次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80...

7
次世代ロボットシステム

Transcript of 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80...

Page 1: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

次世代ロボットシステム

Page 2: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

ロボットは明日を、

人は未来を。

ARMROIDがものづくりを革新するARMROIDがものづくりを革新する つのポイントつのポイント

工作機械とロボットが完全融合して誕生した“ARMROID”。

この次世代のロボットシステムは、さまざまな課題に直面しているものづくりを

根本から変えていくことができます。

これまで人の手で担っていた作業をロボットが行うことで、

多くの生産、あらゆる工程をこなし、明日の生産を約束します。

そして人はより付加価値の高い仕事をし、未来を考える。

これが、私たちオークマからの提案です。

操作性ロボットの専用知識や技術システムインテグレータが不要

2 3

機械もロボットもひとつの操作盤で操作するため、機械と同じ操作感覚で使用できます。ガイダンスに従って動作設定するだけで、ロボットが最適な動作経路を自動生成します。

Point 11 機能性Point 22人の作業をロボットが代行

加工物の着脱はもちろん、機内の掃除などをロボットが代行。さらに従来ロボットでは不可能だった加工室内での加工サポートも可能なため、人がいなくても生産を続けられます。

フレキシビリティPoint 33人とロボットの作業シェア

ビルトインロボットと移動式ワークストッカで、人とロボットが機械を共有して、作業を分担できます。多彩な生産形態に対応します。

スペースPoint 44ロボットの設置スペースが不要

ARMROIDのロボットアームはビルトインなので、必要なスペースはワークストッカのみ。工場スペースが有効に使え、また移設も容易です。

コストPoint 55導入コスト、ランニングコストを削減システムインテグレータ不要で、導入のコストと時間を大幅に削減します。段取り替えも自社内で対応できるため、時間短縮とコストの削減にもつながります。

ARMROIDのスペース従来据付スペース

通常のロボット導入コスト

ARMROID導入コスト

55

Page 3: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

誰でも簡単に、工作機械もロボットも操作工作機械用CNCで、ロボットと工作機械を同じ操作感で使用。 工作機械のパルスハンドルで、ロボットの位置の微調整も

かんたんに行えます。

3Dシミュレーションで事前にロボット動作の干渉の有無を確認。

ロボット操作機械操作

4 5

簡単であること。熟練作業者が行っていた作業をロボットが代行。

LB3000 EX Ⅱ:最大5kgMULTUS B250Ⅱ:最大10kg

ワークサポートにより加工中のびびりを抑制。

ミキシングブローで切粉のからみつきを抑制。

加工室内の切粉堆積を抑制。

技能者であること。工作機械のオペレータが使うことを前提に開発された「ROID Navi」で、複雑なロボットのプログラミングが不要。

安心の使いやすさ従来のロボットでは不可能な加工室内での加工中のサポートを実現。

ビルトインロボットだからこそ可能な、高いレベルの加工サポートを実現

ワーク着脱・反転 びびり抑制 切粉除去 機内清掃

ロボットの動作プログラムは、ガイダンスに従って始点・終点を教示し、パラメータを入力するだけで、ぶつからない最適動作経路を自動生成。ロボット初心者でも導入初日から安心して操作が可能です。

ロボット簡単操作ツール「ROID Navi」

ビルトインロボットがもたらす イノベーション

シャフトワーク、フランジワークのローディング。

切削液とエアーのブローで加工時の切粉除去と加工室内の清掃。

フランジワークのローディング。

エンドエフェクタ

平行ワークハンド 3爪ワークハンド ミキシングブローノズル

※エンドエフェクタは最大3個まで搭載可能です。

加工中にワークをサポートし、びびりを抑制。

ワークサポートローラ

Page 4: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

6

ラックタイプのシャフト用ストッカ。勾配をつけたラックで、ワークが移動するシンプルなストッカです。

コンベヤタイプのシャフト用ストッカ。ワークをコンベヤのワーク受けに載せ、ピッチ送りで移動。信頼性が高く、前後の工程との接続も容易です。

テーブルタイプのフランジ用ストッカ。テーブルが昇降し、多段積みが可能です。

ARMROID ラインナップ ワークストッカ

7

簡易シュート(2段、4段) ピッチ送りコンベヤ(18本) 昇降式ワークテーブル(6ステーション)

生産のニーズに合わせ様々なスタイルを

作業者は昼間働き、夜はロボットが働く。時間外業務ゼロを支援し、人とロボットの共存を実現。

働き方を変えること。

●移動式ワークストッカをセットするだけで単体機からロボット自動化セルへ簡単切り替え。●例えば、昼間はロボットが退避してオペレータによる手着脱で小ロットの加工、    夜間はロボットで自動運転など、フレキシブルに生産できます。

