シンポジウムMaking Up People -...

1
Making Up People イアン・ハッキング 歴史的存在論 シンポジウム 報告者 討論者 司会者 会 場 主 催 渡辺 一弘 (哲学/日本学術振興会) 重田 園江 (政治思想史/明治大学) 浦野 茂 (社会学、エスノメソドロジー/三重県立看護大学) 鈴木 晃仁 (医学史、科学史/慶應義塾大学) 酒井 泰斗 (ルーマン・フォーラム) 成城大学 (詳細は連絡用MLにて告知します) 社会学研究互助会 http://socio-logic.jp/gojo/ 2013 9 7 日(土) 13 : 00~ 『魂を書き換える』に代表されるイアン・ハッキングの一連の研究プロジェクト「人々を作り上げる」。 このシンポジウムは、ハッキングの二書『何が社会的に構成されるのか』と『歴史的存在論』を手引としながら ・このプロジェクトの哲学的来歴はどのようなものか。それはどのような哲学的問題に取り組んでいるのか。 ・それはミシェル・フーコーの仕事とどのような関係にあるのか。ハッキングはフーコーから何を学んだのか。 ・ ハッキングは実際には どのような主題を どのように扱ってきたのか。 という三つの問いを経由して、このプロジェクトの意義と可能性を検討するものです。 http://bit.ly/IanHacking ※要事前申込み。お申し込みは下記URLから。 出口康夫,久米 暁 訳 四六判 380頁 3,570円 岩波書店 2006年12月22日刊行 出口康夫, 大西琢朗, 渡辺一弘 訳 四六判 528頁 4,935円 岩波書店 2012年12月26日刊行

Transcript of シンポジウムMaking Up People -...

Page 1: シンポジウムMaking Up People - socio-logicsocio-logic.jp/2013-hacking-sympo/img/poster_b.pdfMaking Up People イアン・ハッキング歴史的存在論 シンポジウム

Making Up Peopleイアン・ハッキング 歴史的存在論シンポジウム

報告者

討論者

司会者

会 場

主 催

渡辺 一弘 (哲学/日本学術振興会)重田 園江 (政治思想史/明治大学)浦野 茂 (社会学、エスノメソドロジー/三重県立看護大学)

鈴木 晃仁 (医学史、科学史/慶應義塾大学)酒井 泰斗 (ルーマン・フォーラム)成城大学 (詳細は連絡用MLにて告知します)社会学研究互助会 http://socio-logic.jp/gojo/

2013年9月7日(土) 13:00~『魂を書き換える』に代表されるイアン・ハッキングの一連の研究プロジェクト「人々を作り上げる」。このシンポジウムは、ハッキングの二書『何が社会的に構成されるのか』と『歴史的存在論』を手引としながら ・ このプロジェクトの哲学的来歴はどのようなものか。それはどのような哲学的問題に取り組んでいるのか。 ・ それはミシェル・フーコーの仕事とどのような関係にあるのか。ハッキングはフーコーから何を学んだのか。 ・ ハッキングは実際には どのような主題を どのように扱ってきたのか。という三つの問いを経由して、このプロジェクトの意義と可能性を検討するものです。

http://bit.ly/IanHacking

※要事前申込み。お申し込みは下記URLから。出口康夫,久米 暁 訳四六判 380頁 3,570円岩波書店2006年12月22日刊行

出口康夫, 大西琢朗, 渡辺一弘 訳四六判 528頁 4,935円

岩波書店2012年12月26日刊行