ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 ·...

6
開放特許情報データベース 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 新検索機能追加! 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか? 新検索機能が追加されました! IPC分類検索・類義語検索・絞込み検索 開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を! 開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!

Transcript of ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 ·...

Page 1: ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 · 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

297×627(207+210+210)

開放特許情報データベース独立行政法人工業所有権情報・研修館

新検索機能追加!

他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか?保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

新検索機能が追加されました!IPC分類検索・類義語検索・絞込み検索

開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!

■お問い合わせ先■開放特許情報データベースサポートセンター

千葉市中央区富士見2-10-6 ピーアイ千葉富士見ビル2FE-mail [email protected] 050-3737-9348

ツイッターで登録情報毎週配信中!

開放特許情報データベースホームページ https://plidb.inpit.go.jp/

開放特許情報データベース トップメニューデザイン刷新! グローバルメニューで操作が便利 直観的な操作で利用できる

2018.03

独立行政法人工業所有権情報・研修館

開放特許情報とリサーチツール特許を切替表示します。 英語版の開放特許情報検索に遷移します。

アクセスの多い開放特許情報や、最新の開放特許情報をお知らせします。

TEL 050-3803-1777 (平日9:00~17:00 年末年始は除く)

@plidb 公式Twitter@plidb 公式Twitter

開放特許活用事例

「開放特許を活用した新製品が我が社の看板商品へ」

佐々木工機(株)〒213-0006神奈川県川崎市高津区下野毛1-9-33TEL 044-844-0338http://www.sasaki-koki.co.jp/

代表取締役佐々木 政仁

製品化年表

◆活用したツール◆

「自社ブランド商品を販売したいとずっと思っていました」

「製品化・販売にはたくさんの課題がありました」

真空吸着ツールスタンドの購入を希望される場合には当社までご連絡下さい。

真空吸着ツールスタンドVSTS-WZ佐々木工機株式会社

 自社ブランド製品をつくりたいと長年思っていましたが、自社の開発力だけではコストも時間もかかってしまうため、他社の技術を活用して新製品の開発に取り組もうと考えたのが今回のきっかけでした。 新製品開発の第一歩として川崎市が実施している知的財産交流会に参加したところ、川崎市の知財コーディネーターさんから(株)ミツトヨさんが開放特許情報データベースに登録している開放特許を活用すれば佐々木工機さんで新製品を開発ができるのでないかとの打診があり、技術力については(株)ミツトヨさんの技術を活用し、開発資金については川崎市さんの補助金を活用することで工面することができ、真空吸着ツールスタンドを製品化することができました。 本ツールスタンドは従来の鉄製の定盤だけで無く石やセラミックの定盤にも利用可能であり好評を得ています。

 まずはじめにつまずいたのはライセンス契約内容をどのようにするかでした。契約金やライセンス料率はどの程度が適切なのか全くわからず、知財コーディネーターさんに相場観などをアドバイスしていただき、契約までたどり着きました。 次に直面したのは試作品の作成です。やはり特許内容を読んだだけでは技術内容を全て理解することは難しく、(株)ミツトヨのOBである木村師匠の惜しみないアドバイスにより試作品が完成しました。 また、製品発売後にも問題が発生しました。それは販路の確保です。この点については川崎市長さんが記者会見にて本製品の紹介を行っていただいたことで新聞に新製品の紹介記事が掲載され興味を持っていただいた卸問屋さんから新製品取り扱いのお話をいただき販路確保が出来ました。

2013年 12月 川崎市知的財産交流会に参加2014年 6月 (株)ミツトヨとライセンス契約2014年 6月    | 試作品開発期間2015年 3月2015年 3月 真空吸着ツールスタンド完成2015年 3月 川崎市長会見にて新製品紹介2015年 8月 販売開始

