ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所...

8
15 16 10 12 西20 10 Eメール [email protected] 西10 10 12 西20 10 Eメール [email protected] 65 25 12 13 30 16 30 西70 20 18 16 10 13 西16 12 西西13 14 16 詳しい 情報は 12 30 17 西13 10 26 30 12 30 13 30 16 30 西10 23 30 17 西時間 10時~12時・13時~15時 ※雨天中止 場所 四国鉄道文化館南館 料金 1回100円 ※未就学児は無料ですが、保護者の同伴(有料)が 必要です。 内容 県内外から約10編成のミニSL・ミニ列車 が大集合。いろいろな列車で総延長235m のコースを楽しもう。西条うまいもの市も 同時開催します! 問合せ 十河信二記念館 ℡0897-47-3855 29 日㈯、 30 日㈰ 大・大・大集合! ミニSL 乗車会 拡大版 16 2018. 9 広報さいじょう

Transcript of ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所...

Page 1: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

コケ観察会

▼日時 9月15日㈯(雨天時

予備日16日㈰) 10時~12時

▼集合場所 氷見公民館(仮

施設)

▼内容 コケや地衣類、シダ

などの観察。

▼講師 岩田和鷹氏(NPO

法人西条自然学校) 

▼定員 20人       

※小学生以下は保護者同伴

▼申込期限 9月10日㈪

▢申市庁舎新館2階環境衛生課

℡0897

-52

1382

Eメール[email protected]

西条図書館周辺の

水草勉強会

▼日時 10月6日㈯    

    10時~12時

▼場所 総合福祉センター玄

関前

▼内容 西条図書館周辺の水

草の観察とそのお話

▼講師 小澤 潤氏(愛媛植

物研究会)

▼定員 20人(先着順)

※小学生以下は保護者同伴

▼申込期限 10月3日㈬

▢申市庁舎新館2階環境衛生課

℡0897

52

1382

Eメール[email protected]高齢者交通安全教室

▼対象 自動車運転免許を持

つ市内在住のおおむね65歳以

上の方

▼日時(1日2回開講)

 9月25日㈫

 9時~12時・13時30分~16

時30分

▼場所 西条ドライビングス

クール

▼内容 ドライビングレコー

ダーによる運転のチェックな

ど体験型の教室

※70歳以上の方が運転免許更

新時に必要な高齢者講習で

はありません。

▼定員 20人(先着順)

▼申込期限 9月18日㈫

▢問市庁舎新館5階危機管理課

℡0897

52

1284

救急フェスティバル

▼日時 9月16日㈰    

    10時~13時

▼場所 フジグラン西条

▼内容 心肺蘇生法の実演や

体験のほか、子どもから高齢

者まで楽しめるイベント。

▢問東消防署

℡0897

55

0119

市民救命士養成講習会

▼日時 9月16日㈰

    9時~12時

▼場所 西消防署

▼内容 AEDの取り扱いと

心肺蘇生法の講習

▢問東消防署

℡0897

55

0119

▢問西消防署

℡0898

68

0119

危険物取扱者試験(乙

種第4類)準備講習会

▼日時 9月13日㈭、14日㈮

    9時~16時

イベント・講座

詳しい情報は

▼場所 消防本部

▼受講料 9200円(危険

物安全協会会員は6600円)

▼テキスト代 4500円

▼申込期限 9月12日㈬(土

・日曜日除く 8時30分~17

時)

▢申西条市危険物安全協会(消

防本部予防課内)

℡0897

56

0251

危険物取扱者法定講習会

▼対象 消防法13条の2の規

定による危険物取扱者免状の

交付を受けている者で、危険

物取扱作業の従事者

▼日時 10月26日㈮

○給油取扱所の危険物取扱者

 9時30分~12時30分

○給油取扱所以外の危険物取

 扱者 

 13時30分~16時30分

▼場所 西条商工会館

▼定員 120人

▼受講料 4700円

▼申込期間 9月3日㈪~10

月23日㈫(土・日曜日、祝日

除く 8時30分~17時)

▼申請書配付場所 東予地方

局防災対策室、消防本部

▢申西条市危険物安全協会(消

防本部予防課内)

℡0897

56

0251

▶時間 10時~12時・13時~15時    ※雨天中止▶場所 四国鉄道文化館南館▶料金 1回100円※未就学児は無料ですが、保護者の同伴(有料)が 必要です。▶内容 県内外から約10編成のミニSL・ミニ列車    が大集合。いろいろな列車で総延長235m    のコースを楽しもう。西条うまいもの市も    同時開催します!▶問合せ 十河信二記念館 ℡0897-47-3855

9月29日㈯、30日㈰

大・大・大集合!

