FMI原則に基づく定量的な情報開示...Cover1 Cover2 Cover1 Cover1...

24
FMI原則に基づく定量的な情報開示 2015年12月25日公表 株式会社 日本証券クリアリング機構 Japan Securities Clearing Corporation

Transcript of FMI原則に基づく定量的な情報開示...Cover1 Cover2 Cover1 Cover1...

  • FMI原則に基づく定量的な情報開示

                    2015年12月25日公表

                 株式会社 日本証券クリアリング機構

                 Japan Securities Clearing Corporation

  • ○ エグゼクティブサマリー

    (http://www.jscc.co.jp/data/jp/2015/03/JSCC_PFMI_Disclosure_j.pdf)※※ これに関するJSCCの情報開示については、「FMI原則に基づく情報開示」に掲載。

    JSCCは、金融商品取引法に基づき金融商品債務引受業の免許を取得している清算機関であり、決済・市場インフラ委員会(CPMI)※と証券監督者国際機構(IOSCO)により2012年4月に公表された「金融市場インフラのための原則(以下「FMI原則」という。)」を遵守する必要があります。

    CPMI及びIOSCOは、金融市場インフラの透明性を全般的に向上させるため、2012年12月に「FMI原則:情報開示の枠組みと評価方法」を公表しましたが※※、更にこれを補完するため、2015年2月に、清算機関が高い頻度で開示すべき定量的な情報の開示を促す、「清算機関のための定量的な情報開示基準」(原題:Public quantitative disclosure standards for centralcounterparties)を公表しています。

    (http://www.bis.org/cpmi/publ/d125.pdf)

    この文書は、上記「清算機関のための定量的な情報開示基準」に基づいて、JSCCの2015年9月末時点の情報を公表するものです。

    ※ 支払・決済システム委員会(CPSS)は、2014年9月1日に決済・市場インフラ委員会(CPMI)へ名称を変更。

  • ○ 定量開示情報の表示に係る注意事項

    この文書に関するお問い合わせ先株式会社日本証券クリアリング機構 経営管理グループメールアドレス : [email protected]電話番号 : (+81) 03-3665-1234

    本文書に掲載されている情報の正確性については万全を期していますが、JSCC は、この文書の情報を用いて行われる一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。JSCC は、予告なしにこの文書の内容の修正・変更やこの文書の削除・公表の中止をする場合があります。

    「清算機関のための定量的な情報開示基準」では、清算業務毎の開示が求められています。JSCCでは原則として取引所等取引(ETP)・CDS取引(CDS)・金利スワップ取引(IRS)・国債店頭取引(OTC-JGB)毎の情報を開示しますが、清算業務毎の開示ができない場合には、その都度開示内容の示す範囲を明示的に表示します。

    この文書において「委託」とは、清算参加者を通じてCCPに間接的にアクセスする市場参加者をいいます。

    この文書において「項番」は、「清算機関のための定量的な情報開示基準」のマトリックスに記載された項番を表します。

    この文書における日本語の開示項目及び開示内容は、Public quantitative disclosurestandards for central counterpartiesの仮訳です。

    この文書において「-」で表示された部分は、当該項目そのものが該当しないことを表し、「0」で表示された部分は、当該項目には該当するものの、対象期間中の該当する数字が無いことを表します。

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    4.1.1 Prefunded - Own Capital Before;Reported as at quarter end事前拠出分-自身の資本(参加者拠出に先立つ部分)四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    ¥20,000,000,000 ¥2,000,000,000 ¥2,000,000,000 ¥1,750,000,000

    4.1.2 Prefunded - Own Capital Alongside;Reported as at quarter end事前拠出分-自身の資本(参加者拠出と同時)四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    - ¥1,000,000,000 ¥2,000,000,000 ¥1,750,000,000

    4.1.3 Prefunded - Own Capital After;Reported as at quarter end事前拠出分-自身の資本(参加者拠出の後)四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    4.1.4 Prefunded - Aggregate Participant Contributions - Required;Reported as at quarter end事前拠出分-参加者拠出分の総額(所要額)四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    ¥557,741,181,527 ¥6,395,098,780 ¥11,381,545,176 ¥241,565,513,043 ETPについては2015年9月末においてはデリバティブ分のみ。現物証券に係る参加者の事前拠出財源は2016年1月から導入予定。

    4.1.5 Prefunded - Aggregate Participant Contributions - Post-Haircut Posted;Reported as at quarter end事前拠出分-参加者拠出分の総額(ヘアカット後の額)四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    ¥719,771,213,421 ¥7,100,324,481 ¥78,806,651,787 ¥290,656,539,616 現状、ETPにおいては、デリバティブ分の参加者の事前拠出財源と現物証券分の当初証拠金に相当する財源について所要額は別々に計算管理している一方で、担保預託に際しては単一の担保目的として預託を受け、それら財源の所要額総額以上の担保を保持するという形態を採用していることから、当該金額には現物証券分の当初証拠金額に相当する額が含まれている。なお、2016年1月より現物証券においても事前拠出財源を導入予定であり、その後は当初証拠金と事前拠出財源は別管理されることとなる。

    4.1.6 Prefunded - Other;Reported as at quarter end事前拠出分-その他四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    ¥28,310,775,561 - - - ETPについては各取引所がJSCCとの間の損失補償契約に基づき積み立てている額を記載しており、当該財源はJSCCの拠出財源に先立ち費消される。

    4.1.7 Committed - Own/parent funds that are committed to address a participantdefault (or round of participant defaults);Reported as at quarter endコミット額-清算機関自身又はその親会社の資金で参加者破綻(又は複数参加者破綻)へ対応するためにコミットされているもの四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    4.1.8 Committed - Aggregate participant commitments to address an initialparticipant default (or initial round of participant defaults);Reported as at quarter endコミット額-参加者破綻(又は複数参加者破綻の初回ラウンド)へ対応するための参加者のコミット額の総額四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    - ¥6,395,098,780 ¥11,381,545,176 ¥241,565,513,043

    4.1.9 Committed - Aggregate participant commitments to replenish the defaultfund to deal with a subsequent participant default (or round of participantdefaults) after the initial participant default (or round of participant defaults)has been addressed;Reported as at quarter endコミット額-初回の参加者破綻(又は複数参加者破綻)以降の参加者破綻(又は複数参加者破綻)へ対処するための参加者の補充コミット額の総額四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    4.1.10 Committed - Other;Reported as at quarter endコミット額-その他四半期末

    n/a Quarter end四半期末

    ¥525,778,587 - - - ETPについては各PTSがJSCCとの間の損失補償契約に基づき拠出をコミットしている額を記載しており、当該財源はJSCCの拠出財源に先立ち(4.1.6の財源と同順位で)費消される。

    4.2 Kccp仮想所要自己資本額

    4.2.1 Kccp - Kccp need only be reported by those CCPs which are, or seek to bea "qualifying CCP" under relevant law仮想所要自己資本額は関連法の下で「適格清算機関」となることを追求するCCPのみが報告することが必要である。

    n/a Quarter end四半期末

    ¥0 ¥80,402,090 ¥30,491,325,111 ¥11,315,713,219 ETPについては、デリバティブ分を記載している(なお、現物証券はKccp算出の対象外である。)。

    PreHaircutヘアカット前

    - - - ¥123,673,068,057

    PostHaircutヘアカット後

    - - - ¥123,673,068,057

    PreHaircutヘアカット前

    - - - -

    PostHaircutヘアカット後

    - - - -

    4.1

    Total value of default resources(excluding initial and retained variationmargin), split by clearing service if defaultfunds are segregated by clearing service参加者破綻財源(当初証拠金及び変動証拠金を除く)の総額の内訳。清算業務毎に清算基金を分別管理している場合は清算業務毎の内訳。

    4.3.1

    4.3.2 Cash deposited at other central banks;その他中央銀行の現金預金

    Cash deposited at a central bank of issue of the currency concerned;関連する通貨の発行主体である中央銀行の現預金

    1

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    PreHaircutヘアカット前

    ¥399,415,290,902 ¥4,480,675,687 ¥8,441,544,282 - ETPについては4.1.5の備考参照。以下4.3.15まで同じ。

