは YYYY/MM/DD で記述します。YYYY を省略した場合は、サーバーで設定されている西暦になります。

イベントタイプ

1(祝日)、3(メモ)または5(就業日)で指定します。1、3、または 5以外で指定すると、読み込み時にエラーが発生します。

イベント内容 65535文字1バイト文字を最大 65535文字記述できます。使用する文字のバイト数によって記述できる文字数が異なります。

カレンダーを管理する

3.14

Page 112: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

210

■イベントデータを CSVファイルに書き出すカレンダーごとに、イベントデータを CSVファイルに書き出します。書き出す期間を指定することもできます。

「イベントデータのCSVファイルについて」→P.209

1 「カレンダーの設定」画面で、イベントデータを書き出すカレンダーを選択し、

イベントを書き出すをクリックする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

書き出す期間を設定するをクリックすると、カ

レンダーから日付を設定できます。→ P.81

すべての期間を書き出す場合に選択する

書き出す期間を指定する場合に選択する

カレンダーを管理する

3.14

Page 113: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

211

3.15 通知を管理する最新情報の通知の保存期間、確認済みの通知の保存期間を設定します。

3.15.1 通知の保存期間を設定する

最新情報の通知、確認済みの通知の保存期間の上限値を設定します。

ここで設定した保存期間の値が、ユーザーが「個人設定」で設定する「通知の保存期間の設定」の最大値になります。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 通知の順にクリックし、

通知の保存期間の設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ 通知の保存期間の設定を中止する場合、 をクリックします。

注意

● 保存期間の上限値を「(保存しない)」に設定すると、通知データは保存されません。

補足

• 保存期間の上限値を設定すると、設定後に追加されたユーザーが「個人設定」で通知の保存期間を設定する場合の初期値に、次の値が適用されます。・上限値が「30」~「(無制限)」の場合の初期値:「30」・上限値が「(保存しない)」~「15」の場合の初期値:上限値と同じ値

• 保存期間の上限値に、変更前より小さい値を設定すると、既存ユーザーの通知の保存期間の上限値に反映されます。

保存期間の上限値を選択する

設定後、クリック

通知を管理する

3.15

Page 114: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

212

3.15.2 サイボウズからのお知らせを設定する

「サイボウズからのお知らせ」を受信する/受信しないを設定します。

受信したお知らせは「 お知らせ」画面の「 重要なお知らせ」に表示されます。

また、システム管理者には「通知一覧」にも表示されます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 通知の順にクリックし、

サイボウズからのお知らせをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 受信する/受信しないを設定し、 をクリックする

注意

●「ガルーン 3」をインターネットに接続できない環境で使用している場合、「サイボウズからのお知らせ」のサービスは利用できません。

サイボウズからのお知らせを受信するときにチェックを入れる

設定後、クリック

通知を管理する

3.15

Page 115: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

213

3.16 ログを管理する「ガルーン 3」のログを管理します。基本システムおよびポータル、スケジュールなど、各アプリケーションの動作のログが保存されます。

3.16.1 ログを設定する

ログの出力の設定、ログの確認/削除など、「ガルーン3」のログを設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ロギングの順にクリッ

クし、 ログ一覧をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「ログを一括削除する」→ P.217

「ログの詳細を確認する」→ P.214「ログを削除する」→ P.216

「ログの出力を設定する」→ P.214

「ログを検索する」→ P.215

ログを管理する

3.16

Page 116: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

214

■ログの出力を設定するログを出力する/出力しない、出力する対象カテゴリ、出力先など、ログの出力方法を深刻度ごとに設定します。設定できる深刻度は、エラー/警告/重要情報/一般情報です。