ミニSL乗車会 拡大版

162018. 9 広報さいじょう

Page 2: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

▢問=問合せ ▢申=申込先

西条市庁舎 ℡0897-56-5151  東予総合支所 ℡0898-64-2700丹原総合支所 ℡0898-68-7300  小松総合支所 ℡0898-72-2111

1杯のコーヒーから 

考える食のこと日本の

こと世界のこと

▼対象 高校生以上

▼日時 9月29日㈯    

    10時~11時30分

▼場所 総合福祉センター

▼内容 ベトナムコーヒーを

飲みながら、食にまつわる異

文化を学ぶ。

▼講師 藤山 健氏(オフィ

スナテュレ代表)

▼定員 20人

▼参加費 300円(国際交

流協会会員は200円)

▼申込期限 9月25日㈫

▢申市庁舎本館3階地域振興課

内 国際交流協会事務局

℡0897

52

1206

スクエアダンス講座

▼対象 小学生以上

▼日時 9月29日㈯    

    13時~15時

▼場所 大町公民館 

▼定員 約30人

▼申込期間 9月10日㈪~26

日㈬

※動きやすい服装と靴でお越

しください。

▢申市庁舎本館3階地域振興課

内 国際交流協会事務局

℡0897

52

1206

ベトナム中秋節

▼対象 市内小学生

▼日時 9月8日㈯    

    10時~12時

▼場所 総合福祉センター

▼内容 月の昔話を聞いたり

紙のランタンを作ったり、ゲ

ームをしてベトナムの中秋節

を体験。

▼定員 15人

▼参加費 200円

▼申込期限 9月6日㈭

▢申市庁舎本館3階地域振興課

内 国際交流協会事務局

℡0897

52

1206

笑いの健康講座

▼対象 市内在住の60歳以上

の方

▼日時

○笑いヨガ 9月18日㈫ 13

 時30分~15時30分

○脳活性化いきいきゲーム 

 9月21日㈮ 13時30分~15

 時30分

▼場所 西条市シルバー人材

センター

▼講師 丹下隆清氏(えひめ

笑いヨガ協会・NPO認知症

予防わらびの教室) 

▼定員 30人(先着順)

※動きやすい服装、飲み物な

どをご用意ください。

▢申西条市シルバー人材センタ

ー(小松総合支所内)

℡0898

76

3670

老人福祉大会

▼日時 10月4日㈭    

    9時30分~12時

▼場所 丹原文化会館

▼内容 

 老人福祉に功績があった方

への表彰や金婚者の顕彰、記

念講演。

▢問市庁舎本館1階高齢介護課

℡0897

52

1292

きぼう秋まつり

▼日時 9月29日㈯ 

    11時~14時30分

▼内容 バザーやゲームで障

がい者福祉への理解を深める

▼開催場所・問合せ 

 東予希望の家

℡0898

66

4656

障がい者福祉のつどい

▼日時 9月15日㈯ 

    10時~14時50分

▼場所 総合文化会館

▼内容 バザーや講演会など

▢問市庁舎本館1階社会福祉課

℡0897

52

1214

体組成測定会

▼日時 9月15日㈯    

    14時~17時

▼場所 本谷温泉館多目的室

▼内容 体のバランスを把握

し、健康運動指導士によるア

ドバイスを受けられます。

※妊娠中の方などを除く。

▢問本谷温泉館

℡0898

66

0372

行事名 日時 場所

第14回西条市民総合体育大会 2日 8:00 総合体育館ほか

西条市ひうち長距離記録会 8日 16:30 ひうち陸上競技場

第10回スポーツ少年団交流大会(バドミントン) 9日 8:00 総合体育館

スポーツ少年団ミニバス秋季大会 9日 9:00 東予体育館

第18回四国のてっぺん酸欠マラソン大会 9日 9:30 しらさ山荘前~

町道瓶ヶ森西線

第3回SAIJOジュニアクライミングカップ 9日 11:45 石鎚クライミング

パークSAIJO

平成30年度西条市体育協会旗軟式野球大会優勝決定戦

23日 9:00 東予運動公園野球場30日 9:00

平成30年度西条市長杯ソフトテニス大会 30日 9:30 東予運動公園

テニスコート

行事の日程・場所などは、変更になる場合があります。

9月のスポーツカレンダー

楽しくダンスを覚えよう!ランタンパレードの様子

17 広報さいじょう 2018. 9

Page 3: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

母子家庭等パソコン講座

▼対象 母子家庭の母、父子

家庭の父、母子・父子家庭の

中学生以上の児童

▼日時(全20回)