    PostHaircutヘアカット後

    ¥399,415,290,902 ¥4,480,675,687 ¥8,441,544,282 -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥20,000,000,000 ¥3,000,000,000 ¥4,000,000,000 ¥3,500,000,000

    PostHaircutヘアカット後

    ¥20,000,000,000 ¥3,000,000,000 ¥4,000,000,000 ¥3,500,000,000

    PreHaircutヘアカット前

    ¥158,065,645,550 ¥2,662,735,300 ¥71,254,955,500 ¥171,322,899,000

    PostHaircutヘアカット後

    ¥153,544,547,900 ¥2,619,648,794 ¥70,365,107,505 ¥166,983,471,559

    PreHaircutヘアカット前

    ¥0 ¥0 ¥0 -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥0 ¥0 ¥0 -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥508,600,000 - - -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥498,400,000 - - -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥198,170,000 - - -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥192,223,000 - - -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥201,000,000 - - -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥194,960,000 - - -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥221,710,771,200 - - -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥155,123,631,900 - - -

    PreHaircutヘアカット前

    - - - -

    PostHaircutヘアカット後

    - - - -

    PreHaircutヘアカット前

    - - - -

    PostHaircutヘアカット後

    - - - -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥11,391,952,610 - - -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥7,973,634,081 - - -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥28,310,775,561 - - -

    PostHaircutヘアカット後

    ¥28,310,775,561 - - -

    PreHaircutヘアカット前

    ¥839,802,205,823 ¥10,143,410,987 ¥83,696,499,782 ¥298,495,967,057

    PostHaircutヘアカット後

    ¥765,253,463,344 ¥10,100,324,481 ¥82,806,651,787 ¥294,156,539,616

    4.4.1 State whether the CCP is subject to a minimum “Cover 1” or “Cover 2”requirement in relation to total pre-funded default resources.事前拠出分の破綻財源の総額に関する「Cover 1」又は「Cover 2」のいずれが最低限の要件の対象になるか

    n/a Quarter end四半期末

    Cover1 Cover2 Cover1 Cover1 社数については、「金融市場インフラのための原則」(注釈39)に定義されるAffiliate(関係法人)も含む。

    4.4.2 For each clearing service, state the number of business days within whichthe CCP assumes it will close out the default when calculating creditexposures that would potentially need to be covered by the default fund.各清算業務において、デフォルトファンドによってカバーすることが必要な潜在的な信用エクスポージャー額を算出する際にCCPが想定するクローズアウト期間(日数)

    n/a Quarter end四半期末

    現物証券:1先物・オプション2

    10 5 5 IRSについては自己取引を記載している。なお、顧客取引の場合は7日間である。

    PeakDayAmountInPrevious12Months過去12か月間の最大額

    ¥417,404,175,507 ¥52,397,690 ¥42,083,526,617 ¥217,808,160,588 対象期間は2015年7月~9月である。

    MeanAverageOverPrevious12Months過去12か月間の平均額

    ¥306,703,432,745 ¥8,572,617 ¥23,079,379,594 ¥139,900,722,098 対象期間は2015年7月~9月である。

    4.4.4 Report the number of business days, if any, on which the above amount(4.4.3) exceeded actual pre-funded default resources (in excess of initialmargin).4.4.3の金額が事前拠出分の破綻財源総額を実際に越えた(当初証拠金を超えた)日があれば、その営業日数

    n/a Quarter end四半期末

    0 0 0 0

    Value of pre-funded default resources(excluding initial and retained variationmargin) held for each clearing service, intotal and split by清算業務毎の事前拠出分の破綻財源(当初証拠金及び変動証拠金を除く)の価額の総額及び内訳。

    4.3

    4.3.7

    4.3.8

    4.3.9

    4.3.10

    4.3.11

    4.3.12

    Quarter end四半期末

    4.3.3

    4.3.4

    4.3.5

    4.3.6

    Non-Cash State/municipal bonds;現金以外の地方債

    Non-Cash Corporate bonds;現金以外の社債

    Non-Cash Equities;現金以外の株式

    Non-Cash Commodities - Gold;現金以外のコモディティ-金

    Non-Cash Commodities - Other;現金以外のコモディティ-その他

    Non-Cash Commodities - Mutual Funds / UCITs;現金以外のコモディティ-投資信託/UCIT

    4.3.13

    4.3.14

    4.3.15

    For each clearing service, the estimated largest aggregate stress loss (inexcess of initial margin) that would be caused by the default of any singleparticipant and its affiliates (including transactions cleared for indirectparticipants) in extreme but plausible market conditions; Peak day amount inthe previous 12 months and mean average over the previous 12 months各清算業務につき、極端であるが現実に起こり得る市場環境において単独の清算参加者とその関係法人の破綻によって生じる信用エクスポージャーの(当初証拠金を越える)推定最大総額(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)。過去12ケ月における最大額と平均額

    4.4.3 Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    In total.合計

    Non-Cash Commodities - Other;現金以外-その他

    Non-Cash Agency Bonds;現金以外の政府機関債

    Non-Cash Sovereign Government Bonds - Other;現金以外のソブリン債(その他)

    Non-Cash Sovereign Government Bonds - Domestic;現金以外のソブリン債(自国債)

    Unsecured cash deposited at commercial banks;商業銀行における未保全の現金預金

    Secured cash deposited at commercial banks (including reverse repo);商業銀行における保全された現金預金(リバースレポを含む)

    2

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    4.4.5 The amount in 4.4.3 which exceeded actual pre-funded default resources (inexcess of initial margin)4.4.3の金額が事前拠出分の破綻財源総額を実際に越えた(当初証拠金を超えた)日があれば、その超過額

    AmountExceeded超過額

    Quarter end四半期末

    - - - -

    PeakDayAmountInPrevious12Months過去12か月間の最大額

    Quarter end四半期末

    ¥2,588,446,500 ¥0 ¥0 ¥0 対象期間は2015年7月~9月である。

    MeanAverageOverPrevious12Months過去12か月間の平均額

    Quarter end四半期末

    ¥595,260,538 ¥0 ¥0 ¥0 対象期間は2015年7月~9月である。

    PeakDayAmountInPrevious12Months過去12か月間の最大額

    ¥613,037,536,147 ¥70,036,462 ¥49,228,376,025 ¥263,363,826,588 対象期間は2015年7月~9月である。

    MeanAverageOverPrevious12Months過去12か月間の平均額

    ¥430,130,253,542 ¥9,054,933 ¥29,229,979,773 ¥194,582,581,751 対象期間は2015年7月~9月である。

    4.4.8 Number of business days, if any, on which the above amount (4.4.7)exceeded actual pre-funded default resources (in excess of initial margin)and by how much.4.4.7の金額が事前拠出分の破綻財源総額を実際に越えた(当初証拠金を超えた)日があれば、その営業日数

    n/a Quarter end四半期末

    1 0 0 15

    4.4.9 The amount in 4.4.7 which exceeded actual pre-funded default resources (inexcess of initial margin)4.4.7の金額が事前拠出分の破綻財源総額を実際に越えた(当初証拠金を超えた)日があれば、その超過額

    AmountExceeded超過額

    Quarter end四半期末

    ¥17,824,105,509 - - \19,970,143,699\6,517,862,297\5,119,071,536\5,734,098,138

    \17,668,742,087\761,906,592

    \4,680,329,810\17,579,100,447\13,186,237,614\19,177,605,238\3,790,790,986

    \58,908,373,700\29,205,518,756\26,558,382,591\14,829,075,486

    PeakDayAmountInPrevious12Months過去12か月間の最大額

    ¥4,941,959,300 ¥0 ¥0 ¥0 対象期間は2015年7月~9月である。

    MeanAverageOverPrevious12Months過去12か月間の平均額

    ¥887,422,675 ¥0 ¥0 ¥0 対象期間は2015年7月~9月である。

    For each clearing service, the estimated largest aggregate stress loss (inexcess of initial margin) that would be caused by the default of any twoparticipants and their affiliates (including transactions cleared for indirectparticipants) in extreme but plausible market conditions; Peak day amount inthe previous 12 months and mean average over the previous 12 months各清算業務につき、極端であるが現実に起こり得る市場環境において最大2先の清算参加者とその関係法人の破綻によって生じる信用エクスポージャーの(当初証拠金を越える)推定最大総額(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)過去12ケ月における最大額と平均額