今後の取り組み今後は本製品の認知度を更に広めるために、フェアや技術展に積極的に参加しつつ、将来的には製品に更なる付加価値を与えることが出来ないかと考えています。

「開放特許情報データベース」 https://plidb.inpit.go.jp/「川崎市知的財産交流会」 http://www.kawasaki-net.ne.jp/jinzai/chitekizaisan.html「知的財産コーディネータ」 http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000017805.html「川崎市新技術・開発等支援事業補助金」 http://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/77-24-0-0-0-0-0-0-0-0.html

Page 2: ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 · 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

297×627(207+210+210)

IPC分類検索

絞込み検索

IPCを利用した検索で欲しい開放特許情報をより見つけやすくなりました。

検索結果をさらに絞り込めます!

●セクション、クラス、サブクラス、グループを指定したIPC分類検索が可能です。

類義語検索検索に指定したキーワードに対して類似した開放特許情報も検索できます!●類義語を指定した検索が可能です。

●類義語を組み合わせて検索ができます。

●登録者区分、技術分野、機能での絞込みが可能

■絞込み→検索後、サイドメニューに絞込みの検索対象が 表示されます。 絞込み条件をクリックすると絞り込まれた結果が 検索結果一覧画面で表示されます。

■類義語を含めて検索→キーワードに対応した類義語で検索が できます。

■IPC分類参照→IPC分類を参照しながら選択できます。

新しい検索機能

>> 国際特許分類(IPC)とは特許文献の円滑な利用を図ることを目的に作成された世界共通の特許分類です。日本で発行されたすべての特許文献にIPCは付与されています。

開放特許情報データベース

特許提供側大企業、中小企業、大学公的研究機関、個人等

特許導入側中小企業、ベンチャー企業等

▼ 詳 細 検 索 の 流 れ▼

■印刷する(固定URLの表示)→印刷用の画面を表示します。 固定のURLを利用して、SNS等の情報 発信にご利用いただけます。

■タブ切替→検索・一覧・詳細の画面を切替表示できます。

検索条件の登録が可能

詳細検索画面

検索結果一覧画面

詳細表示画面

見やすい詳細内容画面

使いやすい検索結果一覧

サービスの概要

●新たなイノベーションの創出及び技術開発等の支援を行い、御社の新事業展開に活用できます。

●企業や大学等が保有する特許権で、他社にライセンス又は権利譲渡する意思のあるものを登録・閲覧できます。

●キーワード検索や文章検索が簡単にできます。また、登録者からも検索できます。

メリット

●他社技術を活用し新製品、新サービスを生み出すことができます。

●企業や大学・研究機関等の開放特許を検索できます。

開放特許情報DB

リサーチツール特許DB

ライフサイエンス分野の研究開発をサポートします

リサーチツール特許データベース

大学等や民間企業が所有するリサーチツール特許、およびそのライセンス条件等に関する情報を広く公開しています。ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許の円滑な利用促進にご活用下さい。

分野別件数

機関種別登録件数

※2018年1月1日時点

>>リサーチツール特許とは ライフサイエンス分野において研究を行うための道具として使用される物、又は方法に関する日本特許です。

トップページ 詳細表示画面

研究開発期間の短縮やコスト削減

自社の商品に付加価値

開放特許に、誰もが無料でアクセスできます(検索・閲覧・登録)インターネット上から欲しい開放特許情報をすぐに探すことができます!●詳細な発明内容

●特許権者に関する情報

●特許の出願、公開、登録番号

●未公開案件の情報

●ライセンス希望種別

●自社開発のみから脱皮して、他社技術を有効活用

●単独では達成できない高度な技術レベルを獲得

●商品開発期間の短縮

●他社との連携を強化して素早くビジネスを展開

●思いつかない着想の特許を導入しビジネス的にも成果

総登録件数計3万1,230件

電気・電子25%

情報・通信17%

その他 3%生活・文化 4%食品・バイオ 10%無機材料 4%有機材料 6%金属材料 3%化学・薬品 10%繊維・紙 1%土木・建築 3%輸送 3%機械・加工 11%

学術研究53%

企業17%

個人 4%

大学・TLO26%

Page 3: ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 · 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

297×627(207+210+210)

IPC分類検索

絞込み検索

IPCを利用した検索で欲しい開放特許情報をより見つけやすくなりました。

検索結果をさらに絞り込めます!