 10月21日~平成31年3月の

日曜日 19時~21時

▼場所 小松公民館

▼内容 エクセル・ワードな

どの使い方、資格取得もでき

ます。(当会場で検定を実施)

▼定員 14人(先着順)

▼申込時に必要なもの 

 母子家庭の母、父子家庭の

父、母子・父子家庭の児童の

証明となるもの、印鑑(スタ

ンプ印不可)

▼申込期限 9月28日㈮

▢申市庁舎本館1階子育て支援

課℡0897

52

1516

高齢者向けパソコン教室

▼対象 60歳以上の方

▼日時

○第1回(初級、全7回) 

 10月2日㈫、3日㈬、4日

㈭、5日㈮、10日㈬、11日

㈭、12日㈮ 10時~12時

○第2回(中級、全7回) 

 10月17日㈬、18日㈭、19日

㈮、23日㈫、24日㈬、25日

㈭、26日㈮ 10時~12時

▼場所 小松公民館

▼内容

○初級 操作の基本、インタ

ーネットの利用方法など。

○中級 ワープロソフトの基

本、インターネットの利用

方法など。

※基本ソフトはウインドウズ

テンを使用。

▼定員 各13人(抽選制)

▼テキスト代 約2000円

▼申込方法 ハガキに住所・

氏名・年齢・電話番号・希望

の回を記入して、申し込み。

○宛先 〒792

0025

西条市栄町250越智テナ

ント101 ㈱トップエフ

ォート宛

※11月~12月に第3回(初級)、

第4回(中級)を開催予定。

▼申込期限 9月20日㈭

▢申市庁舎本館1階高齢介護課

℡0897

52

1292

えひめ技能フェア

2018in新居浜

▼日時 9月9日㈰    

    10時~16時

▼場所 山根公園(新居浜市)

▼内容 県内ものづくり職人

が大集合し、ものづくり体験

教室、制作実演、仕事紹介、

技能士作品展示など。

▢問愛媛県経済労働部産業雇用

局労政雇用課 職業能力開発

グループ

℡089

912

2504

訪問型サービスA  

従事者養成研修

▼対象 支援が必要な高齢者

の家事援助などの生活支援の

みを行う訪問型サービスAに

従事する意思があり、2日間

受講できる方。

▼日時 9月27日㈭、28日㈮

    9時30分~16時30分

▼場所 市庁舎新館4階

    405会議室

▼内容 サービスを提供する

ために必要な知識などを習得。

▼定員 20人(先着順)

▼持ち物 筆記用具(テキス

トは当日配布)

▼申込期限 9月13日㈭

▢申市庁舎本館1階高齢介護課

内 地域包括支援センター

℡0897

52

1412

高齢者生活支援

サポーター養成講座

▼対象 市内在住者

▼日時(全6回) 

 9月4日㈫、9月13日~10

月11日の木曜日

14時~16時

▼場所 丹原公民館

▼内容 高齢者の日常生活を

地域で支える大切さや支え合

いについて学び、地域の支え

合いの輪を広げるための講座。

※高齢者生活支援サポーター

は、地域の高齢者の生活を

お手伝いする方のことです。

▼定員 約20人(先着順)

▢申市庁舎本館1階高齢介護課

内 地域包括支援センター

℡0897

52

1412

▢問=問合せ ▢申=申込先

操作方法など学びませんか

詳しい情報は

今日から焼けるパン教室日時 9月15日㈯ 10時~13時内容 メロンパンやおかずパンなどふっくら焼けるパンを作る。講師 パン製造技能士1級(厚労省認定) 鎌田淳子氏定員 16人(先着順) 参加費 2,500円  申込期限 9月8日㈯

PONPOCOワインbar日時 9月17日㈪ 16時~21時内容 ワインをメインに、おいしい料理が集結。スタンプラリー有。出店 地元飲食店など  問合せ むらかみ酒店 ℡0898-64-4001※前売りチケット(2,000円)は特典付き。チケットなしでも参加可。

家庭料理教室日時 9月19日㈬ 10時~13時内容 鶏肉とナッツの炒め物・春巻き・野菜の甘酢かけ、簡単なデ   ザート。講師 家庭料理技能検定1級 竹内裕子氏定員 16人(先着順) 参加費 2,000円  申込期限 9月12日㈬

食の創造館℡0898-65-7150 臨時休館日:9月10日㈪、24日㈪

地元産品を使った教室・催し

182018. 9 広報さいじょう

Page 4: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

西条市庁舎 ℡0897-56-5151  東予総合支所 ℡0898-64-2700丹原総合支所 ℡0898-68-7300  小松総合支所 ℡0898-72-2111