人とロボットの作業シェアによる生産効率の向上

単体機として使うときは、ロボットが機内の加工領域外へ退避。

LB3000 EX Ⅱ ARMROID[CNC旋盤+ビルトインロボット]

MULTUS B250Ⅱ ARMROID[複合加工機+ビルトインロボット]

Page 5: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

8 9

■LB3000 EX Ⅱ ARMROID(A201)/MULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット外形図 単位:mm

■ARMROID ロボット仕様表

制御軸最大可搬重量※1

(ワーク重量+エンドエフェクタ重量)最大動作領域

(エンドエフェクタ連結面中心)位置繰り返し精度

最大動作範囲

最大動作速度※2

アーム重量※3

駆動方式環境仕様

※1 ワーク把持位置、ワーク重心位置の影響を受けます。※2 短距離の動作では各軸の最高速度に達しません。※3 アーム1~4の重量(ベースは含みません)

■LB3000 EX Ⅱ ARMROID(A101) ロボット外形図

カバーライン

269.3(アーム2長)

10012

2

140

21.8

°

176

140

エンドエフェクタ連結面中心

ベース

アーム1

アーム2

J2 J3J4

J1

アーム3

アーム4

33.773230250221.5

280.

5 222 74

46

743087

5112

8.5

エンドエフェクタ連結面中心80

5570

125

単位:mm

10kg

572mm

350°[ー160°~+190°]200°[ー121.8°~+78.2°]285°[ー120°~+165°]

238°/s(4.15rad/s)

48kg

LB3000 EX Ⅱ ARMROID(A101)

20kg

669mm

350°[ー130°~+220°]200°[ー114.9°~+85.1°]340°[ー183°~+157°]

149°/s(2.60rad/s)

53kg

LB3000 EX Ⅱ ARMROID(A201)

MULTUS B250Ⅱ ARMROID4軸(J1、J2、J3、J4)

±0.05mm

380°[±190°]183°/s(3.20rad/s)

ACサーボモータによる電気サーボ駆動IP67相当

J1J2J3J4J1J2J3J4

■LB3000 EX Ⅱ ARMROID(A101) ロボット動作範囲図 単位:mm

■LB3000 EX Ⅱ ARMROID(A201) ロボット動作範囲図 単位:mm

■MULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm

80

5652

108

エンドエフェクタ連結面中心

カバーライン

388.1(アーム2長)

152

10013

4

183124

14.9

°

108

9828

ベース

アーム1

アーム2

J2 J3

J4J1

アーム3

アーム4

33.774207375201.5

275 21

9

79109

60.5

5930

エンドエフェクタ連結面中心

28.5

30

標準主軸(A2-6)ノーズ端

J2

J3

J4

78.2°

121.8°

カバーライン

7323

025

0

572.314042.5

3.9 103 426.439

572.

357

2.3

120° 165°

190°190°

A(60°)X

Z

標準主軸(A2-6)ノーズ端

カバーライン

7420

737

5

669.114054.6

531.31005.238

669.

166

9.1

190°190°

157°

85.1°

114.9°

183°

A(30°)X

Z

J3

J2

J4

ベース

標準主軸(A2-6)ノーズ端

カバーライン

7420

737

5

669.114054.6

669.

166

9.1

190°190°

157°85.1°

114.9°

183°

A(30°)X

Z

J3

J2

J4

ベース

※ワークの対応可否は都度詳細検討が必要な為、弊社担当者までご相談ください。

125

J2軸の旋回によりアクセス可能

416.2J1

190°

30°

A

160°カバーライン

1,05

0(床

面よ

り)

YX

99.8

φ1,191.8

422.

9

カバーライン

1,05

0(床

面よ

り)415.7

240

480A

R691.6

60°220°

130°

YX

J2軸の旋回によりアクセス可能

カバーライン

J2軸の旋回によりアクセス可能

φ1,383.2

125 190°

160°

Y X

A

30°

219

99.8

1,05

0(

床面

より

416.2

30°

Page 6: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

10 11

■ARMROID 標準仕様 ROID Naviエンドエフェクタ

ARMROID用エアパネルロボット洗浄クーラントロボットスルークーラントロボットスルー用フィルタ前面ドア自動開閉イネーブル付き可搬パルスハンドル環境熱変位制御(TAS-C)アンチクラッシュシステムドアインターロックチャック自動開閉ワークストッカ取付可能仕様