    4.4.7

    For each clearing service, what was the actual largest aggregate creditexposure (in excess of initial margin) to any two participants and theiraffiliates (including transactions cleared for indirect participants)?Description: PeakDayAmountInPrevious12Months;MeanAverageOverPrevious12Months各清算業務につき、最大2先の清算参加者とその関係法人の破綻によって生じる信用エクスポージャーの(当初証拠金を越える)実際の最大総額(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)

    4.4.10

    4.4Credit Risk Disclosures信用リスクの開示

    For each clearing service, the actual largest aggregate credit exposure (inexcess of initial margin) to any single participant and its affiliates (includingtransactions cleared for indirect participants); Peak day amount in theprevious 12 months and mean average over the previous 12 months各清算業務につき、単独の清算参加者とその関係法人の破綻によって生じる信用エクスポージャーの(当初証拠金を越える)実際の最大総額(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)。過去12ケ月における最大額と平均額

    4.4.6

    Quarter end四半期末

    Quarter end四半期末

    3

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    5.1 Assets eligible as initial margin, and therespective haircuts applied当初証拠金として預託可能資産及びそれぞれの担保資産に適用されるヘアカット

    5.1.1 Assets eligible as initial margin and the respective haircuts applied当初証拠金として預託可能資産及びそれぞれの担保資産に適用されるヘアカット

    n/a Ad-Hoc随時

    http://www.jscc.co.jp/data/jp/2015/10/050_HandlingofBusinessRules_J.pdf

    現物証券については「業務方法書の取扱い」別表1を参照。先物・オプションについては「先物・オプション取引に係る取引証拠金等に関する規則」別表を参照。

    http://www.jscc.co.jp/data/jp/2015/11/02cdsgyoumuhouhoushotoriatukai20151124.pdf

    「CDS清算業務に関する業務方法書の取扱い」別表を参照。

    http://www.jscc.co.jp/data/jp/2015/11/02irsgyoumuhouhoushotoriatukai20151124.pdf

    「金利スワップ取引清算業務に関する業務方法書の取扱い」別表1を参照。

    http://www.jscc.co.jp/data/jp/2015/11/03Handling-Procedures-of-Japanese-Government-Bond-Over-the-Counter-Transaction-Clearing-Business-Rules_20151124_J.pdf

    「国債店頭取引清算業務に関する業務方法書の扱い 」第24条を参照。

    5.2 Assets Eligible for pre-funded participantcontributions to the default resources,and the respective haircuts applied (ifdifferent from 5.1)破綻財源に対する参加者事前拠出に利用可能な担保資産及びそれぞれの担保資産に適用されるヘアカット(5.1と異なる場合)

    5.2.1 Assets Eligible for pre-funded participant contributions to the defaultresources, and the respective haircuts applied (if different from 5.1)破綻財源に対する参加者事前拠出に利用可能な担保資産及びそれぞれの担保資産に適用されるヘアカット(5.1と異なる場合)

    n/a Ad-Hoc随時

    5.1.1参照 5.1.1参照 5.1.1参照 5.1.1参照

    5.3 Results of testing of haircutsヘアカットに係るテスト結果

    5.3.1 Confidence interval targeted through the calculation of haircutsヘアカットの算出において目標とする信頼水準

    n/a Quarter end四半期末

    - - - - ヘアカットの算出においては特定の信頼水準を設けず、保守的な値を設定している。なお、ヘアカットに係るテストは信頼水準99%を前提として実施している。

    5.3 Results of testing of haircutsヘアカットに係るテスト結果

    5.3.2 Assumed holding/liquidation period for the assets accepted受入担保の想定流動化期間

    n/a Quarter end四半期末

    4営業日 4営業日 4営業日 4営業日

    5.3 Results of testing of haircutsヘアカットに係るテスト結果

    5.3.3 Look-back period used for testing the haircutsヘアカットに係る(バック)テストの際に用いる参照期間

    n/a Quarter end四半期末

    250営業日 250営業日 250営業日 250営業日

    5.3 Results of testing of haircutsヘアカットに係るテスト結果

    5.3.4 Number of days during the look-back period on which the fall in value duringthe assumed holding/liquidation period exceeded the haircut on an asset.当該参照期間において、想定流動化期間内における担保資産の価値減少分が当該担保資産のヘアカットを上回った日数

    n/a Quarterly四半期毎

    0 0 0 0

    House_Net自己(ネット)

    ¥326,192,378,322 ¥11,357,577,706 ¥293,971,130,563 ¥524,310,351,722 ETPについては現物証券分の証拠金に相当する財源は、自己取引分及び委託取引分をネットした未決済約定に基づき計算し、清算参加者からのみ預託を受けているため、ここではデリバティブ分の当初証拠金所要額のみを記載している

    Client_Gross委託(グロス)

    ¥1,083,116,959,164 ¥1,519,695,209 ¥65,502,986,459 ¥0 同上

    Client_Net委託(ネット)

    - - - -

    Total合計

    ¥1,497,711,858,829 - - - ETPについてはデリバティブ分の証拠金所要額の合計額に加え、現物証券分の当初証拠金に相当する財源に係る所要額(88,402,521,343円)を加算した額を記載している。(現物証券分の証拠金に相当する財源は、自己取引分及び委託取引分をネットした未決済約定に基づき計算し、清算参加者からのみ預託を受けている。)

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - ¥236,628,498,822

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - ¥236,628,498,822

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - ¥0

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - ¥0

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    - - - ¥236,628,498,822

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    - - - ¥236,628,498,822

    6.1 For each clearing service, total initialmargin required, split by house and client(or combined total if not segregated)清算業務毎の当初証拠金の総所要額の自己・委託別の内訳(分別管理されていない場合は合計金額)

    6.1.1 Total initial margin required split by house, client gross, client net andtotal(if not segregated);当初証拠金の総所要額の自己・委託(グロス)・委託(ネット)(分別管理されていない場合は合計金額)

    Quarter end四半期末

    6.2.1 Cash deposited at a central bank of issue of the currency concerned;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut関連する通貨の発行主体である中央銀行の現金預金自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2 For each clearing service, total initialmargin held, split by house and client自己・委託別の清算業務毎の当初証拠金の預託総額

    4

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    - - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    - - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥230,258,373,039 ¥9,557,738,778 ¥90,766,446,186 - ETPについては現物証券分の当初証拠金に相当する財源は、4.1に計上しているため、ここでは含めていない(デリバティブ分の当初証拠金額のみ計上)。以下6.2.15まで同じ。

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥230,258,373,039 ¥9,557,738,778 ¥90,766,446,186 - 同上

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥1,159,277,485,409 ¥1,960,917,729 ¥79,225,010,082 - ETPについては現物証券分の当初証拠金に相当する財源は、顧客から担保を取っていないためデリバティブ分の当初証拠金額のみ計上している。以下6.2.15まで同じ。

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥1,159,277,485,409 ¥1,960,917,729 ¥79,225,010,082 - 同上

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥1,389,535,858,448 ¥11,518,656,507 ¥169,991,456,268 -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥1,389,535,858,448 ¥11,518,656,507 ¥169,991,456,268 -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    - - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    - - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥41,046,720,600 ¥2,883,501,500 ¥372,911,440,500 ¥451,456,309,000

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥40,457,003,900 ¥2,828,389,885 ¥368,643,367,695 ¥441,457,218,748

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥415,533,777,900 ¥0 ¥86,360,468,000 ¥0

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥405,270,886,800 ¥0 ¥84,561,922,740 ¥0

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥456,580,498,500 ¥2,883,501,500 ¥459,271,908,500 ¥451,456,309,000

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥445,727,890,700 ¥2,828,389,885 ¥453,205,290,435 ¥441,457,218,748

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥0 ¥0 ¥0 -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥0 ¥0 ¥0 -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥984,691,400 ¥0 ¥0 -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥856,681,000 ¥0 ¥0 -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥984,691,400 ¥0 ¥0 -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥856,681,000 ¥0 ¥0 -