経営セミナー

▼対象 中小企業経営者、一

般の方

▼日時 9月13日㈭    

    10時~12時

▼場所 西条商工会館本所

▼テーマ 日本マクドナルド

で「都内で最も時給が低く、

最も離職率が低い店舗」を実

現した講師が語る! 生産性

の向上と人材の定着とは

▼講師 中村成博氏(㈱Ge

ntle代表取締役) 

▢申西条商工会議所本所

℡0897

56

2200

▢申西条商工会議所東予支所

℡0898

64

5000

地域エンパワーメント

カレッジ

▼対象 県内在住の18歳以上

※託児制度あり

▼日時(全3回)

 10月24日㈬、11月2日㈮、

8日㈭ 13時30分~15時30分

▼場所 小松公民館

▼内容 地域活性化のために

男女共同参画の視点で、自分

らしさを地域にどう生かして

いくかを考える。

▼定員 約30人

▼申込期間 9月4日㈫~10

月5日㈮

▢申愛媛県男女共同参画センタ

ー℡089

926

1633

FAX089

926

1661

消費税軽減税率制度等

説明会

▼日時 9月14日㈮    

    13時30分~14時

▼場所 西条商工会議所本所

▼内容 来年10月に消費税が

引き上げられると同時に実施

される消費税軽減税率制度に

ついての説明会。

▼定員 50人(先着順)

▢問伊予西条法人会 

℡0897

55

2025

▢問伊予西条税務署法人課税部

門℡0897

56

3293

農林水産参観デー

▼日時 10月1日㈪、2日㈫

8時30分~16時(2日は15時

まで)

▼内容 試験・研究成果の発

表、施設・研究ほ場の公開の

ほか、さまざまなイベント。

▼場所・問合せ

〇県農林水産研究所(松山市

 上難波)

℡089

993

2020

〇県果樹研究センター(松山

 市下伊台町)

℡089

977

-2100

わらべ歌マッサージ講習

▼対象 生後1カ月から4カ

月までの乳児とママ

▼日時 9月16日㈰    

    10時~11時

▼場所 丹原公民館

▼定員 10組(先着順)

▼持ち物 飲み物、タオル(フ

ェイスタオル・バスタオル1

枚)

参加費 500円(オイル代)

▢問(一社)愛媛助産師会

Eメール[email protected]

▢申丹原公民館

℡0898

68

6371

子育て支援講座

▼日時 9月23日㈰ 

    14時30分~16時30分

▼場所 新居浜市市民文化セ

ンター別館

▼テーマ 我が子を守れる親

になる!

▼講師   直美氏

▼定員 20人

▼参加費 8300円(テキ

スト代含む)

▢申愛媛be mother

℡080

-1906

-3078

人権擁護委員が

委嘱されました

 7月1日付けで、法務大臣

から次の方が人権擁護委員に

委嘱されました。

○德永 正氏(新任)

○柳川五郎氏(新任)

○井門喜代美氏(再任)

○加藤美江氏(再任)

○今井 幸氏(再任)

○黒河敦子氏(再任)

○宮内哲彦氏(再任)