●セクション、クラス、サブクラス、グループを指定したIPC分類検索が可能です。

類義語検索検索に指定したキーワードに対して類似した開放特許情報も検索できます!●類義語を指定した検索が可能です。

●類義語を組み合わせて検索ができます。

●登録者区分、技術分野、機能での絞込みが可能

■絞込み→検索後、サイドメニューに絞込みの検索対象が 表示されます。 絞込み条件をクリックすると絞り込まれた結果が 検索結果一覧画面で表示されます。

■類義語を含めて検索→キーワードに対応した類義語で検索が できます。

■IPC分類参照→IPC分類を参照しながら選択できます。

新しい検索機能

>> 国際特許分類(IPC)とは特許文献の円滑な利用を図ることを目的に作成された世界共通の特許分類です。日本で発行されたすべての特許文献にIPCは付与されています。

開放特許情報データベース

特許提供側大企業、中小企業、大学公的研究機関、個人等

特許導入側中小企業、ベンチャー企業等

▼ 詳 細 検 索 の 流 れ▼

■印刷する(固定URLの表示)→印刷用の画面を表示します。 固定のURLを利用して、SNS等の情報 発信にご利用いただけます。

■タブ切替→検索・一覧・詳細の画面を切替表示できます。

検索条件の登録が可能

詳細検索画面

検索結果一覧画面

詳細表示画面

見やすい詳細内容画面

使いやすい検索結果一覧

サービスの概要

●新たなイノベーションの創出及び技術開発等の支援を行い、御社の新事業展開に活用できます。

●企業や大学等が保有する特許権で、他社にライセンス又は権利譲渡する意思のあるものを登録・閲覧できます。

●キーワード検索や文章検索が簡単にできます。また、登録者からも検索できます。

メリット

●他社技術を活用し新製品、新サービスを生み出すことができます。

●企業や大学・研究機関等の開放特許を検索できます。

開放特許情報DB

リサーチツール特許DB

ライフサイエンス分野の研究開発をサポートします

リサーチツール特許データベース

大学等や民間企業が所有するリサーチツール特許、およびそのライセンス条件等に関する情報を広く公開しています。ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許の円滑な利用促進にご活用下さい。

分野別件数

機関種別登録件数

※2018年1月1日時点

>>リサーチツール特許とは ライフサイエンス分野において研究を行うための道具として使用される物、又は方法に関する日本特許です。

トップページ 詳細表示画面

研究開発期間の短縮やコスト削減

自社の商品に付加価値

開放特許に、誰もが無料でアクセスできます(検索・閲覧・登録)インターネット上から欲しい開放特許情報をすぐに探すことができます!●詳細な発明内容

●特許権者に関する情報

●特許の出願、公開、登録番号

●未公開案件の情報

●ライセンス希望種別

●自社開発のみから脱皮して、他社技術を有効活用

●単独では達成できない高度な技術レベルを獲得

●商品開発期間の短縮

●他社との連携を強化して素早くビジネスを展開

●思いつかない着想の特許を導入しビジネス的にも成果

総登録件数計3万1,230件

電気・電子25%

情報・通信17%

その他 3%生活・文化 4%食品・バイオ 10%無機材料 4%有機材料 6%金属材料 3%化学・薬品 10%繊維・紙 1%土木・建築 3%輸送 3%機械・加工 11%

学術研究53%

企業17%

個人 4%

大学・TLO26%

Page 4: ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 · 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

297×627(207+210+210)

IPC分類検索

絞込み検索

IPCを利用した検索で欲しい開放特許情報をより見つけやすくなりました。

検索結果をさらに絞り込めます!

