セルビアプロジェクトtech.mine.akita-u.ac.jp/pdf/20140917.pdf2014/09/17  ·...

27
セルビアプロジェクト JICA科学技術研究員派遣事業,SATREPSの紹介 国際資源学部 川原谷 浩・佐藤比奈子

Transcript of セルビアプロジェクトtech.mine.akita-u.ac.jp/pdf/20140917.pdf2014/09/17  ·...

  • セルビアプロジェクト JICA科学技術研究員派遣事業,SATREPSの紹介

    国際資源学部 川原谷 浩・佐藤比奈子

  • ・セルビアについて

    ・派遣事業について

    ・派遣スケジュール

    ・派遣先(Bor, Serbia)の街の様子

    ・見地調査及び予察的な考察

    内 容

  • セルビアってどこ?

  • 科学技術研究員派遣事業「鉱山廃さい堆積管理」

  • 8

    衛星画像解析と現地踏査によるボール鉱山地域を発生源とする廃水や廃さいの拡散状況の解明,汚染物質の性状把握と拡散状況の評価及び解析手法を開発とその評価

    廃さいや浮選尾鉱などの汚染物質

    の資源化技術と金属回収技術及び

    無害化技術の開発,現地での実証

    試験実施

    両研究の統合による,鉱山地域における環境評価と修復手法および同プロセスの実適用可能なシステムの構築

    人材育成: 長期研修(学位取得) 秋田大学の博士・修士課程 短期研修 秋田大学 ( 1~2名/年程度)

    機材供与:ICP-MS,イオンクロマトグラフ,蛍光X線装置,

    粉末X線装置,オートクレーブ等

  • 秋田大学広報誌アプリーレ No.45より

  • 年 月 日 発着地名(国名) 訪 問 先 滞在 日数

    用 務

    平成23年

    8月7日

    8月8日

    8月9日

    8月10日

    8月11日

    8月12日~ 8月24日

    8月25日

    8月26日

    8月27日

    8月28日

    秋田発→上野→成田 成田(日本)発(11:10) OS052便 ウイーン(オーストリア)着(16:00) ウイーン発(19:30) OS7133便 ベオグラード(セルビア)着(20:50) ベオグラード ベオグラード発(9:00) ボール市(セルビア)着 Bor市 Bor市 ベオグラード ベオグラード ベオグラード発(13:00) LH1723便 ミュンヘン(ドイツ)着(14:35) ミュンヘン発(15:45) LH714 成田(日本)着(10:15) 成田 → 上野 → 秋田着

    成田泊 航空機(移動日) (ベオグラード泊)

    セルビア鉱業エネルギー省,日本大使館およびJICAバルカン事務所訪問 (ベオグラード泊)

    ボール鉱山冶金研究所(RTB社(Bor鉱業)) 訪問(ボール泊)

    ボール鉱山冶金研究所・Bor鉱業訪問 ボール鉱山周辺地域 (野外調査)

    セルビア鉱業エネルギー省,日本大使館およびJICAバルカン事務所訪問

    セルビア鉱業エネルギー省,日本大使館およびJICAバルカン事務所訪問 (移動日・機中泊) 成田帰国

    (2) 1 1 1

    13 1 1

    (2)

    (国内外移動) 研究打ち合わせ

    研究集会,調査打ち合わせ

    野外調査(環境影響評価研究)および次年度研究計画(案)の策定とスケジュール調整

    研究プロジェクトの確認と関係省庁での研究協議

    研究プロジェクトの確認と関係省庁での研究協議 (国内外移動)

    計 1カ国(経由地除く) 22日

    派遣スケジュール

  • 派遣先の街の様子-空港,セルビア・ベオグラード(Bergrade)

  • 派遣先の街の様子-セルビア・ボ-ル(Bor)

  • 派遣先の街の様子-ボール市街地,廃さい管理地,精錬所

  • 派遣先の街の様子-ホテル,食事

  • P-15

    P-11

    P-13

    P-9

    P-20

    P-24

    P-23

    P-16

  • Mine drainage water

    from overburden

    (Robule Lake)

    pH=2.6

  • Wastewater

    from smelter

    pH=1.6

  • Veliki Krivelj River

    & Bor River

    P-10

    P-9

    Brusnik

  • The Danube Opposite shore: Romania

    pH=8.0

    Danube River

  • Field survey in the field

  • Measurement of flow rate of river water

  • Type of chromometer: DR/890 Elements Range for measurement

    Al (Aluminum) 0.01 - 0.8 ppm Si (Silica) 1 - 75 ppm Cu (Copper) 0.02 - 5.0 ppm Fe2+ (Iron, ferrous) 0.03 - 3.0 ppm Fe (total iron) 0.03 - 3.0 ppm Mn (Manganese) 0.007 - 0.7 ppm Mo (Molybdenum) 0.03 - 3.0 ppm Ni (Nickel) 0.013 - 1.0 ppm Zn (Zinc) 0.02 - 3.0 ppm

    Elements measured using chromometer in the field

  • P-8

    Saraka stream

    Bela Reka River

    Veliki Krivelj River

    Timok River

    P-9

    Brusnik

    Mokranje

    Danube River

    Gradskovo

    P-1

    Flotation dam

    Timok River

    Veliki Krivelj River

    & Bor River

    P-10

    P-9

    Mine drainage

    Water overburden

    Wastewater

    from smelter

    Mine drainage

    Water from

    overburden

    Mine drainage

    water from

    Bor under-

    ground

    Natural river water

    Origin

    Water making large impact: Acidic & large flow rate

  • Small

    pH : acidic

    pH :neutral to weakly alkaline

    The Danube

    Bor mining area

    Environmental impact for river water of the Danube

  • Serbia water

    quality-based

    limitations

    River

    Japan water

    quality-based

    limitations

    High Cu

    content

    Low Cu

    Content

    Small

    The Danube

    Bor mining area

    Environmental impact for river water of the Danube

  • Large

    Small

    Origin

  • お わ り に

    ・英語でのコミュニケ-シュン能力不足を痛感した

    ・現地での活動は,心を開けばなんとかなる!

    ・SATREPSの採択により,再びセルビアへ! 来年度より5年間,1ヶ月程度/年