 人権擁護委員は、人権擁護

委員法に基づき委嘱された私

たちの街の相談パートナーで

す。暮らしの中での悩みや心

配事、困り事のある方はご相

談ください(無料、秘密厳守)。

人権相談は毎月実施していま

す。日程や実施場所は、23ペ

ージをご覧ください。

▢問市庁舎新館1階市民生活課

℡0897

52

1243

7月の空間放射線量

測定結果

 平常時での空間放射線量デ

ータの蓄積を目的に、市では

市内8地点で年4回、空間放

射線量を測定しています。

 7月度の測定の結果、いず

れの地点においても異常値は

観測されていません。

▢問市庁舎新館2階環境衛生課

℡0897

52

1382

9月の市税ごよみ

10日㈪ 市県民税(特別徴収

 分)8月分の納期限

20日㈭ 国民健康保険税第2

 期分、市県民税(普通徴収

 分)第2期分の督促状発送

28日㈮ 市県民税(特別徴収

 分)8月分の督促状発送

10月1日㈪ 国民健康保険税

 第3期分、固定資産税第3

 期分の納期限

※督促状1通につき100円の督

促手数料をいただきます。

※口座振替利用者は、納期限

日の残高にご注意ください。

子育て・教育

お知らせ

詳しい情報は

19 広報さいじょう 2018. 9

Page 5: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

9月10日は下水道の日

●下水道に接続しましょう

 現在、市内の下水道は約6

万4千人の方が利用できます

が、その利用率は約93%とな

っており、まだ接続していな

い家屋があります。下水道に

接続することで、初めて地域

一帯の生活環境の改善が進み、

下水道整備の効果が現れます。

●接続工事は市指定工事店で

 接続工事は、衛生上とても

大切です。指定工事店以外

での工事は無資格工事とな

り、工事のやり直しや、過料

(違反に対する金銭)を科せ

られる場合があります。市で

は、接続工事をする際、工事

1件につき30万円~40万円を

限度額(工事内容で異なりま

す)とする、工事資金の融資

あっせんを行っています。

●下水道は正しく使用しまし

ょう

 下水道にビニールや残飯な

どの異物や油が流れ込むと、

下水道管や処理施設の故障の

原因となり、維持管理費の増

大につながります。次のこと

に注意しましょう。

○排水口に網などを付けて、

 異物を流し込まない。

○油は紙でふき取り、燃える

 ごみで出す。

○月1回程度、汚水ます内の

 油やごみを取り除く。

●グリース・トラップは正し

く維持管理

 飲食店の厨房からの排水に

は、下水道管の詰まりや悪臭

の原因となる「油脂分」や

「生ごみ」が多く含まれてい

ます。管理を怠ると下水道管

が詰まり、お店の水周りが使

えなくなるだけでなく、近隣

の皆さんも排水できなくなる

原因となりますので、清掃な

ど適正な管理をしてください。

●下水道いろいろコンクール

作品募集

 各部門の中から、国土交通

大臣賞などの作品が選ばれま

す。

▼募集部門・対象

○絵画・ポスター、作文、書

 道、新聞部門(小中学生)

○標語部門(資格制限なし)

▼応募期限 10月19日㈮

※作品は担当課が取りまとめ

て主催者へ送付。詳しくは、

担当課へご連絡ください。

▼主催 (公社)日本下水道

協会、㈱日本水道新聞社

●下水道相談所を開設

 排水設備、水洗便所への改

造などの相談にお答えします。

▼場所・日時

○徳田公民館 9月7日㈮ 

 9時~11時

○オレンジハイツ自治会館 

 9月7日㈮ 14時~16時30

分▢問市庁舎本館2階下水道業務

課℡0897-

52

1224

▢問東予総合支所建設管理課

9月20日~26日は

動物愛護週間

●野犬・野良猫に餌をやらない

 野犬・野猫に餌をやると、

糞尿の害などで多くの人に迷

惑をかけ、多くの悲しい犬・

猫を生み出します。

●迷い犬・猫対策を!

 ペットが迷子になった場合、

マイクロチップや、首輪に装

着した犬鑑札・狂犬病予防注

射済票などがあれば、飼い主

発見の手掛かりとなります。

●地域猫活動

 地域猫活動は、住民が給餌

や繁殖制限など、野良猫を適

正に管理する活動で、活動に

よる避妊手術は、愛媛県獣医

師会の地域猫対策支援事業へ

申し込みが可能です。

▢問=問合せ ▢申=申込先

 西条市の魅力ある景観を守り、育て、継承するため西条市景観条例が10月1日から施行されます。このことにより一定規模以上の建築物や工作物の建築などを行うときは市への届出が必要となります。▶対象区域 市内全域▶届出時期  10月1日以降に届出対象行為に着手する際、届出が必要です。(事前協議を受け付けます)

●届出制度の説明会 西条市景観条例の届出制度について、運用開始に先立ち説明会を開催します。▶日時 9月3日㈪ 19時~▶場所 市庁舎本館5階502会議室

問合せ 市庁舎新館3階都市計画整備課    ℡0897-52-1238西条市景観条例の

届出制度が始まります届出対象行為の種類 対象規模など

建築物

新築、増築、改築、移転高さ15mまたは建築面積1,000㎡を超えるもの

外観を変更することとなる修繕もしくは模様替えまたは色彩の変更

当該行為に係る見付面積が過半を超えるもの

工作物

新築、増築、改築、移転

プラント等高さ15mまたは築造面積500㎡を超えるもの

鉄塔等 高さ15mを超えるもの

外観を変更することとなる修繕もしくは模様替えまたは色彩の変更

当該行為に係る見付面積の合計が15㎡を超えるもの

開発行為 都市計画法第4条第12項に規定する開発行為

開発面積3,000㎡以上

▶届出対象行為

202018. 9 広報さいじょう

Page 6: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

 詳しくは市ホームページま

たは担当課へご連絡ください。

▢問市庁舎新館2階境衛生課 

℡0897

52

1338

▢問各総合支所市民福祉課

国民年金の手続きを

お忘れなく!