※LB3000 EX Ⅱの切削液タンクは側方排出の場合、L型となります。

※1:要打合せ

シャフトワーク : 平行ワークハンドフランジワーク : 平行ワークハンド 又は3爪ワークハンド

0.75/0.55kW(60Hz/50Hz)

安全テープスイッチ

確認付

■ARMROID 特別仕様 エンドエフェクタストッカエンドエフェクタ

ワークストッカ

ドアインターロック(本機)チャックエアブロー切削液検知心押軸速度2段切換

ミキシングブローノズルワークサポートローラ2段式簡易シュート4段式簡易シュート18本ピッチ送りコンベヤ6ステーション昇降式ワークテーブルテストカットモード※1

下限レベル検知(LB3000 EX Ⅱのみ)

シャフトワーク

フランジワーク

■MULTUS B250Ⅱ ARMROID 仕様図・据付図 単位:mm

クーラントタンク

ATCマガジン40本(特別仕様)

電源取入口(側面側)(床面から1,930mm)

2,994

727 2,210

964 2,03057 907 480 1,550

1,010 1,00020

1,05

087

51,

925

300

2,28

02,

580

2,25

811

919

2

2,56

9

チップコンベヤL(特別仕様)

ミスト潤滑ユニット(特別仕様)

チップバケットL(特別仕様)

H1刃物台主軸台

潤滑ユニット

チップコンベヤ引出しスペース

2,58

077

7

3,1903505802,240370 909

2,670 10 600950

1,52

249

365

11,

457

30

2,58

2

■ARMROID エンドエフェクタ仕様

5

5

A101

9

385※5

検討中

375φ135

A201

12

410

6

405φ95

平行ワークハンド

φ20~80

3爪ワークハンド

φ150都度検討φ20~80

本機に準ずる※4

LB3000 EX Ⅱ ARMROID MULTUS B250Ⅱ ARMROID

1012

480

109

480φ180

シャフトワーク

フランジワーク

サポート可能ワーク径最大ワーク長※2、3

動作可能最大ワーク径最大ワーク長※2、3

ハンド形式ワーク可搬重量片側有効ストローク把持可能ワーク径※1

最大ワーク長※2、3

ハンド形式ワーク可搬重量片側有効ストローク把持可能ワーク径最大ワーク長※2、3

kgmmmmmm

kgmmmmmmmmmmmmmm

ワークハンド

ワークサポートローラ

ミキシングブローノズル

※ワーク形状やチャック、工具等の機内状況によりロボット可動範囲に制限が生じるため、各ワークの対応可否は都度検討が必要です。 記載しているワーク寸法はあくまで目安であり、都度シミュレータによる動作確認が必要となります。※各ワークの対応可否については、都度技術担当へ問い合わせ願います。 ※1:各ワークサイズに適合した子爪が必要です。※2:標準チャック(B-208)のチャック端からの寸法です。※3:各エンドエフェクタの使用可能最大ワーク長を表しており、エンドエフェクタを複数種用いる場合は、最小の値に制限されます。※4:エンドエフェクタを取り付けた状態で、ロボットが動作可能なワーク長を表しています。ブロー可能な範囲については、都度確認が必要です。※5:MY、MW、MYW仕様は詳細検討中のため、別途確認が必要です。

■ARMROID ワークストッカ仕様

2段式

6※1

(素材6、製品6)

φ80

220

簡易シュート※3

4段式10※1

素材10(5×2段)製品10(5×2段)

φ50440-

LB3000 EX Ⅱ ARMROID:5、MULTUS B250Ⅱ ARMROID:10

シャフトワーク

18ステーション

18

φ80※2

700

6ステーション

-

φ150150300

400

ピッチ送りコンベヤフランジワーク

昇降式多段積みワークテーブル対応ワーク形状

ストッカ型式

積載ワーク個数

最大ワーク径最大ワーク長段積み高さ最大ワーク重量

mmmmmm

kg/個kg

ワーク

ストッカ重量

※1:ワーク径φ50mm時の数量です。  ※2:把持部最大径80mm、ワーク最大径φ100mmまで対応可能です。※3;簡易シュートは、素材および製品形状によって転がらない場合があります。

(        )

LB3000 EX Ⅱ ARMROID / MULTUS B250Ⅱ ARMROID

■LB3000 EX Ⅱ ARMROID 仕様図・据付図 単位:mm

L・M仕様

チップバケットL型(特別付属品)

チップコンベヤ側方排出 L型

(特別付属品)