1 「ログ一覧」画面で、 ログを設定するをクリックする 2 設定するカテゴリを選択し、 をクリックする

※ ログの設定を中止する場合、 をクリックします。 3 必要な項目を設定し、 をクリックする

※ ログの設定を中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

● ログの設定の設定項目

■ログの詳細を確認するログの詳細を確認します。

1 「ログ一覧」画面で、カテゴリを選択し、詳細を確認するログを選択する 2 ログの詳細を確認する

項 目 項目説明

深刻度深刻度を「エラー/警告/重要情報/一般情報」から選択します。深刻度ごとにログを絞り込めます。

出力先出力先を選択します。・データベースログ:「ガルーン 3」のデータベースに記録します。・システムログ:システム(OS)のログとして記録します。

設定するカテゴリを選択する

設定後、クリック

ログを管理する

3.16

Page 117: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

215

■ログを検索するログを検索して確認できます。

1 「ログ一覧」画面で、検索するキーワードを入力し、 をクリックするログの内容/ユーザー名/ログイン名/ホスト名/ IPアドレスで検索できます。

※ 検索する条件を設定する場合は、詳細検索をクリックし、手順2に進みます。 2 検索結果を確認する

※ 再検索/詳細検索する場合は、必要な項目を設定し、 をクリックします。

3 詳細を確認するログを選択し、ログの詳細を確認する

検索する項目にチェックを入れる

検索結果が表示されます。

検索する期間を指定する場合に選択する

検索する深刻度を選択する検索するカテゴリを選択する

検索するキーワードを入力する

検索する期間を設定するをクリックすると、カ

レンダーから日付を設定できます。→ P.81

すべての期間を検索する場合に選択する

ログを管理する

3.16

Page 118: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

216

■ログを削除するログを削除します。

1 「ログ一覧」画面で、カテゴリを選択し、削除するログを選択する 2 削除するをクリックする

3 をクリックする※ ログの削除を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「ログの管理」画面で、削除するログにチェックを入れ、 をクリックすると、ログを削除できます。

クリック ログを管理する

3.16

Page 119: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

217

■ログを一括削除する登録されているログをカテゴリごとに期間を指定して一括削除します。

1 「ログ一覧」画面で、 期間を指定して削除するをクリックする 2 削除するカテゴリを選択し、削除する期間を設定して、 をクリック

する

※ ログの一括削除を中止する場合、 をクリックします。 3 をクリックする

※ ログの一括削除を中止する場合、 をクリックします。

設定後、クリック

削除するカテゴリを選択する

削除する期間を設定するをクリックすると、カレンダーから日付を

設定できます。→ P.81

ログを管理する

3.16

Page 120: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

218

3.16.2 ログデータをCSVファイルに書き出す

ログデータをCSVファイルに書き出します。書き出すカテゴリ、書き出す期間を指定できます。

● ログデータは以下のフォーマットで出力されます。

※「アカウント」にはログイン名が出力されます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ロギングの順にクリッ

クし、 ログの書き出しをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

日付,時刻,カテゴリ名,深刻度,内容,ユーザー名,アカウント,ホスト名,IP アドレス,操作,対象

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

書き出す期間を設定するをクリックすると、カ

レンダーから日付を設定できます。→ P.81

書き出す深刻度を選択する

書き出すカテゴリを選択する

書き出す期間を指定する場合に選択する

すべての期間を書き出す場合に選択する

ログを管理する

3.16

Page 121: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

219

3.17 ライセンスを管理する「ガルーン3」を継続的に利用するには、ライセンス情報を登録する必要があります。

ライセンスの登録、ライセンス登録履歴の確認など、「ガルーン 3」のライセンスを管理します。

「試用期間/サービスライセンスの有効期限について」→P.15

注意

● バージョン2.5.4以前のガルーンと「ガルーン 3」のライセンスキーは異なります。バージョン2.5.4 以前からバージョンアップした場合は、「ガルーン 3」のライセンスキーの登録が必要です。

補足

• サービスライセンスの有効期限を経過しても、表示言語に日本語以外の言語を使用できます。

3.17.1 ライセンスを登録する

「ガルーン3」のライセンスを登録します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ライセンスの順にク

リックし、 ライセンスの管理をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ライセンスを登録するをクリックする 3 ライセンス情報を入力し、 をクリックする