 国民年金制度は、国内に住

む20歳以上60歳未満の全ての

方に加入が義務付けられてい

ます。加入種別は次の3種類

です。届け出は加入時だけで

なく、種別が変わったときに

も必要です。種別変更の届け

出を忘れると、年金が受け取

れない・受け取る年金が少な

くなってしまうこともありま

す。手続きは年金手帳を添え、

忘れずに行いましょう。

●国民年金の加入種別

▼第1号被保険者

 自営業や農業・漁業、20歳

以上の学生、フリーターなど

が対象で、加入や種別変更の

手続きは市役所で行います。

▼第2号被保険者

 会社や官公庁に勤務する方

など、厚生年金や共済組合に

加入している方が対象で、加

入手続きは勤務先が行います。

▼第3号被保険者

 第2号被保険者に扶養され

ている配偶者が対象で、届け

出は、配偶者の勤務先を通じ

て行います。

●種別変更となるケース

▼第1号被保険者となる場合

 第2号被保険者が退職する

と第1号被保険者となります

(第3号被保険者になる場合

を除く)。その方に扶養され

ていた第3号被保険者も、第

1号被保険者になります。

▼第2号被保険者となる場合

 第1・3号被保険者が就職

して厚生年金などに加入する

と第2号被保険者になります。

▼第3号被保険者になる場合

 厚生年金などに加入されて

いる方の被扶養配偶者になる

方などが、第3号被保険者に

なります。

●手続きに必要なもの マイ

ナンバーが確認できる書類

(通知カードなど)、窓口に来

る方の本人確認ができる書類

(運転免許証など)、年金手帳、

認印(スタンプ印不可)

※代理の場合は委任状が必要

▢問新居浜年金事務所

℡0897

35

1300

▢問今治年金事務所

℡0898

32

6141

▢問市庁舎新館1階市民生活課

℡0897

52

1383

▢問各総合支所市民福祉課

農業者年金への加入を!

▼加入要件

①国民年金第1号被保険者 

 (保険料納付免除者を除く)

※国民年金の付加年金(保険

料月額400円)への加入

が必要。

②年間60日以上農業に従事

③20歳以上60歳未満

 ①から③の全てに当てはま

れば、農地を持たない農業者

や、配偶者・後継者といった

家族農業従事者の方も加入で

きます。

▼農業者年金のメリット

〇終身年金で80歳までの保証

付きです。 

〇公的年金なので税制上優遇

措置があります。

〇農業の担い手には、政策支

援(保険料の国庫補助)が

あります。

※必要な方にはパンフレット

を郵送します。

▢問市庁舎本館3階市農業委員

会事務局

℡0897

52

1262

▢問各総合支所市農業委員会分

西条市庁舎 ℡0897-56-5151  東予総合支所 ℡0898-64-2700丹原総合支所 ℡0898-68-7300  小松総合支所 ℡0898-72-2111

 「社会を明るくする運動」

西条地区推進委員会が、市内

の中学生を対象に作文コンテ

ストを実施したところ、多数

の応募が寄せられました。審

査の結果、次の作品が優秀作

品に選ばれました。(敬称略)

西条東中学校

○あなたの周りのヘルプサイ

 ン       近藤万桜

〇みんなが笑って暮らせる地

 域に      安部颯太

西条西中学校

○安心できる日本であるため

 に       大川拓望

○人との関わりの基本   

         髙橋歩生

西条南中学校

○スポーツと世界 藤田成美

〇ニュースを見て 西村悠花

西条北中学校

○凍った心を溶かす言葉

        山之内珠寿

○「

向き合う」

ということ 

         木村 優

東予東中学校

○「他のために 己のために」

        黒川耀一朗

○「

思いやりは国籍を越える」

         日野壱柊

東予西中学校

○子どもたちが明るい社会に

         越智浩貴

○家庭の在り方 日和佐真桜

河北中学校

○みんな同じ人間 木原美羽

○それをどう使うか

        青野きらり

丹原東中学校

○支え合って生きる 

         杉野美咲

○「地域のチカラ」になるた

 めに      渡部 碧

丹原西中学校

○明るい未来を築くために今

 考えること   黒川誠斗

○身近な非行や犯罪に目を向

 けて      今井彩花

小松中学校

○私の役割    矢野華子

○素直になれたこと

        髙橋しずく

▢問市庁舎新館1階市民生活課

内「社会を明るくする運動」

西条地区推進委員会事務局

℡0897

52

1243

社会を明るくする運動

作文コンテスト入賞者発表

21 広報さいじょう 2018. 9

Page 7: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

▢問=問合せ ▢申=申込先

相談

募集

自衛官募集

●防衛大学校学生

▼応募資格 18歳~21歳未満

▼受付期間

○前期 9月5日㈬~28日㈮

○総合・推薦 9月5日㈬~

 7日㈮

▼試験日・試験場所

○前期 11月3日㈯、4日㈰

 松山大学

○総合 9月22日㈯

 陸上自衛隊伊丹駐屯地

○推薦 9月22日㈯、23日㈰

 防衛大学校

●防衛医科大学校学生(看護

学科・医学科)