    6.2.2 Cash deposited at other central banks;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post-Haircutその他中央銀行の現金預金自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2.5 Non-Cash Sovereign Government Bonds - Domestic;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外のソブリン債(自国債)自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2.6 Non-Cash Sovereign Government Bonds - Other;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外のソブリン債(その他の国)自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2.3 Secured cash deposited at commercial banks (including reverse repo);Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post-Haircut商業銀行における保全された現金預金(リバースレポを含む)自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2.4 Unsecured cash deposited at commercial banks;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut商業銀行における未保全の現金預金自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    5

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥3,560,200,000 - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥3,488,800,000 - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥18,684,384,000 - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥18,309,544,000 - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥22,244,584,000 - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥21,798,344,000 - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥938,700,000 - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥910,530,000 - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥2,193,440,000 - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥2,149,445,000 - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥3,132,140,000 - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥3,059,975,000 - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥4,020,100,000 - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥3,899,350,000 - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥3,805,801,000 - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥3,691,474,000 - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥7,825,901,000 - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥7,590,824,000 - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥163,418,538,900 - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥114,332,789,100 - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥537,294,924,100 - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥375,940,933,270 - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥700,713,463,000 - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥490,273,722,370 - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    - - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    - - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    - - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    - - - -

    Quarter end四半期末

    6.2.9 Non-Cash Corporate bonds;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外の社債自己及び委託ヘアカット前及び後

    6.2.10 Non-Cash Equities;Description: HouseIM_PreHaircut, HouseIM_PostHaircut, ClientIM_PreHaircut,ClientIM_PostHaircut, TotalIM_PreHaircut, TotalIM_PostHaircut現金以外の株式自己及び委託ヘアカット前及び後

    6.2.7 Non-Cash Agency Bonds;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外の政府機関債自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2.8 Non-Cash State/municipal bonds;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外の地方債自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    Quarter end四半期末

    6.2.12 Non-Cash Commodities - Other;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外のコモディティ(その他)自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    Quarter end四半期末

    6.2.11 Non-Cash Commodities - Gold;Description: HouseIM_PreHaircut, HouseIM_PostHaircut, ClientIM_PreHaircut,ClientIM_PostHaircut, TotalIM_PreHaircut, TotalIM_PostHaircut現金以外のコモディティ(金)自己及び委託ヘアカット前及び後

    6

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    ¥225,050,000 - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    ¥157,535,000 - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    ¥3,374,128,572 - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    ¥2,361,719,864 - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    ¥3,599,178,572 - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    ¥2,519,254,864 - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - -

    TotalIM_PreHaircut合計・ヘアカット前

    - - - -

    TotalIM_PostHaircut合計・ヘアカット後

    - - - -

    HouseIM_PreHaircut自己・ヘアカット前

    - - - -

    HouseIM_PostHaircut自己・ヘアカット後

    - - - -

    ClientIM_PreHaircut委託・ヘアカット前

    - - - -

    ClientIM_PostHaircut委託・ヘアカット後

    - - - -

    6.3 Initial Margin rates on individual contracts,where the CCP sets such rates(CCPがそのような率を設定している場合)CCPが設定する各契約の当初証拠金率。

    6.3.1 Initial Margin rates on individual contracts where the CCP sets such rates(CCPがそのような率を設定している場合)CCPが設定する各契約の当初証拠金率。

    n/a Ad-Hoc随時

    定義していない 定義していない 定義していない 定義していない

    6.4.1 Type of IM Model当初証拠金算出モデル

    Quarterly四半期毎

    現物証券: Portfoliosimulation先物・オプション:Portfolio simulation

    Portfolio simulation Portfolio simulation Portfolio simulation

    6.4.2 Type of IM Model Change Effective Date当初証拠金算出モデルの変更日

    Quarterly四半期毎

    現物証券: 2003/1/14先物・オプション:2004/2/2

    2011/7/19 2012/10/9 2005/5/2

    6.4.3 IM Model Name当初証拠金算出モデルの名前

    Quarterly四半期毎

    現物証券: Histrical VaR先物・オプション: SPAN

    Expected Shortfall Expected Shortfall Statistic VaR

    6.4.4 IM Model Name Change Effective Date当初証拠金算出モデルの名前の変更日

    Quarterly四半期毎

    現物証券: 2003/1/14先物・オプション:2004/2/2

    2011/7/19 2014/11/4 2005/5/2

    6.4.5 Single Tailed Confidence Level片側信頼水準

    Quarterly四半期毎

    99% 99% 99% 99%

    6.4.6 Single Tailed Confidence Level Change Effective Date片側信頼水準の変更日

    Quarterly四半期毎

    現物証券: 2003/1/14先物・オプション:2004/2/2

    2011/7/19 2014/11/4 2014/10/14

    6.4.7 Look Back Period参照期間

    Quarterly四半期毎

    現物証券:120営業日先物・オプション:250営業日

    750営業日 1250営業日 250営業日

    6.4.8 Look Back Period Change Effective Date参照期間の変更日

    Quarterly四半期毎

    現物証券: 2003/1/14先物・オプション:2004/2/2

    2011/7/19 2012/10/9 2014/10/14

    6.4

    6.2.15 Cash deposited at a central bank of issue of the currency concerned; Total(if not segregated); Total split by House and Client;Pre-Haircut and PostHair-cut関連する通貨の発行主体である中央銀行の現金預金の総額(分別されていない場合)自己及び委託、ヘアカット前及び後。

    Quarter end四半期末

    Type of initial margin model used (e.g.portfolio simulation or risk aggregation) foreach clearing service and the key modeldesign parameters for each initial marginmodel applied to that clearing service各清算業務に適用される当初証拠金算出モデル(例えば、ポートフォリオシミュレーション、リスク合算モデル)及びモデル上の主要なパラメータ

    Quarter end四半期末

    6.2.14 Non-Cash - Other;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外のその他自己及び委託ヘアカット前及び後

    Quarter end四半期末

    6.2.13 Non-Cash - Mutual Funds / UCITs;Total split by House and Client;Pre-Haircut and Post Hair-cut現金以外の投資信託/UCIT自己及び委託ヘアカット前及び後

    7

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    6.4.9 Adjustments調整計数

    Quarterly四半期毎

    - - Exponentially WeightedMoving Averageの減衰因子

    -

    6.4.10 Adjustments Change Effective Date調整計数の変更日

    Quarterly四半期毎

    - - 2012/10/9 -

    6.4.11 Close Out Period (days)クローズアウト期間

    Quarterly四半期毎

    1 5 5 3 IRSについては自己取引を記載している。なお、顧客取引の場合は7日間である。

    6.4.12 Close out period change Effective Dateクローズアウト期間の変更日

    Quarterly四半期毎

    現物証券: 2003/1/14先物・オプション:2004/2/2

    2011/7/19 2012/10/9 2014/10/14

    6.4.13 IM Rates Link当初証拠金率へのリンク

    Quarterly四半期毎

    現物証券:該当なし先物・オプション:http://www.jscc.co.jp/risk_parameter

    - - 時価変動リスクファクター及び相殺比率については別添1及び2参照。レポレート変動リスクファクターは0.25%

    6.4.14 Frequency of Parameter Reviewパラメータ見直しの頻度

    Quarter end四半期末

    現物証券:日次先物・オプション:週次

    日次 日次 週次

    6.4.15 Frequency of Parameter Review Change Effective Dateパラメータ見直しの頻度の変更日

    Quarterly四半期毎

    現物証券: 2003/1/14先物・オプション:2008/6/9

    2011/7/19 2012/10/9 2014/10/14

    6.5 Results of back-testing of initial margin. Ata minimum, this should include, for eachclearing service and each initial marginmodel applied to that clearing service当初証拠金に係るバックテストの結果。これには少なくとも、各清算業務と当該清算業務に適用される当初証拠金算出モデル毎の以下の情報が含まれる。

    6.5.1.1 Number of times over the past twelve months that margin coverage heldagainst any account fell below the actual marked-to-market exposure ofthat member account直近12か月間で、各口座における証拠金のカバレッジ水準が当該口座における実際の値洗い額を下回った回数。