ライセンスキー証明書に記載されているお客様番号、ライセンスキーを入力します。

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ライセンスの登録を中止する場合、 をクリックします。

ライセンスキーを 5文字ずつ入力する

入力後、クリック

お客様番号を入力する

ライセンスを管理する

3.17

Page 122: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

220

4 ライセンス内容を確認し、 をクリックする

※ ライセンスの登録を中止する場合、 をクリックします。

3.17.2 ライセンス登録履歴を確認する

ライセンス登録履歴を確認します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ライセンスの順にク

リックし、 ライセンスの管理をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 ライセンスの登録履歴をクリックする 3 確認するライセンスキーをクリックし、ライセンスの詳細を確認する

ライセンス内容を確認し、クリック

確認するライセンスキーをクリックする

ライセンスを管理する

3.17

Page 123: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

221

3.18 外部サーバーを管理するシステムのメールアカウントやWebプロキシを設定します。

3.18.1 システムメールアカウントを設定する

システムのメールアカウントを設定します。

システムメールアカウントを設定すると、以下の機能が利用できます。

・ スケジュールの予定通知のメール転送

・ 電話メモのメール転送

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 外部サーバーの順にク

リックし、 システムメールアカウントの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ システムメールアカウントの設定を中止する場合、 をクリックします。

● システムメールアカウントの設定項目

項 目 項目説明

システムメールアカウント

使用する/使用しないを選択します。※「使用しない」に設定した場合、「送信メールサーバー名(SMTP)」/「送信メールサーバーポート番号」/「E-mail」/「タイムアウトまでの時間」/「SMTP認証方法」/「受信後に送信を行う(POP before SMTP)」の設定はできません。

送信メールサーバー名(SMTP)

送信メールサーバー名を入力します。

送信メールサーバーポート番号 送信メールサーバーのポート番号を半角の数字で入力します。

SSLの使用送信メールサーバーとの通信内容を暗号化する場合は、「メールサーバとの通信にSSL を使用する」にチェックを入れます。

E-mail システムメールアカウントのメールアドレスを入力します。

タイムアウトまでの時間 タイムアウトまでの時間(秒)を選択します。

SMTP認証方法

SMTP の認証方法を「(設定なし)/ PLAIN/ LOGIN/CRAM-MD5/ DIGEST-MD5」から選択します。※ SMTP認証を設定した場合は、送信用アカウント/送信

用パスワードを入力します。

受信後に送信を行う(POP before SMTP)

設定する/設定しないを選択します。※「設定する」を選択した場合、POP before SMTP の設定

を行います。

外部サーバーを管理する

3.18

Page 124: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

222

● POP before SMTPの設定項目

補足

• Windows環境でSSLを使用する場合は、弊社のWebサイトで制限事項を確認してください。https://support.cybozu.com/ja-JP/article/4139

• SSLを使用して LDAPS サーバーに接続する場合は、ガルーン3の設定を変更する必要があります。詳細は弊社のWebサイトを参照してください。http://manual.cybozu.co.jp/tech/sslsetup.html

項 目 項目説明

受信メールサーバー名 受信メールサーバー名を入力します。

受信メールサーバーポート番号 受信メールサーバーのポート番号を半角の数字で入力します。

SSLの使用受信メールサーバーとの通信内容を暗号化する場合は、「メールサーバとの通信に SSLを使用する」にチェックを入れます。

APOP認証を行う 設定する/設定しないを選択します。

受信用アカウント 受信用アカウント名を入力します。

受信用パスワード 受信用パスワードを入力します。

タイムアウトまでの時間 タイムアウトまでの時間(秒)を選択します。 外部サーバーを管理する

3.18

Page 125: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

223

3.18.2 Webプロキシを設定する

Webプロキシを設定します。Webプロキシは、「ガルーン 3」が基点になって他の外部サーバーにアクセスする際に、プロキシ経由でアクセスすることができる設定です。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 外部サーバーの順にク

リックし、 Web プロキシの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ Webプロキシの設定を中止する場合、 をクリックします。