●セクション、クラス、サブクラス、グループを指定したIPC分類検索が可能です。

類義語検索検索に指定したキーワードに対して類似した開放特許情報も検索できます!●類義語を指定した検索が可能です。

●類義語を組み合わせて検索ができます。

●登録者区分、技術分野、機能での絞込みが可能

■絞込み→検索後、サイドメニューに絞込みの検索対象が 表示されます。 絞込み条件をクリックすると絞り込まれた結果が 検索結果一覧画面で表示されます。

■類義語を含めて検索→キーワードに対応した類義語で検索が できます。

■IPC分類参照→IPC分類を参照しながら選択できます。

新しい検索機能

>> 国際特許分類(IPC)とは特許文献の円滑な利用を図ることを目的に作成された世界共通の特許分類です。日本で発行されたすべての特許文献にIPCは付与されています。

開放特許情報データベース

特許提供側大企業、中小企業、大学公的研究機関、個人等

特許導入側中小企業、ベンチャー企業等

▼ 詳 細 検 索 の 流 れ▼

■印刷する(固定URLの表示)→印刷用の画面を表示します。 固定のURLを利用して、SNS等の情報 発信にご利用いただけます。

■タブ切替→検索・一覧・詳細の画面を切替表示できます。

検索条件の登録が可能

詳細検索画面

検索結果一覧画面

詳細表示画面

見やすい詳細内容画面

使いやすい検索結果一覧

サービスの概要

●新たなイノベーションの創出及び技術開発等の支援を行い、御社の新事業展開に活用できます。

●企業や大学等が保有する特許権で、他社にライセンス又は権利譲渡する意思のあるものを登録・閲覧できます。

●キーワード検索や文章検索が簡単にできます。また、登録者からも検索できます。

メリット

●他社技術を活用し新製品、新サービスを生み出すことができます。

●企業や大学・研究機関等の開放特許を検索できます。

開放特許情報DB

リサーチツール特許DB

ライフサイエンス分野の研究開発をサポートします

リサーチツール特許データベース

大学等や民間企業が所有するリサーチツール特許、およびそのライセンス条件等に関する情報を広く公開しています。ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許の円滑な利用促進にご活用下さい。

分野別件数

機関種別登録件数

※2018年1月1日時点

>>リサーチツール特許とは ライフサイエンス分野において研究を行うための道具として使用される物、又は方法に関する日本特許です。

トップページ 詳細表示画面

研究開発期間の短縮やコスト削減

自社の商品に付加価値

開放特許に、誰もが無料でアクセスできます(検索・閲覧・登録)インターネット上から欲しい開放特許情報をすぐに探すことができます!●詳細な発明内容

●特許権者に関する情報

●特許の出願、公開、登録番号

●未公開案件の情報

●ライセンス希望種別

●自社開発のみから脱皮して、他社技術を有効活用

●単独では達成できない高度な技術レベルを獲得

●商品開発期間の短縮

●他社との連携を強化して素早くビジネスを展開

●思いつかない着想の特許を導入しビジネス的にも成果

総登録件数計3万1,230件

電気・電子25%

情報・通信17%

その他 3%生活・文化 4%食品・バイオ 10%無機材料 4%有機材料 6%金属材料 3%化学・薬品 10%繊維・紙 1%土木・建築 3%輸送 3%機械・加工 11%

学術研究53%

企業17%

個人 4%

大学・TLO26%

Page 5: ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 · 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

297×627(207+210+210)

開放特許情報データベース独立行政法人工業所有権情報・研修館

新検索機能追加!

他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか?保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

新検索機能が追加されました!IPC分類検索・類義語検索・絞込み検索

開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!

■お問い合わせ先■開放特許情報データベースサポートセンター

千葉市中央区富士見2-10-6 ピーアイ千葉富士見ビル2FE-mail [email protected] 050-3737-9348

ツイッターで登録情報毎週配信中!