▼応募資格 18歳~21歳未満

▼受付期間 

 9月5日㈬~28日㈮

▼試験日・試験場所

○看護学科 10月20日㈯

 青少年センター(松山市)

○医学科 10月27日㈯、28日

 ㈰ 松山大学

●自衛官等募集説明会

▼日時 9月3日㈪    

    18時~19時

▼場所 総合福祉センター

▼内容 自衛隊の活動と福利

厚生・勤務体系、募集種目な

ど▢問自衛隊新居浜出張所

℡0897

32

5396

ふれあいコンサート

出演者募集

▼対象 市民で構成される楽

器、バンド、コーラスなどの

団体

▼日時 11月18日㈰    

    13時開演

▼定員 7団体(先着順)

▼募集期間 9月1日㈯~10

日㈪

▼開催場所・申込先 

 東予北地域交流センター

℡0898

66

4185

人権啓発劇

出演者・スタッフ募集

▼日時 12月9日㈰ 13時~

▼場所 総合文化会館

▼募集内容 キャスト(出演

者)、スタッフ(道具・交通

案内・受付など)

▼申込期限 10月1日㈪

▼申込方法 電話、ファクス

で住所・氏名・電話番号を連

絡し、申し込み。

※詳しくは30ページをご覧く

 ださい。

▢申市庁舎新館4階人権教育課

℡0897

52

1360

FAX0897

52

1210

10月1日「法の日」

無料法律相談

▼日時(予約不可)

 10月3日㈬ 9時30分~11

時20分・13時~14時20分

▼場所 新居浜簡易裁判所

▼主催 愛媛弁護士会

▢問新居浜簡易裁判所

℡0897

32

2743

 

  子育て支援の充実を図るため、当市では初となるCLT(直交集成 板)を部分的に採用した、子育て支援施設が来年3月完成予定です。 この施設の名称を皆さんから募集します。施設にふさわしく親しみの ある名称をお寄せください。施設では、次の事業を実施します。 ●子育て支援センター 主に保育所入所前の乳幼児と保護者がお互い  に交流できる場所。子育てに関する相談や情報の提供など、子ども  の健やかな育ちを支援します。 ●一時保育 家庭で保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児  を預かり、育児負担を軽減します。 ●交流スペース 子どもや子育て中の家族が気軽に遊び、交流できる  屋内スペース。屋外遊戯場も利用できます。

小松地区に新たな施設子育て支援施設の名付け親になりませんか ※外観イメージ図

 ▶応募資格 どなたでも応募できます。  ※1人1点限り。2点以上の応募は担当課で審査対象を1点選出。  ※名称は、漢字・ひらがな・カタカナ・英数字およびそれらの組み   合わせは自由。文字数制限なし。 ▶応募方法 応募作品(施設の名称)と理由、住所、氏名(ふりがな)、  年齢、性別、電話番号またはメールアドレスを明記し、郵送・メー  ル・ファクスなどで、ご応募ください。  市ホームページから応募用紙もダウンロードできます。 ▶募集期間 9月3日㈪~10月5日㈮必着 ▶審査・発表  応募作品の中から採用作品を選定し、作品名と作者(氏名のみ)を  広報紙などで発表。※表彰時期は当選者に直接お知らせします。 ▶賞 名付け親賞 1人(賞状・記念品贈呈)  ※同一名称の応募があった場合、事務局にて抽選。 ▶注意事項  ○作品の一切の権限は西条市に帰属します。作品は返却しません。  ○審査の結果、名付け親賞について該当なしの場合があります。  ○作品は、補作して使用する場合があります。 ▶応募先  〒793-8601 西条市明屋敷164番地 西条市役所子育て支援課 宛  ℡0897-52-1290 FAX0897-52-1294  Eメール kosodateshien@saijo-city.jp

222018. 9 広報さいじょう

Page 8: ミニSL - Saijo...対象ベトナム中秋節 市内小学生 日時 9月8日 10時~ 12時 場所 総合福祉センター 内容 月の昔話を聞いたり を体験。ームをしてベトナムの中秋節紙のランタンを作ったり、ゲ

西条市庁舎 ℡0897-56-5151  東予総合支所 ℡0898-64-2700丹原総合支所 ℡0898-68-7300  小松総合支所 ℡0898-72-2111