● Webプロキシの設定項目

項 目 項目説明

Webプロキシ

使用する/使用しないを選択します。※「使用しない」に設定した場合、「プロキシサーバー名」/「プロキシサーバーポート番号」/「例外アドレス」の設定はできません。

プロキシサーバー名 プロキシサーバー名を入力します。

プロキシサーバーポート番号 プロキシサーバーのポート番号を半角の数字で入力します。

例外アドレスWebプロキシを使用しないアドレスを入力します。※「;」(セミコロン)を利用してエントリを分けてください。

外部サーバーを管理する

3.18

Page 126: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

224

3.19 ローカライズを管理する選択可能な言語、よく使うタイムゾーン、拠点の設定、ロケールの設定など、ローカライズの機能を設定します。

3.19.1 ローカライズを設定する

ユーザーが使用する表示言語、よく使うタイムゾーン、印刷用のロケール、個人設定における変更の可否を設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ローカライズの順にク

リックし、 一般設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定し、 をクリックする※ 一般設定を中止する場合、 をクリックします。

■「一般設定」で設定できる項目と変更内容●「選択可能な言語」..............................ユーザーが選択できる言語を指定します。

●「よく使うタイムゾーン」..................使用頻度が高いタイムゾーンを、「よく使うタイムゾーン」として設定できます。「よく使うタイムゾーン」は、タイムゾーンを選択するドロップダウンリストの項目に反映されます。

●「印刷用のロケール」..........................タイムカードやスケジュールなどを印刷するときに適用するロケールを設定します。言語や日時の表示形式を設定します。ユーザーは印刷画面で、印刷用のロケールの設定かユーザーのロケールの設定のどちらかを選択できます。

● 個人設定 .............................................個人設定でロケールや拠点の設定を許可する場合にチェックを入れます。

● ユーザー情報 ......................................ユーザー情報の項目として英語表記の入力欄を使用する場合にチェックを入れます。

ローカライズを管理する

3.19

Page 127: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

225

ユーザーの操作画面例

● 日本語と中国語を併用する場合の注意点

日本語と中国語が混在する画面を Internet Explorer 6 で表示すると、文字化けする場合があります。

画面を表示するフォントに英語のフォントを割り当てると、文字化けを回避できます。フォントを割り当てる場合は、common.ini ファイル(設定ファイル)を変更します。

標準のインストール先ディレクトリにガルーン 3をインストールした場合、次のディレクトリに common.ini ファイルが保存されます。

● Windows 環境:C:¥Inetpub¥scripts¥cbgrn

● Linux 環境:/var/www/cgi-bin/cbgrn

1 ガルーン3がインストールされているサーバーマシンのWebサーバーを停止

する 2 common.iniファイルを開き、[I18N] セクションに次の記述を追加する

force_en_ie6 = "1" 3 common.iniファイルを保存する 4 ガルーン3がインストールされているサーバーマシンのWebサーバーを起動

する

補足

• 画面を表示するフォントに英語のフォントを割り当てると、¥(円の通貨記号)が \(バックスラッシュ)で表示されます。

よく使うタイムゾーン

ローカライズを管理する

3.19

Page 128: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

226

3.19.2 拠点を設定する

海外の支社や24時間稼動する工場など、拠点ごとに業務時間が異なる場合があります。

ガルーン3 では、拠点ごとに、タイムゾーンや稼働日などを設定できます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ローカライズの順にク

リックし、 拠点の設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「拠点を追加する」→ P.227 「拠点の設定を変更する」→P.229「拠点を削除する」→P.229

ローカライズを管理する

3.19

Page 129: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

227

■拠点を追加する

1 「拠点の設定」画面で 拠点を追加するをクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 拠点の追加を中止する場合、 をクリックします。

● 拠点の設定項目

項 目 項目説明

拠点名 拠点名を入力します。

拠点コード拠点コードを入力します。拠点コードは、すでに登録されている拠点の拠点コードと異なる必要があります。

タイムゾーン 拠点で使用するタイムゾーンを選択します。

稼働日拠点で業務を行う日を、曜日で設定します。休日に稼動する、平日に休業するなど、業務に合わせて稼働日を設定します。

稼働時間拠点で業務を行う時間帯を設定します。例えばランチタイムを除外して、午前と午後に分けて時間帯を設定することもできます。

カレンダー

カレンダーが複数設定されている場合、使用するカレンダーを指定します。・カレンダーの就業日を適用する:使用するカレンダーに設定された就業日を拠点に適用する場合に選択します。「イベントを登録する」→ P.203