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    現物証券:16先物・オプション:38

    0 0 0 対象期間は2015年7月~9月である。

    6.5.1.2 Frequency of daily back-testing result measurements.バックテストの実施頻度

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    1日1回 1日1回 1日1回 1日1回 対象期間は2015年7月~9月である。

    6.5.1.3 Time of daily back-testing result if measured once a day.バックテストが1日1回の場合はその実施時間

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    EOD基準現物証券:17時30分先物・オプション:18時20分

    EOD基準16時00分

    EOD基準18時20分

    EOD基準18時30分

    対象期間は2015年7月~9月である。

    6.5.2 Number of observations参照数

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    現物証券:5136先物・オプション:3475

    868 3,100 2,505 対象期間は2015年7月~9月である。

    6.5.3 Achieved coverage level達成されたカバレッジレベル

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    現物証券:99.69%先物・オプション:98.91%

    100.00% 100.00% 100.00% 対象期間は2015年7月~9月である。

    6.5.4 Where breaches of initial margin coverage (as defined in 6.5(a)) haveoccurred, report on size of uncovered exposure; Peak size当初証拠金カバレッジのブリーチが発生した場合の未カバーのエクスポージャーの最大額

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    現物証券:\1,832,005,966先物・オプション:\12,403,721,487

    ¥0 ¥0 ¥0 対象期間は2015年7月~9月である。

    6.5.5 Where breaches of initial margin coverage (as defined in 6.5(a)) haveoccurred, report on size of uncovered exposure; Average Size当初証拠金カバレッジのブリーチが発生した場合の未カバーのエクスポージャーの平均額

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    現物証券:\308,830,750先物・オプション:\616,505,965

    ¥0 ¥0 ¥0 対象期間は2015年7月~9月である。

    Specify if measured intraday/continuouslyor only once a day. If once a day, specifyat what time of day.バックテストの実施は日中に行われているか、継続的に行われているか、1日1回か明示する。1日1回の場合は時間を明示する。

    Results of back-testing of initial margin. Ata minimum, this should include, for eachclearing service and each initial marginmodel applied to that clearing service当初証拠金に係るバックテストの結果。これには少なくとも、各清算業務と当該清算業務に適用される当初証拠金算出モデル毎の以下の情報が含まれる。

    6.5

    6.5

    8

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    6.6 Average Total Variation Margin Paid to theCCP by participants each business各営業日において参加者からCCPに支払われる変動証拠金総額の平均額

    6.6.1 Average Total Variation Margin Paid to the CCP by participants eachbusiness各営業日において参加者からCCPに支払われる変動証拠金総額の平均額

    n/a Quarterly四半期毎

    ¥68,582,778,892 ¥64,203,111 ¥12,517,622,722 ¥12,638,814,068 ETPについてはデリバティブ分の変動証拠金額とオプションプレミアム代金の合算値を記載している。(なお、現物証券においては、変動証拠金額の授受を行っておらず、CurrentExposureに相当する額は当初証拠金相当額に加味している。)

    6.7 Maximum total variation margin paid to theCCP on any given business day over theperiod対象期間において参加者からCCPに支払われる変動証拠金総額の日次最大額

    6.7.1 Maximum total variation margin paid to the CCP on any given business dayover the period対象期間において参加者からCCPに支払われる変動証拠金総額の日次最大額

    n/a Quarterly四半期毎

    ¥312,407,517,520 ¥344,122,061 ¥40,467,522,663 ¥44,621,404,686 同上

    6.8 Maximum aggregate initial margin call onany given business day over the period対象期間において参加者にコールがかけられた当初証拠金の追加預託要求総額の日次最大額

    6.8.1 Maximum aggregate initial margin call on any given business day over theperiod対象期間において参加者にコールがかけられた当初証拠金の追加預託要求総額の日次最大額

    n/a Quarterly四半期毎

    ¥166,666,393,125 ¥1,987,823,838 ¥2,241,329,705 ¥7,042,185,504 ETPについては、デリバティブ分のコール額、及び(事前拠出財源と併せて管理が行われている)現物証券に係る当初証拠金に相当する財源のコール額の合算値を記載している。(4.1.5の備考参照)

    7.1.1 State whether the clearing service maintains sufficient liquid resources to'Cover 1' or 'Cover 2'.清算業務がカバー1・カバー2のいずれを対象として十分な流動性資源を維持しているか

    n/a Quarter end四半期末

    Cover 1 Cover 2 Cover 1 Cover 1 社数については、「金融市場インフラのための原則」(注釈39)に定義されるAffiliate(関係法人)も含む。

    7.1.2 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(a) Cash deposited at a central bank of issue of the currency concerned清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(a)関連する通貨の発行主体である中央銀行の現金預金

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - -

    7.1.3 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(b) Cash deposited at other central banks清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(b)その他中央銀行の現金預金

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - -

    7.1.4 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(c) Secured cash deposited at commercial banks (including reverse repo)清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(c)商業銀行における保全された現金預金(リバースレポを含む)

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - -

    7.1.5 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(d) Unsecured cash deposited at commercial banks清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(d)商業銀行における未保全の現金預金

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - -

    7.1.6 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(e) secured committed lines of credit (ie those for which collateral/securitywill be provided by the CCP if drawn) including committed foreign exchangeswaps and committed repos清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(e)コミットされた有担保信用供与枠(CCPが引き出そうとした場合に担保/証券が提供されるもの)、コミットされた外為スワップ及びコミットされたレポ取引を含む。

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - -

    7.1.7 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(f) unsecured committed lines of credit (ie which the CCP may draw withoutproviding collateral/security)清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(f)コミットされた無担保信用供与枠(即ち、CCPが担保/証券の供与なしに引き出すことができるもの)

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    日本円について記載している。IRSについては、その他通貨として18,000万米ドル、3,500万ユーロ、5,100万豪ドルを確保している。OTC-JGBについては、想定元本の大きさにより、清算参加者が破綻した際の資金流動性の必要額が巨額となることが想定されることから、清算参加者又はそれ以外の金融機関との国債証券のレポ取引により、資金流動性を調達する制度を設けている。

    7.1.8 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(g) highly marketable collateral held in custody and investments that arereadily available and convertible into cash with prearranged and highly reliablefunding arrangements even in extreme but plausible market conditions清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(g)カストディにおいて保持された高い市場性を有する担保及び投資資産であって、事前にアレンジされた信頼性の高い資金調達アレンジメントに基づき、極端ではあるが現実に起こり得る市場環境下においても即時に利用可能で現金に転換可能なもの

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - -

    Liquidity Risk流動性リスク

    7.1

    ¥1,432,700,000,000

    9

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    7.1.9 Size and composition of qualifying liquid resources for each clearing service;(h) other清算業務毎の適格流動性資源の規模及び構成(h)その他

    SizeAndCompositionOfQualifyingLiquidResources適格流動性資源の規模及び構成

    Quarter end四半期末

    - - - - OTC-JGBについては、清算参加者又はそれ以外の金融機関との国債証券のレポ取引により資金流動性を調達する制度を設けている。(7.1.7の備考参照)

    7.1.10 State whether the CCP has routine access to central bank liquidity orfacilities.CCPは中央銀行の流動性/流動性供給ファシリティに恒常的にアクセス可能か

    n/a Quarterly四半期毎

    アクセスできない アクセスできない アクセスできない アクセスできない 日本銀行に決済目的で当預口座を開設している。

    7.1.11 Details regarding the schedule of payments or priority for allocatingpayments, if such exists, and any applicable rule, policy, procedure, andgovernance arrangement around such decision making.適格流動性資源を用いる際、CCPが支払債務に充当するために優先準備をつけることが許容または求められる場合における、支払スケジュールまたは支払割当の優先順位、それらの決定に際して適用される規定、方針、手続き、ガバナンス

    n/a Quarter end四半期末

    - - - - OTC_JGBについては、コミットされた無担保信用供与枠に加えて清算参加者又はそれ以外の金融機関との国債証券のレポ取引により資金流動性を調達する制度を設けている。これらの手続きについては、国債店頭取引に関する業務方法書に規定されている。(7.1.7の備考参照)