開放特許情報データベースホームページ https://plidb.inpit.go.jp/

開放特許情報データベース トップメニューデザイン刷新! グローバルメニューで操作が便利 直観的な操作で利用できる

2018.03

独立行政法人工業所有権情報・研修館

開放特許情報とリサーチツール特許を切替表示します。 英語版の開放特許情報検索に遷移します。

アクセスの多い開放特許情報や、最新の開放特許情報をお知らせします。

TEL 050-3803-1777 (平日9:00~17:00 年末年始は除く)

@plidb 公式Twitter@plidb 公式Twitter

開放特許活用事例

「開放特許を活用した新製品が我が社の看板商品へ」

佐々木工機(株)〒213-0006神奈川県川崎市高津区下野毛1-9-33TEL 044-844-0338http://www.sasaki-koki.co.jp/

代表取締役佐々木 政仁

製品化年表

◆活用したツール◆

「自社ブランド商品を販売したいとずっと思っていました」

「製品化・販売にはたくさんの課題がありました」

真空吸着ツールスタンドの購入を希望される場合には当社までご連絡下さい。

真空吸着ツールスタンドVSTS-WZ佐々木工機株式会社

 自社ブランド製品をつくりたいと長年思っていましたが、自社の開発力だけではコストも時間もかかってしまうため、他社の技術を活用して新製品の開発に取り組もうと考えたのが今回のきっかけでした。 新製品開発の第一歩として川崎市が実施している知的財産交流会に参加したところ、川崎市の知財コーディネーターさんから(株)ミツトヨさんが開放特許情報データベースに登録している開放特許を活用すれば佐々木工機さんで新製品を開発ができるのでないかとの打診があり、技術力については(株)ミツトヨさんの技術を活用し、開発資金については川崎市さんの補助金を活用することで工面することができ、真空吸着ツールスタンドを製品化することができました。 本ツールスタンドは従来の鉄製の定盤だけで無く石やセラミックの定盤にも利用可能であり好評を得ています。

 まずはじめにつまずいたのはライセンス契約内容をどのようにするかでした。契約金やライセンス料率はどの程度が適切なのか全くわからず、知財コーディネーターさんに相場観などをアドバイスしていただき、契約までたどり着きました。 次に直面したのは試作品の作成です。やはり特許内容を読んだだけでは技術内容を全て理解することは難しく、(株)ミツトヨのOBである木村師匠の惜しみないアドバイスにより試作品が完成しました。 また、製品発売後にも問題が発生しました。それは販路の確保です。この点については川崎市長さんが記者会見にて本製品の紹介を行っていただいたことで新聞に新製品の紹介記事が掲載され興味を持っていただいた卸問屋さんから新製品取り扱いのお話をいただき販路確保が出来ました。

2013年 12月 川崎市知的財産交流会に参加2014年 6月 (株)ミツトヨとライセンス契約2014年 6月    | 試作品開発期間2015年 3月2015年 3月 真空吸着ツールスタンド完成2015年 3月 川崎市長会見にて新製品紹介2015年 8月 販売開始

今後の取り組み今後は本製品の認知度を更に広めるために、フェアや技術展に積極的に参加しつつ、将来的には製品に更なる付加価値を与えることが出来ないかと考えています。

「開放特許情報データベース」 https://plidb.inpit.go.jp/「川崎市知的財産交流会」 http://www.kawasaki-net.ne.jp/jinzai/chitekizaisan.html「知的財産コーディネータ」 http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000017805.html「川崎市新技術・開発等支援事業補助金」 http://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/77-24-0-0-0-0-0-0-0-0.html

Page 6: ビジネスチャンスの拡大を! - INPIT · 2020-03-16 · 他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか? 保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

297×627(207+210+210)

開放特許情報データベース独立行政法人工業所有権情報・研修館

新検索機能追加!

他社技術を活用し新製品・新サービスを実現しませんか?保有特許を開放しライセンス収入を増やしませんか?