主軸台

V12刃物台 心押台操作盤

潤滑ユニット

油圧チャック圧力調整バルブ

(保守スペース)

2,200 514 60070

150

2,864 4082,350 922

1,000

891

700

191

2,00

0(2,

145)

3,534

電源SWエアパネル

チップコンベヤ後方排出 L型

(特別付属品)

557 414 1,320 25015600

2,291 697 1,7003,156

チップバケットL型(特別付属品)

2,357661,321970

1,98

5(2,

145)

1,05

0

230(

375)

1,77

0

865

165

700

チップコンベヤ後方排出 L型引出しスペース

潤滑油回収バケット

図はシャフトワーク仕様を示す( )内寸法はフランジワーク仕様

エア取入口床面から1,476

NC装置

500

(前面ドア開口寸法)

油圧ユニット

ワークストッカ2段式/4段式簡易シュート

側方排出タンク引出しスペース

(側方排出タンク引出し時は、 ワークストッカを取り外す)

(ワークストッカ移動量)

ワークストッカ退避スペース

エンドエフェクタストッカ引出しスペース

ARMROID用エアパネル

主軸冷却ユニット

エンドエフェクタストッカ

910 1,290 47440640408

660672720 642

2,20063

775

クーラントポンプ

704

540

1,19

458

5

電源取入口床面から

1,070または1,770

2,05

5 1,20

585

0

1,150

805

NC装置

マガジン操作盤

手動着脱カバー

前面ドア

エンドフェクタストッカ用操作ドア

エアパネル

油圧ユニット

主軸中心

オイルコン

マガジンメンテ扉

心押台

操作盤

(タンク引出しスペース)ワークストッカ昇降式6ステーション

(ワークストッカ移動量)

(前面ドア開口寸法)

別置きフィルターユニット

制御箱メンテナンス時旋回移動

900st 920 105119

1,028 826116

511

1,014 4,6053,190980 985430

電源取入口(床面から2,580mm)

マガジン(ベット固定)

ARMROIDO用エアパネル

エア取入口床面から970

941 2,249 824540195

400

100

964

2,03

01,00

0

2,14

070

2,21

072

753

563

8

646

1,03

01,

010

500

5018

717

9350

870

847.

515

2.5

保守用ワークストッカ退避スペース

Page 7: 次世代ロボットシステムMULTUS B250Ⅱ ARMROID ロボット動作範囲図 単位:mm 80 56 52 108 エンドエフェクタ 連結面中心 カバーライン 388.1( 2長)

●機

械の

改良

にと

もな

い、お

断り

なく

仕様

など

を変

更さ

せて

いた

だく

こと

があ

りま

す。

Pub.No.ARM

ROID-J-(5)-800(N

ov 2019)機

械を

使用

する

前に

取扱

説明

書を

読み

、正し

くお

使い

くだ

さい

。当社

製品

を使

用す

る場

合は

、付属

の取

扱説

明書

に記

載さ

れて

いる「

安全

に関

する

注意

事項

」およ

び製

品に

取り

付け

られ

てい

る同

表示

を読

んで

くだ

さい

   火災へのご注意

 お客様の工場、設備を火災から守り、安全な操業を続けていただくために、機械を使用する際には下記の火災に対する注意事項をお守り下さい。 切削には油性切削液を使用しないでください。高温の切粉、工具の摩擦熱、研削時の火花等により、火災が発生する危険があります。また、発火の可能性のある物質の加工、及びドライ加工時も、下記の注意事項を守り十分な安全対策を実施して、加工を行って下さい。1. 油性切削液について  (1) 不燃性の切削液を使用して下さい。  (2) 油性の切削液をやむを得ず使用する場合は、    ・工具切刃の状態、工具寿命を確認し、発火に至らない切削条件を選定した後に加工して下さい。    ・切削液の十分な吐出を保つ為に定期的なフィルターの清掃を実施し、常に吐出確認を行って下さい。    ・近くに消火器を準備し、常時操作員の監視、自動消火装置の設備など、火災に備えて下さい。    ・機械の周囲に燃えやすいものを置かないで下さい。    ・切り屑を堆積させないで下さい。    ・機内及び周辺の定期的な清掃を実施し、機器が正常に動作している事を確認して下さい。    ・無人運転はしないで下さい。    ・自動消火装置等の周辺装置を必要としますので、設備検討段階よりその旨を連絡下さい。2. 発火の可能性のある物質加工時の注意   消防法に定められた可燃性物質(固体)、及び樹脂、ゴム、木質系材料を加工する時は、火災防止の  ため材料の特性を良く理解した上、上記1.(2)の注意事項を守り十分な安全対策を実施して下さい。  例)マグネシウム加工時の場合、切粉と水溶性切削液が反応して水素が発生し、発火した切粉により  爆発的な火災を起こす危険性があります。3. ドライ加工について   ドライ加工時には、加工物、工具、切粉が冷却されませんので、特に機械の周囲に燃えやすいものを  置かないこと及び切り屑を堆積させないで下さい。また、工具切刃の状態、切削条件、工具寿命に注意  するなど、上記1.(2)の油性切削液に準じた配慮と十分な安全対策を実施して下さい。