    7.2 Size and composition of anysupplementary liquidity risk resources foreach clearing service above thosequalifying liquid resources above.適格流動性資源に加えて清算業務毎の補完的な流動性資源の規模と構成。

    7.2.1 Size and composition of any supplementary liquidity risk resources for eachclearing service above those qualifying liquid resources in 7.17.1の適格流動性資源に加えて清算業務毎の補完的な流動性資源の規模と構成。

    n/a Quarter end四半期末

    - - - - JSCCの自己資金を補足的な流動性資源として利用することが可能。2015年3月末現在の規模は約383億円(全て日本円で保有)。

    7.3.1 Estimated largest same-day and, where relevant, intraday and multidaypayment obligation in total that would be caused by the default of any singleparticipant and its affiliates (including transactions cleared for indirectparticipants) in extreme but plausible market conditions; Forward lookingmeasure reported quarterly極端ではあるが起こり得る市場環境において参加者1先及びその関連法人(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)の破綻から生じ得る同日支払債務、及び関連するものがある場合は日中支払債務と複数日支払債務の推定最大総額フォワードルッキングな推計値を四半期毎

    SameDayPayment_Tot同日支払債務の合計

    Quarterly四半期毎

    - 日本円について記載している(以下7.3.4まで同じ)。ETP及びOTC-JGBについては、流動性必要額は確定済み売買金額で十分と考えているため、ストレステストは実施していない。

    7.3.2 Report the number of business days, if any, on which the above amountexceeded its qualifying liquid resources (identified as in 7.1, and available atthe point the breach occurred), and by how much.;No. of days in quarter上記の金額が適格流動性資源(7.1に規定しているもので、ブリーチ発生時点の利用可能額)を越えた場合、その営業日数と超過金額四半期中の日数

    n/a Quarterly四半期毎

    - ETP及びOTC-JGBについては、流動性必要額は確定済み売買金額で十分と考えているため、ストレステストは実施していない。

    7.3.3 Number of business days, if any, on which the above amount exceeded itsqualifying liquid resources (identified as in 7.1, and available at the point thebreach occurred), and by how much; Amount of excess on each day上記の金額が適格流動性資源(7.1に規定しているもので、ブリーチ発生時点の利用可能額)を越えた場合、その営業日数と超過金額各超過日における超過額。

    AmountExceeded超過額

    Quarterly四半期毎

    - ETP及びOTC-JGBについては、流動性必要額は確定済み売買金額で十分と考えているため、ストレステストは実施していない。

    7.3.4 Actual largest intraday and multiday payment obligation of a single participantand its affiliates (including transactions cleared for indirect participants) overthe past twelve months; Peak day amount in previous twelve months参加者1先及びその関連法人(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)の実際の日中/複数日支払債務額の最大額。過去12か月における1日あたり最大額

    SameDayPayment_Total同日支払債務の合計

    Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    ¥5,796,400,000,000 対象期間は2015年7月~9月である。

    7.3.5 Estimated largest same-day and, where relevant, intraday and multidaypayment obligation in each relevant currency that would be caused by thedefault of any single participant and its affiliates (including transactionscleared for indirect participants) in extreme but plausible market conditions;Forward looking measure reported quarterly極端ではあるが起こり得る市場環境において参加者1先及びその関連法人(間接参加者・顧客のために清算される取引分も含む)の破綻から生じ得る同日支払債務、及び関連するものがある場合は日中支払債務と複数日支払債務の関連通貨毎の推定最大総額(通貨毎に)。フォワードルッキングな推計値を四半期毎

    SameDayPayment_Total同日支払債務の合計

    Quarterly四半期毎

    - - 0 - IRSについて、米ドル、ユーロ及び豪ドルについて記載している。(いずれの通貨も0)

    Liquidity Risk流動性リスク

    7.3 ¥556,437,571,220

    0

    ¥0

    ¥443,471,452,624

    10

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    7.3.6 Number of business days, if any, on which the above amounts exceeded itsqualifying liquid resources in each relevant currency (as identified in 7.1 andavailable at the point the breach occurred), and by how much上記の金額が各関連通貨につき適格流動性資源(7.1に規定しているもので、ブリーチ発生時点の利用可能額)を越えた場合、その営業日数と超過金額四半期中の日数

    NumberOfDays_USDNumberOfDays_EURNumberOfDays_AUD米ドルの日数ユーロの日数豪ドルの日数

    Quarterly四半期毎

    - - 0 - IRSについて、米ドル、ユーロ及び豪ドルについて記載している。(いずれの通貨も0)

    7.3.7 Report the number of business days, if any, on which the above amountsexceeded its qualifying liquid resources in each relevant currency (asidentified in 7.1 and available at the point the breach occurred), and by howmuch; Amount of excess on each day上記の金額が各関連通貨につき適格流動性資源(7.1に規定しているもので、ブリーチ発生時点の利用可能額)を越えた場合、その営業日数と超過金額各超過日における超過額。

    AmountExceeded超過額

    Quarterly四半期毎

    - - 0 - IRSについて、米ドル、ユーロ及び豪ドルについて記載している。(いずれの通貨も0)

    12.1.1 Percentage of settlements by value effected using a DvP settlementmechanismDvP型決済システムを利用した決済の金額別の割合

    n/a Quarterly四半期毎

    100.00% - - 100.00%

    12.1.2 Percentage of settlements by value effected using a DvD settlementmechanismDvD型決済システムを利用した決済の金額別の割合

    n/a Quarterly四半期毎

    - - - -

    12.1.3 Percentage of settlements by value effected using a PvP settlementmechanismPvP型決済システムを利用した決済の金額別の割合

    n/a Quarterly四半期毎

    - - - -

    12.2.1 Percentage of settlements by volume effected using a DvP settlementmechanismDvP型決済システムを利用した決済の取引高別の割合

    n/a Quarterly四半期毎

    100.00% - - 100.00%

    12.2.2 Percentage of settlements by volume effected using a DvD settlementmechanismDvD型決済システムを利用した決済の取引高別の割合

    n/a Quarterly四半期毎

    - - - -

    12.2.3 Percentage of settlements by volume effected using a PvP settlementmechanismPvP型決済システムを利用した決済の取引高別の割合

    n/a Quarterly四半期毎

    - - - -

    13.1.1 Quantitative information related to defaults; Amount of loss versus amount ofinitial margin参加者破綻に関する定量情報損失額及び当初証拠金額

    n/a Ad-hoc随時

    - - - -

    13.1.2 Quantitative information related to defaults; Amount of other financialresources used to cover losses参加者破綻に関する定量情報損失を補てんするために用いられたその他財務資源の額

    n/a Ad-hoc随時

    - - - -

    13.1.3.1 Quantitative information related to defaults; Proportion of client positionsclosed-out参加者破綻に関する定量情報手仕舞いされた顧客ポジション

    n/a Ad-hoc随時

    - - - -

    13.1.3.2 Quantitative information related to defaults; Proportion of client positionsported参加者破綻に関する定量情報移管された顧客ポジション

    - Ad-hoc随時

    - - - -

    13.1.4 Quantitative information related to defaults; Appropriate references to otherpublished material related to the defaults参加者破綻に関する定量情報参加者破綻に関係するその他開示文書への適切な参照

    - Ad-hoc随時

    - - - -

    13.1 quantitative information related to defaults参加者破綻に関する定量情報

    Percentage of settlements by valueeffected using a DvP, DvD or PvPsettlement mechanismDvP、DvD又はPvP型決済システムを利用した決済の金額別の割合。

    12.1

    12.2

    11

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    14.1.1 Total Client Positions held in individually segregated accounts顧客分別管理口座における総顧客ポジション

    n/a Quarter end四半期末

    - 100.00% 100.00% -

    14.1.2 Total Client Positions held in omnibus client-only accounts, other thanLSOC accountsLSOC(法的には分別され、実務上混蔵されている)口座以外の顧客のみのオムニバス口座における総顧客ポジション