ローカライズを管理する

3.19

Page 130: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

228

補足

• 拠点コードは、拠点を区別するための項目です。同じ項目名の拠点を作成しても、拠点コードで区別できます。

• カレンダーの就業日を適用しない場合、就業日はメモとしてカレンダーに表示されます。 • 非稼働時間は、ユーザーのスケジュールの画面でグレー表示されます。

稼働時間の設定例

● タイムゾーンの優先順位

タイムゾーンの設定は、次の順に優先されます。

1. ユーザーが個人設定で設定したタイムゾーン

2. ユーザーに適用されている拠点のタイムゾーン

3. Webブラウザーが使用している言語に対応したタイムゾーン

※言語が日本語、英語または中国の場合に有効です。

4. ガルーン 3をインストールしたときに設定したタイムゾーン

※インストール時に設定した値は、データベース(MySQL)に保存されます。この値は表示または変更できません。

● 稼働日と稼働時間の優先順位

基本システムや個人設定などで設定されている稼働日や稼働時間がほかの設定と異なる場合、次の順に設定が優先されます。

1. ユーザーが個人設定で設定した稼働日と稼働時間

2. ユーザーに適用されている拠点の稼働日と稼働時間

ローカライズを管理する

3.19

Page 131: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

229

■拠点の設定を変更する拠点の設定を変更します。

1 「拠点の設定」画面で、変更する拠点を選択する 2 拠点の設定を確認し、 変更するをクリックする

3 拠点の設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ 拠点の変更を中止する場合、 をクリックします。

■拠点を削除するユーザーが使用している拠点を削除すると、その拠点の情報はユーザー独自の設定として継承されます。

1 「拠点の設定」画面で、削除する拠点を選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ 拠点の変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「拠点の設定」画面で、削除する拠点にチェックを入れ、 をクリックしても、拠点を削除できます。

クリック

拠点の設定を確認する ローカライズを管理する

3.19

Page 132: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

230

3.19.3 ロケールを設定する

ロケールは、言語や地域ごとの設定情報です。ロケールごとに、画面の表示言語や日時の表示形式を設定します。ユーザーを追加または変更する場合は、ユーザーが活動する国や地域に合ったロケールを選択します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ローカライズの順にク

リックし、 ロケールの設定をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「ロケールを追加する」→ P.231

「ロケールの設定を変更する」→ P.233「ロケールを削除する」→ P.233

ローカライズを管理する

3.19

Page 133: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

231

■ロケールを追加する

1 「拠点の設定」画面で ロケールの設定をクリックする 2 必要な項目を設定し、 をクリックする

「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ロケールコードは、すでに登録されているロケールのロケールコードと異なる必要があります。

※ ロケールの追加を中止する場合、 をクリックします。

日付と時刻の形式の設定例

補足

• ロケールコードは、ロケールを区別するための項目です。同じ項目名のロケールを作成しても、ロケールコードで区別できます。

• 次の日時には、ロケールの設定は適用されません。・日付を選択するカレンダーの年と月・「スケジュールの登録」画面や検索画面などで、期間を指定するときに使用する日付・CSVファイル内の日時の項目

時刻の表示形式を選択する

ロケールの表示名を入力する

ロケールコードを入力する

表示言語を設定する

日付の長い表示形式を選択する

日付の短い表示形式を選択する

時刻の形式

日付の短い形式

日付の長い形式

ローカライズを管理する

3.19

Page 134: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

232

● ロケールの設定の優先順位

ロケールの設定(言語、日付および時刻の形式)は、次の順に優先されます。

1. ユーザーが個人設定で設定した言語、日付および時刻の形式

2. ユーザーに適用されているロケールの言語、日付および時刻の形式

3. Webブラウザーが使用している言語に対応した日付および時刻の形式

※言語が日本語、英語または中国語の場合に有効です。

4. ガルーン 3をインストールしたときに設定した言語、日付および時刻の形式

※インストール時に設定した値は、データベース(MySQL)に保存されます。この値は表示または変更できません。

Webブラウザーの言語設定を優先した場合の日時の表示形式

言語に「(ブラウザーの設定を優先する)」を選択すると、Webブラウザーで設定している言語に合わせて日時の表示形式が設定されます。

言語と日時の形式は次のとおりです:

言 語種 類

日本語 英 語 中国語

日付の長い形式 2010年9 月8日(火)Tuesday, October 8,

20102010年9月 8日

(星期三)

日付の短い形式 9/8(火) Tue. Oct. 9 9/8(三)

時刻の形式 13:25 13:25 13:25

ローカライズを管理する

3.19

Page 135: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

233

■ロケールの設定を変更する拠点の設定を変更します。

1 「ロケールの設定」画面で、変更するロケールを選択する 2 ロケールの設定を確認し、 変更するをクリックする

3 ロケールの設定を変更し、 をクリックする「*」が付いている項目は必ず入力してください。

※ ロケールの変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

• システム管理者がロケールの設定を変更すると、ユーザーの個人設定に反映されます。

■ロケールを削除するユーザーが使用しているロケールを削除すると、そのロケールの情報はユーザー独自の設定として継承されます。

1 「ロケールの設定」画面で、削除するロケールを選択する 2 削除するをクリックする 3 をクリックする

※ ロケールの変更を中止する場合、 をクリックします。

補足

•「ロケールの設定」画面で、削除するロケールにチェックを入れ、 をクリックしても、ロケールを削除できます。

クリック

ロケールの設定を確認する

ローカライズを管理する

3.19

Page 136: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

234

3.19.4 拠点情報/拠点の表示名データのCSVファイルを読み込む

拠点データ/拠点の表示名データのCSVファイルを読み込みます。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ローカライズの順にク

リックし、 CSVファイルからの読み込みをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 読み込む項目をクリックする

「拠点情報データの CSV ファイルを読み込む」→ P.235

「拠点の表示名データの CSV ファイルを読み込む」→ P.237

ローカライズを管理する

3.19

Page 137: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

235

■拠点情報データの CSVファイルを読み込む拠点データのCSVファイルを読み込みます。

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 拠点情報の読み込みをクリックす

る 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 拠点データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

クリック

拠点データを確認する

ローカライズを管理する

3.19

Page 138: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

236

拠点データのCSVファイルについて

拠点をCSVファイルで管理できます。

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● 拠点データのCSV ファイルのフォーマット

拠点名 , 拠点コード , タイムゾーン, 稼働日( 日曜日), 稼働日 (月曜日 ),稼働日 (火曜日 ), 稼働日 ( 水曜日), 稼働日 (木曜日 ), 稼働日( 金曜日),稼働日( 土曜日), カレンダーの就業日, カレンダーコード , 稼働時間1の開始時刻 ,稼働時間 1の終了時刻, 稼働時間2の開始時刻 , 稼働時間 2の終了時刻 , ……

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

拠点名 100 文字 拠点名を記述します。

拠点コード 100 文字 拠点コードを記述します。

タイムゾーン 100 文字 タイムゾーン名を記述します。

稼働日:日 -

0:非稼働日1:稼働日

稼働日:月 -

稼働日:火 -

稼働日:水 -

稼働日:木 -

稼働日:金 -

稼働日:土 -

カレンダーの就業日 -0:適用しない1:適用する

カレンダーコード 100 文字拠点で使用するカレンダーのカレンダーコードを記述します。

稼働時間 1:開始時刻稼働時間 1:終了時刻稼働時間 2:開始時刻稼働時間 2:終了時刻

::

100 文字

稼働時間の開始時刻と終了時刻を記述します。時間(hh)、分(mm)、秒(ss)を、hh:mm:ssの形式で記述します。

ローカライズを管理する

3.19

Page 139: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

237

■拠点の表示名データの CSVファイルを読み込む「拠点の表示名データのCSVファイルについて」→P.218

● CSV ファイルの読み込み中にエラーが発生した場合、読み込みが中止され、途中まで読み込まれた内容は反映されません。

1 「CSVファイルからの読み込み」画面で、 拠点の表示名の読み込みをクリッ

クする 2 読み込む方法を設定し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。 3 拠点の表示名データを確認し、 をクリックする