相談種類 日時(★:8時30分~17時15分) 場所 問合せ

行政相談

9月4日㈫・10月2日㈫10時~12時 東予総合支所1階面接室 東予総合支所総務課

9月11日㈫ 13時~15時 市庁舎新館1階市民生活課 市庁舎新館1階市民生活課 ℡0897-52-12439月11日㈫ 9時~12時 丹原福祉センター 丹原総合支所総務課9月21日㈮ 13時~15時 小松農村環境改善センター 小松総合支所総務課

人権相談9月20日㈭ 13時~17時 禎瑞公民館 市庁舎新館1階市民生活課 ℡0897-52-1243月~金曜日 ★ 松山地方法務局西条支局 松山地方法務局西条支局 ℡0570-003-110

法律相談(※)(受付9月3日㈪~、先着15人)

9月12日㈬・26日㈬ 13時~17時 市庁舎新館1階市民生活課 市庁舎新館1階市民生活課 ℡0897-52-1243

9月19日㈬ 13時~17時 東予総合支所1階面接室 東予総合支所総務課

消費生活相談 月~金曜日 ★ 市庁舎新館1階消費生活センター

市庁舎新館1階消費生活センター℡0897-52-1495

司法書士法律無料相談(相続、遺言、借金相談含む)

9月5日㈬ 10時~12時(受付11時15分まで) 丹原公民館 愛媛県司法書士会(池田) ℡0898-68-3373

不動産無料相談9月8日㈯ 13時~15時 西条宅建協会(明屋敷57-11

市役所前) 西条宅建協会 ℡0897-55-0988

9月10日㈪ 13時~15時 西条商工会議所東予支所 西条商工会議所東予支所 ℡0898-64-5000若者就労支援出張相談会 9月11日㈫・25日㈫ 13時~17時 ハローワーク西条 東予若者サポートステーション

℡0897-32-2181

家庭児童相談 月~金曜日 ★市庁舎本館1階子育て支援課

市庁舎本館1階子育て支援課℡0897-52-1370(家庭児童相談)℡0897-52-1373(DV・婦人相談、自立相談)東予総合支所市民福祉課℡0898-64-6767

東予総合支所市民福祉課

DV・婦人相談月~金曜日 ★ 市庁舎本館1階子育て支援課毎週水曜日 ★ 東予総合支所市民福祉課

母子父子寡婦自立相談

火・水・金曜日 ★ 市庁舎本館1階子育て支援課月・木曜日 ★ 東予総合支所市民福祉課

心配ごと相談(社協:西条市社会福祉協議会)

月~木曜日 13時~16時 総合福祉センター 社協西条支所 ℡0897-53-0880金曜日 9時~12時 東予総合福祉センター 社協本所 ℡0898-64-2600第2・4火曜日 9時~12時 丹原福祉センター 社協丹原支所 ℡0898-76-2433第2・4水曜日 13時~16時 小松地域福祉センター 社協小松支所 ℡0898-72-6363

補聴器相談会 9月19日㈬ 10時~15時市庁舎新館1階相談室3 市庁舎本館1階社会福祉課

℡0897-52-1214東予保健センター研修室2精神障がい者の家族相談会

9月20日㈭13時30分~15時30分

総合福祉センター2階社会活動団体室

さくら家族会(さくらんぼハウス内)℡0897-53-1803

ヤングテレホン 月~金曜日 8時30分~17時 (電話相談) ℡0897-52-2828(青少年育成センター)いじめ相談ダイヤル24 毎日24時間受付 (電話相談) ℡0570-0-78310

(PHS・IP電話は℡089-960-8522)

くらしの相談 ―困り事があるときはご相談を― ※原則、祝日・年末年始を除く

(※)弁護士が解決の糸口となる助言を行います。相談内容を整理しておいてください(事前予約、1人15分)。

不動産鑑定士による

無料相談会

▼日時 10月1日㈪ 

    10時~16時

▼場所 総合福祉センター

▼相談内容 価格・賃料・売

買・賃貸借・相続贈与など不

動産に関するあらゆること

▢問(公社)愛媛県不動産鑑定

士協会事務局

℡089

941

8827

所得税および個人事業

者の消費税の面接相談

▼日時 毎週火・木曜日(4

月~12月の間。年末および祝

日を除く) 9時~16時

※法令の解釈・適用、申告手

続きなどは電話で相談可。

▼場所・問合せ

 伊予西条税務署

℡0897

56

-3290

こころの健康相談

統一ダイヤル

 自殺予防週間に合わせて、

心の健康に関する相談を拡充

して受け付けます。

▼期間 9月10日㈪~16日㈰

℡0570

064

556

23 広報さいじょう 2018. 9