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    14.1.3 Total Client Positions held in legally segregated but operationally comingled(LSOC) accountsLSOC口座における総顧客ポジション

    n/a Quarter end四半期末

    100.00% - - - ETPについては、本項目にデリバティブ取引に係る総顧客ポジションの比率を記載している(i.e.デリバティブ取引に係るすべてのポジションはLSOCベースで管理されている)。

    14.1.4 Total Client Positions held in comingled house and client accounts自己委託が混蔵されている口座における総顧客ポジション

    n/a Quarter end四半期末

    100.00% - - - ETPについては、本項目に現物証券に係る総顧客ポジションの比率を記載している(i.e.現物取引に係るすべての顧客ポジションは参加者自己分と混蔵して管理されている)。

    15.1 15.1.1 Value of liquid net assets funded by equityエクイティを財源とする流動的な純資産の金額

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.1 15.1.2 Six months of current operating expenses6カ月分の当期営業費用

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.2.1 Total Revenue総収益

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.2.2 Total Expenditure総支出

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.2.3 Profits利益

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.2.4 Total Assets総資産

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.2.5 Total Liabilities総負債

    n/a Annual年次

    2015年3月末時点の数値である。

    15.2.6 Explain if collateral posted by clearing participants is held on or off the CCP'sbalance sheet参加者から差し入れられた担保が貸借対照表に計上されているか

    n/a Annual年次

    15.2.7 Additional items as necessaryその他必要な事項

    n/a Annual年次

    15.3.1 Percentage of total income that comes from fees related to provision ofclearing services清算業務の提供に関係する手数料の総収入に占める割合

    n/a Annual年次

    2015年3月期の割合である。

    15.3.2 Percentage of total income that comes from the reinvestment (orrehypothecation) of assets provided by clearing participants清算参加者が提供する資産の再投資(又は再担保)から生ずる収益の総収入に占める割合

    n/a Annual年次

    2015年3月期の割合である。

    16.1.1 Total cash (but not securities) received from participants, regardless of theform in which it is held, deposited or invested, received as initial margin保有、預託又は投資の形態を問わず、参加者から受領した当初証拠金の現金(有価証券は除く)の合計

    n/a Quarter end四半期末

    ¥1,389,535,858,448 ¥11,518,656,507 ¥169,991,456,268 ¥236,628,498,822 ETPについては現物取引分の当初証拠金相当額は含んでいない。(4.1.5の備考参照)

    16.1.2 Total cash (but not securities) received from participants, regardless of theform in which it is held, deposited or invested, received as default fundcontribution保有、預託又は投資の形態を問わず、参加者から受領した清算基金の現金(有価証券は除く)の合計

    n/a Quarter end四半期末

    ¥399,415,290,902 ¥4,480,675,687 ¥8,441,544,282 ¥123,673,068,057 ETPについては現物取引分の当初証拠金相当額は含んでいない。(4.1.5の備考参照)

    14.1 Total Client Positions held as a share ofnotional values cleared or of thesettlement value of securitiestransactions清算業務毎に保持されている総顧客ポジション(清算済想定元本価額又は現物取引の決済代金の割合)

    General business riskビジネスリスク

    15.2 General business risk; FinancialDisclosuresビジネスリスク(金融資産の開示)

    15.3 General business risk; Income breakdownビジネスリスク(収入の内訳)

    16.1 Total cash (but not securities) receivedfrom participants, regardless of the form inwhich it is held, deposited or invested, splitby whether it was received as initialmargin or default fund contribution保有、預託又は投資の形態を問わず、参加者から受領した現金(有価証券は除く)の合計。当初証拠金又は清算基金の内訳

    0.31%

    ¥9,897,000,000

    ¥7,765,000,000

    ¥21,046,916,348

    ¥13,061,587,829

    ¥7,985,328,519

    ¥1,790,069,901,408

    ¥1,748,138,143,358

    現金担保についてはオンバランス、代用有価証券はオフバランス

    -

    97.09%

    12

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    16.2.1 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo)現預金(リバースレポを含む)で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

    16.2.2 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); as cash deposits at central banks of issue of the currencydeposited関連する通貨の発行主体である中央銀行の現預金(リバースレポを含む)で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - 100.00%

    16.2.3 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); as cash deposits at other central banksその他の中央銀行の現預金(リバースレポを含む)で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.4 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); as cash deposits at commercial banks (Secured, includingthrough reverse repo)商業銀行のマネー(担保保全されているもの(リバースレポを含む))で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    100.00% 100.00% 100.00% -

    16.2.5 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); as cash deposits at commercial banks (Unsecured)商業銀行のマネー(担保保全されていないもの)で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.6 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); in money market fundsMMF(マネーマーケットファンド)で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.7 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); in other formsその他の方法で保持されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.8 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); percentage split by currency of these cash deposits (includingreverse repo) and money market funds by CCY; Specify local currency incomments参加者から預託された現金にかかるこれらの現金預金(リバースレポを含む)及びMMFの通貨ごとの割合

    n/a Quarter end四半期末

    100.00% 100.00% 100.00% 100.00% 全て日本円の割合を記載している。

    16.2.9 Percentage of total participant cash held as cash deposits (including throughreverse repo); weighted average maturity of these cash deposits (includingreverse repo) and money market funds参加者から預託された現金にかかるこれらの現金預金(リバースレポを含む)及びMMFの平均残存期間

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.10 Percentage of total participant cash invested in securities; Domesticsovereign government bonds国内のソブリン債に投資されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.11 Percentage of total participant cash invested in securities; Other sovereigngovernment bonds国外のソブリン債に投資されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.12 Percentage of total participant cash invested in securities; Agency Bonds政府機関債に投資されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.13 Percentage of total participant cash invested in securities; State/municipalbonds地方債に投資されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.14 Percentage of total participant cash invested in securities; Otherinstrumentsその他金融商品に投資されている参加者の現金の割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.15 Percentage of total participant cash invested in securities; percentage splitby currency of these securities; Specify local currency in comments;有価証券に投資している参加者から預託された現金の通貨毎の購入割合

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.16 Weighted average maturity of securities有価証券の平均残存期間

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2 How total cash received from participants(16.1) is held/deposited/invested,including;参加者から受領した現金(項番16.1に記載)の保持、預金又は投資

    13

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    16.2.17 Provide an estimate of the risk on the investment portfolio (excluding centralbank and commercial bank deposits) (99% one-day VaR, or equivalent)投資ポートフォリオ(中央銀行の預金及び商業銀行の預金を除く)において想定するリスク量(1日分の価格変動、99%カバーのVaRベース、又はそれと同等の情報)

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.18 State if the CCP investment policy sets a limit on the proportion of theinvestment portfolio that may be allocated to a single counterparty, and thesize of that limit.CCPの投資ポリシーにおいて、単一の相手方に対する投資割合を定めているのであれば、その限界の大きさ

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.19 State the number of times over the previous quarter in which this limit hasbeen exceeded.前四半期において前述の投資制限を超えた実績

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.2.20 Percentage of total participant cash held as securities.有価証券に投資されている参加者の現金の割合(合計)

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.3.1 Total value of participant non-cash rehypothecated (Initial margin)再投資されている非現金担保の総額(当初証拠金)

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.3.2 Total value of participant non-cash rehypothecated (Default fund)再投資されている非現金担保の総額(清算基金)

    n/a Quarter end四半期末

    - - - -

    16.3.3 Rehypothecation of participant assets (ie non-cash) by the CCP whereallowed; initial margin; over the following maturities:Overnight/one day; one day and up to one week; One week and up to onemonth; One month and up to one year; One year and up to two years; Overtwo years再投資されている非現金担保の満期(当初証拠金)オーバーナイト~1日1日~1週間1週間~1か月1か月~1年1年~2年2年以上

    ON_1D1D_1W1W_1M1M_1Y1Y_2Y2Y+オーバーナイト~1日1日~1週間1週間~1か月1か月~1年1年~2年2年以上

    Quarter end四半期末

    - - - -

    16.3.4 Rehypothecation of participant assets (ie non-cash); default fund; over thefollowing maturities:Overnight/one day; one day and up to one week; One week and up to onemonth; One month and up to one year; One year and up to two years; Overtwo years再投資されている非現金担保の満期(当初証拠金)オーバーナイト~1日1日~1週間1週間~1か月1か月~1年1年~2年2年以上