※ 読み込みを中止する場合、 をクリックします。前の画面に戻る場合は、 をクリックします。

設定後、クリック

CSV ファイルを選択する

CSV ファイルの先頭行が項目名の場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

拠点の表示名データを確認する

クリック

ローカライズを管理する

3.19

Page 140: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

238

拠点の表示名データのCSVファイルについて

拠点の表示名をCSVファイルで管理できます。

● CSV ファイルの作成にあたっては、「CSV ファイルを作成するときの注意点」(P.24)を参照してください。

● 拠点の表示名データのCSV ファイルのフォーマット

拠点コード , 言語コード , 拠点の表示名

※ 使用できる文字コードは、シフト JIS/ UTF-8/ ASCII / ISO-8859-1 /GB2312 / TIS-620 のいずれかです。

項 目 フィールド長 備 考

拠点コード 100文字 拠点の拠点コードを記述します。

言語コード -

表示言語の言語コードを記述します。日本語:ja英語 :en中国語:zh

拠点の表示名 100文字 言語ごとの拠点の表示名を記述します。

ローカライズを管理する

3.19

Page 141: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

239

3.19.5 拠点/拠点の表示名データをCSVファイルに書き出す

拠点データ/拠点の表示名データをCSVファイルに書き出します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ ローカライズの順にク

リックし、 CSVファイルからの読み込みをクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 読み込む項目をクリックする

■拠点情報データを CSVファイルに書き出す「拠点データのCSVファイルについて」→P.236

1 「CSVファイルへの書き出し」画面で、 拠点情報の書き出しをクリックす

る 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

「拠点情報データを CSV ファイルに書き出す」→ P.239

「拠点の表示名データを CSV ファイルに書き出す」→ P.240

設定後、クリック CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

文字コードを選択する

ローカライズを管理する

3.19

Page 142: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

240

■拠点の表示名データを CSVファイルに書き出す「拠点の表示名データのCSVファイルについて」→P.238

1 「CSV ファイルへの書き出し」画面で、 拠点の表示名の書き出しをクリッ

クする 2 書き出す方法を設定し、 をクリックする

※ 書き出しを中止する場合、 をクリックします。 3 ファイルを保存する

※ Webブラウザーでファイルを保存する操作を行ってください。

設定後、クリック 選択した言語の表示名が書き出されます。

文字コードを選択する

CSV ファイルの先頭行に項目名を書き出す場合は、「はい」を選択する

ローカライズを管理する

3.19

Page 143: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

241

3.20 管理権限を管理する「ガルーン 3」の基本システム管理者、アプリケーション管理者を設定します。管理できる権限を管理者ごとに設定することができます。

● Administrators ロールを所持するユーザーのみ設定できます。

3.20.1 基本システムの管理権限を設定する

基本システム管理者の追加、管理権限の設定など、基本システムの管理権限を設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 管理権限の順にクリッ

クし、 基本システムの管理権限をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

「権限を一括削除する」→ P.97

「権限を確認/変更する」→P.95「権限を選択して削除する」→P.97

「権限を追加する」→P.94 管理権限を管理する

3.20

Page 144: サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル...3 3 基 本 シ ス テ ム の 管 理 基本システムの管理 「ガルーン3」では基本システムの管理として、お客様情報の登録や使用するアプリケー

242

3.20.2 アプリケーションの管理権限を設定する

アプリケーション管理者の追加、管理権限の設定など、アプリケーションの管理権限を設定します。

1 「システム管理」画面で、 基本システムの管理→ 管理権限の順にクリッ

クし、 アプリケーションの管理権限をクリックする「システム管理画面へのアクセス方法」→P.64

2 必要な項目を設定する

補足

• 2.5.4以前のバージョンで、ユーザーが「アドレス帳」の管理者権限を持つ場合、3.0.0以降にバージョンアップすると、そのユーザーは「アドレス帳」と「在席確認」の 2つのアプリケーション管理者として設定されます。

「権限を一括削除する」→ P.97

「権限を確認/変更する」→P.95「権限を選択して削除する」→P.97

「権限を追加する」→P.94

管理権限を管理する

3.20