グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて ·...

23
グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて トヨタ財団 国際助成プログラムからの提言書 2015.10-2016.10 日中市民社会ネットワーク(CSネット) http://csnet.asia/ 「風の丘」(神奈川県伊勢原市) 高齢者の尊厳ある生き方を 中心とする生活圏コミュニ ティ構築の仕組みへの模索: フィールドを踏まえた 日中間の学び合いを通じて 17114日土曜日

Transcript of グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて ·...

Page 1: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

グループリビングケア(GLC)が普及するコミュニティに向けて

トヨタ財団 国際助成プログラムからの提言書2015.10-2016.10

日中市民社会ネットワーク(CSネット)http://csnet.asia/

「風の丘」(神奈川県伊勢原市)

高齢者の尊厳ある生き方を中心とする生活圏コミュニティ構築の仕組みへの模索:

フィールドを踏まえた日中間の学び合いを通じて

17年1月14日土曜日

Page 2: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

私たちの問い

•生活圏コミュニティにおいて、最期まで尊厳を持って生き切る。それを可能にするコミュニティづくりの仕組みとは何か?

17年1月14日土曜日

Page 3: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

背景

• 高齢化した地域や高齢期の人々の生活を支えることは、施設や在宅サービスだけでは成立しない。

• 健康寿命の延伸と第一次予防を目指すための、生活圏コミュニティに根ざした「自助」のサポートと「互助」の仕組みづくりに本報告はフォーカスしたい。

• 看取り支援ができる社会を目指したい。

17年1月14日土曜日

Page 4: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

東京圏そして北京の生活圏において、高齢者の尊厳ある生き方を

自助のサポートと草の根の互助により、推進を目指す地域福祉・地域医療の拠点を視察した。

プロジェクトの調査地域

17年1月14日土曜日

Page 5: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

プロジェクトの経過(前半)日付 内容

2015年12月8日 メンバー会合、プロジェクト目標と内容の共有;中国の社区養老勉強会

2016年1月15日 東京都板橋区高島平団地現地調査(コミュニティでの居場所づくり)

2月12日 東京都足立区「ADACHI医療&介護カフェ」に参加(コミュニティ・ケアの専門家連携)

2月19日 東京都新宿区戸山団地の「生活の保健室」現地調査(専門家と市民が一緒に運営するコミュニティ事業、相談から始まるコミュニティケア)

2月22日 東京都板橋区「いたカフェ」に参加(地域包括ケアについて講義を受け、討論に参加)

3月2日 神奈川県伊勢原市愛甲原団地「風の丘」現地調査。NPO法人「一期一会」の、住民による住民のためのコミュニティケア事業

3月18-21日 北京視察(5つのコミュニティ・ケア施設を視察)、中国人民大学で日中のチームメンバーが発表する公開フォーラムを主催

4月24日 駒澤大学で訪中の報告会と、尊厳ある老後のためのコミュニティづくりに関するワークショップを開催

5月9日 プロジェクト途中報告書提出

17年1月14日土曜日

Page 6: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

プロジェクトの経過(後半)日付 内容

6月-7月 訪日視察準備(目標の明確化、訪日視察への中国側の要望を集める、訪問先の選定、訪問先との交渉と意見交換、旅行社との交渉、詳細な訪日資料集の準備、日本側メンバーのための手引きの作成、公開フォーラムの準備など)

8月2-7日 

来日視察実施、日中双方のメンバーによる提言に向けての討論会、中国の「社区養老」をテーマとする公開フォーラム(8月6日)の開催

9月14日 プロジェクトの成果検討会(日本側メンバー)、同時に中国側メンバーによる提言に向けての文章や発言を集める;プロジェクト記録ドキュメント作成とショートムービー作成開始

10月19日 プロジェクト提言書作成に向けての作業会議(日本側メンバー)

10月24日 プロジェクト成果発表10月,11月 提言書の作成、プロジェクト記録ドキュメントとショートムービー完成、

プロジェクト最終報告書と会計報告など

17年1月14日土曜日

Page 7: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「風の丘」(神奈川県伊勢原市)

この地で信頼できる人たちと暮らし続けたい

津崎能子 食堂兼居間

住民の要望を住民がすく上げ、プランを描き、その実現のために住民たちが資金までも提供。1人暮らしや老々介護を続けられる最大要素は安定した食生活として、食と看護を提供。

17年1月14日土曜日

Page 8: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「坂町ミモザの家」(東京都新宿区)

「小規模型」に看護師を加えた「看護小規模多機能型居宅介護」のサービス事業所。最重度者の自宅暮らしを手助けする。

17年1月14日土曜日

Page 9: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「暮らしの保健室」(東京都新宿区)

専門職がいる無料のよろず相談所。英国の「マギーセンター」を原型とする。高齢者のケアに関わる関係者が連携できる生態系(エコシステム)を作っている。

17年1月14日土曜日

Page 10: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「マザアス新宿」(東京都新宿区)

公立中学校の跡地を活用した、地域密着型複合施設。小規模特別養護老人ホーム・ショートステイ・認知症高齢者グループホーム・小規模多機能ホームという、少人数単位のサービスが一つの建物の中に集約。

17年1月14日土曜日

Page 11: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「ぐるんとびー駒寄」(神奈川県藤沢市)

UR都市機構の団地の居室を転用。介護保険の在宅サービスである小規模多機能型居宅介護(小規模型)。「ぐるんとびー」のケアの方針は「毎日の生活そのものがリハビリになる」という日常性の重視。