    ON_1D1D_1W1W_1M1M_1Y1Y_2Y2Y+オーバーナイト~1日1日~1週間1週間~1か月1か月~1年1年~2年2年以上

    Quarter end四半期末

    - - - -

    17.1 Operational availability target for the coresystem(s) involved in clearing (whether ornot outsourced) over specified period forthe system (e.g. 99.99% over a twelve-month period)清算業務に関係するコアシステム(アウトソースの有無に関わらず)における特定期間における当該システムの稼働目標(例えば、12か月間で99.99%等)

    17.1.1 Operational availability target for the core system(s) involved in clearing(whether or not outsourced) over specified period for the system (e.g. 99.99%over a twelve-month period)清算業務に関係するコアシステム(アウトソースの有無に関わらず)における特定期間における当該システムの稼働目標(例えば、12か月間で99.99%等)

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    99.99% 99.90% 99.90% 99.99%

    17.2 Actual availability of the core system(s)over the previous twelve month period直近12か月間における当該コアシステムの特定期間におけるシステムの稼働実績

    17.2.1 Actual availability of the core system(s) over the previous twelve monthperiod直近12か月間における当該コアシステムの特定期間におけるシステムの稼働実績

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    100.00% 100.00% 100.00% 100.00%

    17.3 Total number of failures障害の発生件数と障害持続時間

    17.3.1 Total number of failures and duration affecting the core system(s) involvedin clearing over the previous twelve month period清算業務に関係する当該コアシステムに影響する、直近12か月間に発生した障害の発生件数と障害持続時間

    The number ofFailuresDuration of Failures障害件数・障害時間

    Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    0件0時間

    0件0時間

    0件0時間

    0件0時間

    17.4 Recovery time objective(s)復旧目標

    17.4.1 Recovery time objective(s) (e.g. within two hours)復旧目標(例えば2時間等)

    n/a Quarterly, 12month span四半期毎に過去12ケ月間

    2時間 2時間 2時間 2時間

    16.3 Rehypothecation of participant assets (ienon-cash)参加者資産(非現金担保)のCCPによる再担保提供

    14

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    18.1.1.1 Number of general clearing members自社清算参加者の数

    n/a Quarter end四半期末

    114 8 14 35

    18.1.1.2 Number of direct clearing members他社清算参加者の数

    n/a Quarter end四半期末

    6 3 9 1

    18.1.1.3 Number of others category (Describe in comments)それ以外の清算参加者の数

    n/a Quarter end四半期末

    0 0 0 0

    18.1.2.1 Number of central bank participants参加者である中央銀行の数

    n/a Quarter end四半期末

    0 0 0 0

    18.1.2.2 Number of CCP participants参加者である清算機関の数

    n/a Quarter end四半期末

    0 0 0 0

    18.1.2.3 Number of bank participants参加者である銀行の数

    n/a Quarter end四半期末

    26 2 12 8

    18.1.2.4 Number of other participants (Describe in comments)それ以外の参加者の数

    n/a Quarter end四半期末

    94 9 11 28 ETPの内訳については、証券会社90社、証券金融会社2社、商工組合中央金庫1社、信用金庫連合会1社。CDSの内訳については、証券会社9社。IRSの内訳については、証券会社10社、信用金庫連合会1社。JGBの内訳については、証券会社23社、短資会社3社、証券金融会社1社、農林中央金庫1社。

    18.1.3.1 Number of domestic participants国内の参加者の数

    n/a Quarter end四半期末

    115 9 16 34

    18.1.3.2 Number of foreign participants海外の参加者の数

    n/a Quarter end四半期末

    5 2 7 2

    For each clearing service with ten or more members, but fewer than 25members; Percentage of open positions held by the largest five clearingmembers, including both house and client, in aggregate; Average over thequarter各清算業務において清算参加者数が10社以上25社未満の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた建玉の全体に占める合計割合。前四半期の平均値

    AverageInQuarter四半期の平均

    - 83.73% 59.52% -

    For each clearing service with ten or more members, but fewer than 25members; Percentage of open positions held by the largest five clearingmembers, including both house and client, in aggregate; Peak over thequarter各清算業務において清算参加者数が10社以上25社未満の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた建玉の全体に占める合計割合。前四半期の最大値

    PeakInQuarter四半期の最大値

    - 84.25% 60.18% -

    For each clearing service with 25 or more members; Percentage of openpositions held by the largest five clearing members, including both house andclient, in aggregate; Average over the quarter各清算業務において清算参加者数が25社以上の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた建玉の全体に占める合計割合。前四半期の平均値

    AverageInQuarter四半期の平均

    Quarterly四半期毎

    現物証券:46.29%先物・オプション:38.53%

    - - 51.19% ETPについては現物証券は約定代金ベース、デリバティブ取引分は建玉数ベースで比率を算出している。

    For each clearing service with 25 or more members; Percentage of openpositions held by the largest five clearing members, including both house andclient, in aggregate; Peak over the quarter各清算業務において清算参加者数が25社以上の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた建玉の全体に占める合計割合。前四半期の最大値

    PeakInQuarter四半期の最大値

    現物証券:48.73%先物・オプション:42.64%

    - - 55.15% ETPについては現物証券は約定代金ベース、デリバティブ取引分は建玉数ベースで比率を算出している。

    18.1 Number of clearing members, by clearingservice業務毎の清算参加者数

    18.2 Quarterly四半期毎

    18.2.1

    18.2.2

    Open Position Concentration建玉の集中

    15

  • Disclosure #項番

    Disclosure Title開示項目

    DisclosureReference参照番号

    Disclosure Description開示内容

    Description Values開示内容の詳細

    ReportingFrequency開示頻度

    ETP取引所等取引

    CDSCDS取引

    IRS金利スワップ取引

    OTC-JGB国債店頭取引

    Comments備考

    For each clearing service with 25 or more members; Percentage of openpositions held by the largest ten clearing members, including both house andclient, in aggregate; Average over the quarter各清算業務において清算参加者数が25社以上の場合トップ10社の清算参加者が保有する自己委託合わせた建玉の全体に占める合計割合前四半期の平均値

    AverageInQuarter四半期の平均

    Quarterly四半期毎

    現物証券:67.69%先物・オプション:65.92%

    - - 71.91% ETPについては現物証券は約定代金ベース、デリバティブ取引分は建玉数ベースで比率を算出している。

    For each clearing service with 25 or more members; Percentage of openpositions held by the largest ten clearing members, including both house andclient, in aggregate; Peak over the quarter各清算業務において清算参加者数が25社以上の場合トップ10社の清算参加者が保有する自己委託合わせた建玉の全体に占める合計割合前四半期の最大値

    PeakInQuarter四半期の最大値

    現物証券:70.90%先物・オプション:68.32%

    - - 76.14% ETPについては現物証券は約定代金ベース、デリバティブ取引分は建玉数ベースで比率を算出している。

    For each clearing service with ten or more members, but fewer than 25members; Percentage of initial margin posted by the largest five clearingmembers, including both house and client, in aggregate; Average over thequarter各清算業務において清算参加者数が10社以上25社未満の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた当初証拠金の全体に占める合計割合前四半期の平均値

    AverageInQuarter四半期の平均

    Quarterly四半期毎

    - 89.93% 75.52% -

    For each clearing service with ten or more members, but fewer than 25members; Percentage of initial margin posted by the largest five clearingmembers, including both house and client, in aggregate; Peak over thequarter各清算業務において清算参加者数が10社以上25社未満の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた当初証拠金の全体に占める合計割合前四半期の最大値

    PeakInQuarter四半期の最大値

    - 91.15% 77.22% -

    For each clearing service with 25 or more members; Percentage of initialmargin posted by the largest five clearing members, including both house andclient, in aggregate; Average over the quarter各清算業務において清算参加者数が25社以上の場合トップ5社の清算参加者が保有する自己委託合わせた当初証拠金の全体に占める合計割合前四半期の平均値

    AverageInQuarter四半期の平均

    Quarterly四半期毎

    47.66% - - 36.39% ETPについては、デリバティブ取引に係る証拠