総合案内:www.okuma.co.jp“モノづくり”情報サイト:www.okumamerit.com

本製品は日本の外国為替及び外国貿易法に定められる規制貨物等に該当する場合があります。海外へ持ち出される場合はオークマ株式会社へ事前にご連絡下さい。

北関東支店/

東 京 支 店 /

名古屋支店/

大 阪 支 店 /

山形営業所/

仙台営業所/

郡山営業所/

日立営業所/

新潟営業所/

太田営業所/

東京営業所/

三島営業所/

〒362-0021 埼玉県上尾市原市271-1TEL 048-720-1411 FAX 048-720-1061〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3144TEL 046-229-1025 FAX 046-229-1157〒480-0193 愛知県丹羽郡大口町下小口5-25-1TEL 0587-95-0911 FAX 0587-95-0901〒564-0043 大阪府吹田市南吹田5-13-25TEL 06-6339-9081 FAX 06-6339-9099〒990-0033 山形市諏訪町1-1-1(センチュリープレイス山形3階)TEL 023-625-8639 FAX 023-625-8657〒984-0038 仙台市若林区伊在二丁目22番地の8TEL 022-288-9100 FAX 022-288-9920〒963-0105 福島県郡山市安積町長久保4丁目1-11TEL 024-946-7853 FAX 024-946-7902〒316-0002 茨城県日立市桜川町2-24-8(鈴木ビル)TEL 0294-35-1128 FAX 0294-35-7335〒950-0911 新潟市中央区笹口1丁目20番地5号(ファイ・ビル5階)TEL 025-246-1221 FAX 025-243-2435〒373-0823 群馬県太田市西矢島町588番1TEL 0276-61-3982 FAX 0276-45-1800〒136-0071 東京都江東区亀戸2丁目26番10号(立花亀戸ビル2階)TEL 03-5858-4861 FAX 03-5609-3390〒411-0941 静岡県駿東郡長泉町上土狩字奥原716TEL 055-987-8259 FAX 055-987-9603

浜松営業所/

安城営業所/

長野営業所/

金沢営業所/

京滋営業所/

明石営業所/

岡山営業所/

広島営業所/

高松営業所/

九州営業所/

〒435-0031 静岡県浜松市東区長鶴町163-2TEL 053-464-2911 FAX 053-464-8171〒444-1154 愛知県安城市桜井町塔見塚46番地2TEL 0566-79-1250 FAX 0566-99-6421〒399-0036 長野県松本市村井町南2丁目9番18号TEL 0263-85-6311 FAX 0263-85-5231〒920-0024 金沢市西念3丁目12番27号TEL 076-261-6633 FAX 076-261-6637〒612-8414 京都市伏見区竹田段川原町245番地TEL 075-645-2171 FAX 075-645-2175〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清水2067-1TEL 078-949-3341 FAX 078-949-3334〒700-0975 岡山市北区今1-6-11(第2今村合同ビル)TEL 086-241-0200 FAX 086-241-7254〒731-0138 広島市安佐南区祇園3丁目22番5号TEL 082-874-7771 FAX 082-871-1911〒761-8057 高松市田村町513-1TEL 087-868-2530 FAX 087-868-2671〒812-0006 福岡市博多区上牟田3丁目7番5号TEL 092-473-8960 FAX 092-473-9006

サービスセンター/   0120-506-090

本社・本社工場〒480-0193 愛知県丹羽郡大口町下小口5-25-1TEL 0587-95-7823 FAX 0587-95-4091

可児工場〒509-0249 岐阜県可児市姫ヶ丘3-6TEL 0574-63-5729 FAX 0574-63-5647

※日本における労働安全衛生法では、産業用ロボットの教示等を行う作業者および検査等を行う作業者に対して、該当業務に関する安全又は衛生のための特別教育の実施が義務付けられています。日本以外の地域においても同様の法令にしたがって、安全のための教育を実施してください。