パークサイド駒寄団地 「ぐるんとびー」内部

17年1月14日土曜日

Page 12: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「ゆいま~る高島平」(東京都板橋区)

UR都市機構の団地の居室を転用し、2DKの35の空き室をサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に改装。同方式は各地のマンションの空室活用策として普及が見込まれる。

都市型居住のリズムを最期まで送れる。

1F事務所

17年1月14日土曜日

Page 13: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「 有愛・家養老照顧中心(有愛・家高齢者ケアセンター)」

(北京市海淀区)

「通い」と「訪問」、「泊り」の3つのサービスを手がける。日本で見てきた「小規模型」に類似した事業形態。入居者はいずれも遠隔地から「呼び寄せ」た高齢者。今後、地域住民が活用する萌芽が感じられる。

同所内部同所がある団地

17年1月14日土曜日

Page 14: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「楽齢サービスステーション」(北京市石景山区)

同団体は社区(コミュニティの意)を活用し、地域住民のニーズを掬い上げる事業に挑戦している。「24時間介護付き宿泊サービス」の提供である。訪問活動も開始。日本の「小規模型」を事業の目標として打ち出している。

17年1月14日土曜日

Page 15: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

プロジェクトの成果:尊厳ある老後を生き切るための

コミュニティづくりの仕組みを考えるための枠組み

17年1月14日土曜日

Page 16: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「生活圏コミュニティにおいて最期までやれることがあり、居場所がある」という状況を作り出す

ために必要な4つの方向性

17年1月14日土曜日

Page 17: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

本プロジェクトの提言:「グループリビング・ケア(GLC)」の創出

• グループリビング・ケア(GLC)の含意:「グループ」とは、友人や地域住民同士など思い出を共有する人たちによる共同居住の形態を指す。「リビング」とは、グループ内のメンバーが共有する場だけではなく、地域に開かれた共同の場を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行われる状態を指す。

• 着眼点:高齢者をケアすべき単体の個人として見るのではなく、社会関係の中の存在として捉え、社会関係ごとケアする。

• 特徴:クローズド(グループ内の生活)とオープン(地域に開かれる)の両立、私的互助と専門的ケアの両方がミックスする居住形態の提起。

17年1月14日土曜日

Page 18: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

「グループリビング・ケア(GLC)」の定義

•GLCの定義:

• 「コーディネーターの生態系に支えられた、地域連携型グループ居住ケア」

•GLCの3つのポイント

• 地域コーディネーターの生態系に支えられていること

• 地域との連携ができていること

• グループ居住の生活とケアであること

17年1月14日土曜日

Page 19: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

日本型GLCとは

日本では、既存の建物の改装・改造に基づく「小規模多機能居宅介護」の奨励策普及を提案したい。そこに専門ケアの事業者、住民ボランティア、大学関係者、ケア関連事業者などが関わる。「友人・地域住民ネットワークに基づいたグループ居住」+「ケアの専門性」+「地域との交流と連携」を原則とする。地域の多様なコーディネーターの連携体制(コーディネーターの生態系)に特に注力すべき。

17年1月14日土曜日

Page 20: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

中国型GLCとは

中国では、自主的かつオープンな、社区に対して開かれる「聯合養老」(中国では「抱団養老」)の奨励策を提案したい。現状の「聯合養老」もしくは「抱団養老」は、単に友人グループが助け合う「互助」を強調し、「グループ住宅」という住まいの形式と、コミュニティとのつながりは確立されていない。私たちが提案するGLCとしての聯合養老(抱団養老)は、住まいの形態であり、コミュニティに対してオープンなグループ住宅。専門ケア事業者も入る。

17年1月14日土曜日

Page 21: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

 プロジェクトのその先に

• 具体的なケースから、日中それぞれにおいて、どのようなケアの対応がされるのかを比較し、それぞれの制度と仕組みの問題点を明らかにする必要がある。このようなケース・スタディに基づく学び合いの継続(次のプロジェクトに引き継ぐ)

• コミュニティ・ケアに多様な立場から関わる人材育成の交流と連携(来日研修・実習と還流のルートづくり)に向けて、この助成金の成果を生かして今後も引き続きプロデュースし、やっていきたい。

17年1月14日土曜日

Page 22: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

本提言に至るまでに視察対応、助言、ご支援をくださいました皆様に、心から御礼を申し上げます。

• 元立教大学森本佳樹教授

• 京都女子大学太田貞司教授

• 東京都足立区「ADACHI医療&介護カフェ」

• 東京都板橋区「いたカフェ」

• 東京都板橋区高島平団地「地域リビング プラスワン」、「コミュニティーカフェ・高島平駅前」、「ゆいま~る高島平」、「和みサロンゆずり葉」

• 東京都新宿区戸山ハイツ「暮らしの保健室」、神奈川県伊勢原市愛甲原団地「風の丘」(NPO法人一期一会)、新宿区四谷坂町「坂町ミモザの家」、「マザアス新宿」、神奈川県藤沢市「ぐるんとびー」

• 北京市「有愛・家養老照顧中心」、「楽齢」

• 中国人民大学でのフォーラムへご参加された皆様

• 駒澤大学でのフォーラムへご参加された皆様

• 公益財団法人トヨタ財団

17年1月14日土曜日

Page 23: グループリビングケア(GLC)が 普及するコミュニティに向けて · を意味する。「ケア」とは、段階に応じて多様なケア(専門的ケア含む)が行わ

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

17年1月14日土曜日