新検索機能が追加されました!IPC分類検索・類義語検索・絞込み検索

開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!開放特許の活用で ビジネスチャンスの拡大を!

■お問い合わせ先■開放特許情報データベースサポートセンター

千葉市中央区富士見2-10-6 ピーアイ千葉富士見ビル2FE-mail [email protected] 050-3737-9348

ツイッターで登録情報毎週配信中!

開放特許情報データベースホームページ https://plidb.inpit.go.jp/

開放特許情報データベース トップメニューデザイン刷新! グローバルメニューで操作が便利 直観的な操作で利用できる

2018.03

独立行政法人工業所有権情報・研修館

開放特許情報とリサーチツール特許を切替表示します。 英語版の開放特許情報検索に遷移します。

アクセスの多い開放特許情報や、最新の開放特許情報をお知らせします。

TEL 050-3803-1777 (平日9:00~17:00 年末年始は除く)

@plidb 公式Twitter@plidb 公式Twitter

開放特許活用事例

「開放特許を活用した新製品が我が社の看板商品へ」

佐々木工機(株)〒213-0006神奈川県川崎市高津区下野毛1-9-33TEL 044-844-0338http://www.sasaki-koki.co.jp/

代表取締役佐々木 政仁

製品化年表

◆活用したツール◆

「自社ブランド商品を販売したいとずっと思っていました」

「製品化・販売にはたくさんの課題がありました」

真空吸着ツールスタンドの購入を希望される場合には当社までご連絡下さい。

真空吸着ツールスタンドVSTS-WZ佐々木工機株式会社

 自社ブランド製品をつくりたいと長年思っていましたが、自社の開発力だけではコストも時間もかかってしまうため、他社の技術を活用して新製品の開発に取り組もうと考えたのが今回のきっかけでした。 新製品開発の第一歩として川崎市が実施している知的財産交流会に参加したところ、川崎市の知財コーディネーターさんから(株)ミツトヨさんが開放特許情報データベースに登録している開放特許を活用すれば佐々木工機さんで新製品を開発ができるのでないかとの打診があり、技術力については(株)ミツトヨさんの技術を活用し、開発資金については川崎市さんの補助金を活用することで工面することができ、真空吸着ツールスタンドを製品化することができました。 本ツールスタンドは従来の鉄製の定盤だけで無く石やセラミックの定盤にも利用可能であり好評を得ています。

 まずはじめにつまずいたのはライセンス契約内容をどのようにするかでした。契約金やライセンス料率はどの程度が適切なのか全くわからず、知財コーディネーターさんに相場観などをアドバイスしていただき、契約までたどり着きました。 次に直面したのは試作品の作成です。やはり特許内容を読んだだけでは技術内容を全て理解することは難しく、(株)ミツトヨのOBである木村師匠の惜しみないアドバイスにより試作品が完成しました。 また、製品発売後にも問題が発生しました。それは販路の確保です。この点については川崎市長さんが記者会見にて本製品の紹介を行っていただいたことで新聞に新製品の紹介記事が掲載され興味を持っていただいた卸問屋さんから新製品取り扱いのお話をいただき販路確保が出来ました。

2013年 12月 川崎市知的財産交流会に参加2014年 6月 (株)ミツトヨとライセンス契約2014年 6月    | 試作品開発期間2015年 3月2015年 3月 真空吸着ツールスタンド完成2015年 3月 川崎市長会見にて新製品紹介2015年 8月 販売開始

今後の取り組み今後は本製品の認知度を更に広めるために、フェアや技術展に積極的に参加しつつ、将来的には製品に更なる付加価値を与えることが出来ないかと考えています。

「開放特許情報データベース」 https://plidb.inpit.go.jp/「川崎市知的財産交流会」 http://www.kawasaki-net.ne.jp/jinzai/chitekizaisan.html「知的財産コーディネータ」 http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000017805.html「川崎市新技術・開発等支援事業補助金」 http://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/77-24-0-0-0-0-0-0-0-0.html